JP7486027B2 - 車載配線システムおよび車載配線システムの構築方法 - Google Patents

車載配線システムおよび車載配線システムの構築方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7486027B2
JP7486027B2 JP2022517547A JP2022517547A JP7486027B2 JP 7486027 B2 JP7486027 B2 JP 7486027B2 JP 2022517547 A JP2022517547 A JP 2022517547A JP 2022517547 A JP2022517547 A JP 2022517547A JP 7486027 B2 JP7486027 B2 JP 7486027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
vehicle
wiring system
coupler
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022517547A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021220655A1 (ja
Inventor
雄鋭 上野
進 竹嶋
由大 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Publication of JPWO2021220655A1 publication Critical patent/JPWO2021220655A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7486027B2 publication Critical patent/JP7486027B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12004Combinations of two or more optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/4434Central member to take up tensile loads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0231Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/262Optical details of coupling light into, or out of, or between fibre ends, e.g. special fibre end shapes or associated optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4415Cables for special applications
    • G02B6/4416Heterogeneous cables
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12085Integrated
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12133Functions
    • G02B2006/12147Coupler
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/125Bends, branchings or intersections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/444Systems or boxes with surplus lengths
    • G02B6/44528Patch-cords; Connector arrangements in the system or in the box

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Communication Cables (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Description

本開示は、車載配線システムおよび車載配線システムの構築方法に関する。
この出願は、2020年4月27日に出願された日本出願特願2020-78328号を基礎とする優先権を主張し、その開示のすべてをここに取り込む。
特許文献1には、以下のような車載配線システムが開示されている。すなわち、車載配線システムは、車両に搭載される車載配線システムであって、マスタ機能部と、複数のスレーブ機能部とを備え、前記複数のスレーブ機能部は、少なくとも共通の光ファイバを介して、上り通信信号を前記マスタ機能部へ送信可能である。
国際公開第2019/111447号
本開示の車載配線システムは、車両に搭載される複数の機能部と、前記機能部間に配線され、前記機能部の光信号を伝送する光伝送路と、前記光伝送路の一部の区間に配置され、前記光伝送路の一部を構成する光カプラと、前記車両の一部を構成する少なくとも一部が透明な構造部材とを含み、前記光カプラは、前記構造部材を貫通する光導波路を含む。
図1は、本開示の第1の実施の形態に係る車載配線システムの構成の一例を示す図である。 図2は、本開示の第1の実施の形態に係る車載配線システムにおける光ファイバケーブルの構成の一例を示す断面図である。 図3は、本開示の第1の実施の形態に係る光導波路が形成された車両の窓の斜視図である。 図4は、本開示の第1の実施の形態に係る光導波路の断面図である。 図5は、本開示の第1の実施の形態の変形例に係る車載配線システムの構成の一例を示す図である。 図6は、本開示の第2の実施の形態に係る車載配線システムの構成の一例を示す図である。 図7は、本開示の第3の実施の形態に係る車載配線システムの構成の一例を示す図である。
従来、車両におけるデータ通信量の増加に対応するために、車載配線システムに光ファイバを用いる技術が提案されている。
[本開示が解決しようとする課題]
