JP7489465B2 - レンズブランクを保持するマンドレルとそれを用いるレンズの作製方法 - Google Patents

レンズブランクを保持するマンドレルとそれを用いるレンズの作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7489465B2
JP7489465B2 JP2022535582A JP2022535582A JP7489465B2 JP 7489465 B2 JP7489465 B2 JP 7489465B2 JP 2022535582 A JP2022535582 A JP 2022535582A JP 2022535582 A JP2022535582 A JP 2022535582A JP 7489465 B2 JP7489465 B2 JP 7489465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
lens blank
lens
central cavity
blank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022535582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023506483A (ja
JPWO2021119455A5 (ja
Inventor
パトリック、 エイチ. ベンズ、
アンドリュー エー. ラーソン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Benz Research and Development Corp
Original Assignee
Benz Research and Development Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Benz Research and Development Corp filed Critical Benz Research and Development Corp
Publication of JP2023506483A publication Critical patent/JP2023506483A/ja
Publication of JPWO2021119455A5 publication Critical patent/JPWO2021119455A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7489465B2 publication Critical patent/JP7489465B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B11/00Work holders not covered by any preceding group in the subclass, e.g. magnetic work holders, vacuum work holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B13/00Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor
    • B24B13/005Blocking means, chucks or the like; Alignment devices
    • B24B13/0055Positioning of lenses; Marking of lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/02Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for mounting on a work-table, tool-slide, or analogous part
    • B23Q3/06Work-clamping means
    • B23Q3/08Work-clamping means other than mechanically-actuated
    • B23Q3/086Work-clamping means other than mechanically-actuated using a solidifying liquid, e.g. with freezing, setting or hardening means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00932Combined cutting and grinding thereof
    • B29D11/00942Combined cutting and grinding thereof where the lens material is mounted in a support for mounting onto a cutting device, e.g. a lathe, and where the support is of machinable material, e.g. plastics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2240/00Manufacturing or designing of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2240/001Designing or manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/02Artificial eyes from organic plastic material
    • B29D11/023Implants for natural eyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

