JP7486106B2 - 情報処理方法、情報処理システム - Google Patents

情報処理方法、情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP7486106B2
JP7486106B2 JP2021532718A JP2021532718A JP7486106B2 JP 7486106 B2 JP7486106 B2 JP 7486106B2 JP 2021532718 A JP2021532718 A JP 2021532718A JP 2021532718 A JP2021532718 A JP 2021532718A JP 7486106 B2 JP7486106 B2 JP 7486106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
data
behavioral
mobile
mobile object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021532718A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021010041A5 (ja
JPWO2021010041A1 (ja
Inventor
稔也 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2021010041A1 publication Critical patent/JPWO2021010041A1/ja
Publication of JPWO2021010041A5 publication Critical patent/JPWO2021010041A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7486106B2 publication Critical patent/JP7486106B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/907Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/909Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using geographical or spatial information, e.g. location
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/903Querying
    • G06F16/9035Filtering based on additional data, e.g. user or group profiles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/33Querying
    • G06F16/335Filtering based on additional data, e.g. user or group profiles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0631Item recommendations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本開示は、移動体に係る情報についての情報処理方法に関する。
従来、移動体を利用したサービスを提供する技術が知られている(特許文献1)。
国際公開第2018/230677号
上記従来の技術では、ユーザは、移動体の利用に先立って、移動体の利用依頼を行う必要がある。これに対して、ユーザには、できるだけ手間をかけずに、自分の行動欲求に則した移動体を利用したいという要望がある。
そこで、本開示は、ユーザが明示的に移動体の利用を依頼しなくても、そのユーザは、自分の行動欲求に則した移動体を利用することができる情報処理方法、情報処理システムを提供することを目的とする。
本開示の一態様に係る情報処理方法は、コンピュータにより実行される方法であって、ユーザの所定時点の行動データ、前記ユーザ又は前記ユーザの属性と同一又は類似の属性のユーザの行動又は特性のプロファイルデータ、及び移動体データを取得し、前記プロファイルデータ、及び前記ユーザの前記所定時点の行動データに基づいて、前記所定時点より後における前記ユーザの行動欲求データを生成し、前記ユーザの前記行動欲求データ、及び前記移動体データに基づいて前記ユーザに推薦する候補となる候補移動体を決定し、前記候補移動体の通知制御を実行する。
本開示の一態様に係る情報処理方法は、コンピュータにより実行される方法であって、ユーザの行動欲求データの要求を送信し、前記ユーザの前記行動欲求データを前記要求に対する応答として受信し、移動体データを取得し、前記ユーザの前記行動欲求データ、及び前記移動体データに基づいて前記ユーザに推薦する候補となる候補移動体を決定し、前記候補移動体を前記ユーザに通知する。
本開示の一態様に係る情報処理システムは、ユーザの所定時点の行動データ、前記ユーザ又は前記ユーザの属性と同一又は類似のユーザの行動又は特性のプロファイルデータ、及び移動体データを取得する取得部と、前記プロファイルデータ、及び前記ユーザの前記所定時点の行動データに基づいて、前記所定時点より後における前記ユーザの行動欲求データを生成する生成部と、前記ユーザの前記行動欲求データ、及び前記移動体データに基づいて前記ユーザに推薦する候補となる候補移動体を決定する決定部と、前記候補移動体の通知制御を実行する実行部と、を備える。
本開示の一態様に係る情報処理方法、情報処理システムによれば、ユーザが明示的に移動体の利用を依頼しなくても、そのユーザは、自分の行動欲求に則した移動体を利用することができる。
図1は、実施の形態1に係る情報処理システムの構成を示すブロック図である。 図2Aは、実施の形態1に係る第1対応テーブルのデータ構造の一例である。 図2Bは、実施の形態1に係る第2対応テーブルのデータ構造の一例である。 図2Cは、実施の形態1に係る第3対応テーブルのデータ構造の一例である。 図3は、実施の形態1に係る移動体推奨情報の内容の一例を示す模式図である。 図4は、実施の形態1に係る移動体状態管理処理のシーケンス図である。 図5は、実施の形態1に係る移動体状態管理処理において移動体が行う処理のフローチャートである。 図6は、実施の形態1に係る移動体状態管理処理において移動体管理装置が行う処理のフローチャートである。 図7は、実施の形態1に係る行動欲求推定処理のシーケンス図である。 図8は、実施の形態1に係る行動欲求推定処理においてユーザ周辺端末が行う処理のフローチャートである。 図9は、実施の形態1に係る行動欲求推定処理において行動欲求推定装置が行う処理のフローチャートである。 図10は、実施の形態1に係る第1移動体推奨処理のシーケンス図である。 図11は、実施の形態1に係る第1移動体推奨処理のフローチャートである。 図12は、実施の形態1に係る第2移動体推奨処理のフローチャートである。 図13は、実施の形態1に係る第1リクエスト応答処理のシーケンス図である。 図14は、実施の形態1に係る第2リクエスト応答処理のシーケンス図である。 図15は、実施の形態1に係る第3リクエスト応答処理のシーケンス図である。 図16は、実施の形態1に係る移動体提供処理のシーケンス図である。 図17は、実施の形態1に係る移動体提供処理において行動欲求推定装置が行う処理のうちの一部の処理についてのフローチャートである。 図18は、実施の形態1に係る第3移動体推奨処理のシーケンス図である。 図19は、実施の形態1に係る第3移動体推奨処理のフローチャートである。 図20は、実施の形態1に係る第1移動体群推奨処理のシーケンス図である。 図21は、実施の形態1に係る第1移動体群推奨処理のフローチャートである。 図22は、実施の形態1に係る第2移動体群推奨処理のフローチャートである。 図23は、実施の形態1に係る第4移動体推奨処理のシーケンス図である。 図24は、実施の形態1に係る第4移動体推奨処理のフローチャートである。 図25は、実施の形態2に係る情報処理システムの構成を示すブロック図である。 図26は、実施の形態2に係る第5移動体推奨処理のシーケンス図である。 図27は、実施の形態2に係る第5移動体推奨処理のフローチャートである。
(本発明の一態様を得るに至った経緯)
近年、移動体のライドシェアサービス等が普及し始めており、今後、移動手段を保有せずに、移動サービスを利用した移動が一般化される社会の到来が予想される。このような社会においては、移動体を利用するユーザは、できるだけ手間をかけずに、自分の行動欲求に則した移動体を利用したいと要望することが想定される。そこで発明者は、ユーザが明示的に移動体の利用を依頼しなくても、そのユーザが、自分の行動欲求に則した移動体を利用することができる方法について鋭意検討、実験を繰り返した。その結果、発明者は、下記本開示の一態様に係る情報処理方法、及び情報処理システムに想到した。
本開示の一態様に係る情報処理方法は、コンピュータにより実行される方法であって、ユーザの所定時点の行動データ、前記ユーザ又は前記ユーザの属性と同一又は類似の属性のユーザの行動又は特性のプロファイルデータ、及び移動体データを取得し、前記プロファイルデータ、及び前記ユーザの前記所定時点の行動データに基づいて、前記所定時点より後における前記ユーザの行動欲求データを生成し、前記ユーザの前記行動欲求データ、及び前記移動体データに基づいて前記ユーザに推薦する候補となる候補移動体を決定し、前記候補移動体の通知制御を実行する。
上記情報処理方法によると、ユーザが明示的に移動体の利用を依頼しなくても、そのユーザの行動欲求データが生成され、生成された行動欲求データに基づいて、そのユーザに推奨する候補となる候補移動体が決定される。このように、上記情報処理方法によると、ユーザが明示的に移動体の利用を依頼しなくても、そのユーザは、自分の行動欲求に則した移動体を利用することができる。
また、前記ユーザの前記行動欲求データに関する行動を内部で実現可能な移動体を前記候補移動体として決定するとしてもよい。これにより、ユーザの行動欲求を内部で実現可能な移動体を候補移動体と決定することができる。
また、前記ユーザの前記所定時点の行動データは、地理的な位置を含み、前記移動体データは、地理的な位置を含み、さらに前記ユーザの地理的な位置に基づいて、前記ユーザから所定の範囲内に位置する移動体を前記候補移動体として決定するとしてもよい。これにより、ユーザの近傍に位置する移動体を候補移動体と決定することができる。
また、さらに、施設データを取得し、前記ユーザの前記行動欲求データ、及び前記施設データに基づいて前記ユーザに推薦する候補となる候補施設をサーチし、前記候補施設のサーチ結果に基づいて、前記候補移動体の通知制御を実行するとしてもよい。これにより、ユーザに推奨する候補となる候補施設のサーチ結果に基づいて、候補移動体の通知を行うか否かを決めることができる。
また、前記候補施設が前記ユーザから所定の範囲内で発見されなかった場合、前記候補移動体を通知するよう前記候補移動体の通知制御を実行するとしてもよい。これにより、ユーザの近傍で候補施設が見つからなかった場合に、候補移動体を通知することができる。
また、発見された前記候補施設の利用条件、及び前記プロファイルデータに基づいて、前記候補移動体の通知制御を実行するとしてもよい。これにより、発見された候補施設の利用条件とユーザのプロファイルデータとに基づいて、候補移動体の通知を行うか否かを決めることができる。
また、前記行動欲求データに基づいて複数の前記候補移動体から通知する少なくとも1つの前記候補移動体を決定するとしてもよい。これにより、ユーザのプロファイルデータに基づいて、複数の候補移動体の中から通知する候補移動体を絞り込むことができる。
また、サービス提供者データを取得し、前記ユーザの前記行動欲求データ、及び前記サービス提供者データに基づいて、前記ユーザの前記行動欲求とサービス提供者とをマッチングし、さらにマッチング結果に基づいて、前記候補移動体を決定するとしてもよい。これにより、ユーザの行動欲求とサービス提供者とのマッチング結果に基づいて、候補移動体を決定することができる。
また、サービス提供者データを取得し、前記ユーザの前記行動欲求データ、及び前記サービス提供者データに基づいて、前記ユーザの前記行動欲求に関する行動に対応するサービスを提供可能なサービス提供者をサーチし、さらにサーチ結果に基づいて、当該サービスを提供可能な移動体を前記候補移動体として決定するとしてもよい。これにより、ユーザの行動欲求に対応するサービスを提供可能な移動体を移動体候補と決定することができる。
また、前記ユーザとは別のユーザの前記所定時点の行動データ、及び前記別のユーザ又は前記別のユーザの属性と同一又は類似のユーザの前記プロファイルデータを取得し、前記別のユーザ又は前記別のユーザの属性と同一又は類似のユーザの前記プロファイルデータ、及び前記別のユーザの前記所定時点の行動データに基づいて、前記所定時点より後における前記別のユーザの前記行動欲求データを生成し、前記ユーザの前記行動欲求データと前記別のユーザの前記行動欲求データとが同一又は類似である場合、前記候補移動体を前記別のユーザに推薦する候補として決定するとしてもよい。これにより、候補移動体を、対象となるユーザの行動欲求と同一又は類似である行動欲求を有する別のユーザに推奨することができる。
また、サービス識別子又は位置情報を受信し、前記サービス識別子又は位置情報から特定されるユーザの前記プロファイルデータ、及び前記ユーザの前記所定時点の行動データに基づいて、前記ユーザの前記行動欲求データを生成し、生成した前記ユーザの前記行動欲求データを前記受信に対する応答として送信するとしてもよい。これにより、受信されるサービス識別子又は位置情報により特定されるユーザを推奨の対象とする候補移動体の移動体データを、その受信に対する応答として送信することができる。
また、行動欲求データを特定するための識別情報を受信し、前記識別情報に基づき特定される行動欲求データと、生成された前記行動欲求データとが一致するか否かを判定し、一致すると判定した行動欲求データについてのユーザを識別するユーザ識別子を取得し、前記候補移動体の前記移動体データを前記受信に対する応答として送信するとしてもよい。これにより、識別情報により特定される行動欲求と一致する行動欲求を有するユーザを示すユーザ識別情報を、その識別情報に対する応答として送信することができる。
本開示の一態様に係る情報処理方法は、コンピュータにより実行される方法であって、ユーザの行動欲求データの要求を送信し、前記ユーザの前記行動欲求データを前記要求に対する応答として受信し、移動体データを取得し、前記ユーザの前記行動欲求データ、及び前記移動体データに基づいて前記ユーザに推薦する候補となる候補移動体を決定し、前記候補移動体を前記ユーザに通知する。
上記情報処理方法によると、ユーザが明示的に移動体の利用を依頼しなくても、そのユーザの行動欲求データが受信され、受信された行動欲求データに基づいて、そのユーザに推奨する候補となる移動体が決定される。このように、上記情報処理方法によると、ユーザが明示的に移動体の利用を依頼しなくても、そのユーザは、自分の行動欲求に則した移動体を利用することができる。
本開示の一態様に係る情報処理補システムは、ユーザの所定時点の行動データ、前記ユーザ又は前記ユーザの属性と同一又は類似のユーザの行動又は特性のプロファイルデータ、及び移動体データを取得する取得部と、前記プロファイルデータ、及び前記ユーザの前記所定時点の行動データに基づいて、前記所定時点より後における前記ユーザの行動欲求データを生成する生成部と、前記ユーザの前記行動欲求データ、及び前記移動体データに基づいて前記ユーザに推薦する候補となる候補移動体を決定する決定部と、前記候補移動体の通知制御を実行する実行部と、を備える。