光カプラを車載配線システムに用いる場合において、車両における部品が本体部の代わりとなった光カプラを構成することを可能とする技術が望まれる。
本開示は、上述の課題を解決するためになされたもので、その目的は、光カプラを用いる車載ネットワークにおいて、車両における部品が本体部の代わりとなった光カプラを構成することが可能な車載配線システムおよび車載配線システムの構築方法を提供することである。
[本開示の効果]
本開示によれば、車両における部品が本体部の代わりとなった光カプラを構成することができる。
本開示の一態様は、車載配線システムの一部または全部を実現する半導体集積回路として実現され得る。
[本開示の実施形態の説明]
最初に、本開示の実施の形態の内容を列記して説明する。
(1)本開示の実施の形態に係る車載配線システムは、車両に搭載される複数の機能部と、前記機能部間に配線され、前記機能部の光信号を伝送する光伝送路と、前記光伝送路の一部の区間に配置され、前記光伝送路の一部を構成する光カプラと、前記車両の一部を構成する少なくとも一部が透明な構造部材とを含み、前記光カプラは、前記構造部材を貫通する光導波路を含む。
光カプラが、車両における部品の内部を貫通する光導波路を含む構成により、当該部品が本体部の代わりとなった光カプラを構成することができる。
(2)前記構造部材は、窓ガラスであり、前記光導波路は前記窓ガラス内部に形成されている。
光カプラを車両の窓ガラスに配置すれば、光カプラは電気用ワイヤハーネスと併設されないことになる。電気用ワイヤハーネスはある程度の厚さがあるため、車両の窓ガラスに配線することは難しい。そこで、光カプラを車両の窓ガラスに配置することで、別途光カプラの配置スペースを設ける必要がなくなるため、車載配線システムを省スペース化することができる。
(3)前記光導波路の少なくとも一部が前記窓ガラスの外周に沿って配置される。
このような構成により、光導波路が車両の窓の枠に沿って配置される分、光導波路の両端に接続される光ファイバケーブルの配線区間を短くすることができる。
(4)前記光伝送路は、第1の光伝送路と、第2の光伝送路とを含み、前記第1の光伝送路は、第1の光カプラを含み、前記第2の光伝送路は、第2の光カプラを含み、前記第1の光カプラは、前記窓ガラス内部を貫通する第1の光導波路を含み、前記第2の光カプラは、前記窓ガラス内部を貫通する第2の光導波路を含む。
このような構成により、同一の窓ガラスに複数の光導波路が形成されることとなり、複数の光導波路それぞれを別個の窓ガラスに形成する場合に比べ、特殊加工を施す窓が一つで済み、車載配線システムを安価にすることができる。
(5)前記構造部材は、ヘッドライトである。
光カプラを車両のヘッドライトに配置すれば、別途光カプラの配置スペースを設ける必要がない。電気用ワイヤハーネスはある程度の厚さがあるため、車両のヘッドライトに配線することは難しい。そこで、光カプラを車両のヘッドライトに配置することで、車載配線システムを省スペース化することができる。
(6)前記ヘッドライトは、レンズを有する。
光導波路をヘッドライトのレンズに形成すれば、別途光カプラの配置スペースを設ける必要がなく、車載配線システムを省スペース化することができる。
(7)本開示の実施の形態に係る車載配線システムの構築方法は、車両に搭載される複数の機能部と、光伝送路と、光カプラと、少なくとも一部が透明な構造部材とを準備するステップと、前記機能部の光信号を伝送するように前記機能部間に前記光伝送路を配線するステップと、前記光伝送路の一部を構成するように前記光伝送路の一部の区間に前記光カプラを配置するステップとを含み、前記光カプラは、前記構造部材を貫通する光導波路を含む。
光カプラが、車両における部品の内部を貫通する光導波路を含む構成により、当該部品が本体部の代わりとなった光カプラを構成することができる。
以下、本開示の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。また、以下に記載する実施の形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
<第1の実施の形態>
図1は、本開示の第1の実施の形態に係る車載配線システムの構成の一例を示す図である。
図1を参照して、車載配線システム1は、車両2に搭載される。車両2は、たとえば4輪自動車であり、1列目シート用の窓20Aと、2列目シート用の窓20Bと、3列目シート用または荷室用の窓20Cとを車両2自身の構造部材として側面に備える。窓20Aおよび窓20Bは開閉可能であり、窓20Cは開閉不可能な固定窓である。窓20Cは、車両2のCピラー24とDピラー25との間に配置される。なお、窓20A~20Cに用いられるガラス(窓ガラス)は透明である。ここで言う「透明」とは、JIS K 7361-1(1997)に規定される全光線透過率が、90%以上を意味する。構造部材とは、車両を支える構造体となる部材であり、車両2の一部を構成する少なくとも一部が透明な部材である。以下、「窓ガラス」を単に「窓」とも称する。
車載配線システム1は、光伝送路10と、電気用ワイヤハーネス11とを備える。
[光伝送路]
図1に示す例では、車両2は、機能部21としてマスタ機能部211およびスレーブ機能部212,213を備える。マスタ機能部211は、車両2のエンジンルームに搭載されている。スレーブ機能部212,213は、車両2のトランクに搭載されている。なお、マスタ機能部は「リーダ機能部」とも換言することができ、スレーブ機能部は「フォロワ機能部」とも換言することができる。光伝送路10は、マスタ機能部211とスレーブ機能部212,213との間に配線され、マスタ機能部211とスレーブ機能部212,213との間に光信号を伝送する。
マスタ機能部211およびスレーブ機能部212,213は、ECU、カメラ、センサ、またはアンテナモジュールである。ECUは、自動運転ECU(Electronic Control Unit)、ナビゲーション装置、TCU(Telematics Control Unit)およびゲートウェイ装置等を含む。センサは、ミリ波センサおよびLiDAR(Light Detection and Ranging)等を含む。
光伝送路10は、マスタ機能部211と、スレーブ機能部212,213とを光通信可能に接続する。図1に示す例では、光伝送路10において光通信システムが構築されている。光通信システムは、たとえばPON(Passive Optical Network)システムである。なお、光通信システムは、PONシステム以外であってもよい。
光伝送路10は、光ファイバケーブル101,102,103と、光コネクタ104,105と、光カプラ106とを含む。
光ファイバケーブル101は、マスタ機能部211から車両2のAピラー22およびルーフサイドレール23に沿って後方に延びる。光ファイバケーブル101は、Cピラー24の車内側に固定された光コネクタ104に接続される。
光ファイバケーブル102は、スレーブ機能部212から車両2のDピラー25に沿って前方に延びる。光ファイバケーブル102は、Dピラー25の車内側に固定された光コネクタ105に接続される。
同様に、光ファイバケーブル103は、スレーブ機能部213から車両2のDピラー25に沿って前方に延びる。光ファイバケーブル103は、光コネクタ105に接続される。
光コネクタ104,105は、たとえばねじ止め、接着剤または粘着剤によって各ピラー24,25に固定される。光コネクタ104,105は、マスタ機能部211およびスレーブ機能部212,213間の光信号を中継する。
光カプラ106は、光コネクタ104,105の間に配置され、両者に接続される。すなわち、光カプラ106は、光伝送路10の一部の区間に配置される。光カプラ106は、車両2の窓20Cの車内側に配置される。光カプラ106は、たとえば接着剤または粘着剤等によって窓20Cに固定される。光カプラ106は、Cピラー24とDピラー25とを繋ぐように車両2の前後方向に沿って配置される。
[光ファイバケーブルおよび光カプラの詳細]
以下、光ファイバケーブル101,102,103および光カプラ106についてより詳細に説明する。
図2は、本開示の第1の実施の形態に係る車載配線システムにおける光ファイバケーブルの構成の一例を示す断面図である。図2では、光ファイバケーブル101の断面を示す。光ファイバケーブル102,103も光ファイバケーブル101と同様の構成である。
図2を参照して、光ファイバケーブル101は、テンションメンバ1011と、複数の光ファイバ1012と、保護層1013と、押さえ巻1014と、シース1015とを含む。
複数の光ファイバ1012は、テンションメンバ1011の周囲に配置される。光ファイバ1012は、たとえば光ファイバ心線である。光ファイバケーブル101は、1または複数の光ファイバ1012を含む。光ファイバケーブル101における光ファイバ1012の数は限定されない。光ファイバケーブル101は、光ファイバ心線である光ファイバ1012を収容する構成に限定されず、たとえば0.25mm素線、0.9mm心線、またはテープ心線などであってもよい。光ファイバケーブル101における光ファイバ1012は、光コネクタ104(図1)に接続される。光ファイバケーブル102,103における光ファイバは、光コネクタ105(図1)に接続される。
保護層1013は、複数の光ファイバ1012を覆う。押さえ巻1014は、保護層1013を覆う。シース1015は、押さえ巻1014を覆う。
図3は、本開示の第1の実施の形態に係る光導波路が形成された車両の窓の斜視図である。
図3を参照して、光カプラ106は、窓20Cのガラス内部を貫通する光導波路1061を含む。光導波路1061は、概ね車両2の前後方向に沿って延びる。光導波路1061は、窓20CのCピラー24側の端部2C1からDピラー25側の端部2C2まで延びる。光導波路1061は、光コネクタ104と光コネクタ105との間において延びるように窓20Cのガラス内部に形成される。
光導波路1061は、分岐部を有する。光導波路1061は、たとえば光コネクタ104に接続される第1端1062と、光コネクタ105に接続される第2端1063と、光コネクタ105に接続される第3端1064とを含む。光導波路1061は、光信号を分岐または合流させる。光導波路1061は、たとえばフォトリソグラフィ等のプレーナ光波回路(Planar Lightwave Circuit)作成技術によって形成される。
図4は、本開示の第1の実施の形態に係る光導波路の断面図である。
図4を参照して、光導波路1061は、たとえば円形断面を有する。ただし、光導波路1061は、多角形断面を有していてもよく、その断面形状は特に限定されない。
光導波路1061は、コア107と、クラッド108とを含む。コア107は、光導波路1061の中央部に配置され、光路となる。クラッド108は、コア107を取り囲むように配置される。クラッド108は、コア107と屈折率が異なる。したがって、光信号は、コア107とクラッド108との境界において反射を繰り返しながら光導波路1061を伝搬する。
図1を参照して、光コネクタ104は、光ファイバケーブル101から光信号を受ける。光コネクタ104が光ファイバケーブル101から受けた光信号は、光導波路1061および光コネクタ105経由で光ファイバケーブル102,103へ出力される。すなわち、光コネクタ104が光ファイバケーブル101から受けた光信号は、光導波路1061により分岐されて光ファイバケーブル102,103へ出力される。
光コネクタ105は、光ファイバケーブル102,103から光信号を受ける。光コネクタ105が光ファイバケーブル102から受けた光信号は、光導波路1061および光コネクタ104経由で光ファイバケーブル101へ出力される。また、光コネクタ105が光ファイバケーブル103から受けた光信号は、光導波路1061および光コネクタ104経由で光ファイバケーブル101へ出力される。すなわち、光コネクタ105が光ファイバケーブル102,103から受けた光信号は、光導波路1061により合流されて光ファイバケーブル101へ出力される。
[電気用ワイヤハーネス]
電気用ワイヤハーネス11は、ケーブル、端子およびコネクタ等で構成される。電気用ワイヤハーネス11は、車両2のバッテリ26からAピラー22、ルーフサイドレール23およびDピラー25に沿って後方に延びる。電気用ワイヤハーネス11は、マスタ機能部211およびスレーブ機能部212,213を、バッテリ26と接続する。バッテリ26から供給された電力は、電気用ワイヤハーネス11を介してマスタ機能部211およびスレーブ機能部212,213に供給される。
