JP7505482B2 - データ保護体および描画装置 - Google Patents

データ保護体および描画装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7505482B2
JP7505482B2 JP2021506238A JP2021506238A JP7505482B2 JP 7505482 B2 JP7505482 B2 JP 7505482B2 JP 2021506238 A JP2021506238 A JP 2021506238A JP 2021506238 A JP2021506238 A JP 2021506238A JP 7505482 B2 JP7505482 B2 JP 7505482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cover layer
data
visible
reversible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021506238A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020189104A1 (ja
JPWO2020189104A5 (ja
Inventor
武久 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2020189104A1 publication Critical patent/JPWO2020189104A1/ja
Publication of JPWO2020189104A5 publication Critical patent/JPWO2020189104A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7505482B2 publication Critical patent/JP7505482B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/475Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material for heating selectively by radiation or ultrasonic waves
    • B41J2/4753Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material for heating selectively by radiation or ultrasonic waves using thermosensitive substrates, e.g. paper
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/28Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using thermochromic compounds or layers containing liquid crystals, microcapsules, bleachable dyes or heat- decomposable compounds, e.g. gas- liberating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/46Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography characterised by the light-to-heat converting means; characterised by the heat or radiation filtering or absorbing means or layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/351Translucent or partly translucent parts, e.g. windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/36Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/405Marking
    • B42D25/41Marking using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • B42D25/465Associating two or more layers using chemicals or adhesives
    • B42D25/47Associating two or more layers using chemicals or adhesives using adhesives
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F3/0291Labels or tickets undergoing a change under particular conditions, e.g. heat, radiation, passage of time
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F3/0291Labels or tickets undergoing a change under particular conditions, e.g. heat, radiation, passage of time
    • G09F3/0294Labels or tickets undergoing a change under particular conditions, e.g. heat, radiation, passage of time where the change is not permanent, e.g. labels only readable under a special light, temperature indicating labels and the like
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/08Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
    • G09F3/10Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself by an adhesive layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0033Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with cards or other card-like flat carriers, e.g. flat sheets of optical film
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/24003Shapes of record carriers other than disc shape
    • G11B7/24012Optical cards
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/254Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers
    • G11B7/2542Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers consisting essentially of organic resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • B32B2307/4026Coloured within the layer by addition of a colorant, e.g. pigments, dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7246Water vapor barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2429/00Carriers for sound or information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2554/00Paper of special types, e.g. banknotes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/475Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material for heating selectively by radiation or ultrasonic waves
    • B41J2/4753Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material for heating selectively by radiation or ultrasonic waves using thermosensitive substrates, e.g. paper
    • B41J2002/4756Erasing by radiation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

本開示は、データ保護体および描画装置に関する。
パスワードや暗号の秘密鍵などの重要な情報を長期間保管する場合に、コンピュータに接続された記録媒体に保管すると、ハッキングや機器の故障により保管情報を第三者に盗まれたり、読み出せなくなったりする問題があった。現在では、紙に印刷して保管する方法が最も安全と考えられている。しかし、第三者の盗視による情報漏洩や、紙やインクの変質による印刷の棄損などのリスクはゼロにはならない。第三者の盗視を抑制する方策として、例えば、以下の特許文献1に記載の発明が考えられる。
特開2007-65266号公報
しかし、特許文献1に記載の発明では、赤外線センサを用いないと可視化できないという問題があった。従って、可視波長域での可視化が可能なデータ保護体を提供することが望ましい。また、そのようなデータ保護体およびデータ保護シールの可視化または不可視化を行うための描画装置を提供することが望ましい。
本開示の一実施形態に係るデータ保護体は、秘匿情報が可視画像として記録可能に構成されたデータ層と、データ層の上方および下方の少なくとも一方に配置され、可視波長域での発色状態および消色状態を遷移可能に構成された1または複数のカバー層とを備えている。データ層は、可視波長域での発色状態および消色状態を遷移可能であって、かつ1または複数のカバー層とは遷移条件が異なる可逆性材料を含んで構成されている。秘匿情報は、可逆性材料の発色によって可視画像としてデータ層に記録される。
本開示の一実施形態に係るデータ保護体では、データ層の上方および下方の少なくとも一方に、可視波長域での発色状態および消色状態を遷移可能に構成された1または複数のカバー層が設けられている。これにより、例えば、1または複数のカバー層を発色状態にしてデータ層を不可視状態にしたり、カバー層が秘匿情報の認識を妨げたりすることで、秘匿情報を秘匿することができる。また、1または複数のカバー層を消色状態にしてデータ層を可視状態にすることで、秘匿情報を可視波長域で視認することができる。
本開示の一実施形態に係る描画装置は、データ保護体に対する書き込みおよび消去の少なくとも一方を行う装置である。ここで、データ保護体は、可視波長域での発色および消色を制御可能な第1可逆性材料を含んで構成され、秘匿情報が可視画像として記録されるデータ層と、可視波長域での発色および消色を制御可能な第2可逆性材料を含んで構成され、データ層の上方および下方の少なくとも一方に配置された1または複数のカバー層とを備えている。この描画装置は、光源部と、光学部とを備えている。光源部は、第1可逆性材料の発色および消色の反応が生じない条件であって、かつ第2可逆性材料の発色および消色のいずれかの反応が生じる条件の第1レーザ光、または、第2可逆性材料の発色および消色の反応が生じない条件であって、かつ第1可逆性材料の発色および消色のいずれかの反応が生じる条件の第2レーザ光の少なくとも一方のレーザ光を出射する。光学部は、光源部から出射されたレーザ光をデータ層、または1または複数のカバー層に向けて照射することにより、データ層、または1または複数のカバー層に対する書き込みおよび消去の少なくとも一方を行う。
本開示の一実施形態に係る描画装置では、光源部から出射されたレーザ光を1または複数のカバー層に向けて照射することにより、1または複数のカバー層に対する書き込みおよび消去の少なくとも一方が行われる。これにより、描画装置によってデータ保護体に書き込みを行うことにより、1または複数のカバー層を発色状態にしてデータ層を不可視状態にしたり、1または複数のカバー層が秘匿情報の認識を妨げたりすることで、秘匿情報を秘匿することができる。また、描画装置によって1または複数のカバー層の消去を行うことにより、1または複数のカバー層を消色状態にしてデータ層を可視状態にすることで、秘匿情報を可視波長域で視認することができる。また、本開示の一実施形態に係る描画装置では、光源部から出射されたレーザ光をデータ層に向けて照射することにより、データ層に対する書き込みおよび消去の少なくとも一方が行われる。これにより、描画装置によってデータ保護体に書き込みを行うことにより、データ層に秘匿情報を書き込むことができる。また、描画装置によってデータ層の消去を行うことにより、データ層を消去することができる。
本開示の第1の実施の形態に係るデータ保護シールの断面構成例を表す図である。 図1のデータ保護シールが書類に貼り合わされている様子を表す図である。 図1のデータ保護シールに対する描画を行う描画装置の概略構成例を表す図である。 図3のスキャナ部の概略構成例を表す図である。 図3の描画装置を用いたデータ保護シールへの書き込み、消去の一例を表す図である。 図5の書き込みの一変形例を表す図である。 図5の書き込みの一変形例を表す図である。 図1のデータ保護シールの断面構成の一変形例を表す図である。 図4のスキャナ部の概略構成の一変形例を表す図である。 図8のデータ保護シールへの書き込みの一例を表す図である。 図8のデータ保護シールの消去の一例を表す図である。 図2に記載の書類の断面構成の一変形例を表す図である。 図12に記載の書類に貼り合わせたデータ保護シールへの書き込みの一例を表す図である。 図12に記載の書類に貼り合わせたデータ保護シールの消去の一例を表す図である。 本開示の第2の実施の形態に係る書類の断面構成例を表す図である。 図15の書類への書き込みの一例を表す図である。 図15の書類の消去の一例を表す図である。 図16の書き込みの一変形例を表す図である。 図16の書き込みの一変形例を表す図である。 図15の書類の断面構成の一変形例を表す図である。 図4のスキャナ部の概略構成の一変形例を表す図である。 図20の書類への書き込みの一例を表す図である。 図20の書類の消去の一例を表す図である。 書き込みがなされた書類の断面構成例を表す図である。 図24の書類の平面構成例を表す図である。 書き込みがなされた書類の平面構成の一変形例を表す図である。 図15の書類の断面構成の一変形例を表す図である。 本開示の第3の実施の形態に係るカードの断面構成例を表す図である。 図28のカードの断面構成の一変形例を表す図である。 図1のデータ保護シールの断面構成の一変形例を表す図である。 図1のデータ保護シールの断面構成の一変形例を表す図である。 図1のデータ保護シールの断面構成の一変形例を表す図である。 図15の書類の断面構成の一変形例を表す図である。 図15の書類の断面構成の一変形例を表す図である。 図15の書類の断面構成の一変形例を表す図である。 図28のカードの断面構成の一変形例を表す図である。 図28のカードの断面構成の一変形例を表す図である。 図28のカードの断面構成の一変形例を表す図である。
以下、本開示を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。以下の説明は本開示の一具体例であって、本開示は以下の態様に限定されるものではない。なお、説明は以下の順序で行う。

1.第1の実施の形態(図1~図5)
データ保護シールに1つのカバー層を設けた例
2.第1の実施の形態の変形例
変形例A(図6、図7)
カバー層に反転画像データ、複雑な模様の画像データを書き込む例
変形例B
カバー層にフォトクロミック材料を用いた例
変形例C
カバー層に相変化材料を用いた例
変形例D(図8~図11)
データ保護シールに2つのカバー層を設けた例
変形例E(図12~図14)
データ層が可逆性となっている例
3.第2の実施の形態(図15~図17)
書類に1つのカバー層を設けた例
4.第2の実施の形態の変形例
変形例F(図18、図19)
カバー層に反転画像データ、複雑な模様の画像データを書き込む例
変形例G
カバー層にフォトクロミック材料を用いた例
変形例H
カバー層に相変化材料を用いた例
変形例I(図20~図23)
書類に2つのカバー層を設けた例
変形例J(図24~図26)
変形例Iにおいて複数のカバー層に
反転画像データ、複雑な模様の画像データを書き込む例
変形例K(図27)
データ層が不可逆性となっている例
5.第3の実施の形態(図28)
カードに1つのカバー層を設けた例
6.第3の実施の形態の変形例
変形例L(図29)
データ層が不可逆性となっている例
7.各実施の形態に共通の変形例
変形例M(図30~図32)
データ保護シールに水蒸気バリア層、紫外線カット層を設けた例
変形例N(図33~図35)
書類に水蒸気バリア層、紫外線カット層を設けた例
変形例O(図36~図38)