上記情報処理システムによると、ユーザが明示的に移動体の利用を依頼しなくても、そのユーザの行動欲求データが生成され、生成された行動欲求データに基づいて、そのユーザに推奨する候補となる移動体が決定される。このように、上記情報処理システムによると、ユーザが明示的に移動体の利用を依頼しなくても、そのユーザは、自分の行動欲求に則した移動体を利用することができる。
以下、本開示の一態様に係る情報処理方法、情報処理システムの具体例について、図面を参照しながら説明する。ここで示す実施の形態は、いずれも本開示の一具体例を示すものである。従って、以下の実施の形態で示される数値、形状、構成要素、構成要素の配置及び接続形態、並びに、ステップ(工程)及びステップの順序等は、一例であって本開示を限定するものではない。また、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。
なお、本開示の包括的又は具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム又はコンピュータ読み取り可能なCD-ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム及び記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
(実施の形態1)
以下、実施の形態1に係る情報処理システムについて説明する。この情報処理システムは、情報処理システムを利用するユーザの過去の行動パターンから、そのユーザのプロファイルを推定し、推定したプロファイルと、そのユーザの所定時点の行動パターンとから、そのユーザの行動欲求を推定し、推定した行動欲求を実現することができる移動体を、そのユーザに提供するシステムである。
[1-1.情報処理システムの構成]
図1は、実施の形態1に係る情報処理システム1の構成を示すブロック図である。
図1に示されるように、情報処理システム1は、行動欲求推定装置100と、移動体管理装置200と、サービス管理装置300と、施設データ管理装置400と、ユーザ周辺端末500と、複数の移動体600と、ネットワーク700とを含んで構成される。ここでは、図1中の移動体600A、移動体600B、移動体600Cが、複数の移動体600に対応する。以下、図1中の移動体600A、移動体600B、移動体600Cのことを、移動体600とも称する。また、図1では、情報処理システム1は、あたかもユーザ周辺端末500を1つしか含んでいないかのように図示されているが、実際には、1以上のユーザ周辺端末500を含んで構成される。
移動体600は、移動可能な装置である。移動体600は、ネットワーク700を介して移動体管理装置200と通信可能に接続され、移動体管理装置200によってその運用が管理される。移動体600は、移動可能な装置であれば、どのような装置であってもよい。移動体600は、例えば、内部でユーザが何か創作活動をすることができるスペースを有する移動体であってもよく、例えば、アトリエを有していてもよいし、陶芸ができるスペースを有していてもよい。移動体600は、例えば、乗用車、バス、電車などの車両であってもよいし、例えば、ドローンであってもよい。移動体600は、例えば、車両である場合には、例えば、内部にパウダールームを有する車両であってもよいし、例えば、内部にリラックスできるスペース(例えば足湯)を有する車両であってもよいし、例えば、内部に睡眠スペースを有する移動式ホテルであってもよいし、例えば、内部にキッチンを有する移動式キッチンであってもよいし、例えば、内部に音楽スタジオを有する移動式スタジオであってもよいし、例えば、内部に衣服、装飾品等の販売スペースを有する移動式ブティックであってもよいし、例えば、内部に茶室を有する移動式茶室であってもよいし、例えば、内部に、デスク、モニタ等を備えるオフィススペースを有する移動式オフィスであってもよいし、例えば、内部にジム設備を有する移動式ジムであってもよいし、例えば、乗客を乗せて目的地へ移動する車両であってもよいし、例えば、ダイニング、飲食スペース等を備える移動式レストランであってもよいし、例えば、キッズスペース、保育スペースを有する移動式保育施設であってもよい。
ユーザ周辺端末500は、情報処理システム1を利用する各ユーザの行動を示す行動データを取得し、取得した行動データを、行動欲求推定装置100に送信する機器である。ユーザ周辺端末500は、行動データを取得し、取得した行動データを行動欲求推定装置100に送信することができれば、どのような機器であってもよい。ユーザ周辺端末500は、例えば、ユーザが携帯する、スマートフォン等の携帯端末であってもよいし、例えば、ユーザの宅内に配置された機器であってもよいし、例えば、移動体600に設置された機器であってもよい。ユーザ周辺端末500は、例えば、ユーザの宅内に配置された機器である場合には、例えば、パウダールームの照明であってもよいし、冷蔵庫、洗濯機、エアコン等の家電機器であってもよいし、ガスコンロ、電子レンジ、ポット等の調理機器であってもよいし、テレビ、ビデオ等のAV機器であってもよいし、パソコン、タブレット等の情報機器であってもよいし、室内の様子を撮像するカメラであってもよいし、宅内に配置された機器に内蔵された音声入力装置であってもよいし、宅内に配置された機器に内蔵されたテキスト入力装置であってもよいし、宅内に配置された機器を制御するコントローラであってもよいし、宅内に配置された配電装置であってもよい。ユーザ周辺端末500は、例えば、移動体600に設置された機器である場合には、例えば、移動体600に設置されたセンサ類であってもよいし、バッテリ装置であってもよいし、発電装置であってもよい。
ユーザ周辺端末500が送信する行動データは、例えば、ユーザの行動のコンテキスト情報であってもよい。ユーザの行動のコンテキスト情報としては、例えば、ユーザの位置と時刻とを紐づけて示す情報であってもよい。ユーザの位置は、例えば、ユーザが利用する機器のGPS情報、利用履歴等により算出されてもよい。
ユーザ周辺端末500が送信する行動データは、例えば、ユーザの宅内の行動を示す情報であってもよいし、宅内の機器の利用状況を示す情報であってもよい。より具体的には、例えば、この季節又は直近1か月は、化粧をしてからxx時にxxに出発するといった情報であってもよい。このような情報は、例えば、家電や照明等の宅内の機器の動作状況(例えば、洗面所の電気をつけたという情報)、インフラ(例えば、水道、ガス、電気等)の利用状況等により算出されてもよい。
ユーザ周辺端末500が送信する行動データは、例えば、ユーザの移動体600内の行動を示す情報であってもよい。より具体的には、例えば、いつもなら移動体600内で化粧直しをしているといった情報であってもよい。このような情報は、例えば、移動体600内に設置されたカメラの映像に基づく行動認識処理等により算出されてもよい。また、ユーザ周辺端末500が送信する行動データは、例えば、ユーザの移動体600内の行動結果を示す情報であってもよい。より具体的には、例えば、移動体600内で創作活動を行った場合の、創作結果の情報(作品の画像等)が、移動体600内に設置されたカメラの映像に基づく行動認識処理、物体認識処理等により算出されてもよい。
ユーザ周辺端末500が送信する行動データは、例えば、普段料理をするタイミング、料理のレベル、食事内容、食事の好み等示す情報であってもよい。このような情報は、例えば、家電や照明などの動作状況(例えば、キッチンの電気の点灯、消灯状況、人感センサにより検知されるキッチンの人の有無等)、普段の食材などの購買履歴、インフラ(例えば、水道、ガス、電気等)の利用状況等により算出されてもよい。
ユーザ周辺端末500が送信する行動データは、例えば、余裕のある日時を示す情報であってもよい。余裕のある日時は、例えば、行動の変動が大きい時間帯、定常的に実施しているものがない時間帯、予定のない時間帯であってもよい。このような情報は、例えば、家電などの家庭内機器の利用状況のパターン分析、電子媒体またはクラウドに蓄積されたカレンダー予定情報等により算出されてもよい。
ユーザ周辺端末500が送信する行動データは、例えば、ユーザの嗜好を示す情報であってもよい。より具体的には、石窯ピザに興味がありそうだという情報であってもよいし、特定のジャンルの買い物に興味がありそうだという情報であってもよいし、茶道に興味がありそうだという情報であってもよいし、演奏に興味がありそうという情報であってもよい。このような情報は、例えば、テレビ、映像記録装置に蓄積されたコンテンツ等の視聴履歴、書籍購入履歴、Web閲覧履歴、会話履歴、お茶教室等への参加履歴、お茶等の購入履歴、楽器の演奏履歴等により算出されてもよい。
サービス管理装置300は、移動体600で実現されるサービスを管理する装置である。サービス管理装置300は、例えば、外部機器と通信可能なサーバによって実現される。通信可能な外部機器には、行動欲求推定装置100と、移動体管理装置200とが含まれる。サーバは、例えば、プロセッサとメモリとを備え、プロセッサがメモリに記憶されたプログラムを実行することで、サービス管理装置300が有する各種機能を実現する。
移動体600で実現されるサービスは、例えば、内部に茶室、アトリエ、陶芸スペース等を有する移動式茶室、移動式アトリエ、移動式陶芸スペース等である移動体600で開催されるお茶教室、絵画教室、陶芸教室等のラーニングコンテンツであってもよい。この場合、例えば、茶道、絵画、陶芸等の指導能力がある人物を移動体600に派遣することでサービスが提供されてもよいし、移動体600において茶道、絵画、陶芸等の指導能力がある人物とのビデオ通話を実現することでサービスが提供されてもよいし、移動体600において茶道、絵画、陶芸を指導するビデオコンテンツを再生することでサービスが提供されてもよい。また、移動体600で実現されるサービスは、例えば、内部に音楽スタジオを有する移動式スタジオで開催される楽器演奏教室のラーニングコンテンツであってもよい。この場合、例えば、楽器演奏の指導能力がある人物を移動体600に派遣することでサービスが提供されてもよいし、移動体600において楽器演奏の指導能力がある人物とのビデオ通話を実現することでサービスが提供されてもよいし、移動体600において楽器演奏を指導するビデオコンテンツを再生することでサービスが提供されてもよい。また、移動体600で実現されるサービスは、例えば、移動体600内の創作活動を共有するサービスであってもよい。この場合、例えば、アトリエを有する移動体600の利用後に、そのアトリエで創作した絵画を共有するギャラリーとして、他の移動体600に配信することでサービスが提供されてもよい。
図1に示されるように、サービス管理装置300は、サービス提供者状態管理部310を含んで構成される。
サービス提供者状態管理部310は、サービスを提供するサービス提供者の状態を管理する。より具体的には、サービス提供者状態管理部310は、サービス提供者の状態を示すサービス提供者データを管理する。サービス提供者は、例えば、茶道の指導能力のある人物であってもよいし、楽器演奏の指導能力のある人物であってもよい。サービス提供者の状態は、例えば、サービス提供者のスケジュールであってもよいし、サービス提供者の予約状況であってもよい。また、サービス提供者状態管理部310は、行動欲求推定装置100及び移動体管理装置200と通信することができる。
施設データ管理装置400は、ユーザが利用する施設に関するデータを管理する装置である。施設データ管理装置400は、例えば、外部機器と通信可能なサーバによって実現される。通信可能な外部機器には、行動欲求推定装置100と、移動体管理装置200とが含まれる。サーバは、例えば、プロセッサとメモリとを備え、プロセッサがメモリに記憶されたプログラムを実行することで、施設データ管理装置400が有する各種機能を実現する。
ユーザが利用する施設は、例えば、ヨガ教室であってもよいし、音楽スタジオであってもよいし、ブティックであってもよい。
図1に示されるように、施設データ管理装置400は、データ管理部410と、データ蓄積部420とを含んで構成される。
データ蓄積部420は、ユーザが利用する施設の情報を示す施設データと、施設におけるユーザの行動を示す行動データとを保存する。
施設データは、施設の利用に係るデータである。施設データは、例えば、施設で提供されるサービスの内容を示す情報を含んでいてもよいし、例えば、施設で利用できる機器を示す情報を含んでいてもよいし、例えば、施設で実現可能な行動欲求を示す情報を含んでいてもよいし、例えば、施設の地理的な位置を含んでいてもよい。
データ管理部410は、データ蓄積部420が記憶する施設データおよび行動データを管理する。また、データ管理部410は、行動欲求推定装置100及び移動体管理装置200と通信することができる。
行動欲求推定装置100は、ユーザの過去の行動パターンから、そのユーザのプロファイルを推定し、推定したプロファイルと、そのユーザの所定時点の行動パターンとから、そのユーザの行動欲求を推定する装置である。行動欲求推定装置100は、例えば、外部機器と通信可能なサーバによって実現される。通信可能な外部機器には、移動体管理装置200と、サービス管理装置300と、施設データ管理装置400と、ユーザ周辺端末500とが含まれる。サーバは、例えば、プロセッサとメモリとを備え、プロセッサがメモリに記憶されたプログラムを実行することで、行動欲求推定装置100が有する各種機能を実現する。
図1に示されるように、行動欲求推定装置100は、データ取得部110と、データ蓄積部120と、プロファイリング部130と、行動欲求推定部140とを含んで構成される。
データ取得部110は、ユーザ周辺端末500から送信された行動データを取得する。データ取得部110は、さらに、施設データ管理装置400から送信された行動データを取得してもよい。
データ蓄積部120は、データ取得部110によって取得された行動データを、ユーザ毎に区別して保存する。また、後述のプロファイリング部130によって推定されたユーザのプロファイルと、後述の行動欲求推定部140によって推定されたユーザの行動欲求とを保存する。
プロファイリング部130は、データ蓄積部120によって保存される行動データに基づいて、各ユーザのプロファイルを推定する。プロファイリング部130は、例えば、ユーザ行動データに含まれる、ユーザの位置と時刻とを紐づけて示す情報と、その時のユーザの行動を示す情報とに基づいてプロファイルを推定してもよいし、例えば、ユーザ行動データに含まれる、ユーザの嗜好を示す情報に対して統計処理を行うことでプロファイルを推定してもよい。
推定するプロファイルは、例えば、ユーザの特性であってもよい。ユーザの特性は、例えば、酔いやすいという特性であってもよいし、頻繁にトイレに行くという特性であってもよいし、頻繁に化粧直しをするといった特性であってもよい。
推定するプロファイルは、例えば、ユーザの行動傾向であってもよい。ユーザの行動傾向は、例えば、日時と、ユーザの位置と、ユーザの行う行動との組み合わせの傾向であってもよい。より具体的には、例えば、平日の出勤時間の30分前に、自宅のパウダールームにおいて化粧をする傾向にあるといったユーザの行動傾向であってもよい。
推定するプロファイルは、例えば、ユーザの嗜好であってもよい。ユーザの嗜好は、例えば、石窯ピザに興味があるといった嗜好であってもよいし、例えば、楽器の演奏に興味があるといった嗜好であってもよいし、例えば、ジムで体を動かすことに興味があるといった嗜好であってもよい。
