JPH01102123A - 掘削溝土留工法およびそれに使用する工具 - Google Patents

掘削溝土留工法およびそれに使用する工具

Info

Publication number
JPH01102123A
JPH01102123A JP25909187A JP25909187A JPH01102123A JP H01102123 A JPH01102123 A JP H01102123A JP 25909187 A JP25909187 A JP 25909187A JP 25909187 A JP25909187 A JP 25909187A JP H01102123 A JPH01102123 A JP H01102123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plates
trench
retaining
air
earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25909187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0444645B2 (ja
Inventor
Nin Sato
佐藤 認
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP25909187A priority Critical patent/JPH01102123A/ja
Publication of JPH01102123A publication Critical patent/JPH01102123A/ja
Publication of JPH0444645B2 publication Critical patent/JPH0444645B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、道路、地面等に設けた掘削溝の両側面の、土
砂の崩れ落ちを防止するための掘削溝土留工法およびそ
れに使用する工具に関するものである。
〔従来の技術〕
道路や地面にケーブル、管路等の埋設物を配設する場合
、地面等に溝を掘削し、この溝の中に上記ケーブル等を
配置したのち溝の空間部に土砂等を流し込むことにより
ケーブル等を埋設することが行われている。その際、溝
の両側面の土砂の崩れ落ちを防止するために、第4図に
示すような工具を用いた土留工法で土留めが行われる。
すなわち、図において、1は2個1組の土留板であり、
相対峙した状態で、下部側か幅狭に形成された掘削溝2
の両側面3に接面配設されている。4はその相対峙した
2個の土留板1の上部側に懸架された切りぼりであり、
掘削溝2の両側面3に沿って、傾斜配設された2個の土
留板Iの間に、上部側から下部側に向かって押し込まれ
ることにより、2個の土留板1を掘削溝2の両側面3に
押圧している。そして、このような2個の土留板lと1
個の切りばり4が1組となって、第5図に示すように、
掘削溝2内に所定間隔で配設され、その両側面3の土砂
の崩れ落ちを防止している。このような土留工法に使用
される工具としては、土留板1に剛性の大きな鋼板やア
ルミ板等の金属板、または木製の板が使用され、切りば
り4には、強度の点から本俸、木板、金属棒等が使用さ
れている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記のような土留工法においては、切り
ばり4に本俸や金属棒等を用いた場合、掘削溝2の幅に
合った長さの切りばり4をその都度選択する必要があり
、掘削溝2の幅が部分的に異なっていたり、幅の異なる
溝での使用ができないという問題を有している。また、
土留板1および切りばり4は、ともに金属製のものを用
いた場合、重量が大きく取り扱いが不便、錆びのため寿
命が短いという問題がふり、木製のものを用いた場合、
腐食しやすく寿命が短いという問題を有している。
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、工法
の作業効率の向上および使用工具の長寿命化、汎用化を
その目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明は、道路。
地面等に設けた掘削溝の両側面の土砂の崩れ落ちを防止
するための掘削溝土留工法であって、上記掘削溝の相対
峙する両側面にそれぞれ土留板を配設するとどもに、上
記両土留板の間に、内部に空気が充填きれた可撓性のエ
アバッグを押圧状態で配設することを特徴とする掘削溝
土留工法を第1の要旨とし、道路、地面等に設けた掘削
溝の相対峙する両側面にそれぞれ配設される土留板と、
空気充填状態で上記土留板の間に配設されることにより
上記土留板をそれぞれ上記両側面に押圧して固定する空
気注入排出口付の可撓性のエアバッグを備えた掘削溝土
留工具を第2の要旨とする。
すなわち、この掘削溝土留工法に用いられる工具は、左
右二対の土留板と、可視性のエアバッグとで構成されて
いる。そして、施工に際しては、溝の相対峙する両側面
にそれぞれ土留板を接面配設し、両土留板の間に、エア
バッグを適正量の空気を充填した状態で押圧配設するよ
うになっている。したがって、エアバッグの空気充填量
を調節することにより、溝の幅が部分的に異なっていて
も、また幅の異なる溝でも使用ができ汎用性を奏するよ
うになる。しかも、上記エアバッグは軽量であって取り
扱いが容易であるため、工法自体の作業効率の向上をも
実現しうる。また、土留板をプラスチックで構成すれば
、工具全体の軽量化を実現できると同時に、錆びや腐食
の問題がなくなり工具の長寿命化をも達成できるように
なる。
つぎに、本発明を実施例にもとづいて詳細に説明する。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示している。図において、
2は第4図と同様に下部側か幅狭に形成された掘削溝(
通常、幅が30〜50cm、深さが70〜100cm程
度)であり、この掘削溝2の両側面3に、プラスチック
類の土留板5がそれぞれ接面配設されている。この土留
板5には、第2図(a)および(b)に示すように、長
手方向に延びる補強用の波形リブ6が所定間隔で並設さ
れ、上記土留板5の端部において、波形リブ6と波形リ
ブ6との間に板状のリブ7が架設されている。
8は上記板状リブ7に穿孔された穴を挿通して取り付け
られたひもであり、このひも8を手で持って土留板5を
持ち運びするようになっている。第1図において、9は
ゴム引布製のエアバッグであり、掘削溝2の両側面3に
それぞれ配設された左右一対の土留板5の間に、内部に
空気を充填し押圧して配設することによって、土留板5
を上記掘削溝2の両側面3に押圧し、上記両側面3から
の土砂の崩れ落ちを防止するようになっている。このエ
アバッグ9は、空気非充填状態ではひしゃげて平面状に
なっているが、空気充填状態では、第3図(a)および
(b)に示すように、円柱状になる。そして、その胴部
10には、空気充填および排出用の注入排出口11が図
示のように設けられ、かつ左右両側の円形状側面12に
は、上部側に持ち運び用のひも13が取り付けられてい
る。
このエアバッグ9は、先に述べたように不使用時には注
入排出口11を開口して内部の空気を排出することによ
り、小さく折りたたむことができるようになっている。
この構成において、施工はつぎのようにして行われる。
まず、掘削機械等を用いて、地面に掘削溝2を掘削する
。掘削溝2の長さが適当な長さに形成された段階で、2
個IIJ1の土留板5を複数組み、ひも8を持って運び
、各組ごとに、2個1組の土留板5を掘削溝2の両側面
3に、それぞれ波形リプ6側が当接するようにして相対
峙させて配設する。ついでエアバッグ9に空気入れ等を
用いて空気を充填させ、これを、それぞれのひも13を
手で持って運び上記2個の土留板5の間の空間に、円形
状側面12がそれぞれ土留板5に当接するように位置決
めする。そして、その状態で、足で踏む等することによ
りその土留板5の間に押し込み、2個の土留板5をそれ
ぞれ溝2の側面3側に押圧して固定する。このような作
業を繰り返し、第5図のように工具を所定間隔で配設し
、掘削溝2の全体を補強することが行われる。
このように、この掘削溝土留工法では、空気の出し入れ
が自在のゴム引布製のエアバッグ9を用いており、この
エアバッグ9は、弾性を有しているため、掘削溝2の幅
が部分的に異なっていても充分に対応できる。また、空
気の充填状態を調節することにより、幅の異なる掘削溝
2に対応できるようになっており汎用性に富んでいる。
また、上記エアバッグ9は、その左右両側の円形状側面
12で土留板5を押圧するものであり、土留板5に対す
る接触面積が広い。したがって、土留板5に加わる単位
面積当たりの加重が小さくなるため、土留板5として、
従来法では、到底強度的に使用に耐えられないようなプ
ラスチック板を使用できるのであり、これが大きな特徴
である。そのうえ、上記土留板5およびエアバッグ9は
、ともに軽量で取り扱いが容易であるため、工法自体の
効率アップを実現でき、かつ錆びや腐食の問題がなく長
寿命である。さらに、エアバッグ9は、不使用時には、
小さく折りたたむことができ運搬にも便利である。
なお、上記実施例では、隣接する土留板5を間隔をあけ
て設けているが、土留板5の側縁部5a(第2図(a)
参照)を重なり合わせ連続状態で配設するようにしても
よい。また、上記実施例では、施工時において、エアバ
ッグ9に予め、空気を充填しておくようにしたが、これ
に限定するものではなく、空気が充填されてないエアバ
ッグ9を土留板5の間に位置合わせし、その状態で空気
入れ等を用いてエアバッグ9内に空気を充填してもよい
。その結果、エアバッグ9の長さを、より掘削溝2の幅
に一致した状態に設定することができる。また、エアバ
ッグ9の空気充填状態での形状は、円柱形に限定するも
のでなく、球形でもよいしその他の形状でもよい。さら
に円柱形のエアバッグ9の円形状側面12を土留板5に
当接させるのでなく胴部10を当接させるように配設し
てもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、工法自体の作業効率を
向上することができ、かつ使用工具の長寿命化、汎用化
を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の説明図、第2図(a)はそ
れに使用する土留板の平面図、第2図(b)はその正面
図、第3図(a)はエアバッグの正面図、第3図(b)
はその側面図、第4図および第5図は従来例の説明図で
ある。 2・・・掘削溝 3・・・側面 5・・・土留板 9・
・・エアバッグ 11・・・注入排出口 特許出願人 東海ゴム工業株式会社 代理人  弁理士 西 藤 征 彦

