JP7529897B2 - I/oユニット、マスターユニットおよび通信システム - Google Patents
I/oユニット、マスターユニットおよび通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7529897B2 JP7529897B2 JP2023509008A JP2023509008A JP7529897B2 JP 7529897 B2 JP7529897 B2 JP 7529897B2 JP 2023509008 A JP2023509008 A JP 2023509008A JP 2023509008 A JP2023509008 A JP 2023509008A JP 7529897 B2 JP7529897 B2 JP 7529897B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- terminal
- stage
- master
- processing circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 73
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/042—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/14—Handling requests for interconnection or transfer
- G06F13/36—Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
- G06F13/362—Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with centralised access control
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/05—Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/10—Plc systems
- G05B2219/12—Plc mp multi processor system
- G05B2219/1215—Master slave system
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Programmable Controllers (AREA)
Description
本発明は、I/Oユニットと、I/Oユニットを介して機器と信号を伝送するマスターユニットと、そのI/Oユニットとマスターユニットとを有する通信システムとに関する。
特開2016-110460号公報には、プログラマブル・ロジック・コントローラシステムが開示されている。このプログラマブル・ロジック・コントローラシステムは、基本ユニット(マスター)と、複数の拡張ユニット(スレーブ)とを有する。基本ユニットと、複数の拡張ユニットとは、マスターユニットを先頭にして、デイジーチェーン接続される。複数の拡張ユニットの各々は、例えばI/Oユニットである。基本ユニットは、複数の拡張ユニットを介して、被制御装置に信号を送受信する。被制御装置は、例えばセンサ、またはアクチュエータである。
マスターユニットと複数のI/Oユニットとは、マスターユニットを先頭にして所定の設置方向に沿って並べられる。隣り合うマスターユニットの端子と、I/Oユニットの端子とが接続される。また、隣り合うI/Oユニット同士の端子が互いに接続される。これにより、ケーブル等を別途必要とすることなく、マスターユニットと、複数のI/Oユニットとは、通信可能に接続される。以下において、通信可能に接続されたマスターユニットと複数のI/Oユニットとからなる塊は、「ステーション」とも記載される。
1つのマスターユニットの後段に接続可能(通信可能)なI/Oユニットの台数には、制限がある。したがって、オペレータは、制限台数を超えた台数のI/Oユニットを使用したい場合には、ステーションを別途用意し、ケーブル等を用いて、各ステーションのマスターユニットを接続しなければならない。
したがって、従来は、制限台数を超えた台数のI/Oユニットを1つのステーションにすることが困難であった。
本発明は、上述した課題を解決することを目的とする。
本発明の第1の態様は、マスターユニットと機器とを接続し、前記マスターユニットと前記機器との間で信号を伝送するI/Oユニットであって、前段に設けられるマスターユニットまたは前段に設けられる他のI/Oユニットと接続するための前段側本流端子および前段側支流端子と、前記前段側支流端子に接続され、後段に設けられる他のI/Oユニットと接続するための後段側支流端子と、前記前段側支流端子と前記後段側支流端子とに接続され、信号処理を行うスレーブ処理回路と、前記前段側本流端子に接続され、後段に設けられる他の前記I/Oユニット、または後段に設けられるマスターユニットと接続するための後段側本流端子と、を備える。
本発明の第2の態様は、マスター処理回路を有し、I/Oユニットを介して、前記I/Oユニットに接続された機器と信号を伝送するマスターユニットであって、前記マスター処理回路と、前段に設けられる前記I/Oユニットを介して前段側に位置するマスター処理回路とを接続するための第1本流端子と、前記マスター処理回路と、後段に設けられるI/Oユニットを介して後段側に位置するマスター処理回路とを接続するための第2本流端子と、後段に設けられた前記I/Oユニットと接続するための支流端子と、を備える。
本発明の第3の態様は、マスターユニットと、前記マスターユニットと機器との間で信号を伝送するI/Oユニットとを有する通信システムであって、前記I/Oユニットは、前段に設けられる前記マスターユニットまたは前段に設けられる他のI/Oユニットと接続するための前段側本流端子および前段側支流端子と、前記前段側支流端子に接続され、後段に設けられる他のI/Oユニットと接続するための後段側支流端子と、前記前段側支流端子と前記後段側支流端子とに接続され、信号処理を行うスレーブ処理回路と、前記前段側本流端子に接続され、後段に設けられる他の前記I/Oユニット、または後段に設けられるマスターユニットと接続するための後段側本流端子と、を備え、前記マスターユニットは、前段に設けられた前記I/Oユニットの前記後段側本流端子に接続される第1本流端子と、後段に設けられる前記I/Oユニットの前記前段側本流端子に接続される第2本流端子と、後段に設けられる前記I/Oユニットの前記前段側支流端子に接続される支流端子と、前記第1本流端子、前記第2本流端子および前記支流端子に接続され、信号処理を行うマスター処理回路と、を備える。
本発明の態様によれば、1つのステーション内で増設が可能なI/Oユニットが提供される。また、1つのステーション内でのI/Oユニットの増設を可能にするマスターユニットが提供される。さらに、これらのI/Oユニットとマスターユニットとを有する通信システムが提供される。
本発明のI/Oユニットと、マスターユニットと、通信システムとについて、好適な実施の形態を掲げ、添付の図面を参照しながら以下、詳細に説明する。
[実施の形態]
図1は、本発明の参考例に係る通信システム100を表す図である。
図1は、本発明の参考例に係る通信システム100を表す図である。
通信システム100は、制御装置102と機器104との間で信号を伝送するシステムである。機器104は、機械装置に設けられる。機械装置は、例えば工作機械、またはロボットである。機器104は、出力機器104aと、入力機器104bとを含む。出力機器104aは、例えば、スイッチ等のアクチュエータである。制御装置102は、出力機器104aを駆動させる場合は、通信システム100を介して、出力機器104aに制御信号を送る。入力機器104bは、例えば押圧、電圧、または電流等を検出するセンサである。制御装置102は、入力機器104bからの検出信号を、通信システム100を介して取得する。
通信システム100は、複数の通信カプラユニット106(106a、106b)と、複数のI/Oユニット108とを有する。複数のI/Oユニット108は、複数のI/Oユニット108aと、複数のI/Oユニット108bとからなる。
制御装置102と、通信カプラユニット106aと、通信カプラユニット106bとは、この順序で順次接続される。これにより、制御装置102と、通信カプラユニット106aと、通信カプラユニット106bとをこの順序で辿る通信路(本流線La)が構成される。制御装置102と通信カプラユニット106aとの接続は、ケーブルを用いて行われる。また、通信カプラユニット106aと通信カプラユニット106bとの接続は、別のケーブルを用いて行われる。ケーブルは、オペレータが用意する。
複数のI/Oユニット108aは、通信カプラユニット106aの後段に順次接続される。これにより、通信カプラユニット106aと、複数のI/Oユニット108aとは、1つのステーションを構成する。また、通信カプラユニット106aと、複数のI/Oユニット108aとを順に辿る通信路(支流線Lb1)が構成される。
複数のI/Oユニット108bは、通信カプラユニット106bの後段に順次接続される。これにより、通信カプラユニット106bと、複数のI/Oユニット108bとは、1つのステーションを構成する。また、通信カプラユニット106bと、複数のI/Oユニット108bとを順に辿る通信路(支流線Lb2)が構成される。
複数のI/Oユニット108は、複数の機器104と接続される。図1の複数のI/Oユニット108は、互いに異なる機器104と接続される。ただし、1つのI/Oユニット108に、複数の機器104が接続されてもよい。
通信カプラユニット106aと、通信カプラユニット106bとの各々は、マスター処理回路18を有する。I/Oユニット108aと、I/Oユニット108bとの各々は、スレーブ処理回路30と、インターフェース32とを有する。スレーブ処理回路30は、マスター処理回路18と信号の入出力を行う回路である。マスター処理回路18とスレーブ処理回路30との各々は、例えばCPU(中央処理装置)を含む。ただし、マスター処理回路18とスレーブ処理回路30との各々は、例えばASIC(特定用途向け集積回路)、PLD(プログラマブルロジックデバイス)、または、FPGA(フィールドプログラマブルロジックゲートアレー)等を含んでもよい。インターフェース32は、スレーブ処理回路30と機器104との間で信号を伝送するハードウェア(回路、電子部品群)である。インターフェース32は、スレーブ処理回路30と機器104とを接続し、スレーブ処理回路30が機器104と信号の入出力を行う。なお、インターフェース32の具体的な構成は、機器104の種類に応じて異なる。
通信カプラユニット106aのマスター処理回路18と、通信カプラユニット106bのマスター処理回路18とは、本流線Laによって、制御装置102を先頭にしてデイジーチェーン接続される。また、複数のI/Oユニット108aのスレーブ処理回路30は、支流線Lb1によって、通信カプラユニット106aのマスター処理回路18を先頭にしてデイジーチェーン接続される。さらに、複数のI/Oユニット108bのスレーブ処理回路30は、支流線Lb2によって、通信カプラユニット106bのマスター処理回路18を先頭にしてデイジーチェーン接続される。
制御装置102が機器104に制御信号を送る場合、制御装置102は、自分から見て初段(1番目)に接続された通信カプラユニット106aに制御信号を出力する。この制御信号は、送り先の機器104が接続されたI/Oユニット108のアドレス情報等を含む。通信カプラユニット106aのマスター処理回路18は、制御信号に含まれるアドレス情報が、複数のI/Oユニット108aのいずれかを示しているかを判断する。アドレス情報が複数のI/Oユニット108aのいずれをも示さない場合、通信カプラユニット106aのマスター処理回路18は、通信カプラユニット106bのマスター処理回路18に制御信号を出力する。アドレス情報が複数のI/Oユニット108aのいずれかを示す場合、通信カプラユニット106aのマスター処理回路18は、自身の後段のI/Oユニット108aに制御信号を出力する。前段から制御信号を入力されたI/Oユニット108aのスレーブ処理回路30は、入力された制御信号に含まれるアドレス情報が自身を示すかを判断する。ここで、I/Oユニット108aのスレーブ処理回路30は、アドレス情報が自身を示す場合、自身に接続された機器104に制御信号を出力する。これにより、機器104が動作する。その一方で、I/Oユニット108aは、入力された制御信号に含まれるアドレス情報が自身を示さない場合は、自身の後段のI/Oユニット108aに制御信号を出力する。なお、I/Oユニット108は、制御信号に含まれるアドレス情報が自身を示す場合において、後段側のI/Oユニット108に制御信号を出力してもよい。また、通信カプラユニット106は、制御信号に含まれるアドレス情報が自身に接続されたI/Oユニット108を示す場合において、後段側の通信カプラユニット106に制御信号を出力してもよい。
機器104が制御装置102に向けて信号を出力する場合がある。この場合、機器104の信号は、機器104が接続されたI/Oユニット108のスレーブ処理回路30に入力される。スレーブ処理回路30は、自身に接続された機器104から入力された信号を、制御装置102に送る。この場合、スレーブ処理回路30は、自身の前段に接続されたI/Oユニット108、または通信カプラユニット106に信号を出力する。ここで、スレーブ処理回路30は、機器104が出力した内容と、信号を出力したI/Oユニット108のアドレス情報とを出力信号に含める。通信カプラユニット106とI/Oユニット108との間の信号の入出力は周知技術なので、これ以上の説明は省略する。
ところで、参考例では、上記の通り、通信カプラユニット106aを先頭にしたステーションと、通信カプラユニット106bを先頭にしたステーションとが構成されている。オペレータにしてみると、必要な通信カプラユニット106と、必要なI/Oユニット108との全てを、1つのステーションにまとめて設置したい場合がある。
しかしながら、既に説明したように、1つの通信カプラユニット106が並行して通信可能なI/Oユニット(スレーブ処理回路30)108の数には、制限台数が決められている。この制限台数は、より詳しくはマスター処理回路18に関して、その性能を加味しつつ、設計者が許容する通信の品質に基づいて決められる。オペレータは、少なくともI/Oユニット108の数がマスター処理回路18の制限台数を超える場合には、オペレータは複数のステーションを設置せざるを得ない。
以上を踏まえ、以下において、実施の形態が説明される。なお、参考例で説明された構成要素と同様の構成要素には、同一の参照符号を付してその説明を省略し、参考例とは異なる部分を主に説明する。
図2は、本発明の実施形態に係る通信システム10を表す図である。図2において、スレーブ処理回路30は、スレーブ処理回路30が支流線Lb1と支流線Lb2とのいずれに属するかに応じて、スレーブ処理回路30aまたはスレーブ処理回路30bとも記載される。同様に、インターフェース32は、インターフェース32が支流線Lb1と支流線Lb2とのいずれに属するかに応じて、インターフェース32aまたはインターフェース32bとも記載される。
図2に示すように、通信システム10は、複数のマスターユニットと、複数のマスターユニットのスレーブである複数のスレーブユニットとを有するシステムである。より具体的に、通信システム10は、通信カプラユニット12と、インターフェースユニット14と、複数のI/Oユニット16とを有する。
通信カプラユニット12と、インターフェースユニット14との各々は、通信システム10におけるマスターユニットである。一方、複数のI/Oユニット16の各々は、通信システム10におけるスレーブユニットである。図2において、通信カプラユニット12のスレーブユニットとなるI/Oユニット16は、I/Oユニット16aである。また、図2において、インターフェースユニット14のスレーブユニットとなるI/Oユニット16は、I/Oユニット16bである。
通信カプラユニット12は、マスター処理回路18(18a)と、電源20と、コネクタ22と、端子24(24a)と、端子26(26a)と、筐体28とを有する。マスター処理回路18aと、電源20と、コネクタ22と、端子24aと、端子26aとは、筐体28に収容される。
電源20は、マスター処理回路18aに電力を供給する。ただし、電源20は、通信カプラユニット12の後段側に接続されたインターフェースユニット14またはI/Oユニット16に電力を供給してもよい。
コネクタ22は、制御装置102、他の通信カプラユニット12、または通信カプラユニット106(図1)と接続するためのコネクタである。図2の例では、コネクタ22は制御装置102に接続される。コネクタ22は、マスター処理回路18aに接続されている。したがって、図2の例では、マスター処理回路18aはコネクタ22を通じて制御装置102に接続される。
端子24aと、端子(支流端子)26aとの各々は、後段に設けられるI/Oユニット16と接続するための端子である。端子24aと、端子26aとの各々は、マスター処理回路18aに接続される。したがって、コネクタ22と端子24aとの間にはマスター処理回路18aが介在する。同様に、コネクタ22と端子26aとの間にはマスター処理回路18aが介在する。
インターフェースユニット14は、マスター処理回路18(18b)と、端子24(24b)と、端子26(26b)と、端子44と、筐体46とを有する。マスター処理回路18bと、端子24bと、端子26bと、端子44とは、筐体46に収容される。
端子24bと、端子26bとの各々は、後段に設けられたI/Oユニット16と接続するための端子である。端子44は、インターフェースユニット14の前段に設けられたI/Oユニット16と接続するための端子である。端子24bと、端子26bとの各々は、マスター処理回路18bに接続される。また、端子(第1本流端子)44は、マスター処理回路18bに接続される。したがって、端子44と端子24bとの間には、マスター処理回路18bが介在する。同様に、端子44と端子26bとの間には、マスター処理回路18bが介在する。
I/Oユニット16は、スレーブ処理回路30と、インターフェース32と、端子(前段側本流端子)34と、端子(前段側支流端子)36と、端子(後段側支流端子)38と、端子(後段側本流端子)40と、筐体42とを有する。スレーブ処理回路30と、インターフェース32と、端子(前段側本流端子)34と、端子(前段側支流端子)36と、端子(後段側支流端子)38と、端子(後段側本流端子)40とは、筐体42に収容される。
端子34と、端子36との各々は、前段に設けられた通信カプラユニット12、前段に設けられたインターフェースユニット14、または前段に設けられた別のI/Oユニット16と接続するための端子である。なお、端子36は、スレーブ処理回路30に接続されている。
I/Oユニット16が通信カプラユニット12の後段に設けられる場合、I/Oユニット16(16a)の端子34と通信カプラユニット12の端子24aとが接続されると共に、端子36と端子26aとが接続される。ここで、通信カプラユニット12のマスター処理回路18aと、I/Oユニット16aのスレーブ処理回路30とは、端子26aと、端子36とを通じて接続される。I/Oユニット16がインターフェースユニット14の後段に設けられる場合、I/Oユニット16(16b)の端子34とインターフェースユニット14の端子24bとが接続されると共に、端子36と端子26bとが接続される。ここで、インターフェースユニット14のマスター処理回路18bと、I/Oユニット16bのスレーブ処理回路30とは、端子26bと、端子36とを通じて接続される。
端子38は、後段に設けられる別のI/Oユニット16と接続するための端子である。端子38は、スレーブ処理回路30を介して端子36に接続される。
端子40は、後段に設けられる別のI/Oユニット16、または後段に設けられるインターフェースユニット14と接続するための端子である。端子40は、端子34に接続される。ここで、端子34と端子40とは、スレーブ処理回路30を介さずに接続される。つまり、端子34と端子40とは、スレーブ処理回路30と電気的に断線した状態で、互いに接続される。
I/Oユニット16(前段I/O)の後段に別のI/Oユニット16(後段I/O)が設けられる場合、前段I/Oの端子38と、後段I/Oの端子36とが接続される。また、前段I/Oの端子40と、後段I/Oの端子34とが接続される。ここで、前段I/Oのスレーブ処理回路30と、後段I/Oのスレーブ処理回路30とは、前段I/Oの端子38と後段I/Oの端子36とを通じて、接続される。
また、図2に示すように、I/Oユニット16aの後段にインターフェースユニット14が設けられる場合、I/Oユニット16aの端子40とインターフェースユニット14の端子44とが接続される。ここで、端子44は、I/Oユニット16a(複数のI/Oユニット16a)を通じて、通信カプラユニット12の端子24aに接続される。前述の通り、端子44はマスター処理回路18bと接続されている。また、端子24aは、マスター処理回路18aと接続されている。したがって、マスター処理回路18bは、マスター処理回路18aと接続(デイジーチェーン接続)される。マスター処理回路18bとマスター処理回路18aとの間にスレーブ処理回路30は介在しない。
このように、本実施の形態によれば、仮に通信カプラユニット12(マスター処理回路18a)の台数制限を超える数のI/Oユニット16が用いられるとしても、オペレータは、超過分のI/Oユニット16bをインターフェースユニット14に接続できる。通信カプラユニット12のマスター処理回路18aとインターフェースユニット14のマスター処理回路18bとの接続は、I/Oユニット16a(複数のI/Oユニット16a)を通じて、1つのステーション内で行われる。オペレータは、インターフェースユニット14を必要に応じて設けることにより、必要なI/Oユニット16の全てを1つのステーションにまとめて設置することができる。
なお、インターフェースユニット14の後段に設けたI/Oユニット16のさらに後段に、別のインターフェースユニット14と、I/Oユニット16とが順次接続されてもよい。つまり、インターフェースユニット14のマスター処理回路18bは、1以上のI/Oユニット16の端子34と、端子40とを通じて、さらに後段側のマスター処理回路18に接続されてもよい。
[変形例]
以上、本発明の一例として実施の形態が説明された。上記実施の形態には、多様な変更または改良を加えることが可能である。また、その様な変更または改良を加えた形態が本発明の技術的範囲に含まれ得ることは、請求の範囲の記載から明らかである。
以上、本発明の一例として実施の形態が説明された。上記実施の形態には、多様な変更または改良を加えることが可能である。また、その様な変更または改良を加えた形態が本発明の技術的範囲に含まれ得ることは、請求の範囲の記載から明らかである。
以下には、上記実施形態に係る変形例が記載される。ただし、上記実施形態と重複する説明は、以下の説明では可能な限り省略される。上記実施形態で説明済みの構成要素には、特に断らない限り、上記実施形態と同一の参照符号が付される。
(変形例1)
実施の形態では、インターフェースユニット14の端子24bと端子44とはマスター処理回路18bを介して接続された。しかしながら、インターフェースユニット14の構成はこれに限定されない。
実施の形態では、インターフェースユニット14の端子24bと端子44とはマスター処理回路18bを介して接続された。しかしながら、インターフェースユニット14の構成はこれに限定されない。
図3は、変形例1に係るインターフェースユニット14A(14)を表す図である。図3には、インターフェースユニット14Aのほか、その前段側のI/Oユニット16aと、後段側のI/Oユニット16bとが含まれる。
インターフェースユニット14Aの端子24bと端子44とは、第1信号線48によって接続されてもよい。また、インターフェースユニット14Aの第1信号線48とマスター処理回路18bとは、第2信号線50によって接続されてもよい。
(変形例2)
端子38はスレーブ処理回路30と接続され、且つ、端子36はスレーブ処理回路30と接続される。ただし、端子38と端子36とは、スレーブ処理回路30を介さず接続されてもよい。例えば、端子38と端子36とが信号線によって結ばれ、且つ、該信号線とスレーブ処理回路30とが別の信号線によって結ばれてもよい。
端子38はスレーブ処理回路30と接続され、且つ、端子36はスレーブ処理回路30と接続される。ただし、端子38と端子36とは、スレーブ処理回路30を介さず接続されてもよい。例えば、端子38と端子36とが信号線によって結ばれ、且つ、該信号線とスレーブ処理回路30とが別の信号線によって結ばれてもよい。
[実施の形態から得られる発明]
上記実施の形態および変形例から把握しうる発明について、以下に記載する。
上記実施の形態および変形例から把握しうる発明について、以下に記載する。
<第1の発明>
第1の発明は、マスターユニット(12、14)と機器(104)とを接続し、前記マスターユニット(14)と前記機器との間で信号を伝送するI/Oユニット(16)であって、前段に設けられるマスターユニット(12、14)または前段に設けられる他のI/Oユニット(16)と接続するための前段側本流端子(34)および前段側支流端子(36)と、前記前段側支流端子に接続され、後段に設けられる他のI/Oユニット(16)と接続するための後段側支流端子(38)と、前記前段側支流端子と前記後段側支流端子とに接続され、信号処理を行うスレーブ処理回路(30)と、前記前段側本流端子に接続され、後段に設けられる他の前記I/Oユニット、または後段に設けられる前記マスターユニット(14)と接続するための後段側本流端子(40)と、を備える。
第1の発明は、マスターユニット(12、14)と機器(104)とを接続し、前記マスターユニット(14)と前記機器との間で信号を伝送するI/Oユニット(16)であって、前段に設けられるマスターユニット(12、14)または前段に設けられる他のI/Oユニット(16)と接続するための前段側本流端子(34)および前段側支流端子(36)と、前記前段側支流端子に接続され、後段に設けられる他のI/Oユニット(16)と接続するための後段側支流端子(38)と、前記前段側支流端子と前記後段側支流端子とに接続され、信号処理を行うスレーブ処理回路(30)と、前記前段側本流端子に接続され、後段に設けられる他の前記I/Oユニット、または後段に設けられる前記マスターユニット(14)と接続するための後段側本流端子(40)と、を備える。
これにより、1つのステーション内で増設可能なI/Oユニットが提供される。
前記後段側支流端子が後段に設けられる他の前記I/Oユニットの前記前段側支流端子と接続されることで、複数の前記スレーブ処理回路をデイジーチェーン接続してもよい。
第1の発明は、前記前段側本流端子が前段側に設けられた前記マスターユニットのマスター処理回路(18)に接続され、前記後段側本流端子が後段側に設けられたマスターユニット(14)のマスター処理回路(18)に接続されることで、複数の前記マスター処理回路をデイジーチェーン接続してもよい。
前記I/Oユニットは、前記スレーブ処理回路と前記機器とを接続し、前記スレーブ処理回路が前記機器と信号の入出力を行うためのインターフェース(32)をさらに備えてもよい。
<第2の発明>
第2の発明は、マスター処理回路(18)を有し、I/Oユニット(16)を介して、前記I/Oユニットに接続された機器(104)と信号を伝送するマスターユニット(14)であって、前記マスター処理回路と、前段に設けられる前記I/Oユニットを介して前段側に位置するマスター処理回路(18)とを接続するための第1本流端子(44)と、前記マスター処理回路と、後段に設けられるI/Oユニット(16)を介して後段側に位置するマスター処理回路(18)とを接続するための第2本流端子(24)と、後段に設けられた前記I/Oユニットと接続するための支流端子(26)と、を備える。
第2の発明は、マスター処理回路(18)を有し、I/Oユニット(16)を介して、前記I/Oユニットに接続された機器(104)と信号を伝送するマスターユニット(14)であって、前記マスター処理回路と、前段に設けられる前記I/Oユニットを介して前段側に位置するマスター処理回路(18)とを接続するための第1本流端子(44)と、前記マスター処理回路と、後段に設けられるI/Oユニット(16)を介して後段側に位置するマスター処理回路(18)とを接続するための第2本流端子(24)と、後段に設けられた前記I/Oユニットと接続するための支流端子(26)と、を備える。
これにより、1つのステーション内でのI/Oユニットの増設を可能にするマスターユニットが提供される。
<第3の発明>
第3の発明は、マスターユニット(12、14)と、前記マスターユニットと機器(104)との間で信号を伝送するI/Oユニット(16)とを有する通信システム(10)であって、前記I/Oユニットは、前段に設けられる前記マスターユニットまたは前段に設けられる他のI/Oユニット(16)と接続するための前段側本流端子(34)および前段側支流端子(36)と、前記前段側支流端子に接続され、後段に設けられる他のI/Oユニット(16)と接続するための後段側支流端子(38)と、前記前段側支流端子と前記後段側支流端子とに接続され、信号処理を行うスレーブ処理回路(30)と、前記前段側本流端子に接続され、後段に設けられる他の前記I/Oユニット、または後段に設けられるマスターユニット(14)と接続するための後段側本流端子(40)と、を備え、前記マスターユニット(14)は、前段に設けられた前記I/Oユニットの前記後段側本流端子に接続される第1本流端子(44)と、後段に設けられる前記I/Oユニットの前記前段側本流端子に接続される第2本流端子(24)と、後段に設けられる前記I/Oユニットの前記前段側支流端子に接続される支流端子(26)と、前記第1本流端子、前記第2本流端子および前記支流端子に接続され、信号処理を行うマスター処理回路(18)と、を備える。
第3の発明は、マスターユニット(12、14)と、前記マスターユニットと機器(104)との間で信号を伝送するI/Oユニット(16)とを有する通信システム(10)であって、前記I/Oユニットは、前段に設けられる前記マスターユニットまたは前段に設けられる他のI/Oユニット(16)と接続するための前段側本流端子(34)および前段側支流端子(36)と、前記前段側支流端子に接続され、後段に設けられる他のI/Oユニット(16)と接続するための後段側支流端子(38)と、前記前段側支流端子と前記後段側支流端子とに接続され、信号処理を行うスレーブ処理回路(30)と、前記前段側本流端子に接続され、後段に設けられる他の前記I/Oユニット、または後段に設けられるマスターユニット(14)と接続するための後段側本流端子(40)と、を備え、前記マスターユニット(14)は、前段に設けられた前記I/Oユニットの前記後段側本流端子に接続される第1本流端子(44)と、後段に設けられる前記I/Oユニットの前記前段側本流端子に接続される第2本流端子(24)と、後段に設けられる前記I/Oユニットの前記前段側支流端子に接続される支流端子(26)と、前記第1本流端子、前記第2本流端子および前記支流端子に接続され、信号処理を行うマスター処理回路(18)と、を備える。
これにより、1つのステーション内でより多くのI/Oユニットの増設が可能な通信システムが提供される。
前記I/Oユニットは、前記スレーブ処理回路と前記機器とを接続し、前記スレーブ処理回路が前記機器と信号の入出力を行うためのインターフェース(32)をさらに備えてもよい。
Claims (7)
- マスターユニット(12、14)と機器(104)とを接続し、前記マスターユニットと前記機器との間で信号を伝送するI/Oユニット(16)であって、
前段に設けられるマスターユニットまたは前段に設けられる他のI/Oユニットと接続するための前段側本流端子(34)および前段側支流端子(36)と、
前記前段側支流端子に接続され、後段に設けられる他のI/Oユニット(16)と接続するための後段側支流端子(38)と、
前記前段側支流端子と前記後段側支流端子とに接続され、信号処理を行うスレーブ処理回路(30)と、
前記前段側本流端子に接続され、後段に設けられる他の前記I/Oユニット、または後段に設けられる前記マスターユニットと接続するための後段側本流端子(40)と、
を備える、I/Oユニット。 - 請求項1に記載のI/Oユニットであって、
前記後段側支流端子が後段に設けられる他の前記I/Oユニットの前記前段側支流端子と接続されることで、複数の前記スレーブ処理回路をデイジーチェーン接続する、I/Oユニット。 - 請求項1または2に記載のI/Oユニットであって、
前記前段側本流端子が前段側に設けられた前記マスターユニットのマスター処理回路(18)に接続され、前記後段側本流端子が後段側に設けられたマスターユニット(14)のマスター処理回路(18)に接続されることで、複数の前記マスター処理回路をデイジーチェーン接続する、I/Oユニット。 - 請求項1~3のいずれか1項に記載のI/Oユニットであって、
前記スレーブ処理回路と前記機器とを接続し、前記スレーブ処理回路が前記機器と信号の入出力を行うためのインターフェース(32)をさらに備える、I/Oユニット。 - マスター処理回路(18)を有し、I/Oユニット(16)を介して、前記I/Oユニットに接続された機器(104)と信号を伝送するマスターユニット(14)であって、
前記マスター処理回路と、前段に設けられる前記I/Oユニットを介して前段側に位置するマスター処理回路とを接続するための第1本流端子(44)と、
前記マスター処理回路と、後段に設けられるI/Oユニットを介して後段側に位置するマスター処理回路とを接続するための第2本流端子(24)と、
後段に設けられた前記I/Oユニットと接続するための支流端子(26)と、
を備える、マスターユニット。 - マスターユニット(12、14)と、前記マスターユニットと機器(104)との間で信号を伝送するI/Oユニット(16)とを有する通信システム(10)であって、
前記I/Oユニットは、
前段に設けられる前記マスターユニットまたは前段に設けられる他のI/Oユニット(16)と接続するための前段側本流端子(34)および前段側支流端子(36)と、
前記前段側支流端子に接続され、後段に設けられる他のI/Oユニット(16)と接続するための後段側支流端子(38)と、
前記前段側支流端子と前記後段側支流端子とに接続され、信号処理を行うスレーブ処理回路(30)と、
前記前段側本流端子に接続され、後段に設けられる他の前記I/Oユニット、または後段に設けられるマスターユニット(14)と接続するための後段側本流端子(40)と、
を備え、
前記マスターユニットは、
前段に設けられた前記I/Oユニットの前記後段側本流端子に接続される第1本流端子(44)と、
後段に設けられる前記I/Oユニットの前記前段側本流端子に接続される第2本流端子(24)と、
後段に設けられる前記I/Oユニットの前記前段側支流端子に接続される支流端子(26)と、
前記第1本流端子、前記第2本流端子および前記支流端子に接続され、信号処理を行うマスター処理回路(18)と、
を備える、通信システム。 - 請求項6に記載の通信システムであって、
前記I/Oユニットは、前記スレーブ処理回路と前記機器とを接続し、前記スレーブ処理回路が前記機器と信号の入出力を行うためのインターフェース(32)をさらに備える、通信システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021050003 | 2021-03-24 | ||
JP2021050003 | 2021-03-24 | ||
PCT/JP2022/010775 WO2022202388A1 (ja) | 2021-03-24 | 2022-03-11 | I/oユニット、マスターユニットおよび通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022202388A1 JPWO2022202388A1 (ja) | 2022-09-29 |
JP7529897B2 true JP7529897B2 (ja) | 2024-08-06 |
Family
ID=83394916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023509008A Active JP7529897B2 (ja) | 2021-03-24 | 2022-03-11 | I/oユニット、マスターユニットおよび通信システム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240160591A1 (ja) |
EP (1) | EP4318147A1 (ja) |
JP (1) | JP7529897B2 (ja) |
CN (1) | CN117063135A (ja) |
TW (1) | TW202238290A (ja) |
WO (1) | WO2022202388A1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130297829A1 (en) | 2012-05-02 | 2013-11-07 | SMSC Holdings Sarl. | Point-to-point serial peripheral interface for data communication between devices configured in a daisy-chain |
JP2016110460A (ja) | 2014-12-08 | 2016-06-20 | 株式会社キーエンス | プログラマブルコントローラ、プログラマブルコントローラの制御方法およびプログラム |
JP2018157456A (ja) | 2017-03-21 | 2018-10-04 | ファナック株式会社 | スレーブ、シリアル通信システム、および、シリアル通信システムの通信方法 |
JP2019114085A (ja) | 2017-12-25 | 2019-07-11 | オムロン株式会社 | 制御システムおよび制御装置 |
US20190243793A1 (en) | 2018-02-05 | 2019-08-08 | Abb Schweiz Ag | Flexible expandable automation device with hot-swappable i/o-units |
US20200333758A1 (en) | 2019-03-27 | 2020-10-22 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Modular Backplane for an Industrial Controller |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09247766A (ja) * | 1996-03-07 | 1997-09-19 | Meidensha Corp | 遠方監視制御システム |
JP2002091519A (ja) * | 2000-09-20 | 2002-03-29 | Hitachi Ltd | プログラマブルコントローラ及び誤配線修正方法 |
JP5342430B2 (ja) * | 2009-12-21 | 2013-11-13 | 三菱電機株式会社 | 冗長化通信装置 |
JP2021002172A (ja) * | 2019-06-20 | 2021-01-07 | 株式会社日立製作所 | デイジーチェーン接続システム及びシステム制御方法 |
-
2022
- 2022-03-11 CN CN202280021359.XA patent/CN117063135A/zh active Pending
- 2022-03-11 WO PCT/JP2022/010775 patent/WO2022202388A1/ja active Application Filing
- 2022-03-11 US US18/282,297 patent/US20240160591A1/en active Pending
- 2022-03-11 JP JP2023509008A patent/JP7529897B2/ja active Active
- 2022-03-11 EP EP22775180.7A patent/EP4318147A1/en active Pending
- 2022-03-18 TW TW111109973A patent/TW202238290A/zh unknown
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130297829A1 (en) | 2012-05-02 | 2013-11-07 | SMSC Holdings Sarl. | Point-to-point serial peripheral interface for data communication between devices configured in a daisy-chain |
JP2016110460A (ja) | 2014-12-08 | 2016-06-20 | 株式会社キーエンス | プログラマブルコントローラ、プログラマブルコントローラの制御方法およびプログラム |
JP2018157456A (ja) | 2017-03-21 | 2018-10-04 | ファナック株式会社 | スレーブ、シリアル通信システム、および、シリアル通信システムの通信方法 |
JP2019114085A (ja) | 2017-12-25 | 2019-07-11 | オムロン株式会社 | 制御システムおよび制御装置 |
US20190243793A1 (en) | 2018-02-05 | 2019-08-08 | Abb Schweiz Ag | Flexible expandable automation device with hot-swappable i/o-units |
US20200333758A1 (en) | 2019-03-27 | 2020-10-22 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Modular Backplane for an Industrial Controller |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2022202388A1 (ja) | 2022-09-29 |
EP4318147A1 (en) | 2024-02-07 |
US20240160591A1 (en) | 2024-05-16 |
JPWO2022202388A1 (ja) | 2022-09-29 |
CN117063135A (zh) | 2023-11-14 |
TW202238290A (zh) | 2022-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8531942B2 (en) | Communication system having a master/slave structure | |
US8055826B2 (en) | Communication system and method for operation thereof | |
US10963412B2 (en) | Flexible expandable automation device with hot-swappable I/O-units | |
EP2346214B1 (en) | Communication circuit, relay connecting circuit, and communication network | |
CN107409151B (zh) | 多路复用通信系统及作业机 | |
JP7529896B2 (ja) | I/oユニット | |
JP7529897B2 (ja) | I/oユニット、マスターユニットおよび通信システム | |
JP7568830B2 (ja) | I/oユニット、および通信システム | |
JP7152632B1 (ja) | マスターユニット、および通信システム | |
JP7152631B1 (ja) | マスターユニット | |
CN101141362B (zh) | 系统接口以及带有该系统接口的设备 | |
JP7529895B2 (ja) | I/oユニット | |
EP2204706A1 (en) | Data relay apparatus for communication module | |
EP2369790B1 (en) | Communication device | |
JPH04143804A (ja) | シリアルデータリンクの接続方式 | |
KR101858264B1 (ko) | 이더넷 통신 기기를 위한 릴레이 장치 | |
JP2007134906A (ja) | 監視制御装置 | |
JP2013085251A (ja) | フィールドバスネットワークアダプタおよびフィールドバスネットワーク加入者機器 | |
JP2003188938A (ja) | マルチ接続インタフェース回路 | |
JPH10154971A (ja) | 多重通信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240725 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7529897 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |