JPH01102486A - 現像剤担持体 - Google Patents

現像剤担持体

Info

Publication number
JPH01102486A
JPH01102486A JP26085587A JP26085587A JPH01102486A JP H01102486 A JPH01102486 A JP H01102486A JP 26085587 A JP26085587 A JP 26085587A JP 26085587 A JP26085587 A JP 26085587A JP H01102486 A JPH01102486 A JP H01102486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
carrier
sleeve
recesses
rough surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26085587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2537249B2 (ja
Inventor
Hiroshi Tajika
博司 田鹿
Takahiro Kubo
貴裕 久保
Mitsuru Honda
充 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62260855A priority Critical patent/JP2537249B2/ja
Publication of JPH01102486A publication Critical patent/JPH01102486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2537249B2 publication Critical patent/JP2537249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真法や静電記録法等により形成される静
電潜像を現像する現像装置に使われる現像スリーブに関
するものである。
〔従来の技術〕
従来、−成分現像剤・二成分現像剤、磁性・非磁性現像
剤や絶縁性・誘電性現像剤を問わず、現像剤を担持して
搬送させる円筒状の現像剤担持体(以下スリーブと称す
)上の現像剤の塗布状態にムラを発生させないために、
その表面に凹凸をつけることが必須な技術とされてきた
このとき、スリーブ表面に凹凸をつける方法としては、
サンドペーパーでスリーブ面を擦るサンドペーパー法、
化学処理による粗し法、球形粒子によるビーズブラスト
法や、不定型粒子によるサンドブラスト法やこれらの混
合法などが提案されており、又実施されている。
〔発明が解決しようとしている問題点〕しかしながら、
上記の従来の方法でスリーブの表面に凹凸をつけようと
すると、−度研磨成型したスリーブをブラストなどの別
処理工程において再処理するために生産コストが高くな
ったり、ブラスト粒子等の処理剤が劣化するために交換
を必要としたり、初期状態と耐久後の状態に表面性の差
が生じ゛るなどして、生産効率や、品質の安定性に問題
があった。
また、圧力定着や低温熱定着可能なトナーを使用したと
きに発生するトナーのスリーブ融着やトナーの劣化によ
るトナーの融着現象が問題となるなどスリーブに起因す
ると思われる種々の問題があった。
〔問題点を解決するための手段(及び作用)〕本発明に
よれば、画像形成装置に用いられる現像装置において、
現像剤を担持して搬送する円筒外径を有する現像剤担持
体の表面が、その外周径を決定する面に対して凹部のみ
を持った粗面からなり、その粗面が少なくとも不均一平
面を有していることを特徴とする現像剤担持体を簡易な
製造方法によって作製でき、現像剤の塗布ムラもなく、
耐久前後における表面性の変化も防げるため、現像剤の
劣化・融着を無くすことができるとともに、生産効率9
品質を高め、生産コストを下げることを可能にしたもの
である。
〔実施例〕
第1図は、本発明を適用した現像装置の一実施例の断面
図である。
一図におシ1て、1は、本発明の効果をほどこした像剤
、7は現像容器である。この現像装置において、現像剤
6は現像容器7の内部に貯蔵されており、磁石ローラ4
の磁力によってスリーブ1の表面上に保−持され、スリ
ーブの回転によって矢印a方向へ搬送されると同時にス
リーブとの摩擦によってトリボを与えられる。この現像
剤は、現像剤規制プレート2によって現像に必要な量に
規制・塗布され(特開昭54−43037号に詳しい)
、現像部即ち、スリーブとドラムの最近接部において、
感光体ドラム3に現像される(特開昭55−18656
.9号に詳しい)。現像部で残った現像剤は現像容器内
7へ回収される。以下これの繰返しとなる。
本発明に従った粗しの一般的作用効果については前掲特
開昭57−66455号等に詳しいのでここではその説
明を略す。
本発明によって作られたスリーブ表面は、概略として第
2図(a)に示すように、スリーブの長手方向(回転軸
方向)に対して平行にすじ状の粗れた面が目視によって
観察される。断面図を模式的に画(と第2図(b)のよ
うになっている。
第2図(b)において、2Rはスリーブの外径である。
又、2r°はスリーブの内径であり、外径より肉厚の分
だけ小さい。即ち、スリーブの肉厚は、(R−r)であ
る。
更に、2R′は、スリーブ外径表面に形成された凹部先
端部を網絡した平均径を意味する。
第2図(C)は、第2図(b)の詳細な説明をするため
に用いた拡大図である。図において曲線11は、スリー
ブ外径を表すそめ表面を示しており、はぼなめらかな曲
線からなる平面を意味している。曲線12は、スリーブ
の内径を表すその表面を示している。
14は、スリーブ外形表面に形成された凹部を表してお
り、図に示されているように、先端部が細かくなった形
