JPH052682Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH052682Y2
JPH052682Y2 JP1986038563U JP3856386U JPH052682Y2 JP H052682 Y2 JPH052682 Y2 JP H052682Y2 JP 1986038563 U JP1986038563 U JP 1986038563U JP 3856386 U JP3856386 U JP 3856386U JP H052682 Y2 JPH052682 Y2 JP H052682Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notched
wall piece
strips
wall
bucket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986038563U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62154035U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986038563U priority Critical patent/JPH052682Y2/ja
Publication of JPS62154035U publication Critical patent/JPS62154035U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH052682Y2 publication Critical patent/JPH052682Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は土留用擁壁、その他ケーブルの地下埋
設用壁を構成する壁片の構造に関するものであ
る。
「従来の技術及びその問題点」 従来この種バケツトコンベアにより土留用等の
壁を構築する場合、掘削刃先が直接状となつてい
る爪付きバケツトを用いて掘削していく関係上、
掘削穴の端面(掘削穴の連設方向端面以下同じ)
が直線状に形成される。この掘削穴に生コンクリ
ート(以下生コンとする)を送入することにより
同型状の壁片が構成される。
このような作業を進めることにより直線状の端
面を有する壁片が連設されていき壁が構築される
のであるが、この壁片の連設部分には、何等嵌合
手段が設けられていない。
したがつて、この壁片間の連設部分の連係が脆
弱で、壁の崩壊、地下水の流入が生じ、擁壁等の
壁として十分その目的を達成できない問題点があ
つた。
尚前述の問題点を解消する目的で、壁片の連設
部分に連係用凹部と連係用凸部とを設けた構造の
ものが提案されているが、構造が複雑で構築に手
間を要し作業性が悪いと共に、コスト面において
も問題があり、実際上施工が困難視されるもので
ある。
尚これに類する技術文献として、特公昭55−
9492号の地中連続壁の横筋接手工法および同工法
に使用するジヤツキ付ロツキングパイプの発明が
あり、ここに壁片の連設部分を嵌合突条と嵌合切
欠条とで嵌合一体化する構成が開示されている。
しかし、この特許発明では、単に連設部分に嵌
合突条と嵌合切欠条との嵌合関係を設けたにすぎ
ず、その根入底部(壁体の根入り先端部分)に
は、切欠条を設ける構造となつていない。
それがため、壁体の根入底部分と土砂(地盤)
との一体化、並びに接触面積が少なく土圧抵抗及
び荷重抵抗に対して、耐久性が劣るものである。
また特公昭48−16804号の地中壁造成用掘作装
置の発明があり、ここにカツタービツト(バケツ
トコンベア)で土留壁を構築する構成が開示され
ている。
しかし、この土留壁では、多数のスプロケツト
を介してチエーンを張装することと、このチエー
ンにカツタービツトを多数設ける構成であること
から、スプロケツトとチエーンの間に土砂が喰い
込むことが多く、実際の工事現場で、妄動移行し
たり、周回移行(駆動)が不可能となること等
の、トラブルが発生し易いもので、実用に供し得
ないものと思われる。
