JP7498433B2 - 保護キャップ付端子 - Google Patents
保護キャップ付端子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7498433B2 JP7498433B2 JP2021052705A JP2021052705A JP7498433B2 JP 7498433 B2 JP7498433 B2 JP 7498433B2 JP 2021052705 A JP2021052705 A JP 2021052705A JP 2021052705 A JP2021052705 A JP 2021052705A JP 7498433 B2 JP7498433 B2 JP 7498433B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- face
- protective cap
- protrusion
- recess
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 title claims description 109
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 47
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- POIUWJQBRNEFGX-XAMSXPGMSA-N cathelicidin Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(O)=O)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@@H](N)CC(C)C)C1=CC=CC=C1 POIUWJQBRNEFGX-XAMSXPGMSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/44—Means for preventing access to live contacts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/04—Pins or blades for co-operation with sockets
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
最初に、本開示の実施態様を列記して説明する。
本開示の保護キャップ付端子は、
(1)平板状に突出する接続部を有する端子と、前記接続部に取り付けられる保護キャップと、を有し、前記端子の前記接続部は、突出端面と、前記接続部の板厚方向である第1方向に直交する板幅方向である第2方向で対向する一対の側面を有し、各前記側面は、前記第2方向の外方に突出する嵌合突部を有し、前記保護キャップは、前記接続部の前記突出端面を覆う端面被覆部と、前記接続部の前記一対の側面を覆う一対の側面被覆部とを有し、各前記側面被覆部は、基端部が前記端面被覆部に連結され、前記嵌合突部が嵌め入れられる嵌合凹部を有し、前記嵌合凹部は、前記第1方向の両側で前記嵌合突部に対向する一対の第1対向部を有する、ものである。
本開示の保護キャップ付端子の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本開示は、これらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
以下、本開示の実施形態1の保護キャップ付端子10について、図1から図12を用いて説明する。図1から図6に示されるように、保護キャップ付端子10は、平板状に突出する接続部12を有する端子14と、接続部12に取り付けられる保護キャップ16と、を有している。この保護キャップ付端子10は、例えば接続部12の板厚方向において、図示しない相手方の端子と重ね合わされることで、電気的に接続されるようになっている。なお、保護キャップ付端子10は、任意の向きで配置することができるが、以下の説明において、上方とは図2中の上方、下方とは図2中の下方、左方とは図2中の左方、右方とは図2中の右方、前方とは図3中の左方、後方とは図3中の右方をいう。また、複数の同一部材については、一部の部材にのみ符号を付し、他の部材については符号を省略する場合がある。
端子14は、全体として左右方向寸法が略一定な金属の平板を所定の形状に折り曲げることで形成されており、例えば導電性を有する金属により形成される。図7にも示されるように、端子14は、上下方向に広がる平板状の接続部12と、接続部12の下方に連続して延びる固定部18とを備えている。すなわち、接続部12は、下方の固定部18から上方に向かって突出して設けられている。固定部18における接続部12と反対側の端部には、ボルト挿通孔20が設けられている。このボルト挿通孔20に挿通される図示しないボルトにより、端子14は、例えば図示しないインバータ等の機器側の端子台に固定されて、機器側の回路に接続される。
各側面26において小幅部30の第2方向両側面(左右方向両側面)には、第2方向外方に突出する嵌合突部34が設けられている。各嵌合突部34は、図2に示される正面図において略台形状であり、突出先端面35が上下方向に広がっている。また、各嵌合突部34の上端面は、左右方向外方に向かって下方に傾斜する傾斜面36である。さらに、各嵌合突部34の下端面は、左右方向に広がる水平面38である。これら各嵌合突部34は、左右方向において大幅部28までは至らない寸法で突出しており、各嵌合突部34の突出先端面35が、大幅部28の左右方向両側面よりも左右方向内方に位置している。なお、嵌合突部34が、側面26における小幅部30の左右方向両側面に設けられていることから、側面26,26は、段差面32,32と大幅部28の左右方向両側面に加えて、各嵌合突部34の突出先端面35と傾斜面36と水平面38とを含んでいる。
さらに、小幅部30における前後方向(第1方向)寸法は、嵌合突部34よりも上方の部分において、上下方向で異なっている。すなわち、嵌合突部34から上方に連続する部分では、所定の上下方向の領域において、前後方向寸法が上方に向かって次第に小さくなっていると共に、更に上方の部分では、前後方向寸法が略一定である。小幅部30の上端部分において前後方向寸法が略一定である部分が、接続部12の突出方向の前方(下方から上方に向かう方向)に突出する端面突部42であり、端面突部42の上端面を含んで接続部12の突出端面24が構成されている。
保護キャップ16は、絶縁性を有する合成樹脂により形成されている。保護キャップ16は、図8から図12にも示されるように、接続部12の突出端面24を覆う端面被覆部44と、接続部12における一対の側面26,26を覆う一対の側面被覆部46,46とを有している。保護キャップ16は、全体として略一定の前後方向寸法を有しており、本実施形態では、接続部12における大幅部28や小幅部30において各嵌合突部34や端面突部42が設けられていない部分と略等しい前後方向寸法を有している。
端面被覆部44における下端面には、接続部12側となる下方に開口して端面突部42を収容する端面凹部50が形成されている。端面凹部50は、図12にも示されるように、略矩形の凹部である。端面凹部50の大きさは限定されるものではないが、本実施形態では、端面凹部50の左右方向寸法は、端面突部42の左右方向寸法と略等しいか、僅かに小さくされている。また、端面凹部50の前後方向寸法は、端面突部42の前後方向寸法と略等しいか、僅かに大きくされている。
端面被覆部44における下端面において、端面凹部50を構成する左右方向両側の壁部からは、端面被覆部44からの側面被覆部46,46の延び出し方向となる下方に向かって、一対のガイド突起52,52が延びている。本実施形態では、各ガイド突起52の左右方向内面および外面が、それぞれ端面凹部50を構成する左右方向両側の壁部の内面および外面から略段差なく連続して形成されている。要するに、端面被覆部44は、端面凹部50における第2方向(左右方向)の両端面に連接して、側面被覆部46の延び出し方向に延びる一対のガイド突起52,52を有している。
そして、各側面被覆部46の延出方向先端部となる下端部には、接続部12における各嵌合突部34が嵌め入れられる嵌合凹部56が形成されている。本実施形態では、各側面被覆部46において各ガイド突起52よりも下方の部分には、各側面被覆部46の左右方向内面57から内方に突出する爪状部58が設けられている。すなわち、側面被覆部46,46において爪状部58,58の形成位置では、爪状部58,58が形成されていない部分に比べて、左右方向の対向距離が小さくされている。爪状部58,58の左右方向の対向距離は、接続部12の嵌合突部34,34における突出先端面35,35間の左右方向離隔距離よりも小さくされている。また、各爪状部58の下端において、対向方向内面には、それぞれ対向方向内方になるにつれて上方に傾斜する傾斜面59が形成されている。そして、これら爪状部58,58の対向方向内面のそれぞれに、嵌合凹部56が左右方向内方に開口して形成されている。
端子14の接続部12へ保護キャップ16を取り付けるには、先ず、端子14と保護キャップ16とを上下方向で対向させて、相互に接近させる。これにより、端子14の接続部12における各嵌合突部34の上端面である傾斜面36と、保護キャップ16における各側面被覆部46の下端面に設けられた傾斜面59とを当接させて、各側面被覆部46を対向方向外方へ押し広げるように弾性変形させる。
以上、本開示の具体例として、実施形態1について詳述したが、本開示はこの具体的な記載によって限定されない。本開示の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本開示に含まれるものである。例えば次のような実施形態の変形例も本開示の技術的範囲に含まれる。
12 接続部
14 端子
16 保護キャップ
18 固定部
20 ボルト挿通孔
22 開口部
24 突出端面
26 側面
28 大幅部
30 小幅部
32 段差面
34 嵌合突部
35 突出先端面
36 傾斜面
38 水平面
40 係止凹部
42 端面突部
44 端面被覆部
46 側面被覆部
48 左右方向外面
50 端面凹部
52 ガイド突起
54 隙間
56 嵌合凹部
57 左右方向内面
58 爪状部
59 傾斜面
60 第1対向部
62 第2対向部
64 貫通孔
Claims (4)
- 平板状に突出する接続部を有する端子と、
前記接続部に取り付けられる保護キャップと、を有し、
前記端子の前記接続部は、突出端面と、前記接続部の板厚方向である第1方向に直交する板幅方向である第2方向で対向する一対の側面を有し、各前記側面は、前記第2方向の外方に突出する嵌合突部を有し、
前記保護キャップは、前記接続部の前記突出端面を覆う端面被覆部と、前記接続部の前記一対の側面を覆う一対の側面被覆部とを有し、各前記側面被覆部は、基端部が前記端面被覆部に連結され、前記嵌合突部が嵌め入れられる嵌合凹部を有し、
前記嵌合凹部は、前記第1方向の両側で前記嵌合突部に対向する一対の第1対向部を有し、
各前記側面被覆部には前記第2方向で貫通する貫通孔が設けられており、前記貫通孔を通じて前記嵌合凹部が外方に開口している、
保護キャップ付端子。 - 前記嵌合凹部は、前記接続部の突出方向において、前記側面被覆部の先端側から前記嵌合突部に対向する第2対向部を有する、請求項1に記載の保護キャップ付端子。
- 前記接続部は、前記接続部の突出方向の前方に突出する端面突部を有し、
前記保護キャップの前記端面被覆部は、前記接続部側に開口して前記端面突部を収容する端面凹部を有し、
前記端面突部は、前記第1方向と前記第2方向と前記突出方向で前記端面凹部に対向している、請求項1または請求項2に記載の保護キャップ付端子。 - 前記端面被覆部は、前記端面凹部の前記第2方向の両端面に連接して、前記側面被覆部の延び出し方向に延びる一対のガイド突起を有し、
各前記ガイド突起は、前記第2方向で外側に位置する各前記側面被覆部に対して、前記第2方向で隙間を隔てて対向している、請求項3に記載の保護キャップ付端子。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021052705A JP7498433B2 (ja) | 2021-03-26 | 2021-03-26 | 保護キャップ付端子 |
CN202280017808.3A CN116941140A (zh) | 2021-03-26 | 2022-03-14 | 带保护盖的端子 |
DE112022001763.5T DE112022001763T5 (de) | 2021-03-26 | 2022-03-14 | Mit einer Schutzkappe ausgestatteter Anschluss |
US18/282,784 US20240170876A1 (en) | 2021-03-26 | 2022-03-14 | Protective cap-equipped terminal |
PCT/JP2022/011387 WO2022202447A1 (ja) | 2021-03-26 | 2022-03-14 | 保護キャップ付端子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021052705A JP7498433B2 (ja) | 2021-03-26 | 2021-03-26 | 保護キャップ付端子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022150213A JP2022150213A (ja) | 2022-10-07 |
JP7498433B2 true JP7498433B2 (ja) | 2024-06-12 |
Family
ID=83397139
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021052705A Active JP7498433B2 (ja) | 2021-03-26 | 2021-03-26 | 保護キャップ付端子 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240170876A1 (ja) |
JP (1) | JP7498433B2 (ja) |
CN (1) | CN116941140A (ja) |
DE (1) | DE112022001763T5 (ja) |
WO (1) | WO2022202447A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7419869B2 (ja) * | 2020-02-21 | 2024-01-23 | 住友電装株式会社 | 端子ユニット及びコネクタ |
DE102023207182A1 (de) * | 2023-07-27 | 2025-01-30 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Hochstromstecker und Leistungskontakt für einen Hochstromstecker und Berührschutzbaugruppe |
DE102023207183A1 (de) * | 2023-07-27 | 2025-01-30 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Hochstromstecker, Leistungskontakt für einen Hochstromstecker und Berührschutzbaugruppe |
DE102023207180A1 (de) * | 2023-07-27 | 2025-01-30 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Hochstromstecker und Leistungskontakt für einen Hochstromstecker und eine Berührschutzbaugruppe |
DE102023207181A1 (de) * | 2023-07-27 | 2025-01-30 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Hochstromstecker und Leistungskontakt für einen Hochstromstecker und eine Berührschutzbaugruppe |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20160093970A1 (en) | 2014-09-30 | 2016-03-31 | Foxconn Interconnect Technology Limited | Usb connector assembly |
JP2016522550A (ja) | 2013-05-24 | 2016-07-28 | ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンクTE Connectivity Germany GmbH | 高電圧指保護 |
WO2020003566A1 (ja) | 2018-06-25 | 2020-01-02 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 端子 |
JP2020017522A (ja) | 2018-07-04 | 2020-01-30 | ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンクTE Connectivity Germany GmbH | 接触防止コンタクト構成 |
JP2022061073A (ja) | 2020-10-06 | 2022-04-18 | 住友電装株式会社 | 端子ユニット |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58147180U (ja) * | 1982-03-29 | 1983-10-03 | 富士通株式会社 | 感電防止形プラグ |
JP6897623B2 (ja) | 2018-04-04 | 2021-06-30 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
-
2021
- 2021-03-26 JP JP2021052705A patent/JP7498433B2/ja active Active
-
2022
- 2022-03-14 US US18/282,784 patent/US20240170876A1/en active Pending
- 2022-03-14 DE DE112022001763.5T patent/DE112022001763T5/de active Pending
- 2022-03-14 CN CN202280017808.3A patent/CN116941140A/zh active Pending
- 2022-03-14 WO PCT/JP2022/011387 patent/WO2022202447A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016522550A (ja) | 2013-05-24 | 2016-07-28 | ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンクTE Connectivity Germany GmbH | 高電圧指保護 |
US20160093970A1 (en) | 2014-09-30 | 2016-03-31 | Foxconn Interconnect Technology Limited | Usb connector assembly |
WO2020003566A1 (ja) | 2018-06-25 | 2020-01-02 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 端子 |
JP2020017522A (ja) | 2018-07-04 | 2020-01-30 | ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンクTE Connectivity Germany GmbH | 接触防止コンタクト構成 |
JP2022061073A (ja) | 2020-10-06 | 2022-04-18 | 住友電装株式会社 | 端子ユニット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2022202447A1 (ja) | 2022-09-29 |
DE112022001763T5 (de) | 2024-01-25 |
CN116941140A (zh) | 2023-10-24 |
JP2022150213A (ja) | 2022-10-07 |
US20240170876A1 (en) | 2024-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7498433B2 (ja) | 保護キャップ付端子 | |
EP1710872B1 (en) | Connector | |
JP3539673B2 (ja) | コネクタのガタ防止構造 | |
WO2019045040A1 (ja) | コネクタ | |
US11646525B2 (en) | Connector having seal member | |
US20200212617A1 (en) | Connector | |
JPH09245869A (ja) | 端子係止具付きコネクタ | |
JP3341820B2 (ja) | 合体式コネクタ | |
JP2012054206A (ja) | コネクタ | |
JP7389407B2 (ja) | カードエッジコネクタ | |
WO2022054456A1 (ja) | シールドコネクタ | |
CN111755879B (zh) | 用于连接器的壳体 | |
JP7539023B2 (ja) | コネクタ | |
JP7554572B2 (ja) | コネクタ | |
JP4029775B2 (ja) | コネクタ | |
CN112952410B (zh) | 连接器 | |
JP7132273B2 (ja) | コネクタ | |
JP7468422B2 (ja) | コネクタ及びカバーユニット | |
WO2024004610A1 (ja) | コネクタ | |
CN112688105B (zh) | 连接器 | |
US11462857B2 (en) | Connector | |
CN112563833B (zh) | 连接器 | |
JP3991921B2 (ja) | コネクタ | |
WO2023140138A1 (ja) | コネクタ | |
WO2024241945A1 (ja) | コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240501 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240514 |