JPH01100795A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH01100795A
JPH01100795A JP62257122A JP25712287A JPH01100795A JP H01100795 A JPH01100795 A JP H01100795A JP 62257122 A JP62257122 A JP 62257122A JP 25712287 A JP25712287 A JP 25712287A JP H01100795 A JPH01100795 A JP H01100795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
control signal
write
complementary
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62257122A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Miyamoto
英治 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62257122A priority Critical patent/JPH01100795A/ja
Publication of JPH01100795A publication Critical patent/JPH01100795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は半導体記憶装置に関するもので、例えば、ダ
イナミック型RAM (ランダム・アクセス・メモリ)
等に利用して有効な技術に関するものである。
〔従来の技術〕
メモリセルが格子状に配置されてなるメモリアレイを有
するダイナミック型RAMがある。これらのダイナミッ
ク型RAMでは、外部から供給されるアドレス信号に従
って、1個又は複数個のメモリセルが選択状態とされ、
ライトイネーブル信号WEに従って書き込み動作又は読
み出し動作が選択的に実行される。
ダイナミック型RAMについては、例えば、1983年
9月、■日立製作所発行の「日立ICメモリデータプフ
クj第251頁〜第320頁に記載されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記に記載されるダイナミック型RAMでは、その記憶
容量が大型化するに従って、製品の機能試験に要する時
間が増大する。これに対処するため、チップごとに機能
試験を効率化するための試験回路を設けることが提案さ
れている。ところが、これらの試験回路は通常のユーザ
において使用されることがなく、結果的に製品コストの
上昇を招く原因となる。
この発明の目的は、新しい機能を有するダイナミック型
RAM等の半導体記憶装置を提供することにある。この
発明の他の目的は、ダイナミック型RAM等の半導体記
憶装置の機能試験の効率化を図ることにある。
この発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、
この明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろ
う。
〔問題点を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記の通りである。
すなわち、ダイナミック型RAM等の半導体記憶装置に
、複数のメモリアレイと、上記メモリアレイに対応した
複数のメインアンプと、所定の制御信号及びアドレス信
号に従って上記メインアンプに書き込み制御信号及び読
み出し制御信号を選択的に同時に供給するアレイ選択回
路とを設けるものである。
〔作 用〕
上記した手段によれば、上記複数のメモリアレイから同
時に選択状態とされる複数のメモリセルに対して、記憶
データの書き込み動作及び読み出し動作を同時に実行す
ることができるため、ダイナミック型RAM等の機能試
験を効率化できるとともに、ダイナミック型RAM等の
付加価値を高めることができる。
〔実施例〕
第1図には、この発明が通用されたダイナミック型RA
Mの一実施例のブロック図が示されている。同図の各ブ
ロックを構成する回路素子は、特に制限されないが、公
知の半導体集積回路の製造技術によって、単結晶シリコ
ンのような1個の半導体基板上において形成される。
この実施例のダイナミック型RAMには、特に制限され
ないが、2個のメモリアレイMARYO及びMARYI
が設けられ、これらのメモリアレイに対応して、2個の
メインアンプMAO及びMAlが設けられる。各メモリ
アレイでは、外部から供給されるアドレス信号に従って
それぞれ1個のメモリセルが選択状態とされ、対応する
相補共通データ線CDO・CDO及びCDI・CDIを
介して、メインアンプMAO及びMAIに接続される。
ダイナミック型RAMが通常の動作モードとされるとき
、メインアンプMAO及びMALには、書き込み制御信
号φw O+  φwl又は読み出し制御信号φrQ、
 φrlが択一的に供給され、1ビア)単位の書き込み
動作又は読み出し動作が選択的に行われる。ダイナミッ
ク型RAMがデュアルモードとされるとき、メインアン
プMAO及びMAIには、最上位の相補内部アドレス信
号1xi(ここで、例えば非反転内部アドレス信号ax
iと反転内部アドレス信号axiをあわせて相補内部ア
ドレス信号上xiのように表す、以下同じ)に従って、
読み出り制御信号φrOと書き込  ・み制御信号φw
l又は書き込み制御信号φWOと読み出し制御信号φr
lが選択的に同時に供給される。これにより、各メモリ
アレイから選択された2個のメモリセルのうち一方のメ
モリセルに対する書き込み動作と他方のメモリセルに対
する読み出し動作が同時に実行される。
この実施例のダイナミック型RAMには、特に11限さ
れないが、外部端子DMが設けられ、デュアルモード時
において選択的にロウレベルとされるデュアルモード信
号DMが供給される。特に制限されないが、ダイナミッ
ク型RAMは、後述するように、所定の試験モードとさ
れるとき又は特定の演算モードで使用されるとき、選択
的にデュアルモードと°される。
さらに、この実施例のダイナミック型RAMには、上記
デュアルモード信号丁1とライトイネーブル信号1下)
び最上位ビットの相補内部アドレス信号ユxiに従って
、上記書き込み制御信号φwO1φwl及び読み出し制
御信号φrQ、  φr1を選択的に形成するアレイ選
択回路ASLが設けられる。アレイ選択回路ASLは、
デュアルモード信号DMがハイレベルであると、ライト
イネーブル信号WE&び相補内部アドレス信号axiに
従って、書き込み制御信号φwQ、  φW1及び読み
出し制御信号φrO,φrlを択一的にハイレベルとす
る。また、アレイ選択回路ASLは、デュアルモード信
号DMがロウレベルとされるとき、最上位ビットの相補
内部アドレス信号axLが論理“O”であると、メイン
アンプMAOに読み出し制御信号φrQを供給し、同時
にメインアンプMALに書き込み制御信号φw(を供給
する。
このとき、最上位ビットの相補内部アドレス信号上xi
が論理′″l“であると、アレイ選択回路ASLは、メ
インアンプMAOに書き込み制御信号φWOを供給し、
同時にメインアンプMAIに読み出し制御信号φr1を
供給する。
第1図において、メモリアレイMARYO及びMARY
Iは、特に制限されないが、2交点(折り返しビットI
II)方式とされ、同図の水平方向に配置されるm本の
ワード線と垂直方向に配置されるn組の相補データ線及
びこれらのワード線と相補データ線の交点に格子状に配
置されるmXn個のダイナミック型メモリセルによって
それぞれ構成される。
メモリアレイMARYO及びMARYIを構成する各ワ
ード線は、対応するロウアドレスデコーダRDCRO及
びRDCRlに結合され、択一的に選択状態とされる。
ロウアドレスデコーダRDCRO及びRDCRlには、
ロウアドレスバッファRABから最上位ピントを除く相
補内部アドレス信号axQ〜axi−1が供給され、ま
たタイミング発生回路TGからタイミング信号φXが供
給される。
ロウアドレスデコーダRDCRO及びRDCRlは、上
記タイミング信号φXがハイレベルとされることで、選
択的に動作状態とされる。この動作状態において、ロウ
アドレスデコーダRDCRO及びRDCR1は、相補内
部アドレス信号axO〜axi−tをデコードし、対応
するメモリアレイMARYO及びMARYIの指定され
たワード線を択一的にハイレベルの選択状態とスル。
ロウアドレスバッファRABは、外部端子AO〜Aiを
介して時分割的に供給されるXアドレス信号AXO〜A
Xiを、タイミング発生回路TGから供給されるタイミ
ング信号φatに従って取り込み、保持する。また、こ
れらのXアドレス信号AXO〜AXiをもとに、上記相
補内部アドレス信号axO〜工x1を形成する。このう
ち、最上位ビットの相補内部アドレス信号axiはアレ
イ選択回路ASLに供給され、その他の相補内部アドレ
ス信号上XO〜土xi−1は上記ロウアドレスデコーダ
RDCRO及びRDCRIに共通に供給される。
一方、メモリアレイMARYO及びMARYIを構成す
る各相補データ線は、その一方において、対応するセン
スアンプSAO及びSAIの対応する単位増幅回路に結
合される。
センスアンプSAG及びSAIは、各相補データ線に対
応して設けられるn個の単位増幅回路を含む、これらの
単位増幅回路は、特に制限されないが、それぞれ二組の
CMOSインバータ回路が交差接続されてなるフリップ
フロ7プを基本構成とする。各フリップフロップの入出
力ノードは、対応する相補データ線の非反転信号線及び
反転信号線にそれぞれ共通に結合される。
センスアンプSAG及びSAIの単位増幅回路は、タイ
ミング発生回路TGから供給されるタイミング信号φp
aに従って、選択的に動作状態とされる。この動作状態
において、センスアンプSAO及びSAIの各単位増幅
回路は、対応するメモリアレイの選択されたワード線に
結合されるn個のメモリセルから対応する相補データ線
に出力される微小読み出し信号を増幅し、ハイレベル又
はロウレベルの2値読み出し信号とする。
メモリアレイMARYO及びMARYIを構成する各相
補データ線は、その他方において、対応するカラムスイ
ッチC5O及びC8lに結合され、さらに対応する相補
共通データ線CDO・CDO及びCDI−CDIに選択
的に接続される。
カラムスイッチC5O及びC3Iは、それぞれメモリア
レイMARYO及びMARYIの各相補データ線に対応
して設けられるn対のスイッチMO8FETを含む、各
対のスイッチMO3FETのゲートはそれぞれ共通結合
され、カラムアドレスデコーダCDCRから対応するデ
ータ線選択信号がそれぞれ供給される。これらのスイッ
チMOSFETは、対応するデータ線選択信号が択一的
にハイレベルとされることでオン状態となり、対応する
メモリアレイの対応する相補データ線と相補共通データ
線CDO・τ5了及びCDI・ττ下をそれぞれ選択的
に接続する。
カラムアドレスデコーダCDCHには、カラムアドレス
バッファCABから相補内部アドレス信号ayo〜ay
iが供給され、タイミング発生回路TGからタイミング
信号φyが供給される。
カラムアドレスデコーダCDCRは、上記タイミング信
号φyがハイレベルとされることで、選択的に動作状態
とされる。この動作状態において、カラムアドレスデコ
ーダCDCRは、相補内部アドレス信号ayQ〜ayi
をデコードし、上記データ線選択信号を択一的にハイレ
ベルとする。これらの選択信号は、上記カラムスイッチ
C8O及びC5Iの対応するスイッチMOS F ET
のゲートにそれぞれ供給される。
カラムアドレスバッファCABは、外部端子AO〜At
を介して時分割的に供給されるYアドレス信号AYO〜
AYiを、タイミング発生回路TGから供給されるタイ
ミング信号φaCに従って取り込み、保持する。また、
これらのYアドレス信号AYO〜AYiをもとに、上記
相補内部アドレス信JayO〜互yiを形成し、カラム
アドレスデコーダCDCRに供給する。
相補共通データ線CD0−CD0は、対応するメインア
ンプMAOに結合される。同様に、相補共通データ線C
DI−CDIは、対応するメインアンプMAIに結合さ
れる。メインアンプMAO及びMAIは、1対の入力端
子及び出力端子を持つ、このうち、メインアンプMAO
及びMALの入力端子は、相補書き込み信号線w−7を
介してデータ人力バッファDIBの出力端子に共通結合
される。また、メインアンプMAO及びMAIの出力端
子は、相補読み出し信号線r’rを介してデータ出力バ
ッファDOBの入力端子に共通結合される。メインアン
プMAO及びMAIには、アレイ選択回路ASLから、
対応する暑き込み制御信号φwQ、  φW1及び読み
出し制御信号φrQ。
φrlが選択的に供給される。
メインアンプMAO及びMAIは、上記書き込み制御信
号φWO及びφW1がハイレベルとされることで、選択
的に書き込み動作状態とされる。
この動作状態において、メインアンプMAO及びMAI
は、データ人力バッファDIBから相補書き込み信号線
w ’ wを介して供給される相補書き込み信号に従っ
て書き込み電流を形成し、対応する相補共通データ線C
DO・CDO及びCDI・CDIを介してメモリアレイ
MARYO及びMARYIの選択されたメモリセルに供
給する。一方、メインアンプMAO及びMAIは、上記
読み出し制御信号φrO及びφrlがハイレベルとされ
ることで、選択的に読み出し動作状態とされる。この動
作状態において、メインアンプMAO及びMAlは、対
応するメモリアレイMARYO&びMARYlの選択さ
れたメモリセルから対応する相補共通データ線CDO・
CDO及びCDI・CDIを介して出力される2値読み
出し信号を、さらに増幅し、相補読み出し信号線r−7
)介してデータ出カバ7フアDOBに伝達する。
アレイ選択回路ASLには、タイミング発生回路TGか
らタイミング信号φr及びφWと内部制御信号dm及び
weが供給され、ロウアドレスバッファRABから最上
位ビットの相補内部アドレス信号axiが供給される。
このうち、内部制御信号dmはデエアルモード信号DM
に従って形成され、内部制御信号weはライトイネーブ
ル信号WEに従って形成される。
アレイ選択回路ASLは、上記内部制御信号dm、we
及び最上位ピントの相補内部アドレス信号−、ixiに
従って、上記タイミング信号φr及びφWに同期した読
み出し制御信号φrQ、  φr1及び書き込み制御信
号φw Q 、  φW1を選択的に形成し、メインア
ンプMAO及びMALに供給する。すなわち、アレイ選
択回路ASLは、内部制御信号dm及びweがともにロ
ウレベルとされるとき、相補内部アドレス信号axiに
従って、読み出し制御信号φro又はφr1を択一的に
ハイレベルとする。これにより、ダイナミック型RAM
は通常の1ビットa位の読み出し動作モードとされ、メ
インアンプMAO又はMAIのいずれかが読み出し動作
状態とされる。一方、内部制御信号dmがロウレベルと
され内部制御信号weがノ1イレベルとされる場合、ア
レイ選択回路ASLは、相補内部アドレス信号axiに
従って、書き込み制御信号φWO又はφW1を択一的に
ハイレベルとする。これにより、ダイナミック型RAM
は通常の1ビット単位の書き込み動作モードとされ、メ
インアンプMAO又はMALのいずれかが書き込み動作
状態とされる。さらに、アレイ選択回路ASLは、内部
制御信号d mがハイレベルとされ相補内部アドレス信
号axiが論理“0”とされるとき、読み出し制御信号
φrO及び書き込み制御信号φW1を同時にハイレベル
とする。これにより、ダイナミック型RAMはデュアル
モードとされ、メインアンプMAOによる読み出し動作
とメインアンプMAIによる書き込み動作が同時に行わ
れる。一方、内部制御信号dmがハイレベルとされ相補
内部アドレス信号axiが論理“1”とされるとき、ア
レイ選択回路ASLは、書き込み制御信号φwQ及び読
み出し制御信号φr1を同時にハイレベルとする。これ
により、ダイナミーツタ型RAMはデュアルモードとさ
れ、メインアンプMAOによる書き込み動作とメインア
ンプMAlによる読み出し動作が同時に行われる。
データ入カバソファDIBは、外部からデータ入力端子
Dinを介して供給される書き込みデータを、相補書き
込み信号とし、相補書き込み信号線W−τ)介して、メ
インアンプMAO及びMAlに供給する。
データ出力バッファDOBは、タイミング発生回路TO
から供給されるタイミング信号φoeに従って、選択的
に動作状態とされる。この動作状態において、データ出
力バッファDOBは、メインアンプMAO又はMALか
ら、相補読み出し信号線r’Tを介して伝達される読み
出し信号を所定のレベルとし、データ出力端子Dout
を介して外部に送出する。タイミング信号φOeがロウ
レベルとされるとき、データ出力バッファDOBの出力
はハイインピーダンス状態とされる。
タイミング発生回路TGは、外部から制御信号として供
給されるロウアドレスストローブ信号RT丁カラムアド
レスストローブ信号CAS、 ライトイネーブル信号W
E及びデエアルモード信号DMC従って、上記各種のタ
イミング信号及び内部制御信号を形成し、各回路に供給
する。
第2図には、第1図のダイナミック型RAMのデュアル
モードの一実施例のタイミング図が示されている。同図
により、ダイナミック型RAMのデュアルモードの動作
概要を説明する。
第2図において、ダイナミック型RAMは、ロウアドレ
スストローブ信号RASがハイレベルからロウレベルに
変化されることによって選択状態とされる。ダイナミッ
ク型RAMは、特に制限されないが、ロウアドレススト
ローブ信号RASの立ち下がり変化に先立ってライトイ
ネーブル信号WE及びデュアルモード信号DM7!l(
ロウレベルとされることで、デュアルモードとされる。
このとき、外部端子AO〜Aiには、まずXアドレス信
号AXO〜AXiがロウアドレスrを指定する組み合わ
せで供給され、データ入力端子Dinには、書き込みデ
ータwdが供給される。
ダイナミック型RAMでは、ロウアドレスストローブ信
号RASがロウレベルとされることでまず図示されない
タイミング信号φarが一時的にハイレベルとされ、続
いて少しずつ遅れてタイミング信号φX及びφpaが順
次ハイレベルとされる。図示されない内部制御信号dm
及びweは、ロウアドレスストローブ信号RASの立ち
下がりエツジにおいてデュアルモード信号DM及びライ
トイネーブル信号WEがロウレベルであることから、と
もにハイレベルとされる。
タイミング信号φarが一時的にハイレベルとされるこ
とで、外部端子AO〜Aiを介して供給されるXアドレ
ス信号AXO〜AXiがロウアドレスバッファRABに
取り込まれ、相補内部アドレス信号axQ〜axiが形
成される。この実施例において、最上位ビットの相補内
部アドレス信号axiは論理“0“とされ、非反転内部
アドレス信号axiはロウレベルとされる。なお、第2
図には、相補内部アドレス信号axiが論理“l”とさ
れ非反転内部アドレス信号axiがハイレベルとされる
場合が、点線で示されている。
ダイナミック型RAMでは、タイミング信号φXがハイ
レベルとされることで、ロウアドレスデコーダRDCR
O及びRDCR1によるワード線選択動作が開始される
。これにより、メモリアレイMARYO及びMARYI
から、ロウアドレスrにより指定される1本のワード線
がそれぞれ選択状態とされる。さらに、ダイナミック型
RAMでは、ワード線選択動作が終了する時点でタイミ
ング信号φpaがハイレベルとされることで、センスア
ンプSAO及びSAIの単位増幅回路が一斉に動作状態
とされる。これにより、各メモリアレイの選択されたワ
ード線に結合されるnulalのメモリセルから対応す
る相補データ線を介して出力される微小読み出し信号が
、センスアンプSAO及びSAIの対応する単位増幅回
路によって増幅され、2(a読み出し信号とされる。
次に、カラムアドレスストローブ信号CASがハ・Cレ
ベルからロウレベルに変化される。このカラムアドレス
ストローブ信号CASの立ち下がり変化に先立って、外
部端子AO”Aiには、Yアドレス信号AYO〜AYi
がカラムアドレスCを指定する組み合わせで供給される
ダイナミック型RAMでは、カラムアドレスストローブ
信号CASがロウレベルとされることでまず図示されな
いタイミング信号φacが一時的にハイレベルとされ、
続いて少しずつ遅れてタイミング信号φy、φrとφW
及びφoeが順次ハイレベルとされる。
タイミング信号φaCが一時的にハイレベルとされるこ
とで、Yアドレス信号AYO”AYiがカラムアドレス
バッファCABに取り込まれ、相補内部アドレス信号a
yO〜ayiが形成される。
また、タイミング信号φyがハイレベルとされることで
、カラムアドレスデコーダCDCRが動作状態とされ、
上記相補内部アドレス信号ayO〜ayiがデコードさ
れる。その結果、カラムスイッチC8O及びC3Iにお
いて、カラムアドレスCによって指定される1組の相補
データ線がそれぞれ選択状態とされ、対応する相補共通
データ線CDO・CDO及びCDI−CDIを介して、
対応するメインアンプMAO及びMALにそれぞれ接続
される。
アレイ選択回路ASLでは、内部制御信号dm及びwe
がハイレベルとされまた最上位ビットの相補内部アドレ
ス信号axkが論理“0″とされることで、読み出し制
御信号φrO及び書き込み制御信号φwlが、それぞれ
タイミング信号φr及びφWに同期して、同時にハイレ
ベルとされる。
これにより、メモリアレイMARYOの選択されたメモ
リセルから相補共通データ線CDO・τ丁子を介して出
力される2値読み出し信号が、メインアンプMAOによ
ってさらに増幅され、相補読み出し信号線r・7を介し
て、データ出カバソファDOBに伝達される。また、メ
インアンプMA1には、データ入カバソファDIBから
相補書き込み信号線w −wを介して、相補書き込み信
号が供給される。メインアンプMALは、上記相補書き
込み信号に従って書き込み電流を形成し、相補共通デー
タ線CDI・CDIを介してメモリアレイMARYIの
選択されたメモリセルに供給する。
つまり、ダイナミック型RAMは、デュアルモードとさ
れ、メインアンプMAOによる読み出し動作とメインア
ンプMALによる書き込み動作を同時に実行する。
ところで、内部制御信号dm及びweがともにロウレベ
ルとされ、最上位ビットの相補内部アドレス信号axi
が論理“l”とされる場合、アレイ選択回路ASLでは
、第2図に点線で示されるように、書き込み制御信号φ
WO及び読み出し制御信号φr1が同時にハイレベルと
される。これにより、ダイナミック型RAMは、前述の
場合と同様にデュアルモードとされ、メインアンプMA
Oによる書き込み動作とメインアンプMAIによる読み
出し動作を同時に実行する。
メインアンプMAO又はMALから相補読み出し信号線
r−rを介してデータ出力バッファDOBに伝達された
読み出し信号は、データ出力バッファDOBによって所
定のレベルとされた後、タイミング信号φosに同期し
て、データ出力端子Doutから外部に送出される。
以上のように、この実施例のダイナミック型RAMには
、2個のメモリアレイMARYO及びMARYIが設け
られ、これらのメモリアレイに対応して、2個のメイン
アンプMAO及びMAIが設けられる。メインアンプM
AO及びMALには、アレイ選択回路ASLから、内部
制御信号dmとwe及び最上位ビットの相補内部アドレ
ス信号1xiに従って選択的に形成される書き込み制御
信号φw Q 、  φwl及び読み出し制御信号φ「
0゜φr1が供給される。メインアンプMAO及びMA
lは、これらの書き込み制御信号及び読み出し制御信号
に従って、選択的に書き込み動作状態又は読み出し動作
状態とされる。所定の試験モード又は演算モードにおい
て、デュアルモード信号Dマがロウレベルとされダイナ
ミック型RAMがデュアルモードとされるとき、アレイ
選択回路AsLは、上記相補内部アドレス信号axiに
従ワて、読み出し制御信号φrOと書き込み制御信号φ
W1又は書き込み制御信号φWOと読み出し制御信号φ
rlを同時にハイレベルとする。このとき、メインアン
プMAO及びMAIは、同時に異なるモードで動作状態
とされ、メモリアレイMARYO及びMARYIから選
択された2個のメモリセルに対する書き込み動作と読み
出し動作が同時に実行される。これにより、この実施例
のダイナミック型RAMでは、所定の試験モードが2ビ
ット単位でかつ書き込み試験と読み出し試験を同時に行
う形で実施できるとともに、例えばメモリに対する書き
込み動作と読み出し動作が繰り返されるような特殊な演
算モードを、高速に実行することができる。このため、
ダイナミック型RAMの機能試験に要する工数を削減し
、低コスト化を促進できるとともに、製品としての付加
価値を高めることができるものである。
以上の本実施例に示されるように、この発明を大容量化
されたダイナミック型RAM等の半導体記憶装置に適用
した場合、次のような効果が得られる。すなわち、 (11ダイナミック型RAM等の半導体記憶装置に、複
数のメモリアレイと、上記メモリアレイに対応した複数
のメインアンプと、所定の制御信号及び所定のアドレス
信号に従って上記メインアンプに書き込み制御信号及び
読み出し制御信号を選択的に同時に供給するアレイ選択
回路とを設けることで、上記複数のメモリアレイから同
時に選択状態とされる複数のメモリセルに対して、記憶
データの暑き込み動作及び読み出し!IJ咋を同時に実
行することができるという効果が得られる。
(2)上記11)項により、暑き込み動1乍と読み出し
動作を繰り返すことによって行われるダイナミック型R
A M等の所定の′afii試験を、効率的に実施でき
るとい・)効果が得られる。
(3)上記(2)項の試!AgJ作は、書き込み動作及
び読み出し動作が行われるメモリセルを個別に識別しな
がら実施できるため、機能試験の精度をより高めること
ができるという効果が得られる。
(4)上記(1)項〜(3)項により、ダイナミック型
RAM等の¥A簡試験に要する工数を′PA減し、その
低コスト化を促進できるという効果が得られる。
(5)上記(1)項により、例えばメモリに対する書き
込み動作と読み出し動作が繰り返されるような特殊な演
算モードを、効率的に実行することができるという効果
が得られる。
(6)上記+11項及び(5)項により、ダイナミック
型RAM等の付加価値をより高めることができるという
効果が得られる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、この発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない0例えば、第1図の実施
例では、メモリアレイを2個設け、これらのメモリアレ
イに対応して2個のメインアンプを設けることで、書き
込み動作と読み出し動作を同時に実行しているが、1個
のメモリアレイから同時に2個以上のメモリセルを選択
状態とし、これらのメモリセルに対して書き込み動作及
び読み出し動作を同時に実行するようにしてもよい、カ
ラムアドレスデコーダCDCRは、各メモリアレイに対
応して設けてもよいし、逆にロウアドレスデコーダをメ
モリアレイMARYO及びMARYIで共用してもよい
、デュアルモード信号DMは、例えば高電圧あるいは組
合せコード等を用いることによって、他の外部端子を兼
用してもよい、また、ダイナミック型RAMは、同時に
選択されるメモリセルの数を増やすことで、例えば4ヒ
ント以上の単位で読み出し又は書き込み動作を行うもの
であってもよい。第1図に示されるダイナミック型RA
Mのブロック!8成や、制?2F信号及びアドレス信号
の組み合わせ等、種々の実施形態を採りうる。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野であるダイナミック型RA
Mに適用した場合について説明したが、それに限定され
るものではなく、例えば、スタテイ−Iり型RAM等の
各種半導体記憶装置にも通用できる。本発明は、少な(
とも実質的に複数のメモリアレイを有する半導体記憶装
置及びこのような半導体記憶装置を内蔵する各種のディ
ジタル装置に広く適用できる。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果をwJ単に説明すれば、下記のとおりで
ある。すなわち、ダイナミック型RAM等の半導体記憶
装置に、複数のメモリアレイと、上記メモリアレ・イに
対応した複数のメインアンプと、所定の制御信号及びア
ドレス信号に従って上記メインアンプに書き込み制御信
号及び読み出し制御信号を選択的に同時に供給するアレ
イ選択u路とを設けることで、上記複数のメモリアレイ
から同時に選択状態とされる複数のメモリセルに対して
、記憶データの書き込み動作及び読み出し動作を同時に
実行できるため、ダイナミック型RAM等の所定のi能
試験を効率的に実施し、試験工数を削減して、低コスト
化を促進できるとともに、製品としての付加価値を高め
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明が適用されたダイナミック型RAM
の一実施例を示すブロック図、第2図は、第1図のダイ
ナミック型RAMのデュアルモードの一実施例を示すタ
イミング図である。 MARYO,MARYI・・・メモリアレイ、R,DC
RO,RDCRI・・・ロウアドレスデコーダ、RAB
・・アドレスバンファ、CDCR・・カラムアドレスデ
コーダ、CAB・・・カラムアドレスバッファ、SAO
,SAI・・・センスアンプ回路、C3O,C3I・・
・カラムスイッヂ、MAO,MAI・・・メインアンプ
、ASL・・・アレイ選択回路、DOB・・・データ出
カバソファ、DrB・・データ入力バッファ、TG・・
・タイミング発生回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、同時に複数のメモリセルを選択状態とし、これらの
    メモリセルの一部に対し記憶データの書き込み動作を実
    行し、他の一部に対し記憶データの読み出し動作を実行
    することを特徴とする半導体記憶装置。 2、上記書き込み動作及び読み出し動作は、所定の動作
    モードにおいて選択的に同時に実行されることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の半導体記憶装置。 3、上記半導体記憶装置は、複数のメモリアレイと、こ
    れらのメモリアレイに対応して設けられる複数のメイン
    アンプと、所定のアドレス信号及び所定の制御信号に従
    って上記メインアンプに書き込み制御信号及び読み出し
    制御信号を選択的に同時に供給するアレイ選択回路とを
    有することを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2
    項記載の半導体記憶装置。 4、上記半導体記憶装置は、ダイナミック型RAMであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項又は
    第3項記載の半導体記憶装置。
JP62257122A 1987-10-14 1987-10-14 半導体記憶装置 Pending JPH01100795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62257122A JPH01100795A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62257122A JPH01100795A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01100795A true JPH01100795A (ja) 1989-04-19

Family

ID=17302033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62257122A Pending JPH01100795A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01100795A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5558434A (en) * 1994-10-12 1996-09-24 Nkk Corporation Method for preventing accumulation of sludge in a coal water mixture storage tank

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5558434A (en) * 1994-10-12 1996-09-24 Nkk Corporation Method for preventing accumulation of sludge in a coal water mixture storage tank

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2607814B2 (ja) 半導体メモリ装置
US5185744A (en) Semiconductor memory device with test circuit
JP4370507B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS621183A (ja) ダイナミツク型ram
JPS63211198A (ja) 半導体記憶装置
KR910003382B1 (ko) 레지스터를 구비한 반도체 메모리 장치
JPS60136086A (ja) 半導体記憶装置
US6301185B1 (en) Random access memory with divided memory banks and data read/write architecture therefor
US6717879B2 (en) Semiconductor memory device requiring refresh operation
US6323664B1 (en) Semiconductor memory device capable of accurately testing for defective memory cells at a wafer level
RU2170955C2 (ru) Устройство полупроводниковой памяти для достижения высокой производительности и способ расположения в нем сигнальных шин
JP3291206B2 (ja) 半導体記憶装置
JP4031194B2 (ja) 半導体メモリ装置及びこの装置のプリチャージ方法
JPH0821239B2 (ja) ダイナミック型半導体記憶装置およびそのテスト方法
US6477109B2 (en) Synchronous semiconductor memory device allowing data to be satisfactorily rewritten therein
JP2974219B2 (ja) 半導体記憶装置のテスト回路
US6333890B1 (en) Memory device with a plurality of common data buses
JPH01100795A (ja) 半導体記憶装置
JPH08138377A (ja) 半導体記憶装置
US6795943B2 (en) Semiconductor device with test mode
US20030156486A1 (en) Semiconductor memory device capable of reading at high speed
JP3179791B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS6346697A (ja) 半導体メモリ
JPS6353790A (ja) 半導体記憶装置
JPS63293787A (ja) 半導体集積回路装置