よつて効率的に、かつ切欠部を有するカツター
ビツトによつて、掘削穴を設けても、地中の鉛直
方向に掘削穴が形成されないこと、また土留壁の
根入底部と土砂との一体化並びに整然とした一体
化及び接触の正確性が確保されず、土圧抵抗及び
荷重抵抗に対しての耐久性に劣るものである。
並びに整然とした一体化及び接触の正確性が確
保されず、土圧抵抗及び荷重抵抗に対しての耐久
性は劣るものである。
「問題点をを解決するための手段」 そこで、本考案は、壁片間の両端面に於て、嵌
合一体化が形成されること。また各壁片の根入底
部、即ち、下端円弧状面の切欠条と土砂との接触
面積の拡大、及び根入底部と地中(地盤)との一
体化等を介して、土圧抵抗及び荷重抵抗の拡充を
図るために、下記の構成を採用した。
即ち、本考案は、二枚の側板で構成される偏平
板状で下端部が円弧状の枠体、及び前記偏平板状
の枠体の上部に設けた鎖車と下部に設けた一枚の
鎖車との間に懸装されたチエーン、並びにこのチ
エーンに適宜間隔を置いて多数取り付けられた先
端部にV字型の切欠部を有する爪付バケツトとで
なるバケツトコンベアであつて、 このバケツトコンベアのチエーンを駆動して爪
付バケツトを上下動させて、土砂を掘削及び排土
していき、下端部が円弧状の掘削穴を形成すると
ともに、この掘削穴の両端面に、嵌合用の切欠条
を、またその下端円弧状面に地中土砂との接触用
の切欠条を、それぞれ設けてなる周設形状の切欠
条を有する掘削穴を形造り、 この周設形状の切欠条を有する掘削穴に、生コ
ンを送入して、周設形状の切欠条付き壁片を構成
し、 この周設形状の切欠条付き壁片の両端面の切欠
条に、次の両端面に嵌合突条を有し、かつ下端円
弧状面に切込条を有する壁片の構築で、当該嵌合
突条は、前記周設形状の切欠条付き壁片の両端面
の切欠部に嵌挿されて連設方向の嵌合一体化を図
り、 しかも、前記各周設形状の切欠条付き壁片の切
欠条、及び両端面に嵌合突条を有し、かつ下端円
弧状面に切込条を有する壁片の切欠条が、地中土
砂に直接接触し接触面積の拡充を図るとともに、
当該下端円弧状面の切欠条が地中と一体化して根
入底部を形成する 構成としたバケツトコンベアで構築される土留
壁の壁片の構造である。
「作用」 次に本考案の作用を説明すると、上部に設けた
駆動歯車をモータ(図示せず)を介して駆動する
と、これに懸装されているチエーンが正転(時計
方向)又は逆転(反時計方向)して回転移行され
ていく。これにより進行方向の爪付バケツトが上
方へ移行されていくので、この爪付バケツトの切
欠部を有する先端部とその爪とが直接土砂を掘削
していく。
このような作業を順次進めていくことにより、
両端面に、この端面に沿つた切欠条(本考案で
は、両端面の切欠条とする。)及び下端円弧状面
に、この円弧状面に沿つた切欠条(本考案では、
下端円弧状面の切欠条とする。)を有する掘削穴
(以下、単に周設形状の切欠条付き掘削穴とす
る。)が形成されるので、この周設形状の切欠条
付き掘削穴に生コンクリート(以下、生コンとす
る。)を送入していくと、周設形状の切欠条付き
壁片が構築される。
この周設形状の切欠条付き壁片への生コンが、
充填(圧入)された時点で、当該周設形状の切欠
条付き壁片とほぼ同じ未構築部分を残して、次の
周設形状の切欠条付き壁片の構築にかかる。
具体的には、次の周設形状の切欠条付き壁片の
構築予定位置に、バケツトコンベアを移行し、前
述と同様の掘削していくと、ここにも、前述と同
様な周設形状の切欠条付き壁片が構築される。
以上のような作業を介して、土留壁位置に、間
欠的に、各周設形状の切欠条付き壁片を、順次構
築する。
その後(通常、一日程度経過した後)、前記未
構築部分に、バケツトコンベアを移行し、前述と
同様に構築作業にかかる。
具体的には、この掘削作業で、前記周設形状の
切欠条付き壁片の、両端面の切欠条に残留する土
砂も同時に掘削していき、両端面に嵌合突条を有
し、かつ下端円弧状面に切込条を有する掘削穴が
形成される。
そこで、この両端面に嵌合突条を有し、かつ下
端円弧状面に切込条を有する掘削穴に、生コンを
圧入していくと、周設形状の切欠条付き掘削穴、
及び前記周設形状の切欠条付き壁片の両端面の切
