JP7509931B2 - ノイズレベルを判定する診断装置 - Google Patents
ノイズレベルを判定する診断装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7509931B2 JP7509931B2 JP2022578278A JP2022578278A JP7509931B2 JP 7509931 B2 JP7509931 B2 JP 7509931B2 JP 2022578278 A JP2022578278 A JP 2022578278A JP 2022578278 A JP2022578278 A JP 2022578278A JP 7509931 B2 JP7509931 B2 JP 7509931B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- noise level
- signal strength
- touch panel
- diagnostic device
- noise
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 50
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 7
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/30—Monitoring
- G06F11/34—Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
- G06F11/3466—Performance evaluation by tracing or monitoring
- G06F11/3485—Performance evaluation by tracing or monitoring for I/O devices
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0416—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
- G06F3/0418—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/044—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
本発明は、静電容量式のタッチパネルに印加されるノイズの状態を診断する診断装置および診断方法に関する。
例えば特開2016-004337号公報に開示されているように、タッチパネルを備えた工作機械が従来からある。静電容量方式のタッチパネルの場合、ノイズが印加されることで静電容量が変化する。そのため、動作環境およびタッチパネルの感度によってはタッチ操作が誤検出される可能性がある。
ところで、複数の工作機械が稼働する工場等では、加工中の工作機械から発生するノイズが、加工中の工作機械の周囲に設置される工作機械に印加され易い。しかし、工作機械は、ノイズの状態を取得していない。
そこで、本発明は、ノイズの状態を捉え得る診断装置および診断方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、静電容量式のタッチパネルを診断する診断装置であって、前記タッチパネルを区画する複数のノードの各々における信号強度を取得する信号強度取得部と、取得された各前記信号強度のうち、タッチ検出用閾値未満の前記信号強度の状態に基づいて、ノイズレベルを判定するノイズレベル判定部と、を備える。
本発明の第2の態様は、静電容量式のタッチパネルを診断する診断方法であって、前記タッチパネルを区画する複数のノードの各々における信号強度を取得する信号強度取得ステップと、取得された各前記信号強度のうち、タッチ検出用閾値未満の前記信号強度の状態に基づいて、ノイズレベルを判定するノイズレベル判定ステップと、を含む。
本発明の態様によれば、ノイズの状態を捉えることができる。すなわち、タッチ検出用閾値以上の信号強度は、タッチ操作に起因するものかノイズに起因するものか捉え難いのに対し、タッチ検出用閾値未満の信号強度は、タッチ操作の有無にかかわらず、タッチパネルに印加するノイズに影響して現れる。したがって、タッチ検出用閾値未満の信号強度に基づいてノイズレベルを判定することで、ノイズの状態を捉えることができる。
〔実施形態〕
図1は、タッチパネル装置10の構成を示すブロック図である。オペレータは、画像等が表示された表示部12上を操作体で触れることで、タッチパネル装置10への入力を行う。操作体は、例えば、ユーザの指、スタイラス等である。タッチパネル装置10には、工作機械を制御する数値制御装置14が接続される。タッチパネル装置10は、数値制御装置14の入力装置として用いられる。