明細書、図面、特許請求の範囲および要約書を含む、2019年12月12日に出願された米国優先出願第62/947,339号は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、眼内レンズなどのレンズを保持するマンドレルと、レンズを作製する方法に関し、より具体的には、マンドレルを使用して眼内レンズなどの一体型のレンズを作製する方法に関する。
本出願人の米国特許第9,919,487号(「’487特許」、全ての目的のために参照により本明細書に組み込まれる)に記載されているように、眼内レンズは、一般的には、製造プロセス中に一般的にはワックスまたは水(氷)によって所定の位置に保持されるポリマー製円板(すなわち、レンズ「ブランク」)を機械加工および切削加工することによって製造される。水溶性ワックスまたは溶剤可溶性ワックスのいずれかであるワックスは、親水性の眼内レンズを製造するために使用され、氷は、室温でゴム状であり機械加工のために低温にする必要がある疎水性の眼内レンズを極低温で製造する際に使用される。ポリマーブランクの両面が機械加工され、次に切削加工され、最終製品は、完成した単一部品の眼内レンズである。具体的には、円板を第1の側のマンドレル上に保持することによって、円板の第1の側で切削加工が実行される。次いで、部分的に機械加工されたブランクは、ブランクの第2の側が切削加工されるように第2の側のマンドレル上に保持される。
’487特許は、部分的に機械加工および/または成形された親水性のレンズブランクをブロッキングワックスで保持する第2の側のマンドレルとして使用される場合に特に役立つ、改良されたマンドレルを開示している。対照的に、疎水性材料で作られたレンズは、一般的には極低温で形成され、これは光学部分およびハプティック(触れられる部分)の中心合わせを確実にするという点で、特定の課題を有する。
例示的な一態様では、製造時に眼内レンズブランクを保持および位置合わせするマンドレルが、中心軸線を有する軸部分と、レンズブランクを保持するレンズブランク保持部と、を含む。保持部は、マンドレルの中心軸線と同心に形成された中央空洞を含む。レンズブランクの第1の表面を支持するために、突起が、中央空洞の表面に形成されている。リングが、レンズブランク保持部の周辺部内に嵌合し、レンズブランクの対向する第2の表面を保持する。
例示的な一態様では、レンズブランクが突起によって支持される時にレンズブランクの第1の表面と中央空洞の表面との間に空間が形成される。
例示的な一態様では、中空の経路が中央空洞内に形成され、中空の経路が軸部分内に延びている。
例示的な一態様では、軸部分は、支持コレット内に受け入れられるように構成されている。
例示的な一態様では、第2の空洞が、中央空洞と同心であり、中央空洞よりも小さい断面直径を有する。
例示的な一態様では、リング部分が、締まりばめでレンズ保持部内に保持される。
例示的な一態様では、リング部分はその内周面に沿って形成された複数の孔を含み、孔は、レンズブランクが突起によって支持される時に、レンズブランクの第1の表面と中央空洞の表面との間に形成された空間内に液体、好ましくは水が移送されることを可能にするように構成されている。レンズブランクが切削加工および/または機械加工される時に、水が凍結してレンズブランクを支持する。
例示的な一態様によると、マンドレルを用いて眼内レンズを作製する方法が、マンドレルを設けることと、眼内レンズブランクをマンドレルの中央空洞内に配置することと、眼内レンズブランクをマンドレル上に保持するように、リングをマンドレルに嵌め込むことと、を含む。
例示的な一態様によると、眼内レンズブランクの光学中心が、マンドレル軸の中心軸線と同心に配置される。
例示的な一態様によると、この方法は、レンズブランクが突起によって支持される時に、レンズブランクの第1の表面と中央空洞の表面との間に形成された空間に液体を注入することと、レンズブランクを支持するように液体を凍結させることと、レンズブランクからレンズを形成することと、をさらに含む。
例示的な一態様によると、レンズを形成することが、レンズがマンドレル内に支持される時に、レンズの第2の表面を切削加工または機械加工することの1つまたは複数を含む。
例示的な一態様によると、液体が、好ましくは水を含み、レンズブランクが、好ましくは疎水性材料を含む。
例示的な一態様によると、マンドレルが真空コレット内に保持され、レンズがレーザで形成される。
一実施形態に係るマンドレルの斜視図を示す。 図1のマンドレルとともに使用するためのリングの一実施形態の斜視図を示す。 レンズブランクをマンドレル上に保持する図2のリングを備えた図1のマンドレルを含むマンドレル/光学円板組立体の断面図を示す。 一実施形態に係る、マンドレル上に配置されたレンズブランクの断面図を示す。 一実施形態に係るレンズブランク/光学円板を保持するためにマンドレル上に配置されたリングの断面図を示す。 一実施形態に係る、コレット内に配置されたマンドレル/光学円板組立体の断面図を示す。 光学円板とマンドレルとの間の空間が水で満たされることを可能にするように、水の容器内に反転されている、一実施形態に係るマンドレル/光学円板組立体の断面図を示す。 水が光学円板とマンドレルとの間の空間を満たしている、図5Aのマンドレル/光学円板組立体の一部の拡大図である。 一実施形態に係る、冷却されるコレット内に配置されたマンドレル/光学円板組立体の断面図を示す。 一実施形態に係る、氷が光学円板を支持するように光学円板とマンドレルとの間の空間内に形成される、コレット内に配置されたマンドレル/光学円板組立体の断面図を示す。 一実施形態に係る、コレット内に配置されたマンドレル組立体上に配置された時の光学円板の切削加工動作の斜視図を示す。 一実施形態に係る、マンドレル組立体内の切削加工された光学円板を示す。 一実施形態に係る、マンドレル組立体内の切削加工された光学円板と、ハプティックの経線をマンドレルと位置合わせする方法とを示す。 一実施形態に係る、マンドレル組立体によって保持された光学円板から形成された眼内レンズの平面図を示す。 一実施形態に係る、マンドレルが真空コレット内に保持され、レンズがレーザで形成される、マンドレル/光学円板組立体の斜視図を示す。