欠条にも生コンが圧入される。
これによつて、前記構築済みの周設形状の切欠
条付き壁片の両端面に嵌挿する嵌合突条を有する
両端面に嵌合突条を有し、かつ下端円弧状面に切
込条を有する壁片が構築される。
以上のような作業を、前記の未構築部分に於
て、繰り返すことによつて、土留壁が構築され
る。
また前述のようにして、土留壁を構築すること
により、前記の各周設形状の切欠条付き壁片と、
前記の各両端面に嵌合突条を有し、かつ下端円弧
状面に切込条を有する壁片との各連設部分は、当
該周設形状の切欠条付き壁片の切欠条と、両端面
に嵌合突条を有し、かつ下端円弧状面に切込条を
有する壁片との、嵌合一体化により、それぞれ強
固に連結される。
一方、前記の各周設形状の切欠条付き壁片の切
欠条、及び各両端面に嵌合突条を有し、かつ下端
円弧状面に切込条を有する壁片の下端円弧状面の
切欠条には、土砂が侵入して、地中と一体化が図
れる。
よつて、各周設形状の切欠条付き壁片、及び両
端面に嵌合突条を有し、かつ下端円弧状面に切込
条を有する壁片の根入底部と地中との一体が図れ
ることと、地中との接触面積が大となる効果があ
り、結果的には、各周設形状の切欠条付き壁片、
及び両端面に嵌合突条を有し、かつ下端円弧状面
に切込条を有する壁片には、土圧抵抗及び荷重抵
抗に対する耐久性が付与される。
「実施例」 次に本考案の一実施例を説明すると、図に於
て、1はクレーン車で、2はクレーン車1のブー
ム、3はブーム2に旋回できるように取付けられ
たリーダ、4はリーダ3のガイド、5はリーダ3
の上端に取付けられた滑車であり、この滑車5に
ロープ6を介して偏平形状で長手方向にかなりの
長さを有するバケツトコンベア7が上下動可能に
吊下されている。
尚バケツトコンベア7は、二枚の側板9a,9
bで構成される枠体9と、この枠体9の上部に設
けた歯車10とこの下部に設けた歯車、ガイド部
材等のチエーンガイド(図示せず)との間に張装
されたチエーン11と、このチエーン11に適宜
間隔で多数取付けられるV字型の切欠部12aを
有し、かつその先端部12cの両側(第4図で上
下方向)に爪12bを備えた正逆転可能な爪付バ
ケツト12とで構成されており、前記チエーン1
1の正転又は逆転を介して爪付バケツト12が上
下方向へ移行する。
そして、この爪付バケツト12の上下動で、そ
の爪12bと爪付バケツト12の先端部12cと
で直接度主を掘削し、この掘削面に後述する両端
面の切欠条及び下端円弧状面の切欠条を形成す
る。
そして、掘削された土砂は、爪付バケツト12
のすくい面12dを介して地上に搬送され、土留
位置外に堆積される。
図中13は枠体9間に差し渡したチエーン11
のガイドと枠体9の支持板とを兼ねる板体、14
は枠体9間に介設した生コン挿入管である。
次に本考案の一実施例を説明すると、上部に設け
た駆動歯車をモーター(図示せず)を介して駆動
すると、これに懸架さけているチエーン11が正
転又は逆転して回転移行される。
これにより、バケツトコンベア7が進行方向に
向かつて前進し、その下端部にある爪付バケツト
12の切欠部12aを有する先端部12cと、そ
の爪12bとが、直接土砂を掘削していくととも
に、この掘削土砂は、爪付バケツト12のすくい
面12dに掬い上げられ、爪付バケツト12とと
もに上方へと移行されていき、バケツトコンベア
7の外部へと排出される。
このような作業を、順次進めていくことによ
り、第5図、第6図に示すように、両端面及び下
端円弧条面に切欠条A1,A11を有する、いわ
ゆる周設形状の切欠条を有する掘削穴A2が形成
される。
その後、周設形状の切欠条を有する掘削穴A2
よりの、バケツトコンベア7の引上げとともに、
周設形状の切欠条を有する掘削穴A2内への生コ
ンパクトを圧入する。
この作業を繰り返していき、周設形状の切欠条
付き壁片Aが構築される。
この周設形状の切欠条付き壁片Aが構築された
ならば、当該周設形状の切欠条付き壁片Aとほぼ
同じ未構築部分を残して、次の周設形状の切欠条
付き壁片Bの構築にかかる。
具体的には、次の周設形状の切欠条付き壁片B
の構築予定位置に、バケツトコンベア7を移行
し、前述と同様の掘削していくと、ここにも、前
述と同様な周設形状の切欠条付き壁片Bが構築さ
れる。
以上のような作業を介して、土留壁位置に、間
欠的に、各周設形状の切欠条付き壁片A及びB…
(以下、単にAとする。)を、順次構築する。
その後(通常、一日程度経過した後)、前記未
構築部分に、バケツトコンベア7を移行し、前述
と同様に構築作業にかかる。
具体的には、この掘削作業で、前記周設形状の
切欠条付き壁片A又はBの、両端面の切欠条A
1,A1に残留する土砂も同時に掘削していき、
両端面に嵌合突条C1を有し、かつ下端円弧状面
に切込条C11を有する掘削穴C2が形成され
る。
そこで、この両端面に嵌合突条を有し、かつ下
端円弧状面に切込条を有する掘削穴C2からの、
バケツトコンベア7の引上げ、及び両端面に嵌合
突条を有し、かつ下端円弧状面に切込条を有する
掘削穴C2への生コンの圧入とを繰り返してい
く。
これにより、周設形状の切欠条付き掘削穴(A
2に相当する。以下同じ)、及び前記周設形状の
切欠条付き壁片の両端面の切欠条A1にも生コン
が圧入される。
これによつて、前記構築済みの周設形状の切欠
条付き壁片Aの両端面の切欠条A1に、嵌挿され
る嵌合突条C1が設けられた、両端面に嵌合突条
を有し、かつ下端円弧状面に切込条を有する壁片
Cが構築される。
その後、次の前記未構築部分に、バケツトコン
ベア7を移行し、前述と同様に、両端面に嵌合突
条を有し、かつ下端円弧状面に切込条を有する壁
片Dの構築作業にかかる。
即ち、当該位置に於て、前述と同じ様な作業す
ることにより、前記構築済みの周設形状の切欠条
付き壁片Bの両端面に嵌挿する嵌合突条C1を有
する両端面に嵌合突条を有し、かつ下端円弧状面
に切込条を有する壁片Dが構築される。
以上のような作業を、前記の未構築部分に於
て、繰り返すことによつて、土留壁が構築され
る。
また前述のようにして、土留壁を構築すること
により、前記の各周設形状の切欠条付き壁片A
と、前記の各両端面に嵌合突条を有し、かつ下端
円弧状面に切込条を有する壁片C(両端面に嵌合
突条を有し、かつ下端円弧状面に切込条を有する
壁片D…の符号は、省略する。)との各連設部分
は、当該周設形状の切欠条付き壁片Aの切欠条A
1と、両端面に嵌合突条を有し、かつ下端円弧状
面に切込条を有する壁片Cの嵌合突条C1との、
嵌合一体化により、それぞれ強固に連結される。
一方、前記の各周設形状の切欠条付き壁片Aの
切欠条A11、及び各両端面に嵌合突条を有し、
かつ下端円弧状面に切込条を有する壁片Cの下端
円弧状面の切欠条C11には、土砂が侵入して、
地中と一体化が図れる。
よつて、各周設形状の切欠条付き壁片Aの切欠
条A1、及び両端面に嵌合突条を有し、かつ下端
円弧状面に切込条を有する壁片Cの切欠条C11
の根入底部と地中との一体が図れることと、地中
との接触面積が大となる効果があり、結果的に
は、各周設形状の切欠条付き壁片A、及び両端面
に嵌合突条を有し、かつ下端円弧状面に切込条を
有する壁片Cには、土圧抵抗及び荷重抵抗に対す
る耐久性が付与される。
「考案の効果」 本考案は、以上で詳述したように、両端面に、
この端面に沿つた切欠条及び下端円弧状面に、こ
の円弧状面に沿つた切欠条を有する周設形状の切
欠条付き壁片を構築した後、この周設形状の切欠
条付き壁片の両端面の切欠条に、次の両端面に嵌
合突条を有し、かつ下端円弧状面に切込条を有す
る壁片の構築で、当該嵌合突条は、前記周設形状
の切欠条付き壁片の両端面の切欠部に嵌挿されて
連設方向の嵌合一体化を図り、 しかも、前記各周設形状の切欠条付き壁片、及
び両端面に嵌合突条を有し、かつ下端円弧状面に
切込条を有する壁片に設けた下端円弧状面の切欠
条が、地中土砂に直接接触し接触面積の拡充を図
るとともに、当該下端円弧状面の切欠条が地中と
一体化して根入底部を形成する構成となつてい
る。
したがつて、本考案は、連続された周設形状の
切欠条付き壁片と、両端面に嵌合突条を有し、か
つ下端円弧状面に切込条を有する壁片間の、嵌合
一体化が図れる。また各周設形状の切欠条付き壁
片と、両端面に嵌合突条を有し、かつ下端円弧状
面に切込条を有する壁片に、それぞれ設けた下端
円弧状面の切欠条と、地中の土砂との接触面積の