行動欲求推定部140は、プロファイリング部130によって推定されたユーザのプロファイルを取得し、取得したプロファイルと、データ取得部110によって取得されたそのユーザの所定時点(例えば、現時点)の行動データとに基づいて、所定時点以降におけるユーザの行動欲求を推定する。そして、行動欲求推定部140は、推定した行動欲求を示す行動欲求データを生成する。そして、行動欲求推定部140は、生成した行動欲求データを、移動体管理装置200、サービス管理装置300、又は、施設データ管理装置400に送信する。行動欲求推定部140は、例えば、行動欲求の推定の対象となるユーザのプロファイルの内容が、行動欲求を推定する上で不十分である場合には、そのユーザのプロファイルの代わりに、そのユーザの属性(例えば、性別、年齢、職業等)と同一又は類似の他のユーザのプロファイルを取得してそのユーザの行動欲求を推定してもよい。
行動欲求推定部140は、1つの行動欲求を推定してもよいし、複数の行動欲求を推定してもよい。行動欲求推定部140は、複数の行動欲求を推定する場合には、例えば、推定する複数の行動欲求それぞれに対応する、ユーザのプロファイル、又は/及び、ユーザの所定時点の行動データとのマッチング度合いを示す行動欲求スコアを併せて算出してもよい。行動欲求スコアは、例えば、行動認識に基づく過去の行動選択頻度に基づいて算出されてもよいし、例えば、学習による行動欲求推定モデルの予測スコアに基づいて算出されてもよい。
行動欲求推定部140は、例えば、データ取得部110によって取得された所定時点の行動データに、ユーザの地理的な位置が含まれる場合には、生成する行動欲求データに、ユーザの地理的な位置を含ませてもよい。
推定する行動欲求は、例えば、今から化粧をして職場へ行きたいという行動欲求であってもよいし、例えば、石窯で調理をしてみたいという行動欲求であってもよいし、おしゃれな店に行ってみたいという行動欲求であってもよいし、お茶教室に通ってみたいという行動欲求であってもよいし、近所で演奏をしたい、誰かと一緒ならなおよいという行動欲求であってもよいし、どこそこへは行きなくない(避けたい)という行動欲求であってもよいし、一人がよいという行動欲求であってもよい。
行動欲求推定部140は、例えば、移動体管理装置200、サービス管理装置300、又は、施設データ管理装置400から、移動体600で実現されるサービスを識別するサービスID、又はユーザの地理的な位置を示す位置情報を受信した場合に、サービスID又は位置情報から特定されるユーザのプロファイルデータ、及びそのユーザの所定時点の行動データに基づいて、所定時点以降におけるそのユーザの行動欲求を推定してもよい。そして、行動欲求推定部140は、例えば、推定した行動欲求を示す行動欲求データを生成してもよい。そして、行動欲求推定部140は、例えば、生成した行動欲求を、上記受信に対する応答として、上記サービスID又は位置情報を送信した装置(移動体管理装置200、サービス管理装置300、又は、施設データ管理装置400)に送信してもよい。
ここで、行動欲求推定部140は、例えば、ユーザIDとサービスIDとを対応付けた第1対応テーブル、ユーザIDとプロファイル結果とを対応付けた第2対応テーブル、又は、ユーザIDと行動パターンとを対応付けた第3対応テーブルを記憶し、サービスIDを受信した場合に、記憶する第1対応テーブル、第2対応テーブル、又は、第3対応テーブルを参照してサービスIDに対応するユーザを特定し、特定したユーザの行動欲求を推定するとしてもよい。
図2A、図2B、図2Cに、それぞれ、行動欲求推定部140が記憶する第1対応テーブルのデータ構造の一例、第2対応テーブルのデータ構造の一例、第3対応テーブルのデータ構造の一例を示す。
また、ここで、行動欲求推定部140は、例えば、位置情報を受信した場合に、データ蓄積部120に保存されている各ユーザの最新の行動データを参照して位置情報に対応するユーザを特定し、特定したユーザの行動欲求を推定するとしてもよい。
行動欲求推定部140は、例えば、移動体管理装置200、サービス管理装置300、又は、施設データ管理装置400から、行動欲求データを特定するための識別情報を受信した場合に、受信した識別情報により特定される行動欲求データと、過去に生成した行動欲求データとが一致するか否かを判定し、一致すると判定した行動欲求データについてのユーザを識別するユーザIDを生成してもよい。そして、行動欲求推定部140は、生成したユーザIDを、識別情報を送信した装置(移動体管理装置200、サービス管理装置300、又は、施設データ管理装置400)に送信してもよい。
行動欲求推定部140は、例えば、移動体管理装置200、サービス管理装置300、又は、施設データ管理装置400から、ユーザを識別するユーザIDを受信した場合に、受信したユーザIDにより識別されるユーザのプロファイルデータ、及びそのユーザの所定時点の行動データに基づいて、所定時点以降におけるそのユーザの行動欲求を推定してもよい。そして、行動欲求推定部140は、推定した行動欲求を示す行動欲求データを生成してもよい。そして、行動欲求推定部140は、生成した行動欲求を、ユーザIDを送信した装置(移動体管理装置200、サービス管理装置300、又は、施設データ管理装置400)に送信してもよい。
移動体管理装置200は、行動欲求推定装置100によって推定されたユーザの行動欲求を実現することができる移動体600を、そのユーザに割り当てる装置である。移動体管理装置200は、例えば、外部機器と通信可能なサーバによって実現される。通信可能な外部機器には、行動欲求推定装置100と、サービス管理装置300と、施設データ管理装置400と、ユーザ周辺端末500とが含まれる。また、移動体管理装置200は、ネットワーク700を介して複数の移動体600と通信可能に接続される。サーバは、例えば、プロセッサとメモリとを備え、プロセッサがメモリに記憶されたプログラムを実行することで、移動体管理装置200が有する各種機能を実現する。
図1に示されるように、移動体管理装置200は、移動体割り当て判断部210と、移動体状態管理部220と、移動体制御指示部230とを含んで構成される。
移動体制御指示部230は、移動体600に対して、移動体600の制御指示を送信する。移動体制御指示部230は、例えば、制御指示の送信対象となる移動体600が自動運転車両である場合には、移動体600に対して、自動運転の制御コマンドを送信してもよい。移動体制御指示部230は、例えば、制御指示の送信対象となる移動体600が、乗車する運転手が手動で運転する車両である場合には、運転手に運転指示を提示する運転指示書を送信してもよい。
移動体状態管理部220は、移動体600の状態を管理する。より具体的には、移動体状態管理部220は、移動体600から送信される、移動体600に係る移動体データを受信し、受信した移動体データを管理する。
移動体データは、例えば、移動体600を識別する移動体IDを含んでいてもよいし、例えば、移動体600の地理的な位置を含んでいてもよいし、移動体600の運行スケジュールを示す情報を含んでいてもよいし、移動体600の運行経路を示す情報を含んでいてもよいし、移動体600で提供可能なサービスの内容を示す情報を含んでいてもよいし、移動体600の利用状態を示す情報を含んでいてもよい。
移動体割り当て判断部210は、行動欲求推定装置100から送信された行動欲求データを取得し、取得した行動欲求データと、移動体状態管理部220が管理する移動体データとに基づいて、ユーザに推奨する候補となる候補移動体を決定する。ここで、移動体割り当て判断部210は、候補移動体の決定において、移動体600の個体を決定してもよいし、移動体600の種類を決定してもよい。そして、移動体割り当て判断部210は、決定した候補移動体の通知制御を実行する。ここで、移動体割り当て判断部210が行う通知制御における候補移動体の通知先は、ユーザ周辺端末500又はサービス管理装置300である。
移動体割り当て判断部210は、例えば、取得した行動欲求データに関する行動を内部で実現可能な移動体600を、候補移動体として決定してもよい。
移動体割り当て判断部210は、例えば、取得した行動欲求データに、ユーザの所定時点の地理的な位置が含まれているとき、すなわち、データ取得部110が取得した行動データに、ユーザの所定時点の地理的な位置が含まれていた場合において、行動欲求推定部140が、生成する行動欲求データに、ユーザの所定時点の地理的な位置を含ませたときには、移動体状態管理部220が管理する移動体データに、移動体600の地理的な位置が含まれていれば、ユーザから所定の範囲内に位置する移動体600を、候補移動体として決定してもよい。
移動体割り当て判断部210は、例えば、複数の候補移動体を決定した場合には、取得した行動欲求データに基づいて、複数の候補移動体から通知する少なくとも1つの候補移動体を決定するとしてもよい。
移動体割り当て判断部210は、さらに、施設データ管理装置400から施設データを取得し、取得した行動欲求データ、及び施設データに基づいて、ユーザに推奨する候補となる候補施設をサーチし、候補施設のサーチ結果に基づいて、候補移動体の通知制御を実行してもよい。この場合、移動体割り当て判断部210は、例えば、候補施設がユーザから所定の範囲内に発見されなかったときには、候補移動体を通知するように候補移動体の通知制御を実行するとしてもよい。また、この場合、移動体割り当て判断部210は、例えば、発見された候補移動体の利用条件、及び取得した行動欲求データに基づいて、候補移動体の通知制御を実行するとしてもよい。
移動体割り当て判断部210は、さらに、サービス管理装置300からサービス提供者データを取得し、取得した行動欲求データ、及びサービス提供者データに基づいて、ユーザの行動欲求とサービス提供者とをマッチングし、マッチング結果に基づいて、候補移動体を決定するとしてもよい。
移動体割り当て判断部210は、さらに、サービス管理装置300からサービス提供者データを取得し、取得した行動欲求データ、及びサービス提供者データに基づいて、ユーザの行動欲求に関する行動に対応するサービスを提供可能なサービス提供者をサーチし、サーチ結果に基づいて、そのサービスを提供可能な移動体600を候補移動体として決定してもよい。
上述したように、移動体割り当て判断部210は、決定した候補移動体を、例えば、ユーザ周辺端末500に通知することができる。移動体割り当て判断部210は、例えば、決定した移動体候補をユーザに推奨する移動体推奨情報をユーザ周辺端末500に送信することで、決定した候補移動体を、例えば、ユーザ周辺端末500に通知してもよい。
図3は、移動体推奨情報の内容の一例を示す模式図である。ここでは、移動体推奨情報は、地図画像を含み、ユーザ周辺端末500は、画像を表示する画面を有するとして説明する。画像を表示する画面を有するユーザ周辺端末500は、例えば、ユーザが携帯する、スマートフォン等の携帯端末であってもよいし、ユーザの住宅に設置されたテレビであってもよい。
図3に示されるように、移動体推奨情報は、例えば、既に停車している候補移動体の位置811を示す情報を含んでいてもよいし、例えば、既に停車している候補移動体の位置811を示す情報と、停車位置までの移動手段(徒歩又は自転車)又は移動ルート820を示す情報とを含んでいてもよいし、例えば、候補移動体がこれから駐車する予定の駐車場の位置812及び駐車時刻を示す情報を含んでいてもよいし、例えば、ユーザの近傍における候補移動体が停車可能な位置813及び停車時刻を示す情報を含んでいてもよい。さらには、移動体推奨情報は、候補施設を発見した場合には、発見した候補施設の位置814を含んでいてもよい。
[1-2.情報処理システムの動作]
以下、上記構成の情報処理システム1の行う動作について説明する。
情報処理システム1は、一例として、移動体状態管理処理と、行動欲求推定処理と、第1移動体推奨処理と、第2移動体推奨処理と、第1リクエスト応答処理と、第2リクエスト応答処理と、第3リクエスト応答処理と、移動体提供処理と、第3移動体推奨処理と、第1移動体群推奨処理と、第2移動体群推奨処理と、第4移動体推奨処理とを行う。
以下、これらの処理について順に説明する。
まず、移動体状態管理処理について、図面を参照しながら説明する。
移動体状態管理処理は、移動体600の状態を管理する処理である。
図4は、移動体状態管理処理のシーケンス図である。図5は、移動体状態管理処理において移動体600が行う処理のフローチャートである。図6は、移動体状態管理処理において、移動体管理装置200が行う処理のフローチャートである。
移動体状態管理処理において、移動体600は、自機である移動体600の状態を取得する(ステップS110)。そして、移動体600は、移動体600の状態が変化したか否かを判定する(ステップS120)。
ステップS120の処理において、移動体600の状態が変化したと判定された場合に(ステップS120:Yes)、移動体600は、移動体データを生成し、生成した移動体データを移動体管理装置200に送信する(ステップS130)。ここでは、移動体データは、移動体600を識別する移動体IDと、移動体600の地理的な位置と、移動体600の運行スケジュールと、移動体600の運行経路と、移動体600で提供可能なサービスの内容を示す情報と、移動体600の利用状態を示す情報とを含んでいるとする。
ステップS120の処理において、移動体600の状態が変化しなかったと判定された場合と、ステップS120の処理が終了した場合に、再びステップS110の処理に進む。
移動体600から移動体データが送信されると、移動体状態管理部220は、送信された移動体データを受信する(ステップS140)。そして、移動体状態管理部220は、受信した移動体データで、管理する移動体データを更新する(ステップS150)。
次に、行動欲求推定処理について、図面を参照しながら説明する。
行動欲求推定処理は、ユーザの行動欲求を推定する処理である。
図7は、行動欲求推定処理のシーケンス図である。図8は、行動欲求推定処理においてユーザ周辺端末500が行う処理のフローチャートである。図9は、行動欲求推定処理において行動欲求推定装置100が行う処理のフローチャートである。
行動欲求推定処理において、ユーザ周辺端末500は、ユーザを識別する(ステップS210)。ユーザの識別は、例えば、顔認証処理によってなされてもよいし、例えば、ユーザ入力(例えば、パスワード入力等)に基づいてなされてもよい。
ユーザが識別されると、ユーザ周辺端末500は、ユーザの行動データを取得する(ステップS220)。この際、ユーザ周辺端末500は、可能である場合には、ユーザが撮影された映像に基づく行動認識処理を行うことで、行動データを取得するとしてもよい。ここでは、行動データは、ユーザを識別するユーザIDと、日時と、ユーザの地理的な位置と、ユーザが利用した機器の機器データと、ユーザに対して行われた行動認識処理の結果とを含むとする。
行動データが取得されると、ユーザ周辺端末500は、取得された行動データを、行動欲求推定装置100に送信する(ステップS230)。
行動データが送信されると、データ取得部110は、送信された行動データを受信する(ステップS240)。そして、データ蓄積部120は、取得された行動データを保存する(ステップS250)。
行動データが保存されると、プロファイリング部130は、データ蓄積部120によって保存される行動データに基づいて、ユーザのプロファイルを推定する(ステップS260)。そして、データ蓄積部120は、推定されたユーザのプロファイルを保存する(ステップS270)。
プロファイルが保存されると、行動欲求推定部140は、データ蓄積部120によって保存されるユーザのプロファイルと、データ取得部110によって取得されたそのユーザの現時点の行動データとに基づいて、現時点以降におけるユーザの行動欲求を推定する(ステップS280)。
次に、第1移動体推奨処理について、図面を参照しながら説明する。
第1移動体推奨処理は、ユーザに推奨する候補となる候補移動体を決定し、決定した候補移動体をユーザに推奨する処理である。
図10は、第1移動体推奨処理のシーケンス図である。図11は、第1移動体推奨処理のフローチャートである。