状をしているが、これにかえて先端部が平坦であるよう
な構造郡全体が丁度井戸形状であってもかまわない。ま
た、破線13は、この凹部の先端部の平均を網絡したと
きの仮想曲面であり、その半径はR′とした。
この凹部による1表面粗さはRz=0.1〜10μmで
あることが望ましい。更に第2図(C)におけるλは、
上記凹部間の平均ピッチであり、λ=1〜200μmで
あることが好ましい。また、本発明による表面状態は例
えばDrawing&I roning工程による加工
工程でのダイスの硬度・表面あらさ・形状や潤滑油の粘
度・分子量などによって凹凸の状態を制御でき突起状、
丸状やこれらの混合状態、凹凸の大小等種々の表面形状
及び粗さを得ることが可能である。−例として第3図の
走査型電子顕微鏡写真(JSM−T220日本電子(掬
製)に見られるような微視的な平面形状と凹部が配列さ
れており、スリーブ長手方向(回転軸方向)(X方向)
に対して溝状の凹部が全域にわたって存在しており、さ
らによ(見ると、平面状態を形成した表面に凹部のみが
不規則に散在している。尚、この写真はアルミニウム類
(A3003)のスリーブであって、試料表面に対して
45°の角度から撮影した500倍の拡大写真である。
本発明において求める表面性を一義的に記述することは
不可能であるが、−例として第3図の粗し表面を微小表
面粗さ計(テイラーボブソン社、小板研究所製等)で測
定すると第4図のような波形が得られ、表面性の管理を
行なうことができる。但し、第4図(a)はスリーブ周
方向を、第4図(b)はスリーブ軸方向の波形をあられ
している。但し、目盛は任意目盛である。
ちなみに表面粗さRzは各々2.5μ、1.0μであっ
た。ここで表面粗さはJISIO点平均粗さ(Rz)r
JIS  B  0601Jによるものである。
第4図(a)において、破線4a−1は、スリーブ外周
表面を示す測定値の山側の先端部分を網絡したものであ
る。又、破線4a−2は、スリーブ外周表面凹部の先端
部を示す測定値の谷側の先端部分を平均して網絡したも
のである。
この図から明らかなように、スリーブ外周表面を形成す
る破線4a−1では、部分的に不連続となっており、そ
の不連続部分に凹部を生じることによって、粗れた面を
形成している。
このとき、図中の11は微小な平面を表わしており、本
発明でいうところの平面を意味している。ここで、平面
とは、パルス状の波形14に対して比較的滑らかな面1
1のことをいう。
次に本発明のスリーブの製造方法の1例を従来の方法と
比べながら概略的に説明する。
第5図は加工工程の簡単な流れを示す図である。第5図
(a)は本発明のスリーブを加工したときに実施した加
工工程を示した図であり、第5図(b)は従来例のスリ
ーブの加工工程を示した図である。なお、本実施例では
、スリーブ製造法にD−I加工法を用いた。この図を比
較すれば、D−I加工法を用いることによって、従来の
素管作製・表面切削・ブラスト処理の3つの工程を1つ
の工程で行うことが可能となることがわかる。そのため
、生産コストを大幅に下げることが可能となった。また
、本発明で最も重要なI ron ingによって得ら
れる凹部表面は、例えば第6図に示すような管のIro
ning工程でのダイス8の表面形状によって決まる。
但し、バンチ9は内径を規定するためのものである。ま
た、ダイス表面形状や潤滑油10によって、ダイス表面
形状と同等の表面状態が得られたり、潤滑油10の粘度
や分子量などを変化させることによって、凹凸が変化す
ることは前述したとうりである。
以下に本発明の具体的な実施例を用いて本発明のスリー
ブの効果を説明する。第1図の現像装置において、非磁
性スリーブ1として、第3図。
第4図に示した外径20mm、内径18.5mmのアル
ミニウムスリーブ(A3003)を用い、スリーブ内に
マグネットローラ4が固定されており、磁極の磁力をN
、=900 (G)。
N、=600 (G)、S、=800 (G)。
S、=700 (G)とし、ブレード2には磁性体であ
る厚さ1mmの鉄板を電気ニッケルメッキし゛た金属板
を用いた。ブレード2とスリーブ1との間隙は250μ
に保持し、現像剤6として、−成分絶縁性磁性トナーを
用いた。バイアス電源5としてはACにDCを重畳させ
たものを用い、ACとしてV□=1200V。
f=1500Hz、DCとして一350vとした。トナ
ーはポリスチレン55部、マグネタイト40部、カーボ
ンブラック5部(いずれも重量比)で粒径12μmのも
のに、荷電制御剤を外添したものを用いたところ、スリ
ーブ上にムラのない塗布状態が得られ、良好な現像性を
示した。
又、本発明者等の実験によると第2図(C)で示した上
記凹部の平均ピッチλが200μmを越えると、平坦な
表面部分が多(なり、スリーブ表面が鏡面状態に近づき
、トナーの搬送能力が悪化し、画像濃度が低下してしま
うだけでな(、スリーブ上にトナーの塗布ムラも生じて
しまい画像に悪影響を及ぼしてしまった。
又、逆に上記凹部のピッチλが1μm未満になると、表
面の凹凸状態が激しくなり、トナーの搬送能力は向上す
るものの、ブレード2によるトナーの整理・規制能力が
追従せず−さらにはトリボ付与も充分に行うことが出来
なくなってしまう。そのため、画像濃度は充分に出るが
、画質のキレがないばりか、カブリや飛散を生じてしま
ったり、トナーを劣化させたり、スリーブ融着を発生す
るなどやはり実用上問題となるレベルであった。
よってλは、1μm〜200μm1好ましくは5μm〜
150μmの範囲内にあるときに本発明のスリーブとし
ての効果を顕著に発揮することが確認出来た。
更に又、上記凹部の表面粗さRzの変化によっても、λ
の変化のときと同様の現象が生ずる。
即ち、Rzが0.1μmよりも小さいときは、スリーブ
表面を粗していないのと同様の状態であり、λのピッチ
が長(なったのと同様の効果が現れてしま1)好ましく
ない。
又、Rzが10μmよりも深くなってしまうと、はぼト
