JPH01101179A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPH01101179A
JPH01101179A JP25859087A JP25859087A JPH01101179A JP H01101179 A JPH01101179 A JP H01101179A JP 25859087 A JP25859087 A JP 25859087A JP 25859087 A JP25859087 A JP 25859087A JP H01101179 A JPH01101179 A JP H01101179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
characters
printing
character
character string
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25859087A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Sakai
俊之 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP25859087A priority Critical patent/JPH01101179A/ja
Publication of JPH01101179A publication Critical patent/JPH01101179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/26Devices, non-fluid media or methods for cancelling, correcting errors, underscoring or ruling
    • B41J29/36Devices, non-fluid media or methods for cancelling, correcting errors, underscoring or ruling for cancelling or correcting errors by overprinting

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 魚咀辺貝旬 [産業上の利用分野コ 本発明は、印字媒体上に印字されたキャラクタを所望の
キャラクタに訂正可能な電子タイプライタ等の印字装置
に関する。
[従来の技術] 従来、この種の電子タイプライタは、用紙上に印字され
たキャラクタの所定量が記憶されるコレクションバッフ
ァと呼ばれるメモリを有しており、該メモリに記憶され
たキャラクタデータ内でミススペルの単語(誤単語)が
外部から指定されると、その用紙上の誤単語を正しいと
考えられる候補単語にコレクション機能を利用して訂正
印字するものがあった。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、前記従来の技術は、誤単語の印字を消去
して、候補単語を印字するだけのものであるから、候補
単語の文字数が誤単語の文字数よりも大きくなると、誤
単語よりも後方のキャラクタ列に候補単語がかかりその
キャラクタ列を不鮮明なものにしてしまうことがあった
。このために、誤単語でもないキャラクタ列を打ち直す
必要が生じ、候補単語の置き換えを効率よく行うことが
できない問題があった。
本発明は、前記問題点に鑑みてなされたもので、候補単
語の文字数が誤単語の文字数よりも大きい場合にも、効
率よく候補単語に訂正印字することができる印字装置を
提供することを目的とする。
光咀辺贋滅 [問題点を解決するための手段] かかる目的を達成するために、前記問題点を解決するた
めの手段として、本発明は以下に示す構成を取った。即
ち、本発明の印字装置は、第1図に例示するように、消
去機能と印字機能とを兼ね備えた印字手段M1と、該印
字手段M1により印字媒体上に印字されたキャラクタの
所定量をキャラクタデータとして記憶する記憶手段M2
と、前記印字媒体上に記録され前記記憶手段M2に記憶
されたキャラクタの1個あるいは複数個で構成される任
意のキャラクタ列を被置換キャラクタ列として選択指示
する指示手段M3と、前記印字媒体上における指示され
た被置換キャラクタ列を所望の置換キャラクタ列に訂正
印字するよう、前記印字手段M1を制御する制御手段M
4と、を備える印字装置であって、前記制御手段M4は
、更に、前記被置換キャラクタ列のキャラクタ数と前記
置換キャラクタ列のキャラクタ数とを比較する比較手段
M5と、該比較手段M5にて前記置換キャラクタ列のキ
ャラクタ数の方が大きいと判定されたときに、前記置換
キャラクタ列に訂正印字するに際し、前記記憶手段M2
に記憶されたキャラクタデータの範囲内で、前記印字媒
体上のキャラクタを、キャラクタとキャラクタとの印字
間隔およびキャラクタ列とキャラクタ列との空白間隔の
一方または両方を縮小して訂正印字するよう、前記印字
手段M1を制御する間隔制御手段M6と、を備えたこと
を要旨としている。
[作用] 以上のように構成された本発明の印字装置では、制御手
段M4に備えられた比較手段M5によって、置換キャラ
クタ列のキャラクタ数の方が被置換キャラクタ列のキャ
ラクタ数よりも大きいと判定されると、同じく制御手段
M4に備えられた間隔制御手段M6によって、印字手段
M1が制御され、印字媒体上の印字が以下のように訂正
印字される。
即ち、置換キャラクタ列に訂正印字するに際し、記憶手
段M2に記憶されたキャラクタデータの範囲内で、印字
媒体上のキャラクタを、キャラクタとキャラクタとの印
字間隔およびキャラクタ列とキャラクタ列との空白間隔
の一方または両方を縮小して、訂正印字される。
したがって、置換キャラクタ列のキャラクタ数の方が大
きくても、被置換キャラクタより後ろのキャラクタに悪
影響を与えることなしに、正確に置換キャラクタ列に置
き換えることができる。
[実施例] 次に本発明の好適な一実施例について図面を用いて詳細
に説明する。
第2図は本発明の一実施例としての電子タイプライタの
斜視図であり、第3図はそのブロック図である。
これらの図に示すように、電子タイプライタ1は、多数
のキーを配列したキーボード3と、キャラクタ列を表示
する液晶パネル5と、キャラクタ列を図示しない用紙に
印字するプリンタ7とを備えてる。キーボード3には、
アルファべ・ント、数字ならびに各種記号を人力するた
めのキャラクタキー8と、後述するキャリッジ10を右
方向へ1キャラクタ分移動するスペースキー12と、キ
ャリッジ10を左方向へ1キャラクタ分移動するバック
スペースキー14と、キャリッジ10を行送りしてレフ
トマージンへ移動するリターンキー16と、−度用紙上
に印字された単語の置換候補を液晶パネル5に表示する
候補キー1日と、その印字された単語を候補キー1日で
選択された候補単語に置換する置換キー20等の機能キ
ーが配設されている。
液晶パネル5は、キーボード3から人力されたデータお
よび電子タイプライタ1からオペレータに対するコメン
トを一行に表示するものであり、40桁の容量を備えて
いる。
プリンタ7は、図示しない印字用紙を指示する、本体2
0に回動可能に支承されたプラテン21と、プラテン2
1と平行に設けられた一対のガイドバー22と、この一
対のガイドバー22に沿って移動可能に指示されたキャ
リッジ10とを備えている。キャリッジ10には、印字
用紙上にキャラクタを印字する印字部24が載置されて
いる。この印字部24は、円盤上の活字ホイール26、
活字ホイール26の活字の裏面を叩打する印字ハンマ2
8、および印字リボン29を収納したリボンカセット3
0、消去リボン31により印字用紙に印字されたキャラ
クタを消去する消去機構24a(第3図)等から構成さ
れる。この印字部24の構成および一般的な動作は、米
国特許第4472073号明細書、米国特許第4644
477号明細書等に開示されているようなものと同様で
ある。
また、キャリッジ10にはタイミングベルト3日が係合
され、タイミングベルト36はステッピングモータ38
0回動輪に取り付けられたプーリ(図示せず)に掛けら
れている。
前述したキーボード3、液晶パネル5、印字部24等は
本体20に収納された電子制御回路50(第3図)に接
続されている。第3図のブロック図に示すように、この
電子制御回路50は、周知のCPU52、制御用のプロ
グラムやデータを予め格納する制御用ROM54、正し
い単語のスペルを記憶した単語辞書ROM55、読み書
き自由のRAM56を論理演算回路の中心として構成さ
れ、キーボード入力回路58、パネル駆動回路60、印
字駆動回路62等をコモンバス66を介して相互に接続
して構成される。CPU52は制御用ROM54内に記
憶された手順(プログラム)にしたがって、RAM56
に必要なデータを一時的に読み書きする処理を行いつつ
、次の人力◆出力の処理を行う。即ち、 キーボード入力回路5日を介してキーボード3からのキ
ー人力を行う処理、 キーボード3から人力されたキャラクタやその他必要な
情報をパネル駆動回路60を介して液晶パネル5に表示
する処理、 印字駆動回路62を介して印字部24を駆動してキャラ
クタを印字する処理、 印字駆動回路62を介して印字部24の消去機構24a
を駆動して前記印字されたキャラクタを消去する処理、
等である。
なおRAM56には、印字部24で印字されたキャラク
タの所定量をキャラクタデータとして記憶する印字デー
タメモリ56a(いわゆるコレクツションバッファに相
当する。)が形成され、更には、後述する置換メモリ5
6bや各種のカウンタ等のメモリが形成されている。
また、電子制御回路50は、印字部24により一旦用紙
上に印字されたキャラクタ列の構成する単語のミススペ
ルを正しいスペルに訂正印字する訂正印字処理を実行す
るが、こうした処理について、第4図及び第5図のフロ
ーチャートを用いて説明する。
第4図に示すように、処理が開始されると、まず、各種
カウンタのゼロクリア等の初期設定を行い(ステップ1
00)、次いで、使用者からのキー人力があるか否かを
判断する(ステップ110)。キー人力があると、その
人力されたキーは、キャラクタキー8であるか否かを判
断しくステップ120)、キャラクタキー8である場合
に、印字部24を用いて用紙上にそのキャラクタキー8
に該当するキャラクタを印字する印字処理を実行しくス
テップ130)、RAM56内の印字データメモリ56
aにそのキャラクタを記憶する(ステツブ140)。そ
の後再び処理をステップ100に戻し、次のキー人力を
待つ。一方、ステップ120でキャラクタキー8でない
と判断された場合には、その人力されたキーは、候補キ
ー1日であるか否かを判断しくステップ150)、候補
キー18でない場合には、その人カキ−で指令される他
のキー処理を実行する(ステップ160)。ここでいう
他のキー処理としては、人カキ−がスペースキー12で
ある場合にキャリッジ10を右方向へ1キャラクタ分移
動する処理や、人カキ−がバックスペースキー12であ
る場合にキャリッジ10を左方向へ1キャラクタ分移動
する処理等があるが、このときに、印字データメモリ5
6a中のキャラクタ位置を指示する印字データメモリポ
インタPTPRNTも同時に更新される。その後再び処
理をステップ100に戻し、次のキー人力を待つ。
一方、ステップ150で、人カキ−が候補キー18であ
ると判断された場合は、印字データメモリポインタPT
PRNTの指示する単語(誤単語)と類似の単語を、単
語辞書ROM55から検索して、候補単語として液晶パ
ネル5に衷示する(ステップ170)。ついで、更にキ
ー人力があるか否かを判断しくステップ180)、キー
人力があった場合に、その人力されたキーが候補キー1
8か否かを判断しくステップ190)、また置換キー2
0か否かを判断する(ステップ200)。ステップ19
0で、人力されたキーが候補キー1日と判断された場合
には、単語辞書ROM55から次候補を検索して、液晶
パネル5に衷示しくステップ210)、再び処理をステ
ップ180に戻し、次のキー人力を待つ。またステップ
200で、人力されたキーが置換キー20と判断された
場合には、続くステップ220に処理を進め、また置換
キー20でないと判断されると、再び処理をステ・ツブ
180に戻し、次のキー人力を待つ。
ステップ220では、液晶パネル5に表示された候補単
語のキャラクタ数から、印字データメモリポインタFT
PRNTの指示する誤単語のキャラクタ数を減算して増
加文字数カウンタCNT 1NCとして記憶し、次いで
、この増加文字数カウンタCNTINCが値0より大き
いか否かを判断する(ステップ230)。CNTINC
≦0となった場合には、印字部24の消去機構を24a
を駆動して前記誤単語を消去し、その後、印字部24を
駆動してその消去位置に候補単語を印字する(ステップ
240)。
一方、ステップ230でCNTINC>0と判断された
場合には、印字データメモリ56aにおける該単語以降
(誤単語を含む。)のデータを置換データメモリ56b
に記憶しくステップ250)、次いで、置換データメモ
リ56b内で、誤単語よりも後方のキャラクタデータを
前記CNTINCの値だけ右シフトすると共に、その誤
単語を候補単語に置き換える(ステップ260)。
続いて、処理は第5図に進み、置換データメモリポイン
タPTREPLに置換データメモリ56bの先頭アドレ
スをセットしくステップ270)、PTREPLで示す
キャラクタおよびその直後のキャラクタが各々スペース
データであるか否かを判断する(ステップ280)。そ
の両キャラクタがスペースデータと判断された場合は、
そのスペースデータの一個を削除してそれ以降を左シフ
トしくステップ290)、CNTINCの値を1だけデ
クリメントする(ステップ300)。次いで、CNTI
NCが値0となったか否かを判断しくステップ310)
、(直Oになっていない場合には処理をステップ280
に戻す。一方ステップ280で、スペースデータでない
と判断された場合には、置換データメモリポインタPT
REPLを1直1だけインクリメント(ステップ320
)、PTREPLは置換データメモリ56bの最後部ま
でいったか否かを判断する(ステップ330)。最後部
までいかなかった場合には、処理をステップ280に戻
す。
一方、ステップ310でCNTINC=Oと判断された
場合、もしくはステップ330で置換データメモリ56
bの最後部までいったと判断された場合には、印字デー
タメモリポインタPTPRNTに印字データメモリ内の
誤単語の先頌アドレスをセットしくステップ340)、
置換データメモリポインタPTREPLに置換データメ
モリ56bの先頭アドレスをセットする(ステップ35
0)。その後、PTPRINTで示されるアドレスの内
容(図面中には(PTPRINT)と表示しである。)
とPTREPLで示されるアドレスの内容(図面中には
(PTREPL)と表示しである。)とを比較しくステ
ップ360)、両者が異なる場合に、PTPRINTで
示されるアドレスの内容をPTRFPして示されるアド
レスの内容に置き換えると共に、PTPRINTで示さ
れるアドレスの内容に対応する印字媒体上のキャラクタ
を前記PTREPLで示されるアドレスの内容に訂正印
字する(ステップ370)。なおこの訂正印字は、印字
FIf324aの消去機構24aを駆動して、訂正する
キャラクタを消去し、その後、印字部24萎駆動してそ
の消去位置に新たなキャラクタを印字することによりな
される。一方、ステップ360で、(PTPRNT) 
= (PTREPL)と判断されると、ステップ370
の処理は飛ばす。
続いて、PTPRNTS PTREPLを各々値1だけ
インクリメントしくステップ380)、その後、PTR
EPLは置換データメモリ56bの最後部までいったか
否かを判断して(ステップ390)、PTREPLが置
換データメモリ56bの最後部まで達するまで、ステッ
プ360ないし380の処理を繰り返す。置換データメ
モリ56bの最後部まで達すると、処理はステップ11
0に戻り、本ルーチンの処理を一旦終了する。
つぎに、前記ルーチンによっ゛C5印字データメモリ5
6aの内容と置換データメモリ56bの内容とがどの様
に変化していくかを、第6図を用いて説明する。いま、
印字データメモリ56aには、第6図(a)に示すよう
なデータが記憶されているとし、誤単語「AB」を候補
単語rABCDJに訂正しようとする場合を考えるとす
る。ステップ220で、増加文字カウンタCNTINC
は値2となるから、ステップ250以降に処理は進む。
まずステップ250で、第6図(a)に示すように、印
字データメモリ56aに記憶されたデータが、置換デー
タメモリ56bに代入され、次いで、ステップ260で
、置換データメモリ内でrABJより後方のデータが右
シフトされ、rABJに替わりrABCDJが代入され
ることにより、置換データメモリ56bの内容は第6図
(b)に示すようになり、続いて、ステップ270ない
し330で、「E」とrFJとの間の3文字のスペース
データがCNTl NCの値である2文字分削除される
ことにより、第6図(C)に示すようになる。
続いて、ステップ340ないし390で、第6図(d)
に示すように、印字データメモリ56aの値が置換デー
タメモリ56bの値で訂正される。
なお、この印字データメモリ56aの訂正と共に、印字
された用紙上のキャラクタも正しいキャラクタに訂正さ
れる。
以上詳述したように本実施例の電子タイプライタ1は、
誤単語の文字数が候補単語の文字数より大きいと判定さ
れたときに、該単語以降のキャラクタに関して、キャラ
クタ列とキャラクタ列との間のスペースキャラクタが少
なくとも一文字以上は保有された状態で、これらスペー
スキャラクタの数が前記候補単語の文字数の多い分だけ
減少するように、印字を訂正しており、このために、候
補単語の文字数が誤単語の文字数よりも大きくなった場
合にも、誤単語以外のキャラクタ列の印字を崩したりす
ることなしに、候補単語の置き換えを置換キー20を押
下するだけという簡単な操作で、効率よく行うことがで
きる。
なお、前記実施例は、誤単語と比べて候補単語の文字数
の大きい分を、キャラクタ列とキャラクタ列との間のス
ペースキャラクタを減らすことにより埋め合わせるよう
構成されていたが、これに替わり、キャラクタ列を構成
するひとつひとつのキャラクタの間の隙間を縮小するこ
とにより候補単語の文字数の多い分を埋め合わせるよう
構成してもよく、また或は、誤単語以降のキャラクタ列
ばかりでなく、誤単語より前方のキャラクタ列に関して
、キャラクタ列とキャラクタ列との間のスペースデータ
を減らすように構成してもよい。
魚咀辺苅】 以上詳述したように本発明の印字装置は、候補単語の文
字数が誤単語の文字数よりも大きい場合にも、誤単語以
外のキャラクタ列の印字を崩したりすることなしに、効
率よく候補単語に訂正印字することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の印字装置の基本的構成を例示するブロ
ック図、第2図は本発明の一実施例としての電子タイプ
ライタの斜視図、第3図はそのプロ・ンク図、第4図は
その電子制御回路にて実行される訂正印字処理を示すフ
ローチャートの前半部分、第5図はそのフローチャート
の後半部分、第6図は前記訂正印字処理による印字デー
タメモリと置換データメモリとのそれぞれの内容の変化
を説明する説明図、である。 Ml・・・印字手段     M2・・・記憶手段M3
・・・指示手段     M4・・・制御手段M5・・
・比較手段     M6・・・間隔制御手段1・・・
電子タイプライタ    3・・・キーボード5・・・
液晶パネル       7・・・プリンタ1日・・・
候補キー       20・・・置換キー24・・・
印字部        24a・・・消去機構50・・
・電子制御回路 56a・・・印字データメモリ 56b・・・置換データメモリ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 消去機能と印字機能とを兼ね備えた印字手段と、該印字
    手段により印字媒体上に印字されたキャラクタの所定量
    をキャラクタデータとして記憶する記憶手段と、 前記印字媒体上に記録され前記記憶手段に記憶されたキ
    ャラクタの1個あるいは複数個で構成される任意のキャ
    ラクタ列を被置換キャラクタ列として選択指示する指示
    手段と、 前記印字媒体上における指示された被置換キャラクタ列
    を所望の置換キャラクタ列に訂正印字するよう、前記印
    字手段を制御する制御手段と、を備える印字装置であつ
    て、 前記制御手段は、更に、 前記被置換キャラクタ列のキャラクタ数と前記置換キャ
    ラクタ列のキャラクタ数とを比較する比較手段と、 該比較手段にて前記置換キャラクタ列のキャラクタ数の
    方が大きいと判定されたときに、前記置換キャラクタ列
    に訂正印字するに際し、前記記憶手段に記憶されたキャ
    ラクタデータの範囲内で、前記印字媒体上のキャラクタ
    を、キャラクタとキャラクタとの印字間隔およびキャラ
    クタ列とキャラクタ列との空白間隔の一方または両方を
    縮小して訂正印字するよう、前記印字手段を制御する間
    隔制御手段と、 を備えることを特徴とする印字装置。
JP25859087A 1987-10-14 1987-10-14 印字装置 Pending JPH01101179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25859087A JPH01101179A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25859087A JPH01101179A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01101179A true JPH01101179A (ja) 1989-04-19

Family

ID=17322374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25859087A Pending JPH01101179A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01101179A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5562355A (en) Serial printing apparatus with sentence memory and display having correcting means
US4880325A (en) Ink ribbon cassette including means for identifying the type of ink ribbon contained therein and containing an ink ribbon having end indication means
EP0267801B1 (en) Electronic typewriter with word correction function
US4548520A (en) Electronic typewriter
EP0256633B1 (en) Character erasing device in a printer
US5529406A (en) Document processing apparatus and method for printing a document read out of a memory
JPH01101179A (ja) 印字装置
JPH0457512B2 (ja)
JPS60124270A (ja) 電子タイプライタ
EP0268470B1 (en) Character erasable printing apparatus
JP2560297B2 (ja) 出力装置
JP2526818B2 (ja) 印字装置
JPS61162364A (ja) 文書作成装置
JPS6159566A (ja) 電子タイプライタ
JPS63102969A (ja) 電子タイプライタ
JPS62294578A (ja) 印字装置
JPS63178072A (ja) 文字消去可能な印字装置
JPS63128469A (ja) スペルチェック用データ処理装置
JPS63268678A (ja) 電子タイプライタ
JPS63234318A (ja) 印字装置
JPS63274575A (ja) 印字装置
JPS627583A (ja) 電子タイプライタ−
JPS63260472A (ja) 文書作成装置
JPS61277469A (ja) 電子タイプライタ
JPS61277468A (ja) 電子タイプライタ