JP7505388B2 - 方法、情報処理装置、及びプログラム - Google Patents

方法、情報処理装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7505388B2
JP7505388B2 JP2020201335A JP2020201335A JP7505388B2 JP 7505388 B2 JP7505388 B2 JP 7505388B2 JP 2020201335 A JP2020201335 A JP 2020201335A JP 2020201335 A JP2020201335 A JP 2020201335A JP 7505388 B2 JP7505388 B2 JP 7505388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
residents
vehicle
information processing
processing device
predicted value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020201335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022089090A (ja
Inventor
巧 柴野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020201335A priority Critical patent/JP7505388B2/ja
Priority to US17/511,560 priority patent/US11735052B2/en
Priority to CN202111413688.2A priority patent/CN114595859A/zh
Publication of JP2022089090A publication Critical patent/JP2022089090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7505388B2 publication Critical patent/JP7505388B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/202Dispatching vehicles on the basis of a location, e.g. taxi dispatching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/205Indicating the location of the monitored vehicles as destination, e.g. accidents, stolen, rental

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、方法、情報処理装置、及びプログラムに関する。
従来、需要電力の削減に関する技術が知られている。例えば特許文献1には、ある地域にある住宅の居住者に対して外出を促して当該地域内でのエネルギ消費量の削減を図る取り組みに用いられるシステムが開示されている。
特開2016-164758号公報
需要電力の削減に関する技術の改善が望まれている。
かかる事情に鑑みてなされた本開示の目的は、需要電力の削減に関する技術を改善することにある。
本開示の一実施形態に係る方法は、
情報処理装置が実行する方法であって、
1つ以上の住居施設を含むエリアにおける需要電力の第1予測値を取得すること、及び
前記第1予測値に関する所定条件が満たされる場合、前記エリアの少なくとも一部の住民を住居施設から移動させる車両を配車することを含む。
本開示の一実施形態に係る情報処理装置は、
制御部を備える情報処理装置であって、
前記制御部は、
1つ以上の住居施設を含むエリアにおける需要電力の第1予測値を取得し、
前記第1予測値に関する所定条件が満たされる場合、前記エリアの少なくとも一部の住民を住居施設から移動させる車両を配車する。
本開示の一実施形態に係るプログラムは、
情報処理装置に、
1つ以上の住居施設を含むエリアにおける需要電力の第1予測値を取得すること、及び
前記第1予測値に関する所定条件が満たされる場合、前記エリアの少なくとも一部の住民を住居施設から移動させる車両を配車することを実行させる。
本開示の一実施形態によれば、需要電力の削減に関する技術が改善される。
本開示の一実施形態に係るシステムの概略構成を示すブロック図である。 端末装置の概略構成を示すブロック図である。 情報処理装置の概略構成を示すブロック図である。 車両の概略構成を示すブロック図である。 情報処理装置の動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について説明する。
(実施形態の概要)
図1を参照して、本開示の一実施形態に係るシステム1の概要について説明する。システム1は、1つ以上の端末装置10と、情報処理装置20と、車両30と、を備える。端末装置10、情報処理装置20、及び車両30は、例えば移動体通信網及びインターネット等を含むネットワーク40と通信可能に接続される。
端末装置10は、あるエリア内に存在する住居施設に居住する当該エリアの住民が利用する任意の装置である。例えばスマートフォン、タブレット端末、PC(Personal Computer)、又はHEMS(Home Energy Management System)専用端末等が、端末装置10として採用可能である。住居施設は、一軒家、又は、アパートメント、マンション若しくは老人ホーム等の集合住宅であるが、これらに限られず、人が居住する任意の施設であってもよい。
情報処理装置20は、例えばサーバ装置であるが、これに限られず任意のコンピュータであってもよい。車両30は、例えばバス等の旅客自動車であるが、これに限られず人間が乗車可能な任意の車両であってもよい。車両30は、例えばSAE(Society of Automotive Engineers)において定義されるレベル1乃至5等の自動運転が可能であってもよい。
車両30は、1つ以上の住居施設を含むエリアの少なくとも一部の住民を住居施設から移動させる(すなわち、外出させる)ために用いられる。住民が外出することにより、住居施設における需要電力が削減される結果、当該エリア全体の需要電力が削減され得る。
まず、本実施形態の概要について説明し、詳細については後述する。情報処理装置20は、1つ以上の住居施設を含むエリアにおける需要電力の第1予測値を取得する。そして情報処理装置20は、第1予測値に関する所定条件が満たされる場合、当該エリアの少なくとも一部の住民を住居施設から移動させる車両30を配車する。
このように、本実施形態によれば、対象とするエリアの需要電力の第1予測値に関する所定条件が満たされる場合に車両30が配車される。例えば、第1予測値が所定の閾値以上である等、エリアの需要電力が比較的大きくなることが予想される場合に、車両30が配車され得る。車両30が配車されることによって、当該エリアの少なくとも一部の住民に対して、住居施設から移動する(すなわち、外出する)動機を与えることができる。上述したように、住民が外出することにより、住居施設における需要電力が削減され得る。したがって、住居施設における需要電力が削減される結果、当該エリア全体の需要電力が削減される蓋然性が向上する点で、需要電力の削減に関する技術が改善される。
次に、システム1の各構成について、詳細に説明する。
(端末装置の構成)
図2に示すように、端末装置10は、通信部11と、出力部12と、入力部13と、記憶部14と、制御部15と、を備える。
通信部11は、ネットワーク40に接続する1つ以上の通信インタフェースを含む。当該通信インタフェースは、例えば4G(4th Generation)及び5G(5th Generation)等の移動体通信規格に対応するが、これらに限られず、任意の通信規格に対応してもよい。本実施形態において、端末装置10は、通信部11及びネットワーク40を介して情報処理装置20と通信する。
出力部12は、情報を出力してユーザに通知する1つ以上の出力装置を含む。当該出力装置は、例えば情報を映像で出力するディスプレイ、又は情報を音声で出力するスピーカ等であるが、これらに限られない。
入力部13は、ユーザ入力を検出する1つ以上の入力装置を含む。当該入力装置は、例えば物理キー、静電容量キー、出力部12のディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、音声入力を受け付けるマイク、又はカメラ等であるが、これらに限られない。
記憶部14は、1つ以上のメモリを含む。本実施形態において「メモリ」は、例えば半導体メモリ、磁気メモリ、又は光メモリ等であるが、これらに限られない。記憶部14に含まれる各メモリは、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能してもよい。記憶部14は、端末装置10の動作に用いられる任意の情報を記憶する。例えば、記憶部14は、システムプログラム及びアプリケーションプログラム等を記憶してもよい。記憶部14に記憶された情報は、例えば通信部11を介してネットワーク40から取得される情報で更新可能であってもよい。
制御部15は、1つ以上のプロセッサ、1つ以上のプログラマブル回路、1つ以上の専用回路、又はこれらの組合せを含む。プロセッサは、例えばCPU(Central Processing Unit)若しくはGPU(Graphics Processing Unit)等の汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサであるがこれらに限られない。プログラマブル回路は、例えばFPGA(Field-Programmable Gate Array)であるがこれに限られない。専用回路は、例えばASIC(Application Specific Integrated Circuit)であるがこれに限られない。制御部15は、端末装置10全体の動作を制御する。
(情報処理装置の構成)
図3に示すように、情報処理装置20は、通信部21と、記憶部22と、制御部23と、を備える。
通信部21は、ネットワーク40に接続する1つ以上の通信インタフェースを含む。当該通信インタフェースは、例えば移動体通信規格、有線LAN(Local Area Network)規格、又は無線LAN規格に対応するが、これらに限られず、任意の通信規格に対応してもよい。本実施形態において、情報処理装置20は、通信部21及びネットワーク40を介して端末装置10及び車両30と通信する。
記憶部22は、1つ以上のメモリを含む。記憶部22に含まれる各メモリは、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能してもよい。記憶部22は、情報処理装置20の動作に用いられる任意の情報を記憶する。例えば、記憶部22は、システムプログラム、アプリケーションプログラム、データベース、及び地図情報等を記憶してもよい。記憶部22に記憶された情報は、例えば通信部21を介してネットワーク40から取得される情報で更新可能であってもよい。
本実施形態において記憶部22は、対象とするエリアの住民の情報を記憶する。住民の情報は、例えば健常者であるか否かを示す情報、住居施設の位置情報、及び住民が住居施設での利用を契約しているエネルギの種類(例えば、枯渇性エネルギ又は再生可能エネルギ等)を示す情報等を含むが、これらに限られず、住民に関する任意の情報を含んでもよい。住民の情報は、住民自身が操作する端末装置10を介して情報処理装置20に入力されてもよく、或いは住民の同意のもとオペレータによって入力されてもよい。
制御部23は、1つ以上のプロセッサ、1つ以上のプログラマブル回路、1つ以上の専用回路、又はこれらの組合せを含む。制御部23は、情報処理装置20全体の動作を制御する。
(車両の構成)
図4に示すように、車両30は、通信部31と、測位部32と、撮像部33と、記憶部34と、制御部35と、を備える。
通信部31は、ネットワーク40に接続する1つ以上の通信インタフェースを含む。当該通信インタフェースは、例えば移動体通信規格に対応するが、これらに限られない。本実施形態において、車両30は、通信部31及びネットワーク40を介して情報処理装置20と通信する。
測位部32は、車両30の位置情報を取得する1つ以上の装置を含む。具体的には、測位部32は、例えばGPSに対応する受信機を含むが、これに限られず、任意の衛星測位システムに対応する受信機を含んでもよい。
撮像部33は、1つ以上のカメラを含む。撮像部33に含まれる各カメラは、例えば車外又は車内の被写体を撮像可能となるように車両30に設けられてもよい。撮像部33によって生成される画像は、例えば車両30の自動運転制御に利用され得る。
記憶部34は、1つ以上のメモリを含む。記憶部34に含まれる各メモリは、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能してもよい。記憶部34は、車両30の動作に用いられる任意の情報を記憶する。例えば、記憶部34は、システムプログラム、アプリケーションプログラム、及び組み込みソフトウェア等を記憶してもよい。記憶部34に記憶された情報は、例えば通信部31を介してネットワーク40から取得される情報で更新可能であってもよい。
制御部35は、1つ以上のプロセッサ、1つ以上のプログラマブル回路、1つ以上の専用回路、又はこれらの組合せを含む。制御部35は、車両30全体の動作を制御する。
(情報処理装置の動作フロー)
図5を参照して、情報処理装置20の動作のフローについて説明する。当該動作は、概略として、需要電力の第1予測値に関する所定条件に含まれる第1条件及び第2条件が満たされる場合に、車両30を配車する動作である。
ステップS100:情報処理装置20の制御部23は、1つ以上の住居施設を含むエリアにおける需要電力の第1予測値を取得する。
第1予測値は、例えば現在時刻から所定時間経過した将来の時点における当該エリアの需要電力の予測値である。第1予測値の取得には、任意の手法が採用可能である。例えば、制御部23は、通信部21及びネットワーク40を介して、スマートメータ又は外部サーバ等の機器から受信した需要電力の実績値に基づいて第1予測値を算出してもよく、或いは当該機器から第1予測値を直接受信してもよい。
ステップS101:制御部23は、ステップS100の第1予測値が閾値以上であるという第1条件が満たされるか否かを判定する。第1条件が満たされる(すなわち、第1予測値が閾値以上である)と判定された場合(ステップS101-Yes)、プロセスはステップS102に進む。一方、第1条件が満たされない(すなわち、第1予測値が閾値未満である)と判定された場合(ステップS101-No)、プロセスはステップS101を繰り返す。
なお、ステップS101の閾値は、任意に定められてもよい。例えば、制御部23は、電力会社又はアグリゲータ等の事業者が管理する外部サーバから通信部21及びネットワーク40を介して受信したデマンドレスポンス信号に基づいて、閾値を決定してもよい。或いは、制御部23は、例えばオペレータの入力に基づいて閾値を決定してもよい。
ステップS102:ステップS101で第1条件が満たされると判定された場合(ステップS101-Yes)、制御部23は、当該エリアの少なくとも一部の住民を特定する。また制御部23は、特定された住民の住居施設の位置に基づいて、車両30の走行経路を決定する。
後述するように、本実施形態において車両30は、ステップS102で特定された各住民の住居施設を経由して所定の非住居施設まで移動するオンデマンドバスとして機能する。情報処理装置20によって特定された各住民は、自身の住居施設に到着した車両30に乗車することにより、住居施設から所定の非住居施設まで車両30で移動することができる。所定の非住居施設は、例えばショッピングモール、百貨店、又は図書館等の施設であるが、これらに限られず複数の人間を収容可能な任意の施設であってもよい。
住民の特定には、任意の手法が採用可能である。例えば、制御部23は、エリアの住民のうち、住居施設で枯渇性エネルギを利用する住民を特定してもよい。具体的には、記憶部22は、エリアの各住居施設で利用されるエネルギ(例えば、住民が住居施設での利用を契約しているエネルギ)が枯渇性エネルギであるか否かを示す情報を、住民の情報として予め記憶してもよい。或いは制御部23は、電力会社又はアグリゲータ等の事業者が管理する外部サーバから通信部21及びネットワーク40を介して当該情報を受信してもよい。制御部23は、当該情報に基づいて、住居施設で枯渇性エネルギを利用している住民を特定してもよい。かかる構成によれば、枯渇性エネルギを利用している住民に対して外出する動機を与えることができ、当該エリア全体で枯渇性エネルギの消費量が削減され得る。
或いは制御部23は、エリアの住民の情報に基づいて各住民の外出コストを決定し、当該外出コストが閾値以上である住民を特定してもよい。外出コストは、住民が住居施設から移動する(すなわち、外出する)ためのコストである。換言すると、外出コストは、住民が外出する場合の負担の大きさを示す指標である。外出コストが高い住民ほど、外出する際の住民の負担が大きい。具体的には、制御部23は、健常者である住民の外出コストよりもハンディキャップを有する住民の外出コストが高くなるように、各住民の外出コストを決定してもよい。或いは制御部23は、住居施設から、上述のようにオンデマンドバスとして機能する車両30の目的地である所定の非住居施設までの距離が長い住民ほど外出コストが高くなるように、各住民の外出コストを決定してもよい。或いは制御部23は、住居施設から当該非住居施設まで車両30を利用せずに移動する場合の金銭的費用(例えば、住居施設から所定の非住居施設までタクシーで移動する場合の運賃等)が高い住民ほど外出コストが高くなるように、各住民の外出コストを決定してもよい。かかる構成によれば、外出コストが比較的高い住民(すなわち、外出する場合の負担が比較的大きい住民)に対して外出する動機を与えることができ、当該エリア全体の需要電力が削減される蓋然性が向上する。
当該エリアの少なくとも一部の住民が特定されると、制御部23は、車両30が特定された各住民の住居施設を経由して所定の非住居施設まで移動するように、車両30の走行経路を決定する。具体的には、制御部23は、車両30が待機している地点を出発地点とし、特定された各住民の住居施設を経由地点とし、所定の非住居施設を目的地とする経路探索処理を実行することにより、車両30の走行経路を決定してもよい。しかしながら走行経路の決定には、当該例に限られず、任意の手法が採用可能である。
ステップS103:制御部23は、当該エリアにおける需要電力の第2予測値を取得する。
第2予測値は、例えば車両30が配車されたと仮定した場合において、現在時刻から所定時間経過した将来の時点における当該エリアの需要電力の予測値である。したがって、ステップS100の第1予測値は、車両30が配車されない場合における需要電力の予測値であるのに対して、ステップS103の第2予測値は、車両30が配車された場合における需要電力の予測値である。具体的には、制御部23は、ステップS100の第1予測値に対して、ステップS102で特定された各住民の住居施設の需要電力を減算するとともに、ステップS102で決定された走行経路に沿って車両30が移動するために必要な電力を加算することによって、第2予測値を算出してもよい。しかしながら第2予測値の取得には、当該例に限られず、任意の手法が採用可能である。
ステップS104:制御部23は、ステップS100の第1予測値よりもステップS103の第2予測値の方が小さいという第2条件が満たされるか否かを判定する。第2条件が満たされる(すなわち、第1予測値よりも第2予測値の方が小さい)と判定された場合(ステップS104-Yes)、プロセスはステップS105に進む。一方、第2条件が満たされない(すなわち、第2予測値が第1予測値以上である)と判定された場合(ステップS104-No)、プロセスは終了する。
ここで第2条件は、第1予測値よりも第2予測値の方が小さく、且つ、第1予測値と第2予測値との差が閾値以上であるという条件であってもよい。
ステップS105:ステップS104で第2条件が満たされると判定された場合(ステップS104-Yes)、制御部23は、エリアの少なくとも一部の住民を住居施設から移動させる車両30を配車する。
本実施形態では、制御部23は、ステップS102で特定された各住民を住居施設から移動させる車両30を配車する。具体的には、制御部23は、ステップS102で決定された走行経路と、ステップS102で特定された各住民の住居施設の位置情報と、含む信号を送信することによって、車両30を配車する。当該信号は、例えば通信部21及びネットワーク40を介して車両30へ送信されてもよく、或いは車両30を管理する事業者のコンピュータへ送信されてもよい。車両30は、当該信号に基づいて、各住民の住居施設を経由して所定の非住居施設に向かうように走行を開始する。ここで制御部23は、通信部21及びネットワーク40を介して、ステップS102で特定された各住民の端末装置10に、車両30が配車されることを示す情報を送信してもよい。各住民は、端末装置10を用いて当該情報を確認することにより、車両30が配車されることを認識し得る。
以上述べたように、本実施形態に係る情報処理装置20は、1つ以上の住居施設を含むエリアにおける需要電力の第1予測値を取得する。そして情報処理装置20は、第1予測値に関する所定条件が満たされる場合、当該エリアの少なくとも一部の住民を住居施設から移動させる車両30を配車する。
かかる構成によれば、対象とするエリアの需要電力の第1予測値に関する所定条件が満たされる場合に車両30が配車される。例えば、第1予測値が所定の閾値以上である等、エリアの需要電力が比較的大きくなることが予想される場合に、車両30が配車され得る。車両30が配車されることによって、当該エリアの少なくとも一部の住民に対して外出する動機を与えることができる。上述したように、住民が外出することにより、住居施設における需要電力が削減され得る。したがって、住居施設における需要電力が削減される結果、当該エリア全体の需要電力が削減される蓋然性が向上する点で、需要電力の削減に関する技術が改善される。
本発明を諸図面及び実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形及び改変を行ってもよいことに注意されたい。したがって、これらの変形及び改変は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各構成部又は各ステップ等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部又はステップ等を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
例えば、上述した実施形態において情報処理装置20が実行する一部又は全部の動作を、端末装置10及び車両30の少なくとも一方に実行させてもよい。また、情報処理装置20が実行する動作を、互いに通信可能な複数のコンピュータに分散して実行させてもよい。
また、上述した実施形態において、エリアにおける需要電力の第1予測値に関する所定条件が、第1条件及び第2条件の両方を含む例について説明した。しかしながら、当該所定条件は第2条件を含まなくてもよい。かかる場合、例えば図5に示されるステップS103及びS104は省略されてもよい。具体的には、ステップS102においてエリアの少なくとも一部の住民が特定され、且つ車両30の走行経路が決定されると、プロセスはステップS105に進む。ステップS105において、情報処理装置20の制御部23は、ステップS102で特定された各住民を住居施設から移動させる車両30を配車する。
また、上述した実施形態において、車両30が、図5に示されるステップS102で特定された各住民の住居施設を経由して所定の非住居施設まで移動するオンデマンドバスとして機能する例について説明した。しかしながら、車両30が規定の走行経路に沿って所定の非住居施設まで移動するシャトルバスとして機能してもよい。かかる場合、例えば図5に示されるステップS102は省略されてもよい。具体的には、ステップS101において第1条件が満たされると判定された場合(ステップS101-Yes)、プロセスはステップS103に進む。ステップS103において、情報処理装置20の制御部23は、例えばステップS100の第1予測値に対して、ステップS102で特定された各住民の住居施設の需要電力を減算するとともに、車両30が規定の走行経路にそって所定の非住居施設まで移動するために必要な電力を加算することによって、第2予測値を算出してもよい。
さらに、図5に示されるステップS102~S104が省略されてもよい。具体的には、ステップS101において第1条件が満たされると判定された場合(ステップS101-Yes)、プロセスはステップS105に進む。ステップS105において、情報処理装置20の制御部23は、例えば規定の走行経路に沿って所定の非住居施設まで移動するシャトルバスとして機能する車両30を配車してもよい。
また、上述した実施形態において、情報処理装置20が、図5に示されるステップS102においてエリアの少なくとも一部の住民を特定する例について説明した。ここで情報処理装置20は、例えばエリアの住民に対して募集を実施し、当該募集に応募した各住民を特定してもよい。具体的には、情報処理装置20の制御部23は、通信部21及びネットワーク40を介して端末装置10へ、車両30の配車を希望する住民を募集するメッセージを送信する。ここで、当該メッセージの送信先は、エリアの各住民の端末装置10であってもよく、上述したように住居施設で枯渇性エネルギを利用する各住民の端末装置10であってもよく、或いは外出コストが閾値以上である各住民の端末装置10であってもよい。端末装置10の制御部15は、当該募集に応募する住民によって所定の操作が実施されると、当該住民が応募することを示す情報を情報処理装置20へ送信する。そして情報処理装置20の制御部23は、当該募集に対して応募した各住民を特定する。かかる構成によれば、ステップS102で特定された各住民が車両30を利用して外出する蓋然性が向上する。
また、上述した実施形態において、情報処理装置20は、エリアの需要電力の第1予測値に基づいて、配車する車両30の運賃を決定してもよい。例えば、情報処理装置20の制御部23は、第1予測値が大きいほど車両30の運賃を低額にしてもよい。制御部23は、第1予測値が所定の参照値以上である場合は車両30の運賃をゼロにしてもよい。かかる構成によれば、第1予測値が比較的大きい場合に、車両30を利用して外出する強い動機を住民に対して与えることができる。
また、例えば汎用のコンピュータを、上述した実施形態に係る情報処理装置20として機能させる実施形態も可能である。具体的には、上述した実施形態に係る情報処理装置20の各機能を実現する処理内容を記述したプログラムを、コンピュータのメモリに格納し、コンピュータのプロセッサによって当該プログラムを読み出して実行させる。したがって、本実施形態に係る発明は、プロセッサが実行可能なプログラム、又は当該プログラムを記憶する非一時的なコンピュータ可読媒体としても実現可能である。
1 システム
10 端末装置
11 通信部
12 出力部
13 入力部
14 記憶部
15 制御部
20 情報処理装置
21 通信部
22 記憶部
23 制御部
30 車両
31 通信部
32 測位部
33 撮像部
34 記憶部
35 制御部
40 ネットワーク

Claims (14)

  1. 情報処理装置が実行する方法であって、
    1つ以上の住居施設を含むエリアにおける需要電力の第1予測値を取得すること、
    前記エリアの少なくとも一部の住民を前記住居施設から移動させる車両が配車されたと仮定した場合における前記需要電力の第2予測値を取得すること、及び
    前記第1予測値が閾値以上であるという第1条件及び前記第1予測値よりも前記第2予測値の方が小さいという第2条件が満たされる場合、前記車両を配車すること
    を含む、方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    前記少なくとも一部の住民は、前記エリアの住民のうち住居施設で枯渇性エネルギを利用する住民を含む、方法。
  3. 請求項1又は2に記載の方法であって、
    前記少なくとも一部の住民は、前記エリアの住民のうち住居施設から移動するためのコストが閾値以上である住民を含む、方法。
  4. 請求項1からの何れか一項に記載の方法であって、
    前記少なくとも一部の住民の住居施設の位置に基づいて、前記車両の走行経路を決定することを更に含む、方法。
  5. 請求項1からの何れか一項に記載の方法であって、
    前記車両は、前記少なくとも一部の住民を住居施設から所定の非住居施設へ移動させる前記車両である、方法。
  6. 制御部を備える情報処理装置であって、
    前記制御部は、
    1つ以上の住居施設を含むエリアにおける需要電力の第1予測値を取得し、
    前記エリアの少なくとも一部の住民を前記住居施設から移動させる車両が配車されたと仮定した場合における前記需要電力の第2予測値を取得し、
    前記第1予測値が閾値以上であるという第1条件及び前記第1予測値よりも前記第2予測値の方が小さいという第2条件が満たされる場合、前記車両を配車する、情報処理装置。
  7. 請求項に記載の情報処理装置であって、
    前記少なくとも一部の住民は、前記エリアの住民のうち住居施設で枯渇性エネルギを利用する住民を含む、情報処理装置。
  8. 請求項6又は7に記載の情報処理装置であって、
    前記少なくとも一部の住民は、前記エリアの住民のうち住居施設から移動するためのコストが閾値以上である住民を含む、情報処理装置。
  9. 請求項からの何れか一項に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、前記少なくとも一部の住民の住居施設の位置に基づいて、前記車両の走行経路を決定する、情報処理装置。
  10. 請求項からの何れか一項に記載の情報処理装置であって、
    前記車両は、前記少なくとも一部の住民を住居施設から所定の非住居施設へ移動させる前記車両である、情報処理装置。
  11. 情報処理装置に、
    1つ以上の住居施設を含むエリアにおける需要電力の第1予測値を取得すること、
    前記エリアの少なくとも一部の住民を前記住居施設から移動させる車両が配車されたと仮定した場合における前記需要電力の第2予測値を取得すること、及び
    前記第1予測値が閾値以上であるという第1条件及び前記第1予測値よりも前記第2予測値の方が小さいという第2条件が満たされる場合、前記車両を配車すること
    を実行させる、プログラム。
  12. 請求項11に記載のプログラムであって、
    前記少なくとも一部の住民は、前記エリアの住民のうち住居施設で枯渇性エネルギを利用する住民を含む、プログラム。
  13. 請求項11又は12に記載のプログラムであって、
    前記少なくとも一部の住民は、前記エリアの住民のうち住居施設から移動するためのコストが閾値以上である住民を含む、プログラム。
  14. 請求項11から13の何れか一項に記載のプログラムであって、
    前記情報処理装置に、前記少なくとも一部の住民の住居施設の位置に基づいて、前記車両の走行経路を決定することを更に実行させる、プログラム。
JP2020201335A 2020-12-03 2020-12-03 方法、情報処理装置、及びプログラム Active JP7505388B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020201335A JP7505388B2 (ja) 2020-12-03 2020-12-03 方法、情報処理装置、及びプログラム
US17/511,560 US11735052B2 (en) 2020-12-03 2021-10-27 Method, information processing device, and program
CN202111413688.2A CN114595859A (zh) 2020-12-03 2021-11-25 信息处理方法、信息处理装置以及存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020201335A JP7505388B2 (ja) 2020-12-03 2020-12-03 方法、情報処理装置、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022089090A JP2022089090A (ja) 2022-06-15
JP7505388B2 true JP7505388B2 (ja) 2024-06-25

Family

ID=81803941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020201335A Active JP7505388B2 (ja) 2020-12-03 2020-12-03 方法、情報処理装置、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11735052B2 (ja)
JP (1) JP7505388B2 (ja)
CN (1) CN114595859A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015018444A (ja) 2013-07-11 2015-01-29 大和ハウス工業株式会社 電力管理システム及び電力管理方法
JP2015033199A (ja) 2013-08-01 2015-02-16 日本電信電話株式会社 情報処理装置及びサービス提供方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6325473B2 (ja) 2015-03-06 2018-05-16 大和ハウス工業株式会社 エネルギー消費量削減促進システム及びエネルギー消費量削減促進方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015018444A (ja) 2013-07-11 2015-01-29 大和ハウス工業株式会社 電力管理システム及び電力管理方法
JP2015033199A (ja) 2013-08-01 2015-02-16 日本電信電話株式会社 情報処理装置及びサービス提供方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11735052B2 (en) 2023-08-22
CN114595859A (zh) 2022-06-07
JP2022089090A (ja) 2022-06-15
US20220180752A1 (en) 2022-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11527158B2 (en) Information providing system, server, onboard device, and information providing method
US20200034755A1 (en) Vehicle reservation system, vehicle reservation method, and non-transitory storage medium storing program
JP2020061033A (ja) サーバ、情報処理方法およびプログラム
KR102703527B1 (ko) 제어 장치, 시스템, 차량, 및 제어 방법
US20200118048A1 (en) Server, information processing method, and non-transitory computer-readable storage medium storing a program
JP7528788B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び端末装置
CN104272770B (zh) 物理位置信息的自动化检索
JP7505388B2 (ja) 方法、情報処理装置、及びプログラム
KR102424823B1 (ko) 푸시 메시지를 이용한 효율적인 입출차 관리 시스템
JP7476847B2 (ja) 方法、情報処理装置、及びプログラム
JP7380612B2 (ja) 方法、情報処理装置、及びシステム
CN110705446B (zh) 用于辅助乘车的方法及装置
CN114353820A (zh) 一种路径规划方法、装置、电子设备和存储介质
CN115966098A (zh) 一种预测公交车到站时间的方法及设备
CN113800343A (zh) 车辆智能控制系统的楼宇电梯控制方法、系统及车辆
CN111242331A (zh) 信息处理方法和装置
US20230223754A1 (en) Control apparatus, control method, and non-transitory computer readable medium
US20240118101A1 (en) Control apparatus
KR102321392B1 (ko) 모빌리티 서비스의 제공을 위한 IoT 디바이스와 통합 관리 서버 및 이를 이용한 모빌리티 서비스 제공 방법
JP7363834B2 (ja) 運行管理装置及びシステム
CN115497324B (zh) 用于控制车辆接驾的方法、装置、设备和计算机可读介质
US20240312261A1 (en) Method performed by information processing apparatus
JP2024105087A (ja) 情報処理方法
CN118280144A (zh) 一种车辆到站时间预测方法、装置、设备及存储介质
JP2023124726A (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240527