JP3761966B2 - 電気自動車の電源システム - Google Patents

電気自動車の電源システム Download PDF

Info

Publication number
JP3761966B2
JP3761966B2 JP10041796A JP10041796A JP3761966B2 JP 3761966 B2 JP3761966 B2 JP 3761966B2 JP 10041796 A JP10041796 A JP 10041796A JP 10041796 A JP10041796 A JP 10041796A JP 3761966 B2 JP3761966 B2 JP 3761966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
power
load
electric vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10041796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09289707A (ja
Inventor
冨士夫 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP10041796A priority Critical patent/JP3761966B2/ja
Publication of JPH09289707A publication Critical patent/JPH09289707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3761966B2 publication Critical patent/JP3761966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気自動車に搭載される動力用の高電圧のバッテリから低電圧で作動する負荷に対する電源を分散させて形成する電気自動車の電源システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、電気自動車においては、駆動モータを高電圧で駆動することから、低電圧用バッテリを複数個直列に接続する等して構成される高電圧バッテリを搭載しているが、電装品はガソリンエンジン搭載の自動車と部品の共通化を図るため例えば12V系の低電圧用のものを使用している。
【0003】
このため、従来の電気自動車の電源システムにおいては、図4に示すように、高圧バッテリ200に降圧コンバータ201を接続し、この降圧コンバータ201によって高圧バッテリからの高圧の直流電圧を低圧の直流電圧に変換して低圧バッテリ202を充電するとともに電装負荷203に電力を供給するようにしていた。すなわち、高圧バッテリからの高圧直流電圧を1台の降圧コンバータによって低圧直流電圧に一括変換し、各電装品に電源を供給するようにしていた。
【0004】
尚、同様の電源システムとして、ガソリンエンジンを搭載する自動車に対する電源装置が特開平5−38065号公報に開示されており、この先行例では、バッテリからの出力電圧を降下する主電源回路に、簡易電源回路あるいは過電流検出部を内蔵した複数の電子機器を並列に接続することで、個々の電子機器のそれぞれに、複雑な構成の電源回路を設定しなくとも済むようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、低電圧で作動する全ての電装負荷に対する電源を1台の降圧コンバータで一括して負担する場合には、変換電力が大きくなって大容量のコンバータが必要となり、電力損失も増加する。
【0006】
一般に、コンバータの重量、容積は、90%程度が放熱板によって占められていると言っても過言ではなく、上述のように1台の降圧コンバータで全体の電装負荷を負担しようとすると、電源装置の大型化、重量増加、コスト増加を招くばかりでなく、大型化や放熱のために設置場所が限定されてしまい、降圧コンバータから遠方に位置する負荷への配線が長くなって電力損失の増加や補修の複雑化を招く。さらには、1台の降圧コンバータが故障すると全体の機能が停止することになり、信頼性向上の支障となる。
【0007】
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、動力用の高電圧のバッテリを搭載した電気自動車における低電圧の電装負荷に対する電源の負担を軽減し、装置の小型軽量化を図るとともに電源システム全体の信頼性を向上することのできる電気自動車の電源システムを提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、電気自動車に搭載される動力用の高電圧のバッテリに、このバッテリからの高電圧の直流電圧を低電圧の直流電圧に変換する降圧コンバータを並列に複数接続し、各降圧コンバータに直流低電圧で作動する電装負荷を接続して各降圧コンバータを中心とする複数の電源グループを形成するとともに、各電源グループの降圧コンバータに電気二重層コンデンサを補助電源として並列に接続したことを特徴とする

【0009】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明における電源グループを、上記電装負荷の設置位置あるいは機能毎に分類して形成することを特徴とする。
【0011】
すなわち、請求項1記載の本発明では、電気自動車に搭載される動力用の高電圧のバッテリに対して複数の電源グループを形成し、各電源グループ毎に、降圧コンバータでバッテリからの高電圧の直流電圧を低電圧の直流電圧に変換して直流低電圧で作動する電装負荷に供給するとともに、降圧コンバータに並列に接続した電気二重層コンデンサを補助電源として使用する。
【0012】
この場合、請求項2に記載した発明では、上記電源グループを電装負荷の設置位置あるいは機能毎に分類して形成する。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1〜図3は本発明の実施の一形態に係わり、図1は電源システムの系統図、図2は電気自動車における分散電源の配置図、図3は電源グループ内の負荷接続図である。
【0014】
図1は、電気自動車のモータ駆動用電源である高圧バッテリ5を共通電源として、複数の電源グループ10,20,30,…に分散された電源システムを示す。各電源グループ10,20,30,…には、それぞれ、上記高圧バッテリ5からの直流高電圧を直流低電圧に変換する降圧コンバータ(DC−DCコンバータ)11,21,31,…が備えられ、それぞれに接続される負荷13,23,33,…に電源を供給するようになっている。
【0015】
上記各DC−DCコンバータ11,21,31,…は、基本的に、各々に接続される負荷13,23,33,…の種類や大きさに見合った汎用性のある比較的小容量のコンバータ(例えば、100W〜数百W程度)が使用され、負荷に近接した部位に配置されるようになっている。さらに、負荷変動等による瞬時的な電力増加に対処するため、各DC−DCコンバータ11,21,31…には電気二重層コンデンサ12,22,32,…がそれぞれ並列に接続されている。
【0016】
すなわち、ランプ負荷等のように冷態時に内部抵抗が低く電源供給初期に定常時の数倍以上の急速大電流が流れる負荷や、モータ負荷等のように起動時に大電流が流れる負荷等を有する電源グループでは、鉛蓄電池に比較してパワー密度が大きく、軽量小型で半永久的な寿命を有する電気二重層コンデンサを補助電源として採用し、この電気二重層コンデンサから一時的に大電力を供給することによりDC−DCコンバータの負担を軽減することができる。尚、瞬時的な電力増加の虞がない負荷を有する電源グループの場合には、電気二重層コンデンサを省略可能であることは言うまでもない。
【0017】
以下、電気自動車に対する電源グループの構成例について説明する。図2に示す電気自動車50では、動力用の高圧バッテリ100に対し、直流低電圧で動作する電装負荷を、車輌前部のヘッドライト等からなる負荷グループ62と車輌中央部のインストメントパネル周りの各種計器や空調関連負荷等からなる負荷グループ72と車輌後部のリヤランプやリヤデフォッガ等からなる負荷グループ82との3つのグループに機能及び設置位置によって分類し、車輌前部、中央部、後部の各負荷グループ62,72,82に近接して、DC−DCコンバータ単独あるいはDC−DCコンバータに電気二重層コンデンサを並列接続してなる低圧電源部60,70,80がそれぞれ配置され、3つの電源グループが分散形成されている。
【0018】
そして、上記高圧バッテリ100の正極側端子からキースイッチ110のONによって閉成されるリレー101のリレー接点を介して延出される高圧用配線102により、各低圧電源部60,70,80の各入力端子、及び、駆動モータに動力用交流電源を供給するインバータ120の電源入力端子が並列に接続され、各低圧電源部60,70,80、及び、上記インバータ120からのアース線103が、車体を共通グランドとして、あるいは、直接に、上記高圧バッテリ100の負極側端子に接続されている。
【0019】
上記各低圧電源部60,70,80は、全体の電装負荷に対する電源容量を分散させているため大容量の特別なDC−DCコンバータを使用せずに既存の汎用性のある小型軽量のコンバータを使用することができ、さらに、各負荷グループ62,72,82に近接して配置されているため、各負荷グループ62,72,82までの低圧用配線61,71,81の配線長を短くすることができる。
【0020】
従って、電力損失を低減することができるとともに、搭載スペースの自由度が高まり、特別な放熱板等を要することなく車体に接触させて設置する等して効果的に放熱を行うことができる。この場合、各低圧電源部60,70,80を可能な限り同一の容量とすることが望ましく、量産効果により電源装置のコストを大幅に低減することが可能となる。
【0021】
尚、上記インバータ120は、各低圧電源部60,70,80とは独立して上記高圧バッテリ100に結線するようにしても良い。
【0022】
以上の電気自動車50では、運転者がキースイッチ110をONすると、リレー101のリレー接点が閉成して高圧バッテリ100から動力用のインバータ120及び各低圧電源部60,70,80に高圧の直流電圧が供給される。
【0023】
その結果、インバータ120及び各低圧電源部60,70,80のDC−DCコンバータが動作状態となり、高圧バッテリ100からの高圧の直流電圧がインバータ120によって高圧の交流電圧に変換されるとともに、各低圧電源部60,70,80においてDC−DCコンバータにより低圧の直流電圧に変換され、また、電気二重層コンデンサを採用する電源グループでは、DC−DCコンバータにより電気二重層コンデンサが充電される。
【0024】
そして、直流低電圧で作動する負荷グループ、例えば、図3に示すように、車輌前部のヘッドライト等からなる負荷グループ62では、スイッチ群63を介して接続される負荷群64に対し、使用する負荷のスイッチをONすると負荷群64の例えばヘッドランプが点灯する。
【0025】
このような電源システムを有する電気自動車50では、従来のように、高圧バッテリ100からの高圧直流電圧を1台の降圧コンバータで変換して直流低電圧で動作する電装負荷全体に対する電源を一括して負担する電源システムと異なり、負荷の機能毎あるいは負荷の位置に応じて電源を分散しているため、各電源グループにおける降圧コンバータの容量を小さくし、負荷に近接して配置することができ、さらに、電気二重層コンデンサを併用することにより、瞬時的な電力増加にも対処することができる。
【0026】
従って、電源装置の負担を軽減して小型・軽量化を図るとともに、コスト低減を図ることができ、設置スペースの自由度を高めて、負荷と電源との間の配線長を短くすることができ、配線の簡素化によって補修を容易なものとすることができる。
【0027】
さらには、万一、電源グループの一部に故障が発生しても、全体の機能がダウンすることがなく、故障個所の特定が容易になる等、システムの信頼性を維持する上で極めて有利な電源システムとすることができる。
【0028】
【発明の効果】
以上説明したように請求項1記載の発明によれば、電気自動車に搭載される動力用の高電圧のバッテリに対して複数の電源グループを形成し、各電源グループ毎に、降圧コンバータでバッテリからの高電圧の直流電圧を低電圧の直流電圧に変換して直流低電圧で作動する電装負荷に供給するとともに、降圧コンバータに並列に接続した電気二重層コンデンサを補助電源として使用するため、従来のように高圧バッテリからの高圧直流電圧を1台の降圧コンバータで変換して直流低電圧で動作する電装負荷全体に対する電源を一括して負担する電源システムに比較し、電源装置の負担を軽減して小型・軽量化を図りつつ、各電源グループでの瞬時的な電力増加にも対処することができるとともに、コスト低減を図ることができ、設置スペースの自由度を高めることができる。さらに、万一、電源グループの一部に故障が発生しても、全体の機能がダウンすることがなく、故障個所の特定が容易になる等、システムの信頼性を維持する上で極めて有利な電源システムとすることができる。
【0029】
この場合、請求項2記載の発明では、上記電源グループを電装負荷の設置位置あるいは機能毎に分類して形成するため、負荷に近接して電源を配置することができ、負荷と電源との間の配線長を短くすることができ、配線の簡素化によって補修を容易なものとすることができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係わり、電源システムの系統図
【図2】同上、電気自動車における分散電源の配置図
【図3】同上、電源グループ内の負荷接続図
【図4】従来の電気自動車の電源システムの系統図
【符号の説明】
50 … 電気自動車
5,100 … 高圧バッテリ
11,21,31 … DC−DCコンバータ(降圧コンバータ)
12,22,32 … 電気二重層コンデンサ

Claims (2)

  1. 電気自動車に搭載される動力用の高電圧のバッテリに、このバッテリからの高電圧の直流電圧を低電圧の直流電圧に変換する降圧コンバータを並列に複数接続し、各降圧コンバータに直流低電圧で作動する電装負荷を接続して各降圧コンバータを中心とする複数の電源グループを形成するとともに、各電源グループの降圧コンバータに電気二重層コンデンサを補助電源として並列に接続したことを特徴とする電気自動車の電源システム。
  2. 上記電源グループを、上記電装負荷の設置位置あるいは機能毎に分類して形成することを特徴とする請求項1記載の電気自動車の電源システム。
JP10041796A 1996-04-22 1996-04-22 電気自動車の電源システム Expired - Lifetime JP3761966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10041796A JP3761966B2 (ja) 1996-04-22 1996-04-22 電気自動車の電源システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10041796A JP3761966B2 (ja) 1996-04-22 1996-04-22 電気自動車の電源システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09289707A JPH09289707A (ja) 1997-11-04
JP3761966B2 true JP3761966B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=14273414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10041796A Expired - Lifetime JP3761966B2 (ja) 1996-04-22 1996-04-22 電気自動車の電源システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3761966B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6712923B2 (en) 2000-01-12 2004-03-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Manufacturing apparatus and manufacturing method of solid polymer film with catalyst deposited thereon
JP2001268787A (ja) * 2000-01-13 2001-09-28 Toyota Motor Corp 電源回路
JP2012210126A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Denso Corp 電力供給装置
KR20130012459A (ko) * 2011-07-25 2013-02-04 에스케이이노베이션 주식회사 자동차용 고전압 이차전지의 접지구조
KR101766040B1 (ko) 2015-09-18 2017-08-07 현대자동차주식회사 차량용 배터리 충전 제어 시스템 및 방법
KR101969056B1 (ko) * 2017-04-26 2019-04-16 계명대학교 산학협력단 자율주행 차량 긴급제동을 위한 isg 체계 비상발전 시스템 및 그 제어 방법
CN113632356A (zh) 2019-04-02 2021-11-09 松下知识产权经营株式会社 车载电源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09289707A (ja) 1997-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6737756B1 (en) Power supply for an automotive vehicle using DC-to-DC converter for charge transfer
US6879057B1 (en) Electrical distribution box for vehicles having two networks with different voltage levels
JP4163875B2 (ja) 乗物内で電力を生成し負荷に分配する装置
JP6012915B1 (ja) 電力変換装置
US9266482B2 (en) Onboard power supply system and method for operating the onboard power supply system
US20050212495A1 (en) Multi-voltage level power supply system
KR20200035124A (ko) 자동차용 저장 배터리 충전 장치, 온보드 저장 배터리 충전 장치를 동작시키는 방법, 고전압 차량 전기 시스템, 및 저장 배터리 충전 장치의 사용
US20220332204A1 (en) Powertrain architecture for a vehicle utilizing an on-board charger
US20120193913A1 (en) control device for an electric machine and method for the operation thereof
JP2009523643A (ja) ソーラーモジュールを備える自動車
JP2010036594A (ja) ハイブリッド自動車
KR20150080917A (ko) 하이브리드 또는 전기 자동차의 이중 전력-저장 장치를 구비하는 전기 공급 시스템
KR20120112811A (ko) 고전력 부하 장치를 포함하는 마이크로 하이브리드 차량용 배터리 시스템
JP3761966B2 (ja) 電気自動車の電源システム
JP2005297860A (ja) 車両用電源装置
JP7103018B2 (ja) 電動車両の電源システム
KR20210102435A (ko) 전력 공급 네트워크 및 하이브리드 자동차
JP7459286B2 (ja) 双方向dc-dcコンバータ
JP2003095039A (ja) 自動車用電源システム
JP3622633B2 (ja) 複数台の車両用交流発電機を備えた充電システム
JP5598216B2 (ja) 車両用電源制御装置
CN112297846A (zh) 具有加热元件和车载充电装置的电动车辆
KR101887749B1 (ko) 하이브리드 및 전기 자동차의 전력 분산 제어 시스템 및 방법
CN111520270A (zh) 一种48v轻混发动机的起动方法及系统
JP7398410B2 (ja) 車載電源供給システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term