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)道路、地面等に設けた掘削溝の両側面の土砂の崩
    れ落ちを防止するための掘削溝土留工法であつて、上記
    掘削溝の相対峙する両側面にそれぞれ土留板を配設する
    とともに、上記両土留板の間に、内部に空気が充填され
    た可撓性のエアバッグを押圧状態で配設することを特徴
    とする掘削溝土留工法。
  2. (2)土留板がプラスチック製のものである特許請求の
    範囲第1項記載の掘削溝土留工法。
  3. (3)エアバッグが、空気充填状態において中空円柱状
    であり、左右の円形状側面が土留板に圧接している特許
    請求の範囲第1項記載の掘削溝土留工法。
  4. (4)道路、地面等に設けた掘削溝の相対峙する両側面
    にそれぞれ配設される土留板と、空気充填状態で上記土
    留板の間に配設されることにより上記土留板をそれぞれ
    上記両側面に押圧して固定する空気注入排出口付の可撓
    性のエアバッグを備えた掘削溝土留工具。
  5. (5)土留板がプラスチック製である特許請求の範囲第
    4項記載の掘削溝土留工具。
  6. (6)エアバッグが空気充填状態において中空円柱状に
    なる特許請求の範囲第4項記載の掘削溝土留工具。
JP25909187A 1987-10-14 1987-10-14 掘削溝土留工法およびそれに使用する工具 Granted JPH01102123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25909187A JPH01102123A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 掘削溝土留工法およびそれに使用する工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25909187A JPH01102123A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 掘削溝土留工法およびそれに使用する工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01102123A true JPH01102123A (ja) 1989-04-19
JPH0444645B2 JPH0444645B2 (ja) 1992-07-22

Family

ID=17329188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25909187A Granted JPH01102123A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 掘削溝土留工法およびそれに使用する工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01102123A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620530U (ja) * 1992-08-26 1994-03-18 株式会社協和エクシオ 土留装置
EP2256252A1 (fr) * 2009-05-13 2010-12-01 Société des Eaux du Nord -S.E.N. Dispositif de protection pour excavation, plus particulièrement un coussin anti éboulement

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4683138B2 (ja) * 2009-03-25 2011-05-11 株式会社大林組 土留壁構造、土留壁構造の構築方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620530U (ja) * 1992-08-26 1994-03-18 株式会社協和エクシオ 土留装置
EP2256252A1 (fr) * 2009-05-13 2010-12-01 Société des Eaux du Nord -S.E.N. Dispositif de protection pour excavation, plus particulièrement un coussin anti éboulement
FR3025535A1 (fr) * 2009-05-13 2016-03-11 Musthane Ensemble de dispositifs de protection pour excavation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0444645B2 (ja) 1992-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2317252C (en) Portable environmental containment system
US3999392A (en) Method of constructing a wall for supporting earth
US3584465A (en) Earth-shoring apparatus
JPH01102123A (ja) 掘削溝土留工法およびそれに使用する工具
US3543522A (en) Trench shoring apparatus
US3362168A (en) Trench wall retainer
US5211507A (en) Method of making a huge elongated space of square or rectangular cross section under the ground
US4140427A (en) Pile with rigid plate
US3330602A (en) Hand-manipulated, hydraulic digging tool
KR200147119Y1 (ko) 지하 토목 공사용 토류판
US3636985A (en) Tubular steel sheeting
JP3704686B2 (ja) 土留め用ライナプレートの支持装置及びそれを用いた土留め方法
JP2002004287A (ja) 壁面構築用袋体及び同壁面構築用袋体を用いた土壁構築工法
KR101875195B1 (ko) 굴착비트 분리용 작업대
CN212454497U (zh) 一种矿山巷道固定装置
JPH0875046A (ja) 管部材の敷設方法
JPS6328992Y2 (ja)
JP2686515B2 (ja) 鋼管等の打込杭
KR100389766B1 (ko) 토암막이벽용 토암막이패널
JPS6224578B2 (ja)
JP2791262B2 (ja) 多機能掘削機の補強装置
KR800000894Y1 (ko) 인상장치를 매설한 u형측구
JP3017774U (ja) 土留壁
JPS5824031A (ja) 開削溝の土留装置
JPH052682Y2 (ja)