JP7491170B2 - 電動ポンプ - Google Patents

電動ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP7491170B2
JP7491170B2 JP2020164684A JP2020164684A JP7491170B2 JP 7491170 B2 JP7491170 B2 JP 7491170B2 JP 2020164684 A JP2020164684 A JP 2020164684A JP 2020164684 A JP2020164684 A JP 2020164684A JP 7491170 B2 JP7491170 B2 JP 7491170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
elastic member
axial
busbar unit
electric pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020164684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022056762A (ja
Inventor
静 陳
慈裕 片岡
Original Assignee
ニデックパワートレインシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニデックパワートレインシステムズ株式会社 filed Critical ニデックパワートレインシステムズ株式会社
Priority to JP2020164684A priority Critical patent/JP7491170B2/ja
Priority to CN202122332464.0U priority patent/CN216278446U/zh
Publication of JP2022056762A publication Critical patent/JP2022056762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7491170B2 publication Critical patent/JP7491170B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

本発明は、電動ポンプに関する。
従来から、電動ポンプとして、ポンプボディに、モータおよびポンプ機構と、モータを
制御する制御基板と、を収容する構成が知られる。
特許第5969342号公報
電動ポンプにおいて、ポンプボディの開口部を塞ぐ部材は、水および塵の侵入を防ぐためのシール構造を有する。そのため、ポンプボディの1つの開口部に複数の部材が配置される場合、構造が複雑化しやすい。例えば、モータを収容するモータハウジングの開口部には、バスバーユニットと、ベアリングホルダと、モータカバーとが配置される。これらの部材は、他の部材との接続またはハウジングへの固定がなされた上で、軸方向に積み重ねられる。さらに、必要箇所にはシール部材の設置が必要である。これらにより、組み立て作業が煩雑になりやすい。
本発明の1つの態様によれば、中心軸回りに回転可能なロータおよび前記ロータの径方向に対向するステータを有するモータと、前記モータの軸方向一方側に連結されるポンプ機構と、前記モータを収容し軸方向他方側を向く開口部を有するモータハウジングと、前記ロータのシャフトを回転可能に支持するベアリングと、前記モータの軸方向他方側に位置し前記ベアリングを保持するベアリングホルダと、を備える電動ポンプが提供される。前記モータは、前記ステータの軸方向他方側に位置し、中心軸を中心として軸方向に延びる環状のバスバーユニットを有し、前記バスバーユニットは、前記モータハウジングと軸方向において接触する。前記ベアリングホルダは、中心軸を中心として軸方向に延びる中央筒状部と、前記中心軸と直交する板状であり、前記モータハウジングの開口部を塞ぐフランジ部を有し、前記ベアリングホルダの円筒部は、弾性部材を介して前記バスバーユニットの径方向内側に固定される。前記弾性部材は、前記ベアリングホルダの筒状部と前記バスバーユニットの間に収容される。
本発明は、組み立て作業性に優れる電動ポンプが提供される。
図1は、実施形態の電動ポンプの断面図である。 図2は、実施形態の電動ポンプの断面図である。 図3は、実施形態の電動ポンプの断面図である。
以下、電動オイルポンプの実施形態として、電動オイルポンプについて説明する。実施形態の電動オイルポンプは、車両等に搭載される機器のオイル供給に用いられる。
以下で参照する各図面においては、適宜3次元直交座標系としてXYZ座標系を示す。XYZ座標系において、X軸方向は、図1に示される中心軸Jの軸方向と平行な方向とする。中心軸Jは、後述するモータ20のシャフト21の中心軸線である。Y軸方向は、X軸と直交する方向のうち、図1の奥行き方向と平行な方向である。Z軸方向は、X軸方向とY軸方向との両方と直交する方向であり、図1の上下方向と平行な方向である。X軸方向、Y軸方向、Z軸方向のいずれにおいても、図中に示される矢印の向く側を+側、反対側を-側とする。
以下の説明においては、特に断りのない限り、中心軸Jに平行な方向(X軸方向)を単に「軸方向」と称する。中心軸Jを中心とする径方向を単に「径方向」と称する。中心軸Jを中心とする周方向、すなわち、中心軸Jの軸周り(θ方向)を単に「周方向」と称する。
また、X軸方向の正の側(+X側)を「フロント側」と称する場合がある。同様に、X軸方向の負の側(-X側)を「リア側」と称する場合がある。フロント側(+X側)は、本発明における軸方向一方側に相当する。リア側(-X側)は、本発明における軸方向他方側に相当する。
図1および図2に示すように、本実施形態の電動オイルポンプ100は、ポンプボディ10と、モータ20と、ポンプ機構30と、制御基板40を有する基板ユニット140と、を備える。
ポンプボディ10は、モータ20を収容するモータハウジング11と、ポンプ機構30を収容するポンプハウジング12と、制御基板40が設置される基板ハウジング13と、を有する。本実施形態の場合、モータハウジング11とポンプハウジング12と基板ハウジング13は、単一の部材の一部である。 モータハウジング11は、ポンプボディ10のリア側(-X側)に位置する。モータハウジング11は、軸方向に延びる円筒状である。モータハウジング11は、リア側に開口する凹部からなる第1収容凹部11aを有する。 第1収容凹部11aは、後述するベアリングホルダ26によりリア側から塞がれる。
ポンプハウジング12は、ポンプボディ10のフロント側(+X側)に位置する。ポンプハウジング12は、フロント側に開口する凹部からなる第2収容凹部12aを有する。電動オイルポンプ100は、第2収容凹部12aをフロント側から塞ぐポンプカバー12bを有する。ポンプカバー12bは、軸方向から見て円形の板状部材である。ポンプカバー12bは、ポンプハウジング12にねじ止めされる。
基板ハウジング13は、モータハウジング11およびポンプハウジング12の側面に位置する。基板ハウジング13は、モータハウジング11およびポンプハウジング12の図示下側(-Z側)に位置する。基板ハウジング13は、径方向外側から見て概略矩形状である。基板ハウジング13は、ポンプボディ10の図示下側に向かって開口する第3収容凹部13aを有する。基板ハウジング13には、後述する基板ユニット140が図示下側から装着される。
図2、図3に示すように、ポンプボディ10は、内部に、第1貫通孔10aと、第2貫通孔10bとを有する。第1貫通孔10aは、モータハウジング11の第1収容凹部11aと、ポンプハウジング12の第2収容凹部12aとを軸方向に繋ぐ。第2貫通孔10bは、モータハウジング11の第1収容凹部11aと、基板ハウジング13の第3収容凹部13aとを径方向に繋ぐ。
モータ20は、シャフト21を有するロータ22と、ステータ23と、バスバーユニット120と、ベアリングホルダ26と、第1ベアリング27および第2ベアリング28と、を備える。ベアリングホルダ26は、モータハウジング11の開口を塞ぐ。
シャフト21は、中心軸Jに沿って延びる円柱状の部材である。ロータ22は、図2に示すように、シャフト21と、シャフト21の外周面に固定されるロータコア22aと、ロータコア22aに固定される複数のロータマグネット22bとを有する。ロータマグネット22bは、シャフト21を囲む円環状のマグネットであってもよい。
シャフト21は、第1ベアリング27および第2ベアリング28によって、軸回りに回転可能に支持される。第1ベアリング27は、シャフト21のロータコア22aよりもリア側の部分を支持し、後述するベアリングホルダ26によって保持される。第2ベアリング28は、シャフト21のロータコア22aよりもフロント側の部分を支持する。シャフト21は、第2ベアリング28の内孔を通ってフロント側へ突出する。シャフト21のフロント側の端部は、ポンプ機構30に連結される。
ステータ23は、ロータ22を囲む円環状のステータコア23aと、ステータコア23aのティースに装着される図示しないインシュレータと、インシュレータを介してティースに巻き回されるコイル23bと、を備える。ステータコア23aは、円筒状のモータハウジング11の内周面に固定される。
バスバーユニット120は、ステータ23とベアリングホルダ26との間に位置する。バスバーユニットは、中心軸Jを中心として軸方向に延びる環状である。
バスバーユニット120は、複数のバスバー24a(本実施形態では少なくとも3本ある)を有する。複数バスバー24は、バスバーホルダ24bにインサート成形される。バスバー24aの固定方法は、ねじ止めや溶着、またはスナップフィットであってもよい。
図2に示すように、バスバーユニット120は、ステータ23のリア側に位置する。バスバーユニット120は、モータハウジング11の第1収容凹部11aにリア側から挿入される。バスバーユニット120の外周フロント側端部24cは、第1収容凹部11aの内側面に設けられたリア側を向く段差面11bと軸方向に接触する。バスバー24aの一方の端部は鉤形である。バスバー24aの鉤形の端部は、コイル23bからリア側へ延びるコイル線23cとそれぞれ接続される。バスバー24aの他方の端部は、バスバーホルダ24bの基板ハウジング13側(図示下側)の端部に位置する。バスバーホルダ24bの下部に位置するバスバー24aの端部は、後述する複数のジョイントバスバー51(本実施形態では3本有する)にそれぞれ接続される。
図3に示すように、ベアリングホルダ26は、バスバーユニット120のリア側に位置し、モータハウジングに固定される。ベアリングホルダ26は、中心軸Jを中心として軸方向に延びる中央筒状部26aを有する。また、ベアリングホルダ26は、中心軸Jと直交する向きに、中央筒状部26aのリア側端部の外周面から径方向外側に広がる板状のフランジ部26bを有し、フランジ26bは、モータハウジング11のリア側の開口部を塞ぐ。
ベアリングホルダ26の中央筒状部26aは、バスバーユニット120のリア側から、バスバーユニット120の径方向内側に挿入される。中央筒状部の外周面とバスバーユニット120の内側面との間には弾性部材25が収容される。
中央筒状部26aがバスバーユニット120の径方向内側に挿入される際に、弾性部材25がフロント側に押す反力により、バスバーユニット120の外周フロント側端部24cがモータハウジング11の第1収容凹部11aの内側面に設けられたリア側を向く段差面11bに突き当てたられ、モータハウジング11をフロント側に押すことにより、バスバーユニット120を支持することができる。これにより、バスバーユニット120を安定して固定することができる。そのため、バスバーユニット120をねじなどによって固定する必要がなくなり、組立て作業が良くなる。
また、本実施形態によれば、ベアリングホルダ120にはフランジ26bが設けられており、フランジ部26bがモータハウジング11のリア側の開口部を塞ぐことにより、モータカバーが不要となる。そのため、部品点数の削減が可能となり、軸方向への小型化も図ることができる。
本実施形態によれば、バスバーユニット120のフロント側には、弾性部材25のフロント側端部と軸方向において接触する第1接触部25aを有する。ベアリングホルダ26の中央筒状部26aには、弾性部材25のリア側端部と軸方向において接触する第2接触部25bを有する。また。弾性部材25は第1接触部25aと第2接触部25bとの間に設けられる。そのため、ベアリングホルダ26を固定するときに、弾性部材25のフロント側端部が第1接触部25aに突き当てられ、弾性部材25が圧縮されると同時に、弾性部材25の弾性復帰力により、弾性部材25のリア側端部が第2接触部25bに突き当てられ、リア側へ押し込む方向に作用する。これにより、弾性部材25をバスバーユニット120とベアリングホルダの中央筒状部26aとの間に安定して配置することができる。
本実施形態において、バスバーユニット120のフロント側端部の内周面は径方向内側に、第2接触部25bと対向する位置まで突出した1接触部25aを有する。第1接触部25aは、弾性部材25のフロント側端部と接することで、弾性部材25の受け部となる。これにより、弾性部材25のフロント側への移動を規制することができる。また、バスバーユニット120は内周面全周に亘って、第2接触部25bと対向する位置まで連続して突 出していてもよい。
また、本実施形態において、第2接触部25bは、フロント側を向く段部である。ベアリングホルダ26の中央筒状部26aは、フランジ部26bと繋がるリア側に大径部26cを有する。また、大径部26cに連続して設けられ、大径部26cよりも径が小さい小径部26dを有する。さらに、大径部26cから小径部26dに移行する境界部分には、フロント側を向く段部が形成されている。これにより、段部が、弾性部材25の受け部となり、弾性部材の軸方向上側への移動を規制することができる。また、小径部26dが弾性部材25のガイド部となり、弾性部材25を安定して配置することができる。
また、本実施形態によれば、弾性部材25は、ベアリングホルダの中央筒状部26aの小径部26cとバスバーユニットの径方向内側に配置される。そのため、径の小さい比較的安価な弾性部材を用いることができる。
本実施形態では、コイルスプリングからなる弾性部材25を用いる。ベアリングホルダ26をバスバーユニット120に挿入する際に、コイルスプリングの付勢力により、コイルスプリングのリア側端部が中央筒状部26aの段部に突き当てられ、バスバーユニット120の外周フロント側端部がモータハウジング11a内に設けられた段差面11bをフロント側に押し付け、バスバーユニット120を固定することができる。
図1に示すように、中央筒状部26aのリア側の端部に、ブリーザ26eが挿入される。すなわち、電動オイルポンプ100では、モータカバーとして機能するベアリングホルダ26がブリーザ26eを有する。この構成によれば、ブリーザ26eがモータハウジング11に設置される構成と比較して、製造が容易になり、組み立て作業性が向上する。
ブリーザ26eは、ベアリングホルダ26の内外に空気を流通させる。ベアリングホルダ26の内側の空間は、中央筒状部26aを介して第1収容凹部11aの内部に繋がる。第1収容凹部11aは、第2収容凹部12aおよび第3収容凹部13aと繋がる。したがって、ブリーザ26fは、ポンプボディ10の内部空間と、外部空間との間で空気を流通させる。
電動オイルポンプ100では、モータカバーとして機能するベアリングホルダ26が、ベアリングホルダ26を軸方向に貫通する貫通孔を有する中央筒状部26aを有しており、中央筒状部円26aのリア側の端部にブリーザ26eを保持し、中央筒状部26aのフロント側の端部に第1ベアリング27を保持する。この構成によれば、ベアリングホルダ26において、第1ベアリング27とブリーザ26eとが軸方向に並ぶので、第1収容凹部11aの内部において、第1ベアリング27の周囲のスペースを有効に利用できる。電動オイルポンプ100の大型化を抑制できる。
第2ベアリング28は、第1収容凹部11aと第2収容凹部12aとを接続する第1貫通孔10aに、リア側から挿入される。第1貫通孔10aの内部には、オイルシール15と、固定リング16と、ウェーブワッシャ17と、第2ベアリング28とが、フロント側から順に配置される。
図2に示すように、第1貫通孔10aは、内部に複数の段差を有する段付き孔である。第1貫通孔10aは、内部に、いずれもリア側を向く第1段差面10cおよび第2段差面10dを有する。したがって、第1貫通孔10aの内径は、フロント側に向かうに従って、上記段差を通過するごとに小さくなる。オイルシール15は、軸方向において第1段差面10cと固定リング16との間に位置する。固定リング16は、第2段差面10dにリア側から突き当てられる。固定リング16は、リア側を向く面によってウェーブワッシャ17を支持する。ウェーブワッシャ17は、第2ベアリング28の外輪をフロント側からリア側に向かって押す。
シャフト21は、第2ベアリング28、ウェーブワッシャ17、固定リング16、およびオイルシール15の内孔に通される。シャフト21のフロント側の端部は、第1貫通孔10aを通り抜けて第2収容凹部12a内に達する。
ポンプ機構30は、シャフト21のフロント側の端部に連結されるインナーロータ31と、インナーロータ31を径方向外側から囲むアウターロータ32とを有する。インナーロータ31およびアウターロータ32は、第2収容凹部12aとポンプカバー12bとの間に収容される。インナーロータ31およびアウターロータ32は、それぞれトロコイド歯形を有する。すなわち、ポンプ機構30は、トロコイドポンプである。
基板ユニット140は、制御基板40と、制御基板40を径方向外側から保持する基板ホルダ141と、を備える。
基板ホルダ141は、基板ハウジング13側(+Z側)に向かって開口する箱形の部材である。制御基板40は、基板ホルダ141の図示上側を向く開口部に固定される。基板ホルダ141は、本実施形態の場合、樹脂製である。基板ホルダ141は、図示しない複数の金属端子がインサート成形されたコネクタ141bと、ジョイントバスバー51(本実施形態では少なくとも3つジョイントバスバーを有する)がインサート成形されたバスバー支持部141cと、を有する。
コネクタ141bの複数の金属端子は、制御基板40のフロント側の端部に接続される。ジョイントバスバー51は、制御基板40のリア側の端部に接続される。
ジョイントバスバー51は、モータ20と制御基板40とを接続する。ジョイントバスバー51は、第3収容凹部13aと第1収容凹部11aとを繋ぐ第2貫通孔10bに、径方向外側から挿入される。ジョイントバスバー51の先端は、第1収容凹部11a内に位置し、軸方向から見てバスバーユニット120と重なる。ジョイントバスバー51は、バスバーユニットのバスバー24aにねじ止めされる。これにより、制御基板40とモータ20とが、ジョイントバスバー51を介して電気的に接続される。
基板ユニット140は、制御基板40をモータ20側に向けた状態で、ポンプボディ10の基板ハウジング13に固定される。本実施形態の場合、基板ユニット140の基板ホル141が、基板ハウジング13にねじ止めされる。制御基板40は、ポンプボディ10と基板ホルダ141との間に封入される。
本発明の様々な実施形態を説明したが、各実施形態における各構成およびそれらの組み合わせ等は一例であり、本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で、構成の付加、省略、置換およびその他の変更が可能である。また、本発明は実施形態によって限定されることはない。
100…電動オイルポンプ、10…ポンプボディ、10a…第1貫通孔、10b…第2貫通孔、11…モータハウジング、11a…第1収容凹部、12…ポンプハウジング、12a…第2収容凹部、12b…ポンプカバー、13…基板ハウジング、13a…第3収容凹部、20…モータ、21…シャフト、22…ロータ、22a…ロータコア、22b…ロータマグネット、23…ステータ、23a…ステータコア、23b…コイル、24a…バスバー、24b…バスバーホルダ、25…弾性部材、25a…第1接触部、25b…第2接触部、26…ベアリングホルダ、26a…中央筒状部、26b…フランジ部、26c…大径部、26d…小径部、26e…ブリーザ、27…第1ベアリング、28…第2ベアリング、30…ポンプ機構、40…制御基板、基板ユニット…140、ジョイントバスバー…51、120…バスバーユニット

Claims (6)

  1. 中心軸回りに回転可能なロータおよび前記ロータの径方向に対向するステータを有するモータと、
    前記モータの軸方向一方側に連結されるポンプ機構と、
    前記モータを収容し軸方向他方側を向く開口部を有するモータハウジングと、
    を備え、
    前記モータは、
    前記ロータのシャフトを回転可能に支持するベアリングと、
    前記モータの軸方向他方側に位置して、前記ベアリングを保持し、前記モータハウジングに固定されるベアリングホルダと、
    前記ステータと前記ベアリングホルダとの間に位置し、中心軸を中心として軸方向に延びる環状のバスバーユニットを有し、
    前記バスバーユニットは、軸方向において前記モータハウジングと接触し、
    前記ベアリングホルダは、中心軸を中心として軸方向に延びる中央筒状部と、前記中心軸と直交する板状であり、前記モータハウジングの開口部を塞ぐフランジ部を有し、
    前記中央筒状部は、前記バスバーユニットの径方向内側に位置し、
    前記中央筒状部と前記バスバーユニットの間には弾性部材が収容されることを特徴とする電動ポンプ。
  2. 前記バスバーユニットの軸方向一方側には、前記弾性部材の軸方向一方側の端部と軸方向において接触する第1接触部を有し、
    前記ベアリングホルダの前記中央筒状部には前記弾性部材の軸方向他方側の端部と軸方向において接触する第2接触部を有し、
    前記弾性部材は、前記第1接触部と前記第2接触部との間に設けられる、請求項1に記載の電動ポンプ。
  3. 前記第1接触部は、前記バスバーユニットの内周面から径方向内側へ突出しており、前記突出において弾性部材の一端と接する、請求項2に記載の電動ポンプ。
  4. 前記中央筒状部は大径部と小径部を有し、前記第2接触部は、前記大径部から前記小径部に移行する境界部分に形成される、請求項2または3に記載の電動ポンプ。
  5. 前記第1接触部は、前記バスバーユニットの内周面全周に亘って径方向内側へ突出している、請求項3または4に記載の電動ポンプ。
  6. 前記弾性部材はコイルスプリングである、請求項1から6いずれか一項に記載の電動ポンプ。
JP2020164684A 2020-09-30 2020-09-30 電動ポンプ Active JP7491170B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020164684A JP7491170B2 (ja) 2020-09-30 2020-09-30 電動ポンプ
CN202122332464.0U CN216278446U (zh) 2020-09-30 2021-09-26 电动泵

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020164684A JP7491170B2 (ja) 2020-09-30 2020-09-30 電動ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022056762A JP2022056762A (ja) 2022-04-11
JP7491170B2 true JP7491170B2 (ja) 2024-05-28

Family

ID=81067252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020164684A Active JP7491170B2 (ja) 2020-09-30 2020-09-30 電動ポンプ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7491170B2 (ja)
CN (1) CN216278446U (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013064356A (ja) 2011-09-17 2013-04-11 Jtekt Corp 電動オイルポンプ
JP2013217223A (ja) 2012-04-05 2013-10-24 Mitsubishi Electric Corp 電動ポンプ、及び電動ポンプの製造方法
JP2014158409A (ja) 2013-01-17 2014-08-28 Mitsuba Corp 電動モータおよび電動ポンプ
WO2017026412A1 (ja) 2015-08-10 2017-02-16 日本電産株式会社 モータ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013064356A (ja) 2011-09-17 2013-04-11 Jtekt Corp 電動オイルポンプ
JP2013217223A (ja) 2012-04-05 2013-10-24 Mitsubishi Electric Corp 電動ポンプ、及び電動ポンプの製造方法
JP2014158409A (ja) 2013-01-17 2014-08-28 Mitsuba Corp 電動モータおよび電動ポンプ
WO2017026412A1 (ja) 2015-08-10 2017-02-16 日本電産株式会社 モータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022056762A (ja) 2022-04-11
CN216278446U (zh) 2022-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107302275B (zh) 旋转装置
WO2016159035A1 (ja) モータ
US11990820B2 (en) Motor unit and moving body
US10199902B2 (en) Automotive controlling apparatus
US20210029843A1 (en) Electronic apparatus
JPWO2020255564A5 (ja)
US11251675B2 (en) Motor
WO2019044521A1 (ja) 回路基板アセンブリ及びこれを備える電動オイルポンプ
JP7302234B2 (ja) 電動ポンプ装置および電動ポンプ装置の取付構造
JP2019178648A (ja) 電動オイルポンプ
JP7491170B2 (ja) 電動ポンプ
JP2017208872A (ja) 回転電機
JP7463775B2 (ja) 電動ポンプ
CN215672693U (zh) 电动泵
CN215682074U (zh) 电动泵
WO2019171922A1 (ja) 回転装置、回転装置の取付構造、及び回転装置と外部コネクタとの接続構造
CN219760788U (zh) 旋转电机以及泵
JP7484333B2 (ja) 電動ポンプ
CN219247644U (zh) 旋转电机和泵
JP7463811B2 (ja) 電動ポンプ
CN219068017U (zh) 旋转电机以及泵
CN210744904U (zh) 马达
JP7447627B2 (ja) 電動ポンプ
JP2019050711A (ja) 電動オイルポンプ
JP2023148181A (ja) 電動アクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210806

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210806

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240429

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7491170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150