電気用ワイヤハーネス11は、束ねられた複数のケーブルを含むため、光伝送路10よりも厚く、厚さはたとえば20mm~100mmである。なお、電気用ワイヤハーネス11は、電力の供給以外に、電気信号の送受信に用いられてもよい。電気用ワイヤハーネス11は、電力の供給および電気信号の送受信の少なくともいずれか一方に用いられる。
電気用ワイヤハーネス11は、マスタ機能部211から光コネクタ104までの区間の一部において、光ファイバケーブル101と併設される。電気用ワイヤハーネス11は、スレーブ機能部212,213から光コネクタ105までの区間において、光ファイバケーブル102,103と併設される。これらの区間において、電気用ワイヤハーネス11は、たとえば光ファイバケーブル101,102,103と結束バンド40によって束ねられる。すなわち、これらの区間において、電気用ワイヤハーネス11は、光ファイバケーブル101,102,103と結束バンド40によって一体となった状態で併設される。
一方、電気用ワイヤハーネス11は、光カプラ106とは一体となった状態で併設されない。すなわち、電気用ワイヤハーネス11は、光カプラ106が配置された区間以外において光伝送路10と一体となった状態で併設される区間を含む。ここにおいて、「一体となった状態で併設される」とは、電気用ワイヤハーネス11と光伝送路10とが1つの結束部材40で一体となっている状態や1つの固定部材40で固定されている状態を含む。
より詳細には、電気用ワイヤハーネス11は、光ファイバケーブル101と束ねられた状態でマスタ機能部211から車両2の後方に向かって延び、光コネクタ104の手前で光ファイバケーブル101と分離する。
光ファイバケーブル101と分離した後、電気用ワイヤハーネス11はルーフサイドレール23の後端まで延び、Dピラー25に沿ってスレーブ機能部212,213に向かう。電気用ワイヤハーネス11は、Dピラー25において光ファイバケーブル102,103と合流し、束ねられる。
[車載配線システムを用いた通信動作]
続いて、車載配線システム1を用いた通信方法について説明する。以下では、光伝送路10を用いた光通信について説明し、電気用ワイヤハーネス11を用いた電気通信については周知の事項であるため詳細な説明は行わない。
以下、スレーブ機能部212,213からマスタ機能部211への方向を上り方向と称し、マスタ機能部211からスレーブ機能部212,213への方向を下り方向と称する。光伝送路10を用いた光通信は、たとえばTDM-PONシステムである。具体的には、上り方向が時分割多重アクセス(TDMA:Time Division Multiple Access)であり、下り方向が時分割多重(TDM:Time Division Multiplexing)である。
各スレーブ機能部212,213は、フレーム等の上り通信信号を含む上り光信号を対応の光ファイバケーブル102,103、光カプラ106、光コネクタ105,104および光ファイバケーブル101経由でマスタ機能部211へ送信可能である。また、マスタ機能部211は、フレーム等の下り通信信号を含む下り光信号を光ファイバケーブル101、光カプラ106、光コネクタ104,105および各光ファイバケーブル102,103経由で対応のスレーブ機能部212,213へ送信可能である。
マスタ機能部211およびスレーブ機能部212,213は、図示しない光トランシーバを含む。マスタ機能部211における光トランシーバは、光ファイバケーブル101と接続される。光トランシーバは、たとえば1280nm帯の上り光信号を光ファイバケーブル101から受信し、受信した上り光信号を電気信号に変換して図示しない処理部へ出力する。また、マスタ機能部211における光トランシーバは、図示しない処理部から電気信号を受けて、受けた電気信号を別波長たとえば1570nm帯の下り光信号に変換して光ファイバケーブル101へ出力する。
スレーブ機能部212における光トランシーバは、光ファイバケーブル102と接続され、スレーブ機能部213における光トランシーバは、光ファイバケーブル103と接続される。各光トランシーバは、1570nm帯の下り光信号を光ファイバケーブル102,103から受信し、受信した下り光信号を電気信号に変換して図示しない処理部へ出力する。また、スレーブ機能部212,213における光トランシーバは、当該処理部から電気信号を受けて、受けた電気信号をたとえば1280nm帯の上り光信号に変換して光ファイバケーブル102,103へ出力する。
なお、車載配線システム1を用いた光通信では、上り方向において、TDMAに限らず、よりデータ量の大きい通信に適した波長分割多重(WDM:Wavelength Division Multiplexing)を用いてもよい。この場合、複数のスレーブ機能部212,213は、互いに異なる波長の上り光信号を送信する。
また、車載配線システム1を用いた光通信では、下り方向において、TDMに限らず、よりデータ量の大きい通信に適したWDMを用いてもよい。この場合、マスタ機能部211は、各スレーブ機能部212,213へ異なる波長の下り光信号を送信する。
また、車載配線システム1を用いた光通信では、上り方向において、TDMAに限らず、よりデータ量の大きい通信に適した符号分割多重(CDM:Code Division Multiplexing)を用いてもよい。この場合、複数のスレーブ機能部212,213は、互いに異なる拡散符号により拡散された通信信号を含む上り光信号を送信する。
また、車載配線システム1を用いた光通信では、下り方向において、TDMに限らず、よりデータ量の大きい通信に適したCDMを用いてもよい。この場合、マスタ機能部211は、各スレーブ機能部212,213へ異なる拡散符号により拡散された通信信号を含む下り光信号を送信する。
その他、車載配線システム1を用いた光通信では、よりデータ量の大きい通信に適した周波数分割多重(FDM:Frequency Division Multiplexing)、空間分割多重(SDM:Space Division Multiplexing)または時分割波長多重(TWDM:Time and Wavelength Division Multiplexing)等を用いてもよい。