ナーの平均粒径に近(なってしまうので、トナーの搬送
能力は向上するが、λのピッチを短くしたのと同様の効
果が現れてしまい、トナーのスリーブ融着を発生させた
りして、やはり問題が生じた。
よって、Rzは、0.1μm 〜10μm。
好ましくは0.2μm〜8μmの範囲内にあるときに本
発明のスリーブとしての効果を顕著に発揮することが確
認出来た。
なお、本発明によるスリーブは、第2図(c’)よりか
らもわかるように、サンドブラスト法やビーズブラスト
法とは異なり、耐久による表面摩耗によっても、その基
本的な表面性に変化がないので、耐久性においても優れ
ていることがわかる。実際、本発明によるスリーブを用
いて行った実験としては、環境特性として低温・低湿(
15℃、10%)から高温・多湿(32,5℃、90%
)までの環境変化において、1万枚の耐久試験を行った
。その結果、本発明におけるスリーブを前記の好ましい
範囲において用いたところ、濃度変化も少なく、カブリ
や飛散がなく、スリーブ融着も発生しない良好な画像を
提供し続けることが出来た。
又更に、第7図は、スリーブをその回転軸方向にサンド
ペーパーによって粗したときの断面図の要部拡大図であ
る。
第2図(c)と第7図とを比較すると明らかであるが、
第7図では、スリーブ本来の外径を保つている個所が少
なく、シかも平面ではなしに先端尖形になっていること
がわかり、トナー融着などを発生し易い。
また第7図のようなサンドペーパー法による粗し法だと
、耐久してい(うちに該先端尖部が摩耗していき、初期
の状態を保持することが不可能となり、初期の画質を維
持することが極めて困難であることが確認された。
さらに、本発明の特徴である不均一な平面の存在は、ス
リーブ外周表面積Sニスリーブ直径(2R)Xπ×現像
剤塗布部長さ(1)に対して、その平面の面積占有率が
5〜80%、好ましくは10〜60%であることが望ま
しい。
占有率が5%より小の場合は、λが1μmより小さいと
きや、Rzが10μmより大きいときと同様に好ましく
ない。
また、占有率が80%より大きい場合は、はとんど鏡面
状態となってくλが200μmより大きいときや、Rz
が0.1μmよりも小さいときと同様に好ましくないこ
とが確認された。
〔他の実施例〕
本発明によるスリーブは、現像剤(非磁性・磁性)や現
像方法(−成分、二成分)などは公知の技術に対して有
効的に適用可能である。
又は、スリーブの材料としてアルミニウムを用いたが、
本発明による加工法で作製可能な導電性の材料なら全て
適用可能である。
また、本発明の実施例としては、D−1法を用いたが、
I−T法や押出加工法、引抜加工法やこれらの組合せ法
で作製してもよいし、フォトエツチングなどによるエツ
チング処理などによって加工作製してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、画像形成装置に
用いられる現像装置において、現像剤を担持して搬送す
る円筒外径を有する現像剤担持体の表面が、その外周径
を決定する面に対して凹部のみを持った粗面からなり、
その粗面が少なくとも不均一平面を有していることを特
徴とする現像剤担持体を簡易な製造方法によって作製で
き、現像剤の塗布ムラもな(、耐久前後における表面性
の変化も防げるため、現像剤の劣化・融着を無(すこと
ができるとともに、生産効率9品質を高め、生産コスト
を下げることを可能にしたものである。
また、現像剤の劣化・融着の防止効果としては、カプセ
ルトナーにおいて特に著しい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を実施した現像装置の断面図第3図は
、表面粗し処理したスリーブの一例のリーブの表面の断
面拡大図。 1・・・現像剤担持体 2・・・現像剤塗布ブレード 3・・・感光体ドラム 4・・・固定磁界 5・・・電源 6・・・現像剤 7・・・現像剤容器 8・・・ダイス 9・・・パンチ 10・・・潤滑油 11・・・平面(滑らかな面) 14・・・凹部 第2図 ((2)               (b)(C)
   ’゛・ X/’5回 第6I2]

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像形成装置に用いられる現像装置において現像
    剤を担持して搬送する円筒外径を有する現像剤担持体で
    あって、 該担持体の表面がその外周径を決定する面に対して凹部
    を持った粗面からなる現像剤担持体において、該粗面が
    少なくとも平面を有し、該平面が不均一に分散している
    ことを特徴とする現像剤担持体。
  2. (2)前記担持体の現像剤塗布部の外表面積に対して前
    記平面の面積占有率が5〜80%、好ましくは10〜6
    0%であることを特徴とした特許請求の範囲第(1)項
    記載の現像剤担持体。
  3. (3)上記粗面は、前記担持体の少なくとも長手方向に
    すじ状の溝を形成し凹部を有することを特徴とした特許
    請求の範囲第(1)項又は第(2)項記載の現像剤担持
    体。
  4. (4)前記粗面は前記長手方向溝の平均ピッチλがλ=
    1〜200μm、凹部の表面粗さRzがRz=0.1〜
    10μmである粗面としたことを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項、第(2)項又は第(3)項記載の現像
    剤担持体。
JP62260855A 1987-10-15 1987-10-15 現像剤担持体 Expired - Fee Related JP2537249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62260855A JP2537249B2 (ja) 1987-10-15 1987-10-15 現像剤担持体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62260855A JP2537249B2 (ja) 1987-10-15 1987-10-15 現像剤担持体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01102486A true JPH01102486A (ja) 1989-04-20
JP2537249B2 JP2537249B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=17353685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62260855A Expired - Fee Related JP2537249B2 (ja) 1987-10-15 1987-10-15 現像剤担持体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2537249B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5565968A (en) * 1994-09-02 1996-10-15 Bridgestone Corporation Developing roller, and method and apparatus for developing latent images using the roller
JP2007121950A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Seiko Epson Corp 現像装置、画像形成装置、画像形成システム、及び、現像装置の製造方法
US7555252B2 (en) 2006-01-17 2009-06-30 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus that prevents conspicuous unevenness in image density
US7565099B2 (en) 2005-10-31 2009-07-21 Seiko Epson Corporation Developing device and image forming apparatus having a toner-particle bearing roller with a helical groove portion
US8086152B2 (en) 2007-05-30 2011-12-27 Seiko Epson Corporation Developing device, image forming apparatus, image forming system, developing method, and toner bearing member
US8086150B2 (en) 2005-11-02 2011-12-27 Seiko Epson Corporation Toner particle-bearing roller with projection portion, developing device having such toner particle-bearing roller, and image forming apparatus having such developing device
US8192339B2 (en) 2006-11-07 2012-06-05 Seiko Epson Corporation Developing roller, manufacturing method thereof, developing apparatus and image forming apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5449140A (en) * 1977-09-27 1979-04-18 Ricoh Co Ltd Counter electrode in non-impact recording system
JPS5559476U (ja) * 1978-10-18 1980-04-22
JPS56113172A (en) * 1980-02-12 1981-09-05 Canon Inc Development device
JPS60142369A (ja) * 1983-12-29 1985-07-27 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真複写機の現像装置
JPS61228479A (ja) * 1985-04-02 1986-10-11 Fuji Xerox Co Ltd 一成分現像装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5449140A (en) * 1977-09-27 1979-04-18 Ricoh Co Ltd Counter electrode in non-impact recording system
JPS5559476U (ja) * 1978-10-18 1980-04-22
JPS56113172A (en) * 1980-02-12 1981-09-05 Canon Inc Development device
JPS60142369A (ja) * 1983-12-29 1985-07-27 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真複写機の現像装置
JPS61228479A (ja) * 1985-04-02 1986-10-11 Fuji Xerox Co Ltd 一成分現像装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5565968A (en) * 1994-09-02 1996-10-15 Bridgestone Corporation Developing roller, and method and apparatus for developing latent images using the roller
JP2007121950A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Seiko Epson Corp 現像装置、画像形成装置、画像形成システム、及び、現像装置の製造方法
US7565099B2 (en) 2005-10-31 2009-07-21 Seiko Epson Corporation Developing device and image forming apparatus having a toner-particle bearing roller with a helical groove portion
US8086150B2 (en) 2005-11-02 2011-12-27 Seiko Epson Corporation Toner particle-bearing roller with projection portion, developing device having such toner particle-bearing roller, and image forming apparatus having such developing device
US8401443B2 (en) 2005-11-02 2013-03-19 Seiko Epson Corporation Toner-particle bearing roller, developing device, and image forming apparatus
US7555252B2 (en) 2006-01-17 2009-06-30 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus that prevents conspicuous unevenness in image density
US8192339B2 (en) 2006-11-07 2012-06-05 Seiko Epson Corporation Developing roller, manufacturing method thereof, developing apparatus and image forming apparatus
US8086152B2 (en) 2007-05-30 2011-12-27 Seiko Epson Corporation Developing device, image forming apparatus, image forming system, developing method, and toner bearing member

Also Published As

Publication number Publication date
JP2537249B2 (ja) 1996-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4982689A (en) Developing apparatus having a developing roller with fine concavities
US4866480A (en) Developing apparatus using one-component non-magnetic toner
US4380966A (en) Development apparatus
KR100380588B1 (ko) 현상제층 규제 부재, 그 현상제층 규제 부재를 이용하는1성분 현상 장치, 그 1성분 현상장치를 마련하는 프로세스카트리지 및 화상 형성장치
US5185496A (en) Electrostatic latent image device having a coating layer provided on a developer carrying member
JP2000206780A (ja) 現像装置
US6546222B2 (en) Developing apparatus
KR100989457B1 (ko) 현상제 규제 부재 및 현상 장치
JPH01102486A (ja) 現像剤担持体
KR100661951B1 (ko) 현상 장치
JP4545990B2 (ja) 現像装置
US5621505A (en) Developing apparatus having rotatable developer supply member for developer carrying member
JPH02132475A (ja) 現像装置
JPH11133728A (ja) 現像剤担持体及び現像装置
JP2006139075A (ja) 現像剤担持体、及びこれを用いる現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP2008040400A (ja) 現像装置及びこれを用いた画像形成装置、現像剤担持体及びその製法
JPH0225868A (ja) 現像装置
JPS5857165A (ja) 現像装置
JP4630425B2 (ja) 現像装置と該装置に使用する現像剤担持体の製造方法
JPH0527581A (ja) 現像装置
JPH0312673A (ja) 現像装置
JP2005062656A (ja) 現像剤担持体、現像装置及び画像形成装置
JPH07181786A (ja) 現像装置
JPH07281518A (ja) 現像装置
JP2000267426A (ja) 現像装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees