JP7496865B2 - 駆動回路に適用される方法及びこの方法を用いた駆動回路 - Google Patents

駆動回路に適用される方法及びこの方法を用いた駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP7496865B2
JP7496865B2 JP2022191523A JP2022191523A JP7496865B2 JP 7496865 B2 JP7496865 B2 JP 7496865B2 JP 2022191523 A JP2022191523 A JP 2022191523A JP 2022191523 A JP2022191523 A JP 2022191523A JP 7496865 B2 JP7496865 B2 JP 7496865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pwcc
voltage
feedback signal
capacitive load
intended
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022191523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023131098A (ja
Inventor
ユエ リヤーン ジェム
チェン シイ‐シュヨン
傑堯 張
宏吉 ▲黄▼
Original Assignee
エクスメムス ラブズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクスメムス ラブズ,インコーポレイテッド filed Critical エクスメムス ラブズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2023131098A publication Critical patent/JP2023131098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7496865B2 publication Critical patent/JP7496865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/157Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators with digital control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1582Buck-boost converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K7/00Modulating pulses with a continuously-variable modulating signal
    • H03K7/08Duration or width modulation ; Duty cycle modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/02Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for preventing acoustic reaction, i.e. acoustic oscillatory feedback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/04Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response
    • H04R3/06Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response of electrostatic transducers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2400/00Loudspeakers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、駆動回路に適用される方法に関し、とりわけ、多様な動作条件に対応できる駆動回路に適用される方法に関する。
最近、圧電作動(piezoelectric-actuated)スピーカ(圧電(piezo:ピエゾ)スピーカ)が登場した。薄膜圧電アクチュエータの容量性により、これらの圧電スピーカはアンプに高い容量性負荷を与える。クラス-AB、-D、-G、-Hアンプ等の従来の駆動回路は全て、負荷(非常に細いワイヤで作製されたコイル)が殆ど抵抗性であり僅かに誘導性であると仮定して進化しており、これらのアンプは、圧電スピーカ等の容量性の高い負荷を駆動するため適切ではなく/そのために設計されていない。
容量性圧電スピーカを駆動するために、エネルギー再利用能力を有するDC-DCコンバータを含む駆動回路が開発されている。DC-DCを含む駆動回路の性能は、パルス幅変調(PWM)信号を(ゲート制御信号として)正確なパルス幅で供給することに依存している。従って、特に回路パラメータがデバイス毎に異なり、バッテリ電圧レベル等の回路動作条件が変動する場合に、正確なパルス幅でPWM信号をどの様に生成するは、この分野の重要な目標である。
従って、本発明の目的は、上記の問題を解決するために、エネルギー再利用アンプの動作中にパルス幅変調(PWM)信号を生成するために使用されるパルス幅制御コード(PWCC)を適応的に調整することができるテーブル(table:表)学習方法を提供することである。
本発明の一実施形態は、負荷に結合した双方向回路を含む駆動回路内のパルス幅変調(PWM)コントローラに適用される方法を開示する。この方法は、負荷からの第1のフィードバック信号と入力信号との間の差に従って、PWMコントローラ内のメモリに格納したテーブルからパルス幅制御コード(PWCC)を取得するステップであって、PWCCは意図した(intended:目標)電圧差であり、第1のフィードバック信号は第1のサイクルに対応する、ステップと;PWCCに従って複数のPWM信号を生成するステップであって、第2のサイクル中に、双方向回路は、複数のPWM信号に従って、負荷に対して充電動作又は放電動作を実行する、ステップと;負荷から第2のサイクルに対応する第2のフィードバック信号を受信するステップと;第1のフィードバック信号及び第2のフィードバック信号に従ってPWCCを更新し、更新したPWCCをメモリ内のテーブルに再び保存する(保存し直す)ステップと;を含む。
本発明の別の実施形態は、双方向回路及びパルス幅変調(PWM)コントローラを含む駆動回路を開示する。双方向回路は負荷に結合される。PWMコントローラは、テーブルを格納したメモリを含み、負荷からの第1のフィードバック信号と入力信号との間の差に従って、テーブルからパルス幅制御コード(PWCC)を取得するステップであって、PWCCは意図した電圧差に対応し、第1のフィードバック信号は第1のサイクルに対応する、ステップと;PWCCに従って複数のPWM信号を生成するステップであって、第2のサイクル中に、双方向回路は、複数のPWM信号に従って、負荷に対して充電動作又は放電動作を実行する、ステップと;負荷から第2のサイクルに対応する第2のフィードバック信号を受信するステップと;第1のフィードバック信号及び第2のフィードバック信号に従ってPWCCを更新し、更新したPWCCをメモリ内のテーブルに再び保存するステップと;を実行するように構成される。
本発明のこれら及び他の目的は、様々な図及び図面に示される好ましい実施形態の以下の詳細な説明を読めば、当業者には明らかとなろう。
本発明の一実施形態による駆動回路の概略図である。 本発明の一実施形態による容量性負荷を含む双方向回路の例示的な実施態様の概略図である。 PWMコントローラの詳細な実施態様の概略図である。 本発明の一実施形態によるプロセスのフローチャートである。 本発明の一実施形態によるPWCCを記録する例示的なLUTを示す図である。 本発明の一実施形態に係るテーブル学習プロセスのフローチャートである。 本発明の一実施形態による詳細なテーブル学習プロセスのフローチャートである。 テーブル学習動作の前後に双方向回路によって生成された出力電圧波形のシミュレーション結果を示す図である。
米国特許第11,290,015号、第11,133,784号、及び第11,336,182号は、容量性負荷、特に圧電スピーカの容量性スピーカ負荷を駆動するためのDC-DCコンバータを含むエネルギー再利用アンプを開示している。DC-DCコンバータは、通常、パルス幅変調(PWM)信号によって制御される。米国特許第11,271,480号は、PWM信号に関連するパルス幅情報を事前に計算し、この情報をパルス幅制御コード(PWCC)としてアドレス可能なテーブルメモリに保存する方法を開示している。
制御コードの計算は、圧電スピーカの可変特性、DC-DCコンバータのオフセット、バッテリ電圧レベルの変動、及び関連する駆動回路の製造ミスマッチを含む様々な要因によって影響を受ける可能性がある。例えば、DC-DCコンバータで使用されるインダクタのインダクタンスには、通常、許容誤差があり、そのため、DC-DCコンバータの充電/放電動作が一定しないという結果になる。圧電スピーカの誘電率/静電容量は、印加電圧に対して変化する。さらに、全ての圧電スピーカの供給電圧に対する誘電率曲線は正確に同一ではない可能性があり、及び/又はエネルギー再利用アンプの回路要素及びその駆動回路は、通常、製造上のミスマッチ(mismatch:不一致)がある。これらの誤差及びミスマッチにより、制御コードによって生成される電圧の増分(increments)及び減分(decrements)が、充電(放電)動作で不正確になる。圧電スピーカに対して実行される充電(放電)動作の不正確さは、出力信号の歪み及び誤差を増加させ/もたらし、音質を低下させる可能性がある。
本発明は、(少なくとも)テーブル学習方法を提供し、これは、パルス幅制御コードを適応的に調整することができ、様々なパラメータを含むデバイスに適応することができる。テーブル学習について詳しく説明する前に、まずテーブル学習アルゴリズムを実現する駆動回路について紹介する。
本発明において、「~に結合される」という用語は、直接的又は間接的な接続を指す場合がある。「コンポーネントAがコンポーネントBに結合される」とは、コンポーネントAがコンポーネントBに直接接続されること、又はコンポーネントAが何らかのコンポーネントCを介してコンポーネントBに接続されることを示す場合がある。
図1は、本発明の一実施形態による駆動回路10の概略図である。駆動回路10は、パルス幅変調(PWM)コントローラ110及び双方向回路120を含む。双方向回路120は、電圧源(又はバッテリ等の電源と呼ばれる)11と容量性負荷CLとの間に結合され、容量性負荷CLを駆動するように構成される。一実施形態において、容量性負荷CLは、駆動回路10によって駆動される際に音を発生する圧電作動スピーカ(以下、圧電スピーカと略す)を含むことができる。双方向回路120は、電圧源11から電源電圧VDDを受け取り、容量性負荷CLに電流を供給する、又は容量性負荷CLから電流を排出することができる。電圧VTOGは、双方向回路120の出力端子における電圧を表す。一実施形態では、駆動回路10は、エネルギー再利用アンプであり得、双方向回路120は、エネルギー再利用可能なDC-DCコンバータであり得る。エネルギー再利用能力を有する駆動回路として利用されるDC-DCコンバータの詳細は、米国特許第11,271,480号及び第11,336,182号に教示されており、簡潔にするためにここでは説明しない。
一実施形態では、ここでの負荷CLは、容量性スピーカ負荷、例えば圧電作動スピーカであり得る。駆動回路10は、可聴帯域(例えば、16.5Hz~22KHzの間)内の元(original)のオーディオ信号に従って生成される入力信号INを受け取ることができる。駆動回路は、入力信号INに従って容量性スピーカ負荷を駆動し、それによって容量性スピーカ負荷の出力は、入力信号INに実質的に比例する。本願において、信号aが信号bに実質的に比例することは、||a(t)-c・b(t)||<=εが満たされることを指すことがあり、ここで、||s(t)||は任意の信号s(t)のエネルギーを表し得、a(t)及びb(t)はそれぞれ信号a及び信号bの時変関数を表し、cは、正又は負のいずれかであり得る定数を表し、εは正の小さな数を表し、例えば10-1、10-2、10-3等であり得る。
双方向回路120は、インダクタL1及び4つのスイッチT1~T4を含む。スイッチT1は、インダクタL1の第1の端子と電圧源11との間に結合される。スイッチT2は、インダクタL1の第1の端子と接地端子との間に結合される。スイッチT3は、インダクタL1の第2の端子と容量性負荷CLとの間に結合される。スイッチT4は、インダクタL1の第2の端子と接地端子との間に結合される。双方向回路120は、PWMコントローラ110からPWM信号SP1~SP4を受信することによって動作することができ、スイッチT1~T4は、PWM信号SP1~SP4によってそれぞれ制御される。
PWMコントローラ110は、充電段階又は放電段階で動作するように双方向回路120を制御することができる。充電動作において、双方向回路120は、充電電流を供給して容量性負荷CLを充電することができる。充電段階は、磁束流入(InFlux)段階(すなわち、磁束増加段階)及び磁束流出(DeFlux)段階(すなわち、磁束減少段階)を含む。充電動作のInFlux段階では、スイッチT1及びT4がオンになり、スイッチT2及びT3がオフになり、電圧源11からインダクタL1を通って流れるInFlux電流は、インダクタL1に蓄えられた磁気エネルギーを用いて磁場を形成し得る。InFlux段階に続く充電動作のDeFlux段階では、スイッチT2及びT3がオンになり、スイッチT1及びT4がオフになり、インダクタL1に蓄えられた磁気エネルギーが電気エネルギーに変換されて、これを、容量性負荷CLに向けて流れる電流を介して、容量性負荷CLに出力する。
放電動作において、双方向回路120は、容量性負荷CLから放電電流を形成する/排出することができ、放電電流によって運ばれるエネルギーは、電圧源11に移動され、電圧源11のバッテリ又はコンデンサによって/これを介して再利用することができる。放電段階は、InFlux段階及びDeFlux段階を含むこともできる。放電動作のInFlux段階では、スイッチT2及びT3がオンになり、スイッチT1及びT4がオフになり、容量性負荷CLからインダクタL1を介して流れる放電電流は、インダクタL1に蓄えられた磁気エネルギーを用いて磁束を形成することができる。InFlux段階に続く放電動作のDeFlux段階では、スイッチT1及びT4がオンになり、スイッチT2及びT3がオフになり、インダクタL1に蓄えられた磁気エネルギーが電気エネルギーに変換されて、これを、電圧源11に向けて流れる電流を介して、電圧源11に出力して、電圧源11で再利用される。
上記の段落におけるInFlux電流経路及びDeFlux電流経路は、説明を目的としたものであることに留意されたい。当業者は、実際の状況に基づいて修正又は変更を加えることができる。例えば、放電動作のInFlux段階では、スイッチT2及びT4がオフの間に、スイッチT1及びT3が同時にオンにされ得、InFlux電流は、負荷CLから電圧源に直接流れ得、これは、特に、負荷電圧VTOGが電源電圧VDDよりも遥かに高い場合に印加できる。この場合に、インダクタL1を通って流れるInFlux電流と、インダクタL1で消費される対応する電力が減少する。
PWMコントローラ110は、PWM信号SP1~SP4のパルス幅を決定するために、容量性負荷CLからフィードバック信号FBを受け取り、入力信号INも受け取ることができる。容量性負荷CLが圧電スピーカを含む、ハイファイ(high-fidelity)アンプ等の音響用途では、PWMコントローラ110は、PWM信号SP1~SP4を、スイッチT1~T4のゲート制御信号として出力し、双方向回路120の充電/放電動作を制御して、フィードバック信号FBと入力信号INとの間の差を最小化することができる。従って、フィードバック信号FBと入力信号INとの間の差に基づいて、PWMコントローラ110は、容量性負荷CLを充電するか放電するかどうかを決定することができ、また、フィードバック信号FBと入力信号INとの間の差を連続的に最小化するように、双方向回路120の各動作サイクルにおいて双方向回路120によって提供される、充電/放電中に移動される電荷の量を決定することができる。動作サイクルの期間内に、双方向回路120によって、充電又は放電動作が少なくとも1回達成される。双方向回路120の詳細な実施態様及び動作は、米国特許第11,336,182号に開示されるので、ここでは簡潔にするために省略する。
図2は、本発明の一実施形態による、容量性負荷CLを含む双方向回路120の例示的な実施態様の概略図である。この実施形態では、圧電スピーカは、容量性負荷CLがコンデンサCPZTによって表される薄膜アクチュエータ(例えば、ジルコン酸チタン酸鉛、PZTと略される材料)によって作動される。双方向回路120はシングルエンド(single-ended)出力を有する一方、圧電スピーカPZTは第1の端子(例えば、上部電極)及び第2の端子(例えば、下部電極)を有する。図2に示される実施形態では、双方向回路120は、Single-Ended-to-Differential(シングルエンド-作動)コンバータ200及びバイアス電圧発生器202を介して圧電スピーカのPZTアクチュエータに結合される。
Single-Ended-to-Differentialコンバータ200は、双方向回路120によって出力される電圧VTOGに基づいて、差動電圧VoP及びVoNを出力するように構成される。DC-DCコンバータの特性の下で、双方向回路120によって出力される電圧VTOGは、ユニポーラ(unipolar:単極)であり、正と見なすことができる(電源電圧VDDが正の場合に)。換言すれば、電圧VTOGは、充電段階で上昇し、放電段階で下降し得る。
Single-Ended-to-Differentialコンバータ200は、スイッチング/トグル機構を提供して電圧スイング範囲を拡張し、PZTとして示される圧電スピーカを駆動する。詳細には、Single-Ended-to-Differentialコンバータ200は、2つのスイッチSW1及びSW2を含む。スイッチSW1は、圧電スピーカPZTの第1の端子を双方向回路120の出力端子又はノードNDに選択的に結合するように構成される。スイッチSW2は、圧電スピーカPZTの第2の端子を双方向回路120の出力端子又はノードNDに選択的に結合するように構成される。
第1の期間TT1では、スイッチSW1はノードP1に接続され、スイッチSW2はノードP2に接続される。こうして、圧電スピーカPZTの端子VTOPは双方向回路120の出力端子に結合され、圧電スピーカPZTの端子VBOTはノードNDに結合される。このような状況では、差分電圧VoPからVoNを差し引いた電圧は、双方向回路120によって出力される電圧VTOGと同じになる。第2の期間TT2では、スイッチSW1はノードN1に接続され、スイッチSW2はノードN2に接続される。こうして、圧電スピーカPZTの端子VTOPはノードNDに結合され、圧電スピーカPZTの端子VBOTは双方向回路120の出力端子に結合される。このような状況では、差動電圧VTOP-VBOT=VoP-VoNは、双方向回路120によって出力される-VTOGに等しくなる。
換言すれば、スイッチSW1及びSW2は、第1の制御信号によって制御され得、それによって、スイッチSW1及びSW2は、同時にノードP1及びP2にそれぞれ切り替えられ、及び/又はスイッチSW1及びSW2は、同時にノードN1及びN2にそれぞれ切り替えられる。
現在利用可能な薄膜PZT材料の殆どは、ユニポーラ動作のみをサポートしている。そのようなユニポーラ薄膜PZTを圧電スピーカ用のアクチュエータとして利用するために、バイアス電圧発生器202が、Single-Ended-to-Differentialコンバータ200と圧電スピーカとの間にオプションで結合されて、バイアス電圧VBIASを供給することができ、ここで、VBIAS≒max(VoN-VoP)であるため(maxは最大関数を示す)、VTOP=VoP+VBIAS=>VoN=VBOTが保証され、ユニポーラ要件が満たされる。
一実施形態では、圧電スピーカは、圧電スピーカPZTにかかる駆動電圧VPZTによってPZTアクチュエータが駆動されるときに、動く膜を含む。つまり、駆動電圧VPZTは、圧電スピーカPZTの第1の端子(上部電極)の電圧VTOPと、圧電スピーカのPZTアクチュエータの第2の端子(下部電極)の電圧VBOTとの間の差を指す。この駆動電圧VPZTにより膜を変形させて変位を発生させ、この変位によって空気を移動/圧縮して音を発生させる。圧電スピーカの膜の位置は、印加したVPZTによって制御される。膜が水平に配置される場合に、駆動電圧VPZTが増加すると膜は徐々に上向きに曲がり、駆動電圧VPZTが減少すると膜は徐々に下向きに曲がる。換言すれば、膜の垂直変位は、駆動電圧VPZTによって制御され得、膜は、駆動電圧VPZTを変化させることによって中間位置にあるように制御され得る。
例示的な実施形態では、双方向回路120によって出力される電圧VTOGは、0Vと+15Vとの間でスイングすることができるので、差動電圧VoP-VoNは、+15Vと-15Vとの間(すなわち、図2に示され、述べたように、第1の期間TT1において0Vと+15Vとの間、第2の期間TT2において0Vと-15Vとの間)でスイングすることができる。このような状況では、バイアス電圧VBIASを15Vに等しくなるように設計することができ、その結果、圧電スピーカPZTの駆動電圧VPZTは0Vと30Vとの間でスイングすることができ、これにより、圧電スピーカPZTが、ユニポーラである駆動電圧VPZTを受け取ることができることが保証される。駆動電圧VPZTと、Single-Ended-to-Differentialコンバータ200によって出力される電圧VoP及びVoNとの間の関係は、次のように表すことができる。
PZT=VTOP-VBOT=(VoP+VBIAS)-VoN
図2に示されるように、Single-Ended-to-Differentialコンバータ200は、電圧シフト回路204をさらに含むことができる。電圧シフト回路204は、接地端子又はシフト電圧VMVを提供する電圧源に選択的に結合されるスイッチSW3を含む。通常の動作では、スイッチSW3は接地端子に結合され得る。しかしながら、電圧VTOGが接地電圧に近い場合に、放電電流がインダクタL1を介して/インダクタL1に流れにくくなり、従って双方向回路120の効率/効果が低下する。この問題を解決するために、電圧VTOGが接地電圧に近い場合に、スイッチSW3は、シフト電圧VMVを受け取るように切り替えられ、電圧VTOGをより高いレベルに/より高いレベルに向けて結合する。これにより、インダクタL1の磁束増加能力が増大し、InFlux動作が促進され、放電をより効率的/効果的に実行することが可能になる。一実施形態では、シフト電圧VMVは、VDD、双方向回路120に供給されるソース電圧に等しくなり得、つまりVMV=VDDとなり得る。しかしながら、シフト電圧VMVは、他の適切な値を有してもよく、そのVDDに限定されない。
換言すれば、電圧シフト回路204又はスイッチSW3は、第2の制御信号によって制御され得、第2の制御信号は、入力信号IN又はフィードバック信号FBに従って生成される。電圧シフト回路204又はスイッチSW3は、入力信号IN又はフィードバック信号FBの大きさが特定の閾値より小さい場合に、シフト電圧VMVをノードNDに選択的に印加することができる。
図2と共に図1を参照すると、PWMコントローラ110は、圧電スピーカPZT等の容量性負荷CLからフィードバック信号FBを受信する。フィードバック信号FBは、圧電スピーカPZTに印加される駆動電圧VPZTを適切に反映/表す必要があり、それによって、PWMコントローラ110は、フィードバック信号FB及び入力信号INの関係に基づいて、圧電スピーカPZTに対して充電又は放電を実行するかどうかを決定できる。一実施形態では、フィードバック信号FBは、次のように表すことができる。
FB=ADC{VoP-VoN}
換言すれば、PWMコントローラ110は、図2に示されるADCによって示されるように、差動電圧VoP-VoNが、アナログ-デジタルコンバータを介してデジタル形式に変換された後に、フィードバック信号FBを受信することができる。
上述したように、PWMコントローラ110は、双方向回路120を制御するためにPWM信号SP1~SP4を出力することができ、PWM信号SP1~SP4のパルス幅は、入力信号IN及びフィードバック信号FBに基づいて決定される。一実施形態では、PWMコントローラ110は、PWM信号SP1~SP4を生成するために使用されるパルス幅制御コード(PWCC)を検索(retrieve:取得)及び/又は更新することができる。PWCCは、入力信号INとフィードバック信号FBとの間の関係に従って事前に計算又は調整/再計算又は調整してもよく、これらの更新したPWCCは、将来の参照のためにメモリ内のPWCCルックアップテーブルに格納してもよい。
具体的には、入力信号INとフィードバック信号FBとの間の関係に基づいて、CPZTに充電又はCPZTから放電される電荷の量と、双方向回路120がPWMパルス幅を制御するために必要な対応する制御コード、すなわちPWCCとが、そのような充電/放電動作を実行するために調整又は再計算され得、PWCCルックアップテーブル内の対応するエントリがそれに応じて更新され得る。後続の動作サイクル中に、PWMコントローラ110は、受信した入力信号IN及びフィードバック信号FBに従ってPWCCルックアップテーブルからこのように調整又は再計算したPWCCをフェッチし、この取得したPWCCを使用してPWM信号SP1~SP4のパルス幅を制御することができる。
図3は、PWMコントローラ110の一実施形態の概略図である。PWMコントローラ110は、制御回路302、メモリ304、デジタル-アナログコンバータ(DAC)306、のこぎり波(sawtooth)信号発生器(又は波形発生器)308、及び比較器310を含む。この実施形態では、PWCCは、メモリ304内に1つ又は複数のルックアップテーブル(LUT)として格納される。例えば、メモリ304は、充電テーブル/LUT304_1及び放電テーブル/LUT304_2を含み得る。充電LUT304_1は、充電動作のためのPWM信号SP1~SP4を生成するために使用されるPWCCを格納するように構成される。放電LUT304_2は、放電動作のためのPWM信号SP1~SP4を生成するために使用されるPWCCを格納するように構成される。
制御回路302は、入力信号IN及びフィードバック信号FBに従って、双方向回路120が充電動作又は放電動作のいずれで動作すべきかを決定する。例えば、Δ=IN-FBとすると、Δ>Δminの場合に、充電動作が開始されてVPZTが増加し、Δ<-Δminの場合に、放電動作が開始されて、VPZTが減少し、ここで、Δminは閾値であり、典型的に小さな正の値であり、パフォーマンス要件に従ってシステム設計者によって決定される。これにより、制御回路302は、IN、FBを使用して、LUT304_1又はLUT304_2からPWCCを検索(取得)するかどうかを決定することができる。さらに、充放電動作のサイクルの最後に得られるVPZTを目標値に対して調べることによって、例えば、|Δ|>Δminであるかどうかをチェックすることによって、制御回路302は、本発明で述べるテーブル学習プロセスによって、LUTに格納したPWCCを更新する追加のステップを実行することができる。
図1のPWMコントローラ110は、図3のメモリ304に格納した適切なLUTからPWCCを検索(取得)することによって、PWM信号SP1~SP4の生成を制御し、図3は、PWCCに対応するPWM信号がコントローラ320によってどのように生成されるかの詳細を示す。メモリ304に格納されるPWCCは、デジタルコードの形式である。各パルスのパルス幅(時間)に加えて、PWCCのこのデジタルコードには、生成するPWMパルスの数等のデータが含まれ得る。一般に、PWCCは、PWMパルスの生成及び使用に関する任意の情報を参照でき、本発明で開示する実施形態によって限定されない。これらのPWCCを使用して、DAC306への異なる入力(デジタル)値を生成して異なる出力(アナログ)電圧レベルVを生成し、SP1~SP4のパルス幅を制御する。電圧レベルVを、のこぎり波信号発生器308によって生成されたのこぎり波信号Ssaw(又は平坦な先端を有するのこぎり波状の信号)と比較することによって、比較器310は、パルス幅(時間)がVの電圧レベルによって決定されるパルスを生成する。すなわち、SP1~SP4等の生成したPWM信号のパルス幅は、対応するPWCCから導出した入力値に従って生成されたDAC306の出力電圧レベルVによって決定される。
一実施形態では、DAC306変換は、そのデジタル入力値とそのアナログ出力電圧レベルVとの間に単調な関係を有することができ、これは、PWM信号のパルス幅(時間)と、PWCCデジタルコードに含まれるデジタルパルス幅情報との関係が単調であることを意味する。一実施形態では、より長い/より広い(時間的に)パルス幅を有するパルスを生成するために、より大きなPWCCデジタルコードが使用され、より短い/より狭い(時間的に)パルス幅を有するパルスを生成するために、より小さい/より狭いPWCCデジタルコードが使用される。つまり、PWCCが大きいほど、パルス幅が長く/広くなる。この実施形態では、入力信号INとフィードバック信号FBとの間の差が大きいほど(すなわち、|Δ|が大きいほど)、充電/放電動作中にCPZTに追加又はこれから除去する必要がある電荷の量が多くなり、PWM信号のパルス幅を長く/広くし、PWCCを大きくする必要がある。逆に、入力信号INとフィードバック信号FBとの間の差が小さいほど(つまり、|Δ|が小さいほど)、充電/放電動作中にCPZTに追加又はこれから除去する必要がある電荷の量は少なくなり、PWM信号のパルス幅を短く/狭くし、PWCCを小さくする必要がある。
別の実施形態では、PWCCの値は、生成されるPWMパルスの長さ/幅に反比例する場合がある。つまり、大きいPWCCを使用して短い/狭いパルスを生成し、小さいPWCCを使用して長い/広いパルスを生成する。このような状況では、入力信号INとフィードバック信号FBとの間の差が大きいほど、PWCCは小さくなる。逆に、入力信号INとフィードバック信号FBとの間の差が小さいほど、PWCCは大きくなる。この動作も、パルス幅及びPWCC値の関係が単調であれば実行可能である。
DAC306及び関連するPWMコントローラ110の詳細な実施態様及び動作は、米国出願第17/380,027号に開示されるので、簡潔にするためにここでは省略する。
PWCCの計算は複雑になる可能性があり、こうして、PWMコントローラ110によってリアルタイムで実行するには費用がかかる可能性があることに留意されたい。例えば、VPZTの変化を生じさせるためには、適切な量の電荷が、図2に等価静電容量CPZT及びその端子VTOP及びVBOTとして示される、圧電アクチュエータの2つの端子を介して追加され、又はこれから除去する必要がある。ただし、印加電圧VPZTが変化すると静電容量CPZTの値が変化する。従って、図2に示される印加電圧VPZTの連続スイングに亘って、静電容量CPZTも連続的に変化し、それによって、1mVの増加/減少等、VPZTの一定の単位変化を生成するようにCPZTに追加/これから除去される電荷の量が、VPZT自体の電圧レベルに依存する。別の例は、図1及び図2にVDDとして示されるバッテリ電圧であり、VDDは、充電動作中のInFlux PWMパルス幅と、放電動作中のDeFlux PWMパルス幅に影響を与える。VDDがバッテリから供給される場合に、そのVDDは動作に伴って徐々に低下し、このVDDの変化により、上記の2種類のPWMのパルス幅も動作に伴ってドリフトする。
上述のいずれの状況においても、LUTを使用して、充電/放電動作の現在のサイクルから得られた結果によってPWCC内に含まれる情報を適応的に更新することが望ましく、双方向回路120の将来の動作サイクルは、アンプ10の動的に変化する動作条件の最新の状態に基づくことができる。LUTに格納したPWCCのそのような適応更新は、バッテリ供給電圧の変化等の変動に対処するだけでなく、部品毎の公差等の理由(例えば、インダクタの公差が典型的に±10%であり、動作温度又は湿度等によるパラメータのドリフトがある)による不正確に計算した工場出荷時のデフォルトPWCCにも対処する。
上記の目的を達成するために、すなわち、LUT内のPWCCを適応的に更新することによって、VPZTの精度を改善するか、又は|Δ|を最小化するために、本発明はテーブル学習の方法を提供し、この方法では、PWMコントローラ110が、フィードバック信号FBを監視して、容量性負荷CL(例えば、圧電スピーカPZTのCPZT)に印加される電圧がその意図した値に到達するかどうかを決定することができ、それによりPWCCを調整/更新し、更新したPWCC値をメモリ304に格納するかどうかを決定することができる。
図4は、本発明の一実施形態によるプロセス40のフローチャートである。プロセス40は、双方向回路を制御して容量性負荷を駆動するためのPWMコントローラで実施することができ、PWMコントローラが、双方向回路を制御して容量性負荷に対して充電又は放電動作を実行することを目的としており、それによって、(フィードバック信号FBで表すことができる)容量性負荷CPZTの2つの端子の間の電圧が、入力信号INに近づく。図4に示されるように、プロセス40は以下のステップを含む。
ステップ402:負荷から第1のフィードバック信号FB1を受信し、入力信号INを受信する。
ステップ404:第1のフィードバック信号FB1及び入力信号INに従ってPWCCを取得する。
ステップ406:PWCCに従って、複数のPWM信号SP1~SP4を生成する。
ステップ408:複数のPWM信号SP1~SP4を双方向回路120に出力する。
ステップ410:複数のPWM信号SP1~SP4が出力された後に、負荷から第2のフィードバック信号FB2を受信する。
ステップ412:第1のフィードバック信号FB1及び第2のフィードバック信号FB2に従って、PWCCを調整するかどうかを決定する。
ステップ402において、PWMコントローラ110は、以前の動作サイクル(第1のサイクルとも呼ばれる)の終了時に容量性負荷の負荷電圧を反映するフィードバック信号FB1を受信し、現在の動作サイクルに対応する入力信号INを受信する。
以前の動作サイクルに対応するフィードバック信号FB1及び現在の動作サイクルに対応する入力信号INに従って、PWMコントローラ110は、入力信号INとフィードバック信号FB1との間の差に従って、現在の動作サイクル(第2のサイクルとも呼ばれる)中に充電又は放電動作を実行するかどうかを決定することができ、充電テーブル304_1又は放電テーブル304_2のいずれかからメモリ読み出し動作を実行することをさらに決定する。
PWMコントローラ110が充電又は放電動作を実行することを決定する詳細は限定されない。一実施形態では、PWMコントローラは、入力信号INがフィードバック信号FB1より大きい場合(例えば、IN-FB1>ε、ε>0)に、双方向回路120が充電動作を実行するように決定し、入力信号INがフィードバック信号FB1より小さい場合(例えば、IN-FB1<-ε、ε>0)に、双方向回路120が放電動作を実行するように決定することができる。ε及びεは同じでも異なっていてもよい。充電動作及び放電動作を実行することを決定することに加えて、一実施形態では、-ε<IN-FB1<εの場合に、PWMコントローラは、現在の動作サイクル中に、充電も放電も実行しないと決定することができ、つまり、-ε<IN-FB1<εの場合に、サイクルのモードは「アイドル」になり得る。
続いて、ステップ404において、PWMコントローラ110は、フィードバック信号FB1及び入力信号INに従ってPWCCを取得することができる。PWMコントローラは、どちらの動作を実行するかに基づいて、メモリ304に格納した充電テーブル304_1又は放電テーブル304_2のいずれかからPWCCをフェッチする。
本発明のLUT、すなわち充電テーブル304_1又は放電テーブル304_2は、2次元(2D)アレイの形態であってもよく、又は2次元(2D)アレイを含んでもよい。図5は、本発明の一実施形態による例示的なLUTの一部を示す。簡潔にするために、LUTの最初の7列及び29~36行のみが図5に示される。
特定の列に格納したPWCCは、双方向回路120を制御するPWM信号を生成して、異なる動作点の下で容量性負荷CLに対して特定の意図した電圧変化を生成するためのものである。図5に示されるLUTが充電テーブルを表すと想定すると、n番目の列に格納したPWCCは、PWM信号を生成して充電動作を実行し、容量性負荷に対してn×ΔVの増分(インクリメント)を達成するように構成され、ここでΔVは、0.73mV等の電圧変化の単位であり得る。つまり、1列目のPWCCは、充電動作を実行し且つ負荷CLに対して1×ΔVの増分を達成するためのPWM信号を生成するためのものであり、2列目のPWCCは、負荷CLに対して2×ΔVの増分を達成するためのPWM信号を生成するためのものであり、以下同様である。同様に、図5に示されるLUTが放電テーブルを表すと想定すると、n列目に格納したPWCCは、放電動作を実行し且つ負荷CLのn×ΔVの減分(デクリメント)を達成するためのPWM信号を生成するように構成される。ΔVの決定については、後で詳しく説明する。
同じ列に格納したPWCCは、様々な動作点に対処するために、様々なPWMパルス幅のコレクションとして表示することができる。動作点は、InFlux動作中(電気エネルギーをインダクタL1の磁気エネルギーに変換するため)、及びDeFlux動作中(インダクタL1の磁気エネルギーを電気エネルギーに再び変換するため)に、L1の両端に印加される電圧、特定のVPZT電圧レベルでのCPZTの値、現在のサイクルの動作中のVDD、VTOG、VMVの電圧レベル等の要因によって規定され得る。それは、双方向回路120の動作を制御して、負荷CLの両端に一貫して同じ意図した電圧変化を生成するために、PWM信号S1~S4のパルス幅を動作点毎に最適化する必要があるような要因/変動によるものである。
要するに、LUTは、図5に示されるように、2Dアレイの形態であり得る。LUTの1つの次元(例えば、LUTの列)には、異なる動作点の下で負荷CLの両端に一貫した電圧変化を達成するために、異なる動作点の様々な要因に応じて変化するようなPWCCが含まれる。LUTの他の次元(例えば、LUTの1つの特定の行)には、1つの特定の動作点の下で、負荷CLの両端に異なる大きさの電圧変化を生成するようなPWCCが含まれており、ここで、電圧変化の大きさは、n×ΔV等の整数倍の単位サイズとなり得る。
静電容量CPZTが印加電圧VPZTに対して変化するため、印加電圧VPZTはフィードバック信号によって表されるか、入力信号によって近似することができるため、LUTの1つの列(特許請求の範囲に記載の2Dアレイの第1の次元に沿った第1のサブアレイとして理解される)に格納したPWCCは、異なるレベルの負荷電圧VPZTに対応するか、又は異なるレベルの入力信号INに対応する。同様に、LUTの1つの行(特許請求の範囲に記載の2Dアレイの第2の次元に沿った第2のサブアレイとして理解される)に格納したPWCCは、特定のレベルの入力信号IN又は特定のレベルの負荷電圧又はフィードバック信号FBに対応する。
この実施形態に関して、LUTの各エントリは、インデックスn1及びn2を有する2Dアドレス(n1、n2)を参照することによってフェッチされ得る。インデックスn1は、入力信号IN(又はフィードバック信号FB/FB1)の現在のレベルを示すことができる。インデックスn2は、現在/次の動作サイクルで到達すると予想される電圧変化を示すことができ、この電圧変化は、入力信号INとフィードバック信号FBとの差分値に対応する。
予想する/意図した電圧変化/差は、ΔVの整数倍として量子化でき、つまり、ΔVは、充電又は放電動作のステップサイズと見なすことができることを意味する(ここで、ΔV及びΔVは、本願では交換可能に使用される)。すなわち、一実施形態では、充電又は放電動作によって生じる容量性負荷での意図した電圧差は、ステップサイズΔVの整数倍である。ΔVの値は、任意の適切な方法で決定することができる。一実施形態では、負荷電圧VPZTをNビットデジタル信号に表すシナリオの下で、ΔVは次のように計算され得る。
Figure 0007496865000001
ここで、Vppは、容量性負荷のピーク間電圧又は負荷電圧の電圧範囲を表す。例示的な実施形態では、ピーク間電圧Vppが30Vに等しく、VPZTが8ビットシステムとして表される場合に、デルタ電圧ΔVは、以下に等しくなり得る。
Figure 0007496865000002
一実施形態において、インデックスn2は、最初に、入力信号INとフィードバック信号FB1との間の差を計算し、その後、以前に計算した差に従って、有益な整数をインデックスn2として取得/抽出することによって取得され得る。
一実施形態では、入力信号INとフィードバック信号FB1との差分(値)は、数学的に次のように表すことができる。
Diff=abs(IN)-abs(FBk-1) (式2)
ここで、Diffは動作サイクルkに対応する差分値であり、abs( )は絶対値又はその大きさを出力する絶対値取得演算であり、インデックスk及びk-1は、現在の動作サイクル及び以前の動作サイクルをそれぞれ参照する時間的なサイクルインデックスである。ここで、FBk-1は、上述の以前の動作サイクルに対応するFB1を表す。式2において、絶対値演算の存在は、容量性負荷CL/CPZTにどれだけの電荷が蓄えられたか(負荷電圧VPZTの極性に関係なく)を適切に評価するためのものであり、それによって、充電又は放電動作を実行するかどうかの決定を適切に行うことができる。式1の絶対値演算はIN及びFBk-1の極性によってもたらされる影響を見ることができ、ここで、IN及びFBk-1の極性の影響は、図2に示されるSingle-Ended-to-Differentialコンバータ200のトグルスイッチSW1及びSW2を介して追加される。一実施形態では、入力信号IN/INとフィードバック信号FB1/FBk-1との両方がデジタルであるため、差分Diff/Diffもデジタルである。
差分値Diffを計算した後に、一実施形態では、インデックスn2をさらに計算することができ、これは次のように数学的に表わすことができる。
Figure 0007496865000003
図3aにおいて、B_diffは、差分値DiffがB_diff-bitのデジタル信号であると仮定して、差分値Diff/Diffのビット数を指す。さらに、ΔV又はSTPとして示される、LUTの第2の次元の中のステップサイズは、ΔV=Vpp/2B2=STPとして表すことができ、ここで、B2は、LUTによって提供される充電/放電分解能に関連している。換言すれば、インデックスn2は、差分値Diff/Diffの大きさ(つまり、絶対値)の最上位B2ビットを取得することによって得られる。例示的な実施形態では、差分値Diff/Diffは24ビット信号(B_diff=24)であり、LUTは、ΔVをΔV=STP=Vpp/212として採用することにより、12ビット分解能(B2=12)を達成することができる。こうして、インデックスn2は、abs(Diff)の最上位12ビット(12=B_diff-B2)を取得することによって計算できる。ここで、表記ΔV及びSTPは交換可能に使用され、表記N及びB2も交換可能に使用される。
別の実施形態では、インデックスn2の別の式は、次のように表すことができる。
Figure 0007496865000004
ここで、round関数は数値を最も近い整数に丸める。
例示的に、図5は、インデックスn1及びn2のいくつかの値に対応するPWCCを記録するLUTの抜粋を示し、ここで、インデックスn1は行インデックスであり、インデックスn2は列インデックスである。入力信号INとフィードバック信号FBとの差分値に従って、PWMコントローラ110は、インデックスn2を決定し、選択した列からPWCCを取得するために、この動作サイクルにおいて達成すべきデルタ電圧ΔVの数、例えば、1×ΔV、2×ΔV・・・7×ΔVを決定することができる。
なお、差分Diff/Diffに応じてインデックスn2として有益な整数を取得/抽出する詳細な演算操作は限定されないことに留意されたい。n2とDiffとの間の関係が式3a及び式3bで表せる限り、本発明の要件が満たされ、それは本発明の範囲内にあるものとする。
一方、インデックスn1は、入力信号IN又はフィードバック信号FBの現在のレベルを示すことができる。こうして、受信した入力信号IN又はフィードバック信号FBに従って、PWMコントローラ110は、インデックスn1を決定し、選択した行からPWCCをフェッチすることができる。上述したように、フィードバック信号FBは、圧電スピーカPZTの電圧VPZTに相当する、Single-Ended-to-Differentialコンバータ200の差動電圧VoP-VoNから生成してもよい。好ましい実施形態では、入力信号INは、エネルギー再利用システムの安定性を向上させることができるインデックスn1を決定するために適用される。フィードバック信号FBは、最終的に入力信号INに近づくことができることに留意されたい。こうして、入力信号INを適用してインデックスn1を決定することも、同等の結果を達成することができる。
一実施形態では、インデックスn1は、次のように表すことができる。
Figure 0007496865000005
ここで、フロア(floor)関数は数値の整数部分を取り、B_inは、入力信号INのビット数を指し(つまり、入力信号INはB_in-bitデジタル信号である)、B1は、入力信号INを表すために使用されるレベルの数に関連している。一実施形態において、LUTは2B1行を含むことができ、入力信号INの全範囲はステップ値で分割されて2B1レベルを有することができる。従って、インデックスn1は、入力信号INの最上位B1ビットを取得/抽出することによって得られる。例示的な実施形態では、入力信号INは24ビット信号であり、インデックスn1は、入力信号INの64レベルを規定する6ビット値である。こうして、インデックスn1は、入力信号INの最上位6ビットを取得することによって得ることができる。その結果、インデックスn1は、フィードバック信号FBが入力信号INに近づくにつれてフィードバック信号FBのレベルを決定するように、入力信号INのレベルを反映することができる。
値2(B1-1)+1は、オプションでインデックスn1の計算に含まれることに留意されたい。入力信号INが常に正であるバイアスがすでにかけられている実施形態では、値2(B1-1)+1は必要なく、インデックスn1は次のように表すことができる。
Figure 0007496865000006
インデックスn1の別の式は、次のように表すことができる。
Figure 0007496865000007
ここで、インデックスn1の電圧ステップサイズであるSTPは、Vpp/2B1に等しくなる。いくつかの実施形態では、上記の式で使用されるフロア関数は、ラウンド関数に置き換えてもよいが、これに限定されない。
同様に、入力信号INに従ってインデックスn1として有益な整数を取得/抽出する詳細な演算操作は限定されない。n1とINとの間の関係が式4a,式4bのいずれかで表せる限り、本発明の要件は満たされ、それは本発明の範囲内にあるものとする。
フィードバック信号FB1及び入力信号INに従って得られるインデックスn1及びn2に基づいて、PWMコントローラは、それに応じてPWCCをフェッチすることができる。
ステップ406及びステップ408において、PWMコントローラは、フェッチしたPWCCに従ってPWM信号SP1~SP4を生成し、生成したPWM信号SP1~SP4を双方向回路120に出力する。
次に、双方向回路120は、ステップ408で生成したPWM信号SP1~SP4に従って、充電動作又は放電動作を実行する。
ステップ410において、PWM信号SP1~SP4による充電動作又は放電動作が完了した後に(又は現在の動作サイクルの終わりに)、PWMコントローラ110は、フィードバック信号FB2をさらに受信することができ、これは、現在の動作サイクルに対応している。
一実施形態では、フィードバック信号FB1/FBk-1は、以前の動作サイクル(例えば、動作サイクルk-1)の終わりにおける負荷電圧VPZT(VBIASに関係なく)を表すことができる。現在の動作サイクルの間に、双方向回路は、フィードバック信号FB1に従って得られるPWCCに基づいて充電又は放電動作を実行し、負荷電圧VPZTに対する電圧変化を生成する。現在の動作サイクル(例えば、動作サイクルk)の終わりに、負荷電圧VPZTは、フィードバック信号FB2/FBとして(VBIASに関係なく)観察され得る。
ステップ402~410の詳細について、米国特許第11,271,480号をさらに参照することができ、簡潔にするためにここでは説明しない。
ステップ412において、PWMコントローラ110は、フィードバック信号FB1及びFB2に従ってPWCCを調整するかどうか、又はどのように調整するかを決定することができる。フィードバック信号FB2を受信した後に、コントローラ110は、実際の電圧差をさらに決定することができる。実際の電圧差が意図した電圧差と等しくないか、又は大幅にずれている場合には、フィードバック信号FB1及びFB2に従ってPWCCを調整する必要がある場合がある。PWCCが更新されると、更新したPWCCは、ステップ404で元のPWCCをフェッチしたメモリ内のLUTのアドレス(n1、n2)に書き戻される(すなわち、保存される)。
図6は、本発明の一実施形態によるテーブル学習プロセス60のフローチャートである。テーブル学習プロセス60は、110等のPWMコントローラで実施することができ、ステップ412の詳細と見なすことができる。図6に示されるように、テーブル学習プロセス60は、以下のステップを含む。
ステップ600:意図した電圧差dVintendを取得する。
ステップ602:実際の電圧差dVactualを計算する。
ステップ604:意図した電圧差dVintendと実際の電圧差dVactualとの間のミスマッチ(mismatch:不一致)MMを計算する。
ステップ606:ミスマッチMMに従ってPWCCを調整するかどうか、又はどのように調整するかを決定する。
ステップ608:PWCCを増加させる。
ステップ610:PWCCを減少させる。
ステップ600において、PWMコントローラ110は、インデックスn2を取得することにより、意図した電圧差dVintendを取得することができる。意図した電圧差dVintendは、現在の動作サイクル中にPWCCを使用した充電又は放電動作によって生成されると予想される負荷電圧VPZTに対する意図した電圧変化である。
一実施形態において、意図した電圧差dVintendは、充電動作を実行するときに、n2×ΔVとして得られ、放電動作を実行するときに、(-1)×n2×ΔVとして得られ得る。意図した電圧差dVintendは、ステップ404で取得したPWCCに従って、現在の動作サイクル中に充電又は放電動作を介して達成されることが予想される目標電圧変化と見なすことができる。
現在の動作サイクルのフィードバック信号FB2を受信した後に、ステップ602において、PWMコントローラ110は、現在の動作サイクルのフィードバック信号FB2と以前の動作のフィードバック信号FB1との間の差として実際の電圧差dVactual、例えばdVactual=FB2-FB1を計算することができる。実際の電圧差dVactualは、現在の動作サイクル中にPWCCを使用した充電又は放電動作によって実際に生成される負荷電圧VPZTに対する実際の電圧変化を反映する。
意図した電圧差dVintendと実際の電圧差dVactualを比較することによって、PWCCが正確であるかどうか、又はPWCCがどれ位正確かを決定することができる。ステップ604において、PWMコントローラ110は、意図した電圧差dVintendと実際の電圧差dVactualとの間のミスマッチMMを計算することができる。一実施形態では、PWMコントローラは、ミスマッチMMを次のように計算することができる。
MM=dVactual-dVintend
ここで、本実施形態では、ミスマッチMMは、実際の電圧差dVactualから意図した電圧差dVintendを差し引いたものに等しい。
ステップ606において、PWMコントローラ110は、それにより、ミスマッチMMに従ってPWCCを調整するかどうか、又はPWCCをどのように調整するかを決定する。ミスマッチMMが、双方向回路によって実行される充電又は放電動作が不十分であることを示す場合に、PWMコントローラは、PWCCを増加させ(ステップ608)、増加したPWCCをメモリ304に格納し直すことができる。これに対して、ミスマッチMMが、双方向回路によって実行される充電又は放電動作が過剰であることを示す場合に、PWMコントローラ110は、PWCCを減少させ(ステップ610)、減少したPWCCをメモリ304に格納し直すことができる。それ以外の場合に、ミスマッチMMが、双方向回路によって実行される充電又は放電動作が不十分でも過剰でもないことを示す場合に、PWMコントローラは、PWCCを調整/更新しないと決定することができる。
ステップ606におけるミスマッチMMに従って充電又は放電動作が不十分であるか又は過剰であるかを決定する詳細は限定されない。例えば、dVintend>0且つdVactual>0を意味する充電動作が実行されると仮定すると、PWMコントローラ110は、MM<0又はMM<-TH2(TH2>0の場合)の場合に、充電動作が不十分であると決定することができ、MM>0又はMM>TH1(TH1>0の場合)の場合に、充電動作が過剰であると決定することができる。ここで、dVintend及びdVactualは、それぞれ、充電動作/環境の下での意図した電圧増分及び実際の電圧増分として解釈され得る(電圧増分は、電圧の増分量を表す)。
一方、dVintend<0且つdVactual<0を意味する放電動作が実行されると仮定すると、PWMコントローラ110は、MM>0又はMM>TH3(TH3>0の場合)の場合に、放電動作が不十分であると決定することができ、MM<0又はMM<-TH4(TH4>0の場合)の場合に、充電動作が過剰であると決定する。放電を行うと、dVintend/dVactualはそれ自体が負になるため、放電動作の下での電圧減分(電圧減分は電圧の減分量/低下量を表す)は、(-1)×dVintend及び(-1)×dVactualで表すことができる。こうして、(-1)×dVintend及び(-1)×dVactualは、放電動作/環境下での意図した電圧減分及び実際の電圧減分と解釈することができる。
なお、充電(放電)動作が不十分か又は過剰かを決定するための閾値、例えばTH1~TH4は、実際の状況に応じて選択することができ、特定の値に限定されない。
上記の駆動動作に伴うテーブル学習動作は、フィードバック制御機構と見なすことができ、図7に示されるように、詳細なテーブル学習プロセス70としてさらに詳しく説明することができる(図7の下付き文字kは動作サイクルインデックスを表す)。詳細なテーブル学習プロセス70には、次のステップが含まれる。
ステップ700:入力信号IN及びフィードバック信号FBk-1を受信する。
ステップ702:LUTのインデックスn1及びn2を求める。
ステップ704:入力信号IN及びフィードバック信号FBk-1の差分値Diffを計算する。差分値Diffが0より大きい場合に、次にステップ710に進む。差分値Diffが0より小さい場合に、次にステップ720に進む。
ステップ710:アドレス(n1,n2)に従って充電テーブル304_1からPWCCをフェッチする。
ステップ711:PWCCに従ってPWM信号を取得する。
ステップ712:充電動作を実行し、フィードバック信号FBを受信する。
ステップ713:実際の電圧差dVactual及び意図した電圧差dVintendを取得する。
ステップ714:実際の電圧差dVactualと意図した電圧差dVintendとの間のミスマッチMMを計算する。
ステップ715:ミスマッチMMを閾値TH1及び-TH2と比較する。ミスマッチMMが閾値-TH2より小さい場合に、次にステップ716に進む。ミスマッチMMが閾値TH1より大きい場合に、次にステップ717に進む。
ステップ716:PWCCを1だけ増加させる。
ステップ717:PWCCを1だけ減らす。
ステップ720:アドレス(n1,n2)に従って、放電テーブル304_2からPWCCをフェッチする。
ステップ721:PWCCに従ってPWM信号を取得する。
ステップ722:放電動作を実行し、フィードバック信号FBを受信する。
ステップ723:実際の電圧差dVactual及び意図した電圧差dVintendを取得する。
ステップ724:実際の電圧差dVactualと意図した電圧差dVintendとの間のミスマッチMMを計算する。
ステップ725:ミスマッチMMを閾値TH3及び-TH4と比較する。ミスマッチMMが閾値TH3より大きい場合に、次にステップ726に進む。ミスマッチMMが閾値-TH4より小さい場合に、次にステップ727に進む。
ステップ726:PWCCを1だけ増加させる。
ステップ727:PWCCを1だけ減らす。
ステップ750:次の動作サイクルに入り、ステップ700に戻る。
詳細テーブル学習プロセス70によれば、PWMコントローラ110は、差分値Diffが正の値であるか又は負の値であるかに応じて充電を行うか又は放電を行うかを決定し、それに応じて充電テーブル304_1又は放電テーブル304_2内にPWCCをフェッチすることができる。テーブル学習動作において、PWCCは、充電又は放電動作下での閾値との比較に従って増加又は減少され得る。例えば、充電段階では、実際の電圧差dVactual及び意図した電圧差dVintendは正の値であり得る。こうして、ミスマッチMMが大きいほど充電が過剰であることを示し、ミスマッチMMが小さいほど充電が不十分であることを示す。ミスマッチMMは、閾値TH1及び-TH2と比較される。従って、ミスマッチMMが、負の値又は0であり得る閾値-TH2より小さい場合に、充電が不十分であると決定され、PWCCを1だけ増やす必要がある。ミスマッチMMが、正の値又は0であり得る閾値TH1よりも大きい場合に、充電が過剰であると決定され、PWCCを1だけ減少させる必要がある。TH1及びTH2の値は、同じであっても異なっていてもよい。
一方、放電段階では、実際の電圧差dVactual及び意図した電圧差dVintendは、負の値であり得る。こうして、ミスマッチMMが大きいほど放電が不十分であることを示し、ミスマッチMMが小さいほど放電が過剰であることを示す。ミスマッチMMは、閾値TH3及び-TH4と比較される。従って、ミスマッチMMが、正の値又は0であり得る閾値TH3より大きい場合に、放電が不十分であると決定され、PWCCを1だけ増やす必要がある。ミスマッチMMが、負の値又は0であり得る閾値-TH4より小さい場合に、放電が過剰であると決定され、PWCCを1だけ減らす必要がある。TH3及びTH4の値は、同じであっても異なっていてもよい。
換言すれば、ステップ716は、実際の電圧増分が意図した電圧増分より小さい場合にPWCCが増加されることを表す。ステップ717は、実際の電圧増分が意図した電圧増分よりも大きい場合にPWCCが減少することを表す。ステップ726は、実際の電圧減分が意図した電圧減分よりも小さい場合にPWCCが増加されることを表す。ステップ727は、実際の電圧減分が意図した電圧減分よりも大きい場合にPWCCが減少されることを表す。
また、本実施形態では、PWCCは、動作サイクル毎に1だけ増加又は減少するが、これに限定されるものではない。別の実施形態では、PWCCは、ミスマッチMMの値に基づいて決定されるレベル等によって、任意の適切な方法で調整(増加又は減少)され得る。例えば、ミスマッチMMが対応する閾値よりも遥かに大きいか、又は遥かに小さい場合に、PWCCは1を超えて調整され得る。PWCCがメモリからフェッチされ、更新され、メモリに書き戻される限り、本発明の要件は満たされ、それは本発明の範囲内にあるものとする。
また、詳細テーブル学習プロセス70に示したPWCC更新動作は、動作サイクル毎に行ってもよい。当業者は、本発明がそれに限定されないことを理解すべきである。例えば、一実施形態では、テーブル学習動作は、例えば、3又は5動作サイクル毎に1回実行される等、任意の一定又は可変頻度で実行してもよい。別の実施形態では、テーブル学習機能は、特定の期間に有効化され、その後無効化され得、有効化時間が事前に決定され得る。
詳細テーブル学習プロセス70のいくつかのステップは交換可能であることにも留意されたい。例えば、ステップ702でインデックスn1及びn2を求める動作と、ステップ704で差分値Diffを計算する動作とを入れ替えてもよい。すなわち、差分値Diffは、LUTのインデックスn1及びn2を求める前に計算してもよく、又はこれらの2つのステップを同時に実行してもよい。これは、詳細テーブル学習プロセス70によって達成される効果に影響を与えない。
別の観点では、図5のように2Dアレイとして配置されたPWCCは、機能例を示す。当業者は、それに応じて修正及び変更を行うことができる。例えば、元々2Dアレイとして配置されたPWCCは、長い1次元アレイとして積み重ねられ(又は並べ替えさえされ)、メモリ内のLUTに格納され得、これも本発明の範囲内にあるものとする。
図8は、テーブル学習動作前後の双方向回路120によって生成された出力電圧波形のシミュレーション結果であり、差分電圧VoP、VoNと、それらの減算VoP-VoNを示している。図8に示されるシミュレーションでは、入力信号INは正弦波形のシングルトーン信号である。図8の左側に示されるように、テーブル学習動作を実行する前に(又はテーブル学習なしで)、波形は、非常に歪んで粗くて不規則であり、それによって音響信号はかなりの歪みを含む可能性がある。これに対し、テーブル学習動作を行った後に、図8の右側に示されるように、波形は滑らかな正弦波信号になる。これは、テーブル学習動作を適用することによって音質が大幅に改善されることを意味する。
さらに、(米国特許第11,271,480号に開示された回路トポロジーを用いた)PWMコントローラ内のDACにはいくつかの欠陥があり、これは実際にはDACの単調性を壊す。テーブル学習動作は、これらの不完全性も解消できる可能性がある。
本発明で提供するテーブル学習方法は、適切な方法で実施することができる。上記の実施形態では、テーブル学習動作は、駆動回路10のPWMコントローラ110で実施され、より具体的には、PWMコントローラ110の制御回路302で実施され、制御回路302は集積回路(IC)として実現してもよい。従って、テーブル学習動作は、制御回路302に含まれる特定用途向け集積回路(ASIC)として実装してもよい。そのような状況では、テーブル学習を実現するための計算は、ICの比較器、加算器、及び/又は減算器を用いて実装することができる。代替的又は追加的に、テーブル学習方法は、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラユニット等の処理回路で実装されるソフトウェアアルゴリズムを含むことができ、ここでPWMコントローラ110の制御回路302は、処理回路の構成要素と見なすことができる。
なお、上記実施形態において、制御回路302は、テーブル学習動作を実行する回路であってもよい。一実施形態では、制御回路302はデジタル回路であってもよく、制御回路302によって処理される入力信号IN及びフィードバック信号FBはデジタル信号である。
要約すると、本発明は、圧電スピーカを有する音響システムの駆動回路のためのテーブル学習の方法を提供する。駆動回路は、DC-DCコンバータ等の双方向回路を適用して圧電スピーカを駆動し、双方向回路を制御するPWM信号を出力することができる。PWM信号のパルス幅は、予め計算してメモリに格納したPWCCに従って決定される。計算したPWCCは、インダクタのエラー、パラメータのドリフト、及び/又はプロセスのミスマッチにより正確ではない場合がある。従って、駆動回路のPWMコントローラは、双方向回路の充電/放電挙動を改善するために、テーブル学習動作を実行してPWCCを調整/更新することができる。充電又は放電が不十分であると決定した場合に、PWMコントローラはPWCCを増加させることができる。充電又は放電が過剰であると決定した場合に、PWMコントローラはPWCCを減少させることができる。このような状況では、双方向回路の動作中にPWCCの値を継続的に修正することができ、それにより音響システムの出力音質を改善することができる。
当業者は、本発明の教示を保持しながら、装置及び方法の多数の修正及び変更を行うことができることを容易に理解するであろう。従って、上記の開示は、添付の特許請求の範囲の範囲によってのみ限定されると解釈すべきである。

Claims (28)

  1. 容量性負荷に結合した双方向回路を含む駆動回路内のパルス幅変調(PWM)コントローラに適用される方法であって、当該方法は、
    前記容量性負荷からの第1のフィードバック信号と入力信号との間の差に従って、前記PWMコントローラ内のメモリに格納したテーブルからパルス幅制御コード(PWCC)を取得するステップであって、該PWCCは意図した電圧差に対応しており、前記第1のフィードバック信号は第1のサイクルに対応する、ステップと、
    前記PWCCに従って複数のPWM信号を生成するステップであって、第2のサイクル中に、前記双方向回路は、前記複数のPWM信号に従って、前記容量性負荷に対して充電動作又は放電動作を実行する、ステップと、
    前記容量性負荷から前記第2のサイクルに対応する第2のフィードバック信号を受信するステップと、
    前記第1のフィードバック信号及び前記第2のフィードバック信号に従って前記PWCCを更新し、該更新したPWCCを前記メモリ内の前記テーブルに再び保存するステップと、を含む、
    方法。
  2. 前記第1のフィードバック信号及び前記第2のフィードバック信号に従って前記PWCCを更新するステップは、
    前記第1のフィードバック信号と前記第2のフィードバック信号との間の実際の電圧差を取得するステップと、
    該実際の電圧差と前記意図した電圧差との間のミスマッチを計算するステップと、
    該ミスマッチに従って前記PWCCを調整するステップと、を含み、
    前記意図した電圧差は、前記第1のフィードバック信号及び前記入力信号に従って決定される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のフィードバック信号及び前記第2のフィードバック信号に従って前記PWCCを更新するステップは、
    実際の電圧増分が意図した電圧増分よりも小さい場合に前記PWCCを増加させ、それに応じて前記増加したPWCCを生成するステップを含み、
    前記意図した電圧増分は、前記充電動作下での前記意図した電圧差を表し、
    前記増加したPWCCは、前記更新したPWCCを表し、前記メモリに格納した充電テーブルに書き込まれる、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1のフィードバック信号及び前記第2のフィードバック信号に従って前記PWCCを更新するステップは、
    実際の電圧増分が意図した電圧増分よりも大きい場合に前記PWCCを減少させ、それに応じて減少したPWCCを生成するステップを含み、
    前記意図した電圧増分は、前記充電動作下での前記意図した電圧差を表し、
    前記減少したPWCCは、前記更新したPWCCを表し、前記メモリに格納した充電テーブルに書き込まれる、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1のフィードバック信号及び前記第2のフィードバック信号に従って前記PWCCを更新するステップは、
    実際の電圧減分が意図した電圧減分よりも小さい場合に前記PWCCを増加させ、それに応じて増加したPWCCを生成するステップを含み、
    前記意図した電圧減分は、前記放電動作下での前記意図した電圧差を表し、
    前記増加したPWCCは、前記更新したPWCCを表し、前記メモリに格納した放電テーブルに書き込まれる、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1のフィードバック信号及び前記第2のフィードバック信号に従って前記PWCCを更新するステップは、
    実際の電圧減分が意図した電圧減分よりも大きい場合に前記PWCCを減少させ、それに応じて減少したPWCCを生成するステップを含み、
    前記意図した電圧減分は、前記放電動作下での前記意図した電圧差を表し、
    前記減少したPWCCは、前記更新したPWCCを表し、前記メモリに格納した放電テーブルに書き込まれる、請求項1に記載の方法。
  7. 前記メモリ内の前記テーブルから前記PWCCを取得するためのアドレスを取得するステップと、
    該アドレスに従って、前記テーブルのエントリを前記PWCCとしてフェッチするステップと、
    前記アドレスに従って、前記更新したPWCCを前記メモリ内の前記テーブルに再び保存するステップと、をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記アドレスを取得するステップは、
    前記入力信号又は前記第1のフィードバック信号に従って、前記アドレスの第1のインデックスを決定するステップを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記アドレスを取得するステップは、
    前記入力信号と前記第1のフィードバック信号との間の前記差に従って、前記アドレスの第2のインデックスを決定するステップを含む、請求項7に記載の方法。
  10. 駆動回路であって、当該駆動回路は、
    容量性負荷に結合した双方向回路と、
    テーブルを格納したメモリを含むパルス幅変調(PWM)コントローラと、有しており、
    該PWMコントローラは、
    前記容量性負荷からの第1のフィードバック信号と入力信号との間の差に従って、前記テーブルからパルス幅制御コード(PWCC)を取得するステップであって、前記PWCCは意図した電圧差に対応し、前記第1のフィードバック信号は第1のサイクルに対応する、ステップと、
    前記PWCCに従って複数のPWM信号を生成するステップであって、第2のサイクル中に、前記双方向回路は、前記複数のPWM信号に従って、前記容量性負荷に対して充電動作又は放電動作を実行する、ステップと、
    前記容量性負荷から前記第2のサイクルに対応する第2のフィードバック信号を受信するステップと、
    前記第1のフィードバック信号及び前記第2のフィードバック信号に従って前記PWCCを更新し、該更新したPWCCを前記メモリ内の前記テーブルに再び保存するステップと、を実行するように構成される、
    駆動回路。
  11. 前記PWMコントローラは、
    前記第1のフィードバック信号と前記第2のフィードバック信号との間の実際の電圧差を取得するステップと、
    前記実際の電圧差と前記意図した電圧差との間のミスマッチを計算するステップと、
    該ミスマッチに従って前記PWCCを調整するステップと、を実行するようにさらに構成され、
    前記意図した電圧差は、前記第1のフィードバック信号及び前記入力信号に従って決定される、請求項10に記載の駆動回路。
  12. 前記PWMコントローラは、
    実際の電圧増分が意図した電圧増分よりも小さい場合に前記PWCCを増加させ、それに応じて増加したPWCCを生成するステップを実行するようにさらに構成され、
    前記意図した電圧増分は、前記充電動作下での前記意図した電圧差を表し、
    前記増加したPWCCは、前記更新したPWCCを表し、前記メモリに格納した充電テーブルに書き込まれる、請求項10に記載の駆動回路。
  13. 前記PWMコントローラは、
    実際の電圧増分が意図した電圧増分よりも大きい場合に前記PWCCを減少させ、それに応じて減少したPWCCを生成するステップを実行するようにさらに構成され、
    前記意図した電圧増分は、前記充電動作下での前記意図した電圧差を表し、
    前記減少したPWCCは、前記更新したPWCCを表し、前記メモリに格納した充電テーブルに書き込まれる、請求項10に記載の駆動回路。
  14. 前記PWMコントローラは、
    実際の電圧減分が意図した電圧減分よりも小さい場合に前記PWCCを増加させ、それに応じて増加したPWCCを生成するステップを実行するようにさらに構成され、
    前記意図した電圧減分は、前記放電動作下での前記意図した電圧差を表し、
    前記増加したPWCCは、前記更新したPWCCを表し、前記メモリに格納した放電テーブルに書き込まれる、請求項10に記載の駆動回路。
  15. 前記PWMコントローラは、
    実際の電圧減分が意図した電圧減分よりも大きい場合に前記PWCCを減少させ、それに応じて減少したPWCCを生成するステップを実行するようにさらに構成され、
    前記意図した電圧減分は、前記放電動作下での前記意図した電圧差を表し、
    前記減少したPWCCは、前記更新したPWCCを表し、前記メモリに格納した放電テーブルに書き込まれる、請求項10に記載の駆動回路。
  16. 前記PWMコントローラは、
    前記メモリ内の前記テーブルから前記PWCCを取得するためのアドレスを取得するステップと、
    該アドレスに従って、前記テーブルのエントリを前記PWCCとしてフェッチするステップと、
    前記アドレスに従って、前記更新したPWCCを前記メモリ内の前記テーブルに再び保存するステップと、を実行するようにさらに構成される、請求項10に記載の駆動回路。
  17. 前記PWMコントローラは、
    前記入力信号又は前記第1のフィードバック信号に従って、前記アドレスの第1のインデックスを決定するステップと、
    前記入力信号と前記第1のフィードバック信号との間の前記差に従って、前記アドレスの第2のインデックスを決定するステップと、を実行するようにさらに構成される、請求項16に記載の駆動回路。
  18. 前記双方向回路は、
    インダクタと、
    電圧源と前記インダクタの第1の端子との間に結合した第1のスイッチと、
    前記インダクタの前記第1の端子に結合した第2のスイッチと、
    前記容量性負荷と前記インダクタの第2の端子との間に結合した第3のスイッチと、
    前記インダクタの前記第2の端子に結合した第4のスイッチと、を含み、
    前記充電動作中に、前記双方向回路は、前記容量性負荷に向けて流れる第1の電流を形成し、
    前記放電動作中に、前記双方向回路は、前記容量性負荷から流れる第2の電流を形成する、請求項10に記載の駆動回路。
  19. 前記放電動作中に、前記双方向回路は、前記容量性負荷から電圧源に向けて流れる第2の電流を形成する、請求項10に記載の駆動回路。
  20. Single-Ended-to-Differentialコンバータをさらに含み、該Single-Ended-to-Differentialコンバータは、
    前記容量性負荷の第1の端子を前記双方向回路の出力端子又はノードに選択的に結合するように構成される第1のスイッチと、
    前記容量性負荷の第2の端子を前記双方向回路の前記出力端子又は前記ノードに選択的に結合するように構成される第2のスイッチと、を含み、
    前記第1のスイッチ及び前記第2のスイッチは、第1の制御信号によって制御され、前記第1のスイッチが前記容量性負荷の前記第1の端子を前記双方向回路の前記出力端子に結合するときに、前記第2のスイッチは前記容量性負荷の前記第2の端子を前記ノードに結合する、又は、前記第1のスイッチが前記容量性負荷の前記第1の端子を前記ノードに結合するときに、前記第2のスイッチは前記容量性負荷の前記第2の端子を前記双方向回路の前記出力端子に結合する、請求項10に記載の駆動回路。
  21. 前記Single-Ended-to-Differentialコンバータは、
    前記ノードに結合され、シフト電圧を前記ノードに選択的に印加するように構成された電圧シフト回路をさらに含み、
    該電圧シフト回路は、第2の制御信号によって制御され、該第2の制御信号は、前記入力信号又は前記第1のフィードバック信号に従って生成され、
    前記電圧シフト回路は、前記入力信号又は前記第1のフィードバック信号の大きさが閾値未満であるときに、前記シフト電圧を前記ノードに選択的に印加する、請求項20に記載の駆動回路。
  22. 前記Single-Ended-to-Differentialコンバータと前記容量性負荷との間に結合したバイアス電圧発生器をさらに含む、請求項20に記載の駆動回路。
  23. 前記PWMコントローラは、
    前記PWCCをアナログ電圧に変換するように構成されたデジタル-アナログコンバータ(DAC)と、
    のこぎり波信号又はのこぎり波状信号を生成するように構成された波形発生器と、
    前記のこぎり波信号又は前記のこぎり波状信号を前記アナログ電圧と比較し、比較結果を前記PWCCに対応するパルス幅を有するPWM信号として生成するように構成された比較器と、を含む、請求項10に記載の駆動回路。
  24. 前記DACは、前記アナログ電圧が前記PWCCと非線形関係を有するように、前記アナログ電圧を生成する、請求項23に記載の駆動回路。
  25. 前記メモリに格納した前記テーブルには2次元(2D)アレイが含まれ、
    複数の第1のPWCCが、前記2Dアレイの第1の次元に沿って第1のサブアレイに格納され、前記複数の第1のPWCCは、複数の容量性負荷電圧又は複数の入力信号レベルに対応し、第1の意図した電圧差を達成するように意図され、
    複数の第2のPWCCが、前記2Dアレイの第2の次元に沿って第2のサブアレイに格納され、前記複数の第2のPWCCは、複数の第2の意図した電圧差を達成するように意図され、第2の容量性負荷電圧又は第2の入力信号レベルに対応する、請求項10に記載の駆動回路。
  26. 前記メモリには、前記充電動作に使用される第1のテーブルと前記放電動作に使用される第2のテーブルとが格納される、請求項10に記載の駆動回路。
  27. アナログ-デジタルコンバータ(ADC)をさらに含み、
    該ADCは、
    前記容量性負荷の第1の端子に結合した第1の入力端子と、
    前記容量性負荷の第2の端子に結合した第2の入力端子と、
    前記第1のフィードバック信号又は前記第2のフィードバック信号を前記PWMコントローラに供給するように構成された出力端子と、を含む、請求項10に記載の駆動回路。
  28. 前記容量性負荷は容量性スピーカ負荷であり、前記入力信号は可聴帯域内の元のオーディオ信号に従って生成され、前記駆動回路は、前記入力信号に従って前記容量性スピーカ負荷を駆動するように構成され、前記容量性スピーカ負荷の出力は、前記入力信号に実質的に比例する、請求項10に記載の駆動回路。
JP2022191523A 2022-03-08 2022-11-30 駆動回路に適用される方法及びこの方法を用いた駆動回路 Active JP7496865B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202263269041P 2022-03-08 2022-03-08
US63/269,041 2022-03-08
US18/048,852 2022-10-23
US18/048,852 US11757360B1 (en) 2022-03-08 2022-10-23 Method applied in driving circuit and driving circuit using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023131098A JP2023131098A (ja) 2023-09-21
JP7496865B2 true JP7496865B2 (ja) 2024-06-07

Family

ID=87931237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022191523A Active JP7496865B2 (ja) 2022-03-08 2022-11-30 駆動回路に適用される方法及びこの方法を用いた駆動回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11757360B1 (ja)
JP (1) JP7496865B2 (ja)
KR (1) KR102707205B1 (ja)
TW (1) TWI829542B (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013009179A (ja) 2011-06-24 2013-01-10 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 駆動用ドライバ、駆動用アンプおよび情報機器
US20220001421A1 (en) 2020-07-06 2022-01-06 Cirrus Logic International Semiconductor Ltd. Driver circuitry for piezoelectric transducers

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000116027A (ja) 1998-03-10 2000-04-21 Fiderikkusu:Kk 電源装置
DE19853626A1 (de) 1998-11-20 2000-05-31 Texas Instruments Deutschland Schaltregler und Verfahren zum Betreiben von Schaltreglern
EP1095445A1 (en) 1999-05-04 2001-05-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dc-dc converter
JP2003507997A (ja) 1999-08-03 2003-02-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Dc/dcアップダウンコンバータ
US6166527A (en) 2000-03-27 2000-12-26 Linear Technology Corporation Control circuit and method for maintaining high efficiency in a buck-boost switching regulator
US6984967B2 (en) 2003-10-29 2006-01-10 Allegro Microsystems, Inc. Multi-mode switching regulator
US7609040B1 (en) 2005-10-31 2009-10-27 Chil Semiconductor Corporation Power supply and related circuits
US7391190B1 (en) 2006-04-03 2008-06-24 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for three-phase buck-boost regulation
JP5055083B2 (ja) 2007-10-19 2012-10-24 日立コンピュータ機器株式会社 デジタル制御電源装置
EP2302796B1 (en) * 2009-07-24 2015-09-09 Asahi Kasei Microdevices Corporation Drive device
US8976543B1 (en) 2011-03-15 2015-03-10 Lockheed Martin Corporation Full bridge power supply with digital feedback
CN102916586B (zh) * 2011-08-04 2014-04-02 昂宝电子(上海)有限公司 用于开关电源变换器的系统和方法
US8975826B1 (en) 2013-11-19 2015-03-10 Terralux, Inc. Output regulation with dynamic digital control loop compensation
TWI523394B (zh) * 2014-06-13 2016-02-21 崇貿科技股份有限公司 控制電路以及控制方法
TWI523382B (zh) * 2014-08-05 2016-02-21 力林科技股份有限公司 電源轉換裝置及其電流回授信號異常時的保護方法
TWI562525B (en) * 2014-08-15 2016-12-11 Eosmem Corp Primary-side regulated flyback converter and power control integrated circuit thereof
US9225264B1 (en) * 2014-08-26 2015-12-29 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for multiphase inverter control
JP6642144B2 (ja) * 2016-03-11 2020-02-05 コニカミノルタ株式会社 電源制御装置及び画像形成装置
US11133784B2 (en) * 2019-12-10 2021-09-28 xMEMS Labs, Inc. Method of driving circuit with energy recycle capability
CN111245403B (zh) * 2020-01-09 2023-07-07 武汉美和易思数字科技有限公司 一种脉冲高压发生器
US11356019B2 (en) 2020-07-16 2022-06-07 Microchip Technology Incorporated Method, system and apparatus for constant, high switching frequency and narrow duty ratio PWM control of DC-DC converters and accurate PFM control at light load
US11271480B2 (en) * 2020-08-03 2022-03-08 xMEMS Labs, Inc. Driving circuit with energy recycle capability and method thereof
CN112366939A (zh) * 2020-11-17 2021-02-12 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 控制电路以及应用其的开关变换器
JP7528779B2 (ja) 2020-12-24 2024-08-06 富士電機株式会社 スイッチング制御回路、電源回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013009179A (ja) 2011-06-24 2013-01-10 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 駆動用ドライバ、駆動用アンプおよび情報機器
US20220001421A1 (en) 2020-07-06 2022-01-06 Cirrus Logic International Semiconductor Ltd. Driver circuitry for piezoelectric transducers

Also Published As

Publication number Publication date
TW202337117A (zh) 2023-09-16
KR20230132352A (ko) 2023-09-15
KR102707205B1 (ko) 2024-09-13
TWI829542B (zh) 2024-01-11
US11757360B1 (en) 2023-09-12
JP2023131098A (ja) 2023-09-21
US20230291313A1 (en) 2023-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6056128B2 (ja) 駆動回路
JP6346523B2 (ja) 半導体集積回路およびイメージセンサ
KR102581334B1 (ko) 에너지 재활용 성능을 가진 구동 회로 및 그 방법
CN114325419A (zh) Dc信号测量和电池形成/测试
US7830159B1 (en) Capacitor mismatch measurement method for switched capacitor circuits
KR20140099207A (ko) 직접 구동형 파형 증폭기
JP7496865B2 (ja) 駆動回路に適用される方法及びこの方法を用いた駆動回路
JP2024061711A (ja) 駆動回路に適用される学習率を低減したテーブル学習方法及びこの方法を用いた駆動回路
JP5178917B2 (ja) A/d変換装置、無線装置
US20230362540A1 (en) Method of table learning with reduced learning rate applied in driving circuit and driving circuit using the same
CN116744181A (zh) 用于驱动电路的方法及驱动电路
JP2007301757A (ja) 駆動回路及び液体吐出ヘッド
JP2021065024A (ja) 高周波電源回路及び増幅回路の定数決定方法
CN117917900A (zh) 具有降低的查找表学习速率的查找表学习方法及驱动电路
WO2018134886A1 (ja) 電源装置
TWI839141B (zh) 二級反饋控制系統及其相關方法
KR102700873B1 (ko) 구동 회로에 적용되는 전도 손실 및 스위칭 손실 감소 방법 및 이를 사용하는 구동 회로
US8659350B2 (en) Circuit for an amplifier
US20240097690A1 (en) Closed loop dac glitch mitigation
JP2007135389A (ja) Dc−dcコンバータ及びこれを利用した有機発光表示装置
JP4068568B2 (ja) スイッチング回路およびその作動方法
WO2024033600A1 (en) Switching amplifier circuitry
TWI396372B (zh) 升壓器及其電壓檢測方法
US20240049603A1 (en) Energy recovery driver for pzt actuators
US20150137662A1 (en) Apparatus and method of driving piezoelectric actuator, and system for driving piezoelectric actuator using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7496865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150