拡充、及び一体化が図れる。等の効果を有する。
まて前述の嵌合一体化、及び接触面積の拡充、
並びに地中との一体化を介して、各周設形状の切
欠条付き壁片と、両端面に嵌合突条を有し、かつ
下端円弧状面に切込条を有する壁片の土圧抵抗、
及び荷重抵抗の拡充を図れる効果がある。
更に、前記下端円弧状面の切欠条と、地中との
接触面積の拡充、及び一体化は、各周設形状の切
欠条付き壁片と、両端面に嵌合突条を有し、かつ
下端円弧状面に切込条を有する壁片の根入底部の
耐久力の向上、或いはこの壁片に、根固め効果を
付与できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示しており、第1図
は全体の正面図、第2図は要部の平面図、第3図
はバケツトコンベアの要部の断面図、第4図は爪
付バケツトの拡大平面図、第5図は各周設形状の
切欠条付き壁片、及び各両端面に嵌合突条を有
し、かつ下端円弧状面に切込条を有する壁片との
連設部分を説明する平面模式図、第6図は各周設
形状の切欠条付き壁片、及び各両端面に嵌合突条
を有し、かつ下端円弧状面に切込条を有する壁片
との連設部分を説明する正面模式図である。 1……クレーン車、2……ブーム、3……リー
ダー、4……ガイド、5……滑車、6……ロー
プ、7……バケツトコンベア、9a,9b……側
板、9……枠体、10……歯車、11……チエー
ン、12……爪付バケツト、12a……切欠部、
12b……爪、12c……先端部、12d……す
くい面、13……板体、14……生コンクリート
管、A,B……周設形状の切欠条付き壁片、C,
D……両端面に嵌合突条を有し、かつ下端円弧状
面に切込条を有する壁片、A2……周設形状の切
欠条付き掘削穴、C2……両端面に嵌合突条を有
し、かつ下端円弧状面に切込条を有する掘削穴、
A1……両端面の切欠条、C1……嵌合突条、A
11,C11……下端円弧状面の切欠条。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 二枚の側板で構成される偏平板状で下端部が円
    弧状の枠体、及び前記偏平板状の枠体の上部に設
    けた鎖車と下部に設けた一枚の鎖車との間に懸装
    されたチエーン、並びにこのチエーンに適宜間隔
    を置いて多数取り付けられた先端部にV字型の切
    欠部を有する爪付バケツトとでなるバケツトコン
    ベアであつて、 このバケツトコンベアのチエーンを駆動して爪
    付バケツトを上下動させて、土砂を掘削及び排土
    していき、下端部が円弧状の掘削穴を形成すると
    ともに、この掘削穴の両端面に、しかもこの端面
    に沿つた嵌合用の切欠条を、またその下端円弧状
    面に、しかもこの円弧状面に沿つた地中土砂との
    接触用の切欠条を、それぞれ設けてなる周設形状
    の切欠条を有する掘削穴を形造り、 この周設形状の切欠条を有する掘削穴に、生コ
    ンクリートを送入して、周設形状の切欠条付き壁
    片を構成し、 この周設形状の切欠条付き壁片の両端面の切欠
    条に、次の両端面に嵌合突条を有し、かつ下端円
    弧状面に切込条を有する壁片の構築で、当該嵌合
    突条は、前記周設形状の切欠条付き壁片の両端面
    の切欠部に嵌挿されて連設方向の嵌合一体化を図
    り、 しかも、前記各周設形状の切欠条付き壁片の切
    欠条、及び両端面に嵌合突条を有し、かつ下端円
    弧状面に切込条を有する壁片の切欠条が、地中土
    砂に直接接触し接触面積の拡充を図るとともに、
    当該下端円弧状面の切欠条が地中と一体化して根
    入底部を形成する 構成としたバケツトコンベアで構築される土留
    壁の壁片の構造。
JP1986038563U 1986-03-17 1986-03-17 Expired - Lifetime JPH052682Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986038563U JPH052682Y2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986038563U JPH052682Y2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62154035U JPS62154035U (ja) 1987-09-30
JPH052682Y2 true JPH052682Y2 (ja) 1993-01-22

Family

ID=30850926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986038563U Expired - Lifetime JPH052682Y2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH052682Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559492A (en) * 1978-07-07 1980-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method to form electrode of piezo-electric element

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559492A (en) * 1978-07-07 1980-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method to form electrode of piezo-electric element

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62154035U (ja) 1987-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5257471A (en) Excavator for forming underground continuous wall
EP0407934B1 (en) Method for executing monolithic continuous straights or circular structural walls and a machine for realizing such a method
JPH07113214B2 (ja) 地中連続壁用掘削装置とその装置を使用する工法
JPH04179726A (ja) 簡易地下連続壁工法における壁体用部材と該壁体用部材を使用した簡易地下連続壁工法
US6421938B1 (en) Endless chain type cutter
US5009548A (en) Apparatus for and a method of facilitating the excavating and refilling of a trench
US6925736B2 (en) In situ mixing apparatus and methods for creating underground wall
JPH052682Y2 (ja)
CN115341511B (zh) 渠道挖筑一体成型机
JP2004060266A5 (ja)
JPH0343412B2 (ja)
JPH0765453B2 (ja) シールド掘進機
JPH023706Y2 (ja)
JPH072734Y2 (ja) 着脱可納なバケット
CN106869213A (zh) 一种链轨挖机
JP2762140B2 (ja) 地中トンネルを基地とする地下連続壁などの施工法
KR100579714B1 (ko) 지하옹벽 구축용 파일드라이버
JPH0434209Y2 (ja)
JPH0349324B2 (ja)
JPH07158382A (ja) パイプおよびこれを用いるパイプルーフ工法
JPS61183522A (ja) 自走式掘削機
JP2576238Y2 (ja) 掘削機のバケットコンベア装置における生コン送入機構
JPH0227033Y2 (ja)
JPH0352816Y2 (ja)
JPH0524501U (ja) 掘削土砂袋詰め機