第1移動体推奨処理において、行動欲求推定部140は、推定した行動欲求を示す行動欲求データを生成する。ここで、行動欲求推定部140による行動欲求の推定は、例えば、前述の行動欲求推定処理が実行されることによってなされてもよい。また、ここでは、行動欲求データは、ユーザを識別するユーザIDと、日時と、ユーザの地理的な位置と、1以上の行動欲求とを含むとする。
行動欲求推定部140は、行動欲求データを生成すると、生成した行動欲求データを移動体管理装置200に送信する(ステップS310)。
行動欲求データが送信されると、移動体割り当て判断部210は、送信された行動欲求データを受信し(ステップS315)、受信した行動欲求データに基づいて、ユーザ位置近傍の利用可能な移動体600を検索する(ステップS320)。そして、移動体割り当て判断部210は、その検索において、ユーザ位置近傍の利用可能な移動体600が1台以上見つかったか否かを調べる(ステップS325)。
ステップS325の処理において、ユーザ位置近傍の利用可能な移動体600が1台以上見つかった場合に(ステップS325:Yes)、移動体割り当て判断部210は、見つかった1台以上のユーザ位置近傍の利用可能な移動体600の中から、ユーザの行動欲求に対応する移動体600を抽出する(ステップS330)。そして、移動体割り当て判断部210は、その抽出において、ユーザの行動欲求に対応する移動体600が1台以上見つかったか否かを調べる(ステップS335)。ここで、移動体割り当て判断部210は、予め、行動欲求と移動体600との対応リストを記憶し、記憶する対応リストを用いて、ユーザの行動欲求に対応する移動体600の抽出を行ってもよい。
ステップS335の処理において、ユーザの行動欲求に対応する移動体600が1台以上見つかった場合に(ステップS335:Yes)、移動体割り当て判断部210は、見つかった1台以上のユーザの行動欲求に対応する移動体600を、ユーザに推奨する候補となる候補移動体と決定し、決定した候補移動体をユーザに推奨する移動体推奨情報を生成する(ステップS337)。そして、移動体割り当て判断部210は、生成した移動体推奨情報を、ユーザ周辺端末500に送信する(ステップS340)。ここでは、移動体推奨情報は、候補移動体を識別する移動体IDと、候補移動体の地理的な位置と、候補移動体の運行スケジュールと、候補移動体の運行経路と、候補移動体で提供可能なサービスの内容を示す情報と、候補移動体の利用状態を示す情報とを含むとする。
移動体推奨情報が送信されると、ユーザ周辺端末500は、送信された移動体推奨情報を受信し、受信した移動体推奨情報をユーザに提供する(ステップS350)。
ステップS325の処理において、ユーザ位置近傍の利用可能な移動体600が見つからなかった場合と(ステップS325:No)、ステップS335の処理において、ユーザの行動欲求に対応する移動体600が見つからなかった場合と(ステップS335:No)と、ステップS350の処理が終了した場合とに、第1移動体推奨処理はその処理を終了する。
次に、第2移動体推奨処理について、図面を参照しながら説明する。
第2移動体推奨処理は、第1移動体推奨処理と同様に、ユーザに推奨する候補となる候補移動体を決定し、決定した候補移動体をユーザに推奨する処理である。
図12は、第2移動体推奨処理のフローチャートである。
図12において、ステップS415の処理~ステップS425の処理、ステップS435の処理、及び、ステップS440の処理~ステップS450の処理は、それぞれ、第1移動体推奨処理(図11参照)における、ステップS315の処理~ステップS325の処理、ステップS335の処理、及び、ステップS340の処理~ステップS350の処理と同様の処理である。このため、ここでは、ステップS415の処理~ステップS425の処理、ステップS435の処理、及び、ステップS440の処理~ステップS450の処理は、既に説明済みであるとしてその詳細な説明を省略し、ステップS410の処理、ステップS430の処理、及び、ステップS436の処理~ステップS437の処理を中心に説明する。
第2移動体推奨処理において、行動欲求推定部140は、推定した行動欲求を示す行動欲求データを生成する。ここで、行動欲求推定部140による行動欲求の推定は、例えば、前述の行動欲求推定処理が実行されることによってなされてもよい。また、ここでは、行動欲求データは、ユーザを識別するユーザIDと、日時と、ユーザの地理的な位置と、複数の行動欲求と、複数の行動欲求それぞれに対応する複数の行動欲求スコアとを含むとする。
行動欲求推定部140は、行動欲求データを生成すると、生成した行動欲求データを移動体管理装置200に送信し(ステップS410)、ステップS415の処理に進む。
ステップS425の処理において、ユーザ位置近傍の利用可能な移動体600が1台以上見つかった場合に(ステップS425:Yes)、移動体割り当て判断部210は、見つかった1台以上のユーザ位置近傍の利用可能な移動体600の中から、ユーザの行動欲求に対応する移動体600を抽出する(ステップS430)。ここで、移動体割り当て判断部210は、例えば、1台以上のユーザ位置近傍の利用可能な移動体600に対して、対応する行動欲求スコアの高い行動欲求から順に抽出してもよいし、対応する行動欲求スコアの高い行動欲求から順に所定の順位までの行動欲求に限定して抽出してもよいし、ユーザの位置から近い順に抽出してもよいし、ユーザの位置から順に所定の順位までの近さの移動体600に限定して抽出してもよい。そして、ステップS435の処理に進む。
ステップS435の処理において、ユーザの行動欲求に対応する移動体600が1台以上見つかった場合に(ステップS435:Yes)、移動体割り当て判断部210は、見つかった1台以上のユーザの行動欲求に対応する移動体600それぞれを対象として、対応する行動欲求スコアを比較する(ステップS436)。そして、移動体割り当て判断部210は、最も高い行動欲求スコアに対応する移動体600を、ユーザに推奨する候補となる候補移動体と決定し、決定した候補移動体をユーザに推奨する移動体推奨情報を生成する(ステップS437)。ここで、移動体割り当て判断部210は、最も高い行動欲求スコアに対応する行動欲求が複数存在する場合には、予め定められた行動欲求の優先順位に従って、候補移動体を決定してもよい。また、ここで、移動体割り当て判断部210は、例えば、最も高い行動欲求スコアに対応する移動体600を、ユーザに推奨する候補となる候補移動体と決定する代わりに、最も高い行動欲求スコアから順に所定の順位までの行動欲求スコアに対応する複数の移動体600を、ユーザに推奨する候補となる候補移動体と決定してもよい。そして、ステップS440の処理に進む。
次に、第1リクエスト応答処理について、図面を参照しながら説明する。
第1リクエスト応答処理は、移動体管理装置200、サービス管理装置300、又は、施設データ管理装置400が、行動欲求推定装置100に対して、ユーザを識別するユーザIDを送信することでそのユーザの行動欲求をリクエストし、行動欲求推定装置100が、そのリクエストに応答する処理である。
図13は、第1リクエスト応答処理のシーケンス図である。
第1リクエスト応答処理において、移動体管理装置200、サービス管理装置300、又は、施設データ管理装置400は、行動欲求推定装置100に対して、ユーザを識別するユーザIDを送信することでそのユーザの行動欲求をリクエストする(ステップS510)。
ユーザIDが送信されると、行動欲求推定部140は、送信されたユーザIDを受信する(ステップS520)。
行動欲求推定部140は、ユーザIDを受信すると、データ蓄積部120から、受信したユーザIDによって識別されるユーザのプロファイルデータ及びそのユーザの最終行動データ(すなわち、最新の行動データ)を読み出す(ステップS530)。そして、行動欲求推定部140は、読み出したプロファイルデータと最終行動データとに基づいて、受信したユーザIDによって識別されるユーザの最終行動時点の行動欲求を推定し(ステップS540)、推定した行動欲求を示す行動欲求データを生成する。ここでは、行動欲求データは、受信したユーザIDと、最終行動データにより特定されるユーザの地理的な位置と、推定した行動欲求をと含むとする。
行動欲求推定部140は、行動欲求データを生成すると、生成した行動欲求データを、上記リクエストに対する応答として、ユーザIDを送信した装置(移動体管理装置200、サービス管理装置300、又は、施設データ管理装置400)に送信する(ステップS550)。
行動欲求データが送信されると、ユーザIDを送信した装置(移動体管理装置200、サービス管理装置300、又は、施設データ管理装置400)は、送信された行動欲求データを受信する(ステップS560)。
次に、第2リクエスト応答処理について、図面を参照しながら説明する。
第2リクエスト応答処理は、移動体管理装置200、サービス管理装置300、又は、施設データ管理装置400が、行動欲求推定装置100に対して、移動体600で実現されるサービスを識別するサービスID、又はユーザの地理的な位置を示す位置情報を送信することで、そのサービス又はその位置に対応するユーザの行動欲求をリクエストし、行動欲求推定装置100が、そのリクエストに応答する処理である。
図14は、第2リクエスト応答処理のシーケンス図である。
第2リクエスト応答処理において、移動体管理装置200、サービス管理装置300、又は、施設データ管理装置400は、行動欲求推定装置100に対して、移動体600で実現されるサービスを識別するサービスID、又はユーザの地理的な位置を示す位置情報を送信することで、そのユーザの行動欲求をリクエストする(ステップS610)。
サービスID又は位置情報が送信されると、行動欲求推定部140は、送信されたサービスID又は位置情報を受信する(ステップS620)。
行動欲求推定部140は、サービスID又は位置情報を受信すると、受信したサービスID又は位置情報に対応するユーザを特定する。そして、行動欲求推定部140は、データ蓄積部120から、特定したユーザのプロファイルデータ及びそのユーザの最終行動データ(すなわち、最新の行動データ)を読み出す(ステップS630)。そして、行動欲求推定部140は、読み出したプロファイルデータと最終行動データとに基づいて、受信したサービスID又は位置情報に対応するユーザの行動欲求を推定し(ステップS640)、推定した行動欲求を示す行動欲求データを生成する。ここでは、行動欲求データは、受信したサービスID又は位置情報と、特定したユーザのユーザIDと、最終行動データにより特定されるそのユーザの地理的な位置と、推定した行動欲求をと含むとする。
行動欲求推定部140は、行動欲求データを生成すると、生成した行動欲求データを、上記リクエストに対する応答として、ユーザIDを送信した装置(移動体管理装置200、サービス管理装置300、又は、施設データ管理装置400)に送信する(ステップS650)。
行動欲求データが送信されると、ユーザIDを送信した装置(移動体管理装置200、サービス管理装置300、又は、施設データ管理装置400)は、送信された行動欲求データを受信する(ステップS660)。
次に、第3リクエスト応答処理について、図面を参照しながら説明する。
第3リクエスト応答処理は、移動体管理装置200、サービス管理装置300、施設データ管理装置400が、行動欲求推定装置100に対して、行動欲求データを識別する行動欲求ID、及びユーザの地理的な位置を示す位置情報を送信することで、その行動欲求データ及びその位置に対応するユーザを識別するユーザIDをリクエストし、行動欲求推定装置100が、そのリクエストに応答する処理である。
図15は、第3リクエスト応答処理のシーケンス図である。
第3リクエスト応答処理において、移動体管理装置200、サービス管理装置300、又は、施設データ管理装置400は、行動欲求推定装置100に対して、行動欲求データを識別する行動欲求ID、及びユーザの地理的な位置を示す位置情報を送信することで、その行動欲求データ及びその位置に対応するユーザを識別するユーザIDをリクエストする(ステップS710)。
行動欲求ID及び位置情報が送信されると、行動欲求推定部140は、送信された行動欲求ID及び位置情報を受信する(ステップS720)。
行動欲求推定部140は、行動欲求ID及び位置情報を受信すると、データ蓄積部120に保存されている各ユーザの最新の行動データを参照して位置情報に対応するユーザを特定する(ステップS730)。そして、行動欲求推定部140は、特定した各ユーザに対して、受信した行動欲求IDにより識別される行動欲求データと、過去に生成した行動欲求データとが一致するか否かを判定し、一致すると判定した行動欲求データに対応するユーザを抽出する(ステップS740)。そして、行動欲求推定部140は、抽出したユーザを識別するユーザIDを生成する。
行動欲求推定部140は、ユーザIDを生成すると、生成したユーザIDを、上記リクエストに対する応答として、行動欲求ID及び位置情報を送信した装置(移動体管理装置200、サービス管理装置300、又は、施設データ管理装置400)に送信する(ステップS750)。
ユーザIDが送信されると、行動欲求ID及び位置情報を送信した装置(移動体管理装置200、サービス管理装置300、又は、施設データ管理装置400)は、送信されたユーザIDを受信する(ステップS760)。
次に、移動体提供処理について、図面を参照しながら説明する。
移動体提供処理は、ユーザによる移動体600の提供の発注を受け付けて、そのユーザに移動体600を提供する処理である。
図16は、移動体提供処理のシーケンス図である。図17は、移動体提供処理において行動欲求推定装置100が行う処理のうちの一部の処理についてのフローチャートである。
移動体提供処理において、ユーザ周辺端末500は、ユーザによる移動体600の提供の発注を受け付ける。ユーザ周辺端末500は、例えば、タッチパネルを備え、タッチパネルに対して行われるユーザからの操作を受け付けることで、移動体600の提供の発注を受け付けてもよい。ユーザ周辺端末500は、移動体600の提供の発注を受け付けると、受け付けた発注の内容を示す発注情報を生成し、生成した発注情報と、発注したユーザを識別するユーザIDとを、行動欲求推定装置100に送信する(ステップS810)。ここでは、ユーザによる移動体600の提供の発注には、そのユーザの行動欲求が含まれ、ユーザ周辺端末500が生成する発注情報は、そのユーザの行動欲求を含むとする。
発注情報とユーザIDとが送信されると、移動体割り当て判断部210は、送信された発注情報とユーザIDとを受信する(図16においては、ステップS820。図17においては、ステップS820:Noを繰り返した後、ステップS820:Yes。)。
発注情報とユーザIDとが受信されると、移動体状態管理部220は、発注対象の移動体600が現在利用可能か否かを調べる(ステップS821)。
ステップS821の処理において、発注対象の移動体600が現在利用可能である場合に(ステップS821:Yes)、移動体割り当て判断部210は、発注対象の移動体600を、受信したユーザIDによって識別されるユーザに配車する配車移動体に割り当てて(ステップS830)、ユーザによる移動体600の提供を受注する。そして、移動体割り当て判断部210は、配車移動体に割り当てた移動体600に、移動体600の配車指示を送信する(ステップS840)。
配車指示が送信されると、配車移動体に割り当てられた移動体600は、送信された配車指示を受信し、受信した配車指示に従って、ユーザIDで識別されるユーザに配車される(ステップS850)。
一方で、移動体割り当て判断部210は、ユーザ周辺端末500に、受注した旨を示す受注結果を送信する(ステップS860)。
受注結果が送信されると、ユーザ周辺端末500は、受注結果を受信し、受信した受注結果をユーザに提示する(ステップS870)。その後、ユーザは、配車移動体である移動体600が配車されると、配車された移動体600に乗車する(ステップS880)。そして、配車された移動体600は、乗車したユーザとユーザIDを照合することで、ユーザIDを確認する(ステップS890)。
ステップS821の処理において、発注対象の移動体600が現在利用可能でない場合に(ステップS821:No)、移動体状態管理部220は、代替移動体を検索する(ステップS822)。ここで、移動体状態管理部220は、例えば、現在利用可能である他の移動体600を、代替移動体として検索してもよい。
ステップS822の処理において、代替移動体が1台以上見つかった場合に(ステップS823:Yes)、移動体割り当て判断部210は、見つかった1台以上の代替移動体の中から、ユーザの行動欲求に対応する移動体600を抽出する(ステップS824)。そして、移動体割り当て判断部210は、その抽出において、ユーザの行動欲求に対応する移動体600が見つかったか否かを調べる(ステップS825)。ここで、移動体割り当て判断部210は、予め、行動欲求と移動体600との対応リストを記憶し、記憶する対応リストを用いて、ユーザの行動欲求に対応する移動体600の抽出を行ってもよい。
ステップS825の処理において、ユーザの行動欲求に対応する移動体600が1台以上見つかった場合に(ステップS825:Yes)、移動体割り当て判断部210は、見つかった1台以上のユーザの行動欲求に対応する移動体600を、ユーザに推奨する代替移動体と決定し、決定した代替移動体をユーザに推奨する代替移動体推奨情報を生成する(ステップS826)。そして、移動体割り当て判断部210は、生成した代替移動体推奨情報を、ユーザ周辺端末500に送信する(ステップS827)。
ステップS823の処理において、代替移動体が見つからなかった場合と(ステップS823:No)、ステップS825の処理において、ユーザの行動欲求に対応する移動体600が見つからなかった場合と(ステップS825:No)には、移動体割り当て判断部210は、ユーザ周辺端末500に、代替移動体推奨情報を送信しない。
次に、第3移動体推奨処理について、図面を参照しながら説明する。
第3移動体推奨処理は、ユーザに推奨する候補となる候補移動体、又は、ユーザに推奨する候補となる候補施設を決定し、決定した候補移動体又は候補施設をユーザに推奨する処理である。
図18は、第3移動体推奨処理のシーケンス図である。図19は、第3移動体推奨処理のフローチャートである。
図18、図19において、ステップS920の処理~ステップS950の処理は、それぞれ、第1移動体推奨処理(図10、図11参照)における、ステップS320の処理~ステップS350の処理と同様の処理である。このため、ここでは、ステップS920の処理~ステップS950の処理は、既に説明済みであるとしてその詳細な説明を省略し、ステップS910の処理~ステップS915の処理、及び、ステップS960の処理~ステップS980の処理を中心に説明する。
第3移動体推奨処理において、施設データ管理装置400は、少なくとも1以上の施設から、施設におけるユーザの行動を示す行動データの提供を受け付けて、受け付けた行動データを保存している。そして、施設データ管理装置400は、保存する行動データを行動欲求推定装置100に送信する。
第3移動体推奨処理において、行動欲求推定部140は、施設データ管理装置400から送信された行動データにも基づいて推定した行動欲求を示す行動欲求データを生成する。ここで、行動欲求推定部140による行動欲求の推定は、例えば、前述の行動欲求推定処理が実行されることによってなされてもよい。また、ここでは、行動欲求データは、ユーザを識別するユーザIDと、日時と、ユーザの地理的な位置と、1以上の行動欲求とを含むとする。
行動欲求推定部140は、行動欲求データを生成すると、生成した行動欲求データを移動体管理装置200に送信する(ステップS910)。
行動欲求データが送信されると、移動体割り当て判断部210は、送信された行動欲求データを受信し(ステップS911)、受信した行動欲求データを施設データ管理装置400に送信する(ステップS912)。この際、移動体割り当て判断部は、受信した行動欲求データから、ユーザIDを削除して新たな行動欲求データを作成し、作成した新たな行動欲求データを施設データ管理装置400に送信してもよい。
行動欲求データが送信されると、データ管理部410は、送信された行動欲求データを受信する(ステップS913)。そして、データ管理部410は、データ蓄積部420に保存される施設データを参照して、受信した行動欲求データに含まれる行動欲求とユーザの地理的な位置とに基づいて、ユーザ位置近傍の利用可能な施設を検索する(ステップS914)。そして、データ管理部410は、利用可能な施設の有無を示す検索結果情報を、移動体管理装置200に送信する。
検索結果情報が送信されると、移動体割り当て判断部210は、送信された検索結果情報を受信し、受信した検索結果情報が、ユーザ位置近傍の利用可能な施設を1以上見つけたことを示す情報であるか否かを調べる(ステップS915)。
ステップS915の処理において、受信した検索結果情報が、ユーザ位置近傍の利用可能な施設を見つけられなかったことを示す情報である場合に(ステップS915:No)、ステップS920の処理に進む。
ステップS915の処理において、受信した検索結果情報が、ユーザ位置近傍の利用可能な施設を1以上見つけたことを示す情報である場合に(ステップS915:Yes)、移動体割り当て判断部210は、その1以上の施設の中に、施設データ管理装置400に、行動データを提供している施設があるか否かを調べる(ステップS960)。
ステップS960の処理において、行動データを提供している施設がある場合に(ステップS960:Yes)、移動体割り当て判断部210は、行動データを提供している施設それぞれを、ユーザに推奨する候補となる候補施設と決定する。そして、移動体割り当て判断部210は、決定した候補施設それぞれを示す近傍施設データを生成し、生成した近傍施設データを、ユーザ周辺端末500に送信する(ステップS970)。
近傍施設データが送信されると、ユーザ周辺端末500は、送信された近傍施設データを受信し、受信した近傍施設データをユーザに提示する(ステップS980)。
ステップS925の処理において、ユーザ位置近傍の利用可能な移動体600が見つからなかった場合と(ステップS925:No)、ステップS935の処理において、ユーザの行動欲求に対応する移動体600が見つからなかった場合と(ステップS935:No)と、ステップS950の処理が終了した場合と、ステップS960の処理において、行動データを提供している施設がない場合と(ステップS960:No)、ステップS980の処理が終了した場合とに、第3移動体推奨処理はその処理を終了する。
なお、利用可能な近傍施設が見つかった場合であっても、所定の条件が満たされるときは、移動体が推薦されてもよい。具体的には、ステップS915又はS960にてYesであった場合であっても、見つかった近傍施設よりも優位な点がある移動体が存在するときは、当該移動体が推薦される。例えば、移動体の利用料金が近傍施設の利用料金よりも低い場合、当該移動体が推薦される。また、ユーザのプロファイルデータに基づき優位な点の有無が判定されてもよい。例えば、ユーザが、足が不自由であったり、高齢であったりする場合は、移動体が推薦されてもよい。さらに、近傍施設よりもユーザの近くに移動体が位置する又は迎車する場合は、当該移動体が推薦されてもよい。
次に、第1移動体群推奨処理について、図面を参照しながら説明する。
第1移動体推奨処理は、ユーザに推奨する候補となる複数の候補移動体からなる候補移動体群を決定し、決定した候補移動体群をユーザに推奨する処理である。ここで、移動体群とは、互いに近傍に停車する複数の移動体の集合体のことを言う。
移動体群は、例えば、互いに異なるブランド品を販売する複数の移動式ブティック型の移動体600の集合体であってもよい。この場合、この移動体群は、例えば、おしゃれな店に行ってみたいという行動欲求、又は、ショッピングをしたいという行動欲求を実現することができる。
移動体群は、例えば、移動式ヨガ教室、移動式ジム等の体を動かすことができる複数の運動施設型の移動体600の集合体であってもよい。この場合、この移動体群は、例えば、運動したいという行動欲求を実現することができる。
図20は、第1移動体群推奨処理のシーケンス図である。図21は、第1移動体推奨処理のフローチャートである。
図20、図21において、ステップS1010の処理~ステップS1015の処理は、それぞれ、第1移動体推奨処理(図10、図11参照)における、ステップS310の処理~ステップS315の処理と同様の処理である。このため、ここでは、ステップS1010の処理~ステップS1015の処理は、既に説明済みであるとしてその詳細な説明を省略し、ステップS1020の処理~ステップS1050の処理を中心に説明する。
ステップS1015の処理において行動欲求データを受信すると、移動体割り当て判断部210は、受信した行動欲求データに基づいて、ユーザ位置近傍の利用可能な移動体600及び移動体群を検索する(ステップS1020)。そして、移動体割り当て判断部210は、その検索において、ユーザ位置近傍の利用可能な移動体600又は移動体群が1つ以上見つかったか否かを調べる(ステップS1021)。
ステップS1021の処理において、ユーザ位置近傍の利用可能な移動体600又は移動体群が1つ以上見つかった場合に(ステップS1021:Yes)、移動体割り当て判断部210は、見つかった1つ以上のユーザ位置近傍の利用可能な移動体600又は移動体群の中から、ユーザの行動欲求に対応する移動体群を抽出する(ステップS1022)。そして、移動体割り当て判断部210は、その抽出において、ユーザの行動欲求に対応する移動体群が1つ以上見つかったか否かを調べる(ステップS1023)。ここで、移動体割り当て判断部210は、予め、行動欲求と移動体群との対応リストを記憶し、記憶する対応リストを用いて、ユーザの行動欲求に対応する移動体群の抽出を行ってもよい。
ステップS1023の処理において、ユーザの行動欲求に対応する移動体群が見つからなかった場合に(ステップS1023:No)、移動体割り当て判断部210は、ステップS1021:Yesの処理において見つかった1つ以上のユーザ位置近傍の利用可能な移動体600の中から、ユーザの行動欲求に対応する移動体600を抽出する(ステップS1024)。そして、移動体割り当て判断部210は、その抽出において、ユーザの行動欲求に対応する移動体600が1つ以上見つかったか否かを調べる(ステップS1035)。ここで、移動体割り当て判断部210は、予め、行動欲求と移動体600との対応リストを記憶し、記憶する対応リストを用いて、ユーザの行動欲求に対応する移動体600の抽出を行ってもよい。
ステップS1023の処理において、ユーザの行動欲求に対応する移動体群が1つ以上見つかった場合と(ステップS1023:Yes)、ステップS1035の処理において、ユーザの行動欲求に対応する移動体600が1つ以上見つかった場合とに(ステップS1035:Yes)、移動体割り当て判断部210は、見つかった1つ以上のユーザの行動欲求に対応する移動体群を、ユーザに推奨する候補となる候補移動体群と決定し、又は、見つかった1台以上のユーザの行動欲求に対応する移動体600を、ユーザに推奨する候補となる候補移動体と決定し、決定した候補移動体群又は候補移動体をユーザに推奨する移動体推奨情報を生成する(ステップS1036)。そして、移動体割り当て判断部210は、生成した移動体推奨情報を、ユーザ周辺端末500に送信する(ステップS1040)。ここでは、移動体推奨情報は、候補移動体又は候補移動体群を構成する移動体を識別する移動体IDと、候補移動体又は候補移動体群の地理的な位置と、候補移動体又は候補移動体群の運行スケジュールと、候補移動体又は候補移動体群の運行経路と、候補移動体又は候補移動体群で提供可能なサービスの内容を示す情報と、候補移動体又は候補移動体群の利用状態を示す情報とを含むとする。
移動体推奨情報が送信されると、ユーザ周辺端末500は、送信された移動体推奨情報を受信し、受信した移動体推奨情報をユーザに提示する(ステップS1050)。
ステップS1021の処理において、ユーザ位置近傍の利用可能な移動体600が見つからなかった場合と(ステップS1021:No)、ステップS1035の処理において、ユーザの行動欲求に対応する移動体600が見つからなかった場合と(ステップS1035:No)と、ステップS1050の処理が終了した場合とに、第1移動体群推奨処理はその処理を終了する。
なお、ステップS1023の処理において、ユーザの行動欲求に対応する移動体群が1つ以上見つかった場合に(ステップS1023:Yes)、移動体割り当て判断部210は、見つかった移動体群を構成する複数の移動体600の中に、ユーザの行動欲求に対応する移動体600が存在するか否かを調べて、存在する場合には、その移動体群を候補移動体群と決定せずに、その移動体600を候補移動体と決定し、決定した候補移動体をユーザに推奨する移動体推奨情報を生成してステップS1040の処理に進み、存在しない場合には、その移動体群を候補移動体群と決定し、決定した候補移動体群をユーザに推奨する移動体推奨情報を生成してステップS1040の処理に進むとしてもよい。
次に、第2移動体群推奨処理について、図面を参照しながら説明する。
第2移動体群推奨処理は、第1移動体群推奨処理と同様に、ユーザに推奨する候補となる複数の候補移動体からなる候補移動体群を決定し、決定した候補移動体群をユーザに推奨する処理である。
図22は、第2移動体群推奨処理のフローチャートである。
図22において、ステップS1115の処理~ステップS1121の処理、及び、ステップS1140の処理~ステップS1150の処理は、それぞれ、第1移動体群推奨処理(図21参照)における、ステップS1015の処理~ステップS1021の処理、及び、ステップS1040の処理~ステップS1050の処理と同様の処理である。このため、ここでは、ステップS1115の処理~ステップS1121の処理、及び、ステップS1140の処理~ステップS1150の処理は、既に説明済みであるとしてその詳細な説明を省略し、ステップS1110の処理、及び、ステップS1126の処理~ステップS1136の処理を中心に説明する。
第2移動体群推奨処理において、行動欲求推定部140は、推定した行動欲求を示す行動欲求データを生成する。ここで、行動欲求推定部140による行動欲求の推定は、例えば、前述の行動欲求推定処理が実行されることによってなされてもよい。また、ここでは、行動欲求データは、ユーザを識別するユーザIDと、日時と、ユーザの地理的な位置と、複数の行動欲求と、複数の行動欲求それぞれに対応する複数の行動欲求スコアとを含むとする。
行動欲求推定部140は、行動欲求データを生成すると、生成した行動欲求データを移動体管理装置200に送信し(ステップS1110)、ステップS1115の処理に進む。
ステップS1121の処理において、ユーザ位置近傍の利用可能な移動体600又は移動体群が1つ以上見つかった場合に(ステップS1121:Yes)、移動体割り当て判断部210は、見つかった1つ以上のユーザ位置近傍の利用可能な移動体600又は移動体群の中から、ユーザの行動欲求に対応する移動体600及び移動体群を抽出する(ステップS1126)。ここで、移動体割り当て判断部210は、例えば、1つ以上のユーザ位置近傍の利用可能な移動体600又は移動体群に対して、対応する行動欲求スコアの高い行動欲求から順に移動体600及び移動体群を抽出してもよいし、対応する行動欲求スコアの高い行動欲求から順に所定の順位までの行動欲求に限定して移動体600及び移動体群を抽出してもよいし、ユーザの位置から近い順に移動体600及び移動体群を抽出してもよいし、ユーザの位置から順に所定の順位までの近さの移動体600及び移動体群に限定して移動体600及び移動体群を抽出してもよい。そして、移動体割り当て判断部210は、その抽出において、ユーザの行動欲求に対応する移動体600又は移動体群が1つ以上見つかったか否かを調べる(ステップS1127)。ここで、移動体割り当て判断部210は、予め、行動欲求と移動体600との対応リスト、及び、行動欲求と移動体群との対応リストを記憶し、記憶する対応リストを用いて、ユーザの行動欲求に対応する移動体群の抽出を行ってもよい。
ステップS1127の処理において、ユーザの行動欲求に対応する移動体600又は移動体群が1つ以上見つかった場合に(ステップS1127:Yes)、移動体割り当て判断部210は、見つかった1つ以上のユーザの行動欲求に対応する移動体600又は移動体群それぞれを対象として、対応する行動欲求スコアを比較する(ステップS1128)。そして、移動体割り当て判断部210は、最も高い行動欲求スコアに対応する移動体600又は移動体群を、ユーザに推奨する候補となる候補移動体又は候補移動体群と決定し(ステップS1130)、決定した候補移動体又は移動体群をユーザに推奨する移動体推奨情報を生成する(ステップS1136)。ここで、移動体割り当て判断部210は、最も高い行動欲求スコアに対応する行動欲求が複数存在する場合には、予め定められた行動欲求の優先順位に従って、候補移動体又は候補移動体群を決定してもよい。また、ここで、移動体割り当て判断部210は、例えば、最も高い行動欲求スコアに対応する移動体600又は移動体群を、ユーザに推奨する候補となる候補移動体又は候補移動体群と決定する代わりに、最も高い行動欲求スコアから順に所定の順位までの行動欲求スコアに対応する複数の移動体600又は移動体群を、ユーザに推奨する候補となる候補移動体又は移動体群と決定してもよい。そして、ステップS1140の処理に進む。
次に、第4移動体推奨処理について、図面を参照しながら説明する。
第4移動体推奨処理は、第1移動体推奨処理と同様に、ユーザに推奨する候補となる候補移動体を決定し、決定した候補移動体をユーザに推奨する処理である。
図23は、第4移動体推奨処理のシーケンス図である。図24は、第4移動体推奨処理のフローチャートである。
図23、図24において、ステップS1210の処理~ステップS1235の処理、及び、ステップS1240の処理~ステップS1250の処理は、それぞれ、第1移動体推奨処理(図10、11参照)における、ステップS310の処理~ステップS335の処理、及び、ステップS340の処理~ステップS350の処理と同様の処理である。このため、ここでは、ステップS1210の処理~ステップS1235の処理、及び、ステップS1240の処理~ステップS1250の処理は既に説明済みであるとしてその詳細な説明を省略し、ステップS1237の処理、ステップS1255の処理~ステップS1272の処理、及び、ステップS1280の処理~ステップS1285の処理を中心に説明する。
ステップS1235の処理において、ユーザの行動欲求に対応する移動体600が1台以上見つかった場合に(ステップS1235:Yes)、移動体割り当て判断部210は、ユーザの行動欲求に関する行動に対応するサービスを抽出し(ステップS1255)、抽出したサービスの提供の可否を問い合わせるサービスリクエストを生成し、生成したサービスリクエストを、サービス管理装置300に送信する(ステップS1260)。
サービスリクエストが送信されると、サービス提供者状態管理部310は、送信されたサービスリクエストを受信する(ステップS1262)。
サービス提供者状態管理部310は、サービスリクエストを受信すると、サービスリクエストで問い合わされたサービスの提供の可否を判定し(ステップS1265)、判定結果を示すサービス提供可否を、移動体管理装置200に送信する(ステップS1270)。
サービス提供可否が送信されると、移動体割り当て判断部210は、送信されたサービス提供可否を受信し(ステップS1271)、受信したサービス提供可否が、サービスの提供が可能である旨を示しているか否かを調べる(ステップS1272)。
ステップS1272の処理において、サービスの提供が可能である旨を示している場合に(ステップS1272:Yes)、移動体割り当て判断部210は、ステップS1235の処理において見つかった移動体600を、ユーザに推奨する候補となる候補移動体と決定し、決定した候補移動体をユーザに推奨する移動体推奨情報を生成する(ステップS1237)。そして、ステップS1240の処理に進む。
ステップS1272の処理において、サービスの提供が可能である旨を示していない場合に(ステップS1272:No)、移動体割り当て判断部210は、ステップS1225の処理において見つかった1台以上のユーザ位置近傍の利用可能な移動体600の中から、ユーザの残行動欲求に対応する移動体600を抽出する(ステップS1280)。そして、移動体割り当て判断部210は、その抽出において、ユーザの残行動欲求に対応する移動体600が1台以上見つかったか否かを調べる(ステップS1285)。
ステップS1285の処理において、ユーザの行動欲求に対応する移動体600が1台以上見つかった場合に(ステップS1285:Yes)、第4移動体推奨処理は、ステップS1255の処理に進む。なお、ステップS1285の処理からステップS1255の処理に進む場合には、ステップS1255の処理において、残行動欲求を行動欲求に読み替えた処理が行われる。
ステップS1225の処理において、ユーザ位置近傍の利用可能な移動体600が見つからなかった場合と(ステップS1225:No)、ステップS1235の処理において、ユーザの行動欲求に対応する移動体600が見つからなかった場合と(ステップS1235:No)と、ステップS1285の処理において、ユーザの残行動欲求に対応する移動体600が見つからなかった場合と、ステップS1250の処理が終了した場合とに第4移動体推奨処理はその処理を終了する。
[1-3.考察]
上述したように、情報処理システム1によると、ユーザが明示的に移動体600の利用を依頼しなくても、そのユーザの行動欲求データが生成され、生成された行動欲求データに基づいて、そのユーザに推奨する候補となる候補移動体が決定される。このように、情報処理システム1によると、ユーザが明示的に移動体600の利用を依頼しなくても、そのユーザは、自分の行動欲求に則した移動体600を利用することができる。
(実施の形態2)
以下、実施の形態1に係る情報処理システム1から、その構成の一部が変更されて構成される実施の形態2に係る情報処理システムについて説明する。この情報処理システムは、ユーザAの行動欲求と、ユーザBの行動欲求とを推定し、ユーザAの行動欲求とユーザBの行動欲求とが同一又は類似する場合に、ユーザAとユーザBとに同一の移動体を提供するシステムである。
[2-1.情報処理システムの構成]
図25は、実施の形態2に係る情報処理システム1Aの構成を示すブロック図である。以下では、情報処理システム1Aについて、実施の形態1に係る情報処理システム1と同様の構成要素については、既に説明済みであるとして同じ符号を振ってその詳細な説明を省略し、情報処理システム1との相違点を中心に説明する。
図25に示されるように、情報処理システム1Aは、実施の形態1に係る情報処理システム1から、移動体割り当て判断部210が移動体割り当て判断部210Aに変更されて構成される。そして、この変更に伴って、実施の形態1に係る移動体管理装置200が、移動体管理装置200Aに変更されている。また、実施の形態1に係る情報処理システム1は、1以上のユーザ周辺端末500を含む構成であるのに対して、情報処理システム1Aは、情報処理システム1Aを利用するユーザAが利用する1以上のユーザ周辺端末500Aと、情報処理システム1Aを利用するユーザBが利用する1以上のユーザ周辺端末500Bとを含む構成となっている。ここで、ユーザ周辺端末500Aは、実施の形態1に係るユーザ周辺端末500と同様の機器であって、ユーザAが利用する機器である。また、ユーザ周辺端末500Bは、実施の形態1に係るユーザ周辺端末500と同様の機器であって、ユーザBが利用する機器である。このため、ユーザ周辺端末500A及びユーザ周辺端末500Bは、既に説明済みであるとして、その詳細な説明を省略する。
移動体割り当て判断部210Aは、実施の形態1に係る移動体割り当て判断部210に対して、さらに、以下の動作を行う。
すなわち、移動体割り当て判断部210Aは、さらに、取得したユーザAについての行動欲求データと、取得したユーザBについての行動欲求データとが同一又は類似である場合に、ユーザAに推奨する候補として決定する候補移動体を、ユーザBに推奨する候補として決定する。
[2-2.情報処理システムの動作]
以下、上記構成の情報処理システム1Aの行う動作について説明する。
情報処理システム1Aは、一例として、実施の形態1に係る情報処理システム1が行う処理に加えて、第5移動体推奨処理を行う。
第5移動体推奨処理は、所定の条件が満たされる場合に、ユーザAに推奨する候補として決定された候補移動体を、ユーザBに推奨する処理である。
図26は、第5移動体推奨処理のシーケンス図である。図27は、第5移動体推奨処理のフローチャートである。
第5移動体推奨処理において、移動体割り当て判断部210Aは、予め、ユーザAに推奨する候補としての候補移動体を決定している。また、第5移動体推奨処理において、行動欲求推定部140は、ユーザBについて推定した行動欲求を示すユーザBについての行動欲求データを生成する。ここで、行動欲求推定部140によるユーザBについての行動欲求の推定は、例えば、前述の行動欲求推定処理が実行されることによってなされてもよい。また、ここでは、ユーザBについての行動欲求データは、ユーザBを識別するユーザIDと、日時と、ユーザBの地理的な位置と、1以上の行動欲求とを含むとする。
行動欲求推定部140は、ユーザBについての行動欲求データを生成すると、生成したユーザBについての行動欲求データを移動体管理装置200に送信する(ステップS1310)。
ユーザBについての行動欲求データが送信されると、移動体割り当て判断部210Aは、送信されたユーザBについての行動欲求データを受信し(ステップS1315)、受信したユーザBについての行動欲求データに基づいて、ユーザB近傍の利用可能な移動体600を検索する(ステップS1320)。そして、移動体割り当て判断部210Aは、その検索において、ユーザB近傍の利用可能な移動体600が1台以上見つかったか否かを調べる(ステップS1325)。
ステップS1325の処理において、ユーザB近傍の利用可能な移動体600が1台以上見つかった場合に(ステップS1325:Yes)、移動体割り当て判断部210Aは、見つかった1台以上のユーザB近傍の利用可能な移動体600の中から、ユーザBの行動欲求に対応する移動体600を抽出する(ステップS1330)。そして、移動体割り当て判断部210Aは、その抽出において、ユーザBの行動欲求に対応する移動体600が1台以上見つかったか否かを調べる(ステップS1335)。ここで、移動体割り当て判断部210は、予め、行動欲求と移動体600との対応リストを記憶し、記憶する対応リストを用いて、ユーザBの行動欲求に対応する移動体600の抽出を行ってもよい。
ステップS1335の処理において、ユーザBの行動欲求に対応する移動体600が1台以上見つかった場合に(ステップS1335:Yes)、移動体割り当て判断部210Aは、見つかった1台以上のユーザBの行動欲求に対応する移動体600が、ユーザB以外のユーザ(ここではユーザAであるとする。)に推奨された候補移動体であるか否かを調べる。すなわち、移動体割り当て判断部210Aは、見つかった1台以上のユーザBの行動欲求に対応する移動体600が、他ユーザをマッチングする必要がある移動体600であるか否かを調べる(ステップS1340)。
ステップS1340の処理において、見つかった移動体600が他ユーザをマッチングする必要がある移動体600である場合に(ステップS1345:Yes)、移動体割り当て判断部210Aは、移動体600を、他ユーザ(ここではユーザBであるとする。)に推奨してもよいか否かを問い合わせるマッチング情報を生成し、生成したマッチング情報を、ユーザ周辺端末500Aに送信する。ここで、ユーザAが既に候補移動体として推薦された移動体600に乗車している場合は、生成したマッチング情報を、ユーザ周辺端末500Aの代わりに、ユーザAが乗車する移動体600に送信してもよい。
マッチング情報が送信されると、ユーザ周辺端末500A、又は、ユーザAが乗車する移動体600は、送信されたマッチング情報を受信し、受信したマッチング情報を、ユーザAに提示する(ステップS1350)。
マッチング情報がユーザAに提示されると、ユーザAは、移動体600をユーザBに推奨してもよいか否かを示すユーザ入力を行う。ユーザ入力が行われると、ユーザ周辺端末500A、又は、ユーザAが乗車する移動体600は、そのユーザ入力を受け付ける(ステップS1351)。ユーザ周辺端末500A、又は、ユーザAが乗車する移動体600は、例えば、タッチパネルを備え、タッチパネルに対して行われるユーザからの操作を受け付けることで、ユーザ入力を受け付けてもよい。ユーザ周辺端末500A、又は、ユーザAが乗車する移動体600は、ユーザ入力を受け付けると、受け付けたユーザ入力が、移動体600をユーザBに推奨してもよい旨を示すか否か、すなわち、ユーザAが、ユーザBとのマッチングを許可したか否かを調べる(ステップS1352)。
ステップS1352の処理において、ユーザAが、ユーザBとのマッチングを許可していた場合に(ステップS1352:Yes)、ユーザ周辺端末500A、又は、ユーザAが乗車する移動体600は、マッチングが許可された旨を示すマッチング回答情報を生成し、生成したマッチング回答情報を移動体管理装置200に送信する。マッチング回答情報が送信されると、移動体割り当て判断部210Aは、送信されたマッチング回答情報を受信する。
移動体割り当て判断部210Aがマッチング回答情報を受信した場合と、ステップS1345の処理において、見つかった移動体600が他ユーザをマッチングする必要がある移動体600でない場合とに(ステップS1345:No)、移動体割り当て判断部210Aは、ステップS1335の処理において見つかった1台以上のユーザBの行動欲求に対応する移動体600を、ユーザBに推奨する候補となる候補移動体と決定し、決定した候補移動体をユーザBに推奨する移動体推奨情報を生成する(ステップS1365)。そして、移動体割り当て判断部210Aは、生成した移動体推奨情報を、ユーザ周辺端末500Bに送信する(ステップS1370)。ここでは、移動体推奨情報は、候補移動体を識別する移動体IDと、候補移動体の地理的な位置と、候補移動体の運行スケジュールと、候補移動体の運行経路と、候補移動体で提供可能なサービスの内容を示す情報と、候補移動体の利用状況を示す情報と、ユーザAによりマッチングが許可された旨を示すマッチング情報とを含むとする。
移動体推奨情報が送信されると、ユーザ周辺端末500Bは、送信された移動体推奨情報を受信し、受信した移動体推奨情報をユーザBに提示する(ステップS1380)。
ステップS1325の処理において、ユーザB近傍の利用可能な移動体600が見つからなかった場合と(ステップS1325:No)、ステップS1335の処理において、ユーザBの行動欲求に対応する移動体600が見つからなかった場合と(ステップS1335:No)と、ステップS1352の処理において、ユーザAが、ユーザBとのマッチングを許可していなかった場合と(ステップS1352:No)と、ステップS1380の処理が終了した場合とに、第5移動体推奨処理はその処理を終了する。
[2-3.考察]
上述したように、情報処理システム1Aによると、候補移動体を、対象となるユーザの行動欲求と同一又は類似である行動欲求を有する別のユーザに推奨することができる。
(他の実施の形態)
以上、本開示の1つまたは複数の態様に係る情報処理システムについて、実施の形態1及び実施の形態2に基づいて説明したが、本開示は、これら実施の形態に限定されるものではない。本開示の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、本開示の1つまたは複数の態様の範囲内に含まれてもよい。
(1)実施の形態1において、情報処理システム1は、一例として、行動欲求推定装置100と、移動体管理装置200と、サービス管理装置300と、施設データ管理装置400とは、別々の装置であるとして説明した。しかしながら、情報処理システム1は、行動欲求推定装置100と、移動体管理装置200と、サービス管理装置300と、施設データ管理装置400とによって実現される機能と同様の機能を実現することができれば、必ずしも、行動欲求推定装置100と、移動体管理装置200と、サービス管理装置300と、施設データ管理装置400とは、別々の装置である必要はない。例えば、情報処理システム1は、行動欲求推定装置100と、移動体管理装置200と、サービス管理装置300と、施設データ管理装置400との代わりに、行動欲求推定装置100と、移動体管理装置200と、サービス管理装置300と、施設データ管理装置400とによって実現される機能を実現することができる1つの装置を含んで構成されてもよいし、行動欲求推定装置100と、移動体管理装置200と、サービス管理装置300と、施設データ管理装置400とによって実現される機能を実現することができる、行動欲求推定装置100と、移動体管理装置200と、サービス管理装置300と、施設データ管理装置400との組み合わせとは異なる組み合わせの複数の装置を含んで構成されてもよい。
(2)実施の形態2において、第5移動体推奨処理は、ユーザ周辺端末500A、又は、ユーザAが乗車する移動体600が、マッチング情報をユーザAに提示した後に、ユーザAから、移動体600をユーザBに推奨してもよいか否かを示すユーザ入力を受け付ける処理であるとして説明した。これに対して、第5移動体推奨処理は、マッチング情報がユーザAに提示されるよりも前に、予め、ユーザ周辺端末500A、又は、ユーザAが乗車する移動体600が、ユーザAから、移動体600をユーザBに推奨してもよいか否かを示すユーザ入力を受け付けておく処理であるとしてもよい。
(3)行動欲求推定装置100と、移動体管理装置200と、サービス管理装置300と、施設データ管理装置400と、ユーザ周辺端末500と、移動体600とが備える構成要素の一部又は全部は、1個のシステムLSI(Large Scale Integration:大規模集積回路)から構成されているとしてもよい。システムLSIは、複数の構成部を1個のチップ上に集積して製造された超多機能LSIであり、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを含んで構成されるコンピュータシステムである。ROMには、コンピュータプログラムが記憶されている。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムに従って動作することにより、システムLSIは、その機能を達成する。
なお、ここでは、システムLSIとしたが、集積度の違いにより、IC、LSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路または汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)、あるいはLSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。
さらには、半導体技術の進歩または派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適用等が可能性としてありえる。
(4)本開示の一態様は、このような情報処理システムだけではなく、情報処理システムに含まれる特徴的な構成部をステップとする情報処理方法であってもよい。また、本開示の一態様は、情報処理方法に含まれる特徴的な各ステップをコンピュータに実行させるコンピュータプログラムであってもよい。また、本開示の一態様は、そのようなコンピュータプログラムが記録された、コンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体であってもよい。
(5)実施の形態において、各構成要素は、専用のハードウエアで構成されるか、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPUまたはプロセッサなどのプログラム実行部が、ハードディスクまたは半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。
本開示は、移動体を運用するシステムに広く利用可能である。
1、1A 情報処理システム
100 行動欲求推定装置
110 データ取得部
120 データ蓄積部
130 プロファイリング部
140 行動欲求推定部
200、200A 移動体管理装置
210、210A 移動体割り当て判断部
220 移動体状態管理部
230 移動体制御指示部
300 サービス管理装置
310 サービス提供者状態管理部
400 施設データ管理装置
410 データ管理部
420 データ蓄積部
500、500A、500B ユーザ周辺端末
600、600A、600B、600C 移動体
700 ネットワーク

Claims (19)

  1. コンピュータにより実行される方法であって、
    ユーザの所定時点の行動データ、前記ユーザ又は前記ユーザの属性と同一又は類似の属性のユーザの行動又は特性のプロファイルデータ、及び移動体データを取得し、
    前記プロファイルデータ、及び前記ユーザの前記所定時点の行動データに基づいて、前記所定時点より後における前記ユーザの行動欲求データを生成し、
    前記ユーザの前記行動欲求データ、及び前記移動体データに基づいて前記ユーザに推薦する候補となる候補移動体を決定し、
    施設データを取得し、
    前記ユーザの前記行動欲求データ、及び前記施設データに基づいて前記ユーザに推薦する候補となる候補施設をサーチし、
    前記候補施設のサーチ結果に基づいて、前記候補施設が前記ユーザから所定の範囲内で発見されなかった場合、前記候補移動体を通知するよう前記候補移動体の通知制御を実行し、
    発注を受信し、
    前記発注に基づいて前記候補移動体の配車指示を行い、
    前記ユーザの前記所定時点の行動データは、前記ユーザの地理的な位置を含み、
    前記移動体データは、移動体の地理的な位置を含み、
    前記決定は、前記ユーザの地理的な位置、及び前記移動体の地理的な位置に基づいて、前記ユーザから所定の範囲内に位置する移動体を前記候補移動体として決定する
    情報処理方法。
  2. コンピュータにより実行される方法であって、
    ユーザの所定時点の行動データ、前記ユーザ又は前記ユーザの属性と同一又は類似の属性のユーザの行動又は特性のプロファイルデータ、及び移動体データを取得し、
    前記プロファイルデータ、及び前記ユーザの前記所定時点の行動データに基づいて、前記所定時点より後における前記ユーザの行動欲求データを生成し、
    前記ユーザの前記行動欲求データ、及び前記移動体データに基づいて前記ユーザに推薦する候補となる候補移動体を決定し、
    施設データを取得し、
    前記ユーザの前記行動欲求データ、及び前記施設データに基づいて前記ユーザに推薦する候補となる候補施設をサーチし、
    発見された前記候補施設の利用条件、及び前記プロファイルデータに基づいて、前記候補移動体の通知制御を実行し、
    前記ユーザの前記所定時点の行動データは、前記ユーザの地理的な位置を含み、
    前記移動体データは、移動体の地理的な位置を含み、
    前記決定は、前記ユーザの地理的な位置、及び前記移動体の地理的な位置に基づいて、前記ユーザから所定の範囲内に位置する移動体を前記候補移動体として決定する
    情報処理方法。
  3. コンピュータにより実行される方法であって、
    ユーザの所定時点の行動データ、前記ユーザ又は前記ユーザの属性と同一又は類似の属性のユーザの行動又は特性のプロファイルデータ、及び移動体データを取得し、
    前記プロファイルデータ、及び前記ユーザの前記所定時点の行動データに基づいて、前記所定時点より後における前記ユーザの行動欲求データを生成し、
    サービス提供者データを取得し、
    前記ユーザの前記行動欲求データ、及び前記サービス提供者データに基づいて、前記ユーザの行動欲求とサービス提供者とをマッチングし、
    前記マッチングの結果、及び前記移動体データに基づいて、前記ユーザに推薦する候補となる候補移動体を決定し、
    前記候補移動体の通知制御を実行し、
    発注を受信し、
    前記発注に基づいて前記候補移動体の配車指示を行う
    情報処理方法。
  4. コンピュータにより実行される方法であって、
    ユーザの所定時点の行動データ、前記ユーザ又は前記ユーザの属性と同一又は類似の属性のユーザの行動又は特性のプロファイルデータ、及び移動体データを取得し、
    前記プロファイルデータ、及び前記ユーザの前記所定時点の行動データに基づいて、前記所定時点より後における前記ユーザの行動欲求データを生成し、
    サービス提供者データを取得し、
    前記ユーザの前記行動欲求データ、及び前記サービス提供者データに基づいて、前記ユーザの行動欲求に関する行動に対応するサービスを提供可能なサービス提供者をサーチし、
    前記サーチの結果、及び前記移動体データに基づいて、当該サービスを提供可能な移動体を前記ユーザに推薦する候補となる候補移動体として決定し、
    前記候補移動体の通知制御を実行し、
    発注を受信し、
    前記発注に基づいて前記候補移動体の配車指示を行う
    情報処理方法。
  5. コンピュータにより実行される方法であって、
    ユーザの所定時点の行動データ、前記ユーザ又は前記ユーザの属性と同一又は類似の属性のユーザの行動又は特性のプロファイルデータ、及び移動体データを取得し、
    前記プロファイルデータ、及び前記ユーザの前記所定時点の行動データに基づいて、前記所定時点より後における前記ユーザの行動欲求データを生成し、
    前記ユーザの前記行動欲求データ、及び前記移動体データに基づいて前記ユーザに推薦する候補となる候補移動体を決定し、
    前記候補移動体の通知制御を実行し、
    発注を受信し、
    前記発注に基づいて前記候補移動体の配車指示を行い、
    記方法は、さらに、
    前記ユーザとは別のユーザの前記所定時点の行動データ、及び前記別のユーザ又は前記別のユーザの属性と同一又は類似のユーザの前記プロファイルデータを取得し、
    前記別のユーザ又は前記別のユーザの属性と同一又は類似のユーザの前記プロファイルデータ、及び前記別のユーザの前記所定時点の行動データに基づいて、前記所定時点より後における前記別のユーザの前記行動欲求データを生成し、
    前記ユーザの前記行動欲求データと前記別のユーザの前記行動欲求データとが同一又は類似である場合、前記候補移動体を前記別のユーザに推薦する候補として決定する
    情報処理方法。
  6. コンピュータにより実行される方法であって、
    ユーザの所定時点の行動データ、前記ユーザ又は前記ユーザの属性と同一又は類似の属性のユーザの行動又は特性のプロファイルデータ、及び移動体データを取得し、
    前記プロファイルデータ、及び前記ユーザの前記所定時点の行動データに基づいて、前記所定時点より後における前記ユーザの行動欲求データを生成し、
    前記ユーザの前記行動欲求データ、及び前記移動体データに基づいて前記ユーザに推薦する候補となる候補移動体を決定し、
    前記候補移動体の通知制御を実行し、
    発注を受信し、
    前記発注に基づいて前記候補移動体の配車指示を行い、
    記方法は、さらに、
    前記行動欲求データを特定するための識別情報を受信した場合、
    前記識別情報に基づき特定される行動欲求データと、生成された前記行動欲求データとが一致するか否かを判定し、
    一致すると判定した行動欲求データについてのユーザを識別するユーザ識別子を取得し、
    前記ユーザ識別子を前記受信に対する応答として前記識別情報を送信した装置へ送信する
    情報処理方法。
  7. 前記ユーザの前記行動欲求データに関する行動を内部で実現可能な移動体を前記候補移動体として決定する
    請求項1~請求項6のいずれか1項に記載の情報処理方法。
  8. 前記ユーザの前記所定時点の行動データは、地理的な位置を含み、
    前記移動体データは、地理的な位置を含み、
    さらに前記ユーザの地理的な位置に基づいて、前記ユーザから所定の範囲内に位置する移動体を前記候補移動体として決定する
    請求項3~請求項6のいずれか1項に記載の情報処理方法。
  9. さらに、
    施設データを取得し、
    前記ユーザの前記行動欲求データ、及び前記施設データに基づいて前記ユーザに推薦する候補となる候補施設をサーチし、
    前記候補施設のサーチ結果に基づいて、前記候補移動体の通知制御を実行する
    請求項8に記載の情報処理方法。
  10. 前記候補施設が前記ユーザから所定の範囲内で発見されなかった場合、前記候補移動体を通知するよう前記候補移動体の通知制御を実行する
    請求項9に記載の情報処理方法。
  11. 発見された前記候補施設の利用条件、及び前記プロファイルデータに基づいて、前記候補移動体の通知制御を実行する
    請求項9に記載の情報処理方法。
  12. 前記行動欲求データに基づいて複数の前記候補移動体から通知する少なくとも1つの前記候補移動体を決定する
    請求項1~請求項6のいずれか1項に記載の情報処理方法。
  13. サービス識別子又は位置情報を受信し、
    前記サービス識別子又は位置情報から特定されるユーザの前記プロファイルデータ、及び前記ユーザの前記所定時点の行動データに基づいて、前記ユーザの前記行動欲求データを生成し、
    生成した前記ユーザの前記行動欲求データを前記受信に対する応答として送信する
    請求項1~請求項5のいずれか1項に記載の情報処理方法。
  14. ユーザの所定時点の行動データ、前記ユーザ又は前記ユーザの属性と同一又は類似の属性のユーザの行動又は特性のプロファイルデータ、及び移動体データを取得する取得部と、
    前記プロファイルデータ、及び前記ユーザの前記所定時点の行動データに基づいて、前記所定時点より後における前記ユーザの行動欲求データを生成する生成部と、
    前記ユーザの前記行動欲求データ、及び前記移動体データに基づいて前記ユーザに推薦する候補となる候補移動体を決定し、施設データを取得し、前記ユーザの前記行動欲求データ、及び前記施設データに基づいて前記ユーザに推薦する候補となる候補施設をサーチし、前記候補施設のサーチ結果に基づいて、前記候補施設が前記ユーザから所定の範囲内で発見されなかった場合、前記候補移動体を通知するよう前記候補移動体の通知制御を実行する判断部と、
    発注を受信する受信部と、
    前記発注に基づいて前記候補移動体の配車指示を行う配車指示部と、を備え、
    前記ユーザの前記所定時点の行動データは、前記ユーザの地理的な位置を含み、
    前記移動体データは、移動体の地理的な位置を含み、
    前記判断部は、前記ユーザの地理的な位置、及び前記移動体の地理的な位置に基づいて、前記ユーザから所定の範囲内に位置する移動体を前記候補移動体として決定する
    情報処理システム。
  15. ユーザの所定時点の行動データ、前記ユーザ又は前記ユーザの属性と同一又は類似の属性のユーザの行動又は特性のプロファイルデータ、及び移動体データを取得する取得部と、
    前記プロファイルデータ、及び前記ユーザの前記所定時点の行動データに基づいて、前記所定時点より後における前記ユーザの行動欲求データを生成する生成部と、
    前記ユーザの前記行動欲求データ、及び前記移動体データに基づいて前記ユーザに推薦する候補となる候補移動体を決定し、施設データを取得し、前記ユーザの前記行動欲求データ、及び前記施設データに基づいて前記ユーザに推薦する候補となる候補施設をサーチし、発見された前記候補施設の利用条件、及び前記プロファイルデータに基づいて、前記候補移動体の通知制御を実行する判断部と、を備え、
    前記ユーザの前記所定時点の行動データは、前記ユーザの地理的な位置を含み、
    前記移動体データは、移動体の地理的な位置を含み、
    前記判断部は、前記ユーザの地理的な位置、及び前記移動体の地理的な位置に基づいて、前記ユーザから所定の範囲内に位置する移動体を前記候補移動体として決定する
    情報処理システム。
  16. ユーザの所定時点の行動データ、前記ユーザ又は前記ユーザの属性と同一又は類似の属性のユーザの行動又は特性のプロファイルデータ、及び移動体データを取得する取得部と、
    前記プロファイルデータ、及び前記ユーザの前記所定時点の行動データに基づいて、前記所定時点より後における前記ユーザの行動欲求データを生成する生成部と、
    サービス提供者データを取得し、前記ユーザの前記行動欲求データ、及び前記サービス提供者データに基づいて、前記ユーザの行動欲求とサービス提供者とをマッチングし、前記マッチングの結果、及び前記移動体データに基づいて前記ユーザに推薦する候補となる候補移動体を決定し、前記候補移動体の通知制御を実行する判断部と、
    発注を受信する受信部と、
    前記発注に基づいて前記候補移動体の配車指示を行う配車指示部と、を備える
    情報処理システム。
  17. ユーザの所定時点の行動データ、前記ユーザ又は前記ユーザの属性と同一又は類似の属性のユーザの行動又は特性のプロファイルデータ、及び移動体データを取得する取得部と、
    前記プロファイルデータ、及び前記ユーザの前記所定時点の行動データに基づいて、前記所定時点より後における前記ユーザの行動欲求データを生成する生成部と、
    サービス提供者データを取得し、前記ユーザの前記行動欲求データ、及び前記サービス提供者データに基づいて、前記ユーザの行動欲求に関する行動に対応するサービスを提供可能なサービス提供者をサーチし、前記サーチの結果、及び前記移動体データに基づいて、当該サービスを提供可能な移動体を前記ユーザに推薦する候補となる候補移動体として決定し、前記候補移動体の通知制御を実行する判断部と、
    発注を受信する受信部と、
    前記発注に基づいて前記候補移動体の配車指示を行う配車指示部と、を備える
    情報処理システム。
  18. ユーザの所定時点の行動データ、前記ユーザ又は前記ユーザの属性と同一又は類似の属性のユーザの行動又は特性のプロファイルデータ、及び移動体データを取得する取得部と、
    前記プロファイルデータ、及び前記ユーザの前記所定時点の行動データに基づいて、前記所定時点より後における前記ユーザの行動欲求データを生成する生成部と、
    前記ユーザの前記行動欲求データ、及び前記移動体データに基づいて前記ユーザに推薦する候補となる候補移動体を決定する判断部と、
    前記候補移動体の通知制御を実行する実行部と、
    発注を受信する受信部と、
    前記発注に基づいて前記候補移動体の配車指示を行う配車指示部と、を備え、
    前記取得部は、さらに、前記ユーザとは別のユーザの前記所定時点の行動データ、及び前記別のユーザ又は前記別のユーザの属性と同一又は類似のユーザの前記プロファイルデータを取得し、
    前記生成部は、さらに、前記別のユーザ又は前記別のユーザの属性と同一又は類似のユーザの前記プロファイルデータ、及び前記別のユーザの前記所定時点の行動データに基づいて、前記所定時点より後における前記別のユーザの前記行動欲求データを生成し、
    前記判断部は、前記ユーザの前記行動欲求データと前記別のユーザの前記行動欲求データとが同一又は類似である場合、前記候補移動体を前記別のユーザに推薦する候補として決定する
    情報処理システム。
  19. ユーザの所定時点の行動データ、前記ユーザ又は前記ユーザの属性と同一又は類似の属性のユーザの行動又は特性のプロファイルデータ、及び移動体データを取得する取得部と、
    前記プロファイルデータ、及び前記ユーザの前記所定時点の行動データに基づいて、前記所定時点より後における前記ユーザの行動欲求データを生成する生成部と、
    前記ユーザの前記行動欲求データ、及び前記移動体データに基づいて前記ユーザに推薦する候補となる候補移動体を決定する判断部と、
    前記候補移動体の通知制御を実行する実行部と、
    発注を受信する受信部と、
    前記発注に基づいて前記候補移動体の配車指示を行う配車指示部と、を備え、
    前記生成部は、行動欲求データを特定するための識別情報を受信した場合、前記識別情報に基づき特定される行動欲求データと、生成された前記行動欲求データとが一致するか否かを判定し、一致すると判定した行動欲求データについてのユーザを識別するユーザ識別子を取得し、前記ユーザ識別子を前記受信に対する応答として前記識別情報を送信した装置へ送信する
    情報処理システム。
JP2021532718A 2019-07-12 2020-06-02 情報処理方法、情報処理システム Active JP7486106B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019129824 2019-07-12
JP2019129824 2019-07-12
PCT/JP2020/021750 WO2021010041A1 (ja) 2019-07-12 2020-06-02 情報処理方法、情報処理システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021010041A1 JPWO2021010041A1 (ja) 2021-01-21
JPWO2021010041A5 JPWO2021010041A5 (ja) 2022-03-31
JP7486106B2 true JP7486106B2 (ja) 2024-05-17

Family

ID=74210444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021532718A Active JP7486106B2 (ja) 2019-07-12 2020-06-02 情報処理方法、情報処理システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11868408B2 (ja)
EP (1) EP3998537A4 (ja)
JP (1) JP7486106B2 (ja)
CN (1) CN113874855A (ja)
WO (1) WO2021010041A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112384941A (zh) * 2019-03-19 2021-02-19 松下知识产权经营株式会社 信息提示方法、信息提示系统以及信息提示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003009176A1 (en) 2001-07-11 2003-01-30 Sharp Kabushiki Kaisha Information providing apparatus, information providing system, and recording medium containing information providing program
JP2016094044A (ja) 2014-11-12 2016-05-26 株式会社ナビタイムジャパン 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP2019215629A (ja) 2018-06-11 2019-12-19 日産自動車株式会社 移送モビリティサービスの提案方法及び移送モビリティサービスの提案装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170032248A1 (en) * 2015-07-28 2017-02-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Activity Detection Based On Activity Models
US11068965B2 (en) * 2016-04-14 2021-07-20 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and mobile object
WO2018230704A1 (ja) 2017-06-16 2018-12-20 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、プログラム、および車両管理システム
US20200104964A1 (en) 2017-06-16 2020-04-02 Honda Motor Co., Ltd. Pick-up/drop-off management device, pick-up/drop-off management method, and program
CN110753948A (zh) 2017-06-16 2020-02-04 本田技研工业株式会社 服务管理装置、服务提供系统、服务管理方法及程序
EP3454273A1 (de) * 2017-09-08 2019-03-13 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung und verfahren zur konfiguration einer dienstleistungsspezifisch ausgestalteten kabine eines servicemobils
US20190213513A1 (en) * 2018-01-05 2019-07-11 International Business Machines Corporation Ride sharing options for groups

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003009176A1 (en) 2001-07-11 2003-01-30 Sharp Kabushiki Kaisha Information providing apparatus, information providing system, and recording medium containing information providing program
JP2016094044A (ja) 2014-11-12 2016-05-26 株式会社ナビタイムジャパン 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP2019215629A (ja) 2018-06-11 2019-12-19 日産自動車株式会社 移送モビリティサービスの提案方法及び移送モビリティサービスの提案装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220067096A1 (en) 2022-03-03
CN113874855A (zh) 2021-12-31
US11868408B2 (en) 2024-01-09
JPWO2021010041A1 (ja) 2021-01-21
EP3998537A1 (en) 2022-05-18
WO2021010041A1 (ja) 2021-01-21
EP3998537A4 (en) 2022-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107209776B (zh) 用于基于元数据来呈现与事件有关的信息的方法、系统和介质
EP3300074B1 (en) Information processing apparatus
CN111427534B (zh) 能够实现可动作的消息传送的虚拟助理系统
JP6684449B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
KR102185825B1 (ko) 숙박시설 항목에 대한 호스트 선호도 결정
US8438127B2 (en) Behaviour pattern analysis system, mobile terminal, behaviour pattern analysis method, and program
US10355947B2 (en) Information providing method
CN109964271A (zh) 用于提供对用户的语音输入的响应消息的设备和方法
CN106462642A (zh) 在与媒体呈现设备相关联的移动设备上执行个性化动作的方法、系统和介质
JP5805548B2 (ja) 情報処理装置、及び、情報処理方法
JP2012234542A (ja) オフサイトユーザーのためのマイクロ推薦目録を獲得するための共同の意思決定方法及びその装置
JP7486106B2 (ja) 情報処理方法、情報処理システム
KR20210076775A (ko) 사용자 맞춤형 매뉴얼을 지원하기 위한 전자 장치
JP2017076166A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US11093952B2 (en) Information displaying method, information displaying system, information displaying program, and method for providing information displaying program
JP5631366B2 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法、および、コンピュータプログラム
JP2022517052A (ja) 個人体験旅程
CN103917998A (zh) 有感知力的环境
JP2017027473A (ja) 連携システム、連携サーバ、機器制御サーバ、機器、および端末装置
WO2020196100A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2019040487A (ja) ネットワークシステム、情報処理方法、およびサーバ
JP7053325B2 (ja) 情報提供装置およびその制御方法
JP7080079B2 (ja) 情報提供装置およびその制御方法
JP2021144417A (ja) 情報処理装置、システム、及び、車載装置
JP5784080B2 (ja) アンケート生成装置、アンケート生成システム、端末装置、アンケート生成方法、及びアンケート生成プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20211018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240315

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240423