カードに水蒸気バリア層、紫外線カット層を設けた例
<1.第1の実施の形態>
[構成]
本開示の第1の実施の形態に係るデータ保護シール100について説明する。図1は、本実施の形態に係るデータ保護シール100の概略構成例を表したものである。データ保護シール100は、秘匿情報が可視画像として記録されたデータ層210(後述)を保護する層である。データ保護シール100は、例えば、カバー層110、粘着層120および保護層130を備えている。カバー層110、粘着層120および保護層130は、この順に積層されている。粘着層120および保護層130は、カバー層110と対向する位置に設けられている。
保護層130は、粘着層120を保護する層であり、データ保護シール100が使用される際には粘着層120から剥離される。保護層130は、可撓性を有する樹脂層であり、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)などで形成されている。粘着層120は、データ保護シール100を、例えば、書類などに貼り付けるための層であり、例えば、アクリル系粘着剤などで形成されている。
カバー層110は、書類などに貼り付けることにより、書類などに記録された秘匿情報(以下、単に「秘匿情報」と称する。)を目隠しするための層である。カバー層110は、可視波長域での発色状態および消色状態を遷移可能に構成されている。カバー層110の発色時の色彩は、光学濃度1.5以上の黒色となっていることが好ましい。なお、カバー層110の発色時の色彩の光学濃度は、データ層210の可視画像が視認できない濃度であればよい。カバー層110の可視画像は、多色で構成されていてもよいし、単色で構成されていてもよい。
書類などに貼り付けられたカバー層110が可視波長域での発色状態にあるとき、カバー層110は、秘匿情報の視認もしくは認識を妨げる。カバー層110が秘匿情報の視認を妨げるようになっている場合、秘匿情報の全体もしくは一部がカバー層110によって不可視状態となっている。一方、カバー層110が秘匿情報の認識を妨げるようになっている場合、秘匿情報の全体もしくは一部がカバー層110を介して可視状態となっているものの、秘匿情報がカバー層110によって秘匿情報本来の可視画像とは異なる可視画像のように見える。
また、書類などに貼り付けられたカバー層110が可視波長域での消色状態にあるとき、カバー層110は、秘匿情報の視認を妨げない。このとき、秘匿情報はカバー層110を介して可視状態となっている。
カバー層110は、例えば、ロイコ色素(可逆性感熱発色性組成物)と、書き込みの際に発熱させる光熱変換剤とを含んで構成されている。カバー層110は、さらに、例えば、顕色剤およびポリマーを含んで構成されている。
ロイコ色素は、顕色剤と結合して可視波長域で発色状態になり、あるいは顕色剤と分離して可視波長域で消色状態になるものである。カバー層110に含まれるロイコ色素は、例えば、熱によりカバー層110が書き込み温度に到達すると、顕色剤と結合することにより可視波長域で所定の色に発色する。また、カバー層110は、消色状態では可視波長域で透明になる。光熱変換剤は、例えば、近赤外域(700nm~2500nm)の光を吸収して熱を発するものである。なお、本明細書では、近赤外域とは、700nm~2500nmの波長帯を指している。カバー層110に含まれる光熱変換剤は、例えば、波長λ1(700nm≦λ1≦2500nm)に吸収ピークを有している。
図2は、データ保護シール100が書類200に貼り合わされている様子を表したものである。図2では、保護層130が粘着層120から剥離されており、カバー層110が粘着層120によって、書類200のデータ層210に貼り合わされている。書類200は、基材層220と、秘匿情報が可視画像として記録されたデータ層210とを備えている。基材層220は、例えば、紙などの不透明な材料によって構成されている。データ層210は、例えば、基材層220上に秘匿情報が不可逆に固定された印刷層であり、例えば、オフセット印刷によって形成された可視画像によって構成されている。なお、データ層210は、基材層220上に手書きで書いた文字や絵などであってもよい。データ層210は、例えば、数字、文字、バーコード、2次元コード、写真および図形などの可視画像によって構成されている。
図3は、データ保護シール100の、カバー層110に対する書き込みおよび消去を行う描画装置1の概略構成例を表したものである。
描画装置1は、例えば、通信部10、入力部20、表示部30、記憶部40、画像認識部50、描画部60および情報処理部70を備えている。描画装置1は、通信部10を介してネットワークに接続されている。ネットワークは、例えば、LANまたはWANなどの通信回線である。ネットワークには、端末装置が接続されている。描画装置1は、ネットワークを介して端末装置と通信することができるように構成されている。端末装置は、例えば携帯端末であり、ネットワークを介して描画装置1と通信することができるように構成されている。
通信部10は、端末装置などの外部機器と通信を行う。通信部10は、例えば、携帯端末などの外部機器から受信した1または複数の入力画像データを情報処理部70に出力する。情報処理部70は、通信部10から入力された1または複数の入力画像データを記憶部40に格納する。1または複数の入力画像データは、例えば、各描画座標の階調値が記述されたデータである。
入力部20は、ユーザからの入力(例えば、実行指示など)を受け付ける。入力部20は、ユーザによって入力された情報を情報処理部70へ出力する。情報処理部70は、入力部20から入力された情報に基づいて所定の処理を実行する。表示部30は、情報処理部70によって作成された各種画面データに基づいて、画面表示を行う。表示部30は、例えば、液晶パネル、または、有機EL(Electro Luminescence)パネルなどによって構成されている。
画像認識部50は、情報処理部70からの測定指令に応じて測定を行う。画像認識部50は、例えば、データ層210の表面を測定することにより、データ層210の可視画像データを取得する。可視画像データは、例えば、各描画座標の階調値が記述されたデータである。画像認識部50は、データ層210の表面を測定することにより得られた可視画像データを情報処理部70に出力する。情報処理部70は、画像認識部50から入力された可視画像データを記憶部40に格納する。
記憶部40は、例えば、プログラム41と、画像データ42とを記憶している。プログラム41は、データ保護シール100のカバー層110への書き込みおよび消去のための一連の手順を含んでいる。画像データ42は、例えば、各描画座標の階調値が記述されたデータであり、データ保護シール100への書き込みの際に用いられる画像データと、データ保護シール100の消去の際に用いられる画像データとを含む。画像データ42は、データ保護シール100への書き込みおよび消去の双方において用いられる画像データであってもよい。情報処理部70は、プログラム41がロードされることにより、カバー層110への書き込みまたは消去を行う。記憶部40には、例えば、通信部10から入力された1または複数の入力画像データや、画像認識部50から入力された可視画像データが記憶される。1または複数の入力画像データや可視画像データも、カバー層110への書き込みの際に用いられ得る。
情報処理部70は、例えば、CPU(Central Processing Unit)およびGPU(Graphics Processing Unit)を含んで構成されている。情報処理部70は、例えば、記憶部40に記憶されたプログラム41を実行する。情報処理部70におけるプログラム41の実行については、後に詳述する。
次に、描画部60について説明する。図4は、描画部60の概略構成例を表したものである。描画部60は、例えば、信号処理回路61、レーザ駆動回路62、光源部63、調整機構64、スキャナ駆動回路65およびスキャナ部66を有している。描画部60は、情報処理部70から入力される出力設定値に基づいて、光源部63の出力を制御することにより、カバー層110への書き込みまたは消去を行う。出力設定値は、例えば、画像データ42、1または複数の入力画像データまたは可視画像データの各描画座標の階調値に対応する指令電圧値である。
信号処理回路61は、情報処理部70から入力される出力設定値を、画像信号Dinとして取得する。信号処理回路61は、例えば、画像信号Dinから、スキャナ部66のスキャナ動作に応じた画素信号Doutを生成する。画素信号Doutは、光源部63に、出力設定値に応じたパワーのレーザ光を出力させる。信号処理回路61は、レーザ駆動回路62とともに、画素信号Doutに応じて、光源部63(光源63A)に印加する電流パルスの波高値などを制御する。
レーザ駆動回路62は、例えば、画素信号Doutにしたがって光源部63の光源63Aを駆動する。レーザ駆動回路62は、例えば、画素信号Doutに応じた画像を描画するためにレーザ光の輝度(明暗)を制御する。レーザ駆動回路62は、例えば、光源63Aを駆動する駆動回路を有している。光源63Aは、出力設定値に応じたパワーのレーザ光をデータ保護シール100に出力することにより、データ保護シール100への書き込みおよび消去を行う。光源63Aは、近赤外域のレーザ光を出射する。光源63Aは、例えば、波長λ1のレーザ光Laを出射する半導体レーザである。
光源部63は、例えば、光源63Aと、レンズ63eとを有している。調整機構64は、光源部63から出射される光(レーザ光La)のフォーカスを調整するための機構である。調整機構64は、例えば、ユーザによる手動操作によってレンズ63eの位置を調整する機構である。なお、調整機構64は、機械による操作によってレンズ63eの位置を調整する機構であってもよい。
スキャナ駆動回路65は、例えば、信号処理回路61から入力された投影映像クロック信号に同期して、スキャナ部66を駆動する。また、スキャナ駆動回路65は、例えば、スキャナ部66から、後述の2軸スキャナ66Aなどの照射角度についての信号が入力される場合には、その信号に基づいて、所望の照射角度になるようにスキャナ部66を駆動する。
スキャナ部66は、例えば、光源部63から入射された光(レーザ光La)を、データ保護シール100の表面上でラスタースキャンさせる。スキャナ部66は、例えば、2軸スキャナ66Aと、fθレンズ66Bとを有している。2軸スキャナ66Aは、例えば、ガルバノミラーである。fθレンズ66Bは、2軸スキャナ66Aによる等速回転走査を、焦点平面(データ保護シール100の表面)上を動くスポットの等速直線走査に変換する。なお、スキャナ部66は、1軸スキャナと、fθレンズとによって構成されていてもよい。この場合、データ保護シール100を、1軸スキャナのスキャン方向と直交する方向に変位させる1軸ステージが設けられていることが好ましい。
次に、描画装置1におけるデータ保護シール100への書き込みの一例について説明する。
[書き込み]
まず、ユーザは、未発色のデータ保護シール100を用意し、描画部60にセットする。次に、ユーザは、入力部20を介して情報処理部70に書き込みを指示する。すると、情報処理部70は、記憶部40から読み出した画像データ42を描画部60の出力設定値に変換し、変換により得られた出力設定値を描画部60に入力する。描画部60は、入力された出力設定値に基づいてデータ保護シール100への書き込みを行う(図5の上段の図参照)。
描画部60の信号処理回路61は、情報処理部70から入力された出力設定値を、画像信号Dinとして取得する。信号処理回路61は、画像信号Dinから、スキャナ部66のスキャナ動作に同期し、レーザ光の波長などの特性に応じた発光信号を生成する。信号処理回路61は、生成した発光信号を、描画部60のレーザ駆動回路62に出力する。
レーザ駆動回路62は、発光信号にしたがって光源部63の光源63Aを駆動する。このとき、レーザ駆動回路62は、例えば、光源63Aからレーザ光Laを出射させ、データ保護シール100上で走査させる。その結果、例えば波長λ1のレーザ光Laが、カバー層110内の光熱変換剤に吸収され、それにより、光熱変換剤から発生した熱によりカバー層110が書き込み温度に到達し、ロイコ色素が顕色剤と結合して可視波長域の所定の色を発色する。このようにして、描画部60は、データ保護シール100への書き込みを行う。
次に、描画装置1におけるデータ保護シール100の消去の一例について説明する。
[消去]
まず、ユーザは、上記のようにして書き込まれたデータ保護シール100を用意し、描画部60にセットする。次に、ユーザは、入力部20を介して情報処理部70に消去を指示する。すると、情報処理部70は、消去対象のカバー層110の温度が光熱変換剤による発熱により消色に適した温度条件となるような出力設定値に設定する。描画部60は、入力された出力設定値に基づいてデータ保護シール100の消去を行う(図5の下段の図参照)。
描画部60の信号処理回路61は、情報処理部70から入力された出力設定値を、画像信号Dinとして取得する。信号処理回路61は、画像信号Dinから、スキャナ部66のスキャナ動作に同期し、レーザ光の波長などの特性に応じた発光信号を生成し、描画部60のレーザ駆動回路62に出力する。
レーザ駆動回路62は、発光信号にしたがって光源部63の光源63Aを駆動する。このとき、レーザ駆動回路62は、例えば、光源63Aからレーザ光Laを出射させ、データ保護シール100上で走査させる。その結果、例えば波長λ1のレーザ光Laが、カバー層110内の光熱変換剤に吸収され、それにより、光熱変換剤から発生した熱によりカバー層110が消色に適した温度条件となり、ロイコ色素が顕色剤から分離して消色する。このようにして、描画部60は、データ保護シール100の消去を行う。
[効果]
次に、本実施の形態に係るデータ保護シール100および描画装置1の効果について説明する。
パスワードや暗号の秘密鍵などの重要な情報を長期間保管する場合に、コンピュータに接続された記録媒体に保管すると、ハッキングや機器の故障により保管情報を第三者に盗まれたり、読み出せなくなったりする問題があった。現在では、紙に印刷して保管する方法が最も安全と考えられている。しかし、第三者の盗視による情報漏洩や、紙やインクの変質による印刷の棄損などのリスクはゼロにはならない。第三者の盗視を抑制する方策として、例えば、上述の特許文献1に記載の発明が考えられる。しかし、特許文献1に記載の発明では、赤外線センサを用いないと可視化できないという問題があった。
一方、本実施の形態に係るデータ保護シール100では、このデータ保護シール100をデータ層210に貼り合わせ、カバー層110を発色させて秘匿情報を不可視化したり、カバー層110が秘匿情報の認識を妨げたりすることで、秘匿情報を秘匿することができる。また、カバー層110を消色させて秘匿情報を可視化することで、秘匿情報を可視波長域で視認することができる。従って、本実施の形態に係るデータ保護シール100では、秘匿情報を可視波長域で可視化することができる。
一方、本実施の形態では、粘着層120を保護する保護層130が設けられている。これにより、保護層130が設けられていない場合と比べて、データ保護シール100の取り扱いが容易となる。
また、本実施の形態では、カバー層110がロイコ色素、光熱変換剤、顕色剤およびポリマーを含んで構成されている。これにより、光熱変換剤の吸収波長に対応する発光波長のレーザ光をカバー層110に照射し、光熱変換剤を発熱させることにより、カバー層110が書き込み温度に到達し、顕色剤とロイコ色素とが互いに結合し、ロイコ色素を可視波長域で発色状態にすることができる。その結果、カバー層110を発色させてデータ層210を不可視化したり、カバー層110が秘匿情報の認識を妨げたりすることで、秘匿情報を秘匿することができる。また、レーザ照射による発熱により、カバー層110を消色に適した温度条件にすると、顕色剤とロイコ色素とが互いに分離し、ロイコ色素を可視波長域で消色状態にすることができる。その結果、カバー層110の可視画像が消去され、カバー層110を消色状態にしてデータ層210を可視状態にすることで、秘匿情報を可視波長域で視認することができる。
また、本実施の形態では、データ層210は、基材層220上に秘匿情報が不可逆に固定された印刷層である。これにより、カバー層110を消色状態にしてデータ層210を可視状態にすることで、データ層210に印刷された秘匿情報を可視波長域で視認することができる。
また、本実施の形態に係る描画装置1では、光源部63から出射されたレーザ光Laをカバー層110に向けて照射することにより、カバー層110に対する書き込みおよび消去のいずれか一方が行われる。描画装置1によってカバー層110への書き込みを行うことにより、データ層210の秘匿情報を不可視化したり、カバー層110が秘匿情報の認識を妨げたりすることで、秘匿情報を秘匿することができる。また、描画装置1によってカバー層110の消去を行うことにより、データ層210が可視化され、秘匿情報を視認することができる。従って、本実施の形態に係る描画装置1では、秘匿情報を可視波長域で可視化することができる。
<2.第1の実施の形態の変形例>
以下に、上記実施の形態に係るデータ保護シール100の変形例について説明する。
[[変形例A]]
上記実施の形態において、画像認識部50によって可視画像データが取得された場合には、情報処理部70は、記憶部40から読み出した可視画像データに対して所定の加工を行うことにより得られた加工画像データを、カバー層110の画像データに変換してもよい。加工画像データは、例えば、データ層210の可視画像データのパターンとは異なるパターンの濃淡画像データである。例えば、図6に示したような、可視画像データを反転させた反転画像データとなっていてもよいし、例えば、図7に示したような、複雑な模様の画像データとなっていてもよい。
カバー層110に対して、例えば、図6に示したような、可視画像データを反転させた反転画像データが書き込まれた場合、秘匿情報の全体がカバー層110を介して可視状態となっているものの、秘匿情報がカバー層110によって秘匿情報本来の可視画像とは異なる可視画像(例えば、ベタ画像)のように見える。また、カバー層110に対して、例えば、図7に示したような、複雑な模様の画像データが書き込まれた場合、秘匿情報の一部がカバー層110を介して可視状態となっているものの、秘匿情報がカバー層110によって秘匿情報本来の可視画像とは異なる可視画像(例えば、縞模様の画像)のように見える。従って、カバー層110に対して書き込みを行うことにより、上記実施の形態と同様、カバー層110によって秘匿情報を目隠しすることができる。一方で、カバー層110に対して消去を行うことにより、上記実施の形態と同様、カバー層110を介して秘匿情報を視認することができる。
[[変形例B]]
上記実施の形態およびその変形例において、カバー層110は、例えば、フォトクロミック材料を含んで構成されていてもよい。フォトクロミック材料としては、例えば、ジアリールエテン化合物などが挙げられる。フォトクロミック材料は、可視波長域での発色状態(着色状態)および消色状態を遷移可能に構成されている。フォトクロミック材料は、消色状態では紫外線域に吸収ピークを持ち、吸収ピーク付近の波長を持つ紫外線が照射されると吸収ピークが可視光域にシフトして発色状態となる。従って、消色状態での吸収ピークに近い波長の紫外線を照射することでフォトクロミック材料を発色させて、カバー層110を不可視化したり、カバー層110が秘匿情報の認識を妨げたりすることで、秘匿情報を秘匿することができる。また、発色状態での吸収ピーク波長に近い強い可視光を照射することでフォトクロミック材料を消色させて、カバー層110を可視化することで、秘匿情報を視認することができる。従って、本変形例に係るデータ保護シール100においても、秘匿情報を可視波長域で可視化することができる。
[[変形例C]]
上記実施の形態およびその変形例において、カバー層110は、例えば、相変化により可視波長域での光透過率を制御可能な材料、または、相変化により可視波長域での発色状態および消色状態を遷移可能な材料を含んで構成されていてもよい。このような材料として、アモルファスと結晶の2つの相を相互に遷移可能な相変化材料を用いることができる。例えば、ゲルマニウム・アンチモン・テルル合金Ge2Sb2Te5の膜は、600℃程度の高温に加熱して急冷すると透明なアモルファス相となり、160℃程度の中温に加熱して徐冷すると不透明な結晶相となる。このような相変化材料をカバー層110に使用することで、アモルファス相を秘匿情報の可視状態、結晶相を秘匿情報の不可視状態とすることができる。相変化材料を結晶相に変化させて、カバー層110を不透明化したり、カバー層110が秘匿情報の認識を妨げたりすることで、秘匿情報を秘匿することができる。また、相変化材料をアモルファス相に変化させて、カバー層110を透明化することで、秘匿情報を視認することができる。従って、本変形例に係るデータ保護シール100においても、秘匿情報を可視波長域で可視化することができる。
[[変形例D]]
上記実施の形態およびその変形例において、データ保護シール100は、カバー層110の他に、カバー層110と同様の機能を備えた1または複数のカバー層を備えていてもよい。データ保護シール100は、例えば、図8に示したように、カバー層110,140を備えていてもよい。このとき、データ保護シール100は、カバー層110と、カバー層140との間に、粘着断熱層150を備えていてもよい。粘着断熱層150は、カバー層140をカバー層110に貼り合わせるための粘着剤または接着剤の層であるとともに、カバー層110とカバー層140との間を熱が伝搬するのを妨げる層である。粘着断熱層150は、例えば、熱伝導率0.3(W/m・K)以下の合成樹脂からなる粘着剤または接着剤によって構成されている。粘着断熱層150の厚さは3μm以上が望ましく、6μm以上であるとさらに望ましい。
カバー層140は、書類などに貼り付けることにより、秘匿情報を目隠しするための層である。カバー層140は、可視波長域での発色状態および消色状態を遷移可能に構成されている。カバー層140の発色時の色彩は、光学濃度1.5以上の黒色となっていることが好ましい。なお、カバー層140の発色時の色彩の光学濃度は、データ層210の可視画像が視認できない濃度であればよい。カバー層140の可視画像は、多色で構成されていてもよいし、単色で構成されていてもよい。データ層210の可視画像が単色である場合、データ層210とカバー層110との色差ΔE*は1.2以下となっていることが好ましい。
なお、データ層210とカバー層110との色差ΔE*は、データ層210の可視画像が視認できない程度であればよい。なお、上記の色差ΔE*は、L*a*b*色空間において2つの色が(L*1,a*1,b*1)と、(L*2,a*2,b*2)で表されるとき、ΔE*は、以下の式で表される。
ΔE*=((L*2-L*12+(a*2-a*12+(b*2-b*121/2
書類などに貼り付けられたカバー層140が可視波長域での発色状態にあるとき、カバー層140は、秘匿情報の視認もしくは認識を妨げる。カバー層140が秘匿情報の視認を妨げるようになっている場合、秘匿情報の全体もしくは一部がカバー層140によって不可視状態となっている。一方、カバー層140が秘匿情報の認識を妨げるようになっている場合、秘匿情報の全体もしくは一部がカバー層140を介して可視状態となっているものの、秘匿情報がカバー層140によって秘匿情報本来の可視画像とは異なる可視画像のように見える。
また、書類などに貼り付けられたカバー層140が可視波長域での消色状態にあるとき、カバー層140は、秘匿情報の視認を妨げない。このとき、秘匿情報はカバー層140を介して可視状態となっている。
カバー層140は、例えば、ロイコ色素と、書き込みの際に発熱させる光熱変換剤とを含んで構成されている。カバー層140は、さらに、例えば、顕色剤およびポリマーを含んで構成されている。
ロイコ色素は、顕色剤と結合して可視波長域で発色状態になり、あるいは顕色剤と分離して可視波長域で消色状態になるものである。カバー層140に含まれるロイコ色素は、例えば、熱によりカバー層140が書き込み温度に到達すると、顕色剤と結合することにより可視波長域で所定の色に発色する。また、カバー層140は、消色状態では可視波長域で透明になる。光熱変換剤は、例えば、近赤外域(700nm~2500nm)の光を吸収して熱を発するものである。カバー層140に含まれる光熱変換剤は、例えば、波長λ2(λ2≠λ1、700nm≦λ2≦2500nm)に吸収ピークを有している。本変形例では、カバー層110がカバー層140よりも保護層130寄りの位置に配置されている場合、カバー層110に含まれる光熱変換剤の吸収ピークの波長λ1は、カバー層140に含まれる光熱変換剤の吸収ピークの波長λ2よりも長波長となっていることが好ましい。これは、例えば、後述の図9の描画部60を備えた描画装置1を用いて、カバー層140を介してカバー層110に対する書き込みまたは消去を行う際に、波長λ1のレーザ光がカバー層140で吸収され難くするためである。
次に、図8に示したようなカバー層110,140を備えたデータ保護シール100に対して書き込み、消去を行う描画部60について説明する。図9は、図8に示したデータ保護シール100に対して書き込み、消去を行う描画部60の概略構成例を表したものである。描画部60は、例えば、信号処理回路61、レーザ駆動回路62、光源部63、調整機構64、スキャナ駆動回路65、およびスキャナ部66を有している。描画部60は、情報処理部70から入力される出力設定値に基づいて、光源部63の出力を制御することにより、データ保護シール100への描画を実行する。
信号処理回路61は、情報処理部70から入力される出力設定値を、画像信号Dinとして取得する。信号処理回路61は、例えば、画像信号Dinから、スキャナ部66のスキャナ動作に応じた画素信号Doutを生成する。画素信号Doutは、光源部63(例えば、後述の光源63A,63B)に、出力設定値に応じたパワーのレーザ光を出力させる。信号処理回路61は、レーザ駆動回路62とともに、画素信号Doutに応じて、光源部63(例えば、光源63A,63B)に印加する電流パルスの波高値などを制御する。
レーザ駆動回路62は、例えば、画素信号Doutにしたがって光源部63の各光源63A,63Bを駆動する。レーザ駆動回路62は、例えば、画素信号Doutに応じた画像を描画するためにレーザ光の輝度(明暗)を制御する。レーザ駆動回路62は、例えば、光源63Aを駆動する駆動回路62Aと、光源63Bを駆動する駆動回路62Bとを有している。光源63A,63Bは、出力設定値に応じたパワーのレーザ光をデータ保護シール100に出力することにより、データ保護シール100への書き込み、消去を実行する。光源63A,63Bは、近赤外域のレーザ光を出射する。光源63Aは、例えば、波長λ1のレーザ光Laを出射する半導体レーザである。光源63Bは、例えば、波長λ2のレーザ光Lbを出射する半導体レーザである。
光源部63は、近赤外域において発光波長の互いに異なる複数の光源を有している。光源部63は、例えば、2つの光源63A,63Bを有している。光源部63は、さらに、例えば、複数の光源(例えば、2つの光源63A,63B)から出射されたレーザ光を合波する光学系を有している。光源部63は、そのような光学系として、例えば、反射ミラー63aと、ダイクロイックミラー63bと、レンズ63eとを有している。
2つの光源63A,63Bから出射された各レーザ光La,Lbは、例えば、コリメートレンズによってほぼ平行光(コリメート光)にされる。その後、例えば、レーザ光Laは、反射ミラー63aで反射されるとともにダイクロイックミラー63bで反射され、レーザ光Lbは、ダイクロイックミラー63bを透過することにより、レーザ光Laとレーザ光Laとが合波される。レーザ光Laとレーザ光Laとの合光Lmは、ダイクロイックミラー63cを透過する。光源部63は、例えば、上記の光学系による合波により得られた合光Lmをスキャナ部66に出力する。
調整機構64は、光源部63から出射される合光Lmのフォーカスを調整するための機構である。調整機構64は、例えば、ユーザによる手動操作によってレンズ63eの位置を調整する機構である。なお、調整機構64は、機械による操作によってレンズ63eの位置を調整する機構であってもよい。
スキャナ駆動回路65は、例えば、信号処理回路61から入力された投影映像クロック信号に同期して、スキャナ部66を駆動する。また、スキャナ駆動回路65は、例えば、スキャナ部66から、2軸スキャナ66Aなどの照射角度についての信号が入力される場合には、その信号に基づいて、所望の照射角度になるようにスキャナ部66を駆動する。
スキャナ部66は、例えば、光源部63から入射された合光Lmを、データ保護シール100の表面上でラスタースキャンさせる。スキャナ部66は、例えば、2軸スキャナ66Aと、fθレンズ66Bとを有している。2軸スキャナ66Aは、例えば、ガルバノミラーである。fθレンズ66Bは、2軸スキャナ66Aによる等速回転走査を、焦点平面(データ保護シール100の表面)上を動くスポットの等速直線走査に変換する。なお、スキャナ部66は、1軸スキャナと、fθレンズとによって構成されていてもよい。この場合、データ保護シール100を、1軸スキャナのスキャン方向と直交する方向に変位させる1軸ステージが設けられていることが好ましい。
次に、描画装置1におけるデータ保護シール100への書き込みの一例について説明する。
[書き込み]
まず、ユーザは、未発色のデータ保護シール100を用意し、描画部60にセットする。次に、ユーザは、入力部20を介して情報処理部70に書き込みを指示する。すると、情報処理部70は、記憶部40から読み出した画像データ42を描画部60の出力設定値に変換し、変換により得られた出力設定値を描画部60に入力する。描画部60は、入力された出力設定値に基づいてデータ保護シール100のカバー層110,140への書き込みを行う。
描画部60の信号処理回路61は、情報処理部70から入力された出力設定値を、画像信号Dinとして取得する。信号処理回路61は、画像信号Dinから、スキャナ部66のスキャナ動作に同期し、レーザ光の波長などの特性に応じた発光信号を生成する。信号処理回路61は、生成した発光信号を、描画部60のレーザ駆動回路62に出力する。
レーザ駆動回路62は、発光信号にしたがって光源部63の光源63A,63Bを駆動する。このとき、レーザ駆動回路62は、例えば、光源63Aからレーザ光Laを出射させ、光源63Bからレーザ光Lbを出射させ、その合成光Lmをデータ保護シール100上で走査させる。その結果、合成光Lmに含まれる波長λ1のレーザ光Laが、カバー層110内の光熱変換剤に吸収され、それにより、光熱変換剤から発生した熱によりカバー層110が書き込み温度に到達し、ロイコ色素が顕色剤と結合して可視波長域の所定の色を発色する(図10の上段の図)。また、合成光Lmに含まれる波長λ2のレーザ光Lbが、カバー層140内の光熱変換剤に吸収され、それにより、光熱変換剤から発生した熱によりカバー層140が書き込み温度に到達し、ロイコ色素が顕色剤と結合して可視波長域の所定の色を発色する(図10の下段の図)。このようにして、描画部60は、図8に記載のデータ保護シール100への書き込みを行う。
次に、描画装置1におけるデータ保護シール100の消去の一例について説明する。
[消去]
まず、ユーザは、上記のようにして書き込まれたデータ保護シール100を用意し、描画部60にセットする。次に、ユーザは、入力部20を介して情報処理部70に消去を指示する。すると、情報処理部70は、消去対象のカバー層110,140の温度が光熱変換剤による発熱により消色に適した温度条件となるような出力設定値に設定する。描画部60は、入力された出力設定値に基づいてデータ保護シール100の消去を行う。
描画部60の信号処理回路61は、情報処理部70から入力された出力設定値を、画像信号Dinとして取得する。信号処理回路61は、画像信号Dinから、スキャナ部66のスキャナ動作に同期し、レーザ光の波長などの特性に応じた発光信号を生成し、描画部60のレーザ駆動回路62に出力する。
レーザ駆動回路62は、発光信号にしたがって光源部63の光源63A、63Bを駆動する。このとき、レーザ駆動回路62は、例えば、光源63Aからレーザ光Laを出射させ、光源63Bからレーザ光Lbを出射させ、その合成光Lmをデータ保護シール100上で走査させる。その結果、合成光Lmに含まれる波長λ1のレーザ光Laが、カバー層110内の光熱変換剤に吸収され、それにより、光熱変換剤から発生した熱によりカバー層110が消色に適した温度条件となり、ロイコ色素が顕色剤から分離して消色する(図11の上段の図)。また、合成光Lmに含まれる波長λ2のレーザ光Lbが、カバー層140内の光熱変換剤に吸収され、それにより、光熱変換剤から発生した熱によりカバー層140が消色に適した温度条件となり、ロイコ色素が顕色剤から分離して消色する(図11の下段の図)。このようにして、描画部60は、データ保護シール100の消去を行う。
[効果]
次に、本変形例に係るデータ保護シール100および描画装置1の効果について説明する。
本変形例に係るデータ保護シール100では、このデータ保護シール100をデータ層210に貼り合わせ、カバー層110,140を発色させて秘匿情報を不可視化したり、カバー層110,140が秘匿情報の認識を妨げたりすることで、秘匿情報を秘匿することができる。また、カバー層110,140を消色させて秘匿情報を可視化することで、秘匿情報を可視波長域で視認することができる。従って、本変形例に係るデータ保護シール100では、秘匿情報を可視波長域で可視化することができる。
また、本変形例では、カバー層110,140がロイコ色素、光熱変換剤、顕色剤およびポリマーを含んで構成されている。これにより、光熱変換剤の吸収波長に対応する発光波長のレーザ光をカバー層110,140に照射し、光熱変換剤を発熱させることにより、カバー層110,140が書き込み温度に到達し、顕色剤とロイコ色素とが互いに結合し、ロイコ色素を可視波長域で発色状態にすることができる。その結果、カバー層110,140を発色させてデータ層210を不可視化したり、カバー層110,140が秘匿情報の認識を妨げたりすることで、秘匿情報を秘匿することができる。また、レーザ照射による発熱により、カバー層110,140を消色に適した温度条件にすると、顕色剤とロイコ色素とが互いに分離し、ロイコ色素を可視波長域で消色状態にすることができる。その結果、カバー層110,140の可視画像が消去され、カバー層110,140を消色状態にしてデータ層210を可視状態にすることで、秘匿情報を可視波長域で視認することができる。
また、本変形例に係る描画装置1では、光源部63から出射された合成光Lmをカバー層110に向けて照射することにより、カバー層110,140に対する書き込みおよび消去のいずれか一方が行われる。本変形例に係る描画装置1によってカバー層110,140への書き込みを行うことにより、データ層210の秘匿情報を不可視化したり、カバー層110,140が秘匿情報の認識を妨げたりすることで、秘匿情報を秘匿することができる。また、描画装置1によってカバー層110,140の消去を行うことにより、データ層210が可視化され、秘匿情報を視認することができる。従って、本変形例に係る描画装置1では、秘匿情報を可視波長域で可視化することができる。
また、本変形例では、カバー層110とカバー層140との間に粘着断熱層150が設けられているので、粘着断熱層150によって、カバー層110とカバー層140との間の熱伝搬が妨げられる。これにより、例えば、カバー層110に対して発色もしくは消色を行っているときに、カバー層140に対してまでも誤って発色もしくは消色を行ってしまうことを防ぐことができる。
[[変形例E]]
上記実施の形態およびその変形例において、例えば、図12に示したように、書類200において、データ層210の代わりに、可逆性データ層230が設けられていてもよい。可逆性データ層230は、秘匿情報が可視画像として記録可能に構成されており、例えば、可視波長域での発色状態および消色状態を遷移可能な可逆性材料を含んで構成されている。可逆性データ層230には、秘匿情報が可視画像として記録される。秘匿情報は、上記の可逆性材料の発色によって可視画像として可逆性データ層230に記録される。このとき、カバー層110の発色時の色彩の光学濃度は、可逆性データ層230の可視画像が視認できない濃度であればよい。カバー層110の可視画像は、多色で構成されていてもよいし、単色で構成されていてもよい。可逆性データ層230の可視画像が単色である場合、可逆性データ層230とカバー層110との色差ΔE*は1.2以下となっていることが好ましい。なお、可逆性データ層230とカバー層110との色差ΔE*は、データ層210の可視画像が視認できない程度であればよい。
可逆性データ層230は、例えば、ロイコ色素と、書き込みの際に発熱させる光熱変換剤とを含んで構成されている。可逆性データ層230は、さらに、例えば、顕色剤およびポリマーを含んで構成されている。
ロイコ色素は、顕色剤と結合して可視波長域で発色状態になり、あるいは顕色剤と分離して可視波長域で消色状態になるものである。可逆性データ層230に含まれるロイコ色素は、例えば、熱により可逆性データ層230が書き込み温度に到達すると、顕色剤と結合することにより可視波長域で所定の色に発色する。また、可逆性データ層230は、消色状態では可視波長域で透明になる。光熱変換剤は、例えば、近赤外域(700nm~2500nm)の光を吸収して熱を発するものである。可逆性データ層230に含まれる光熱変換剤は、例えば、波長λ2に吸収ピークを有している。つまり、カバー層110は、可逆性データ層230とは遷移条件が異なる可逆性材料となるように構成されている。波長λ1のレーザ光を照射した場合にはカバー層110が、波長λ2のレーザ光を照射した場合には可逆性データ層230が発色または消色する。本変形例では、可逆性データ層230がカバー層110の下に配置される場合、可逆性データ層230に含まれる光熱変換剤の吸収ピークの波長λ2は、カバー層110に含まれる光熱変換剤の吸収ピークの波長λ1よりも長波長となっていることが好ましい。言い換えると、カバー層110に含まれる光熱変換剤の吸収ピークの波長λ1は、可逆性データ層230に含まれる光熱変換剤の吸収ピークの波長λ2よりも短波長となっていることが好ましい。これは、例えば、図9の描画部60を備えた描画装置1を用いて、カバー層110を介して可逆性データ層230に対する書き込みまたは消去を行う際に、波長λ2のレーザ光がカバー層110で吸収され難くするためである。
本変形例では、粘着層120が、カバー層110を可逆性データ層230に貼り合わせるための層であるとともに、カバー層110と可逆性データ層230との間を熱が伝搬するのを妨げる粘着断熱層となっていることが好ましい。この場合、粘着層120は、例えば、熱伝導率0.3(W/m・K)以下の合成樹脂からなる粘着剤または接着剤によって構成されている。粘着層120の厚さは3μm以上が望ましく、6μm以上であるとさらに望ましい。
次に、描画装置1における可逆性データ層230およびデータ保護シール100への書き込みの一例について説明する。
[書き込み]
まず、ユーザは、未発色の可逆性データ層230およびデータ保護シール100を用意し、描画部60にセットする。次に、ユーザは、入力部20を介して情報処理部70に書き込みを指示する。すると、情報処理部70は、記憶部40から読み出した2つの入力画像データを描画部60の出力設定値に変換し、変換により得られた2つの出力設定値を描画部60に入力する。描画部60は、入力された2つの出力設定値に基づいて可逆性データ層230およびデータ保護シール100への書き込みを行う。
描画部60の信号処理回路61は、情報処理部70から入力された2つの出力設定値を、画像信号Dinとして取得する。信号処理回路61は、画像信号Dinから、スキャナ部66のスキャナ動作に同期し、レーザ光の波長などの特性に応じた発光信号を生成する。信号処理回路61は、生成した発光信号を、描画部60のレーザ駆動回路62に出力する。
駆動回路62Aは、一方の出力設定値から生成された発光信号にしたがって光源部63の光源63Aを駆動する。駆動回路62Bは、他方の出力設定値から生成された発光信号にしたがって光源部63の光源63Bを駆動する。このとき、駆動回路62Aは、光源63Aからレーザ光Laを出射させ、駆動回路62Bは、光源63Bからレーザ光Lbを出射させ、その合成光Lmをデータ保護シール100上で走査させる。その結果、合成光Lmに含まれる波長λ1のレーザ光Laが、カバー層110内の光熱変換剤に吸収され、それにより、光熱変換剤から発生した熱によりカバー層110が書き込み温度に到達し、ロイコ色素が顕色剤と結合して可視波長域の所定の色を発色する(図13の下段の図)。また、合成光Lmに含まれる波長λ2のレーザ光Lbが、可逆性データ層230内の光熱変換剤に吸収され、それにより、光熱変換剤から発生した熱により可逆性データ層230が書き込み温度に到達し、ロイコ色素が顕色剤と結合して可視波長域の所定の色を発色する(図13の上段の図)。このようにして、描画部60は、図12に記載の可逆性データ層230およびデータ保護シール100への書き込みを行う。
次に、描画装置1における可逆性データ層230およびデータ保護シール100の消去の一例について説明する。
[消去]
まず、ユーザは、上記のようにして書き込まれた可逆性データ層230およびデータ保護シール100を用意し、描画部60にセットする。次に、ユーザは、入力部20を介して情報処理部70に、データ保護シール100の消去を指示する。すると、情報処理部70は、消去対象のカバー層110の温度が光熱変換剤による発熱により消色に適した温度条件となるような出力設定値に設定する。描画部60は、入力された出力設定値に基づいてデータ保護シール100の消去を行う。
描画部60の信号処理回路61は、情報処理部70から入力された出力設定値を、画像信号Dinとして取得する。信号処理回路61は、画像信号Dinから、スキャナ部66のスキャナ動作に同期し、レーザ光の波長などの特性に応じた発光信号を生成し、描画部60のレーザ駆動回路62に出力する。
レーザ駆動回路62は、発光信号にしたがって光源部63の光源63Aを駆動する。このとき、レーザ駆動回路62は、例えば、光源63Aからレーザ光Laを出射させ、そのレーザ光Laをデータ保護シール100上で走査させる。その結果、レーザ光Laが、カバー層110内の光熱変換剤に吸収され、それにより、光熱変換剤から発生した熱によりカバー層110が消色に適した温度条件となり、ロイコ色素が顕色剤から分離して消色する(図14の上段の図)。このようにして、描画部60は、データ保護シール100の消去を行う。
なお、このときに、ユーザは、さらに、入力部20を介して情報処理部70に、可逆性データ層230の消去を指示してもよい。この場合、情報処理部70は、記憶部40から読み出した画像データ42を描画部60の出力設定値に変換し、変換により得られた出力設定値を描画部60に入力する。このとき、情報処理部70は、消去対象の可逆性データ層230の温度が光熱変換剤による発熱により消色に適した温度条件となるような出力設定値に設定する。描画部60は、入力された出力設定値に基づいて可逆性データ層230の消去を行う。
描画部60の信号処理回路61は、情報処理部70から入力された出力設定値を、画像信号Dinとして取得する。信号処理回路61は、画像信号Dinから、スキャナ部66のスキャナ動作に同期し、レーザ光の波長などの特性に応じた発光信号を生成し、描画部60のレーザ駆動回路62に出力する。
レーザ駆動回路62は、発光信号にしたがって光源部63の光源63Bを駆動する。このとき、レーザ駆動回路62は、例えば、光源63Bからレーザ光Lbを出射させ、そのレーザ光Lbをデータ保護シール100上で走査させる。その結果、レーザ光Lbが、可逆性データ層230内の光熱変換剤に吸収され、それにより、光熱変換剤から発生した熱により可逆性データ層230が消色に適した温度条件となり、ロイコ色素が顕色剤から分離して消色する(図14の下段の図)。このようにして、描画部60は、可逆性データ層230の消去を行う。
[効果]
次に、本変形例に係るデータ保護シール100および描画装置1の効果について説明する。
本変形例に係るデータ保護シール100では、このデータ保護シール100を可逆性データ層230に貼り合わせ、カバー層110を発色させて秘匿情報を不可視化したり、カバー層110が秘匿情報の認識を妨げたりすることで、秘匿情報を秘匿することができる。また、カバー層110を消色させて秘匿情報を可視化することで、秘匿情報を可視波長域で視認することができる。従って、本変形例に係るデータ保護シール100では、秘匿情報を可視波長域で可視化することができる。
また、本変形例では、カバー層110がロイコ色素、光熱変換剤、顕色剤およびポリマーを含んで構成されている。これにより、光熱変換剤の吸収波長に対応する発光波長のレーザ光をカバー層110に照射し、光熱変換剤を発熱させることにより、カバー層110が書き込み温度に到達し、顕色剤とロイコ色素とが互いに結合し、ロイコ色素を可視波長域で発色状態にすることができる。その結果、カバー層110を発色させて可逆性データ層230を不可視化したり、カバー層110が秘匿情報の認識を妨げたりすることで、秘匿情報を秘匿することができる。また、レーザ照射による発熱により、カバー層110を消色に適した温度条件にすると、顕色剤とロイコ色素とが互いに分離し、ロイコ色素を可視波長域で消色状態にすることができる。その結果、カバー層110の可視画像が消去され、カバー層110を消色状態にして可逆性データ層230を可視状態にすることで、秘匿情報を可視波長域で視認することができる。また、カバー層110の消去プロセスには、特定の波長のレーザ光が必要であることから、単なる昇温により可視化する場合と比べて、セキュリティレベルの高いデータ保護シール100を実現することができる。つまり、秘匿情報を盗視しようとして正規の方法以外の方法、例えばデータ保護シール100全体を加熱してカバー層110を消色状態にしようと試みた場合には、可逆性データ層230に書き込まれた秘匿情報も同時に消色してしまうので、秘匿情報を盗まれる心配がない。
また、本変形例では、可逆性データ層230は、カバー層110と同様、可視波長域での発色状態および消色状態を遷移可能な可逆性材料を含んで構成されている。しかし、可逆性データ層230は、カバー層110とは遷移条件が異なる可逆性材料を含んで構成されている。言い換えると、カバー層110は、可逆性データ層230とは遷移条件が異なる可逆性材料を含んで構成されている。これにより、描画装置1は、可逆性データ層230およびカバー層110のいずれか一方の発色、消色だけを遷移させることができる。その結果、描画装置1を用いて、カバー層110の発色、消色だけを遷移させることにより、秘匿情報の可視化、不可視化を制御することができる。また、描画装置1を用いて、可逆性データ層230の書き換えを行うこともできる。
また、本変形例において、粘着層120が上述した粘着断熱層となっている場合、粘着層120によって、カバー層110と可逆性データ層230との間の熱伝搬が妨げられる。これにより、例えば、カバー層110に対して発色もしくは消色を行っているときに、可逆性データ層230に対してまでも誤って発色もしくは消色を行ってしまうことを防ぐことができる。
また、本変形例では、粘着層120を保護する保護層130が設けられている。これにより、保護層130が設けられていない場合と比べて、データ保護シール100の取り扱いが容易となる。
<3.第2の実施の形態>
[構成]
本開示の第2の実施の形態に係る書類300について説明する。図15は、本実施の形態に係る書類300の概略構成例を表したものである。書類300は、例えば、基材層310と、基材層310上に形成された可逆性データ層320、粘着断熱層330およびカバー層340とを備えている。可逆性データ層320、粘着断熱層330およびカバー層340は、基材層310上にこの順に積層されている。可逆性データ層320とカバー層340の位置を入れ替えてもよい。粘着断熱層330およびカバー層340は、可逆性データ層320と対向する位置に設けられている。カバー層340は、可逆性データ層320の上方に配置されている。
基材層310は、例えば、紙または合成樹脂などの不透明な材料によって構成されている。粘着断熱層330は、カバー層340を可逆性データ層320に貼り合わせるための層であるとともに、カバー層340と可逆性データ層320との間の熱伝搬を妨げる層である。粘着断熱層330は、例えば、熱伝導率0.3(W/m・K)以下の合成樹脂からなる粘着剤または接着剤によって構成されている。粘着断熱層330の厚さは3μm以上が望ましく、6μm以上であるとさらに望ましい。
可逆性データ層320およびカバー層340は、可視波長域での発色状態および消色状態を遷移可能に構成されている。カバー層340は、可逆性データ層320とは遷移条件が異なる可逆性材料を含んで構成されている。言い換えると、可逆性データ層320は、カバー層340とは遷移条件が異なる可逆性材料を含んで構成されている。このとき、カバー層340の発色時の色彩の光学濃度は、可逆性データ層320の可視画像が視認できない濃度であればよい。カバー層340の可視画像は、多色で構成されていてもよいし、単色で構成されていてもよい。可逆性データ層320の可視画像が単色である場合、可逆性データ層320とカバー層340との色差ΔE*は1.2以下となっていることが好ましい。なお、可逆性データ層320とカバー層340との色差ΔE*は、可逆性データ層320の可視画像が視認できない程度であればよい。
カバー層340は、可逆性データ層320に書き込まれた秘匿情報を目隠しするための層である。カバー層340が可視波長域での発色状態にあるとき、カバー層340は、秘匿情報の視認もしくは認識を妨げる。カバー層340が秘匿情報の視認を妨げるようになっている場合、秘匿情報の全体もしくは一部がカバー層340によって不可視状態となっている。一方、カバー層340が秘匿情報の認識を妨げるようになっている場合、秘匿情報の全体もしくは一部がカバー層340を介して可視状態となっているものの、秘匿情報がカバー層340によって秘匿情報本来の可視画像とは異なる可視画像のように見える。
また、カバー層340が可視波長域での消色状態にあるとき、カバー層340は、秘匿情報の視認を妨げない。このとき、秘匿情報はカバー層340を介して可視状態となっている。
可逆性データ層320は、例えば、ロイコ色素と、書き込みの際に発熱させる光熱変換剤とを含んで構成されている。可逆性データ層320は、さらに、例えば、顕色剤およびポリマーを含んで構成されている。
ロイコ色素は、顕色剤と結合して可視波長域で発色状態になり、あるいは顕色剤と分離して可視波長域で消色状態になるものである。可逆性データ層320に含まれるロイコ色素は、例えば、熱により可逆性データ層320が書き込み温度に到達すると、顕色剤と結合することにより可視波長域で所定の色に発色する。また、可逆性データ層320は、消色状態では可視波長域で透明になる。光熱変換剤は、例えば、近赤外域(700nm~2500nm)の光を吸収して熱を発するものである。可逆性データ層320に含まれる光熱変換剤は、例えば、波長λ1に吸収ピークを有している。
カバー層340は、例えば、ロイコ色素と、書き込みの際に発熱させる光熱変換剤とを含んで構成されている。カバー層340は、さらに、例えば、顕色剤およびポリマーを含んで構成されている。
ロイコ色素は、顕色剤と結合して可視波長域で発色状態になり、あるいは顕色剤と分離して可視波長域で消色状態になるものである。カバー層340に含まれるロイコ色素は、例えば、熱によりカバー層340が書き込み温度に到達すると、顕色剤と結合することにより可視波長域で所定の色に発色する。また、カバー層340は、消色状態では可視波長域で透明になる。光熱変換剤は、例えば、近赤外域(700nm~2500nm)の光を吸収して熱を発するものである。カバー層340に含まれる光熱変換剤は、例えば、波長λ2(700nm≦λ2≦2500nm)に吸収ピークを有している。本実施の形態において、可逆性データ層320がカバー層340の下に配置される場合、可逆性データ層320に含まれる光熱変換剤の吸収ピークの波長λ1は、カバー層340に含まれる光熱変換剤の吸収ピークの波長λ2よりも長波長となっていることが好ましい。これは、例えば、図9の描画部60を備えた描画装置1を用いて、カバー層340を介して可逆性データ層320に対する書き込みまたは消去を行う際に、波長λ1のレーザ光がカバー層340で吸収され難くするためである。また、本実施の形態において、カバー層340が可逆性データ層320の下に配置される場合、カバー層340に含まれる光熱変換剤の吸収ピークの波長λ2は、可逆性データ層320に含まれる光熱変換剤の吸収ピークの波長λ1よりも長波長となっていることが好ましい。これは、例えば、図9の描画部60を備えた描画装置1を用いて、可逆性データ層320を介してカバー層340に対する書き込みまたは消去を行う際に、波長λ2のレーザ光が可逆性データ層320で吸収され難くするためである。
次に、図9に記載の描画装置1を用いた可逆性データ層320およびカバー層340への書き込みの一例について説明する。
[書き込み]
まず、ユーザは、未発色の可逆性データ層320およびカバー層340を用意し、描画部60にセットする。次に、ユーザは、入力部20を介して情報処理部70に書き込みを指示する。すると、情報処理部70は、記憶部40から読み出した2つの入力画像データを描画部60の出力設定値に変換し、変換により得られた2つの出力設定値を描画部60に入力する。描画部60は、入力された2つの出力設定値に基づいて可逆性データ層320およびカバー層340への書き込みを行う。
描画部60の信号処理回路61は、情報処理部70から入力された2つの出力設定値を、画像信号Dinとして取得する。信号処理回路61は、画像信号Dinから、スキャナ部66のスキャナ動作に同期し、レーザ光の波長などの特性に応じた発光信号を生成する。信号処理回路61は、生成した発光信号を、描画部60のレーザ駆動回路62に出力する。
駆動回路62Aは、一方の出力設定値から生成された発光信号にしたがって光源部63の光源63Aを駆動する。駆動回路62Bは、他方の出力設定値から生成された発光信号にしたがって光源部63の光源63Bを駆動する。このとき、駆動回路62Aは、光源63Aからレーザ光Laを出射させ、駆動回路62Bは、光源63Bからレーザ光Lbを出射させ、その合成光Lmを書類300上で走査させる。その結果、合成光Lmに含まれる波長λ1のレーザ光Laが、可逆性データ層320内の光熱変換剤に吸収され、それにより、光熱変換剤から発生した熱により可逆性データ層320が書き込み温度に到達し、ロイコ色素が顕色剤と結合して可視波長域の所定の色を発色する(図16の上段の図)。また、合成光Lmに含まれる波長λ2のレーザ光Lbが、カバー層340内の光熱変換剤に吸収され、それにより、光熱変換剤から発生した熱によりカバー層340が書き込み温度に到達し、ロイコ色素が顕色剤と結合して可視波長域の所定の色を発色する(図16の下段の図)。つまり、光源63Bは、可逆性データ層320内の可逆性材料の発色および消色の反応が生じない条件であって、かつカバー層340内の可逆性材料の発色の反応が生じる条件のレーザ光を出射する。このようにして、光源63Aは、図15に記載の可逆性データ層320に対する書き込みを行い、光源63Bは、図15に記載のカバー層340に対する書き込みを行う。
次に、図9に記載の描画装置1を用いたカバー層340の消去の一例について説明する。
[消去]
まず、ユーザは、上記のようにして書き込まれた可逆性データ層320およびカバー層340を用意し、描画部60にセットする。次に、ユーザは、入力部20を介して情報処理部70に、カバー層340の消去を指示する。すると、情報処理部70は、消去対象のカバー層340の温度が光熱変換剤による発熱により消色に適した温度条件となるような出力設定値に設定する。描画部60は、入力された出力設定値に基づいてカバー層340の消去を行う。
描画部60の信号処理回路61は、情報処理部70から入力された出力設定値を、画像信号Dinとして取得する。信号処理回路61は、画像信号Dinから、スキャナ部66のスキャナ動作に同期し、レーザ光の波長などの特性に応じた発光信号を生成し、描画部60のレーザ駆動回路62に出力する。
レーザ駆動回路62は、発光信号にしたがって光源部63の光源63Aを駆動する。このとき、レーザ駆動回路62は、例えば、光源63Aからレーザ光Laを出射させ、そのレーザ光Laを書類300上で走査させる。その結果、レーザ光Laが、カバー層340内の光熱変換剤に吸収され、それにより、光熱変換剤から発生した熱によりカバー層340が消色に適した温度条件となり、ロイコ色素が顕色剤から分離して消色する(図17の上段の図)。つまり、光源63Bは、可逆性データ層320内の可逆性材料の発色および消色の反応が生じない条件であって、かつカバー層340内の可逆性材料の消色の反応が生じる条件のレーザ光を出射する。このようにして、光源63Aは、図15に記載の可逆性データ層320に対する消去を行い、光源63Bは、図15に記載のカバー層340に対する消去を行う。
なお、このときに、ユーザは、さらに、入力部20を介して情報処理部70に、可逆性データ層320の消去を指示してもよい。この場合、情報処理部70は、記憶部40から読み出した画像データ42を描画部60の出力設定値に変換し、変換により得られた出力設定値を描画部60に入力する。このとき、情報処理部70は、消去対象の可逆性データ層320の温度が光熱変換剤による発熱により消色に適した温度条件となるような出力設定値に設定する。描画部60は、入力された出力設定値に基づいて可逆性データ層320の消去を行う。
描画部60の信号処理回路61は、情報処理部70から入力された出力設定値を、画像信号Dinとして取得する。信号処理回路61は、画像信号Dinから、スキャナ部66のスキャナ動作に同期し、レーザ光の波長などの特性に応じた発光信号を生成し、描画部60のレーザ駆動回路62に出力する。
レーザ駆動回路62は、発光信号にしたがって光源部63の光源63Bを駆動する。このとき、レーザ駆動回路62は、例えば、光源63Bからレーザ光Lbを出射させ、そのレーザ光Lbを書類300上で走査させる。その結果、レーザ光Lbが、可逆性データ層320内の光熱変換剤に吸収され、それにより、光熱変換剤から発生した熱により可逆性データ層320が消色に適した温度条件となり、ロイコ色素が顕色剤から分離して消色する(図17の下段の図)。このようにして、描画部60は、可逆性データ層320の消去を行う。
[効果]
次に、本実施の形態に係る書類300および描画装置1の効果について説明する。
実施の形態に係る書類300では、カバー層340を発色させて秘匿情報を不可視化したり、カバー層340が秘匿情報の認識を妨げたりすることで、秘匿情報を秘匿することができる。また、カバー層340を消色させて秘匿情報を可視化することで、秘匿情報を可視波長域で視認することができる。従って、本実施の形態に係る書類300では、秘匿情報を可視波長域で可視化することができる。
また、本実施の形態では、カバー層340がロイコ色素、光熱変換剤、顕色剤およびポリマーを含んで構成されている。これにより、光熱変換剤の吸収波長に対応する発光波長のレーザ光をカバー層340に照射し、光熱変換剤を発熱させることにより、カバー層340が書き込み温度に到達し、顕色剤とロイコ色素とが互いに結合し、ロイコ色素を可視波長域で発色状態にすることができる。その結果、カバー層340を発色させて可逆性データ層320を不可視化したり、カバー層340が秘匿情報の認識を妨げたりすることで、秘匿情報を秘匿することができる。また、レーザ照射による発熱により、カバー層340を消色に適した温度条件にすると、顕色剤とロイコ色素とが互いに分離し、ロイコ色素を可視波長域で消色状態にすることができる。その結果、カバー層340の可視画像が消去され、カバー層340を消色状態にして可逆性データ層320を可視状態にすることで、秘匿情報を可視波長域で視認することができる。また、カバー層340の消去プロセスには、特定の波長のレーザ光が必要であることから、単なる昇温により可視化する場合と比べて、セキュリティレベルの高い書類300を実現することができる。つまり、秘匿情報を盗視しようとして正規の方法以外の方法、例えば書類300全体を加熱してカバー層340を消色状態にしようと試みた場合には、可逆性データ層320に書き込まれた秘匿情報も同時に消色してしまうので、秘匿情報を盗まれる心配がない。
また、本実施の形態では、可逆性データ層320は、カバー層340と同様、可視波長域での発色状態および消色状態を遷移可能な可逆性材料を含んで構成されている。しかし、可逆性データ層320は、カバー層340とは遷移条件が異なる可逆性材料を含んで構成されている。言い換えると、カバー層340は、可逆性データ層320とは遷移条件が異なる可逆性材料を含んで構成されている。これにより、描画装置1は、可逆性データ層320およびカバー層340のいずれか一方の発色、消色だけを遷移させることができる。その結果、描画装置1を用いて、カバー層340の発色、消色だけを遷移させることにより、秘匿情報の可視化、不可視化を制御することができる。また、描画装置1を用いて、可逆性データ層320の書き換えを行うこともできる。
また、本実施の形態では、カバー層340と可逆性データ層320との間に粘着断熱層330が設けられているので、粘着断熱層330によって、カバー層340と可逆性データ層320との間の熱伝搬が妨げられる。これにより、例えば、カバー層340に対して発色もしくは消色を行っているときに、可逆性データ層320に対してまでも誤って発色もしくは消色を行ってしまうことを防ぐことができる。
また、本実施の形態では、基材層310が紙で構成されている。これにより、紙媒体としての利便性(例えば、基材層310に印刷を行うことができる、など)を損なうことなく、セキュリティレベルの高い書類300を実現することができる。
<4.第2の実施の形態の変形例>
以下に、上記実施の形態に係る書類300の変形例について説明する。
[[変形例F]]
上記第2の実施の形態において、画像認識部50によって可逆性データ層320の可視画像データが取得された場合には、情報処理部70は、記憶部40から読み出した可視画像データに対して所定の加工を行うことにより得られた加工画像データを、カバー層340に書き込む画像データに変換してもよい。加工画像データは、例えば、可逆性データ層320の可視画像データのパターンとは異なるパターンの濃淡画像データである。加工画像データは、例えば、図18に示したような、可逆性データ層320の可視画像データを反転させた反転画像データとなっていてもよいし、例えば、図19に示したような、複雑な模様の画像データとなっていてもよい。このとき、光源部63は、スキャナ部66によるレーザ照射により、カバー層340が可視画像の反転画像または可視画像とは異なる画像となるようなレーザ光を出射する。可逆性データ層320の書き込みの際に使用した入力画像データが記憶部40に記憶されている場合には、画像認識部50によって可視画像データを取得する代わりに当該入力画像データを使用して加工画像データを生成してもよい。つまり、可逆性データ層320の書き込みとカバー層340の書き込みを同一の描画装置1で実施する場合、あるいは可逆性データ層320に記録されている入力画像データをカバー層の書き込みを行う際に容易に参照可能であるならば、描画装置1から画像認識部50を省略することも可能である。
カバー層340に対して、例えば、図18に示したような、可視画像データを反転させた反転画像データが書き込まれた場合、秘匿情報の全体がカバー層340を介して可視状態となっているものの、秘匿情報がカバー層340によって秘匿情報本来の可視画像とは異なる可視画像(例えば、ベタ画像)のように見える。また、カバー層340に対して、例えば、図19に示したような、複雑な模様の画像データが書き込まれた場合、秘匿情報の一部がカバー層340を介して可視状態となっているものの、秘匿情報がカバー層340によって秘匿情報本来の可視画像とは異なる可視画像(例えば、縞模様の画像)のように見える。従って、カバー層340に対して書き込みを行うことにより、上記実施の形態と同様、カバー層340によって秘匿情報を目隠しすることができる。一方で、カバー層340に対して消去を行うことにより、上記実施の形態と同様、カバー層340を介して秘匿情報を視認することができる。
[[変形例G]]
上記第2の実施の形態およびその変形例において、可逆性データ層320およびカバー層340のうち少なくともカバー層340は、例えば、フォトクロミック材料を含んで構成されていてもよい。フォトクロミック材料としては、例えば、ジアリールエテン化合物などが挙げられる。フォトクロミック材料は、可視波長域での発色状態(着色状態)および消色状態を遷移可能に構成されている。フォトクロミック材料は、消色状態では紫外線域に吸収ピークを持ち、吸収ピーク付近の波長を持つ紫外線が照射されると吸収ピークが可視光域にシフトして発色状態となる。従って、消色状態での吸収ピークに近い波長の紫外線を照射することでフォトクロミック材料を発色させて、秘匿情報を不可視化したり、カバー層340が秘匿情報の認識を妨げたりすることで、秘匿情報を秘匿することができる。また、発色状態での吸収ピーク波長に近い強い可視光を照射することでフォトクロミック材料を消色させて、カバー層340を可視化することで、秘匿情報を視認することができる。従って、本変形例に係る書類300においても、秘匿情報を可視波長域で可視化することができる。
[[変形例H]]
上記第2の実施の形態およびその変形例において、可逆性データ層320およびカバー層340のうち少なくともカバー層340は、例えば、相変化により可視波長域での光透過率を制御可能な材料、または、相変化により可視波長域での発色状態および消色状態を遷移可能な材料を含んで構成されていてもよい。このような材料として、アモルファスと結晶の2つの相を相互に遷移可能な相変化材料を用いることができる。例えば、ゲルマニウム・アンチモン・テルル合金Ge2Sb2Te5の膜は、600℃程度の高温に加熱して急冷すると透明なアモルファス相となり、160℃程度の中温に加熱して徐冷すると不透明な結晶相となる。このような相変化材料をカバー層340に使用することで、アモルファス相を秘匿情報の可視状態、結晶相を秘匿情報の不可視状態とすることができる。相変化材料を結晶相に変化させて、カバー層340を不透明化したり、カバー層340が秘匿情報の認識を妨げたりすることで、秘匿情報を秘匿することができる。また、相変化材料をアモルファス相に変化させて、カバー層340を透明化することで、秘匿情報を視認することができる。従って、本変形例に係る書類300においても、秘匿情報を可視波長域で可視化することができる。
[[変形例I]]
上記第2の実施の形態およびその変形例において、書類300は、カバー層340の他に、カバー層340と同様の機能を備えた1または複数のカバー層を備えていてもよい。書類300は、例えば、図20に示したように、基材層310の裏面(つまり、可逆性データ層320との位置関係でカバー層340とは反対側)に粘着断熱層350およびカバー層360を更に備えていてもよい。粘着断熱層350およびカバー層360は、基材層310の裏面側からこの順に積層されている。粘着断熱層350は、カバー層360を基材層310の裏面に貼り合わせるための粘着剤または接着剤の層であるとともに、カバー層340とカバー層360との間を熱が伝搬するのを妨げる層である。粘着断熱層350は、例えば、熱伝導率0.3(W/m・K)以下の合成樹脂からなる粘着剤または接着剤によって構成されている。粘着断熱層150の厚さは3μm以上が望ましく、6μm以上であるとさらに望ましい。
カバー層360は、基材層310が光透過性の材料で構成されている場合に、基材層310を介して視認可能な秘匿情報を目隠しするための層である。カバー層360は、可視波長域での発色状態および消色状態を遷移可能に構成されている。このとき、カバー層360の発色時の色彩の光学濃度は、可逆性データ層320の可視画像が視認できない濃度であればよい。カバー層360の可視画像は、多色で構成されていてもよいし、単色で構成されていてもよい。可逆性データ層320の可視画像が単色である場合、可逆性データ層320とカバー層360との色差ΔE*は1.2以下となっていることが好ましい。なお、可逆性データ層320とカバー層360との色差ΔE*は、可逆性データ層320の可視画像が視認できない程度であればよい。
カバー層360が可視波長域での発色状態にあるとき、カバー層360は、秘匿情報の視認もしくは認識を妨げる。カバー層360が秘匿情報の視認を妨げるようになっている場合、秘匿情報の全体もしくは一部がカバー層360によって不可視状態となっている。一方、カバー層360が秘匿情報の認識を妨げるようになっている場合、秘匿情報の全体もしくは一部がカバー層360を介して可視状態となっているものの、秘匿情報がカバー層360によって秘匿情報本来の可視画像とは異なる可視画像のように見える。
また、カバー層360が可視波長域での消色状態にあるとき、カバー層360は、秘匿情報の視認を妨げない。このとき、秘匿情報はカバー層360を介して可視状態となっている。
カバー層360は、例えば、ロイコ色素と、書き込みの際に発熱させる光熱変換剤とを含んで構成されている。カバー層360は、さらに、例えば、顕色剤およびポリマーを含んで構成されている。
ロイコ色素は、顕色剤と結合して可視波長域で発色状態になり、あるいは顕色剤と分離して可視波長域で消色状態になるものである。カバー層360に含まれるロイコ色素は、例えば、熱によりカバー層360が書き込み温度に到達すると、顕色剤と結合することにより可視波長域で所定の色に発色する。また、カバー層360は、消色状態では可視波長域で透明になる。光熱変換剤は、例えば、近赤外域(700nm~2500nm)の光を吸収して熱を発するものである。カバー層360に含まれる光熱変換剤は、例えば、波長λ3(λ3≠λ1,λ2、700nm≦λ3≦2500nm)に吸収ピークを有している。つまり、カバー層360は、可逆性データ層320およびカバー層340とは遷移条件が異なる可逆性材料を含んで構成されている。本変形例において、カバー層360が可逆性データ層320およびカバー層340の下に配置される場合、カバー層360に含まれる光熱変換剤の吸収ピークの波長λ3は、可逆性データ層320およびカバー層340に含まれる光熱変換剤の吸収ピークの波長λ1,λ2よりも長波長となっていることが好ましい。これは、例えば、後述の図21の描画部60を備えた描画装置1を用いて、可逆性データ層320およびカバー層340を介してカバー層360に対する書き込みまたは消去を行う際に、波長λ3のレーザ光が可逆性データ層320およびカバー層340で吸収され難くするためである。
次に、図20に示したような可逆性データ層320、カバー層340およびカバー層360を備えた書類300に対して書き込み、消去を行う描画部60について説明する。図21は、図20に示した書類300に対して書き込み、消去を行う描画部60の概略構成例を表したものである。描画部60は、例えば、信号処理回路61、レーザ駆動回路62、光源部63、調整機構64、スキャナ駆動回路65、およびスキャナ部66を有している。描画部60は、情報処理部70から入力される出力設定値に基づいて、光源部63の出力を制御することにより、書類300への描画を実行する。
信号処理回路61は、情報処理部70から入力される出力設定値を、画像信号Dinとして取得する。信号処理回路61は、例えば、画像信号Dinから、スキャナ部66のスキャナ動作に応じた画素信号Doutを生成する。画素信号Doutは、光源部63(例えば、後述の光源63A,63B,63C)に、出力設定値に応じたパワーのレーザ光を出力させる。信号処理回路61は、レーザ駆動回路62とともに、画素信号Doutに応じて、光源部63(例えば、光源63A,63B,63C)に印加する電流パルスの波高値などを制御する。
レーザ駆動回路62は、例えば、画素信号Doutにしたがって光源部63の各光源63A,63B,63Cを駆動する。レーザ駆動回路62は、例えば、画素信号Doutに応じた画像を描画するためにレーザ光の輝度(明暗)を制御する。レーザ駆動回路62は、例えば、光源63Aを駆動する駆動回路62Aと、光源63Bを駆動する駆動回路62Bと、光源63Cを駆動する駆動回路62Cとを有している。光源63A,63B,63Cは、出力設定値に応じたパワーのレーザ光を書類300に出力することにより、書類300への書き込み、消去を実行する。光源63A,63B,63Cは、近赤外域のレーザ光を出射する。光源63Aは、例えば、波長λ1のレーザ光Laを出射する半導体レーザである。光源63Bは、例えば、波長λ2のレーザ光Lbを出射する半導体レーザである。光源63Cは、例えば、波長λ3のレーザ光Lcを出射する半導体レーザである。
光源部63は、近赤外域において発光波長の互いに異なる複数の光源を有している。光源部63は、例えば、3つの光源63A,63B,63Cを有している。光源部63は、さらに、例えば、複数の光源(例えば、3つの光源63A,63B,63C)から出射されたレーザ光を合波する光学系を有している。光源部63は、そのような光学系として、例えば、反射ミラー63aと、ダイクロイックミラー63bと、レンズ63eとを有している。
2つの光源63A,63Bから出射された各レーザ光La,Lbは、例えば、コリメートレンズによってほぼ平行光(コリメート光)にされる。その後、例えば、レーザ光Laは、反射ミラー63aで反射されるとともにダイクロイックミラー63bで反射され、レーザ光Lbは、ダイクロイックミラー63bを透過することにより、レーザ光Laとレーザ光Laとが合波される。レーザ光Laとレーザ光Laとの合波光は、ダイクロイックミラー63cを透過する。
光源63Cから出射されたレーザ光Lcは、例えば、コリメートレンズによってほぼ平行光(コリメート光)にされる。その後、レーザ光Lcは、例えば、反射ミラー63dで反射されるとともにダイクロイックミラー63cで反射される。これにより、ダイクロイックミラー63cを透過した上記合波光と、ダイクロイックミラー63cで反射されたレーザ光Lcとが合波される。光源部63は、例えば、上記の光学系による合波により得られた合光Lmをスキャナ部66に出力する。
調整機構64は、光源部63から出射される合光Lmのフォーカスを調整するための機構である。調整機構64は、例えば、ユーザによる手動操作によってレンズ63eの位置を調整する機構である。なお、調整機構64は、機械による操作によってレンズ63eの位置を調整する機構であってもよい。
スキャナ駆動回路65は、例えば、信号処理回路61から入力された投影映像クロック信号に同期して、スキャナ部66を駆動する。また、スキャナ駆動回路65は、例えば、スキャナ部66から、後述の2軸スキャナ66Aなどの照射角度についての信号が入力される場合には、その信号に基づいて、所望の照射角度になるようにスキャナ部66を駆動する。
スキャナ部66は、例えば、光源部63から入射された合光Lmを、書類300の表面上でラスタースキャンさせる。スキャナ部66は、例えば、2軸スキャナ66Aと、fθレンズ66Bとを有している。2軸スキャナ66Aは、例えば、ガルバノミラーである。fθレンズ66Bは、2軸スキャナ66Aによる等速回転走査を、焦点平面(書類300の表面)上を動くスポットの等速直線走査に変換する。なお、スキャナ部66は、1軸スキャナと、fθレンズとによって構成されていてもよい。この場合、書類300を、1軸スキャナのスキャン方向と直交する方向に変位させる1軸ステージが設けられていることが好ましい。
次に、描画装置1における可逆性データ層230、カバー層340およびカバー層360への書き込みの一例について説明する。
[書き込み]
まず、ユーザは、未発色の可逆性データ層230、カバー層340およびカバー層360を用意し、描画部60にセットする。次に、ユーザは、入力部20を介して情報処理部70に書き込みを指示する。すると、情報処理部70は、記憶部40から読み出した3つの入力画像データを、可逆性データ層230、カバー層340およびカバー層360に書き込むための描画部60の出力設定値に変換し、変換により得られた3つの出力設定値を描画部60に入力する。描画部60は、入力された3つの出力設定値に基づいて可逆性データ層230、カバー層340およびカバー層360への書き込みを行う。
描画部60の信号処理回路61は、情報処理部70から入力された出力設定値を、画像信号Dinとして取得する。信号処理回路61は、画像信号Dinから、スキャナ部66のスキャナ動作に同期し、レーザ光の波長などの特性に応じた発光信号を生成する。信号処理回路61は、生成した発光信号を、描画部60のレーザ駆動回路62に出力する。
駆動回路62Aは、1つ目の出力設定値から生成された発光信号にしたがって光源部63の光源63Aを駆動する。駆動回路62Bは、2つ目の出力設定値から生成された発光信号にしたがって光源部63の光源63Bを駆動する。駆動回路62Cは、3つ目の出力設定値から生成された発光信号にしたがって光源部63の光源63Cを駆動する。このとき、駆動回路62Aは、光源63Aからレーザ光Laを出射させ、駆動回路62Bは、光源63Bからレーザ光Lbを出射させ、駆動回路62Cは、光源63Cからレーザ光Lcを出射させ、その合成光Lmを書類300上で走査させる。その結果、合成光Lmに含まれる波長λ1のレーザ光Laが、可逆性データ層230内の光熱変換剤に吸収され、それにより、光熱変換剤から発生した熱により可逆性データ層230が書き込み温度に到達し、ロイコ色素が顕色剤と結合して可視波長域の所定の色を発色する(図22の上段の図)。また、合成光Lmに含まれる波長λ2のレーザ光Lbが、カバー層340内の光熱変換剤に吸収され、それにより、光熱変換剤から発生した熱によりカバー層340が書き込み温度に到達し、ロイコ色素が顕色剤と結合して可視波長域の所定の色を発色する(図22の中段の図)。また、合成光Lmに含まれる波長λ3のレーザ光Lcが、カバー層360内の光熱変換剤に吸収され、それにより、光熱変換剤から発生した熱によりカバー層360が書き込み温度に到達し、ロイコ色素が顕色剤と結合して可視波長域の所定の色を発色する(図22の下段の図)。このようにして、描画部60は、図20に記載の書類300への書き込みを行う。
次に、描画装置1における可逆性データ層230、カバー層340およびカバー層360の消去の一例について説明する。
[消去]
まず、ユーザは、上記のようにして書き込まれた可逆性データ層230、カバー層340およびカバー層360を用意し、描画部60にセットする。次に、ユーザは、入力部20を介して情報処理部70に、カバー層340,360の消去を指示する。すると、情報処理部70は、消去対象のカバー層340,360の温度が光熱変換剤による発熱により消色に適した温度条となるような出力設定値に設定する。描画部60は、入力された出力設定値に基づいてカバー層340,360の消去を行う。
描画部60の信号処理回路61は、情報処理部70から入力された出力設定値を、画像信号Dinとして取得する。信号処理回路61は、画像信号Dinから、スキャナ部66のスキャナ動作に同期し、レーザ光の波長などの特性に応じた発光信号を生成し、描画部60のレーザ駆動回路62に出力する。
レーザ駆動回路62は、発光信号にしたがって光源部63の光源63B,63Cを駆動する。このとき、レーザ駆動回路62は、例えば、光源63Bからレーザ光Lb,Lcを出射させ、そのレーザ光Lb,Lcを書類300上で走査させる。その結果、レーザ光Lbが、カバー層340内の光熱変換剤に吸収され、それにより、光熱変換剤から発生した熱によりカバー層340が消色に適した温度条件となり、ロイコ色素が顕色剤から分離して消色する(図23の上段の図)。また、レーザ光Lcが、カバー層360内の光熱変換剤に吸収され、それにより、光熱変換剤から発生した熱によりカバー層360が消色に適した温度条件となり、ロイコ色素が顕色剤から分離して消色する(図23の中段の図)。このようにして、描画部60は、カバー層340,360の消去を行う。
なお、このときに、ユーザは、さらに、入力部20を介して情報処理部70に、可逆性データ層320の消去を指示してもよい。この場合、情報処理部70は、記憶部40から読み出した画像データ42を描画部60の出力設定値に変換し、変換により得られた出力設定値を描画部60に入力する。このとき、情報処理部70は、消去対象の可逆性データ層320の温度が光熱変換剤による発熱により消色に適した温度条件となるような出力設定値に設定する。描画部60は、入力された出力設定値に基づいて可逆性データ層320の消去を行う。
描画部60の信号処理回路61は、情報処理部70から入力された出力設定値を、画像信号Dinとして取得する。信号処理回路61は、画像信号Dinから、スキャナ部66のスキャナ動作に同期し、レーザ光の波長などの特性に応じた発光信号を生成し、描画部60のレーザ駆動回路62に出力する。
レーザ駆動回路62は、発光信号にしたがって光源部63の光源63Aを駆動する。このとき、レーザ駆動回路62は、例えば、光源63Aからレーザ光Laを出射させ、そのレーザ光Laを書類300上で走査させる。その結果、レーザ光Laが、可逆性データ層320内の光熱変換剤に吸収され、それにより、光熱変換剤から発生した熱により可逆性データ層320が消色に適した温度条件となり、ロイコ色素が顕色剤から分離して消色する(図23の下段の図)。このようにして、描画部60は、可逆性データ層320の消去を行う。
[効果]
次に、本変形例に係る書類300および描画装置1の効果について説明する。
本変形例に係る書類300では、カバー層340,360を発色させて、秘匿情報を不可視化したり、カバー層340,360が秘匿情報の認識を妨げたりすることで、秘匿情報を秘匿することができる。また、カバー層340,360を消色させて秘匿情報を可視化することで、秘匿情報を可視波長域で視認することができる。従って、本変形例に係る書類300では、秘匿情報を可視波長域で可視化することができる。
また、本変形例では、カバー層340,360がロイコ色素、光熱変換剤、顕色剤およびポリマーを含んで構成されている。これにより、光熱変換剤の吸収波長に対応する発光波長のレーザ光をカバー層340,360に照射し、光熱変換剤を発熱させることにより、カバー層340,360が書き込み温度に到達し、顕色剤とロイコ色素とが互いに結合し、ロイコ色素を可視波長域で発色状態にすることができる。その結果、カバー層340,360を発色させて可逆性データ層320を不可視化したり、カバー層340,360が秘匿情報の認識を妨げたりすることで、秘匿情報を秘匿することができる。また、レーザ照射による発熱により、カバー層340,360を消色に適した温度条件にすると、顕色剤とロイコ色素とが互いに分離し、ロイコ色素を可視波長域で消色状態にすることができる。その結果、カバー層340,360の可視画像が消去され、カバー層340,360を消色状態にして可逆性データ層320を可視状態にすることで、秘匿情報を可視波長域で視認することができる。また、カバー層340,360の消去プロセスには、特定の波長のレーザ光が必要であることから、単なる昇温により可視化する場合と比べて、セキュリティレベルの高い書類300を実現することができる。つまり、秘匿情報を盗視しようとして正規の方法以外の方法、例えば書類300全体を加熱してカバー層340,360を消色状態にしようと試みた場合には、可逆性データ層320に書き込まれた秘匿情報も同時に消色してしまうので、秘匿情報を盗まれる心配がない。
また、本変形例では、可逆性データ層320は、カバー層340,360と同様、可視波長域での発色状態および消色状態を遷移可能な可逆性材料を含んで構成されている。しかし、描画装置1は、可逆性データ層320およびカバー層340,360のいずれか一方の発色、消色だけを遷移させることができるように構成されている。これにより、描画装置1を用いて、カバー層340,360の発色、消色だけを遷移させることにより、秘匿情報の可視化、不可視化を制御することができる。また、描画装置1を用いて、可逆性データ層320の書き換えを行うこともできる。
また、本変形例では、基材層310および可逆性データ層320を上下方向から挟み込むようにして、カバー層340,360が設けられている。これにより、基材層310が、可視領域において透明な樹脂材料や、可視領域において秘匿情報が透けて見えるような材料で構成されている場合であっても、カバー層340,360によって、秘匿情報の可視化、不可視化を制御することができる。
[[変形例J]]
上記変形例Iにおいて、画像認識部50によって可逆性データ層320の可視画像データが取得された場合には、情報処理部70は、記憶部40から読み出した可視画像データに対して所定の加工を行うことにより得られた第1加工画像データを、カバー層340に描画する画像データに変換するとともに、記憶部40から読み出した可視画像データに対して所定の加工を行うことにより得られた第2加工画像データを、カバー層360に描画する画像データに変換してもよい。このとき、情報処理部70は、例えば、図24、図25に示したように、第1加工画像データのパターンIaと第2加工画像データのパターンIbとを互いに重ね合わせたパターンIcが、可逆性データ層320の可視画像データのパターンIdとは異なるパターンとなるように、第1加工画像データおよび第2加工画像データを生成する。なお、図25では、パターンIcとパターンIdとが視覚的に区別可能となっているが、それは、あくまでも説明のためであって、実際には、パターンIcとパターンIdとの視覚的な区別が困難となっている。
なお、パターンIcが、例えば、図25に示したように、パターンIdを反転させたパターンとなっていてもよいし、例えば、図26に示したように、複雑な縞パターンとなっていてもよい。このとき、光源部63は、スキャナ部66によるレーザ照射により、カバー層340,360が可視画像の反転画像または可視画像とは異なる画像となるようなレーザ光を出射する。パターンIcがパターンIdを反転させたパターンとなっている場合には、パターンIcとパターンIdとの視覚的な区別が困難となるので、目視はもちろん、透過率を測定する機器で測定した場合であっても、どの部分を測定しても透過率は一定のため、秘匿情報を効果的に秘匿することができる。また、パターンIcが複雑な縞パターンとなっている場合には、秘匿情報を目視で認識することが困難となるので、秘匿情報を効果的に秘匿することができる。
[[変形例K]]
上記第2の実施の形態およびその変形例において、書類300は、可逆性データ層320の代わりに、秘匿情報が可視画像として記録されたデータ層370を備えていてもよい。データ層370は、例えば、基材層310上に秘匿情報が不可逆に固定された印刷層であり、例えば、オフセット印刷によって形成された可視画像によって構成されている。なお、データ層370は、基材層310上に手書きで書いた文字や絵などであってもよい。データ層370は、例えば、数字、文字、バーコード、2次元コード、写真および図形などの可視画像によって構成されている。このとき、カバー層340の発色時の色彩の光学濃度は、データ層370の可視画像が視認できない濃度であればよい。カバー層340の可視画像は、多色で構成されていてもよいし、単色で構成されていてもよい。データ層370の可視画像が単色である場合、データ層370とカバー層340との色差ΔE*は1.2以下となっていることが好ましい。なお、データ層370とカバー層340との色差ΔE*は、データ層370の可視画像が視認できない程度であればよい。
このような場合であっても、カバー層340を発色させてデータ層370を不可視化したり、カバー層340が秘匿情報の認識を妨げたりすることで、秘匿情報を秘匿することができる。また、カバー層340を消色状態にしてデータ層370を可視化することで、秘匿情報を可視波長域で視認することができる。従って、本変形例に係る書類300では、秘匿情報を可視波長域で可視化することができる。
<5.第3の実施の形態>
[構成]
本開示の第3の実施の形態に係るカード400について説明する。図28は、本実施の形態に係るカード400の概略構成例を表したものである。カード400は、例えば、基材層410と、基材層410上に形成された可逆性データ層420、粘着断熱層430およびカバー層440とを備えている。可逆性データ層420、粘着断熱層430およびカバー層440は、基材層410上にこの順に積層されている。可逆性データ層420とカバー層440の位置を入れ替えてもよい。粘着断熱層430およびカバー層440は、可逆性データ層420と対向する位置に設けられている。
基材層410は、例えば、不透明な樹脂材料によって構成されている。粘着断熱層430は、カバー層440を可逆性データ層420に貼り合わせるための層であるとともに、カバー層440と可逆性データ層420との間を熱が伝搬するのを妨げる層である。粘着断熱層430は、例えば、熱伝導率0.3(W/m・K)以下の合成樹脂からなる粘着剤または接着剤によって構成されている。粘着断熱層30の厚さは3μm以上が望ましく、6μm以上であるとさらに望ましい。
可逆性データ層420およびカバー層440は、可視波長域での発色状態および消色状態を遷移可能に構成されている。カバー層440は、可逆性データ層420とは遷移条件が異なる可逆性材料を含んで構成されている。言い換えると、可逆性データ層420は、カバー層440とは遷移条件が異なる可逆性材料を含んで構成されている。このとき、カバー層440の発色時の色彩の光学濃度は、可逆性データ層420の可視画像が視認できない濃度であればよい。カバー層440の可視画像は、多色で構成されていてもよいし、単色で構成されていてもよい。可逆性データ層420の可視画像が単色である場合、可逆性データ層420とカバー層440との色差ΔE*は1.2以下となっていることが好ましい。なお、可逆性データ層420とカバー層440との色差ΔE*は、可逆性データ層420の可視画像が視認できない程度であればよい。
カバー層440は、可逆性データ層420に書き込まれた秘匿情報を目隠しするための層である。カバー層440が可視波長域での発色状態にあるとき、カバー層440は、秘匿情報の視認もしくは認識を妨げる。カバー層440が秘匿情報の視認を妨げるようになっている場合、秘匿情報の全体もしくは一部がカバー層440によって不可視状態となっている。一方、カバー層440が秘匿情報の認識を妨げるようになっている場合、秘匿情報の全体もしくは一部がカバー層440を介して可視状態となっているものの、秘匿情報がカバー層440によって秘匿情報本来の可視画像とは異なる可視画像のように見える。
また、カバー層440が可視波長域での消色状態にあるとき、カバー層440は、秘匿情報の視認を妨げない。このとき、秘匿情報はカバー層440を介して可視状態となっている。
可逆性データ層420は、例えば、ロイコ色素と、書き込みの際に発熱させる光熱変換剤とを含んで構成されている。可逆性データ層420は、さらに、例えば、顕色剤およびポリマーを含んで構成されている。
ロイコ色素は、顕色剤と結合して可視波長域で発色状態になり、あるいは顕色剤と分離して可視波長域で消色状態になるものである。可逆性データ層420に含まれるロイコ色素は、例えば、熱により可逆性データ層420が書き込み温度に到達すると、顕色剤と結合することにより可視波長域で所定の色に発色する。また、可逆性データ層420は、消色状態では可視波長域で透明になる。光熱変換剤は、例えば、近赤外域(700nm~2500nm)の光を吸収して熱を発するものである。可逆性データ層420に含まれる光熱変換剤は、例えば、波長λ1(700nm≦λ1≦2500nm)に吸収ピークを有している。
カバー層440は、例えば、ロイコ色素と、書き込みの際に発熱させる光熱変換剤とを含んで構成されている。カバー層440は、さらに、例えば、顕色剤およびポリマーを含んで構成されている。
ロイコ色素は、顕色剤と結合して可視波長域で発色状態になり、あるいは顕色剤と分離して可視波長域で消色状態になるものである。カバー層440に含まれるロイコ色素は、例えば、熱によりカバー層440が書き込み温度に到達すると、顕色剤と結合することにより可視波長域で所定の色に発色する。また、カバー層440は、消色状態では可視波長域で透明になる。光熱変換剤は、例えば、近赤外域(700nm~2500nm)の光を吸収して熱を発するものである。カバー層440に含まれる光熱変換剤は、例えば、波長λ2(λ2≠λ1、700nm≦λ2≦2500nm)に吸収ピークを有している。本実施の形態において、可逆性データ層420がカバー層440の下に配置される場合、可逆性データ層420に含まれる光熱変換剤の吸収ピークの波長λ1は、カバー層440に含まれる光熱変換剤の吸収ピークの波長λ2よりも長波長となっていることが好ましい。これは、例えば、図9の描画部60を備えた描画装置1を用いて、カバー層440を介して可逆性データ層420に対する書き込みまたは消去を行う際に、波長λ1のレーザ光がカバー層440で吸収され難くするためである。また、本実施の形態において、カバー層440が可逆性データ層420の下に配置される場合、カバー層440に含まれる光熱変換剤の吸収ピークの波長λ2は、可逆性データ層420に含まれる光熱変換剤の吸収ピークの波長λ1よりも長波長となっていることが好ましい。これは、例えば、図9の描画部60を備えた描画装置1を用いて、可逆性データ層420を介してカバー層440に対する書き込みまたは消去を行う際に、波長λ2のレーザ光が可逆性データ層420で吸収され難くするためである。
可逆性データ層420およびカバー層440への書き込みおよび消去は、上記第2の実施の形態に係る可逆性データ層320およびカバー層340への書き込みおよび消去と同様に行うことが可能である。
[効果]
次に、本実施の形態に係るカード400の効果について説明する。
本実施の形態に係るカード400では、カバー層440を発色させて秘匿情報を不可視化したり、カバー層440が秘匿情報の認識を妨げたりすることで、秘匿情報を秘匿することができる。また、カバー層440を消色させて秘匿情報を可視化することで、秘匿情報を可視波長域で視認することができる。従って、本実施の形態に係るカード400では、秘匿情報を可視波長域で可視化することができる。
また、本実施の形態では、カバー層440がロイコ色素、光熱変換剤、顕色剤およびポリマーを含んで構成されている。これにより、光熱変換剤の吸収波長に対応する発光波長のレーザ光をカバー層440に照射し、光熱変換剤を発熱させることにより、カバー層440が書き込み温度に到達し、顕色剤とロイコ色素とが互いに結合し、ロイコ色素を可視波長域で発色状態にすることができる。その結果、カバー層440を発色させて可逆性データ層420を不可視化したり、カバー層440が秘匿情報の認識を妨げたりすることで、秘匿情報を秘匿することができる。また、レーザ照射による発熱により、カバー層440を消色に適した温度条件にすると、顕色剤とロイコ色素とが互いに分離し、ロイコ色素を可視波長域で消色状態にすることができる。その結果、カバー層440の可視画像が消去され、カバー層440を消色状態にして可逆性データ層420を可視状態にすることで、秘匿情報を可視波長域で視認することができる。また、カバー層440の消去プロセスには、特定の波長のレーザ光が必要であることから、単なる昇温により可視化する場合と比べて、セキュリティレベルの高いカード400を実現することができる。つまり、秘匿情報を盗視しようとして正規の方法以外の方法、例えばカード400全体を加熱してカバー層440を消色状態にしようと試みた場合には、可逆性データ層420に書き込まれた秘匿情報も同時に消色してしまうので、秘匿情報を盗まれる心配がない。
また、本実施の形態では、可逆性データ層420は、カバー層440と同様、可視波長域での発色状態および消色状態を遷移可能な可逆性材料を含んで構成されている。しかし、可逆性データ層420は、カバー層440とは遷移条件が異なる可逆性材料を含んで構成されている。言い換えると、カバー層440は、可逆性データ層420とは遷移条件が異なる可逆性材料を含んで構成されている。これにより、描画装置1は、可逆性データ層420およびカバー層440のいずれか一方の発色、消色だけを遷移させることができる。その結果、描画装置1を用いて、カバー層440の発色、消色だけを遷移させることにより、秘匿情報の可視化、不可視化を制御することができる。また、描画装置1を用いて、可逆性データ層420の書き換えを行うこともできる。
また、本実施の形態では、カバー層440と可逆性データ層420との間に粘着断熱層430が設けられているので、粘着断熱層430によって、カバー層440と可逆性データ層420との間を熱が伝搬するのが妨げられる。これにより、例えば、カバー層440に対して発色もしくは消色を行っているときに、可逆性データ層420に対してまでも誤って発色もしくは消色を行ってしまうことを防ぐことができる。
なお、本実施の形態において、カード400は、上記変形例F、G,H,I,Jと同様の構成を採ることが可能である。また、本実施の形態において、例えば、図29に示したように、可逆性データ層420の代わりに、秘匿情報が可視画像として記録されたデータ層450を備えていてもよい。データ層450は、基材層410上に秘匿情報が不可逆に固定された印刷層であり、例えば、オフセット印刷によって形成された可視画像によって構成されている。なお、データ層450は、基材層410上に手書きで書いた文字や絵などであってもよい。データ層450は、例えば、数字、文字、バーコード、2次元コード、写真および図形などの可視画像によって構成されている。このような場合であっても、カバー層440を発色させて可逆性データ層420を不可視化したり、カバー層440が秘匿情報の認識を妨げたりすることで、秘匿情報を秘匿することができ、カバー層440を消色状態にして可逆性データ層420を可視化することで、秘匿情報を可視波長域で視認することができる。従って、このような場合であっても、カード400では、秘匿情報を可視波長域で可視化することができる。
<7.各実施の形態に共通の変形例>
[[変形例M]]
上記第1の実施の形態およびその変形例において、データ保護シール100は、例えば、図30に示したように、カバー層110を上下方向から挟み込む一対の水蒸気バリア層160を備えていてもよい。一対の水蒸気バリア層160のうちいずれか一方は、必要に応じて省略が可能である。水蒸気バリア層160は、カバー層110を保護するものであり、例えば、水蒸気透過率0.1g/m2/day以下の特性を有している。このように、水蒸気バリア層160を設けることで、カバー層110の自然消色を抑制することができ、過酷な環境下においても長期間に渡って秘匿情報を秘匿状態のまま保存することができる。
また、上記第1の実施の形態およびその変形例において、データ保護シール100は、例えば、図31に示したように、カバー層110を上下方向から挟み込む一対の紫外線カット層170を備えていてもよい。紫外線カット層170は、カバー層110を保護するものであり、例えば、420nmよりも短波長の光における光透過率が70%以下の特性を有している。一対の紫外線カット層170のうちいずれか一方は、必要に応じて省略が可能である。このように、紫外線カット層170を設けることで、カバー層110の自然消色を抑制することができ、過酷な環境下においても長期間に渡って秘匿情報を秘匿状態のまま保存することができる。
また、上記第1の実施の形態およびその変形例において、データ保護シール100は、例えば、図32に示したように、カバー層110を上下方向から挟み込む一対の水蒸気バリア層160と、カバー層110を上下方向から挟み込む一対の紫外線カット層170とを備えていてもよい。一対の水蒸気バリア層160のうちいずれか一方は、必要に応じて省略が可能である。一対の紫外線カット層170のうちいずれか一方は、必要に応じて省略が可能である。このように、水蒸気バリア層160や紫外線カット層170を設けることで、カバー層110の自然消色を抑制することができ、過酷な環境下においても長期間に渡って秘匿情報を秘匿状態のまま保存することができる。
[[変形例N]]
上記第2の実施の形態およびその変形例において、書類300は、例えば、図33に示したように、カバー層340を上下方向から挟み込む一対の水蒸気バリア層380を備えていてもよい。一対の水蒸気バリア層380のうちいずれか一方は、必要に応じて省略が可能である。水蒸気バリア層380は、カバー層340を保護するものであり、例えば、水蒸気透過率0.1g/m2/day以下の特性を有している。このように、水蒸気バリア層380を設けることで、カバー層340の自然消色を抑制することができ、過酷な環境下においても長期間に渡って秘匿情報を秘匿状態のまま保存することができる。
また、上記第2の実施の形態およびその変形例において、書類300は、例えば、図34に示したように、カバー層340を上下方向から挟み込む一対の紫外線カット層390を備えていてもよい。紫外線カット層390は、カバー層340を保護するものであり、例えば、420nmよりも短波長の光における光透過率が70%以下の特性を有している。一対の紫外線カット層390のうちいずれか一方は、必要に応じて省略が可能である。このように、紫外線カット層390を設けることで、カバー層340の自然消色を抑制することができ、過酷な環境下においても長期間に渡って秘匿情報を秘匿状態のまま保存することができる。
また、上記第2の実施の形態およびその変形例において、書類300は、例えば、図35に示したように、カバー層340を上下方向から挟み込む一対の水蒸気バリア層380と、カバー層340を上下方向から挟み込む一対の紫外線カット層390とを備えていてもよい。一対の水蒸気バリア層380のうちいずれか一方は、必要に応じて省略が可能である。一対の紫外線カット層390のうちいずれか一方は、必要に応じて省略が可能である。このように、水蒸気バリア層380や紫外線カット層390を設けることで、カバー層340の自然消色を抑制することができ、過酷な環境下においても長期間に渡って秘匿情報を秘匿状態のまま保存することができる。
[[変形例O]]
上記第3の実施の形態およびその変形例において、カード400は、例えば、図36に示したように、カバー層440を上下方向から挟み込む一対の水蒸気バリア層460を備えていてもよい。一対の水蒸気バリア層460のうちいずれか一方は、必要に応じて省略が可能である。水蒸気バリア層460は、カバー層440を保護するものであり、例えば、水蒸気透過率0.1g/m2/day以下の特性を有している。このように、水蒸気バリア層460を設けることで、カバー層440の自然消色を抑制することができ、過酷な環境下においても長期間に渡って秘匿情報を秘匿状態のまま保存することができる。
また、上記第3の実施の形態およびその変形例において、カード400は、例えば、図37に示したように、カバー層440を上下方向から挟み込む一対の紫外線カット層470を備えていてもよい。紫外線カット層470は、カバー層440を保護するものであり、例えば、420nmよりも短波長の光における光透過率が70%以下の特性を有している。一対の紫外線カット層470のうちいずれか一方は、必要に応じて省略が可能である。このように、紫外線カット層470を設けることで、カバー層440の自然消色を抑制することができ、過酷な環境下においても長期間に渡って秘匿情報を秘匿状態のまま保存することができる。
また、上記第3の実施の形態およびその変形例において、カード400は、例えば、図38に示したように、カバー層440を上下方向から挟み込む一対の水蒸気バリア層460と、カバー層440を上下方向から挟み込む一対の紫外線カット層470とを備えていてもよい。一対の水蒸気バリア層460のうちいずれか一方は、必要に応じて省略が可能である。一対の紫外線カット層470のうちいずれか一方は、必要に応じて省略が可能である。このように、水蒸気バリア層460や紫外線カット層470を設けることで、カバー層440の自然消色を抑制することができ、過酷な環境下においても長期間に渡って秘匿情報を秘匿状態のまま保存することができる。
上記変形例M~Oでは、カバー層のみを水蒸気バリア層および紫外線カット層の少なくとも一方で挟み込む構造としていた。しかし、上記変形例M~Oにおいて、カバー層と可逆性データ層の双方を水蒸気バリア層および紫外線カット層の少なくとも一方で挟み込む構造とするとより好ましい。可逆性データ層の自然消色を抑制することができ、過酷な環境下においても長期間に渡って秘匿情報を保持できるからである。
以上、複数の実施の形態およびそれらの変形例を挙げて本開示を説明したが、本開示は上記実施の形態等に限定されるものではなく、種々変形が可能である。
なお、本明細書中に記載された効果は、あくまで例示である。本開示の効果は、本明細書中に記載された効果に限定されるものではない。本開示が、本明細書中に記載された効果以外の効果を持っていてもよい。
また、例えば、本開示は以下のような構成を取ることができる。
(1)
秘匿情報が可視画像として記録可能に構成されたデータ層と、
前記データ層の上方および下方の少なくとも一方に配置され、可視波長域での発色状態および消色状態を遷移可能に構成された1または複数のカバー層と
を備えた
データ保護体。
(2)
前記データ層は、可視波長域での発色状態および消色状態を遷移可能であって、かつ前記1または複数のカバー層とは遷移条件が異なる可逆性材料を含んで構成され、
前記秘匿情報は、前記可逆性材料の発色によって可視画像として前記データ層に記録される
(1)に記載のデータ保護体。
(3)
前記1または複数のカバー層は、ロイコ色素を含んで構成されている
(1)または(2)に記載のデータ保護体。
(4)
前記1または複数のカバー層は、フォトクロミック材料を含んで構成されている
(1)または(2)に記載のデータ保護体。
(5)
前記1または複数のカバー層は、相変化により可視波長域での光透過率を制御可能な材料、または、相変化により可視波長域での発色状態および消色状態を遷移可能な材料を含んで構成されている
(1)または(2)に記載のデータ保護体。
(6)
前記1または複数のカバー層は、前記可視画像のパターンとは異なるパターンの濃淡画像を含んで構成されている
(1)ないし(5)のいずれか1つに記載のデータ保護体。
(7)
前記1または複数のカバー層を保護する、水蒸気透過率0.1g/m2/day以下の1または複数の水蒸気バリア層を更に備えた
(1)ないし(6)のいずれか1つに記載のデータ保護体。
(8)
前記1または複数のカバー層を保護する、420nmよりも短波長の光における光透過率が70%以下である1または複数の紫外線カット層を更に備えた
(1)ないし(7)のいずれか1つに記載のデータ保護体。
(9)
前記1または複数のカバー層と前記データ層との間に断熱層を更に備えた
(1)ないし(8)のいずれか1つに記載のデータ保護体。
(10)
前記データ層を支持する基材を更に備え、
前記基材は、紙で構成されている
(1)ないし(9)のいずれか1つに記載のデータ保護体。
(11)
前記データ層を支持する基材を更に備え、
前記基材は、合成樹脂で構成されている
(1)ないし(9)のいずれか1つに記載のデータ保護体。
(12)
秘匿情報が可視画像として記録されたデータ層と、
前記データ層の上方および下方の少なくとも一方に配置され、可視波長域での発色状態および消色状態を遷移可能に構成された1または複数のカバー層と
を備えた
データ保護体。
(13)
前記データ層は、基材上に前記秘匿情報が不可逆に固定された印刷層である
(12)に記載のデータ保護体。
(14)
秘匿情報が可視画像として記録可能に構成されたデータ層を保護するデータ保護シールであって、
可視波長域での発色状態および消色状態を遷移可能に構成された1または複数のカバー層と、
前記1または複数のカバー層と対向する位置に設けられた粘着層と
を備えた
データ保護シール。
(15)
前記1または複数のカバー層は、前記データ層とは遷移条件が異なる可逆性材料を含んで構成される
(14)に記載のデータ保護シール。
(16)
前記粘着層を保護する保護層を更に備えた
(14)または(15)に記載のデータ保護シール。
(17)
秘匿情報が可視画像として記録されたデータ層を保護するデータ保護シールであって、
可視波長域での発色状態および消色状態を遷移可能に構成された1または複数のカバー層と、
前記1または複数のカバー層と対向する位置に設けられた粘着層と
を備えた
データ保護シール。
(18)
前記粘着層を保護する保護層を更に備えた
(17)に記載のデータ保護シール。
(19)
可視波長域での発色状態および消色状態を遷移可能な第1可逆性材料を含んで構成され、秘匿情報が可視画像として記録されるデータ層と、可視波長域での発色状態および消色状態を遷移可能な第2可逆性材料を含んで構成され、前記データ層の上方および下方の少なくとも一方に配置された1または複数のカバー層とを備えたデータ保護体の、前記データ層および前記1または複数のカバー層に対する書き込みおよび消去の少なくとも一方を行う描画装置であって、
前記第1可逆性材料の発色および消色の反応が生じない条件であって、かつ前記第2可逆性材料の発色および消色のいずれかの反応が生じる条件の第1レーザ光、または、前記第2可逆性材料の発色および消色の反応が生じない条件であって、かつ前記第1可逆性材料の発色および消色のいずれかの反応が生じる条件の第2レーザ光の少なくとも一方のレーザ光を出射する光源部と、
前記光源部から出射された前記レーザ光を前記データ層、または前記1または複数のカバー層に向けて照射することにより、前記データ層、または前記1または複数のカバー層に対する書き込みおよび消去の少なくとも一方を行う光学部と
を備えた
描画装置。
(20)
前記光源部は、前記光学部によるレーザ照射により、前記1または複数のカバー層が前記可視画像の反転画像または前記可視画像とは異なる画像となるようなレーザ光を出射する
(19)に記載の描画装置。
本開示の一実施形態に係る第1および第2のデータ保護体によれば、1または複数のカバー層を発色状態にしてデータ層を不可視状態にしたり、カバー層が秘匿情報の認識を妨げたりすることで、秘匿情報を秘匿することができ、1または複数のカバー層を消色状態にしてデータ層を可視状態にすることで、秘匿情報を可視波長域で視認することができるようにしたので、秘匿情報を可視波長域で可視化することができる。
本開示の一実施形態に係る第1および第2のデータ保護シールによれば、例えば、第1および第2のデータ保護シールをデータ層に貼り合わせ、1または複数のカバー層を発色状態にしてデータ層を不可視状態にしたり、カバー層が秘匿情報の認識を妨げたりすることで、秘匿情報を秘匿することができ、1または複数のカバー層を消色状態にしてデータ層を可視状態にすることで、秘匿情報を可視波長域で視認することができるようにしたので、秘匿情報を可視波長域で可視化することができる。
本開示の一実施形態に係る描画装置によれば、描画装置によってデータ保護体に書き込みを行うことにより、1または複数のカバー層を発色状態にしてデータ層を不可視状態にしたり、カバー層が秘匿情報の認識を妨げたりすることで、秘匿情報を秘匿したり、描画装置によってデータ保護体の消去を行うことにより、1または複数のカバー層を消色状態にしてデータ層を可視状態にすることで、秘匿情報を可視波長域で視認することができるようにしたので、秘匿情報を可視波長域で可視化することができる。
本出願は、日本国特許庁において2019年3月20日に出願された日本特許出願番号第2019-052744号を基礎として優先権を主張するものであり、この出願のすべての内容を参照によって本出願に援用する。
当業者であれば、設計上の要件や他の要因に応じて、種々の修正、コンビネーション、サブコンビネーション、および変更を想到し得るが、それらは添付の請求の範囲やその均等物の範囲に含まれるものであることが理解される。

Claims (13)

  1. 秘匿情報が可視画像として記録可能に構成されたデータ層と、
    前記データ層の上方および下方の少なくとも一方に配置され、可視波長域での発色状態および消色状態を遷移可能に構成された1または複数のカバー層と
    を備え、
    前記データ層は、可視波長域での発色状態および消色状態を遷移可能であって、かつ前記1または複数のカバー層とは遷移条件が異なる可逆性材料を含んで構成され、
    前記秘匿情報は、前記可逆性材料の発色によって可視画像として前記データ層に記録される
    データ保護体。
  2. 秘匿情報が可視画像として記録可能に構成されたデータ層と、
    前記データ層の上方および下方の少なくとも一方に配置され、可視波長域での発色状態および消色状態を遷移可能に構成された1または複数のカバー層と
    を備え、
    前記1または複数のカバー層は、前記可視画像のパターンとは異なるパターンの濃淡画像を含んで構成されている
    データ保護体。
  3. 前記1または複数のカバー層は、フォトクロミック材料を含んで構成されている
    請求項1または請求項2に記載のデータ保護体。
  4. 前記1または複数のカバー層は、相変化により可視波長域での光透過率を制御可能な材料、または、相変化により可視波長域での発色状態および消色状態を遷移可能な材料を含んで構成されている
    請求項1または請求項2に記載のデータ保護体。
  5. 前記1または複数のカバー層を保護する、水蒸気透過率0.1g/m2/day以下の1または複数の水蒸気バリア層を更に備えた
    請求項1または請求項2に記載のデータ保護体。
  6. 前記1または複数のカバー層を保護する、420nmよりも短波長の光における光透過率が70%以下である1または複数の紫外線カット層を更に備えた
    請求項1または請求項2に記載のデータ保護体。
  7. 前記1または複数のカバー層と前記データ層との間に断熱層を更に備えた
    請求項1または請求項2に記載のデータ保護体。
  8. 前記1または複数のカバー層を上下方向から挟み込むように配置され、前記1または複数のカバー層を保護する、水蒸気透過率0.1g/m2/day以下の複数の水蒸気バリア層を更に備えた
    請求項6または請求項7に記載のデータ保護体。
  9. 前記1または複数のカバー層の、上方および下方のいずれか一方の側だけに配置され、前記1または複数のカバー層を保護する、水蒸気透過率0.1g/m2/day以下の1または複数の水蒸気バリア層を更に備えた
    請求項6または請求項7に記載のデータ保護体。
  10. 前記データ層を支持する基材を更に備え、
    前記基材は、紙で構成されている
    請求項1または請求項2に記載のデータ保護体。
  11. 前記データ層を支持する基材を更に備え、
    前記基材は、合成樹脂で構成されている
    請求項1または請求項2に記載のデータ保護体。
  12. 前記1または複数のカバー層は、ロイコ色素を含んで構成されている
    請求項1ないし請求項11のいずれか一項に記載のデータ保護体。
  13. 可視波長域での発色状態および消色状態を遷移可能な第1可逆性材料を含んで構成され、秘匿情報が可視画像として記録可能に構成されたデータ層と、可視波長域での発色状態および消色状態を遷移可能な第2可逆性材料を含んで構成され、前記データ層の上方および下方の少なくとも一方に配置された1または複数のカバー層とを備えたデータ保護体の、前記データ層および前記1または複数のカバー層に対する書き込みおよび消去の少なくとも一方を行う描画装置であって、
    前記第1可逆性材料の発色および消色の反応が生じない条件であって、かつ前記第2可逆性材料の発色および消色のいずれかの反応が生じる条件の第1レーザ光、または、前記第2可逆性材料の発色および消色の反応が生じない条件であって、かつ前記第1可逆性材料の発色および消色のいずれかの反応が生じる条件の第2レーザ光の少なくとも一方のレーザ光を出射する光源部と、
    前記光源部から出射された前記レーザ光を前記データ層、または前記1または複数のカバー層に向けて照射することにより、前記データ層、または前記1または複数のカバー層に対する書き込みおよび消去の少なくとも一方を行う光学部と、
    前記データ層の表面を測定することにより前記データ層に記録された前記可視画像を取得する画像認識部と
    を備え、
    前記光源部は、前記光学部によるレーザ照射により、前記1または複数のカバー層が、前記画像認識部で取得された前記可視画像の反転画像または、前記画像認識部で取得された前記可視画像とは異なる画像となるようなレーザ光を出射する
    描画装置。
JP2021506238A 2019-03-20 2020-02-13 データ保護体および描画装置 Active JP7505482B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019052744 2019-03-20
JP2019052744 2019-03-20
PCT/JP2020/005432 WO2020189104A1 (ja) 2019-03-20 2020-02-13 データ保護体、データ保護シールおよび描画装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2020189104A1 JPWO2020189104A1 (ja) 2020-09-24
JPWO2020189104A5 JPWO2020189104A5 (ja) 2023-02-13
JP7505482B2 true JP7505482B2 (ja) 2024-06-25

Family

ID=72520724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021506238A Active JP7505482B2 (ja) 2019-03-20 2020-02-13 データ保護体および描画装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220126596A1 (ja)
EP (1) EP3944220A4 (ja)
JP (1) JP7505482B2 (ja)
KR (1) KR20210142108A (ja)
CN (1) CN113632156B (ja)
WO (1) WO2020189104A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073579A (ja) 2001-08-31 2003-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd 色素形成材料、画像形成材料および画像形成方法
JP2003145965A (ja) 2001-11-15 2003-05-21 Toppan Printing Co Ltd 偽造防止印刷物
JP2004272177A (ja) 2003-03-05 2004-09-30 Hiromi Ishikawa 個人情報保護シール
JP2004334824A (ja) 2003-05-08 2004-11-25 Kanasugi Kogei:Kk 機密情報隠蔽システム。
JP2006103048A (ja) 2004-10-01 2006-04-20 Nhk Spring Co Ltd 識別媒体およびその識別方法
JP2007065266A (ja) 2005-08-31 2007-03-15 Toppan Printing Co Ltd 機密情報隠蔽シール及び情報記載書類及び機密情報読取装置及び機密情報読取方法
US20100237605A1 (en) 2004-04-12 2010-09-23 Vidler Bryan W Data carrier for health related information
US20120263893A1 (en) 2009-11-11 2012-10-18 Endres Guenter Card-shaped data carrier
JP2013076799A (ja) 2011-09-30 2013-04-25 Dainippon Printing Co Ltd ホログラムシート
US20180306648A1 (en) 2015-10-22 2018-10-25 Cj Cheiljedang Corporation Printed Material for Temperature Sensing Display Package and Packaging Material Using the Same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0773490A (ja) * 1993-08-31 1995-03-17 Sony Corp 焦点制御装置及び焦点制御装置の安定化方法
US6280891B2 (en) * 1994-05-04 2001-08-28 Hologram Industries S.A. Multi-layer assembly and method for marking articles and resulting marked articles
US7452847B2 (en) * 2004-11-02 2008-11-18 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive recording medium, reversible thermosensitive recording label, reversible thermosensitive recording device, image processing apparatus, and image processing method
JP4486876B2 (ja) 2004-12-15 2010-06-23 シャープ株式会社 多分割読出ccd補正処理装置および方法
JP2007271965A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Toppan Printing Co Ltd 隠蔽シール及びその隠蔽シールを用いた機密情報用書類及び機密情報読取方法及び機密情報読取装置
CN101104350A (zh) * 2006-07-10 2008-01-16 东芝泰格有限公司 可逆热敏记录介质和使用热敏记录介质记录图像的方法
JP2010032684A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Toppan Printing Co Ltd 隠蔽シール、機密情報用書類及び機密情報読取方法
JP2010195035A (ja) * 2009-01-30 2010-09-09 Ricoh Co Ltd 感熱記録媒体及びそれを用いた画像処理方法
JP6887355B2 (ja) 2017-09-19 2021-06-16 Ntn株式会社 トリポード型等速自在継手

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073579A (ja) 2001-08-31 2003-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd 色素形成材料、画像形成材料および画像形成方法
JP2003145965A (ja) 2001-11-15 2003-05-21 Toppan Printing Co Ltd 偽造防止印刷物
JP2004272177A (ja) 2003-03-05 2004-09-30 Hiromi Ishikawa 個人情報保護シール
JP2004334824A (ja) 2003-05-08 2004-11-25 Kanasugi Kogei:Kk 機密情報隠蔽システム。
US20100237605A1 (en) 2004-04-12 2010-09-23 Vidler Bryan W Data carrier for health related information
JP2006103048A (ja) 2004-10-01 2006-04-20 Nhk Spring Co Ltd 識別媒体およびその識別方法
JP2007065266A (ja) 2005-08-31 2007-03-15 Toppan Printing Co Ltd 機密情報隠蔽シール及び情報記載書類及び機密情報読取装置及び機密情報読取方法
US20120263893A1 (en) 2009-11-11 2012-10-18 Endres Guenter Card-shaped data carrier
JP2013076799A (ja) 2011-09-30 2013-04-25 Dainippon Printing Co Ltd ホログラムシート
US20180306648A1 (en) 2015-10-22 2018-10-25 Cj Cheiljedang Corporation Printed Material for Temperature Sensing Display Package and Packaging Material Using the Same

Also Published As

Publication number Publication date
EP3944220A4 (en) 2022-08-24
CN113632156B (zh) 2024-03-08
CN113632156A (zh) 2021-11-09
KR20210142108A (ko) 2021-11-24
JPWO2020189104A1 (ja) 2020-09-24
EP3944220A1 (en) 2022-01-26
WO2020189104A1 (ja) 2020-09-24
US20220126596A1 (en) 2022-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6022648A (en) Bistable, thermochromic recording method for rendering color and gray scale
JP7505482B2 (ja) データ保護体および描画装置
JP2022093420A (ja) 描画及び消去装置および照射方法
JP4722705B2 (ja) 積層ホログラム情報記憶媒体の製造方法および積層ホログラム情報記憶媒体
US11823004B2 (en) Information medium, recording apparatus, and reading apparatus
US20030091912A1 (en) Reversible thermosensible recording medium and information recording and displaying card using the same
JPWO2020189104A5 (ja)
JP7513017B2 (ja) 情報媒体、会員証および記録装置
JP4281347B2 (ja) 可逆性多色記録媒体の記録装置
JP2004188827A (ja) 可逆性多色記録媒体の記録装置
WO2023176942A1 (ja) 描画物、および描画物の形成方法
JPWO2020054330A1 (ja) 描画システム、および、変換プロファイルの作成方法
JP2006088645A (ja) 可逆性感熱記録媒体
JP2004249541A (ja) 可逆性多色記録媒体の記録装置
JP7348861B2 (ja) 情報形成媒体
JPH01250926A (ja) レーザーでアドレスできる液晶セル
WO2024090063A1 (ja) 描画装置、および描画物の形成方法
JP2000079767A (ja) 可逆性感熱記録媒体
JP2021151748A (ja) 感熱記録媒体およびこの感熱記録媒体のためのレーザ記録方法
JP4420840B2 (ja) 機密情報表示媒体
JPH11277913A (ja) 可逆性感熱記録媒体
JP2004203026A (ja) 可逆性多色記録層を有するシート材、カード、及びこれらを用いた記録方法
JPH11277914A (ja) 可逆性感熱記録媒体
JP2000015866A (ja) 画像記録装置
JPH06191140A (ja) 記録媒体およびこの記録媒体に対する記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240527