ところで、光カプラを車載配線システムに用いる場合には、光カプラの破断を抑制することが望まれている。
電気用ワイヤハーネス11は、機能部21に電気を送電するため車両内部に配置されている。光伝送路10を車両のマスタ機能部211からスレーブ機能部212,213まで配線しようとする場合、通常、光伝送路10を電気用ワイヤハーネス11に組み付ける必要がある。しかしながら、光伝送路10中の光カプラ106は軟質な材料で形成されるため、組み付けの際に破断しやすい。
これに対し、第1の実施の形態に係る車載配線システム1によれば、光カプラ106は電気用ワイヤハーネス11に組み付けられず、車両2の窓20Cに配置される。したがって、光カプラ106を車載配線システム1に用いる場合であっても、光カプラ106の破断を抑制できる。また、光カプラ106が、車両部品である窓20Cのガラス内部を貫通する光導波路1061を含む構成により、当該ガラスが本体部の代わりとなった光カプラ106を構成することができる。
第1の実施の形態に係る車載配線システム1のように、電気用ワイヤハーネス11が車両2のAピラー22、ルーフサイドレール23およびDピラー25に沿って配線される場合、配線を容易にするために、光カプラ106は窓20Cの高さの1/2よりも上部に配置されてもよい。さらに、光カプラ106は、窓20Cの高さの1/4よりも上部に配置されてもよい。
(変形例)
図5は、本開示の第1の実施の形態の変形例に係る車載配線システムの構成の一例を示す図である。
図5を参照して、光導波路1061は、車両2の窓20Cの枠に沿って配置される。より具体的には、光導波路1061は、窓20Cの枠のうちルーフサイドレール23およびDピラー25に沿った部分に配置される。光導波路1061は、光コネクタ104から車両2の前後方向に沿って後方に延び、Dピラー25の手前で、Dピラー25に沿うように折れ曲がる。Dピラー25に沿って延びた光導波路1061は、二又に分岐し、光コネクタ105に接続される。
この場合、光コネクタ104は、比較的高い位置、すなわちCピラー24のうちルーフサイドレール23近傍に配置される。これに対し、光コネクタ105は、比較的低い位置、すなわちDピラー25のうちベルトライン27近傍に配置される。このように、光コネクタ105は、車両2の側面視で、光コネクタ104よりも下方に配置され、スレーブ機能部212,213により近い位置に配置される。
このような構成によれば、光コネクタ105とスレーブ機能部212,213との距離が近くなるため、光コネクタ105とスレーブ機能部212,213とを接続する光ファイバケーブル102,103の配線区間を短くすることができ、省線化することができる。
また、Dピラー25の全域または大部分の領域に光ファイバケーブル102,103を通す必要がなくなるため、Dピラー25を細くし、車両2の軽量化を図ることができる。
さらには、光導波路1061を窓20Cの枠(外周)の少なくとも一部に沿って配置することで、窓20Cの中央部分の視界を確保することができ、光導波路1061による窓20Cの視界の低下を最小限に留めることができる。ただし、光導波路1061は、窓20Cの中央部分を通るように配置されてもよい。
<第2の実施の形態>
図6は、本開示の第2の実施の形態に係る車載配線システムの構成の一例を示す図である。第2の実施の形態に係る車載配線システムでは、車両2の窓20Cに2つの光カプラが配置される点で第1の実施の形態と異なる。以下で説明する内容以外は第1の実施の形態に係る車載配線システム1と同様である。
図6を参照して、車両2は、エンジンルームに搭載された2つのマスタ機能部211A,211Bと、トランクに搭載された2つのスレーブ機能部212,213と、フロアに搭載された2つのスレーブ機能部214,215とを含む。
光伝送路10は、第1の光伝送路10Aと、第2の光伝送路10Bとを含む。
第1の光伝送路10Aは、マスタ機能部211Aと、スレーブ機能部212,213とを光通信可能に接続する。第1の光伝送路10Aは、光ファイバケーブル101A,102A,103Aと、光コネクタ104A,105Aと、光カプラ106Aとを含む。
光ファイバケーブル101Aは、マスタ機能部211Aから車両2のAピラー22およびルーフサイドレール23に沿って後方に延びる。光ファイバケーブル101Aは、光コネクタ104Aに接続される。光コネクタ104Aは、ルーフサイドレール23のうち窓20Cの上端に隣接する部分に固定される。
光ファイバケーブル102Aは、スレーブ機能部212から車両2の側面部に沿って前方に延びる。光ファイバケーブル102Aは、光コネクタ105Aに接続される。光コネクタ105Aは、車両2のベルトライン27のうち窓20Cの下端に隣接する部分に固定される。
光ファイバケーブル103Aは、スレーブ機能部213から車両2の側面部に沿って前方に延びる。光ファイバケーブル103Aは、光コネクタ105Aに接続される。光コネクタ105Aと光コネクタ104Aとの間には第1の光カプラ106Aが配置され、両者に接続される。
第1の光カプラ106Aは、窓20Cのガラス内部を貫通する第1の光導波路1065を含む。第1の光導波路1065は、窓20Cの上端部から下端部まで概ね車両2のDピラー25に沿って延びる。第1の光導波路1065は、窓20Cの下端部の手前で分岐し、光コネクタ105Aに接続される。
第2の光伝送路10Bは、マスタ機能部211Bと、スレーブ機能部214,215とを光通信可能に接続する。第2の光伝送路10Bは、光ファイバケーブル101B,102B,103Bと、光コネクタ104B,105Bと、光カプラ106Bとを含む。
光ファイバケーブル101Bは、マスタ機能部211Bから車両2のAピラー22およびルーフサイドレール23に沿って後方に延び、Cピラー24に固定された光コネクタ104Bに接続される。光コネクタ104Bは、Cピラー24のうち比較的上部である、ルーフサイドレール23の近傍に固定される。
光ファイバケーブル102Bは、スレーブ機能部214から車両2の側面部に沿って上方に延びる。光ファイバケーブル102Bは、光コネクタ105Bに接続される。光コネクタ105Bは、車両2のベルトライン27のうち窓20Cの下端に隣接する部分に固定される。光コネクタ105Bは、車両2の前後方向において光コネクタ105Aよりも前方に配置される。
光ファイバケーブル103Bは、スレーブ機能部215から車両2の側面部に沿って上方に延びる。光ファイバケーブル103Bは、光コネクタ105Bに接続される。光コネクタ105Bと光コネクタ104Bとの間には第2の光カプラ106Bが配置され、両者に接続される。
第2の光カプラ106Bは、窓20Cのガラス内部を貫通する第2の光導波路1066を含む。第2の光導波路1066は、窓20Cの前端部から下端部まで概ね車両2の上下方向に沿って延びる。第2の光導波路1066は、窓20Cの下端部の手前で分岐し、光コネクタ105Bに接続される。
電気用ワイヤハーネス11は、車両2のバッテリ26からAピラー22およびルーフサイドレール23に沿って後方に延びる。電気用ワイヤハーネス11は、Cピラー24の手前で電気用ワイヤハーネス11Aと電気用ワイヤハーネス11Bとに分岐する。図面の煩雑さを回避する観点から、電気用ワイヤハーネス11Bの詳細な図示は行わない。
電気用ワイヤハーネス11Aは、ルーフサイドレール23の後端まで延び、Dピラー25を通ってスレーブ機能部212,213に接続される。電気用ワイヤハーネス11Bは、Cピラー24を通りスレーブ機能部214,215に接続される。
電気用ワイヤハーネス11は、マスタ機能部211A,211Bから光コネクタ104A,104Bまでの区間において、光ファイバケーブル101A,101Bと併設される。電気用ワイヤハーネス11は、光コネクタ104Aからスレーブ機能部212,213、および光コネクタ104Bからスレーブ機能部214,215までの区間において光伝送路10A,10Bとは併設されない。すなわち、光カプラ106A,106Bは、電気用ワイヤハーネス11A,11Bとは併設されない。
このような第2の実施の形態に係る車載配線システムによれば、同一の窓20Cのガラス内部に2つの光導波路1065,1066が形成されることとなり、複数の光導波路1065,1066それぞれを別個の窓のガラス内部に形成する場合に比べ、特殊加工を施す窓が一つで済み、車載配線システムを安価にすることができる。
<第3の実施の形態>
図7は、本開示の第3の実施の形態に係る車載配線システムの構成の一例を示す図である。第3の実施の形態に係る車載配線システムでは、車両2の一部を構成する少なくとも一部が透明な構造部材であるヘッドライト35に光カプラ106が配置される点で第1の実施の形態と異なる。以下で説明する内容以外は第1の実施の形態に係る車載配線システム1と同様である。
図7を参照して、車両2は、エンジンルームに搭載されたマスタ機能部211と、ルーフ29に搭載されたスレーブ機能部212と、フロアに搭載されたスレーブ機能部213とを含む。
光伝送路10は、マスタ機能部211と、スレーブ機能部212,213とを光通信可能に接続する。光伝送路10は、光ファイバケーブル101,102,103と、光コネクタ104,105C,105Dと、光カプラ106とを含む。
光ファイバケーブル101は、マスタ機能部211から車両2のエンジンルームに沿って延び、光コネクタ104に接続される。光コネクタ104は、車両2のヘッドライト35を支持するヘッドライトハウジングの下部に固定される。
光ファイバケーブル102は、スレーブ機能部212から車両2のルーフサイドレール23、Aピラー22およびエンジンルームに沿って前方に延びる。光ファイバケーブル102は、光コネクタ105Cに接続される。光コネクタ105Cは、車両2のヘッドライトハウジングの上部に固定される。光ファイバケーブル103は、スレーブ機能部213から車両2の側面部に沿って前方に延びる。光ファイバケーブル103は、光コネクタ105Dに接続される。光コネクタ105Dは、車両2のヘッドライトハウジングの側部に固定される。光コネクタ104と光コネクタ105C,105Dとの間には光カプラ106が配置され、両者に接続される。
光カプラ106は、ヘッドライト35のカバーであり、車両2の外に露出しているレンズ35Aを貫通する光導波路1061を含む。光導波路1061は、レンズ35Aの下端部から概ね上方に向かって延び、途中で分岐する。分岐した一方の光導波路は光コネクタ105Cに接続され、他方の光導波路は光コネクタ105Dに接続される。
電気用ワイヤハーネス11は、車両2のバッテリ26からエンジンルームに沿って延び、マスタ機能部211に接続される。電気用ワイヤハーネス11は、バッテリ26からAピラー22およびルーフサイドレール23に沿って延び、スレーブ機能部212に接続される。電気用ワイヤハーネス11は、バッテリ26からフロアに沿って延び、スレーブ機能部213に接続される。
電気用ワイヤハーネス11は、少なくともバッテリ26からスレーブ機能部212までの区間において、光ファイバケーブル102と併設される。一方、電気用ワイヤハーネス11は、光カプラ106とは併設されない。
電気用ワイヤハーネス11はある程度の厚さがあるため、車両2のヘッドライト35のレンズ35Aに配線することは難しい。これに対し、光導波路1061を車両2のレンズ35Aに形成すれば、別途光カプラの配置スペースを設ける必要がなく、車載配線システムを省スペース化することができる。
上記実施の形態では、車載配線システムにおいて光カプラ106が、車両2の窓20Cまたはヘッドライト35に配置される場合について説明した。しかしながら、本開示の車載配線システムは、これに限定されるものではない。光カプラ106は、車両2においてミラー、サンルーフ等の電気用ワイヤハーネス11が配線されない部分に配置することもできる。
上記実施の形態における車載配線システムは、車両2に搭載される複数の機能部21と、光伝送路10と、光カプラ106と、少なくとも一部が透明な構造部材とを準備するステップと、機能部21の光信号を伝送するように機能部21間に光伝送路10を配線するステップと、光伝送路10の一部を構成するように光伝送路10の一部の区間に光カプラ106を配置するステップとを含み、光カプラ106は、構造部材を貫通する光導波路1061を含む方法によって構築することもできる。
上記実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記説明ではなく請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
以上の説明は、以下に付記する特徴を含む。
[付記1]
車両に搭載される機能部間の光信号を伝送する光伝送路と、
前記光伝送路の一部区間において前記光伝送路と併設される電気用ワイヤハーネスとを備え、
前記光伝送路は、前記電気用ワイヤハーネスと前記光伝送路とが併設されない区間に配置される光カプラを含み、
前記光カプラは、前記車両における部品の内部を貫通する光導波路を含み、
前記機能部は、ECU、センサおよびアンテナモジュールのうちの少なくともいずれか1つである、車載配線システム。
1 車載配線システム
10(10A,10B) 光伝送路
101(101A,101B),102(102A,102B),103(103A,103B) 光ファイバケーブル
1011 テンションメンバ
1012 光ファイバ
1013 保護層
1014 押さえ巻
1015 シース
104(104A,104B),105(105A,105B,105C,105D) 光コネクタ
106(106A,106B) 光カプラ
1061,1065,1066 光導波路
1062 第1端
1063 第2端
1064 第3端
107 コア
108 クラッド
11(11A,11B) 電気用ワイヤハーネス
2 車両
2C1,2C2 端部
20(20A,20B,20C) 窓(窓ガラス)
21 機能部
211(211A,211B) マスタ機能部
212,213,214,215 スレーブ機能部
22 Aピラー
23 ルーフサイドレール
24 Cピラー
25 Dピラー
26 バッテリ
27 ベルトライン
29 ルーフ
35 ヘッドライト
35A レンズ
40 結束バンド(結束部材、固定部材)

Claims (7)

  1. 車両に搭載される複数の機能部と、
    前記機能部間に配線され、前記機能部の光信号を伝送する光伝送路と、
    前記光伝送路の一部の区間に配置され、前記光伝送路の一部を構成する光カプラと、
    前記車両の一部を構成する少なくとも一部が透明な構造部材とを含み、
    前記光カプラは、前記構造部材を貫通する光導波路を含む、車載配線システム。
  2. 前記構造部材は、窓ガラスであり、前記光導波路は前記窓ガラス内部に形成されている、請求項1に記載の車載配線システム。
  3. 前記光導波路の少なくとも一部が前記窓ガラスの外周に沿って配置される、請求項2に記載の車載配線システム。
  4. 前記光伝送路は、第1の光伝送路と、第2の光伝送路とを含み、
    前記第1の光伝送路は、第1の光カプラを含み、
    前記第2の光伝送路は、第2の光カプラを含み、
    前記第1の光カプラは、前記窓ガラス内部を貫通する第1の光導波路を含み、
    前記第2の光カプラは、前記窓ガラス内部を貫通する第2の光導波路を含む、請求項2または請求項3に記載の車載配線システム。
  5. 前記構造部材は、ヘッドライトである、請求項1に記載の車載配線システム。
  6. 前記ヘッドライトは、レンズを有する、請求項5に記載の車載配線システム。
  7. 車載配線システムの構築方法であって、
    車両に搭載される複数の機能部と、光伝送路と、光カプラと、少なくとも一部が透明な構造部材とを準備するステップと、
    前記機能部の光信号を伝送するように前記機能部間に前記光伝送路を配線するステップと、
    前記光伝送路の一部を構成するように前記光伝送路の一部の区間に前記光カプラを配置するステップとを含み、
    前記光カプラは、前記構造部材を貫通する光導波路を含む、車載配線システムの構築方法。
JP2022517547A 2020-04-27 2021-03-18 車載配線システムおよび車載配線システムの構築方法 Active JP7486027B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020078328 2020-04-27
JP2020078328 2020-04-27
PCT/JP2021/010978 WO2021220655A1 (ja) 2020-04-27 2021-03-18 車載配線システムおよび車載配線システムの構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021220655A1 JPWO2021220655A1 (ja) 2021-11-04
JP7486027B2 true JP7486027B2 (ja) 2024-05-17

Family

ID=78373484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022517547A Active JP7486027B2 (ja) 2020-04-27 2021-03-18 車載配線システムおよび車載配線システムの構築方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230175662A1 (ja)
JP (1) JP7486027B2 (ja)
CN (1) CN115427263B (ja)
WO (1) WO2021220655A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024045073A1 (zh) * 2022-08-31 2024-03-07 华为技术有限公司 一种连接器、通信系统和车辆

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050065683A1 (en) 2003-08-27 2005-03-24 Ford Motor Company Active night vision control system
JP6137875B2 (ja) 2013-03-01 2017-05-31 住友重機械工業株式会社 遊星歯車減速装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0398168U (ja) * 1990-01-30 1991-10-11
JPH06137875A (ja) * 1991-12-24 1994-05-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 車載用光ファイバジャイロ
JPH0564005U (ja) * 1992-02-12 1993-08-24 住友電装株式会社 車載用光多重伝送システム
US5809187A (en) * 1997-04-24 1998-09-15 Boeing North American, Inc. Multi-port network using passive optical couplers
JPH11227546A (ja) * 1998-02-12 1999-08-24 Harness Syst Tech Res Ltd 自動車窓部の光伝送装置
AU2003208978A1 (en) * 2002-02-20 2003-09-09 Lockheed Martin Corporation Optical networks and methods for use in automobiles and other mobile vehicles
US20040013354A1 (en) * 2002-07-17 2004-01-22 Jonathan Simon Systems and methods for selectively routing optical signals
DE10310134B3 (de) * 2003-03-07 2004-09-30 Era-Contact Gmbh Optische Signalkupplung
US7643756B2 (en) * 2004-09-28 2010-01-05 Finisar Corporation Optical network for transferring data between devices in a vehicle
CN109270686A (zh) * 2018-09-13 2019-01-25 京东方科技集团股份有限公司 一种车载显示系统和车辆
US20220013983A1 (en) * 2020-07-08 2022-01-13 Mobix Labs, Inc. Vehicle data communication cable assembly and system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050065683A1 (en) 2003-08-27 2005-03-24 Ford Motor Company Active night vision control system
JP6137875B2 (ja) 2013-03-01 2017-05-31 住友重機械工業株式会社 遊星歯車減速装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021220655A1 (ja) 2021-11-04
WO2021220655A1 (ja) 2021-11-04
CN115427263A (zh) 2022-12-02
CN115427263B (zh) 2024-05-28
US20230175662A1 (en) 2023-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7486027B2 (ja) 車載配線システムおよび車載配線システムの構築方法
US8929732B2 (en) On-vehicle communication system, optical communication harness and optical distribution apparatus
US8248971B2 (en) Vehicle network system
EP0778478A2 (en) Waveguide type wavelength multiplexing/demultiplexing module
CN107132624A (zh) 具有固定内部光纤的光纤托架的光收发器
CN108267818B (zh) 光缆和具有光缆的光缆组件
KR20200072396A (ko) 항공 전자 플러그 가능 액티브 광 커넥터
CN105378525A (zh) 光学发射/接收模块
US6873767B2 (en) Wavelength-multiplexing connector, optical transmission device, and optical communication system
CN103339544A (zh) 带连接器的线缆以及带连接器的线缆的制造方法
CN110450735A (zh) 线束、用于线束的元件模块和车辆元件
CN109932780B (zh) 光波分复用器、光组件以及光模块
CN110166126B (zh) 用于光学系统中的数据传输的系统
WO2021220654A1 (ja) 車載配線システム、光カプラおよび車載配線システムの構築方法
WO2021192674A1 (ja) 光コネクタ、光ハーネスおよび車載通信システム
CN110311733A (zh) 具有集成光纤耦合器的单波长双向收发器
US5956167A (en) Light branching and insertion apparatus and optical transmission system having light branching and insertion apparatus
JP2008219352A (ja) 光通信装置
CN1449148A (zh) 使用一个平面光导电路的双波分复用/分解装置
Kagami Visible optical fiber communication
Zeeb Optical data bus systems in cars: Current status and future challenges
JP3926764B2 (ja) 光ジャンクションブロック及び光導波路部材の製造方法
JP3825349B2 (ja) 自動車の車内lan用ハーネス分岐構造
Kibler et al. Optical data links for automotive applications
KR101992142B1 (ko) 이종 서비스를 결합하기 위한 광모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7486027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150