本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を構成する添付の図面は、本発明の実施形態を示し、記述とともに、本発明の原理を説明するのに役立つ。
マンドレル上でレンズブランクを機械加工するための従来の技術は、いくつかの課題を有している。例えば、特にブランクのハプティック(触れられる部分)が適切に中心合わせされるように第2の側面を切削加工する時に、ブランクが適切に位置合わせされて保持されることを確実にすることが重要である。従来の技術では、特に極低温で切削加工される疎水性レンズ材料を用いて、精度を保証することは困難である。
図1は、一実施形態に係るマンドレル100を示す。マンドレル100は、製造中にレンズブランクを保持するように構成される。好ましくはマンドレル100が第2の側のマンドレルであり、これはマンドレル100がレンズブランクの第1の側が部分的に機械加工された後、第1の側のコレットまたは第1の側のマンドレルからレンズブランクが移送されるマンドレルであることを意味する。次に、レンズブランクの第2の側を、第2の側のマンドレル上で機械加工することができる。マンドレル100は例えば、ポリマー、好ましくは、ガラス状ポリマー材料から製造することができる。
マンドレル100は、レンズブランクの切削加工中にコレット内に正確に嵌合するように構成された中空のマンドレル軸150を含む。マンドレル100は例えば、射出成形によって形成することができる。好ましくは、マンドレル100が、以下にさらに説明するように、マンドレル100がコレット内に受け入れられる時に、切削加工されるレンズブランクの正確な高さを維持するために、正確な寸法に形成される。好ましくは、マンドレル軸150の直径が、マンドレル軸150の真円度(例えば、TIR ±0.01mm以下)と同様に、正確に制御される(例えば、±0.01mm以下)。
例示的な実施形態によれば、マンドレル100の頂部または頭部102は、1つまたは複数の実質的に平坦な側面104を有する。これらの側面104は、有利にはレンズブランクから形成されるハプティックの経線(M)を位置付けるために使用され得る。特定の非限定的な実施形態では、レンズブランクに関する情報が側面104上に配置されてもよい。例えば、バーコード(図示せず)は、部品番号、光学パワー、使用される材料のタイプ、試験および/または品質管理の情報などの識別情報を含む、マンドレル100の実質的に平坦な側面104の一方または両方に適用され得る。
マンドレル100は、レンズブランクを保持するように構成されたレンズブランク保持部105を含む。この実施形態では、レンズブランク保持部105が側壁118及び底面120を有する中央空洞110を含む。側壁118は、この実施形態では、マンドレル100の中心軸線(X)に実質的に平行である。複数の突起112が、中央空洞110内で、マンドレル100のレンズブランク保持部105の底面120上に形成される。複数の突起112は、中央空洞110の底面120の上方の所定距離の位置にレンズブランクを支持するように構成される。この実施形態では、複数の突起112がマンドレル100の中心軸線(X)から放射状に配置される。好ましくは、複数の突起112が、眼内レンズのハプティックを形成するためにレンズブランクの切削加工を妨げないような位置に配置される。
この実施形態では、レンズブランク保持部105が第2の空洞114をさらに含む。第2の空洞114は、中央空洞110内に形成される。第2の空洞114は、中央空洞110およびマンドレル100の中心軸線(X)と同心である。第2の空洞114は、中央空洞110よりも小さい断面直径を有する。中空の中央経路116が、第2の空洞114内に形成される。中空の中央経路116は、以下にさらに説明するように、空気および/または水が通過することができる出口を提供するように構成される。中央空洞110は、丸みを帯びていてもよく、円錐形状を有していてもよく、または円錐台形状を有していてもよい。さらに、第2の空洞114は、丸みを帯びていてもよく、円錐形状を有していてもよく、または円錐台形状を有していてもよい。
図2は、マンドレル100のレンズブランク保持部105の中央空洞110の周辺部内に受け入れられるように構成されたリング200の一実施形態を示す。この実施形態では、リング200は、図3に示されるように、リング200がマンドレル100の中央空洞110内に受け入れられた時に、リング200とマンドレル100との間に締まりばめを形成するように、中央空洞110の側壁118に対してぴったり合うように構成された側壁218を有する。例示的な実施形態では、リング200は、好ましくはポリマー材料を含むことができ、中央空洞110の周辺部122内に、変形されて嵌合するのに十分な薄さであってよい。もちろん、マンドレル100内にリング200を保持する他の方法を用いてもよい。
図3は、図1のマンドレル100と、マンドレル100上にレンズブランク204を保持する図2のリング200とを含む、一実施形態に係るマンドレル/光学円板組立体10を示す。リング200は、その内周に、棚部(レッジ)202が形成されている。棚部202は、レンズブランク204の上面、第2の表面210の上に押し下げることによってレンズブランク204をマンドレル100上に保持するように構成され、一方、レンズブランク204の底面、第1の表面208はマンドレル100の複数の突起112によって支持される。図3に示すように、レンズブランク204の中心軸線は、マンドレル100の中心軸線(X)と同心に受け入れられ、中空の経路116の上方に配置される。レンズブランク204は、好ましくは中央空洞110によって形成される空間の少なくとも一部と、第2の空洞114によって形成される空間の一部とを占めるように構成される。
例示的な実施形態では、リング200は、内周面201上に、その内周に沿って形成された複数の孔212を有する。本実施形態において、複数の孔212は、内周面201の棚部202を形成する部分に沿って形成される。好ましくは、複数の孔212が、リング200の中心の周りに対称に配置される。この実施形態では、8つの孔212が、棚部202に沿ってリング200の内周に沿って約45度の間隔で形成されている。例示的な一実施形態では、複数の孔212の各々の直径が約0.75mmである。
以下にさらに説明されるように、複数の孔212は、レンズブランク204がマンドレル100の複数の突起112によって支持され、リング200によって保持される時に、液体、好ましくは水が、レンズブランク204の第1の表面208の下に形成された空間405に導入され得る経路を形成する。例示的な実施形態に係るレンズブランク204から疎水性レンズを製造するために、水は、複数の穴212を通して、第1の表面208とマンドレル100との間に形成された空間405内に導入される。水で満たされたマンドレル100は、次いで、水が凍結して氷になるように冷却される。得られた氷は、レンズブランク204が切削加工される時に、レンズブランク204に安定性を与える。
以下、眼内レンズなどのレンズを製造するためにマンドレル100を使用する方法について説明する。
図4Aに示すように、一実施形態に係るマンドレル100は、超精密コレット400内に配置される。この例示的な実施形態では、レンズブランク204、例えば疎水性の光学円板404がマンドレル100の中心軸線(X)上に正確に配置される。本明細書に記載の疎水性の光学円板404は、レンズブランク204に関して前述した通りに構成することができる。疎水性の光学円板404の配置は、内容全体を参照により本明細書に組み込む同一出願人による米国特許第8,854,611号に記載されているような光学センタリング装置を用いて行うことができる。
次いで、図4Bおよび図4Cに示すように、圧縮リング200が、光学円板404をマンドレル100上の正確な位置に保持するように、光学円板404の上面410の上方に適用される。光学円板404の底面408が、マンドレル100の中央空洞110の底面120に形成された複数の突起112によって、マンドレル100上に支持されて、空間405が形成される。例示的な実施形態では、切削加工されて眼内レンズのハプティックとなる光学円板404の平坦部分412と、マンドレル100のレンズブランク保持部105の上面との下に、空間405が形成される。例示的な一実施形態では、空間405が0.250mmの高さを有する。
ここで、光学円板404の上面410を切削加工して眼内レンズなどのレンズを形成することができる。本明細書に記載される実施形態によって提供される1つの利点は、マンドレル100と(圧縮リング200で正確に保持される)光学円板404とを含むマンドレル/光学円板組立体が、梱包されて、所望の光学特性を有するレンズを形成するために、製造を完了させるための他の場所に輸送され得ることである。さらに、マンドレル/光学円板組立体は、保管安定性があるので、製造完了前に在庫として長期間保管することができる。
所望の製造時間において、光学円板404と、マンドレル100の中央空洞110を含むレンズブランク保持部105の表面との間の空間405は、適切な液体、好ましくは水502で満たされる。例えば、図5Aおよび図5Bに示す実施形態で説明されるように、マンドレル/光学円板組立体は反転されてもよく、水502を保持するように構成された容器504内に、(光学円板404を保持する)マンドレル100の頭部102の少なくとも一部分を浸漬することによって、空間405を満たしてもよい。この実施形態では、水502がリング200内の複数の孔212を通って、マンドレル100の表面と光学円板404との間の空間405内に流れることができる。中央経路116は、水502が空間405を満たす時に、空間405から強制的に押し出される空気のための出口を提供する。中空の中央経路116は、内部容積130と連通するように構成されてもよい。充填されたマンドレル/光学円板組立体は、次いで、さらなる加工のために、精密コレット400、例えば切削加工コレット600内に配置されてもよい。この実施形態では、マンドレル100が容器504から除去される時に、水502は表面張力によって空間405内に保持される。
図6Aに示すように、一実施形態に係る、液体が充填されたマンドレル/光学円板組立体は、次いで、光学円板404とマンドレル100との間の空間405内の液体502を凍結させるために冷却される。この例示的な実施形態では、液体が充填されたマンドレル100が切削加工コレット600内に配置され、マンドレル/光学円板組立体内に収容された液体502を凍結させるために、マンドレル/光学円板組立体の上に冷たい空気を吹き付けるように構成された冷却装置605で冷却されてもよい。他の実施形態では、マンドレル/光学円板組立体が冷凍庫内に配置されてもよい。
図6Bに示すように、液体502は、マンドレル/光学円板組立体内に固体表面(例えば氷607)を形成するように凍結する。水502が凍結して膨張する時に、水502は、リング200内の複数の孔212を通って、および/またはマンドレル100の中央経路116内に流れることができる。この実施形態では、氷607は、少なくとも、光学円板404の底面408および光学円板404の側面414を取り囲み、それによって、光学円板404を所定の位置にしっかりと保持する。氷607は、切削加工中に光学円板404の安定性を向上させる。
図6Cおよび6Dに示すレンズの製造のためにマンドレル100を使用する方法を示す例示的な実施形態で説明されるように、光学円板404の上面(第2の表面)410は、ダイヤモンドエンドミルなどの精密ミル610で切削加工されて、ハプティック部分(触れられる部分)614を形成し、ハプティック部分614および光学部分616を含むレンズ612を完成させる。切削加工は、ハプティック部分614を形成するために光学円板404を切断することを含んでもよい。好ましくは、ミル610が、光学円板404を支持するように構成された下方の複数の突起112に損傷を与えないように、所定の位置で、光学円板404を切断して氷607の内部に至るように構成される。氷607は、切削加工中の安定性を向上させる。切削加工の後に水502を溶融させて、完成したレンズ612をより多くの水で洗浄し、検査し、包装し、消毒することができる。
開示された発明の実施形態がいくつかの利点をもたらすことは、当業者に理解されるであろう。例えば、マンドレル100は、その後のレンズ612の製造を容易にするために、レンズブランク204または光学円板404を正確な位置合わせ状態に維持する。さらに、マンドレル100は、レンズブランク204または光学円板404の位置がレンズ612の完成前に長期間にわたって維持され得るように、レンズブランク204または光学円板404がマンドレル100上に配置されることを可能にする。さらに、マンドレル100内に形成された中央空洞110および第2の空洞114を含むレンズブランク保持部105は、低温での切削加工中に光学円板404を支持するために氷607が形成されるスペースを有していてよい。
図7は、一実施形態に係る、レンズブランク204または光学円板404から形成され、リング200によってマンドレル100内に保持された、完成したレンズ612を示す斜視図である。図7に示すように、光学円板404を切削加工することによって形成されるハプティックの経線(M)は、マンドレル100の中心軸線(X)においてマンドレル100の表面の中心を通り、マンドレルの頭部102の1つまたは複数の実質的に平坦な側面104に平行である。例示的な実施形態では、マンドレル100の中心軸線(X)はまた、中空のマンドレル軸150の中心軸線および/またはレンズブランク204、光学円板404、または完成したレンズ612の中心軸線を含んでもよい。この実施形態では、マンドレル100が、図7に示されるように、それぞれ平行な線P1およびP2を含む2つの平行で平坦な側面104を有する。
図8は、一実施形態に係る、マンドレル100内に保持される時に、レンズブランク204または光学円板404から形成された完成したレンズ612の相対位置を示す平面図である。この実施形態に示すように、光学円板404は、マンドレル100上で正確にセンタリングされ、リング200によって保持される。マンドレル100の複数の突起112は、眼内レンズ612を形成するために切削加工または機械加工される光学円板404から形成される完成したレンズ612の位置の外側に配置される。例えば、ハプティック部分614は、マンドレル100の中心軸線(X)から放射状に配置された複数の突起112の間を延びる。
一実施形態に係るマンドレル100は、レンズ612を極低温で切削加工するために有利に使用され得るが、本発明は前述した実施形態に限定されず、レンズ612は、マンドレル100を使用して他の方法で形成され得る。図9に示すレンズを製造するためにマンドレル100を使用する方法を示す実施形態で説明するように、いくつかの実施形態に係るマンドレル/円板組立体を真空コレット900内に挿入することができる。この実施形態では、レーザ910を用いてレンズ612を製造することができる。
このような代替のプロセスでは、水502などの液体をマンドレル100内に導入する必要はない場合がある。したがって、この代替実施形態に係るマンドレル100は、親水性または疎水性の材料のいずれかで形成されたレンズブランク204とともに使用されてもよい。レンズブランク204をリング200でマンドレル100に固定し、レンズブランク204を複数の突起112で支持することによって、(親水性レンズ材料とともに使用するための)ワックス、または(疎水性レンズ材料とともに使用するための)氷607などの遮断材料を用いることは必要でない場合がある。
前述した説明から、本発明に係るマンドレルは、後の製造のためにレンズブランクを正確な位置合わせ状態で保持するために使用され得ることが理解されるであろう。本発明の特定の実施形態に係るマンドレルは、光学部分が前もって作られた光学円板を保持するために特に有用であり、それによって、光学特性を調整するために、ハプティックを精密に形成し、表面外形を切削加工することができる。しかしながら、本発明に係るマンドレルが、ユニバーサルレンズブランクまたはその他のレンズ材料を位置決めおよび保持するために使用できることが理解されるであろう。本発明の特別な特徴はいくつかの図面に示され、他の図面には示されていないが、これは、便宜上、各々の特徴が本発明に係るその他の特徴のいずれかまたはすべてと組み合わされてもよいからである。本明細書で用いられる「含む(including)」、「包含する(comprising)」、「有する(having)」、および「備える(with)」という用語は、広くかつ包括的に解釈されるべきであり、いかなる物理的な相互接続にも限定されない。さらに、本出願の主題において開示されるいずれの実施形態も、唯一の可能な実施形態として解釈されるべきではない。
例示的な様々な実施形態に示されるような装置および方法の構成および配置は、例示にすぎない。ここでの開示ではいくつかの実施形態のみを詳細に説明したが、多くの変更が可能である(例えば、様々な部材のサイズ、寸法、構造、形状、および比率の変更、パラメータの数値、取り付け配置、材料の使用、色、配向など)。例えば、部材の位置は逆にされてもよく、そうでなければ変更されてもよく、個別の部材の性質または数あるいは位置が修正または変更されてもよい。したがって、そのような修正のすべてが本開示の範囲内に含まれるように意図されている。任意のプロセスまたは方法の工程の順番または順序は、代替実施形態に従って変更または並べ替えることができる。特許の開示範囲から逸脱することなく、例示的な実施形態の構造、動作条件、および配置において、他の置換、修正、変更、および省略を行うことができる。
さらに、本発明の特許出願の手続中に提出される補正は、提出時の出願において提示されたあらゆる請求項の要素を放棄するものではない。当業者は、可能な全ての均等物を文字通り網羅する請求項を作成することを合理的に期待することができない。多くの均等物は、補正時には予期できず、(もしあれば)放棄されるべきものの公正な解釈を超え、補正の基になる根拠は、多くの均等物とほとんど関係がなくてもよく、および/または、出願人が、補正された請求項の要素の僅かな代替物を記載することを期待できない多くの他の理由がある。
10 マンドレル/光学円板組立体
100 マンドレル
102 マンドレルの頂部/頭部
104 マンドレルの平坦な側面
105 レンズブランク保持部
110 中央空洞
112 複数の突起
114 第2の空洞
116 中央経路
118 中央空洞の側壁
120 中央空洞の底面
122 中央空洞の周辺部
130 内部容積
150 マンドレル軸
200 圧縮リング
201 内周面
202 リングの棚部
204 レンズブランク
208 レンズブランクの第1の表面
210 レンズブランクの第2の表面
212 リングの孔
218 リングの側壁
400 コレット
404 光学円板
405 液体を受け入れる、レンズブランクの下に形成された空間
408 光学円板の底面
410 光学円板の上面
412 光学円板の平坦部
414 光学円板の側面
502 水
504 容器
600 切削加工コレット
605 冷却装置
607 氷
610 精密ミル
612 レンズ
614 ハプティック部分
616 光学部分
900 真空コレット
910 レーザ
X マンドレルの中心軸線
M ハプティックの経線
P1 第1の平行線
P2 第2の平行線

Claims (15)

  1. 眼内レンズブランク(204,404)を保持するマンドレル組立体(10)であって、
    中心軸線を有する軸部分(150)と、レンズブランク(204,404)を保持するように構成されたレンズブランク保持部(105)であって、前記レンズブランク保持部(105)は、前記軸部分(150)の前記中心軸線と同心に形成された中央空洞(110)を含み、前記中央空洞(110)は突起(112)が形成されている表面(120)を含み、前記突起(112)は前記中央空洞(110)の前記表面(120)から一定の距離の位置に前記レンズブランク(204,404)の第1の表面(208,408)を支持するように構成されている、前記レンズブランク保持部(105)と、を含むマンドレル(100)を含むマンドレル組立体(10)において、
    前記中央空洞(110)内に受け入れられるように構成されたリング部分(200)であって、前記レンズブランク(204,404)の第2の表面(210)に接触して前記第2の表面(210)を保持するように構成された内側棚部(202)を含むリング部分(200)を含むことを特徴とする、マンドレル組立体(10)
  2. 前記レンズブランク(204,404)が前記突起(112)によって支持される時に前記レンズブランク(204,404)の前記第1の表面(208,408)と前記中央空洞(110)の前記表面(120)との間に空間(405)が形成される、請求項1に記載のマンドレル組立体(10)
  3. 中空の経路(116)が前記中央空洞(110)内に形成され、前記中空の経路(116)が前記軸部分内に延びている、請求項1または2に記載のマンドレル組立体(10)
  4. 前記軸部分(150)は、支持コレット(400)内に受け入れられるように構成されている、請求項1から3のいずれか1項に記載のマンドレル組立体(10)
  5. 前記マンドレル(100)は、前記中央空洞(110)と同心であり前記中央空洞(110)よりも小さい断面直径を有する第2の空洞(114)をさらに含む、請求項1から4のいずれか1項に記載のマンドレル組立体(10)
  6. 前記リング部分(200)は、前記中央空洞(110)の側壁部分(118)で形成された締まりばめによって、前記レンズブランク保持部(105)内に保持されるように構成されている、請求項1から5のいずれか1項に記載のマンドレル組立体(10)
  7. 前記リング部分(200)はその内周面(201)に沿って形成された複数の孔(212)をさらに含み、前記孔(212)は、前記レンズブランク(204,404)が前記突起(112)によって支持される時に、前記レンズブランク(204,404)の前記第1の表面(208,408)と前記中央空洞(110)の前記表面(120)との間に形成された空間(405)内に液体が移送されることを可能にするように構成されている、請求項1から6のいずれか1項に記載のマンドレル組立体(10)
  8. 眼内レンズ(612)を作製する方法であって、
    請求項1から7のいずれか1項に記載のマンドレル組立体(10)を設けることと、
    前記レンズブランク(204,404)を前記マンドレル(100)の前記中央空洞(110)内に配置することと、
    前記レンズブランク(204,404)を前記マンドレル(100)上に保持するように、リング(200)を前記マンドレル(100)に嵌め込むことと、を含む方法。
  9. 前記レンズブランク(204,404)の光学中心が、前記マンドレル(150)の前記中心軸線と同心に配置される、請求項8に記載の方法。
  10. 前記レンズブランク(204,404)が前記突起(112)によって支持される時に、前記レンズブランク(204,404)の前記第1の表面(208,408)と前記中央空洞(110)の前記表面(120)との間に形成された空間(405)に液体を注入することと、
    前記レンズブランク(204,404)を支持するように前記液体を凍結させることと、
    前記レンズブランク(204,404)からレンズ(612)を形成することと、をさらに含む、請求項8または9に記載の方法。
  11. 前記液体が水(502)を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記レンズ(612)を形成することが、前記レンズ(612)が前記マンドレル(100)内に支持される時に、前記レンズ(612)の前記第2の表面(210)を切削加工または機械加工することの1つまたは複数を含む、請求項10または11に記載の方法。
  13. 前記レンズブランク(204,404)が疎水性材料を含む、請求項8から12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記マンドレル(100)が真空コレット(900)内に保持され、前記レンズ(612)がレーザ(910)で形成される、請求項8または9に記載の方法。
  15. 前記レンズ(612)を形成することが、眼内レンズ(612)のハプティック部分(614)を形成することを含む、請求項8から14のいずれか1項に記載の方法。
JP2022535582A 2019-12-12 2020-12-11 レンズブランクを保持するマンドレルとそれを用いるレンズの作製方法 Active JP7489465B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962947339P 2019-12-12 2019-12-12
US62/947,339 2019-12-12
PCT/US2020/064554 WO2021119455A1 (en) 2019-12-12 2020-12-11 Mandrel for holding a lens blank and method of making a lens using the same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2023506483A JP2023506483A (ja) 2023-02-16
JPWO2021119455A5 JPWO2021119455A5 (ja) 2024-03-15
JP7489465B2 true JP7489465B2 (ja) 2024-05-23

Family

ID=74003955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022535582A Active JP7489465B2 (ja) 2019-12-12 2020-12-11 レンズブランクを保持するマンドレルとそれを用いるレンズの作製方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11819980B2 (ja)
EP (1) EP4072776B1 (ja)
JP (1) JP7489465B2 (ja)
KR (1) KR20220110564A (ja)
CN (1) CN115379924A (ja)
BR (1) BR112022011606A2 (ja)
WO (1) WO2021119455A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001198788A (ja) 1999-12-01 2001-07-24 Gerber Coburn Optical Inc 研磨用のパッド、同保持器、レンズ調質加工システム、およびパッド自動着脱システム
JP4303442B2 (ja) 2002-02-19 2009-07-29 本田技研工業株式会社 燃料電池車両の燃料ガス供給装置
WO2019020420A1 (de) 2017-07-27 2019-01-31 Technische Hochschule Deggendorf Fixiervorrichtung

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR999183A (ja) * 1945-11-27 1952-01-25
GB981502A (en) * 1962-04-18 1965-01-27 Daniel Otis Elliott Method of making contact lenses and lens blanks used therein
US3431688A (en) * 1965-02-04 1969-03-11 Univis Inc Method for processing of ophthalmic lens
US3491489A (en) * 1966-03-02 1970-01-27 Univis Inc Lens blank blocking
US3951203A (en) 1974-12-16 1976-04-20 American Optical Corporation Universal lens blocking fixture
US4136727A (en) * 1977-07-08 1979-01-30 Vogt Albert B Optical lens blocking method and apparatus
US4856234A (en) * 1988-02-26 1989-08-15 Research Machine Center, Inc. Optical lens manufacturing apparatus and method
US5080482A (en) * 1990-05-29 1992-01-14 Benz Research And Development Corporation Lens alignment and positioning method and apparatus
PT99621B (pt) * 1991-11-27 1999-05-31 Benz Res & Dev Processo e aparelho de posicionamento e alinhamento de lentes
US6908363B2 (en) 2002-06-27 2005-06-21 Bausch & Lomb Incorporated Method for target polishing intraocular lenses
US9427313B2 (en) * 2004-09-17 2016-08-30 Gene Currie Intraocular lens (IOL)
JP5128308B2 (ja) 2008-02-20 2013-01-23 Hoya株式会社 眼内レンズ製造方法
EP2145730A1 (en) 2008-07-17 2010-01-20 Essilor International (Compagnie Générale D'Optique) Lens blocking and deblocking method and related device
WO2013063301A1 (en) 2011-10-27 2013-05-02 Benz Research And Development Corporation Method for determining the optic center of a lens blank
EP2988925B1 (en) 2013-04-24 2024-02-14 Benz Research And Development Corporation System for holding an intraocular lens blank and method of making an intraocular lens using the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001198788A (ja) 1999-12-01 2001-07-24 Gerber Coburn Optical Inc 研磨用のパッド、同保持器、レンズ調質加工システム、およびパッド自動着脱システム
JP4303442B2 (ja) 2002-02-19 2009-07-29 本田技研工業株式会社 燃料電池車両の燃料ガス供給装置
WO2019020420A1 (de) 2017-07-27 2019-01-31 Technische Hochschule Deggendorf Fixiervorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
BR112022011606A2 (pt) 2022-08-30
EP4072776B1 (en) 2023-12-27
US20240066668A1 (en) 2024-02-29
JP2023506483A (ja) 2023-02-16
EP4072776A1 (en) 2022-10-19
CN115379924A (zh) 2022-11-22
US20210178555A1 (en) 2021-06-17
US11819980B2 (en) 2023-11-21
WO2021119455A1 (en) 2021-06-17
KR20220110564A (ko) 2022-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1824617B (zh) 模压成形模以及光学元件的制造方法
JP7489465B2 (ja) レンズブランクを保持するマンドレルとそれを用いるレンズの作製方法
CN106425750B (zh) 镜片的装夹治具及装夹工艺
JP7492894B2 (ja) 樹脂製容器の製造装置、温度調整装置、樹脂製容器の製造方法、及び温度調整方法
EP2416186A1 (en) Lens
US1952373A (en) Lens blocking device
EP2988925B1 (en) System for holding an intraocular lens blank and method of making an intraocular lens using the same
US10406768B2 (en) Method and apparatus for manufacturing contact lens moulds
US4844143A (en) Mold for fixing a metal block on one of the faces of an ophthalmic lens
JP4773789B2 (ja) 成形用金型及びその製造方法
JP4149918B2 (ja) 樹脂レンズの半製品とその製造方法
EP1226022A1 (en) Device for the production of optical lenses of polymerizable material
KR20160004031A (ko) 콘택트렌즈 제조용 몰드
JP2019199371A (ja) 加熱成型冶具及び加熱成型装置
US6862259B2 (en) Optical lens, optical pickup apparatus, and optical disk apparatus using the same
US11396148B1 (en) Contact lens using electrospun polymers
JP2002274870A (ja) ガラス製光学素子の成形法
US3968599A (en) Lens blocking tools
USRE949E (en) Improvement in apparatus for making glass stoppers for bottles
JP5505051B2 (ja) ガラスレンズの製造方法
WO2014038939A2 (en) Method for manufacturing a semimanufacture intended for forming an ophthalmic device
JPH07291637A (ja) 光学レンズの成形機とレンズ成形型
JPWO2021119455A5 (ja)
JP2007230142A (ja) 光学素子の成形方法および成形装置
JPH0626027B2 (ja) 光学式デイスクプレ−ヤにおけるレンズホルダの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240306

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20240306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7489465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150