JPH0110099Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0110099Y2
JPH0110099Y2 JP466084U JP466084U JPH0110099Y2 JP H0110099 Y2 JPH0110099 Y2 JP H0110099Y2 JP 466084 U JP466084 U JP 466084U JP 466084 U JP466084 U JP 466084U JP H0110099 Y2 JPH0110099 Y2 JP H0110099Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
forming shoe
saddle
shoe
outer circumferential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP466084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60121410U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP466084U priority Critical patent/JPS60121410U/ja
Publication of JPS60121410U publication Critical patent/JPS60121410U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0110099Y2 publication Critical patent/JPH0110099Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、比較的小径の鋼管を曲げ加工する装
置の改良に関し、曲げ加工を能率的に行うことを
可能ならしめ、併せて既に曲げ加工されたパイプ
曲げ部のパイプベンダーからの取外し及び中間個
所の曲げ加工や曲げ角度の修正等従来装置では困
難とされていた複雑な曲げ加工をも容易に行うこ
とのできる曲げ装置を提供することを目的とする
ものである。
従来のプツシユロータリーベンダーと呼ばれて
いるパイプ曲げ装置を第1〜3図に示す。図中の
符号9はフオーミングシユーであり、パイプ曲げ
に必要な円弧形を外周面に形成しかつ該外周面に
断面半円形のパイプ押え溝9′を設けてある。7
はサドルであり、前記フオーミングシユー9の外
周面の一端にサドルピン8によつて固定されてい
て、クランプパツド6及び締付ボルト5によつて
曲げるべきパイプPをフオーミングシユー9の外
周面の一端に固定する役目をなす。3はプレツシ
ヤーレールであり、前記サドル7の近傍にフオー
ミングシユー9の外周面と対向する如く一端が配
置されていて、その対向面にはフオーミングシユ
ー9のパイプ押え溝9′と対応する断面半円形の
パイプ押え溝3′を設けてあり、かつその背部に
はローラー4及びこれを回転可能に収容するヨー
ク2を配置してある。1は押圧装置であり、前記
ヨーク2を介してプレツシヤーレール3をフオー
ミングシユー9に向けて押圧する作用をするもの
であつて、一対のフレーム10によつて前記フオ
ーミングシユー9の外周面のなす円弧の中心点に
シユーピン11で軸支され、押圧装置1のピスト
ンの前進に伴う圧力でフオーミングシユー9が円
弧の小径な方即ち第1図の下方へ旋回してパイプ
Pが曲げられるようになつている。
この様な構成の従来のプツシユロータリーベン
ダーによりパイプの曲げ加工を行う手順を説明す
る。先づ、パイプPを第1図の矢印に沿つてサド
ル7へ差込み、締付ボルト5を締付けることによ
りクランプパツド6を前進させてパイプPをフオ
ーミングシユー9の一端へ固定する。次いで、押
圧装置1によりヨーク2を前進させローラー4を
介してプレツシヤーレール3をフオーミングシユ
ー9の方向へ押圧すると、フレーム10の一端が
フオーミングシユー9の外周面円弧の中心点にシ
ユーピン11によつて軸支されているので、該シ
ユーピン11と外周面との間の距離の小さい方へ
フオーミングシユー9が旋回し、その結果パイプ
Pが外周面に沿つた形状に曲げられる。曲げ加工
が終了したら押圧装置1を後退させる。これに伴
いヨーク2ローラー4は後退するが、プレツシヤ
ーレール3はパイプPが押圧によつて断面形状が
扁平になり、パイプ押え溝3′内に拘束されるた
めに後退しない。そのため人手によつてこの拘束
されたパイプPを取外した後にプレツシヤーレー
ル3を後退させ、しかる後にサドル7の締付ボル
ト5を緩め、サドルピン8を外した後、パイプP
を第1図の矢印方向へ抜取ることが必要であつ
た。
従つて、このような従来のプツシユロータリー
ベンダーには次の問題があつた。
(イ) シリンダ1を後退させてもパイプPがプレツ
シヤーレール3に拘束されているためこれを取
外すのに人手を要し、かつ該プレツシヤーレー
ル3を再びヨーク2にセツトしなければならな
かつた。
(ロ) サドル7でパイプPを固定する場合に、その
都度サドルピン8及び締付ボルト5をセツトし
なければならなかつた。
(ハ) パイプPを抜取る場合にも、その都度サドル
ピン及び締付ボルト5を解除しなければならな
かつた。
(ニ) フレーム10がオープンフレームになつてい
ないために、作業スペースを比較的広く必要と
し、かつ第4図に示す如き配管系において、途
中の曲げ加工、あるいは第5図に示す如き曲げ
角度の修正が困難で、それをするにはフレーム
固定ボルト12及びシユーピン11を外さなけ
ればならず、人手と時間を必要としていた。
本考案は、上述の従来のプツシユロータリーベ
ンダーの問題を改善するために創案されたもので
あつて、その骨子とするところは、フレーム及び
サドルを曲げるべきパイプの管芯方向に分割して
フツク継手構造としたことによりパイプの着脱を
容易ならしめ、かつプレツシヤーレールとヨーク
を印ろう結合としたことにある。
次に、本考案のパイプ曲げ装置を、第6〜8図
に示した一実施例に基づいて説明する。図中の符
号25はフオーミングシユーであり、パイプ曲げ
に必要な円弧を形成した外周面には断面半円径の
パイプ押え溝25′を設けてある。30はサドル
であり、前記フオーミングシユー25の外周面一
端に固定部材30′により基部が一体に固定され
ており、その本体は第8図に示す如く曲げるべき
パイプPの芯方向に2分割し、その芯方向の一側
を蝶番31により結合し、他側にフツク継手29
を介して芯方向に開閉自在ならしめてある。28
はサドル開閉レバーであり、30″はクランプパ
ツトであり、30は前記クランプパツド30″
を固定する固定ボルトである。17はプレツシヤ
ーレールであり、前記サドル30の近傍にフオー
ミングシユー25の外周面と対向する如く一端が
配置されていて、その対向面にはフオーミングシ
ユー25のパイプ押え溝25′と対応する断面半
円形のパイプ押え溝17′を設けてあり、かつそ
の背部にはローラー18及びこれを回転可能に収
容するヨーク16を配置してある。14は押出装
置であり、前記ヨーク16を介してプレツシヤー
レール17をフオーミングシユー25に向けて押
圧する作用をするものであつて、一対のフレーム
15によつて前記フオーミングシユー25の外周
面のなす円弧の中心点にシユーピン26で軸支さ
れ、押圧装置14のピストンの前進に伴う圧力で
フオーミングシユー25が円弧の小径な方へ旋回
してパイプPが曲げられる。このフレーム15の
一側を第7図に示す如くパイプPの芯方向に開閉
可能に2分割し、その分割された一方のフレーム
24に蝶番23を介してオープンフレーム22を
結合し、このオープンフレーム22はボルト21
を中間に装着することによりパイプ芯方向に開閉
自在ならしめてある。20はフツク継手であり、
19は固定レバーである。また、前記プレツシヤ
ーレール17とヨーク16とは第7図に示す如く
印ろう結合とされているので、押圧装置14のピ
ストンの後退に伴い一体的に連動する。
次に、上記の構成になる本考案のパイプ曲げ装
置を用いてパイプを曲げる手順を説明する。先
づ、オープンフレーム22を固定レバー19の操
作により開くと共に、サドル30を開閉レバー2
8の操作により開き、曲げるべきパイプPを上方
から差込み、フツク継手29及び20を共に閉と
してパイプPをフオーミングシユー25の外周面
の一端に沿わせて固定する。次いで、押圧装置1
4によりヨーク16を前進させローラー18を介
してプレツシヤーレール17をフオーミングシユ
ー25の方向へ押圧するとフレーム15の一端が
フオーミングシユー25の外周面円弧の中心点に
シユーピン26によつて軸支されているので、該
シユーピン26と外周面との間の距離の小さい方
へフオーミングシユー25が旋回し、その結果パ
イプPが外周面に沿つた形状に曲げられる。曲げ
加工が終了したら押圧装置14を後退させる。押
圧装置14の後退に伴いヨーク16ローラ18プ
レツシヤーレール17が一体的に後退する。続い
てサドル開閉レバー28及びオープンフレーム固
定レバー19を操作してサドル30及びオープン
フレーム22を開放して曲げられたパイプPを取
出す。
本考案のパイプ曲げ装置は以上の作用を備えて
いるから次の効果を奏する。
(i) 押圧装置の後退に伴ないプレツシヤールーム
も後退する。従つて従来装置のように再セツト
しなくて済むので、作業時間が短縮される。
(ii) 曲げ加工後のパイプを取外す場合に、従来は
離脱に問題のあつたプレツシヤーレールは押圧
装置により後退させられ、サドルはサドル開閉
レバーを開にするだけでよいから、作業時間が
短縮される。
(iii) フレームの一側をオープンフレームとしたこ
とにより比較的狭い作業スペースで作業が行え
ることと、第4〜5図に示す中間曲げや曲げ角
度修正など従来装置では行えなかつた複雑な作
業も行える。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は従来装置を示し、第1図は立面
図、第2図は第1図のA部分平面詳細図、第3図
は第1図のB部分平面詳細図である。第4図、第
5図はそれぞれ配管系の曲げ位置の一例を示す線
図である。第6〜8図は本考案装置を示し、第6
図は立面図、第7図は第6図のA部分平面詳細
図、第8図は第6図のB部分平面詳細図である。 14……押圧装置、15……フレーム、16…
…ヨーク、17……プレツシヤーレール、17′
……パイプ押え溝、18……ローラー、19……
オープンフレーム固定レバー、20……フツク継
手、21……ボルト、22……オープンフレー
ム、23……蝶番、24……フレーム、25……
フオーミングシユー、25′……パイプ押え溝、
26……シユーピン、27……フレーム固定ボル
ト、28……サドル開閉レバー、29……フツク
継手、30……サドル、30′……サドル固定部
材、30″……クランプパツド、30……固定
ボルト、31……蝶番。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 所要の円弧形を形成した外周面に断面半円形の
    パイプ押え溝を有するフオーミングシユーと、該
    フオーミングシユーの外周面の一端に曲げるべき
    パイプを固定するために設けられたサドルと、該
    サドルの近傍に前記フオーミングシユーの外周面
    と対向する如く一端が配置されていてその対向面
    に前記フオーミングシユーのパイプ押え溝と対応
    する断面半円形のパイプ溝を有しかつ背部にロー
    ラーヨークを配設したプレツシヤーレールと、該
    プレツシヤーレールをフオーミングシユー方向へ
    押圧する押圧装置と、該押圧装置を前記フオーミ
    ングシユーの円弧中心点へ軸止するため設けられ
    たフレームとよりなるプツシユロータリーベンダ
    ーにおいて、前記サドルをパイプ芯方向に開閉可
    能に2分割すると共に、前記フレームの一側をパ
    イプ芯方向に開閉可能に2分割し、かつ前記プレ
    ツシヤーレールとローラーヨークを印ろう結合と
    したことを特徴とするパイプ曲げ装置。
JP466084U 1984-01-19 1984-01-19 パイプ曲げ装置 Granted JPS60121410U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP466084U JPS60121410U (ja) 1984-01-19 1984-01-19 パイプ曲げ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP466084U JPS60121410U (ja) 1984-01-19 1984-01-19 パイプ曲げ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60121410U JPS60121410U (ja) 1985-08-16
JPH0110099Y2 true JPH0110099Y2 (ja) 1989-03-22

Family

ID=30480443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP466084U Granted JPS60121410U (ja) 1984-01-19 1984-01-19 パイプ曲げ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60121410U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2570566T3 (es) * 2011-09-01 2016-05-19 Senosan Gmbh Cuerpo compuesto

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60121410U (ja) 1985-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2557202A (en) Tool for applying repair plates to pipe lines
GB1428583A (en) Hand tool for assembling tubes
JPH0110099Y2 (ja)
CN210757257U (zh) 一种用于安装r型销的定位夹钳
JPH05318328A (ja) パイプ把持具
JPH0614945Y2 (ja) 配管用アウタ−クランプ装置
JPS6455389U (ja)
CN215393547U (zh) 一种万能型管道焊接用快速对齐装置
CN216167635U (zh) 一种便于装配的吻合器
JPH0428738Y2 (ja)
JP3069198U (ja) 縦割り管の切断装置
JP3004120U (ja) パイプ万力
JPH038851B2 (ja)
JP2000246350A (ja) 角パイプ用芯金の抜き装置
US1159806A (en) Bending-tool.
JPS5925545Y2 (ja) 金型交換装置
JPS6031034Y2 (ja) スポツト溶接装置
JPH0228027Y2 (ja)
JP2538178Y2 (ja) 曲り部材の回転支持装置
JPS60213323A (ja) 管材の接合装置における接合管材引寄せ機構
JPH032327Y2 (ja)
JPH0615120Y2 (ja) トタン葺用屋根板の曲成加工機
JPS6333090Y2 (ja)
JPH079583U (ja) 管差込み溶接用抜代治具
JPS61143712U (ja)