図1は、タッチパネル装置10の構成を示すブロック図である。オペレータは、画像等が表示された表示部12上を操作体で触れることで、タッチパネル装置10への入力を行う。操作体は、例えば、ユーザの指、スタイラス等である。タッチパネル装置10には、工作機械を制御する数値制御装置14が接続される。タッチパネル装置10は、数値制御装置14の入力装置として用いられる。
タッチパネル装置10は、表示部12、表示制御部16、タッチパネル18、駆動部20、受信部22、駆動制御部24、信号強度取得部26、操作位置特定部28および記憶媒体30を有する。
表示部12は、液晶ディスプレイ等である。表示部12は、数値制御装置14に指令を入力するためのアイコン、あるいは、数値制御装置14から送られてくる工作機械の状況を示す情報等を表示する。表示制御部16は、数値制御装置14の要求にしたがって表示部12を制御する。
タッチパネル18は、静電容量式のタッチパネルである。なお、タッチパネル18は、静電容量式のタッチパネルのうち、相互容量方式のタッチパネルであってもよく、自己容量方式のタッチパネルであってもよい。本実施形態では、タッチパネル18は、静電容量式のタッチパネルのうちの相互容量方式のタッチパネルとする。タッチパネル18は、透明なフィルム状に形成され、表示部12の画面上に設けられる。タッチパネル18には、駆動部20および受信部22が接続されている。
図2は、タッチパネル18の構造を示す模式図である。タッチパネル18は、X軸電極Ex[1]~Ex[m]とY軸電極Ey[1]~Ey[n]とを有する。X軸電極Ex[1]~Ex[m]は、X軸方向にm列設けられ、Y軸方向に延びるように配置される。Y軸電極Ey[1]~Ey[n]は、Y軸方向にn列設けられ、X軸方向に延びるように配置される。
Y軸電極Ey[1]~Ey[n]には、駆動部20が接続される。駆動部20は、Y軸電極Ey[1]~Ey[n]の各々に駆動パルス信号を送信する。以下では、Y軸電極Ey[1]~Ey[n]を区別しない場合には、Y軸電極Eyと記載することがある。
X軸電極Ex[1]~Ex[m]には、受信部22が接続される。受信部22は、X軸電極Ex[1]~Ex[m]の各々から電流信号を受信する。以下では、X軸電極Ex[1]~Ex[m]を区別しない場合には、X軸電極Exと記載することがある。
駆動制御部24(図1)は、駆動部20を制御して、設定周波数の駆動パルス信号をY軸電極Ey[1]からY軸電極Ey[n]まで逐次送信する。図3は、駆動部20からY軸電極Eyに入力される駆動パルス信号を示すグラフである。駆動制御部24は、駆動部20を制御して、Y軸電極Eyの各々に、設定周波数の駆動パルス信号を120パルスずつ逐次送信する。駆動部20は、120パルスの駆動パルス信号を1回として、各Y軸電極Ey[1]~Ey[n]に周期的に駆動パルス信号を送信する。なお、駆動パルス信号のパルス数は120パルスに限らなくともよい。
信号強度取得部26は、受信部22がX軸電極Exの各々から受信した電流信号から、タッチパネル18上のノードN[1、1]~N[m、n]の各々における信号強度を取得する。以下では、ノードN[1、1]~N[m、n]を区別しない場合には、ノードNと記載することがある。
タッチパネル18が操作されていない状態では、タッチパネル18に操作体が接触していない。この場合、Y軸電極EyとX軸電極Exとの間に、駆動パルス信号に応じて電流が流れる。このとき、受信部22が受信したX軸電極Exの電流信号を変換した電圧信号の振幅は電圧V0となる。タッチパネル18が操作されている状態では、タッチパネル18に操作体が接触している。この場合、Y軸電極Eyと操作体との間にも駆動パルス信号に応じて電流が流れる。そのため、X軸電極Exに流れる電流は、タッチパネル18が操作されている状態では、タッチパネル18が操作されていない状態よりも小さくなる。このとき、受信部22が受信したX軸電極Exの電流信号を変換した電圧信号の振幅は電圧V0よりも小さくなる。信号強度取得部26は、電圧V0を基準電圧とし、各X軸電極Exの検出信号を取得する。検出信号は、具体的には、受信部22が受信した各Y軸電極Eyの電流を変換した電圧Vと、電圧(基準電圧)V0との差分(|V0-V|)に応じた信号である。
図4は、タッチパネル18上のノードN[1、1]~N[m、n]を示す図である。各ノードNは、タッチパネル18上を格子状に区画した1つの区画に相当する。各ノードNは、1組のY軸電極EyとX軸電極Exに対応付けられている。図4には、ノードNの境界を示す線が記載されているが、実際のタッチパネル18にはノードNの境界を示す線は見えていない。
信号強度取得部26は、駆動部20が駆動パルス信号を送信したY軸電極Eyの列と、受信部22が電流信号を受信したX軸電極Exの列との組み合わせに対応する1つのノードNを特定する。信号強度取得部26は、特定したノードNを構成するX軸電極Exの検出信号の強度を、特定したノードNにおける信号強度として取得する。例えば、駆動部20がY軸電極Ey[3]に駆動パルス信号を送信し、受信部22がX軸電極Ex[4]の電流信号を受信した場合には、信号強度取得部26は、ノードN[4、3]を特定する。この場合、信号強度取得部26は、ノードN[4、3]を構成するX軸電極Ex[4]の検出信号の強度を、ノードN[4、3]における信号強度として取得する。
