JP7531794B2 - 助燃性ガス送風装置を備えたセメント系材料の粉粒体熱処理装置 - Google Patents
助燃性ガス送風装置を備えたセメント系材料の粉粒体熱処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7531794B2 JP7531794B2 JP2020055234A JP2020055234A JP7531794B2 JP 7531794 B2 JP7531794 B2 JP 7531794B2 JP 2020055234 A JP2020055234 A JP 2020055234A JP 2020055234 A JP2020055234 A JP 2020055234A JP 7531794 B2 JP7531794 B2 JP 7531794B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- heat treatment
- ceramic siding
- supporting gas
- rotary kiln
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims description 331
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims description 189
- 239000000463 material Substances 0.000 title description 103
- 239000004568 cement Substances 0.000 title description 44
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 210
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 87
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 65
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims description 36
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 10
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 6
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims description 5
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 claims description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 92
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 86
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 52
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 51
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 6
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 2
- 235000021067 refined food Nutrition 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- -1 admixtures Substances 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)
- Furnace Details (AREA)
Description
コンクリート、モルタル、窯業系サイディングといったセメント系材料はセメントに繊維質原料、混和剤および水を添加し、任意の形状に成形したものである。これらセメント系材料は、必要に応じて加工、裁断され、主に建築材料や住宅用外壁に使用されている。
これに対し、特許文献1では窯業系サイディングの粉粒体を空気等の助燃性ガスを供給しながら530℃以上の温度で熱処理することで有機物を除去できることが記載されている。なおかつ、530℃での熱処理によりセメントの水和自硬性を再生できるため、水を添加することで再硬化できることが記載されている。
一方、セメント系材料粉粒体の熱処理方法の一つに回転ドラムとヒーターよりなるロータリーキルン炉を用いた方法が挙げられる。すなわち、セメント系材料粉粒体はヒーターにより加熱された回転ドラム内を移送することで加熱される。粉粒体導入部分より導入されたセメント系材料粉粒体は、特許文献2に示すようスクリューフィーダーによりロータリーキルン炉内へ移送され、所定の温度に設定されたロータリーキルン炉内で加熱処理される。なお、セメント系材料粉粒体がロータリーキルン炉内に滞留する時間はロータリーキルン炉の傾き、および回転数で制御できる。
2) 前記粉粒体がコンクリート、モルタル、窯業系サイディングのうち少なくともいずれか一つを含有する1)に記載の粉粒体熱処理装置である。
3) 前記助燃性ガスが空気、酸素の少なくともいずれか一つを含有する1)に記載の粉粒体熱処理装置である。
4) 前記助燃性ガスの送風ノズルの直径をd 、前記回転ドラム直径をD とした場合、d とD とが0 . 1 5 ≦ d / D ≦ 0 .5 を満たす1)に記載の粉粒体熱処理装置である。
5) なお、前記回転ドラム内温度が5 0 0℃ 以上~8 0 0 ℃ 以下である1)記載の粉粒体熱処理装置であることが好ましい。
6) さらに、送風ノズルからの前記助燃性ガス吐出時間が0 . 5 秒以上1 秒以下であって、かつ1 分間あたりの前記助燃性ガス吐出回数が1 4 回以上3 6 回以下であることを1)に記載の粉粒体熱処理装置であることが好ましい。
セメントの種類は普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、超早強ポルトランドセメント、中庸熱ポルトランドセメント、低熱ポルトランドセメント、耐硫酸塩ポルトランドセメントのいずれも好ましく用いることができる。
セメント系材料粉粒体のサイズは、JIS Z8801に規定されている目開き4mm、線直径1.4mmのふるいを通過し、目開き250μm、線直径160μmのふるいを通過しないサイズが好ましく、目開き2mm、線直径0.9mmのふるいを通過し、目開き500μm、線直径315μmのふるいを通過しないサイズがより好ましく、目開き1.4mm、線直径0.71mmのふるいを通過し、目開き710μm、線直径450μmのふるいを通過しないサイズが最も好ましい。目開き250μm、線直径160μmのふるいを通過するサイズの場合、セメント系材料が加熱空気により飛散し、筒状体内で滞留しやすくなる懸念があり、一方、目開き4mm、線直径1.4mmのふるいを通過しないサイズの場合には、セメント系材料粉粒体が十分に加熱されず、有機物の除去が不十分となる懸念があるためである。
セメント系材料粉粒体の嵩密度は0.1g/cm3以上10g/cm3以下が好ましく、0.2g/cm3以上5g/cm3以下がより好ましく、0.5g/cm3以上1g/cm3以下が最も好ましい。粉粒体の嵩密度が0.1g/cm3未満の場合には粉粒体が粗くなるため、ロータリーキルン炉内での滞留時間の短縮が懸念され、10g/cm3より大きい場合にはセメント系材料粉粒体が細かくなるため、ロータリーキルン炉内で堆積しやすくなることが懸念されるためである。
回転ドラム302の材質は、ステンレス鋼、鋳鉄、鉄、セラミック、石英ガラスのうちすくなくとも1つ以上を含有することが好ましく、ステンレス鋼、鋳鉄、セラミックがより好ましく、ステンレス鋼が最も好ましい。ステンレス鋼は耐腐食性が高く、耐久性に優れるためである。
図2に示すように、スクリューフィーダー2から移送されたセメント系材料粉粒体が回転ドラム内に吐出される際、セメント系材料粉粒体は回転ドラム302内に吐出される位置(L1)は端からの炉長をLとすると、その間には以下の(数1)が成り立つことが好ましい。
回転ドラム302の回転速度は0.4rpm以上1.4rpm以下が好ましく、0.5rpm以上0.8rpm以下がより好ましく、0.65rpm以上0.75rpm以下が最も好ましい。0.4rpm未満では、セメント系材料が移送されず、回転ドラム302内で堆積する懸念があり、また1.4rpmより早い回転速度ではセメント系材料粉粒体の飛散が著しく、またセメント系材料粉粒体が十分に加熱されない懸念があるためである。
ロータリーキルン炉3の傾きは0.5°以上20°以下が好ましく、1°以上10°以下がより好ましく、1.5°以上2°以下が最も好ましい。ロータリーキルン炉3の傾きが0.5°未満では、セメント系粉粒体が移送されず、ロータリーキルン炉3内で堆積する懸念があり、また20°より傾きが大きい場合ではセメント系材料粉粒体の滞留時間の制御が難しく、セメント系材料粉粒体が十分に加熱されない懸念があるためである。
回転ドラム302の直径(D)と助燃性ガスを回転ドラム302に吐出するための送風ノズル6の直径(d)との間には以下の(数2)が成り立つことが好ましい。
送風ノズル6より供給される助燃性ガスの種類は空気、酸素が好ましく、空気がより好ましい。空気は高圧ガス設備を必要とせず、簡便に回転ドラム302内に供給できるためである。
助燃性ガスに空気を用いる場合の助燃性ガス供給装置4の模式図を図3に示す。空気はコンプレッサー17より配管18を通じて送風ノズル6に供給され、またマスフローコントローラー19により吐出量を制御することが可能である。
助燃性ガスに酸素を用いる場合、助燃性ガス供給装置4の模式図を図4に示す。助燃性ガスは高圧ガスボンベ20に設置された調圧弁21より配管22を通じて送風ノズル6に供給され、またマスフローコントローラー23により供給量を制御することが可能である。
助燃性ガスを送風ノズル6より回転ドラム302内に供給する場合において、助燃性ガスの回転ドラム302内への吐出と助燃性ガスの回転ドラム302内への吐出停止とを所定の間隔で繰り返し、助燃性ガスの回転ドラム302内への供給を間欠的に行うことで、連続的に助燃性ガスを吐出する場合と比較してセメント系材料粉粒体の堆積抑制効果を高めることができる。
回転ドラム302内の温度は500℃以上800℃以下が好ましく、520℃以上620℃以下がより好ましく、560℃以上580℃以下が最も好ましい。500℃未満の場合には、セメント系材料粉粒体に含まれる有機物を完全に除去できずにタール分が発生し、回転ドラム302内壁に付着、堆積しやすくなる懸念があり、また800℃より高い温度の場合には有機物の除去するうえで昇温の意義が希薄になるためである。
セメント系材料粉粒体の回転ドラム302内での滞留時間は、30分以上90分以下が好ましく、35分以上60分以下がより好ましく、40分以上50分以下が最も好ましい。滞留時間が30分未満の場合には、セメント系材料粉粒体に含まれる有機物が十分に除去されずにタール分が発生し、回転ドラム302の内壁に付着することによって堆積しやすくなる懸念があり、また90分より長い時間の場合は、有機物を除去するうえでは昇温の意義が希薄になるためである。
回転ドラム302の回転数が大きい場合、回転ドラム302内でセメント系材料粉粒体が飛散する可能性がある。このため、飛散したセメント系材料粉粒体については配管12および配管13を通じてダクト14より排出することが可能となっている。また、配管12と配管14の間には任意に取り出し、交換が可能な集塵フィルター15が設置されている。
本実施例におけるセメント系材料粉粒体には、外壁裁断加工で生じた窯業系サイディング粉粒体(平均粒直径75μm)を使用した。また、本実施例で用いた窯業系サイディング粉粒体の嵩密度は0.5g/m3だった。
本実施例では助燃性ガスは空気とした。
本実施例で用いた熱処理装置の回転ドラム302にはステンレス鋼(SUS316)を用い、直径は20mm、炉長は1000mmとした。また、セメント系材料粉粒体はホッパー1より200g/hの割合で供給した。
本実施例ではロータリーキルン炉3の傾きは1.7°、回転速度は0.3rpmとした。なお、この条件の場合、粉粒体の滞留時間は30分だった。
スクリューフィーダー2の出口直下における窯業系サイディング粉粒体の堆積高さを確認するため、図5に示すようにスクリューフィーダー2と回転ドラム302の接続部分に直直径10mmの差し込み穴24を設けた。差し込み穴24から直径5mm長さ30cmの黒色セラミックス棒25を差し込んだ。
窯業系サイディング粉粒体の堆積高さを計測した後、表1に示す5段階評価を基に、本実施例における窯業系サイディング粉粒体の外観評価を行った。
また、熱処理炉内の窯業系サイディング粉粒体の飛散状況について評価することを目的として、30分間の熱処理直後に、回転式熱処理炉内の様子をのぞき窓13より目視にて確認し、表2に示すような5段階評価を行った。
本実施例で熱処理後の窯業系サイディング粉粒体について熱重量示差熱分析装置(MACサイエンス製、DTM-2000)を行った。また、温度域は室温から530℃とし、昇温速度は10℃/minとした。
本実施例による窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った結果、外観評価は5であり、また飛散状況評価は5であった。
本実施例による窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った結果、重量残存率は99.7%だった。このことから、本実施例の熱処理により、窯業系サイディング粉粒体に含有される有機物はほぼ除去できたと考えられた。
以上の結果から、本実施例の総合評価は適であった。
本実施例におけるセメント系材料粉粒体には、実施例1と同様のものを使用した。
本実施例の助燃性ガスは酸素とした。
助燃性ガス供給には圧縮酸素ボンベ20を用いた。調圧弁21およびマスフローコントローラー23を用いて供給量を0.02L/minとしたこと、間欠回数36回/minとしたことの他は実施例1に記載の方法と同様の方法で窯業系サイディングの熱処理を行った。このことから、送風ノズル6の直径をd、ロータリーキルン炉3の直径をDとした場合、d/D=0.30である。
本実施例におけるロータリーキルン炉3の傾き、および回転速度は実施例1に記載の条件と同様の方法とした。なお、この条件の場合、粉粒体の滞留時間は30分だった。
熱処理後の窯業系サイディング粉粒体の堆積高さ測定は、実施例1に記載の方法と同様の方法で行い、外観評価についても実施例1に記載の表1を基に行った。
また、熱処理後に、回転ドラム302内の様子を目視で確認し、実施例1に記載の表2により5段階評価を行った。
本実施例で熱処理後の窯業系サイディング粉粒体についての熱重量測定は実施例1に記載の方法と同様の方法で行った。
本実施例による窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った結果、外観評価は3であり、また飛散状況評価は5であった。
本実施例による窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った結果、重量残存率は99.6%だった。このことから、本実施例の熱処理により、窯業系サイディング粉粒体に含有される有機物はほぼ除去できたと考えられた。
以上の結果から、本実施例の総合評価は適であった。
本実施例におけるセメント系材料粉粒体には、実施例1と同様のものを使用した。
本実施例の助燃性ガスは空気とした。
送風ノズル6の直径は3mmとした以外は実施例1と同様の条件で窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った。このことから、送風ノズル6の直径をd、ロータリーキルン炉3の直径をDとした場合、d/D=0.15である。
本実施例におけるロータリーキルン炉3の傾き、および回転速度は実施例1に記載の条件と同様の方法とした。なお、この条件の場合、粉粒体の滞留時間は30分だった。
熱処理後の窯業系サイディング粉粒体の堆積高さ測定および外観評価は実施例1に記載の方法と同様の方法で行い、また、外観評価は実施例1に記載の表1を基に行った。
また、熱処理後に、回転ドラム302内の様子を目視で確認し、実施例1に記載の表2により5段階評価を行った。
本実施例で熱処理後の窯業系サイディング粉粒体についての熱重量測定は実施例1に記載の方法で行った。
本実施例による窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った結果、外観評価は5であり、また飛散状況評価は3であった。
本実施例による窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った結果、重量残存率は99.3%だった。このことから、本実施例の熱処理により、窯業系サイディング粉粒体に含有される有機物はほぼ除去できたと考えられた。
以上の結果から、本実施例の総合評価は適であった。
本実施例におけるセメント系材料粉粒体には、実施例1と同様のものを使用した。
本実施例の助燃性ガスは空気とした。
送風ノズル6の直径は10mmとした以外は実施例1に記載の方法と同様の方法で窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った。このことから、送風ノズル6の直径をd、ロータリーキルン炉3の直径をDとした場合、d/D=0.50である。
本実施例におけるロータリーキルン炉3の傾き、および回転速度は実施例1に記載の条件と同様の方法とした。なお、この条件の場合、粉粒体の滞留時間は30分だった。
熱処理後の窯業系サイディング粉粒体の堆積高さ測定および外観評価は実施例1に記載の方法と同様の方法で行い、また、外観評価は実施例1に記載の表1を基に行った。
また、熱処理後に、回転ドラム302内の様子を目視で確認し、実施例1に記載の表2により5段階評価を行った。
本実施例で熱処理後の窯業系サイディング粉粒体についての熱重量測定は実施例1に記載の方法で行った。
本実施例による窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った結果、外観評価は4であり、また飛散状況評価は5であった。
本実施例による窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った結果、重量残存率は98.2%だった。このことから、本実施例の熱処理により、窯業系サイディング粉粒体に含有される有機物はほぼ除去できたと考えられた。
以上の結果から、本実施例の総合評価は適であった。
本実施例におけるセメント系材料粉粒体には、実施例1と同様のものを使用した。
本実施例の助燃性ガスは空気とした。
助燃性ガス送り量は0.05L/minとしとした以外は実施例1に記載の方法と同様の方法で窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った。このことから、送風ノズル6の直径をd、ロータリーキルン炉3の直径をDとした場合、d/D=0.30である。
本実施例におけるロータリーキルン炉3の傾き、および回転速度は実施例1に記載の条件と同様の方法とした。なお、この条件の場合、粉粒体の滞留時間は30分だった。
熱処理後の窯業系サイディング粉粒体の堆積高さ測定および外観評価は実施例1に記載の方法と同様の方法で行い、また、外観評価は実施例1に記載の表1を基に行った。
また、熱処理後に、回転ドラム302内の様子を目視で確認し、実施例1に記載の表2により5段階評価を行った。
本実施例で熱処理後の窯業系サイディング粉粒体についての熱重量測定は実施例1に記載の方法で行った。
本実施例による窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った結果、外観評価は4であり、また飛散状況評価は5であった。
本実施例による窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った結果、重量残存率は99.3%だった。このことから、本実施例の熱処理により、窯業系サイディング粉粒体に含有される有機物はほぼ除去できたと考えられた。
以上の結果から、本実施例の総合評価は適であった。
本実施例におけるセメント系材料粉粒体には、実施例1と同様のものを使用した。
本実施例の助燃性ガスは空気とした。
本実施例では、温度制御部10に表示された熱電対温度計9a、9b、9cの温度がそれぞれ510℃、500℃および500℃となるように回転ドラム302内温度を設定した以外は実施例1に記載の方法と同様の方法で窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った。このことから、送風ノズル6の直径をd、ロータリーキルン炉3の直径をDとした場合、d/D=0.3である。
本実施例におけるロータリーキルン炉3の傾き、および回転速度は実施例1に記載の条件と同様の方法とした。なお、この条件の場合、粉粒体の滞留時間は30分だった。
熱処理後の窯業系サイディング粉粒体の堆積高さ測定および外観評価は実施例1に記載の方法と同様の方法で行い、また、外観評価は実施例1に記載の表1を基に行った。
また、熱処理後に、回転ドラム302内の様子を目視で確認し、実施例1に記載の表2により5段階評価を行った。
本実施例で熱処理後の窯業系サイディング粉粒体についての熱重量測定は実施例1に記載の方法で行った。
本実施例による窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った結果、外観評価は5であり、また飛散状況評価は3であった。
本実施例による窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った結果、重量残存率は97.0%だった。このことから、本実施例の熱処理により、窯業系サイディング粉粒体に含有される有機物はほぼ除去できたと考えられた。
以上の結果から、本実施例の総合評価は適であった。
本実施例におけるセメント系材料粉粒体には、実施例1と同様のものを使用した。
本実施例の助燃性ガスは空気とした。
本実施例では、温度制御部10に表示された熱電対温度計9a、9b、9cの温度がそれぞれ810℃、800℃および800℃となるように回転ドラム302内温度を設定した以外は実施例1に記載の方法と同様の方法で窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った。このことから、送風ノズル6の直径をd、ロータリーキルン炉3の直径をDとした場合、d/D=0.3である。
本実施例におけるロータリーキルン炉3の傾き、および回転速度は実施例1に記載の条件と同様の方法とした。なお、この条件の場合、粉粒体の滞留時間は30分だった。
熱処理後の窯業系サイディング粉粒体の堆積高さ測定および外観評価は実施例1に記載の方法と同様の方法で行い、また、外観評価は実施例1に記載の表1を基に行った。
また、熱処理後に、回転ドラム302内の様子を目視で確認し、実施例1に記載の表2により5段階評価を行った。
本実施例で熱処理後の窯業系サイディング粉粒体についての熱重量測定は実施例1に記載の方法で行った。
本実施例による窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った結果、外観評価は3であり、また飛散状況評価は5であった。
本実施例による窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った結果、重量残存率は99.5%だった。このことから、本実施例の熱処理により、窯業系サイディング粉粒体に含有される有機物はほぼ除去できたと考えられた。
以上の結果から、本実施例の総合評価は適であった。
本実施例におけるセメント系材料粉粒体には、実施例1と同様のものを使用した。
本実施例の助燃性ガスは空気とした。
間欠回数13回/minとしたことの他は実施例1に記載の方法と同様の方法で窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った。このことから、送風ノズル6の直径をd、ロータリーキルン炉3の直径をDとした場合、d/D=0.3である。
本実施例におけるロータリーキルン炉3の傾き、および回転速度は実施例1に記載の条件と同様の方法とした。なお、この条件の場合、粉粒体の滞留時間は30分だった。
熱処理後の窯業系サイディング粉粒体の堆積高さ測定は、実施例1に記載の方法と同様の方法で行い、外観評価についても実施例1に記載の表1を基に行った。
また、熱処理後に、回転ドラム302内の様子を目視で確認し、実施例1に記載の表2により5段階評価を行った。
本実施例で熱処理後の窯業系サイディング粉粒体についての熱重量測定は実施例1に記載の方法で行った。
本実施例による窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った結果、外観評価は4であり、また飛散状況評価は5であった。
本実施例による窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った結果、重量残存率は98.7%だった。このことから、本実施例の熱処理により、窯業系サイディング粉粒体に含有される有機物はほぼ除去できたと考えられた。
以上の結果から、本実施例の総合評価は適であった。
本実施例におけるセメント系材料粉粒体には、実施例1と同様のものを使用した。
本実施例の助燃性ガスは空気とした。
間欠回数40回/minとしたことの他は実施例1に記載の方法と同様の方法で窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った。このことから、送風ノズル6の直径をd、ロータリーキルン炉3の直径をDとした場合、d/D=0.3である。
本実施例におけるロータリーキルン炉3の傾き、および回転速度は実施例1に記載の条件と同様の方法とした。なお、この条件の場合、粉粒体の滞留時間は30分だった。
熱処理後の窯業系サイディング粉粒体の堆積高さ測定は、実施例1に記載の方法と同様の方法で行い、外観評価についても実施例1に記載の表1を基に行った。
また、熱処理後に、回転ドラム302内の様子を目視で確認し、実施例1に記載の表2により5段階評価を行った。
本実施例で熱処理後の窯業系サイディング粉粒体についての熱重量測定は実施例1に記載の方法で行った。
本実施例による窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った結果、外観評価は5であり、また飛散状況評価は3であった。
本実施例による窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った結果、重量残存率は99.0%だった。このことから、本実施例の熱処理により、窯業系サイディング粉粒体に含有される有機物はほぼ除去できたと考えられた。
以上の結果から、本実施例の総合評価は適であった。
本比較例におけるセメント系材料粉粒体には、実施例1と同様のものを使用した。
本比較例の助燃性ガスは窒素とした。
助燃性ガス供給には圧縮酸素ボンベ20を用いた。調圧弁21およびマスフローコントローラー23を用いて供給量を0.07L/minとしたこと、また間欠的な酸素供給条件を吐出時間1秒、間欠回数14回/minとしたことの他は実施例1に記載の方法と同様の方法で窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った。
本比較例におけるロータリーキルン炉3の傾き、および回転速度は実施例1に記載の条件と同様の方法とした。なお、この条件の場合、粉粒体の滞留時間は30分だった。
熱処理後の窯業系サイディング粉粒体の堆積高さ測定は、実施例1に記載の方法と同様の方法で行い、外観評価についても実施例1に記載の表1を基に行った。
また、熱処理後に、回転ドラム302内の様子を目視で確認し、実施例1に記載の表2により5段階評価を行った。
本比較例で熱処理後の窯業系サイディング粉粒体についての熱重量測定は実施例1に記載の方法で行った。
本比較例による窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った結果、外観評価は5であり、また飛散状況評価は5であった。
本比較例による窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った結果、重量残存率は80.0%だった。このことから、本実施例の熱処理では、窯業系サイディング粉粒体に含有される有機物は除去できなかったと考えられた。
以上の結果から、助燃性ガスが窒素の場合、有機物の除去が十分に行えないため、本比較例で総合評価は不適であった。
本比較例におけるセメント系材料粉粒体には、実施例1と同様のものを使用した。
本比較例の助燃性ガスは空気とした。
送風ノズル6の直径は12mmとした以外は実施例1に記載の方法と同様の方法で窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った。このことから、送風ノズル6の直径をd、ロータリーキルン炉3の直径をDとした場合、d/D=0.60である。
本比較例におけるロータリーキルン炉3の傾き、および回転速度は実施例1に記載の条件と同様の方法とした。なお、この条件の場合、粉粒体の滞留時間は30分だった。
熱処理後の窯業系サイディング粉粒体の堆積高さ測定および外観評価は実施例1に記載の方法と同様の方法で行い、また、外観評価は実施例1に記載の表1を基に行った。
また、熱処理後に、回転ドラム302内の様子を目視で確認し、実施例1に記載の表2により5段階評価を行った。
本比較例で熱処理後の窯業系サイディング粉粒体についての熱重量測定は実施例1に記載の方法で行った。
本比較例による窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った結果、外観評価は5であり、また飛散状況評価は1であった。
本比較例による窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った結果、重量残存率は90.5%だった。このことから、本実施例の熱処理では、窯業系サイディング粉粒体に含有される有機物は除去できなかったと考えられた。
以上の結果から、d/D=0.60の場合、窯業系サイディング粉粒体に含有される有機物は除去できなく、窯業系サイディング粉粒体が排出口から粉粒体が確認でき、フィーダーが確認できないため、本比較例で総合評価は不適であった。
本比較例におけるセメント系材料粉粒体には、実施例1と同様のものを使用した。
本比較例の助燃性ガスは空気とした。
送風ノズル6の直径は2mmとした以外は実施例1に記載の方法と同様の方法で窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った。このことから、送風ノズル6の直径をd、ロータリーキルン炉3の直径をDとした場合、d/D=0.10である。
本比較例におけるロータリーキルン炉3の傾き、および回転速度は実施例1に記載の条件と同様の方法とした。なお、この条件の場合、粉粒体の滞留時間は30分だった。
熱処理後の窯業系サイディング粉粒体の堆積高さ測定および外観評価は実施例1に記載の方法と同様の方法で行い、また、外観評価は実施例1に記載の表1を基に行った。
また、熱処理後に、回転ドラム302内の様子を目視で確認し、実施例1に記載の表2により5段階評価を行った。
本比較例で熱処理後の窯業系サイディング粉粒体についての熱重量測定は実施例1に記載の方法で行った。
本比較例による窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った結果、外観評価は1であり、また飛散状況評価は5であった。
本比較例による窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った結果、重量残存率は91.0%だった。このことから、本実施例の熱処理では、窯業系サイディング粉粒体に含有される有機物は除去できなかったと考えられた。
以上の結果から、d/D=0.10の場合、窯業系サイディング粉粒体に含有される有機物は除去できなく、粉粒体の山が崩れないため、本比較例で総合評価は不適であった。
本比較例におけるセメント系材料粉粒体には、実施例1と同様のものを使用した。
本比較例の助燃性ガスは空気とした。
供給量を0.02L/min、間欠回数5回/minとしたことの他は実施例1に記載の方法と同様の方法で窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った。このことから、送風ノズル6の直径をd、ロータリーキルン炉3の直径をDとした場合、d/D=0.3である。
本比較例におけるロータリーキルン炉3の傾き、および回転速度は実施例1に記載の条件と同様の方法とした。なお、この条件の場合、粉粒体の滞留時間は30分だった。
熱処理後の窯業系サイディング粉粒体の堆積高さ測定は、実施例1に記載の方法と同様の方法で行い、外観評価についても実施例1に記載の表1を基に行った。
また、熱処理後に、回転ドラム302内の様子を目視で確認し、実施例1に記載の表2により5段階評価を行った。
本比較例で熱処理後の窯業系サイディング粉粒体についての熱重量測定は実施例1に記載の方法で行った。
本比較例による窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った結果、外観評価は2であり、また飛散状況評価は5であった。
本比較例による窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った結果、重量残存率は89.0%だった。このことから、本実施例の熱処理では、窯業系サイディング粉粒体に含有される有機物は除去できなかったと考えられた。
以上の結果から、供給量が0.02L/minおよび間欠回数が5回/minの場合、有機物の除去が十分に行えないため、本比較例で総合評価は不適であった。
本比較例におけるセメント系材料粉粒体には、実施例1と同様のものを使用した。
本比較例の助燃性ガスは空気とした。
間欠回数48回/minとしたことの他は実施例1に記載の方法と同様の方法で窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った。このことから、送風ノズル6の直径をd、ロータリーキルン炉3の直径をDとした場合、d/D=0.3である。
本比較例におけるロータリーキルン炉3の傾き、および回転速度は実施例1に記載の条件と同様の方法とした。なお、この条件の場合、粉粒体の滞留時間は30分だった。
熱処理後の窯業系サイディング粉粒体の堆積高さ測定は、実施例1に記載の方法と同様の方法で行い、外観評価についても実施例1に記載の表1を基に行った。
また、熱処理後に、回転ドラム302内の様子を目視で確認し、実施例1に記載の表2により5段階評価を行った。
本比較例で熱処理後の窯業系サイディング粉粒体についての熱重量測定は実施例1に記載の方法で行った。
本比較例による窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った結果、外観評価は5であり、また飛散状況評価は2であった。
本比較例による窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った結果、重量残存率は92.0%だった。このことから、本比較例の熱処理では、窯業系サイディング粉粒体に含有される有機物は除去できなかったと考えられた。
以上の結果から、間欠回数を48回/minとした場合、窯業系サイディング粉粒体に含有される有機物は除去できなく、窯業系サイディング粉粒体が排出口から粉粒体が確認でき、フィーダーが確認できないため、本比較例で総合評価は不適であった。
本比較例におけるセメント系材料粉粒体には、実施例1と同様のものを使用した。
本比較例の助燃性ガスは空気とした。
本比較例では、温度制御部10に表示された熱電対温度計9a、9b、9cの温度がそれぞれ310℃、300℃および300℃となるように回転ドラム302内温度を設定した以外は実施例1に記載の方法と同様の方法で窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った。このことから、送風ノズル6の直径をd、ロータリーキルン炉3の直径をDとした場合、d/D=0.3である。
本比較例におけるロータリーキルン炉3の傾き、および回転速度は実施例1に記載の条件と同様の方法とした。なお、この条件の場合、粉粒体の滞留時間は30分だった。
熱処理後の窯業系サイディング粉粒体の堆積高さ測定および外観評価は実施例1に記載の方法と同様の方法で行い、また、外観評価は実施例1に記載の表1を基に行った。
また、熱処理後に、回転ドラム302内の様子を目視で確認し、実施例1に記載の表2により5段階評価を行った。
本比較例で熱処理後の窯業系サイディング粉粒体についての熱重量測定は実施例1に記載の方法で行った。
本比較例による窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った結果、外観評価は5であり、また飛散状況評価は4であった。
本比較例による窯業系サイディング粉粒体の熱処理を行った結果、重量残存率は75%だった。このことから、本比較例の熱処理では、窯業系サイディング粉粒体に含有される有機物は除去できなかったと考えられた。
以上の結果から、熱電対温度計9a、9b、9cの温度がそれぞれ310℃、300℃および300℃の場合、有機物の除去が十分に行えないため、本比較例で総合評価は不適であった。
2…スクリューフィーダー
3…ロータリーキルン炉
301a…ヒーター
301b…ヒーター
301c…ヒーター
302…回転ドラム
4…助燃性ガス供給装置
5…配管
6…送風ノズル
7…窯業系サイディング粉粒体
8…粉粒体回収箱
9a…熱電対温度計
9b…熱電対温度計
9c…熱電対温度計
10…温度制御部
11a…配線
11b…配線
11c…配線
12…配管
13…配管
14…ダクト
15…集塵フィルター
16…のぞき窓
17…コンプレッサー
18…配管
19…マスフローコントローラー
20…高圧ガスボンベ
21…調圧弁
22…配管
23…マスフローコントローラー
24…差し込み穴
25…セラミックス棒
Claims (4)
- 円筒状のロータリーキルン炉を備えた粉粒体熱処理装置であって、粉粒体を回転ドラムとヒーターよりなるロータリーキルン炉内に導入するためのホッパーとスクリューフィーダーを備え、かつスクリューフィーダーとロータリーキルン炉との接続部分の下方に、前記粉粒体へ助燃性ガスを間欠的に吐出する送風ノズルを設置したことを特徴とする粉粒体熱処理装置。
- 前記粉粒体がコンクリート、モルタル、窯業系サイディングのうち少なくともいずれか一つを含有することを特徴とする請求項1に記載の粉粒体熱処理装置。
- 前記助燃性ガスが空気、酸素の少なくともいずれか一つを含有することを特徴とする請求項1に記載の粉粒体熱処理装置。
- 前記助燃性ガスの送風ノズルの直径をd 、前記回転ドラムの直径をDとした場合。d とD とが以下の関係を満たすことを特徴とする請求項1に記載の粉粒体熱処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020055234A JP7531794B2 (ja) | 2020-03-26 | 2020-03-26 | 助燃性ガス送風装置を備えたセメント系材料の粉粒体熱処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020055234A JP7531794B2 (ja) | 2020-03-26 | 2020-03-26 | 助燃性ガス送風装置を備えたセメント系材料の粉粒体熱処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021156464A JP2021156464A (ja) | 2021-10-07 |
JP7531794B2 true JP7531794B2 (ja) | 2024-08-13 |
Family
ID=77917875
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020055234A Active JP7531794B2 (ja) | 2020-03-26 | 2020-03-26 | 助燃性ガス送風装置を備えたセメント系材料の粉粒体熱処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7531794B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000296378A (ja) | 1999-04-13 | 2000-10-24 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 廃棄物の処理方法 |
JP2012163282A (ja) | 2011-02-08 | 2012-08-30 | Akami Seisakusho:Kk | 熱処理装置 |
WO2015186769A1 (ja) | 2014-06-03 | 2015-12-10 | 株式会社ガイア環境技術研究所 | 食品、医薬品、化粧品及び飼料に利用される非晶質ケイ素、及びその製造方法、製造装置 |
JP2018070424A (ja) | 2016-11-01 | 2018-05-10 | Basf戸田バッテリーマテリアルズ合同会社 | 水酸化リチウム無水和物の製造方法及びこれに用いるロータリーキルン |
-
2020
- 2020-03-26 JP JP2020055234A patent/JP7531794B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000296378A (ja) | 1999-04-13 | 2000-10-24 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 廃棄物の処理方法 |
JP2012163282A (ja) | 2011-02-08 | 2012-08-30 | Akami Seisakusho:Kk | 熱処理装置 |
WO2015186769A1 (ja) | 2014-06-03 | 2015-12-10 | 株式会社ガイア環境技術研究所 | 食品、医薬品、化粧品及び飼料に利用される非晶質ケイ素、及びその製造方法、製造装置 |
JP2018070424A (ja) | 2016-11-01 | 2018-05-10 | Basf戸田バッテリーマテリアルズ合同会社 | 水酸化リチウム無水和物の製造方法及びこれに用いるロータリーキルン |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021156464A (ja) | 2021-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0103011A1 (en) | METHOD AND DEVICE FOR THE RECOVERY OF GLASS FIBERS FROM WASTE GLASS FIBER MATS. | |
US11067273B2 (en) | Process for pneumatically conveying a powdery material | |
EP2445658B1 (en) | Method and apparatus for making particulate material | |
JP4515865B2 (ja) | 無機質系廃材の処理方法 | |
JP7531794B2 (ja) | 助燃性ガス送風装置を備えたセメント系材料の粉粒体熱処理装置 | |
JP4985148B2 (ja) | セメント製造工程を用いたアスベスト含有物の処理方法 | |
EP3766854A1 (en) | Method and device for modifying fly ash | |
US7802451B2 (en) | Manufacturing device for producing mineral fibers from incinerator ashes and its plasma-vitrified slag | |
JP4739041B2 (ja) | 石綿を含有する無機質系廃材の処理方法 | |
JP4711310B2 (ja) | 石綿含有廃材の処理方法 | |
JP4694805B2 (ja) | 石綿含有無機質系廃材の処理方法 | |
WO2018095553A1 (en) | Process for pneumatically conveying a powdery material | |
KR102480093B1 (ko) | 분말형 재료를 공압으로 전달하기 위한 방법 | |
JP4800256B2 (ja) | 石綿を含有する無機質系廃材の処理方法 | |
JP2019177370A (ja) | 窯業系サイディング材の処理方法、クリンカー原料、セメントの製造方法 | |
KR102228229B1 (ko) | 불연 및 단열 건축물 내외장재용 발포유리의 성형장치 | |
RU101968U1 (ru) | Технологическая линия для получения пресс-поршка | |
JP2017039639A (ja) | セメント原料 | |
JP2021147903A (ja) | 繊維組成物の吹付け方法 | |
JP6658009B2 (ja) | セメント製造装置及びセメント製造方法 | |
JPH0672035B2 (ja) | 超軽量骨材を製造する方法および装置 | |
JP2021147904A (ja) | 繊維組成物の吹付け方法 | |
JP5236548B2 (ja) | 超軽量材の製造方法 | |
JP2022031022A (ja) | 無機質軽量被覆材および無機質軽量被覆材層の形成方法 | |
CN116194414A (zh) | 原料组合物的制备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20200327 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20230121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240717 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7531794 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |