JP7503168B2 - 振動装置およびその動作方法 - Google Patents

振動装置およびその動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7503168B2
JP7503168B2 JP2023045863A JP2023045863A JP7503168B2 JP 7503168 B2 JP7503168 B2 JP 7503168B2 JP 2023045863 A JP2023045863 A JP 2023045863A JP 2023045863 A JP2023045863 A JP 2023045863A JP 7503168 B2 JP7503168 B2 JP 7503168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
vibration
signal processing
processing unit
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023045863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2024075538A (ja
Inventor
チー ミン リン
イャォ シァォ
ジュン ダー チェン
シャン ヂェァ リー
ミン ワン リィェン
Original Assignee
酷碼科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 酷碼科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 酷碼科技股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2024075538A publication Critical patent/JP2024075538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7503168B2 publication Critical patent/JP7503168B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B6/00Tactile signalling systems, e.g. personal calling systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D19/00Control of mechanical oscillations, e.g. of amplitude, of frequency, of phase
    • G05D19/02Control of mechanical oscillations, e.g. of amplitude, of frequency, of phase characterised by the use of electric means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/02Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/04Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with electromagnetism
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/26Pre-filtering or post-filtering
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/032Reciprocating, oscillating or vibrating motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • H02P5/46Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors for speed regulation of two or more dynamo-electric motors in relation to one another
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/04Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/02Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive
    • A61H2023/0209Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive powered with frequencies not related to mains frequency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0119Support for the device
    • A61H2201/0138Support for the device incorporated in furniture
    • A61H2201/0149Seat or chair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5002Means for controlling a set of similar massage devices acting in sequence at different locations on a patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5007Control means thereof computer controlled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5048Audio interfaces, e.g. voice or music controlled
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10GREPRESENTATION OF MUSIC; RECORDING MUSIC IN NOTATION FORM; ACCESSORIES FOR MUSIC OR MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. SUPPORTS
    • G10G7/00Other auxiliary devices or accessories, e.g. conductors' batons or separate holders for resin or strings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

[関連出願との相互参照]
この非仮出願は、35 U.S.C. §119(a)に基づき、2022年11月23日に台湾に出願された特許出願番号111144745の優先権を主張し、その内容全体は参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、振動装置、特に、振動パラメータ調整機能を有する振動装置に関するものである。
現在、振動椅子、マッサージガンなど、ユーザが振動を体験できる様々な種類の振動装置がある。これらの振動装置の中には、ユーザが様々な振動パラメータを選択できるものもあるが、これらの振動パラメータは予め固定されており、現代のユーザの繊細な振動感に対するニーズを満たすことができない。
したがって、本開示は、振動装置およびその動作方法を提供する。
本開示の一実施形態による振動装置は、音声入力部と、信号処理部と、モータ制御部と、少なくとも1つの振動モータとを含み、信号処理部は、音声入力部およびモータ制御部に接続され、少なくとも1つの振動モータは、モータ制御部に接続されている。音声入力部は、音声信号を取得するように構成されている。信号処理部は、音声信号に対してローパスフィルタリングを実行してフィルタされた信号を生成し、フィルタされた信号を少なくとも1つの振動モータの定格回転数にしたがって変調して変調された信号を生成し、変調された信号にしたがってモータ制御部を介して少なくとも1つの振動モータを制御するように構成される。
本開示の他の一実施形態による振動装置は、設定部と、信号処理部と、モータ制御部と、少なくとも1つの振動モータとを含み、信号処理部は、設定部およびモータ制御部に接続され、少なくとも1つの振動モータは、モータ制御部に接続されている。設定部は、ビート設定命令を受信するように構成され、ビート設定命令は、速度パラメータおよびノートパラメータを含む。信号処理部は、速度パラメータおよびノートパラメータにしたがって振動時間を計算し、振動時間にしたがってモータ制御部を介して少なくとも1つの振動モータを制御するように構成される。
本開示の一実施形態による振動装置の動作方法は、音声信号を取得すること、音声信号に対してローパスフィルタリングを実行してフィルタされた信号を生成すること、少なくとも1つの振動モータに変調を実行して、少なくとも1つの振動モータの定格回転数に応じた変調された信号を生成すること、および変調された信号にしたがって少なくとも1つの振動モータを制御すること、を含む。
本開示の他の一実施形態による振動装置の動作方法は、ビート設定命令を受信すること、ビート設定命令は、速度パラメータおよびノートパラメータを含むこと、速度パラメータおよびノートパラメータにしたがって振動時間を計算すること、および振動時間にしたがって少なくとも1つの振動モータを制御することを含む。
まとめると、本願が開示する振動装置およびその操作方法は、音声信号または外部入力にしたがって振動モータの複数の振動パラメータを調整し、ユーザに様々な振動体験を提供することができる。
本開示の説明および以下の実施形態の説明は、本開示の精神および原理を示し、説明するために使用され、本開示の請求項のさらなる説明を提供する。
本開示は、例示のためにのみ与えられ、したがって、本開示を限定するものではなく、以下の添付図面から与えられる詳細な説明から、より完全に理解されるであろう。
本開示の一実施形態に係る振動装置を示す機能ブロック図である。 本開示の一実施形態に係る振動装置の動作方法を示すフローチャートである。 本開示の一実施形態に係る振動装置の信号処理のプロセスにおける信号変化を示す模式図である。 本開示の一実施形態に係る振動装置の信号処理のプロセスにおける信号変化を示す模式図である。 本開示の一実施形態に係る振動装置の信号処理のプロセスにおける信号変化を示す模式図である。 本開示の一実施形態に係る振動装置の信号処理のプロセスにおける信号変化を示す模式図である。 本開示の他の一実施形態に係る振動装置を示す機能ブロック図である。 本開示の他の一実施形態に係る振動装置の動作方法を示すフローチャートである。 本開示のさらに他の一実施形態に係る振動装置の動作方法を示すフローチャートである。 本開示のさらに他の一実施形態に係る振動装置の動作方法を示すフローチャートである。 本開示のさらに他の一実施形態による振動装置の動作方法を示すフローチャートである。 本開示の他の一実施形態に係る振動装置を示す機能ブロック図である。
以下の詳細な説明では、説明のために、開示された実施形態の完全な理解を提供するために、多数の具体的な詳細が記載されている。本明細書に開示された説明、請求項および図面によれば、当業者は、本発明の概念および特徴を容易に理解することができる。以下の一実施形態は、本発明の様々な態様をさらに説明するが、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。
本開示の一実施形態に係る振動装置を示す機能ブロック図である図1を参照されたい。図1に示すように、振動装置1は、複数の振動モータ11_1~11_nと、モータ制御部12と、音声入力部13と、信号処理部14とを含み、振動モータ11_1~11_nは、モータ制御部12に電気的に接続され、モータ制御部12および音声入力部13は、信号処理部14に有線で接続してもよく、無線で接続してもよい。なお、図1に示した振動モータの数は少なくとも3個であってもよいが、他の一実施形態では、振動装置1の振動モータの数は1個または2個であってもよく、本開示は振動モータの数を限定するものではない。また、振動モータ11_1~11_nは、扁平振動モータであってもよいが、これに限定されるものではない。モータ制御部12は、信号処理部14によって制御され、振動モータ11_1~11_nを制御するように構成される。一実施態様では、モータ制御部12は、モータ制御回路であってもよい。他の一実施態様では、モータ制御部12は、プログラマブルロジックコントローラであってもよい。音声入力部13は、音声信号を取得するように構成される。例えば、音声入力部13は、マイクまたは他の録音機器であってもよいし、音声入力部13は、外部装置から音声信号を受信する信号伝送ポートであってもよい。
信号処理部14は、ローパスフィルタおよび振幅変調器を含んでもよく、音声入力部13によって受信された音声信号に対してローパスフィルタリングを実行し、フィルタされた信号を生成し、振動モータ11_1~11_nの定格回転数にしたがってフィルタされた信号を変調して変調された信号を生成し、変調された信号にしたがってモータ制御部12を介して振動モータ11_1~11_nを制御するように構成され、ローパスフィルタおよび振幅変調器はソフトウェア、ハードウェア回路または両方の組み合わせにより実行されてもよい。一実施態様では、信号処理部14は、ローパスフィルタおよび振幅変調器を内蔵した信号処理要素であってよく、信号処理要素は、音声プロセッサおよび/またはマイクロコントローラを含み、音声プロセッサは、例えば、デジタルシグナルプロセッサ(DSP:digital signal processor)であってもよい。他の一実施態様では、信号処理部14は、ローパスフィルタ回路と振幅変調回路を含んでいてもよい。さらに他の一実施態様では、信号処理部14は、上述のローパスフィルタ回路および振幅変調回路のうちの1つまたは両方と、上述の信号処理要素とを同時に含んでいてもよい。
本開示の一実施形態に係る振動装置の動作方法を示すフローチャートである図2を参照されたい。図2に示すように、振動装置の動作方法は、ステップS21:音声信号を取得すること、ステップS22:音声信号に対してローパスフィルタリングを実行してフィルタされた信号を生成すること、ステップS23:フィルタされた信号に対してモータの定格回転数に応じた変調を実行して変調された信号を生成すること、ステップS24:変調された信号にしたがって振動モータを制御すること、を含む。なお、振動装置の動作方法は、図1に示す振動装置に適用してもよく、以下の説明は、図1に示す振動装置1および図3a~図3dに示す信号波による図2に示す動作方法のフローチャートを例示するものであり、図3a~図3dは本開示の一実施形態による振動装置の信号処理プロセスでの信号変化を説明する模式図である。
ステップS21において、音声入力部13は、音声信号を取得する。具体的には、ステップ21は、ユーザの声や環境中の音楽を録音するマイクを用いてもよいし、電気接続やインターネット接続により外部機器によって音声ファイル(例えば、MPDファイル)を取得してもよい。
ステップS22において、信号処理部14は、音声信号に対してローパスフィルタリングを実行し、フィルタされた信号を生成する。具体的には、音声信号(図3Aに示す波形)は、信号処理部14内部のローパスフィルタリング回路、または信号処理部14に組み込まれたローパスフィルタリングソフトウェアによってローパスフィルタリングされることにより、フィルタされた信号となり、図3Bに示すように、図3Cに示す信号は、図3Bに示す領域Aを拡大した信号であってもよい。さらに、ローパスフィルタリングのカットオフ周波数は、100Hzとして予め設定されていてもよい。
ステップS23において、信号処理部14は、フィルタされた信号を、振動モータ11-1~11_nの定格回転数にしたがって変調し、変調された信号を生成する。具体的には、変調された信号は、振幅パラメータおよび周波数パラメータを含み、振幅パラメータは、フィルタされた信号の振幅に対応し、周波数パラメータは、振動モータ11_1~11_nの定格回転数に対応する。より具体的には、変調処理は、以下の関係式で表すことができる。
上記関係式において、「S」は変調された信号、「SLP」はフィルタされた信号、「ω」は振動モータ11_1~11_nの定格回転数である。この変調された信号は、振動モータ11_1~11_nの振幅と周波数を含み、変調された正弦波信号は、振動モータの定格回転数を変調の基本周波数として用い、SLPは振幅の大きさを提供し、つまり、振動モータ11_1~11_nは元の基本周波数で回転しながらSLPの振幅の大きさを一部有して、ユーザにリズム感を提供することができる。図3dに示すように、信号C1は変調された信号であり、信号C2はフィルタされた信号である。
ステップS24において、信号処理部14は、変調された信号にしたがって、モータ制御部S12を介して振動モータ11_1~11_nを制御し、すなわち、上述した変調された信号が、振動モータ11_1~11_nの制御信号となる。上記のフィルタされた信号の低周波部分と協調する振動回転に基づく変調を介して、振動モータは、電流および電圧の変化のもとで入力信号の低周波部分のような振動を発生し、変調振幅の大きさは、入力信号の振動時間および振動強度を直接決定し、正弦波信号の交流特性により、振動モータは直流により制御される振動モータと比べて異なる振動の異なる感覚を実現してもよい。
本開示の他の一実施形態に係る振動装置を示す機能ブロック図である図4を参照されたい。図4に示すように、振動装置5は、複数の振動モータ51_1~51_nと、モータ制御部52と、信号処理部54と、設定部53とを含む。振動モータ51_1~51_nは、信号処理部54に有線で接続されてもよいし、無線で接続されてもよい。なお、図3に例示した振動モータ51_1~51_nの数は少なくとも3個であるが、他の一実施形態では、振動モータの数は1個または2個であってもよく、本開示は振動モータの数を制限するものではない。
振動モータ51_1~51_nは、例えば、扁平振動モータであってもよいが、これに限定されるものではない。モータ制御部52は、振動モータ51_1~51_nを制御するように構成されている。一実施態様において、モータ制御部52は、モータ制御回路であってもよい。他の一実施態様では、モータ制御部52は、プログラマブルロジックコントローラであってもよい。設定部53は、例えば、複数の選択肢を提供するボタン、ユーザ設定インタフェースを提供できる表示タッチパネル、およびその他の入力デバイスまたは信号伝送ポートであってもよく、ビート設定命令を受け取るように構成され、ビート設定命令は速度パラメータおよびノートパラメータ(note parameter)を含む。具体的には、速度パラメータは、BPM(beats per minutes)であってもよく、ノートパラメータは、4分音符、8分音符などであってもよい。
信号処理部54は、速度パラメータおよびノートパラメータに応じた振動時間を算出し、モータ制御部52を介して振動モータ51_1~51_nを制御してもよい。さらに、信号処理部54は、パルス幅変調された信号(PWM:pulse width modulation)を用いて、モータ制御部52を介して、振動モータ51_1~51_nを制御してもよい。さらに、信号処理部54は、時間条件を満たす場合に、モータ制御部52を介して振動モータ51_1~51_nを制御するためのPWM信号を生成してもよい。例えば、信号処理部54は、上述した動作のプログラムが組み込まれたマイクロコントローラを含んでいてもよい。以下、振動時間の具体的な算出方法については後述する。
本開示の他の一実施形態に係る振動装置の動作方法を示すフローチャートである図5を参照されたい。図5に示すように、振動装置の動作方法は、ステップS61:ビート設定命令を受信すること、ステップS62:速度パラメータおよびノートパラメータにしたがって振動時間を算出すること、ステップS63:振動時間にしたがってモータを制御すること、を含む。なお、図5に示す動作方法は、図4に示す振動装置5に適用してもよく、以下、図4に示す振動装置5を用いて、振動装置の動作方法を説明することがある。
ステップS61において、設定部53は、ビート設定命令を受信する。
ステップS62において、信号処理部54は、速度パラメータおよびノートパラメータにしたがって、振動時間を算出する。具体的には、信号処理部54は、プリセット時間長を速度パラメータの値で除算して第1の値を生成し、プリセットノート値をノートパラメータの値で除算して第2の値を生成し、第1の値を第2の値で除算して振動時間を生成してもよい。より具体的には、振動時間は、以下の式で算出することができる。
上式において、「60s」はプリセットされた時間長が60秒であることを表し、「BPM」はビート設定命令に含まれる速度パラメータの値を表し、「Quarter_Note」はプリセットされたノート値が1/4であることを表し、「NOTE」はビート設定命令に含まれるノートパラメータの値を表している。例えば、速度パラメータの値が200、ノートパラメータの値が1/16の場合、1つ目の値は、60を200で割った値で0.3である。2つ目の値は、1/4を1/16で割った値で、4である。振動時間は0.3を4で割った値で、0.075秒となり、75msである。
ステップS63において、信号処理部54は、振動時間にしたがって、モータ制御部52を介して、振動モータ51_1~51_nを制御する。さらに、信号処理部54は、モータ制御部52を介して振動モータ51_1~51_nを制御するために、振動時間にしたがってPWM信号を生成してもよい。
本開示のさらに他の一実施形態に係る振動装置の動作方法を示すフローチャートである図6を参照されたい。本実施形態において、振動装置の動作方法は、図2に示すステップS61~S63を含み、振動時間を算出するステップS62は、ステップS71:速度パラメータの値がプリセット速度範囲にあるか否かを判断することと、ステップ72:ノートパラメータの値が複数のプリセットノート値のうちの1つに一致するか否かを判断することと、をさらに含む。なお、図6に示したフローチャートは、図4に示す振動装置5に適用することができ、以下、図6に示したフローチャートを図4に示した振動装置とともに説明する。
ステップS71において、信号処理部54は、設定部53からの速度パラメータの値が、プリセット速度範囲にあるか否かを判断する。例えば、プリセット速度範囲は、10BPM以上200BPM以下であってもよい。
ステップS72において、信号処理部54は、ノートパラメータの値が、複数のプリセットノート値のうちの1つに一致するか否かを判定する。例えば、プリセットノート値は、4分音符、8分音符、16分音符、3連符、または、真ん中の1つを休ませた3連符であってもよい。
ステップS71を第1の判定とし、ステップS72を第2の判定としてもよい。なお、2つの判定の動作順序は、図6の例示に限定されず、ステップS72は、ステップS71の前に行ってもよいし、ステップS71と同時に行ってもよい。信号処理部54は、第1の判定の結果および第2の判定の結果が肯定的(すなわち、「yes」)である場合、すなわち、速度パラメータの値がプリセット速度範囲にあり、ノートパラメータが複数のプリセットノート値のうちの1つに一致する場合、ステップS62を実行して振動時間を算出し、第1の判定の結果または第2の判定の結果が否定的(すなわち、「No」)、すなわち、速度パラメータがプリセット速度範囲にない場合、またはノートパラメータがプリセットいずれのノート値にも一致しない場合、信号処理部54は、ステップS61を動作させて、設定部53からの別のビート設定命令を待ち、このビート設定命令に対して前記の第1の判定および第2の判定を実行する。
本開示のさらに他の一実施形態に係る振動装置の動作方法を示すフローチャートである図7を参照されたい。本実施形態では、図5に示すステップS61~S63に加え、モータ番号設定、動作順序設定および強度設定のフロー処理をさらに含み、ステップS81:モータ番号設定命令、動作順序命令および強度設定命令を受信すること、ステップS82:モータ設定番号がプリセット番号範囲にあるか否かを判断すること、ステップS83:N番目の振動モータの順序を設定すること、ステップS84:Nがモータ設定番号に等しいか否かを判断すること、ステップS85:N=N+1、ステップS86:N番目の振動モータの強度を設定すること、ステップS87:Nがモータ設定番号に等しいか否かを判断すること、ステップS88:N=N+1である。なお、図7に例示したモータ番号設定、動作順序設定、強度設定の方法は、図5に例示した振動装置5を適用してもよく、以下、図4に例示した振動装置でモータ番号設定、動作順序設定、強度設定のフロー処理を説明する。
ステップS81において、信号処理部54は、モータ番号設定命令、動作順序設定命令、および強度設定命令を受信する。具体的には、モータ番号設定命令は、オンするモータの番号であるモータ設定番号(以下の説明ではMとする)を命令してもよく、動作順序命令は、振動モータ51_1~51_nのM個のモータ間の動作順序を命令してもよく、例えばモータの配置順序を動作順序とするがこれに限定されず、強度設定命令は、モータ設定強度、例えば最高強度に対するパーセントを命令してもよい。
ステップS82において、信号処理部54は、モータ設定番号がプリセット番号範囲にあるか否かを判断する。プリセット番号範囲とは、例えば、振動モータ51_1~51_nの総数であってもよい。例えば、振動装置5は、合計5個のモータを有しており、モータ設定番号が1である場合、信号処理部54は、ステップS83を実行し、モータ設定番号が6である場合、および信号処理部54は、新たなモータ番号設定命令を待ってもよい。
ステップS83において、信号処理部54は、N番目の振動モータの順番を設定する。例えば、信号処理部54は、第1振動モータの順番を3と設定し、第1振動モータを3番目に振動させるようにしてもよい。
ステップS84では、信号処理部54は、Nがモータ設定番号に等しいか否かを判定し、具体的には、このステップでは、今設定されている振動モータが最後のモータであるか否かを判定するように構成されている。例えば、モータ設定番号が5でNが1に等しいとき、Nはモータ設定番号に等しくなく、信号処理部54はステップS85を動作させ、モータ設定番号が5でNが5であるとき、信号処理部54はステップS86を動作させてもよい。
ステップS85において、信号処理部は、N=N+1を演算し、再びステップS83を演算する。具体的には、このステップでは、設定するモータを次のモータに設定してもよい。例えば、N=1のとき、N=N+1を行った後、N=2を実行し、再度、ステップS83を行うと、2つ目の振動モータが設定されることになる。
ステップS86、S87、S88の処理方法は、ステップS83、S84、S85と同様であり、異なる点は設定されるモータパラメータが強度パラメータであるため、ここでは説明を繰り返さない場合がある。なお、ステップS86~S88は、ステップS83~S85の後に実行されるが、他の一実施形態では、ステップS86~S88は、ステップS83~S85の前または同時に実行してもよく、ステップS86を初めて実行する場合、Nをその初期値(例えば、1またはモータ設定番号より大きくない他の値)に設定してもよい。
さらに、図7のフローチャートでは、モータ番号設定命令、動作順序設定命令、および強度設定命令を受信して1回の処理で実行することを例示したが、本開示はこれに限定されない。他の一実施形態では、上述した3つの命令のうち1つまたは2つのみであってもよく、言い換えれば、振動装置の動作方法において、ステップS81~S82の組み合わせ、ステップS83~S85の組み合わせ、およびステップS86~S88の組み合わせのうち1つまたは2つが存在するものであってもよい。
本開示のさらに他の一実施形態に係る振動装置の動作方法を示すフローチャートである図8を参照されたい。図8に示すフロー処理は、図5に示す振動時間にしたがって振動モータを制御するステップS63の一実施態様であってもよい。図8に示すように、振動モータ制御方法は、ステップS91:N番目のモータを駆動し、ステップS92:N番目のモータの動作時間をカウントし、ステップS93:動作時間が振動時間に達したかを判断し、ステップS94:Nがモータ設定番号に等しいかを判定し、ステップS95:N番目のモータの動作を停止させ、ステップS96:N=N+1、およびステップS97:N=1である。なお、図8に示す振動手段の駆動方法は、図4に示す振動装置5に適用してもよく、以下、図8に示す振動モータの制御方法について、図4に示す振動装置5を用いて説明する。
ステップS91において、信号処理部54は、モータ制御部52を介して、N番目のモータを駆動する、ここで、Nは自然数であり、初期値は1であってもよく、以下、一例として振動モータ51_1をN番目のモータとみなす場合を例に挙げて説明する。
ステップS92において、信号処理部54は、振動モータ51_1の動作時間をカウントする。
ステップS93において、信号処理部54は、動作時間が振動時間に達したか否かを判定してもよく、ここで、振動時間は、ステップS62により取得される。例えば、振動時間が4秒であるとすると、動作時間が4秒に達したとき、信号処理部54は、ステップS94を実行してもよい。
ステップS94では、信号処理部54は、Nがモータ設定番号に等しいか否かを判定し、ここで、モータ設定番号は、上述したモータ設定命令により取得されてもよい。具体的には、本ステップは、現在の設定モータが最後のモータであるか否かを判断するように構成されている。例えば、モータ設定番号が3であるとすると、Nが2のときは、現在の実行モータが最後のモータでないことを意味するので、信号処理部54はステップS95を動作し、Nが3に等しいときは、現在の実行モータが最後のモータであることを意味するので、信号処理部54はステップS97を動作する。
ステップS95において、信号処理部54は、モータ制御部52を介して、振動モータ51_1の動作を停止させる。具体的には、現在振動しているモータを停止させる。
ステップS96において、信号処理部は、N=N+1の動作を行う。具体的には、振動モータ51_1の次のモータ、例えば、上述した動作順序命令で設定された振動モータ51_2や振動モータ51_1の次のモータを制御するように変更する。
ステップS97において、信号処理部54は、Nを1に設定した後、振動モータをスタートから駆動することを意味するステップS91を実行する。他の一実施形態では、ステップS97は、制御の終了であってもよい。
さらに、信号処理部54が実行するステップS91~S97において、振動モータの制御をPWM信号方式で実行してもよい。
本開示の他の一実施形態に係る振動装置を示す機能ブロック図である図9を参照されたい。図9に示すように、振動装置10は、複数の振動モータ101_1~101_nと、モータ制御部102と、設定部103と、音声入力部104と、信号処理部105とを含み、振動モータ101_1~101_n、設定部103、および音声入力部104の実装要素および機能は、図1および図4に示した同名のものと同じであるのでここではその繰り返しは省略する。なお、図9に例示した振動モータ101_1~101_nの数は少なくとも3つであるが、他の一実施形態では、振動装置10の数は1つまたは2つであってもよく、本開示は振動モータの数を限定するものではない。
図9に示す振動装置10は、図1に例示した振動装置1の機能と、図4に例示した振動装置5の機能とを有していてもよい。具体的には、振動装置10は、2つのモードを有してもよく、1つのモードは音楽モードであり、もう1つのモードはビートモードである。振動装置10idが音楽モードのときは、図1に例示した振動装置1の動作方法を実行し、振動装置10がビートモードのときは、図4に例示した振動装置5の動作方法を実行してもよい。
より具体的には、振動装置10の信号処理部105は、音声プロセッサ1051(例えばDSP)およびマイクロコントローラ1052を含んでもよい。音声プロセッサ1051は、音声入力部104に接続され、受信した音声信号に対してローパスフィルタリングを行ってフィルタされた信号を生成し、フィルタされた信号を振動モータ101_1~101_nの定格回転数に応じた変調を行って変調された信号を生成するように構成されている。詳細な動作内容は、上述した振動装置1の信号処理部14の動作と同様であるため、ここでは繰り返さない。マイクロコントローラ1052は、音声プロセッサ1051およびモータ制御部102に接続されており、音声プロセッサ1051が生成した変調された信号にしたがってモータ制御部102を介して振動モータ101_1~101_nを制御したり、ビート設定命令の速度パラメータおよびノートパラメータにしたがって振動時間を算出し、その振動時間にしたがってモータ制御部102を介して振動モータ101_1~101_nを制御するように構成されている。なお、その詳細な動作内容は、上述した振動装置5の信号処理部54の動作と同様であり、ここでは繰り返さない。
他の一実施形態では、振動装置10の信号処理部105は、マイクロコントローラ1052を含み、音声プロセッサ1051を含まなくてもよい。本実施形態では、マイクロコントローラ1052は、音声信号を受信したときに上述した振動装置1の信号処理部14の動作を実行し、ビート設定命令を受信したときに上述した振動装置5の信号処理部54の動作を実行してもよい。
上述した振動装置およびその動作方法の一または複数の実施形態は、振動機能を有する各種の機器、例えば、マッサージチェア、ドラマースツール等に適応することができるが、本開示はこれに限定されるものではない。
以上をまとめると、本願が開示する振動装置およびその操作方法は、音声信号や外部入力にしたがって振動モータの複数の振動パラメータを調整し、ユーザに様々な振動感を提供することができる。

Claims (25)

  1. 少なくとも1つの振動モータと、
    前記少なくとも1つの振動モータに接続されたモータ制御部と、
    音声信号を取得するように構成された音声入力部と、
    前記音声入力部および前記モータ制御部に接続され、前記音声信号に対してローパスフィルタリングを実行し、フィルタされた信号を生成し、前記フィルタされた信号に対して前記少なくとも1つの振動モータの定格回転数にしたがって振幅変調を実行し、変調された信号を生成し、前記モータ制御部を介して前記少なくとも1つの振動モータを前記変調された信号にしたがって制御するように構成された信号処理部と、を備える、振動装置。
  2. 前記変調された信号は、振幅パラメータおよび周波数パラメータを含み、前記振幅パラメータは、前記フィルタされた信号の振幅に対応し、前記周波数パラメータは、前記少なくとも1つの振動モータの前記定格回転数に対応する、請求項1に記載の振動装置。
  3. 前記信号処理部は、前記ローパスフィルタリングのカットオフ周波数として100Hzをプリセットする、請求項1に記載の振動装置。
  4. 前記信号処理部に接続され、速度パラメータおよびノートパラメータを含むビート設定命令を受信するように構成された設定部をさらに備え、
    前記信号処理部は、前記速度パラメータおよび前記ノートパラメータにしたがって振動時間を計算し、前記振動時間にしたがって前記モータ制御部を介して前記少なくとも1つの振動モータを制御するようにさらに構成されている、請求項1に記載の振動装置。
  5. 前記信号処理部は、
    前記音声入力部に接続され、前記音声信号に対してローパスフィルタリングを実行してフィルタされた信号を生成し、前記フィルタされた信号に対して前記振動モータの定格回転数にしたがって前記振幅変調を実行して変調された信号を生成するように構成された音声プロセッサと、
    前記音声プロセッサおよび前記モータ制御部に接続され、前記変調された信号にしたがって前記モータ制御部を介して前記少なくとも1つのモータを制御し、または前記速度パラメータおよび前記ノートパラメータにしたがって前記振動時間を計算し、前記振動時間にしたがって前記モータ制御部を介して前記少なくとも1つの振動モータを制御するよう構成されたマイクロコントローラと、を備える、請求項4に記載の振動装置。
  6. 前記信号処理部は、プリセット時間長を前記速度パラメータで除算して第1の値を生成し、前記ノートパラメータの値をプリセットノート値で除算して第2の値を生成し、前記第1の値を前記第2の値で除算して前記振動時間を生成する、請求項4に記載の振動装置。
  7. 前記信号処理部は、前記振動時間を算出する前に、前記速度パラメータの値がプリセット速度範囲にあるか否かの第1の判定と、前記ノートパラメータの値が前記ビート設定命令上で複数のプリセットノート値のうちの1つと一致するか否かの第2の判定とをさらに実行するように構成され、前記信号処理部は、前記第1の判定の結果および前記第2の判定の結果が肯定的である場合、前記振動時間を算出し、前記第1の判定の結果または前記第2の判定の結果が否定的である場合、前記信号処理部から得られる別のビート設定命令を待ち、前記別のビート設定命令に対して前記第1の判定および前記第2の判定を実行する、請求項4記載の振動装置。
  8. 前記少なくとも1つの振動モータの数は複数であり、前記設定部は、モータ番号設定命
    令を受信するようにさらに構成され、前記信号処理部は、前記モータ制御部を介して前記少なくとも1つの振動モータのN番目のモータを駆動し、前記N番目のモータの動作時間をカウントし、前記N番目のモータの動作時間が振動時間に達したとき、前記モータ制御部を介して前記少なくとも1つの振動モータの(N+1)番目のモータを駆動することをさらに含み、Nは自然数であり、(N+1)は前記モータ番号設定命令のモータ設定番号より大きくない、請求項4に記載の振動装置。
  9. 前記少なくとも1つの振動モータの数は複数であり、前記設定部は、モータ番号設定命令および動作順序設定命令を受信するようにさらに構成され、前記信号処理部は、前記モータ番号設定命令のモータ設定番号が前記モータ番号設定命令に対してプリセット番号範囲にあるか否かの判定を実行するようにさらに構成され、前記信号処理部は、前記判定の結果が肯定的である場合、前記モータ番号設定命令および前記動作順序設定命令にしたがって、前記モータ制御部を介して前記少なくとも1つの振動モータの動作番号および動作順序を設定し、前記判定の結果が否定的である場合、前記信号処理部は、前記設定部からの別のモータ番号設定命令を待ち、前記別のモータ番号設定命令に対して前記判定を実行する、請求項4に記載の振動装置。
  10. 前記設定部は、強度設定命令を受信するようにさらに構成され、前記信号処理部は、前記強度設定命令にしたがって前記モータ制御部を介して前記少なくとも1つの振動モータの強度を設定するようにさらに構成される、請求項4に記載の振動装置。
  11. 少なくとも1つの振動モータと、
    前記少なくとも1つの振動モータに接続されたモータ制御部と、
    速度パラメータおよびノートパラメータを含むビート設定命令を受信するように構成された設定部と、
    前記設定部に接続され、前記速度パラメータおよび前記ノートパラメータにしたがって振動時間を算出し、前記振動時間にしたがって前記モータ制御部を介して前記少なくとも1つの振動モータを制御するよう構成された信号処理部と、を備える、振動装置。
  12. 前記信号処理部は、プリセット時間長を前記速度パラメータの値で除算して第1の値を生成し、前記ノートパラメータの値をプリセットパラメータで除算して第2の値を生成し、前記第1の値を前記第1の値で除算して前記振動時間を生成する、請求項11に記載の振動装置。
  13. 前記信号処理部は、前記振動時間を算出する前に、前記ビート設定命令に対して、前記速度パラメータの値がプリセット速度範囲にあるか否かの第1の判定を実行し、前記ノートパラメータの値がプリセットノート値のいずれかに一致するか否かの第2の判定を行うようにさらに構成され、前記信号処理部は、前記第1の判定の結果および前記第2の判定の結果が肯定的である場合、前記振動時間を算出し、前記第1の判定の結果または前記第2の判定の結果が否定的である場合、前記設定部からの別のビート設定命令を待ち、前記別のビート設定命令に対して前記第1の判定および前記第2の判定を実行する、請求項11に記載の振動装置。
  14. 前記少なくとも1つの振動モータの数は複数であり、前記設定部は、モータ番号設定命令を受信するようにさらに構成され、前記信号処理部は、前記モータ制御部を介して前記少なくとも1つの振動モータのN番目のモータを駆動し、前記N番目のモータの動作時間をカウントし、前記N番目のモータの動作時間が振動時間に達したとき、前記モータ制御部を介して前記少なくとも1つの振動モータの(N+1)番目のモータを駆動することをさらに含み、Nは自然数であり、(N+1)は前記モータ番号設定命令のモータ設定番号より大きくない、請求項11に記載の振動装置。
  15. 前記少なくとも1つの振動モータの数は複数であり、前記設定部は、モータ番号設定命令および動作順序設定命令を受信するようにさらに構成され、前記信号処理部は、前記モータ番号設定命令のモータ設定番号がプリセット番号範囲にあるか否かの判定を行うようにさらに構成され、前記信号処理部は、前記判定の結果が肯定的である場合、モータ番号および動作順序にしたがって、前記モータ制御部を介して前記少なくとも1つの振動モータの動作番号および動作順序を設定し、前記信号処理部は、前記判定の結果が否定的である場合、前記設定部からの別のモータ番号設定命令を待ち、前記別のモータ番号設定命令に対する判定を実行する、請求項11に記載の振動装置。
  16. 前記設定部は、強度設定命令を受信するようにさらに構成され、前記信号処理部は、前記強度設定命令にしたがって前記モータ制御部を介して前記少なくとも1つの振動モータの強度を設定するようにさらに構成される、請求項11に記載の振動装置。
  17. 音声入力部から、音声信号を受信し、
    信号処理部により、前記音声信号に対してローパスフィルタリングを実行し、フィルタされた信号を生成し、
    前記信号処理部により、前記少なくとも1つの振動モータの定格回転数にしたがって前記フィルタされた信号に対して変調を実行して、変調された信号を生成し、
    前記信号処理部により、前記変調された信号にしたがって前記少なくとも1つの振動モータを制御する、振動装置の動作方法。
  18. 前記変調された信号は、振幅パラメータおよび周波数パラメータを含み、前記振幅パラメータは、前記フィルタされた信号の振幅に対応し、前記周波数パラメータは、前記少なくとも1つの振動モータの定格回転数に対応する、請求項17記載の振動装置の動作方法。
  19. 前記ローパスフィルタリングのカットオフ周波数は、100Hzとしてプリセットされている、請求項17に記載の振動装置の動作方法。
  20. 設定部から、速度パラメータおよびノートパラメータを含むビート設定命令を受信し、
    信号処理部により、前記速度パラメータおよび前記ノートパラメータにしたがって振動時間を計算し、
    前記信号処理部により、前記振動時間にしたがって前記少なくとも1つの振動モータを制御する、振動装置の動作方法。
  21. 前記振動時間を計算することは、
    プリセット時間長を前記速度パラメータの値で除算して第1の値を生成し、
    前記ノートパラメータの値をプリセット音符値で除算して第2の値を生成し、
    前記第1の値を前記第2の値で除算して、前記振動時間を生成する、請求項20に記載の振動装置の動作方法。
  22. 前記信号処理部が前記振動時間を計算する前に、
    前記信号処理部は、
    前記速度パラメータの値がプリセット速度範囲にあるか否かの第1の判定を実行し、
    前記ノートパラメータの値が複数のプリセットノート値のうちの1つと一致するか否かの第2の判定を実行し、
    前記第1の判定の結果または前記第2の判定の結果が否定的である場合、別のビート設定命令を待ち、前記別のビート設定命令に対して前記第1の判定および前記第2の判定を実行し、
    前記振動時間の算出は、前記第1の判定の結果および前記第2の判定の結果が肯定的である場合に実行される、請求項20に記載の振動装置の動作方法。
  23. 前記少なくとも1つの振動方法の数が複数であり、前記動作方法は、
    前記信号処理部により、モータ番号設定命令を受信することをさらに含み、
    前記振動時間にしたがって前記少なくとも1つの振動モータを制御することは、
    前記少なくとも1つの振動モータのN番目のモータを駆動し、
    前記N番目のモータの動作時間をカウントし、
    前記N番目のモータの動作時間が前記振動時間に達したとき、モータ制御部を介して前記少なくとも1つのモータの(N+1)番目のモータを駆動することをさらに含み、
    Nは自然数であり、(N+1)は、前記モータ番号設定命令の前記モータ設定番号より大きくない、請求項20に記載の振動装置の動作方法。
  24. 前記少なくとも1つのモータの数が複数であり、
    前記動作方法は、
    前記信号処理部により、モータ番号設定命令および動作順序設定命令を受信し、
    前記信号処理部により、前記モータ番号設定命令のモータ設定番号がプリセット番号範囲にあるか否かの判定を実行し、
    前判定の結果が肯定的である場合、前記信号処理部により、前記モータ番号設定命令および前記動作順序設定命令にしたがって、前記少なくとも1つの振動モータの動作番号および動作順序を設定し、
    前記判定の結果が否定的である場合、前記信号処理部により、別のモータ番号設定命令を待ち、前記別のモータ番号設定命令に対して判定を実行する、請求項20に記載の振動装置の動作方法。
  25. 前記信号処理部により、強度設定命令を受信し、
    前記信号処理部により、前記強度設定命令にしたがって、前記少なくとも1つの振動モータの強度を設定することをさらに含む、請求項20に記載の振動装置の動作方法。
JP2023045863A 2022-11-23 2023-03-22 振動装置およびその動作方法 Active JP7503168B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW111144745 2022-11-23
TW111144745A TWI832575B (zh) 2022-11-23 2022-11-23 振動裝置及其運作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2024075538A JP2024075538A (ja) 2024-06-04
JP7503168B2 true JP7503168B2 (ja) 2024-06-19

Family

ID=88965550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023045863A Active JP7503168B2 (ja) 2022-11-23 2023-03-22 振動装置およびその動作方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240169813A1 (ja)
EP (1) EP4374842A1 (ja)
JP (1) JP7503168B2 (ja)
KR (1) KR20240076347A (ja)
CN (1) CN118075660A (ja)
TW (1) TWI832575B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8019486B2 (en) 2006-09-14 2011-09-13 Martin B Rawls-Meehan Voice command control of adjustable bed functions
TW201501765A (zh) 2013-07-10 2015-01-16 Asianlink Technology Inc 語音控制式遙控裝置
US10628484B2 (en) 2017-05-17 2020-04-21 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Vibrational devices as sound sensors
US10721265B2 (en) 2017-05-31 2020-07-21 Paypal, Inc. User device profiling using integrated vibration mechanism

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5857986A (en) * 1996-05-24 1999-01-12 Moriyasu; Hiro Interactive vibrator for multimedia
US6027463A (en) * 1996-12-27 2000-02-22 Moriyasu; Hiro Music massager
WO2002045645A1 (fr) * 2000-12-08 2002-06-13 Family Co., Ltd. Appareil de massage, support d'enregistrement d'information, procede d'ecriture de programme
JP5840427B2 (ja) * 2011-09-09 2016-01-06 アルプス電気株式会社 振動発生装置
BR112014018604B1 (pt) * 2012-04-27 2022-02-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dispositivo de computação, método para receber entrada de áudio e meio legível por computador não volátil

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8019486B2 (en) 2006-09-14 2011-09-13 Martin B Rawls-Meehan Voice command control of adjustable bed functions
TW201501765A (zh) 2013-07-10 2015-01-16 Asianlink Technology Inc 語音控制式遙控裝置
US10628484B2 (en) 2017-05-17 2020-04-21 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Vibrational devices as sound sensors
US10721265B2 (en) 2017-05-31 2020-07-21 Paypal, Inc. User device profiling using integrated vibration mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
EP4374842A1 (en) 2024-05-29
KR20240076347A (ko) 2024-05-30
JP2024075538A (ja) 2024-06-04
US20240169813A1 (en) 2024-05-23
TWI832575B (zh) 2024-02-11
CN118075660A (zh) 2024-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11768541B2 (en) Audio-haptic signal generator
JP2005134749A (ja) 自動車音処理装置
EP1774828A1 (en) Sound enhancement
JP7503168B2 (ja) 振動装置およびその動作方法
US10395630B1 (en) Touchless knob and method of use
US10199022B1 (en) Touchless signal modifier and method of use
US9823761B2 (en) Vibration control device, electronic apparatus, and vibration control method
JP7351092B2 (ja) 音響効果装置及び電子楽器
CN111278674B (zh) 用于输出触觉反馈的操作装置、机动车和方法
TW202422543A (zh) 振動裝置及其運作方法
CN107852100B (zh) 电力转换装置及其输出电流噪声的降低方法
US11626092B2 (en) Method for controlling effect applying device for applying acoustic effect to sound signal
JP6711932B2 (ja) 電力変換装置、及び、その出力電流ノイズの低減方法
US6127617A (en) Effector differently controlling harmonics and noises to improve sound field effect
JP6729311B2 (ja) 音響信号処理装置およびその制御方法ならびにコンピュータプログラム
JP3377226B2 (ja) エコー装置
JP3663737B2 (ja) パラメータコントロール装置
JP3966107B2 (ja) 加振器の駆動回路
JP4420631B2 (ja) 効果装置
JP3114292B2 (ja) 楽音信号処理装置
JP2746068B2 (ja) 変調信号発生装置
WO2020244320A1 (en) Audio-haptic processor
WO2020255317A1 (ja) 音響機器および自己発振判定プログラム
JP3556423B2 (ja) 高調波合成方式音源を使用した電子楽器の音色制御装置
JP6484970B2 (ja) ディストーション装置、ディストーション制御方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7503168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150