JPH01101397A - 香料組成物 - Google Patents

香料組成物

Info

Publication number
JPH01101397A
JPH01101397A JP62258303A JP25830387A JPH01101397A JP H01101397 A JPH01101397 A JP H01101397A JP 62258303 A JP62258303 A JP 62258303A JP 25830387 A JP25830387 A JP 25830387A JP H01101397 A JPH01101397 A JP H01101397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propanone
derivative
disulfide
methyldithio
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62258303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2519264B2 (ja
Inventor
Hideki Masuda
秀樹 増田
Hiromi Kikuiri
菊入 ひろみ
Shuichi Nakamura
修一 中村
Katsumi Kishino
岸野 克己
Yoshiaki Shishido
宍戸 義明
Satoshi Mihara
智 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OGAWA KORYO KK
Original Assignee
OGAWA KORYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OGAWA KORYO KK filed Critical OGAWA KORYO KK
Priority to JP62258303A priority Critical patent/JP2519264B2/ja
Publication of JPH01101397A publication Critical patent/JPH01101397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519264B2 publication Critical patent/JP2519264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はジスルフィド誘導体を含有する香料組成物に関
する。
このジスルフィド誘導体は、オニオン様の甘さとグリー
ンな香味を有しており、食品、化粧品、室内芳香剤の香
料素材としてa用である。
[従来の技術およびその問題点] オニオンなどの野菜等に含まれるジメチルジスルフィド
、ジエチルジスルフィド等は、強いにおいを有し、拡散
性もあるため、従来より食品、化粧品等の香料として広
く使用されている。
しかし、揮発性が高く、持続性が乏しいという欠点があ
る。
そこで本発明者らは、上記化合物に代わる新規化合物を
含有する香料組成物を得るべく鋭意研究を重ねた結果、
ゴマ油の水蒸気蒸留抽出物より分離したジスルフィド誘
導体が、前記従来のジスルフィドに比べて持続性と拡散
性が高<、シかもそれらと同様のオニオン様の甘さとグ
リーンな香味を併せ持つことを知り本発明を完成させた
[問題点を解決するための手段] 上記目的は下記の構成を有する本発明によって達成され
る。
(以下余白) 1)式(I) n 〔式中、R及びR2は各々独立して低級アルキル基また
は低級アルケニル基を示し、nは1ないし5の整数を示
す。〕で表わされるジスルフィド誘導体の18または2
種以上を含有することを特徴とする香料組成物。
上記式(I)において、R及びR2は各々独立して直鎖
状または分枝鎖状のアルキル基またはアルケニル基を示
す。アルキル基は例えばメチル、エチル、n−プロピル
、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル
のような炭素数1〜4個の低級アルキル基が好ましい。
アルケニル基は例えばビニル、プロペニル、イソプロペ
ニル、ブテニルのような炭素数1〜4個の低級アルケニ
ル基が好ましい。
本発明において使用される式(I)のジスルフィド誘導
体の具体例としては、1−メチルジチオ−2−プロパノ
ン、1−エチルジチオ−2−プロパノン、1−プロピル
ジチオ−2−プロパノン、1−ブチルジチオ−2−プロ
パノン、1−メチルジチオ−2−ブタノン等が示される
式(Iつのジスルフィド化合物は、以下のようにして製
造することができる。
不活性溶媒中、三級アミンの存在下式(II)〔式中、
R1およびnは前述したものと同一意義を有する〕 で表わされるメルカプタン誘導体を 式(I[[) %式%() [式中、R2は前述したものと同一意義を有し、Xはハ
ロゲン原子を示す。] で表わされるアルキルスルフェニルハライドまたはアル
ケニルスルフェニルハライドと反応させることにより製
造することができる。
上記化合物(II)および(m)の製造法はそれぞれM
onatsh、  7832. (I948)およびJ
、 Ag。
Ches、 Soc、  90.2075 (I988
)に記載されている。
ジスルフィド誘導体(I,)は、香料に添加することに
よってオニオン様の甘さとグリーンな香味を付加するこ
とができる。
本発明の香料組成物は、上記ジスルフィド誘導体(I)
の18iまたは2種以上を含有するものであり、ジスル
フィド誘導体(I)の含有量は、香料組成物中に約0.
O1〜20ffiffi%であり、特に約0.1−10
重量%が好ましい。
゛以下参考例および実施例をあげて本発明をさらに具体
的に説明する。
参考例 1 1−メチルジチオ−2−プロパン アセトニルメルカプタン8.2gを塩化メチレン30m
1に溶解し、メチルスルフェニルクロライド(ジメチル
ジスルフィドe、sg及び塩化スルフリル9,8gによ
り合成)と、ピリジン4mlを加えた。
室温で約20時間撹拌した後、反応液に希塩酸溶液を加
え塩化メチレンで抽出した。塩化メチレン層を水洗し、
無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を留去し、得ら
れた粗油をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより
精製したところ、1−メチルジチオ−2−プロパノン2
.8gが得られた。
収率55%。
I R(neai) : 2980.2900.170
0.141O11390,1350,1325、+30
0.1270.1230.1145.1130.100
0.980.950.850.780.740.880
 am−’’ HNMRCCDCl 3)δ: 2.33 (311,s、−COCII3 )2.45
 (311,s、−9Cjja )3.51 (211
,s、−Cl12−’S−8CII3)13CNMR(
CDCl2)δ: 22.7.28.2.48.3.202.4MS (m
/z)  : 138 (8) 、137 (7) 、
136(M  、9g)、94(I2)、93(30)
、91(I8)、79(9) 、61(8) 、47(
6) 、4B(6)、45(I7)、44(5) 、4
3(I00)(以下余白) 参考例 2 1−エチルジチオ−2−プロパノン アセトニルメルカプタン0.35gをクロロホルム10
m1に溶解し、エチルスルフェニルクロライド(ジエチ
ルジスフィト0.95gと塩化スルフリル1.05gよ
り合成)とトリエチルアミン1mlを加えた。0℃で約
20時間撹拌した後、反応液に希塩酸溶液を加え塩化メ
チレンで抽出した。塩化メチレン層を水洗し無水硫酸ナ
トリウムで乾燥した後溶媒を留去し得られた粗油をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーにより精製したところ
1−エチルジチオ−2−プロパノン0.17gが得られ
た。収率29%。
I R(neat) : 2950.2910.285
0.170G、 1440.1415.1390、ta
Bs、1350.1270.1250.1225.11
45.1045.990.98G 、960.755 
cm−’ ’HNMR(cDcI3)δ: 1.32 (3H山J−711z、−C1lz C!l
!3 )24O(3H1S、−COC!!3 )2.7
5 (211,q、J=711z、−C!!2C)I3
)3.47 (乱5.−C!!2SSC2II5)13
CNMR(CDCN 3 )δ: ■4.2.28.3.32o7.49.3.202.3
M S  (m/z) : 152(7)、151(8
)、150 (M  、74)、108(4)、107
(I8) 、+05(8)、93(9)、 90(3)
、  81(4)、80(4)、 79(30)、 6
2(5)、61(7)、 80(4)、  59(4)
、58(6)、 45(5)、  43(I00)、参
考例 3 1−プロピルジチオ−2−プロパノン アセトニルメルカプタン2.9gを塩化メチレン30m
1に溶解し、プロピルスルフェニルクロライド    
 ′(ジプロピルジスルフィドlG、9gと塩化スルフ
リル9.8gより合成)とピリジン2mlを加えた。室
温で約20時間撹拌した後、反応液に希塩酸溶液を加え
塩化メチレンで抽出した。塩化メチレン層を水洗し無水
硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を留去し、得られた
粗油をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製
したところ1−プロピルジチオ−2−プロパノン1.8
5gが得られた。収率32%。
I R(near) : 2960.2930.286
0.1710.1455.1410.1390.137
5.1355.1290.1270.1230.114
5.1125.1085.1050.1000.980
.89G 、825.780.730 am−’。
’HNMR(CDCN 3)δ: 1.00 (311,t、J”’711z、−elf2
C!!3)1.71  (211,hexatet、J
−711z、−Cl12 C!!2 C113)2.3
2 (3H9S、−COC!!8 )2.73 (2H
,t、J−7112,−C!!2C2H5)3.47 
(2H1s、C!!2 ss Ca H7)’CNMR
CCDCl 3)δ: 13.0.22.4.28.3.40.Jl、48.9
.202.7 MS(m/z): 18B(9)、l[l5(9)、1B4(M 、100
) 、124(3)、122(38)、121(3)、
119(4)、107 (4)、106(3)、 89
(3)、 80(5)、 79(IB)、77(3)、
 76(4)、 75(4)、 74(I0)、73(
30)、59(4)、 58(29)、47 (4)、
44(4)、 43(I00)、42(4)、 41(
21)参考例 4 1−ブチルジチオ−2−プロパノン アセトニルメルカプタン2.9gを四塩化炭素30m1
に溶解し、ブチルスルフェニルクロライド(ジブチルス
ルブエニルクロライド11.5gと塩化スルフリル8.
6gより合成)とコリジン2mlを加えた。40℃で約
10時間撹拌した後反応液に希塩酸溶液を加え塩化メチ
レンで抽出した。塩化メチレン層を水洗し、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥した後、溶媒を留去し、得られた粗油を
シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製したと
ころ、1−ブチルジチオ−2−プロパノン3.5gが得
られた。収率61%。
I R(neat) : 29GG、2930.287
5.171O11460,1360,1330,128
0,1230,1150,113G。
1100.980.910 cm−1 ’HNMR(CDCN 3)δ: 0.8−1.1 (乳1.−C112(+!3)1.2
−1.9 (411,ff1.−C112(C!!2)
2C113)2.32 (3H1S、−COC!!3 
)2.75 (2H,t、J−7112,−CH2C3
H7)3.48 (乱S、−C!!2SS C4H9)
13CNMR(CDCI! 3)δ: 13.8,21.7.28.3.31.2.38.4.
4B、9.202.7 M5(ffl/Z): 180(9)、179(I1)、178(I00)、1
33(3)、124(8)、123 (4)、122(
71) 、121(4)、120(4)、 93 (5
)、 90(5)、  89(5)、8g(I6)、8
7(30)、80(4)、  79(I0)、61(3
)、 59 (4)、 5g(42)、  57(41
)、56(7)、 55(9)、 47 (6)、  
44(3)、43(65)、41(34) 参考例 5 1−メチルジチオ−2−ブタノン 1−メルカプト−2−ブタノン(I−ブロモ−2−ブタ
ン1.8 gと70%水硫化ナトリウム0.98gより
合成)を塩化メチレン20m1に溶解し、メチルスルフ
ェニルクロライド(ジメチルジスルフィド2.9gと塩
化スルフリル4.2gより合成)とピリジン1mlを加
えた。室温で約20時間撹拌した後反応液に希塩酸溶液
を加え、塩化メチレンで抽出した。塩化メチレン層を水
洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を留去し
得られた粗油をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
より精製したところ、1〜メチルジチオ−2−ブタノン
1100I1が得られた。収率6%。
I R(neat) : 2980.2950.292
0.1710.1460.1410.1400S138
0.1350.1310.1260゜1190.115
0.1100.1060.1030.990.950 
cm−’ ’HNMR(CDCN3 )δ: 1、12 (311,t、J−711z、−Cl12C
!!3 )2.44 (311,s、−8C!!3 )
2−(i6 (211,Q、J−711z0.−C!j
2Clls )3.51 (211,S、−C!!2S
SC113)’CNMR(CDCN3)δニ ア、9.22.9.34.5.47J、205.3MS
  (煽lz): 152(9)、151(8)、150(M 、92)、
105(I3)、94(I1)、93(28)、79(
7)、57(I00)、47 (4)、4B (3)、
 45(I3)実施例 1) 1−メチルジチオ−2−プロパノンを人工ゴマフレーバ
ーに添加することにより甘いコク味を持った焙焼香の広
がりを有し、・−層ゴマ様になり、天然のゴマ独特のフ
レーバーを一層強く想起させた。この香料組成物の成分
を第1表に示す。
(以下余白) 第   1   表 (成  分)          (重量部)フルフリ
ル アルコール      BOフルフラール    
40 ピ    リ    ジ    ン         
    302−アセチルピロール       20
メープルラクトン     20 2.4−デカジェナール       20グアヤコー
ル    50 ベンジルメルカプタン       10トリメチルピ
ラジン       5 ジメチルスルフイド      5 2.3−ジメチルピラジン      lOフルフリル
 メルカプタン     0.05植   物   油
           724.951−メチルジチオ
−2−プロパノン 5実施例 2) 1−メチルジチオ−2−ブタノンを含む第2表に示され
た香料組成物を植物油に溶かし、0.1%溶液としたの
ちその0.5gを第3表に示す組成のスープ粉末4gに
添加した。
第   2   表 (成  分)          (重量部)4−メチ
ル−5−β−ヒドロキシ エチルチアゾール      10G フルフラール    40 2.4−デカジェナール       40ア  セ 
  ト   イ   ン             8
5n−ヘキサナール     20 2.4−ノナジェナール       lOメチオナー
ル    15 2−ノネノール     5 ベンズアルデヒド      3 6−ドゾカラクトン       2 1−メチルジチオ−2−ブタノン 10099%エタノ
ール    630 計             1000第   3  
 表 (成  分)         (重量部)食  塩 
(微粉末)38 モノソジウムグルタメー) (MSG)22植物たん白
加水分解物    18 鶏   油                  16
砂  糖                 5乾燥パ
セリ       0.5 白コシヨウ粉末          0.2ウ  コ 
 ン  粉                   0
.3得られた混合物を200ccの沸騰水に添加すると
、甘いオニオン風味を有する良好な肉汁感をもつスープ
が得られた。
実施例 3 1−メチルジチオ−2−プロパノンをヒヤシンス的要素
をもつフローラル系統の香料に添加することにより、極
めて強いグリーンノートを有する優れた香料組成物が得
られた。この香料組成物の成分を第4表に示す。
64表 (成  分)           (ffi量部)ベ
ルガモットオイルベルガブテンフリーシス−3−ヘキセ
ニルアセテートlO%  5リ   す  ロ  − 
 ル               100テルピネオ
ール      80 スチラリルアセテート         20シトロネ
ロール     200 ゼラニウムプルボン        15ゲラニオール
     50 ロ    −    ズ    P         
      250リ    リ    ア   − 
  ル                      
150へりオトロビン      10 ′ へ  デ  ィ  オ  ン          
   40フ工ニルアセトアルデヒドDMA     
10アントラニル酸メチル         lOシク
ロペンタデカノリド        201−メチルジ
チオ−2−プロパノン10% lO計        
        1000[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、前記ジスルフィ
ド誘導体(I)を含有する香料組成物が提倶される。
前記ジスルフィド誘導体(I)は、オニオン様の甘さと
グリーンな香味を有している。これをスープ香料組成物
に添加すると「いオニオン風味を有する香料組成物が得
られ、ヒヤシンス的要素を有するフローラル系統の香料
に添加すると強いグリーンノートを有する香料組成物が
得られる。
また人工ゴマフレーバーに添加するとゴマ独特の香味が
より増大し、−層ゴマ様の香料組成物が得られる。
なお、本発明の香料組成物中に含まれるジスルフィド誘
導体は、従来より使用されていた同様の香気を有するジ
スルフィドよりも持続性及び拡散性が優れている。
(外2名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R^1及びR^2は各々独立して低級アルキル
    基または低級アルケニル基を示し、nは1ないし5の整
    数を示す。〕で表わされるジスルフィド誘導体の1種ま
    たは2種以上を含有することを特徴とする香料組成物。
JP62258303A 1987-10-15 1987-10-15 香料組成物 Expired - Lifetime JP2519264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62258303A JP2519264B2 (ja) 1987-10-15 1987-10-15 香料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62258303A JP2519264B2 (ja) 1987-10-15 1987-10-15 香料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01101397A true JPH01101397A (ja) 1989-04-19
JP2519264B2 JP2519264B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=17318382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62258303A Expired - Lifetime JP2519264B2 (ja) 1987-10-15 1987-10-15 香料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2519264B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000063328A1 (fr) * 1999-04-20 2000-10-26 Ajinomoto Co., Inc. Compositions de precurseur de parfum et procede permettant d'exprimer les composantes du parfum
WO2003022075A1 (fr) * 2001-09-10 2003-03-20 Ajinomoto Co., Inc. Substances aromatisantes et aliments et boissons les contenant
JP2015051026A (ja) * 2009-03-27 2015-03-19 味の素株式会社 風味原料素材
JP2018143207A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 味の素株式会社 肉質香増強剤
JP2019208440A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 キユーピー株式会社 液状調味料

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000063328A1 (fr) * 1999-04-20 2000-10-26 Ajinomoto Co., Inc. Compositions de precurseur de parfum et procede permettant d'exprimer les composantes du parfum
US7011860B1 (en) 1999-04-20 2006-03-14 Ajinomoto Co., Inc. Flavor precursor composition and method for releasing the flavor component
JP4613421B2 (ja) * 1999-04-20 2011-01-19 味の素株式会社 香気前駆体組成物および香気成分発現方法
WO2003022075A1 (fr) * 2001-09-10 2003-03-20 Ajinomoto Co., Inc. Substances aromatisantes et aliments et boissons les contenant
JP2015051026A (ja) * 2009-03-27 2015-03-19 味の素株式会社 風味原料素材
JP2018143207A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 味の素株式会社 肉質香増強剤
JP2019208440A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 キユーピー株式会社 液状調味料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2519264B2 (ja) 1996-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3879425A (en) Ethylene acetal of 3-phenyl-4-pentenal
US3907908A (en) Novel tricyclic alcohols, novel uses of tricyclic alcohols and processes for preparing same
CA1052378A (en) Organoleptic pyrazinyl cycloalkyl ketones
US3843804A (en) Novel flavoring compositions and processes
US4119737A (en) Sulfur-containing flavoring agents
JPH01101397A (ja) 香料組成物
JP3574744B2 (ja) イソ酪酸エチルバニリン
US3803172A (en) Sulfur containing flavoring agents and their preparation
US3754934A (en) Flavoring and fragrance compositions and processes
US4098910A (en) Flavoring with certain 3-furyl alkyl disulfides
US3928644A (en) Novel vegetable flavored foodstuff and vegetable flavor compositions containing 2-phenyl-4-pentenal and/or dimethyl acetal thereof
JPH01102056A (ja) ジスルフィド誘導体及びその製造方法
US3767428A (en) Process of flavoring of foodstufs with 2-acetyl-3-ethylpyrazine
JPH0694417B2 (ja) 現代ローズ香料組成物及びその製造方法
CA1053246A (en) Sulfur-containing flavoring agents
US4259507A (en) 3,5-Di-(2-methylpropyl)-1,2,4-trithiolane and uses thereof for augmenting or enhancing the flavor or aroma of a foodstuff
CH619118A5 (ja)
US3959509A (en) Flavoring foodstuffs using sulfur-containing compounds
US4263331A (en) Flavoring with mixture of 2,5-dimethyl-3-acetyl-furan and 3,5-di-(2-methylpropyl)-1,2,4-trithiolane
CA1065328A (en) Sulfur-containing flavoring agents
US3615601A (en) Alkyl 1-alkenyl di- and trisulfide compounds and flavoring compositions containing the same
US3898283A (en) Novel chemical intermediates used in producing 4- and 5-phenyl-pentenals
JP3391006B2 (ja) フルフリルチオアルカン類、それらの製造方法およびそれらの使用
US4515968A (en) Furyl and phenyl mercaptals and use thereof in augmenting or enhancing the aroma or taste of foodstuffs
CN114380693B (zh) 一种甲基环戊烯醇酮香叶醇碳酸酯香料及其合成方法与应用

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

Year of fee payment: 12