JP7496502B2 - 車載電源装置 - Google Patents

車載電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7496502B2
JP7496502B2 JP2021512101A JP2021512101A JP7496502B2 JP 7496502 B2 JP7496502 B2 JP 7496502B2 JP 2021512101 A JP2021512101 A JP 2021512101A JP 2021512101 A JP2021512101 A JP 2021512101A JP 7496502 B2 JP7496502 B2 JP 7496502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
converter
unit
power supply
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021512101A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020203949A1 (ja
Inventor
秀樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2020203949A1 publication Critical patent/JPWO2020203949A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7496502B2 publication Critical patent/JP7496502B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/18Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/08Three-wire systems; Systems having more than three wires
    • H02J1/084Three-wire systems; Systems having more than three wires for selectively connecting the load or loads to one or several among a plurality of power lines or power sources
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、各種車両に搭載される車載電源装置に関する。
図3は従来の車載電源装置1の回路ブロック図であり、車載電源装置1は車両2に搭載されていてコンバータ3、4を有している。車載電源装置1は発電機5や蓄電池6からの電力を所定の電圧へ変換したうえで負荷7へ電力を供給している。
ここで、車載電源装置1は、第1の電力供給状態でコンバータ3、4の何れか一方が駆動して負荷7へ電力を供給し、第1の電力供給状態よりも大きな電力が必要とされる第2の電力供給状態でコンバータ3、4の双方が駆動状態となって、負荷7へ電力を供給する。これにより、車載電源装置1は発電機5や蓄電池6から安定した電圧の電力を負荷7へ供給している。車載電源装置1では、車両2全体としての電力効率の低下が起こる場合がある。
車載電源装置1に類似の従来の車載電源装置は、例えば特許文献1に開示されている。
特開平9-289707号公報
車載電源装置は、車載蓄電池に接続されるように構成された入力端と、車両負荷に接続されるように構成された出力端と、起動信号を受信するように構成された外部信号入力部と、入力端と出力端とに接続された第1コンバータ部と、第1コンバータ部に並列に接続された第2コンバータ部とを備える。第1コンバータ部は、入力端から常時に給電される第1駆動電源と、第1駆動電源が給電されることにより動作して、電力を出力端から常時に出力することが可能な第1電圧変換部とを有する。第2コンバータ部は、外部信号入力部が起動信号を受信した場合に起動する第2駆動電源と、第2駆動電源が起動することにより動作し始めるコンバータ制御部と、コンバータ制御部が動作し始めると動作し始めて電力を出力端から出力する第2電圧変換部とを有する。
この車載電源装置は電力効率を上げることができる。
図1は実施の形態における車載電源装置の回路ブロック図である。 図2は実施の形態における車載電源装置の回路ブロック図である。 図3は従来の車載電源装置の回路ブロック図である。
図1は実施の形態における車載電源装置10の回路ブロック図である。車載電源装置10は、車載蓄電池12と車両負荷14とが搭載された車両11に搭載されるように構成されている。車載電源装置10は、車載蓄電池12に接続されるように構成された入力端13と、車両負荷14に接続されるように構成された出力端15と、起動信号SG1を受信するように構成された外部信号入力部16と、コンバータ部17、18とを含む。
コンバータ部17は、入力端13と出力端15とに接続されている。コンバータ部17は、駆動電源19とコンバータ制御部20と電圧変換部21とを有する。電圧変換部21は駆動電源19とコンバータ制御部20とによって駆動される。
コンバータ部18は、コンバータ部17に並列に接続されて入力端13と出力端15とに接続されている。コンバータ部18は、駆動電源22とコンバータ制御部23と電圧変換部24とを有する。駆動電源22は外部信号入力部16に接続されている。
駆動電源19が入力端13から車両11が起動されていない期間を含んで常時に給電されることにより電圧変換部21は常時において待機状態もしくは動作状態となる。これにより、コンバータ部17は常時において電力を出力可能な状態となっている。
コンバータ部18では、外部信号入力部16が起動信号SG1を受信したときに、駆動電源22が起動することにより、コンバータ制御部23と電圧変換部24とが動作を始めることで電圧変換部24すなわちコンバータ部18が電力を出力する。
以上の構成および動作により、コンバータ部17は常時において電力を消費している一方で、コンバータ部18は、起動信号SG1による起動指示を受けるまでは動作せずに起動指示を受けることによって動作し始めて電力を消費する。このためコンバータ部18は常時には電力を消費せず、コンバータ部18は起動指示を受けるまでは入力端13に接続されている車載蓄電池12の電力を消費しない。この結果、車載蓄電池12の電圧の低下や、車載蓄電池12の電圧の低下に伴う発電機25の起動を抑制することができ、車両11全体の電力効率の低下を抑制することができる。
図3に示す従来の車載電源装置1では、コンバータ3、4の何れか一方のコンバータは常時において駆動されているとともに、他方のコンバータは電力を出力せずに駆動されていなくても、スタンバイ状態となっている。このため、他方のコンバータは駆動していない状態でも待機電力を消費し続けている。この結果、車載電源装置1では発電機5が動作していない場合における蓄電池6の電圧の低下や、発電機5が高い頻度で起動することが必要となるために車両2全体としての電力効率の低下が起こる場合がある。
対して、実施の形態における車載電源装置10は、上述のように、車両11全体の電力効率の低下を抑制することができる。
以下に車載電源装置10の詳細について説明する。図2は車載電源装置10の他の回路ブロック図である。入力端13は車載蓄電池12に接続されているとともに、発電機25にも接続されている。ここでは発電機25は、発電された交流電圧を直流電圧に変換して入力端13へ入力するための整流器などの電気回路を含む。
車両11は車両制御部26を搭載している。起動信号SG1は、搭乗者や運転者等の乗員が行う所定の操作に伴って発信される。例えば、起動信号SG1は、運転者が車両11を起動する車両起動スイッチをオンすることによって車両制御部26から発信される車両起動信号である。あるいは、起動信号SG1は、運転者が車両起動スイッチをオンすることで発せられる車両起動信号に同期して車両制御部26から発信される。あるいは、起動信号SG1は、運転者が車両起動スイッチをオンすることで発せられる車両起動信号に連動して車両制御部26から発信される。その後、運転者が車両起動スイッチをオフするまでの間、起動信号SG1は継続して車両制御部26から駆動電源22へと発信されてもよい。
コンバータ部17は、入力端13と出力端15とに接続されている。コンバータ部17は、駆動電源19とコンバータ制御部20と電圧変換部21とを有する。電圧変換部21は駆動電源19とコンバータ制御部20とによって駆動される。ここで電圧変換部21は、常時において電力を出力可能な待機状態となっている。いいかえるとコンバータ部17は全体として待機状態となっていて、コンバータ部17は常時において車両負荷14へ電力を供給することが可能な状態となっている。あるいは、コンバータ部17は常時において出力端15へ電圧を印加した状態で、車両負荷14に設けられたスイッチがオンされると、その時点でコンバータ部17は車両負荷14へ電力を供給し始める状態となっている。
したがって、コンバータ部17においては、少なくともコンバータ制御部20を動作させるための駆動電源19は常時において入力端13から給電される電力を消費する状態となっている。これは、運転者が車両起動スイッチをオンしていない状態であり、車両11が起動していない状態でも車載蓄電池12の電力が微小ながらもコンバータ部17によって消費されている。
コンバータ部18は、コンバータ部17に並列に入力端13と出力端15とに接続されている。また、コンバータ部18は、駆動電源22とコンバータ制御部23と電圧変換部24とを有する。駆動電源22は外部信号入力部16に接続されている。ここでコンバータ部18は起動信号SG1を受信していないときには休止状態となっている。コンバータ部18の休止状態では、駆動電源22、コンバータ制御部23、および電圧変換部24はすべて休止していて、電力を消費していない。
いいかえると、コンバータ部18は常時には車両負荷14へ電力を供給可能な動作状態となっていない。さらにいいかえると、コンバータ部18は常時において車両負荷14へ電力を供給可能な動作状態となっているとは限らない。そして、コンバータ部18は起動信号SG1を受信しているときには動作状態となる。あるいは、コンバータ部18は起動信号SG1を受信しているときには、コンバータ部18は常時において出力端15へ電圧を印加した状態で、車両負荷14に設けられたスイッチがオンされると、その時点でコンバータ部18は車両負荷14へ電力を供給し始める動作状態となる。
そして、コンバータ部18は、外部信号入力部16が起動信号SG1を受信したときに駆動電源22が起動することにより、コンバータ制御部23と電圧変換部24とが動作を始める。そして、電力が出力端15を通じて車両負荷14へ出力される。したがって、コンバータ部18は、起動信号SG1が車両制御部26から駆動電源22へ発信された時点から電力を消費し始め、起動信号SG1が車両制御部26から駆動電源22へ発信されていないときには電力は消費しない。
コンバータ部17は常時において電力を消費している一方で、コンバータ部18は、起動指示を受けるまでは動作せずに起動指示を受けることによって動作を始め、そして電力を消費する。このためコンバータ部18は常時に電力を消費せず、コンバータ部18は起動指示を受けるまでは入力端13に接続されている車載蓄電池12の電力を消費することはない。この結果、車載蓄電池12の電圧の低下や、車載蓄電池12の電圧の低下に伴う発電機(図示せず)の起動を抑制することができ、車両11全体の電力効率の低下を抑制することができる。
さらに、コンバータ部17の電力容量は、コンバータ部18の電力容量よりも小さくすることが好ましい。これにより、常時において電力を出力可能な待機状態となっているコンバータ部17の駆動電源19とコンバータ制御部20と電圧変換部21のうち、特に待機状態における駆動電源19における電力消費を抑制することが可能となる。
また、起動信号SG1は、運転者が車両起動スイッチをオンすることによって車両制御部26から発信される場合、起動信号SG1が発信される以前では駆動電源22、コンバータ制御部23、および電圧変換部24のすべては休止していて、電力を消費していない。このため、駆動電源22は起動信号SG1を受信することに応じて円滑に起動が可能となるように、駆動電源22には起動信号SG1を受信することに応じてブートモードで起動するようにマイクロコンピュータ221などが設けられ、マイクロコンピュータ221によって駆動電源22が起動するように設定されていればよい。これにより、起動信号SG1を受信していないときにはコンバータ部18は全く電力を消費しない休止状態とすることが容易に可能となる。
さらに、コンバータ部18は、外部信号入力部16が起動信号SG1を受信したときに駆動電源22が起動することにより、コンバータ制御部23と電圧変換部24とが動作を始める。このとき、コンバータ制御部23は出力端15の出力電流Ioを検出し始めることが好ましい。ここでは、車両負荷14へ供給する出力電流Ioは出力端15に設けた電流センサ27で検出する。コンバータ制御部23は、電流センサ27を用いて検出した出力電流Ioに基づいて電圧変換部24の動作を制御し、コンバータ部18から電力を出力させる。
ここで、コンバータ部17は常時において電力を出力が可能である。コンバータ部17はコンバータ部18よりも優先した状態で動作を始め、コンバータ部18は外部信号入力部16が起動信号SG1を受信した後で、起動信号SG1に対してタイムラグを空けて電力を出力し始める。コンバータ部17、18は、コンバータ部18が動作し始めた後にコンバータ制御部23が検出した出力電流Ioに基づいて、出力を分担してもよい。
具体的には例えば、出力端15の電流Ioが第1電流閾値よりも小さい場合は、コンバータ部17、18のうちのコンバータ部17のみで電力を供給してコンバータ部18は動作せずに電力を供給しない。出力端15の電流Ioが第1電流閾値以上であり第2電流閾値よりも小さい場合は、コンバータ部17、18のうちのコンバータ部18のみで電力を供給し、コンバータ部17は電力を供給しない。出力端15の電流Ioが第2電流閾値よりも大きい場合は、コンバータ部17、18との双方が電力を供給する。
ここで、コンバータ部18が電力を出力していないときには、駆動電源22とコンバータ制御部23とは動作してコンバータ部18のうち電圧変換部24のみを休止させることが好ましい。これにより、コンバータ部18による電力の出力が必要となったときにはコンバータ部18は早急に電力を供給できる。さらに、電圧変換部24の動作に伴う電力消費を抑制することが可能となる。これにより、車載蓄電池12および発電機25における電力の負担が抑制され、車両11全体として電力効率は向上する。
ここではコンバータ部18の動作状態を変化させるトリガとして、出力端15で検出された電流Ioを用いる。しかしながらコンバータ部17の電力容量が不足する状態が、車両制御部26で乗員が行う所定の操作によって電流の変化が予測された時点、特に出力端15での電流Ioが増加することが予測された時点で、車両制御部26がコンバータ部18の動作状態を変化させてもよい。
上記の説明では、運転者が車両起動スイッチをオンすることによって起動信号SG1が車両制御部26から発信されることに対応して、コンバータ部18は電力を出力する、あるいはコンバータ部18は出力可能な状態となる動作形態を一例として用いた。しかしながら、起動信号SG1が車両制御部26から発信されるのは、既に車両11が運転者によって起動された後で、コンバータ部17の電力容量が不足する状態が、乗員が行う所定の操作に伴って生じたときでもよい。
例えば、コンバータ部17は常時において電力の出力が可能であり、コンバータ部18よりも優先した状態で動作を始め、コンバータ部18は、車両11が起動した後で、外部信号入力部16が起動信号SG1を受信した後で、起動信号SG1に対してタイムラグを空けて電力を出力し始めてもよい。これにより、車両11が起動した後であっても、大きな電力が必要となるまでは、駆動電源22とコンバータ制御部23と電圧変換部24とがすべて休止し、コンバータ部18は全く電力を消費しない休止状態とすることが可能となる。
ここで、車両制御部26が起動信号SG1を発信するタイミングは、車両制御部26が電流センサ27で検出した電流Ioに基づいて決定してもよい。外部信号入力部16が起動信号SG1を受信したことでコンバータ部18が起動した後は、コンバータ制御部23は出力端15の出力電流Ioを検出し始める。そして、コンバータ制御部23は、電流センサ27で検出した電流Ioに基づいて電圧変換部24の動作を制御し、コンバータ部18から電力を出力させる。
ここでは、コンバータ部18が休止状態から動作状態へと切り替わるトリガとして、既に起動された車両11において、車両制御部26が出力端15で検出した電流Ioを用いた。しかしながらコンバータ部17の電力容量が不足する状態で、乗員が行う所定の操作によって車両制御部26が起動信号SG1を発信されてもよい。あるいは、乗員が行う所定の操作によって電流の変化が予測された時点、特に出力端15での電流Ioが増加することが予測された時点で、車両制御部26が起動信号SG1を発信し、コンバータ部18が休止状態から動作状態へと切り替わってもよい。これにより、コンバータ部17の電力容量が不足した状態からコンバータ部18が起動するまでのタイムラグを短縮することができる。
あるいは、コンバータ部17の出力電力が後に増加する操作を乗員が行うことによって車両制御部26が起動信号SG1を発信し、コンバータ部18が休止状態から動作状態へと切り替わってもよい。これにより、コンバータ部17の電力容量が不足した状態からコンバータ部18が起動するまでのタイムラグを短縮することができる。
またあるいは、例えば車両負荷14が車載蓄電池12よりも低い電圧の鉛蓄電池である場合、車両制御部26が起動信号SG1を発信するタイミングは、車両負荷14の鉛蓄電池が所定の電圧よりも低くなったときであってもよい。これにより、コンバータ部17の電力容量が不足した状態からコンバータ部18が起動するまでのタイムラグを短縮することができる。ここで、車両制御部26は出力端15の電圧を検出することによって、鉛蓄電池である車両負荷14の電圧を検出することができる。
以上の実施の形態の説明では、コンバータ部17における駆動電源19とコンバータ制御部20とは個別に設けた要素として説明している。しかしながら、駆動電源19とコンバータ制御部20との機能を合わせ持った要素として単独の駆動電源19が設けられていてもよい。同様に、コンバータ部18における駆動電源22とコンバータ制御部23とは個別に設けた要素として説明している。しかしながら、駆動電源22とコンバータ制御部23との機能を合わせ持った要素として単独の駆動電源22が設けられていてもよい。
また、以上での実施の形態における車載電源装置10では、2つのコンバータ部17、18が互いに並列に接続されている。車載電源装置10では、3つ以上のコンバータ部は互いに並列に配置されていてもよい。3つ以上のコンバータ部が並列に接続されているときには、複数のコンバータ部が待機状態であっても、あるいは複数のコンバータ部が休止状態であってもよい。待機状態あるいは休止状態となるコンバータ部の数は車両負荷14の特性などに応じて決定することが好ましい。
10 車載電源装置
11 車両
12 車載蓄電池
13 入力端
14 車両負荷
15 出力部
16 外部信号入力部
17 コンバータ部(第1コンバータ部)
18 コンバータ部(第2コンバータ部)
19 駆動電源(第1駆動電源)
20 コンバータ制御部
21 電圧変換部(第1電圧変換部)
22 駆動電源(第2駆動電源)
23 コンバータ制御部
24 電圧変換部(第2電圧変換部)
25 発電機
26 車両制御部
27 電流センサ

Claims (6)

  1. 車載蓄電池と車両負荷とを搭載する車両に搭載されるように構成された車載電源装置であって、
    前記車載蓄電池に接続されるように構成された入力端と、
    前記車両負荷に接続されるように構成された出力端と、
    起動信号を受信するように構成された外部信号入力部と、
    前記入力端と前記出力端とに接続された第1コンバータ部と、
    前記第1コンバータ部に並列に接続された第2コンバータ部と、
    を備え、
    前記第1コンバータ部は、
    前記入力端から常時に給電される第1駆動電源と、
    前記第1駆動電源が給電されることにより動作して、電力を前記出力端から常時に出力することが可能な第1電圧変換部と、
    を有し、
    前記第2コンバータ部は、
    前記外部信号入力部が前記起動信号を受信した場合に起動する第2駆動電源と、
    前記第2駆動電源が起動することにより動作し始めるコンバータ制御部と、
    前記コンバータ制御部が動作し始めると動作し始めて電力を前記出力端から出力する第2電圧変換部と、
    を有
    前記コンバータ制御部は前記出力端を流れる出力電流を検出し、
    前記コンバータ制御部により検出された前記出力電流に基づいて前記コンバータ制御部は前記第2電圧変換部が出力する前記電力を制御する、車載電源装置。
  2. 前記第1コンバータ部の電力容量は前記第2コンバータ部の電力容量よりも小さい、請求項1に記載の車載電源装置。
  3. 前記第2駆動電源は、前記外部信号入力部が前記起動信号を受信したときにブートモードで前記第2駆動電源を起動するマイクロコンピュータを有する、請求項1に記載の車載電源装置。
  4. 前記起動信号は、前記車両を起動させる車両起動信号である、または、
    前記起動信号は、前記車両起動信号に同期あるいは連動して発せられる、請求項に記載の車載電源装置。
  5. 前記起動信号は、前記車両の乗員が所定の操作を行うことによって発せられる、請求項に記載の車載電源装置。
  6. 前記起動信号は、前記車両の乗員が前記出力端から出力される電力の増加を伴う操作を前記車両が起動した後で行うことによって発せられる、請求項に記載の車載電源装置。
JP2021512101A 2019-04-02 2020-03-30 車載電源装置 Active JP7496502B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019070315 2019-04-02
JP2019070315 2019-04-02
PCT/JP2020/014469 WO2020203949A1 (ja) 2019-04-02 2020-03-30 車載電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020203949A1 JPWO2020203949A1 (ja) 2020-10-08
JP7496502B2 true JP7496502B2 (ja) 2024-06-07

Family

ID=72668930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021512101A Active JP7496502B2 (ja) 2019-04-02 2020-03-30 車載電源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11929661B2 (ja)
JP (1) JP7496502B2 (ja)
CN (1) CN113632356A (ja)
WO (1) WO2020203949A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3989423B1 (en) * 2019-06-20 2023-05-24 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000299977A (ja) 1999-04-12 2000-10-24 Sony Corp 電圧変換装置
JP2003216247A (ja) 2002-01-24 2003-07-31 Ricoh Co Ltd 直流安定化電源装置
JP2008187784A (ja) 2007-01-29 2008-08-14 Power System:Kk 充電制御装置
JP2011015562A (ja) 2009-07-03 2011-01-20 Sharp Corp 電源装置
WO2016021126A1 (ja) 2014-08-07 2016-02-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載用電源装置およびそれを搭載した車両

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2760164B2 (ja) * 1991-02-21 1998-05-28 日本電気株式会社 スイッチング電源回路
JP3761966B2 (ja) 1996-04-22 2006-03-29 富士重工業株式会社 電気自動車の電源システム
JPH11312591A (ja) 1998-02-25 1999-11-09 Asahi National Lighting Co Ltd 照明装置
US7872447B2 (en) * 2006-12-25 2011-01-18 Panasonic Corporation Electrical storage apparatus for use in auxiliary power supply supplying electric power from electric storage device upon voltage drop of main power supply
JP4894656B2 (ja) * 2007-07-13 2012-03-14 トヨタ自動車株式会社 車両
CN102202931B (zh) * 2008-10-31 2013-09-25 丰田自动车株式会社 电动车辆的电源系统及其控制方法
DE102012109725A1 (de) * 2012-10-12 2014-04-17 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren und Anordnung zum Bereitstellen einer elektrischen Leistung für ein Bordnetz eines Kraftfahrzeugs
TWI513155B (zh) * 2014-03-12 2015-12-11 Sitronix Technology Corp 電源轉換系統
US10018172B2 (en) * 2014-08-27 2018-07-10 Visteon Global Technologies, Inc. Providing a boost voltage with a transient operation
JP2017135888A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換システム
WO2017208764A1 (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 株式会社村田製作所 電源システム
JP6788774B2 (ja) * 2016-12-05 2020-11-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載電源装置
CN206894499U (zh) * 2017-06-14 2018-01-16 海韵电子工业股份有限公司 电源供应器
US10407006B2 (en) * 2017-07-21 2019-09-10 Valeo North America, Inc. Redundant supply for a can transceiver of a motor vehicle and methods of use thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000299977A (ja) 1999-04-12 2000-10-24 Sony Corp 電圧変換装置
JP2003216247A (ja) 2002-01-24 2003-07-31 Ricoh Co Ltd 直流安定化電源装置
JP2008187784A (ja) 2007-01-29 2008-08-14 Power System:Kk 充電制御装置
JP2011015562A (ja) 2009-07-03 2011-01-20 Sharp Corp 電源装置
WO2016021126A1 (ja) 2014-08-07 2016-02-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載用電源装置およびそれを搭載した車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN113632356A (zh) 2021-11-09
US20220153213A1 (en) 2022-05-19
US11929661B2 (en) 2024-03-12
WO2020203949A1 (ja) 2020-10-08
JPWO2020203949A1 (ja) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7145437B2 (ja) 車載電源装置
US20150336523A1 (en) Vehicle power supply apparatus and vehicle power regeneration system
JP5152746B2 (ja) 燃料電池電源装置
JP6528129B2 (ja) バックアップ電源装置およびバックアップ電源装置を用いた車両
RU2589223C1 (ru) Устройство электропитания транспортного средства
JP2003237501A (ja) 自動車用電源装置
JP7496502B2 (ja) 車載電源装置
JP2010220279A (ja) 電源制御装置及び方法
JP6046672B2 (ja) 自動車のldc制御装置
US20080290831A1 (en) Fuel cell system comprising battery and method of consuming residual fuel in the fuel cell system
JP2013056625A (ja) 電力供給制御装置
KR20120088905A (ko) 차량용 전원 장치
JP6757887B2 (ja) 車載用非常電源装置
JP2007151341A (ja) 待機回路
WO2018180606A1 (ja) 車載電源装置およびその車載電源装置が搭載される車両
JP2007153149A (ja) 車両用電源制御装置
JP6737197B2 (ja) 電源システム
JP6564869B2 (ja) 充電制御装置
JP6375977B2 (ja) 電源装置
JP2018182829A (ja) 電力変換装置
JPH11332091A (ja) 電子機器
JP2018093633A (ja) 車載電源装置
TWI449634B (zh) Electric power control system of electric vehicle and its discharge and charging control method
JP6986722B2 (ja) 車載電源装置
JP4704155B2 (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210702

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211018

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20211025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7496502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150