操作位置特定部28は、信号強度取得部26が取得した各ノードNにおける信号強度に基づいて、操作位置を特定する。操作位置特定部28が操作位置を特定する手法は、既知の手法のなかから任意に選択し得る。したがって、ここでの説明は省く。
なお、表示制御部16、駆動制御部24、信号強度取得部26および操作位置特定部28は、記憶媒体30に記憶されているプログラムを、タッチパネル装置10が有するプロセッサに対して実行させることで実現されてもよい。
本実施形態では、タッチパネル18を診断する診断装置50が数値制御装置14に備えられる。図5は、診断装置50の構成を示すブロック図である。診断装置50は、CPU、MPU等のプロセッサ52と、ROM、RAM、ハードディスク等の各種のメモリを含む記憶媒体54とを有する。診断装置50は、プロセッサ52に対して、記憶媒体54に記憶される診断プログラムを実行させる。診断プログラムが実行されると、プロセッサ52は、信号強度取得部56、ノイズレベル判定部58およびノイズレベル通知部60として作動する。なお、信号強度取得部56、ノイズレベル判定部58およびノイズレベル通知部60の少なくとも1つがASIC、FPGA等の集積回路によって実現されてもよい。また、信号強度取得部56、ノイズレベル判定部58およびノイズレベル通知部60の少なくとも1つが、ディスクリートデバイスを含む電子回路によって構成されてもよい。
信号強度取得部56は、複数のノードNの各々における信号強度を取得する。信号強度取得部56は、タッチパネル装置10の信号強度取得部26が取得した各ノードNにおける信号強度を、信号強度取得部26から受け取ってもよい。また、信号強度取得部56は、信号強度取得部26と同様に、受信部22がX軸電極Exの各々から受信した電流信号から、各ノードNにおける信号強度を取得してもよい。
ノイズレベル判定部58は、信号強度取得部56で取得された各ノードNにおける信号強度に基づいて、ノイズレベルを判定する。図6は、各ノードNにおける信号強度の分布を示すグラフである。図6では、タッチ操作時にノイズが発生した場合が例示されている。
タッチ検出用閾値TH以上の信号強度は、タッチ操作に起因するものかノイズに起因するものか捉え難い。一方、タッチ検出用閾値TH未満の信号強度は、タッチ操作の有無にかかわらず、タッチパネル18に印加するノイズに影響して現れる。特に、タッチ検出用閾値TH未満、かつ、タッチ検出用閾値THに最も近い信号強度SSは、ノイズの程度を推し量る指標として信頼性が高いパラメータの1つになり得る。ノイズレベル判定部58は、この信号強度SSの大きさに基づいてノイズレベルを判定する。
本実施形態では、ノイズレベル判定部58は、タッチ検出用閾値THに対する信号強度SSの大きさの比率を求める。ノイズレベル判定部58は、求めた比率が20%未満である場合には、ノイズレベルを1段階(低段階)として判定する。一方、ノイズレベル判定部58は、求めた比率が20%以上50%未満である場合には、ノイズレベルを2段階(中段階)として判定する。他方、ノイズレベル判定部58は、求めた比率が50%以上80%未満である場合には、ノイズレベルを3段階(高段階)として判定する。なお、ノイズレベルの段階数は、3段階以外であってもよく、当該段階に割り当てる比率範囲は、上記の範囲以外であってもよい。
このように、ノイズレベル判定部58は、タッチ検出用閾値THに対する信号強度SSの大きさの比率に基づいてノイズレベルを判定する。したがって、ノイズレベル判定部58は、タッチパネル18に対して実際に印加されるノイズに近似するノイズレベルを判定することができる。また、信号強度SSの大きさそのものでノイズレベルを判定する場合に比べて正確なノイズレベルを取得することができる。
ノイズレベル通知部60は、ノイズレベル判定部58で判定されたノイズレベルを通知する。ノイズレベル通知部60は、スピーカ、発光部および表示部12の少なくとも1つを用いて、ノイズレベルを通知する。これにより、タッチパネル18を操作する操作者に対して、ノイズの状態を把握させることができ、また、ノイズによりタッチ操作の誤検出が起きる指標を提示することができる。
なお、ノイズレベル通知部60は、スピーカを用いる場合、スピーカに接続されるスピーカ制御部を制御することで、ノイズレベル判定部58で判定されたノイズレベルを通知する。例えば、ノイズレベル通知部60は、スピーカからノイズレベルに応じた音量でブザーを出力させてもよく、スピーカからノイズレベルを発音させてもよい。
ノイズレベル通知部60は、発光部を用いる場合、発光部に接続される発光制御部を制御することで、ノイズレベル判定部58で判定されたノイズレベルを通知する。例えば、ノイズレベル通知部60は、ノイズレベルに応じた明るさまたは色で発光部を発光させてもよく、ノイズレベルに応じた単位時間あたりの点滅数で発光部を点滅させてもよい。
ノイズレベル通知部60は、表示部12を用いる場合、表示部12に接続される表示制御部16を制御することで、ノイズレベル判定部58で判定されたノイズレベルを通知する。図7は、ノイズレベルの表示例を示す図である。例えば、ノイズレベル通知部60は、表示部12に診断画面IMを表示させる。また、ノイズレベル通知部60は、診断画面IMにおけるノイズレベルの表示欄F1に、ノイズレベルに応じて高さが異なるレベルバーLBを表示させる。
なお、ノイズレベル通知部60は、表示部12を用いる場合、信号強度取得部56で取得された複数のノードNにおける信号強度を時系列で表示させてもよい。例えば、ノイズレベル通知部60は、ノイズの時間変化を表示するための診断画面IM内の表示欄F2にグラフを表示させる。グラフでは、例えば、縦軸が信号強度を示し、横軸が時間を示す。また、ノイズレベル通知部60は、信号強度取得部56で複数のノードNにおける信号強度が周期的に取得されるたびに、複数のノードNの信号強度の平均を算出し、算出した平均を表示欄F2のグラフにプロットして表示欄F2に波形WFを表示させる。このようにして、ノイズレベル通知部60は、信号強度取得部56で取得された複数のノードNの信号強度の平均を時系列で表示させる。これにより、タッチパネル18を操作する操作者に、ノイズが多く発生し易い時間帯等の傾向を把握させることができる。
また、ノイズレベル通知部60は、表示部12を用いる場合、ノイズレベル判定部58で判定されたノイズレベルに関するメッセージを表示させてもよい。例えば、ノイズレベル通知部60は、診断画面IM内の表示欄F3に、ノイズレベル判定部58の判定結果、または、ノイズレベル判定部58の判定結果に応じた注意喚起を示す文字を表示させる。これにより、タッチパネル18を操作する操作者に、ノイズが発生する状況等を分かり易く伝えることができる。
次に、診断装置50の診断方法を説明する。図8は、診断処理の手順を示すフローチャートである。
ステップS1において、信号強度取得部56は、複数のノードNの各々における信号強度を取得する。複数のノードNの各々における信号強度が取得されると、診断処理はステップS2に移行する。
ステップS2において、ノイズレベル判定部58は、ステップS1で取得された各信号強度のうち、タッチ検出用閾値TH未満であり、かつ、タッチ検出用閾値THに最も近い信号強度SSを検出する。また、ノイズレベル判定部58は、タッチ検出用閾値THに対する信号強度SSの大きさの比率を求め、求めた比率に基づいてノイズレベルを判定する。ノイズレベルが判定されると、診断処理はステップS3に移行する。
ステップS3において、ノイズレベル通知部60は、ノイズレベル判定部58で判定されたノイズレベルを通知する。ノイズレベルが通知されると、診断処理は終了する。
以上のように本実施形態の診断装置50および診断方法は、タッチパネル18を区画する複数のノードNの各々における信号強度のうち、タッチ検出用閾値TH未満の信号強度の状態に基づいて、ノイズレベルを判定する。タッチ検出用閾値TH未満の信号強度は、タッチ操作の有無にかかわらず、タッチパネル18に印加するノイズを反映する(図6参照)。したがって、タッチ検出用閾値TH未満の信号強度の状態に基づいてノイズレベルを判定することで、ノイズの状態を捉えることができる。
タッチ検出用閾値TH未満の信号強度のうち、タッチ検出用閾値THに最も近い信号強度SSは、ノイズの程度を推し量る指標として信頼性が高いパラメータの1つになり得る。本実施形態の診断装置50および診断方法は、タッチ検出用閾値THに対する信号強度SSの大きさの比率に基づいてノイズレベルを判定する。これにより、タッチパネル18に対して実際に印加されるノイズに近似するノイズレベルを判定することができる。
さらに、本実施形態の診断装置50および診断方法は、判定したノイズレベルを通知する。これにより、タッチパネル18を操作する操作者に対して、ノイズの状態を把握させることができる。また、ノイズによりタッチ操作の誤検出が起きる指標を提示することができる。
〔変形例〕
上記の実施形態は、下記のように変形してもよい。
上記の実施形態は、下記のように変形してもよい。
(変形例1)
ノイズレベル判定部58は、オペレータの操作に応じて、比率の基準値、ノイズレベルの段階数、および、当該段階に割り当てる比率範囲との少なくとも1つを設定してもよい。このようにした場合、タッチパネル18が配置される環境等に応じて、ノイズレベルの判定の尺度を変更することができる。なお、比率の基準値は、実施形態では、タッチ検出用閾値THである。また、オペレータによる操作装置としては、タッチパネル18、工作機械に設けられる操作盤等が挙げられる。
ノイズレベル判定部58は、オペレータの操作に応じて、比率の基準値、ノイズレベルの段階数、および、当該段階に割り当てる比率範囲との少なくとも1つを設定してもよい。このようにした場合、タッチパネル18が配置される環境等に応じて、ノイズレベルの判定の尺度を変更することができる。なお、比率の基準値は、実施形態では、タッチ検出用閾値THである。また、オペレータによる操作装置としては、タッチパネル18、工作機械に設けられる操作盤等が挙げられる。
(変形例2)
ノイズレベル判定部58は、信号強度SSの大きさそのものに基づいてノイズレベルを判定してもよい。このようにしても、実施形態と同様に、タッチパネル18に対して実際に印加されるノイズに近似するノイズレベルを判定することができる。
ノイズレベル判定部58は、信号強度SSの大きさそのものに基づいてノイズレベルを判定してもよい。このようにしても、実施形態と同様に、タッチパネル18に対して実際に印加されるノイズに近似するノイズレベルを判定することができる。
(変形例3)
タッチ検出用閾値TH未満、かつ、タッチ検出用閾値THよりも小さい閾値STH(図6参照)以上の信号強度SSN(図6参照)の数は、ノイズを推し量る指標として信頼性が高いパラメータの1つになり得る。したがって、ノイズレベル判定部58は、信号強度SSNの数に基づいてノイズレベルを判定してもよい。
タッチ検出用閾値TH未満、かつ、タッチ検出用閾値THよりも小さい閾値STH(図6参照)以上の信号強度SSN(図6参照)の数は、ノイズを推し量る指標として信頼性が高いパラメータの1つになり得る。したがって、ノイズレベル判定部58は、信号強度SSNの数に基づいてノイズレベルを判定してもよい。
ノイズレベル判定部58は、信号強度SSNの数そのものでノイズレベルを判定してもよい。このようにした場合、タッチパネル18に対して実際に印加されるノイズに近似するノイズレベルを判定することができる。また、ノイズレベル判定部58は、基準値に対する信号強度SSNの数の比率でノイズレベルを判定してもよい。このようにした場合、タッチパネル18の大きさ等の影響を受けることなくノイズレベルを判定することができる。したがって、信号強度SSNの数そのものでノイズレベルを判定する場合よりも、タッチパネル18に対して実際に印加されるノイズのノイズレベルを判定することができる。
なお、基準値に対する信号強度SSNの数の比率でノイズレベルを判定する場合、ノイズレベル判定部58は、オペレータの操作に応じて、基準値を設定してもよい。このようにした場合、タッチパネル18が配置される環境等に応じて、ノイズレベルの判定の尺度を変更することができる。なお、オペレータによる操作装置としては、タッチパネル18、工作機械に設けられる操作盤等が挙げられる。
ノイズレベル判定部58は、信号強度SSと、信号強度SSNの数との双方に基づいてノイズレベルを判定してもよい。例えば、ノイズレベル判定部58は、基準値に対する信号強度SSの大きさの比率に、信号強度SSNの数に応じた係数を乗算し、乗算結果に基づいて、例えば実施形態のようにノイズレベルを3段階で判定し得る。
(変形例4)
ノイズレベル通知部60は、信号強度取得部56で取得された複数のノードNの信号強度の強度分布(図6参照)を時系列で表示させてもよい。このようにしても、ノイズが多く発生し易い時間帯等の傾向を把握させることができる。
ノイズレベル通知部60は、信号強度取得部56で取得された複数のノードNの信号強度の強度分布(図6参照)を時系列で表示させてもよい。このようにしても、ノイズが多く発生し易い時間帯等の傾向を把握させることができる。
なお、ノイズレベル通知部60は、複数のノードNの信号強度の平均を時系列で表示させるとともに、複数のノードNにおける信号強度の強度分布を時系列で表示させてもよい。
(変形例5)
ノイズレベル通知部60は、備えられなくてもよい。ノイズレベル通知部60が備えられなくても、信号強度取得部56およびノイズレベル判定部58によりノイズの状態を捉えることができる。
ノイズレベル通知部60は、備えられなくてもよい。ノイズレベル通知部60が備えられなくても、信号強度取得部56およびノイズレベル判定部58によりノイズの状態を捉えることができる。
(変形例6)
診断装置50は、タッチパネル装置10に接続される汎用のパーソナルコンピュータに備えられてもよく、タッチパネル装置10に備えられてもよい。
診断装置50は、タッチパネル装置10に接続される汎用のパーソナルコンピュータに備えられてもよく、タッチパネル装置10に備えられてもよい。
(変形例7)
上記の実施形態および変形例1~6は、矛盾の生じない範囲で任意に組み合わされてもよい。
上記の実施形態および変形例1~6は、矛盾の生じない範囲で任意に組み合わされてもよい。
〔発明〕
以下に、上記の実施形態および変形例1~7から把握し得る発明として、第1の発明および第2の発明を記載する。
以下に、上記の実施形態および変形例1~7から把握し得る発明として、第1の発明および第2の発明を記載する。
(第1の発明)
第1の発明は、静電容量式のタッチパネル(18)を診断する診断装置(50)であって、タッチパネルを区画する複数のノード(N)の各々における信号強度を取得する信号強度取得部(56)と、取得された各信号強度のうち、タッチ検出用閾値(TH)未満の信号強度の状態に基づいて、ノイズレベルを判定するノイズレベル判定部(58)と、を備える。タッチ検出用閾値以上の信号強度は、タッチ操作に起因するものかノイズに起因するものか捉え難いのに対し、タッチ検出用閾値未満の信号強度は、タッチ操作の有無にかかわらず、タッチパネルに印加するノイズに影響して現れる。したがって、タッチ検出用閾値未満の信号強度に基づいてノイズレベルを判定することで、ノイズの状態を捉えることができる。
第1の発明は、静電容量式のタッチパネル(18)を診断する診断装置(50)であって、タッチパネルを区画する複数のノード(N)の各々における信号強度を取得する信号強度取得部(56)と、取得された各信号強度のうち、タッチ検出用閾値(TH)未満の信号強度の状態に基づいて、ノイズレベルを判定するノイズレベル判定部(58)と、を備える。タッチ検出用閾値以上の信号強度は、タッチ操作に起因するものかノイズに起因するものか捉え難いのに対し、タッチ検出用閾値未満の信号強度は、タッチ操作の有無にかかわらず、タッチパネルに印加するノイズに影響して現れる。したがって、タッチ検出用閾値未満の信号強度に基づいてノイズレベルを判定することで、ノイズの状態を捉えることができる。
ノイズレベル判定部は、タッチ検出用閾値未満であり、かつ、タッチ検出用閾値に最も近い信号強度(SS)の大きさに基づいてノイズレベルを判定してもよい。これにより、タッチパネルに対して実際に印加されるノイズに近似するノイズレベルを判定することができる。
ノイズレベル判定部は、基準値に対する信号強度の大きさの比率に基づいてノイズレベルを判定してもよい。これにより、タッチパネルの大きさ等の影響を受けることなくノイズレベルを判定することができる。したがって、信号強度の大きさそのものでノイズレベルを判定する場合よりも、タッチパネルに対して実際に印加されるノイズに近似するノイズレベルを判定することができる。
ノイズレベル判定部は、オペレータの操作に応じて、基準値、ノイズレベルの段階数、および、ノイズレベルの各段階に割り当てる信号強度の範囲の少なくとも1つを設定してもよい。これにより、タッチパネルが配置される環境等に応じて、ノイズレベルの判定の尺度を変更することができる。
基準値は、タッチ検出用閾値であってもよい。これにより、タッチ操作とノイズとを区別し易くなる。
ノイズレベル判定部は、タッチ検出用閾値未満であり、かつ、タッチ検出用閾値よりも小さい閾値(STH)以上の信号強度の数に基づいてノイズレベルを判定してもよい。これにより、タッチパネルに対して実際に印加されるノイズに近似するノイズレベルを判定することができる。
診断装置は、ノイズレベルを通知するノイズレベル通知部(60)を備えてもよい。これにより、タッチパネルを操作する操作者に対して、ノイズの状態を把握させることができ、また、ノイズによりタッチ操作の誤検出が起きる指標を提示することができる。
ノイズレベル通知部は、ノイズレベルとともに、取得された複数のノードにおける信号強度を時系列で表示させてもよい。これにより、タッチパネルを操作する操作者に対して、ノイズが多く発生し易い時間帯等の傾向を把握させることができる。
ノイズレベル通知部は、タッチパネルが設けられる表示部(12)の画面にノイズレベルを表示させてもよい。これにより、タッチパネルを操作する操作者に対して、タッチ操作させながらノイズレベルを把握させることができる。
(第2の発明)
第2の発明は、静電容量式のタッチパネルを診断する診断方法である。診断方法は、タッチパネルを区画する複数のノードの各々における信号強度を取得する信号強度取得ステップ(S1)と、取得された各信号強度のうち、タッチ検出用閾値未満の信号強度の状態に基づいて、ノイズレベルを判定するノイズレベル判定ステップ(S2)と、を含む。タッチ検出用閾値以上の信号強度は、タッチ操作に起因するものかノイズに起因するものか捉え難いのに対し、タッチ検出用閾値未満の信号強度は、タッチ操作の有無にかかわらず、タッチパネルに印加するノイズに影響して現れる。したがって、タッチ検出用閾値未満の信号強度に基づいてノイズレベルを判定することで、ノイズの状態を捉えることができる。
第2の発明は、静電容量式のタッチパネルを診断する診断方法である。診断方法は、タッチパネルを区画する複数のノードの各々における信号強度を取得する信号強度取得ステップ(S1)と、取得された各信号強度のうち、タッチ検出用閾値未満の信号強度の状態に基づいて、ノイズレベルを判定するノイズレベル判定ステップ(S2)と、を含む。タッチ検出用閾値以上の信号強度は、タッチ操作に起因するものかノイズに起因するものか捉え難いのに対し、タッチ検出用閾値未満の信号強度は、タッチ操作の有無にかかわらず、タッチパネルに印加するノイズに影響して現れる。したがって、タッチ検出用閾値未満の信号強度に基づいてノイズレベルを判定することで、ノイズの状態を捉えることができる。
Claims (10)
- 静電容量式のタッチパネル(18)を診断する診断装置(50)であって、
前記タッチパネルを区画する複数のノード(N)の各々における信号強度を取得する信号強度取得部(56)と、
取得された各前記信号強度のうち、タッチ検出用閾値(TH)未満の前記信号強度の状態に基づいて、ノイズレベルを判定するノイズレベル判定部(58)と、
を備える診断装置。 - 請求項1に記載の診断装置であって、
前記ノイズレベル判定部は、前記タッチ検出用閾値未満であり、かつ、前記タッチ検出用閾値に最も近い前記信号強度(SS)の大きさに基づいて前記ノイズレベルを判定する、診断装置。 - 請求項2に記載の診断装置であって、
前記ノイズレベル判定部は、基準値に対する前記信号強度の大きさの比率に基づいて前記ノイズレベルを判定する、診断装置。 - 請求項3に記載の診断装置であって、
前記ノイズレベル判定部は、オペレータの操作に応じて、前記基準値、前記ノイズレベルの段階数、および、前記ノイズレベルの各段階に割り当てる前記信号強度の範囲の少なくとも1つを設定する、診断装置。 - 請求項3に記載の診断装置であって、
前記基準値は、前記タッチ検出用閾値である、診断装置。 - 請求項1~5のいずれか1項に記載の診断装置であって、
前記ノイズレベル判定部は、前記タッチ検出用閾値未満であり、かつ、前記タッチ検出用閾値よりも小さい閾値(STH)以上の前記信号強度の数に基づいて前記ノイズレベルを判定する、診断装置。 - 請求項1~6のいずれか1項に記載の診断装置であって、
前記ノイズレベルを通知するノイズレベル通知部(60)を備える、診断装置。 - 請求項7に記載の診断装置であって、
前記ノイズレベル通知部は、前記ノイズレベルとともに、取得された複数の前記ノードにおける前記信号強度を時系列で表示させる、診断装置。 - 請求項7または8に記載の診断装置であって、
前記ノイズレベル通知部は、前記タッチパネルが設けられる表示部(12)の画面に前記ノイズレベルを表示させる、診断装置。 - 静電容量式のタッチパネルを診断する診断方法であって、
前記タッチパネルを区画する複数のノードの各々における信号強度を取得する信号強度取得ステップ(S1)と、
取得された各前記信号強度のうち、タッチ検出用閾値未満の前記信号強度の状態に基づいて、ノイズレベルを判定するノイズレベル判定ステップ(S2)と、
を含む診断方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021014061 | 2021-02-01 | ||
JP2021014061 | 2021-02-01 | ||
PCT/JP2022/001703 WO2022163451A1 (ja) | 2021-02-01 | 2022-01-19 | ノイズレベルを判定する診断装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022163451A1 JPWO2022163451A1 (ja) | 2022-08-04 |
JP7509931B2 true JP7509931B2 (ja) | 2024-07-02 |
Family
ID=82653419
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022578278A Active JP7509931B2 (ja) | 2021-02-01 | 2022-01-19 | ノイズレベルを判定する診断装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240078166A1 (ja) |
JP (1) | JP7509931B2 (ja) |
CN (1) | CN116868155A (ja) |
DE (1) | DE112022000332T5 (ja) |
TW (1) | TW202232302A (ja) |
WO (1) | WO2022163451A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013114326A (ja) | 2011-11-25 | 2013-06-10 | Kyocera Display Corp | タッチパネル装置 |
JP2017021518A (ja) | 2015-07-09 | 2017-01-26 | アルプス電気株式会社 | 入力装置とその制御方法及びプログラム |
JP2019071020A (ja) | 2017-10-11 | 2019-05-09 | ファナック株式会社 | 表示装置、管理装置、管理システム及び制御プログラム |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016004337A (ja) | 2014-06-16 | 2016-01-12 | 株式会社アマダホールディングス | 工作機械 |
-
2022
- 2022-01-19 JP JP2022578278A patent/JP7509931B2/ja active Active
- 2022-01-19 DE DE112022000332.4T patent/DE112022000332T5/de active Pending
- 2022-01-19 WO PCT/JP2022/001703 patent/WO2022163451A1/ja active Application Filing
- 2022-01-19 CN CN202280011328.6A patent/CN116868155A/zh active Pending
- 2022-01-19 US US18/262,592 patent/US20240078166A1/en active Pending
- 2022-01-27 TW TW111103468A patent/TW202232302A/zh unknown
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013114326A (ja) | 2011-11-25 | 2013-06-10 | Kyocera Display Corp | タッチパネル装置 |
JP2017021518A (ja) | 2015-07-09 | 2017-01-26 | アルプス電気株式会社 | 入力装置とその制御方法及びプログラム |
JP2019071020A (ja) | 2017-10-11 | 2019-05-09 | ファナック株式会社 | 表示装置、管理装置、管理システム及び制御プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN116868155A (zh) | 2023-10-10 |
DE112022000332T5 (de) | 2023-09-07 |
WO2022163451A1 (ja) | 2022-08-04 |
TW202232302A (zh) | 2022-08-16 |
JPWO2022163451A1 (ja) | 2022-08-04 |
US20240078166A1 (en) | 2024-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6320256B2 (ja) | 静電タッチパネル制御装置 | |
JP2019036186A (ja) | 異常検知モデル構築装置、異常検知モデル構築方法及びプログラム | |
JP7509931B2 (ja) | ノイズレベルを判定する診断装置 | |
CN111324232B (zh) | 触摸面板装置及控制方法、非临时性有形计算机可读存储介质 | |
JP2013174881A (ja) | 多値棒グラフディスプレイおよびその実装方法 | |
EP3407028B1 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
CN111324241A (zh) | 触摸面板装置及控制方法、非临时性有形计算机可读存储介质 | |
JP4402613B2 (ja) | プラント異常監視システム及びプラント異常監視方法 | |
JP6882252B2 (ja) | タッチパネル装置、タッチパネル装置の制御方法、プログラムおよびプログラムを記憶する非一時的な有形のコンピュータ可読記憶媒体 | |
US20120319970A1 (en) | Detection circuit and detection method for touch-sensing panel | |
WO2022172794A1 (ja) | 診断装置および診断方法 | |
JP6975016B2 (ja) | 容体変化判別装置 | |
WO2021053717A1 (ja) | 異常判定装置及び異常判定方法 | |
US20160174908A1 (en) | Device and method for highlighting patient data and trends | |
WO2019102757A1 (ja) | 監視状態表示装置、監視状態表示方法、および、監視状態表示プログラム | |
US11386773B1 (en) | Fire alarm system | |
JP2023049130A (ja) | メンテナンス支援方法、情報処理装置、メンテナンス支援システム、及び、プログラム | |
JP7412267B2 (ja) | 推定モデル構築装置 | |
WO2024195164A1 (ja) | 電子システム診断支援システム、電子システム診断支援方法、および電子システム診断支援プログラム | |
JP2024040655A (ja) | 故障予測システムおよび故障予測方法 | |
JP2023163829A (ja) | 学習装置、異常兆候検知装置、異常兆候検知システム、学習方法およびプログラム | |
JP2016159882A (ja) | 操作入力装置 | |
TW202032342A (zh) | 觸控面板裝置、觸控面板裝置之控制方法、程式及儲存該程式之非暫時性有形之電腦可讀取記錄媒體 | |
JP2024031072A (ja) | 監視装置、監視方法、及び監視プログラム | |
TW202001515A (zh) | 觸控辨識裝置之感測方法及其感測模組 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7509931 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |