JP7484064B2 - 二次電池製造設備および二次電池の製造方法 - Google Patents

二次電池製造設備および二次電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7484064B2
JP7484064B2 JP2022553647A JP2022553647A JP7484064B2 JP 7484064 B2 JP7484064 B2 JP 7484064B2 JP 2022553647 A JP2022553647 A JP 2022553647A JP 2022553647 A JP2022553647 A JP 2022553647A JP 7484064 B2 JP7484064 B2 JP 7484064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
sheets
separation
cutting
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022553647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023517552A (ja
Inventor
ホ ベ、サン
ヨン チュン、ジョー
ジョン キム、テ
ウー リー、サン
テク ジュン、ス
ピル ファン、ウォン
チョル チョイ、ミン
ゴン キム、ジン
ジュン リー、ヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2023517552A publication Critical patent/JP2023517552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7484064B2 publication Critical patent/JP7484064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/08Means for treating work or cutting member to facilitate cutting
    • B26D7/086Means for treating work or cutting member to facilitate cutting by vibrating, e.g. ultrasonically
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0404Machines for assembling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
    • B26D1/045Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0468Compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • H01M50/406Moulding; Embossing; Cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/0006Cutting members therefor
    • B26D2001/0066Cutting members therefor having shearing means, e.g. shearing blades, abutting blades
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Description

本出願は、2020年06月15日付けの韓国特許出願第10-2020-0072598号および2021年06月02日付けの韓国特許出願第10-2021-0071811号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は、本明細書の一部として組み込まれる。
本発明は、超音波振動により複数のセパレータを接合すると同時に接合面をカットすることができる二次電池製造設備および二次電池の製造方法に関する。
一般的に、二次電池(secondary battery)は、充電が不可能な一次電池とは異なり、充電および放電が可能な電池をいい、このような二次電池は、携帯電話、ノートブックコンピュータ、カムコーダ、および電気自動車などに広く用いられている。
前記二次電池は、電極組立体が金属缶に内蔵される缶型二次電池と、電極組立体がパウチに内蔵されるパウチ型二次電池に分類され、前記パウチ型二次電池は、電極とセパレータが交互に積層される電極組立体と、前記電極組立体を収容するパウチと、前記電極組立体に備えられた電極タブと結合する電極リードと、を含み、この際、前記電極タブと前記電極リードは溶接により結合される。
一方、電極組立体は、1つ以上の基本単位体を含み、前記基本単位体は、複数の電極と複数のセパレータが交互に積層される構造を有する。このような構造を有する電極組立体の製造方法は、電極とセパレータをそれぞれカットし、カットされた電極とセパレータを接合するラミネーション&スタック(Lamination & Stack)製造工程またはスタック&フォールディング(Stack & Folding)製造工程を含む。
しかしながら、前記電極組立体の製造方法は、複数のセパレータを同時にカットするが、この際、複数のセパレータを均一にカットするのは難しく、特にセパレータのカット時にセパレータの端部が折り曲げられて製品の不良が発生するかまたはショートが発生するという問題があった。
本発明は、上記のような問題を解決するために発明されたものであり、本発明は、基本単位体に含まれた複数のセパレータを接合すると同時にセパレータの接合面をカットすることで、複数のセパレータを均一にカットすることができ、複数のセパレータ接合面が折り曲げられるのを防止することができ、これにより、製品の不良およびショートの発生を減少させることができ、工程の単純化を高めることができる二次電池製造設備および二次電池の製造方法を提供することを目的とする。
上記のような目的を達成するための本発明に係る二次電池製造設備は、2枚の分離シートが上下に配置されるように供給する分離シート供給装置と、2枚の分離シートの間と、上側に配置された分離シートの上面にそれぞれ配置されるように電極を供給する電極供給装置と、2枚の分離シートと電極を接合するラミネート装置と、前記2枚の分離シート表面を接合すると同時に2枚の分離シート接合面をカットする超音波カット装置と、を含み、前記超音波カット装置は、前記電極の間に位置した2枚の分離シート表面に超音波振動を発生させ、振動時に発生する熱エネルギーにより2枚の分離シート表面を接合する超音波振動部と、前記超音波振動部により接合された2枚の分離シート接合面をカットするカット部と、を含むことができる。
前記超音波振動部は、2枚の分離シートの上部に備えられ、前記電極の間に位置した2枚の分離シートが密着するように加圧した状態で超音波振動を発生させ、振動時に発生する熱エネルギーにより2枚の分離シート表面を接合する超音波接合面を有し、前記カット部は、2枚の分離シートの下部に備えられ、2枚の分離シート接合面を加圧して前記超音波振動部とともに2枚の分離シート接合面を圧着し、前記超音波振動部の振動による摩擦力により2枚の分離シート接合面をカットするカット面を有することができる。
前記超音波振動部は、2枚の分離シートの上部に備えられ、前記電極の間に位置した2枚の分離シートが密着するように加圧した状態で超音波振動を発生させ、振動時に発生する熱エネルギーにより2枚の分離シート表面を接合する超音波接合面を有し、前記カット部は、2枚の分離シートの下部に備えられ、2枚の分離シートの幅方向に一側から他側に移動しつつ2枚の分離シート接合面をカットする円形刃を含むことができる。
前記超音波振動部は、2枚の分離シートの上部に前記分離シートに向かって移動可能に備えられ、2枚の分離シートに超音波振動を発生させ、振動時に発生する熱エネルギーにより2枚の分離シート表面を接合し、前記カット部は、前記超音波振動部の終端に備えられ、前記超音波振動部の超音波振動を2枚の分離シート表面に伝達すると同時に、前記超音波振動部により接合された2枚の分離シート接合面をカットすることができる。
前記超音波振動部は、超音波振動を発生させる超音波発生部材と、前記超音波発生部材に結合され、2枚の分離シートのうち上側に位置した分離シートに支持されるように配置され、前記超音波発生部材から伝達された超音波振動により前記分離シートの表面を振動させて接合する接合面を有する超音波接合部材と、を含み、前記超音波接合部材は、前記超音波発生部材に着脱可能に結合されることができる。
前記分離シートに支持される前記超音波接合部材の接合面は、前記分離シートの表面に向かう前記電極の縁面と対応する形態を有することができる。
前記カット部は、前記分離シートに支持される前記超音波接合部材の接合面と対応する形態を有することができる。
前記カット部は、前記超音波振動部に着脱可能に結合されることができる。
一方、本発明の二次電池の製造方法は、2枚の分離シートが上下に配置されるように供給する分離シート供給ステップと、2枚の分離シートの間と、最上段に配置された分離シートの上面にそれぞれ配置されるように電極を供給する電極供給ステップと、2枚の前記分離シートと前記電極を接合するラミネートステップと、超音波カット装置を介して、前記2枚の分離シート表面を接合すると同時にカットするカットおよび接合ステップと、を含み、前記カットおよび接合ステップは、前記超音波カット装置の超音波振動部を介して、電極の間に位置した2枚の分離シート表面に超音波振動を発生させ、振動時に発生する熱エネルギーにより2枚の分離シート表面を接合する接合工程と、前記超音波カット装置のカット部を介して、2枚の分離シート接合面をカットするカット工程と、を含むことができる。
前記接合工程は、2枚の分離シートの上部に備えられた前記超音波振動部を介して、前記電極の間に位置した2枚の分離シートを密着するように加圧した後、超音波振動を発生させ、振動時に発生する熱エネルギーにより2枚の分離シート表面を接合し、前記カット工程は、2枚の分離シートの下部に備えられたカット部を介して、2枚の分離シート接合面を加圧して前記超音波振動部とともに2枚の分離シート接合面を圧着し、前記超音波振動部の振動時に発生する摩擦力により2枚の分離シート接合面をカットすることができる。
前記接合工程において、前記超音波振動部は、互いに異なる形態を有する複数の前記超音波接合部材を含み、この際、複数の前記超音波接合部材のうち電極の縁と対応する前記超音波接合部材が前記超音波発生部材に着脱可能に結合されることができる。
前記カット工程において、前記カット部は、前記超音波接合部材と対応する形態を有することができる。
本発明に係る二次電池製造設備は、分離シート供給装置、電極供給装置、ラミネート装置、および超音波カット装置を含み、この際、前記超音波カット装置は、2枚の分離シート表面を接合する超音波振動部と、2枚の分離シート接合面の中央をカットするカット部と、を含むことを特徴とする。このような特徴により、分離シートを均一にカットすることができ、分離シート接合面の強度が増大することで折り曲げを防止することができ、工程の単純化を高めることができ、特に超音波振動装置を用いることで分離シートの切断面にバリ(Burr)が発生するのを防止することができ、その結果、電極組立体の商品性を高めることができる。
また、本発明に係る二次電池製造設備において、分離シートに支持される前記超音波接合部材の接合面は、前記分離シートの表面に向かう前記電極の縁面と対応する形態を有することを特徴とする。このような特徴により、電極の縁面と対応するように分離シートの表面を接合することができる。
本発明の第1実施形態に係る二次電池製造設備を示した工程図である。 本発明の第1実施形態に係る二次電池製造設備の超音波カット装置を示した側面図である。 本発明の第1実施形態に係る二次電池製造設備の超音波カット装置を示した底面斜視図である。 図3の断面図である。 本発明の第1実施形態に係る二次電池製造設備の超音波カット装置に含まれた超音波振動部の底面図である。 本発明の第1実施形態に係る二次電池製造設備の超音波カット装置に含まれたカット部の平面図である。 本発明の第1実施形態に係る二次電池製造設備により製造された二次電池を示した平面図である。 本発明の第1実施形態に係る二次電池の製造方法を示したフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る二次電池製造設備の超音波カット装置を示した斜視図である。 本発明の第3実施形態に係る二次電池製造設備の超音波カット装置を示した側面図である。
以下、添付図面を参照して、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができるように、本発明の実施形態を詳しく説明する。ただし、本発明は、種々の他の形態で実現されてもよく、ここで説明する実施形態に限定されない。そして、図面上、本発明を明確に説明するために説明と関係ない部分は省略し、明細書の全体をわたって類似した部分に対しては類似した図面符号を付した。
[本発明の第1実施形態に係る二次電池]
本発明の第1実施形態に係る二次電池は、電極組立体、および前記電極組立体を収容するパウチを含み、前記電極組立体は、図1を参照すると、1つ以上の基本単位体10を含み、前記基本単位体10は、複数の電極と複数のセパレータが交互に積層される構造を有する。そして、複数の前記電極は、第1電極および第2電極を含み、第1電極は正極、第2電極は負極であってもよい。その逆であってもよいことはいうまでもない。
ここで、前記基本単位体10は、本発明の第1実施形態に係る二次電池製造設備100を用いて製造され、本発明の第1実施形態に係る二次電池製造設備100は、基本単位体10の製造時、超音波振動を適用して複数の分離シートを接合すると同時に複数の分離シート接合面をカットする工程を含む。
以下、本発明の第1実施形態に係る二次電池製造設備100について添付図面を参照して詳しく説明する。
[本発明の第1実施形態に係る二次電池製造設備]
本発明の第1実施形態に係る二次電池製造設備100は、図1~図7に示されているように、分離シート供給装置110、電極供給装置120、ラミネート装置130、および超音波カット装置140を含む。
分離シート供給装置
分離シート供給装置110は、2枚の分離シートを上下に配置されるように供給するためのものであり、1つの分離シート11を供給する第1分離シート供給ローラ111と、他の1つの分離シート12を前記第1分離シート供給ローラ111から供給された1つの分離シート11の上面に配置されるように供給する第2分離シート供給ローラ112と、を含む。
以下、下側に配置される分離シート11を第1分離シート11といい、上側に配置される分離シート12を第2分離シート12という。
電極供給装置
電極供給装置120は、2枚の分離シートの間と、上側に配置された分離シートの上面にそれぞれ配置されるように電極を供給するためのものであり、2枚の分離シート11、12の間に第1電極13を供給する第1電極供給部121と、第2分離シート12の上面に配置されるように第2電極14を供給する第2電極供給部122と、を含む。
前記第1電極供給部121は、第1電極シート13aを供給する第1電極供給ローラ121aと、第1電極供給ローラ121aから供給された第1電極シート13aをカットして第1電極13を製造した後、前記2枚の分離シート11、12の間に配置する第1電極カッタ121bと、を含む。
前記第2電極供給部122は、第2電極シート14aを供給する第2電極供給ローラ122aと、第2電極供給ローラ122aから供給された第2電極シート14aをコーティングして第2電極14を製造した後、第1電極13と対応する前記第2分離シート12の上面に配置する第2電極カッタ122bと、を含む。
ラミネート装置
ラミネート装置130は、上下に配置された2枚の分離シートと電極を接合するためのものであり、第2電極14、第2分離シート12、第1電極13、および第1分離シート11を含む未完成基本単位体を加熱するヒータ131と、ヒータ131を通過した未完成基本単位体を圧延して接合する圧延ローラ132と、を含む。
超音波カット装置
超音波カット装置140は、電極と電極との間の分離シートを接合すると同時に接合面の中央をカットして完成品基本単位体10を製造するためのものであり、超音波振動部141およびカット部142を含む。
前記超音波振動部141は、超音波振動を用いて2枚の分離シート表面を接合するためのものであり、前記基本単位体10に含まれた2枚の分離シート11、12表面に超音波振動を発生させ、振動時に発生する熱エネルギーにより2枚の分離シート11、12表面を接合する。
すなわち、前記超音波振動部141は、分離シートの長さ方向に配置された電極の間に位置した2枚の分離シート11、12の上部に備えられ、第2分離シート12を加圧して2枚の分離シート11、12を密着させた状態で超音波振動を発生させ、振動時に発生する熱エネルギーにより2枚の分離シート11、12表面を接合する。
一例として、前記超音波振動部141は、超音波振動を発生させる超音波発生部材141aと、前記超音波発生部材141aに結合され、2枚の分離シートのうち上側に位置した第2分離シート12を加圧して2枚の分離シート11、12を密着させ、前記超音波発生部材141aから伝達された超音波振動により前記分離シート11、12の表面を振動させて接合する超音波接合部材141bと、を含む。
このような構造を有する超音波振動部141は、超音波接合部材141bを介して第2分離シート12を加圧して第1および第2分離シート11、12を密着させた後、超音波発生部材141aを介して超音波振動を発生させる。すると、超音波発生部材141aの超音波振動が超音波接合部材141bを介して第1および第2分離シート11、12に伝達され、超音波振動により前記分離シート11、12の表面に熱エネルギーが発生して前記分離シート11、12の表面が溶融し、この際、超音波発生部材141aを停止させると、前記分離シート11、12の表面に伝達された超音波振動が除去され、前記分離シート11、12の溶融した部分が凝固することで、第1および第2分離シートの表面を接合することができる。
ここで、超音波接合部材141bは、分離シート11、12の幅方向の長さよりも小さく形成されてもよく、これにより、超音波接合部材141bと分離シート11、12の位置誤差が発生しても、超音波接合部材141bの一部が分離シート11、12外に配置されるのを防止することができる。
前記超音波接合部材141bは、前記超音波発生部材141aに着脱可能に結合されることができる。すなわち、前記超音波発生部材141aの底面には、結合溝141a-1が形成され、前記超音波接合部材141bには、前記結合溝141a-1に結合される結合突起141b-1が形成される。結合溝141a-1と結合突起141b-1を介して、前記超音波接合部材141bは、前記超音波発生部材141aに着脱可能に結合される。
特に結合溝141a-1に結合された結合突起141b-1の固定力を高めるために、結合ボルト143をさらに含む。前記結合ボルト143は、前記超音波発生部材141aを貫通した後に結合突起141b-1を加圧し、これにより、結合溝141a-1と結合突起141b-1の固定力を高めることができ、その結果、前記超音波発生部材141aに結合された前記超音波接合部材141bが分離されるのを防止することができる。
一方、前記第2分離シート12に支持される前記超音波接合部材141bの超音波接合面141b-2は、図5を参照すると、前記第2分離シート12の表面に向かう前記電極の縁面と対応する形態を有する。すなわち、前記電極の縁面が一字状または曲線状に形成されると、前記超音波接合部材141bの超音波接合面141b-2も、一字状または曲線状に形成される。
この際、超音波振動部141は、電極の縁面と対応する形態の超音波接合面141b-2を有する超音波接合部材141bを前記超音波発生部材141aに取り替え装着することで、使用の便宜性および互換性を高めることができる。
カット部142は、超音波振動部により接合された2枚の分離シートの表面をカットするためのものであり、前記電極の間に位置した2枚の分離シートの下部に備えられ、第1分離シート11を加圧して前記超音波振動部141とともに2枚の分離シート接合面を圧着し、前記超音波振動部141の振動による摩擦力により2枚の分離シート接合面をカットする。
すなわち、カット部142は、超音波振動部141とともに2枚の分離シート接合面を圧着すると、超音波振動部141の振動により2枚の分離シート接合面に摩擦が発生し、これにより、2枚の分離シート接合面をカットすることができる。
ここで、カット部142のカット面142bは、図6を参照すると、前記分離シート11、12に支持される前記超音波接合部材の接合面と対応する形態を有する。これにより、前記電極13、14の縁面に沿って前記分離シート12の接合表面をカットすることができる。
すなわち、本発明の第1実施形態に係る二次電池製造設備100は、図7に示されているように、前記電極13、14の縁面に沿って分離シートをカットすることができる。
したがって、本発明の第1実施形態に係る二次電池製造設備100は、超音波振動装置を含むことを特徴とし、このような特徴により、未完成基本単位体10aに備えられた2枚の分離シートを接合すると同時にカットして完成品基本単位体10を製造することができる。特に、分離シートを均一にカットすることができ、分離シートのカット面が折り曲げられるのを防止して不良およびショートの発生を防止することができる。
以下、本発明の第1実施形態に係る二次電池製造設備を用いた二次電池の製造方法について説明する。
[本発明の第1実施形態に係る二次電池の製造方法]
本発明の第1実施形態に係る二次電池の製造方法は、図8に示されているように、分離シート供給ステップ、電極供給ステップ、ラミネートステップ、およびカットおよび接合ステップを含む。
分離シート供給ステップ
分離シート供給ステップは、分離シート供給装置110を介して、2枚の分離シートである第1および第2分離シート11、12を上下に配置されるように供給する。
電極供給ステップ
電極供給ステップは、電極供給装置120を介して、第1および第2分離シート11、12の間と、上側に配置された第2分離シート12の上面にそれぞれ配置されるように電極13、14を供給する。すなわち、電極供給ステップは、第1および第2分離シート11、12の間に第1電極13を供給し、第1電極13と対応する第2分離シート12の上面に第2電極14を供給する。
すると、最上段から最下段方向に第2電極14、第2分離シート12、第1電極13、および第1分離シート11が配置される未完成基本単位体が製造される。
ラミネートステップ
ラミネートステップは、未完成基本単位体に含まれた電極と分離シートを接合するためのものであり、未完成基本単位体をヒータ131を介して加熱し、圧延ローラ132を介して未完成基本単位体を圧延し、未完成基本単位体に含まれた電極と分離シートを接合する。
カットおよび接合ステップ
カットおよび接合ステップは、未完成基本単位体において電極と電極との間に位置した分離シート11、12を接合すると同時にカットするためのものであり、超音波カット装置140を介して前記2枚の分離シート表面を接合すると同時にカットする。
一方、超音波カット装置140は、超音波振動部141およびカット部142を含み、前記超音波振動部141は、超音波発生部材141aおよび超音波接合部材141bを含む。
すなわち、カットおよび接合ステップは、超音波振動部141を介して2枚の分離シート表面を接合する接合工程と、カット部142を介して2枚の分離シート接合面をカットして完成品基本単位体10を製造するカット工程と、を含む。
前記接合工程は、超音波接合部材141bが第2分離シート12の上面を加圧して第1および第2分離シート11、12を密着させる。この状態で超音波発生部材141aを駆動させて超音波振動を発生させると、前記超音波発生部材141aから発生した超音波振動が超音波接合部材141bを介して分離シートの表面に伝達され、分離シートに伝達された超音波振動による熱エネルギーにより分離シートの表面を溶融させる。その後、超音波発生部材141aを停止させ、溶融した分離シートの表面が凝固することで、第1および第2分離シート11、12を接合することができる。
一方、前記接合工程において、前記超音波振動部は、互いに異なる形態を有する複数の前記超音波接合部材を含み、この際、複数の前記超音波接合部材のうち電極の縁と対応する前記超音波接合部材が前記超音波発生部材に着脱可能に結合される。
前記カット工程は、第1分離シート11の下部に配置されたカット部142を介して、2枚の分離シート11、12接合面を加圧し、前記超音波振動部141とともに2枚の分離シート接合面を圧着する。すると、前記超音波振動部141により2枚の分離シート11、12接合面に摩擦が発生し、これにより、2枚の分離シート11、12接合面がカットされ、その結果、第2セパレータ、第2電極、第1セパレータ、第1電極が積層された基本単位体10を製造することができる。
一方、前記カット工程において、前記カット部142は、互いに異なる形態を有するものが複数備えられ、複数の前記カット部のうち前記超音波接合部材と対応するカット部を取り付けて使用する。すなわち、前記カット部は、前記超音波接合部材と対応する形態を有する。
したがって、本発明の第1実施形態に係る二次電池の製造方法は、図7に示されているように、基本単位体の移送方向に向かうセパレータの両端部が接合された完成品基本単位体10を製造することができる。
以下、本発明の他の実施形態を説明するにおいて、前述した実施形態と同一の機能を有する構成に対しては同一の構成符号を付し、重複する説明は省略する。
[本発明の第2実施形態に係る二次電池製造設備]
本発明の第2実施形態に係る二次電池製造設備100の超音波カット装置140は、図9に示されているように、超音波振動部141およびカット部142を含む。
前記超音波振動部141は、2枚の分離シート11、12の上部に備えられ、電極の間に位置した2枚の分離シート11、12が密着するように加圧した状態で超音波振動を発生させ、振動時に発生する熱エネルギーにより2枚の分離シート11、12表面を接合する超音波接合面を有する。
前記カット部142は、2枚の分離シート11、12の下部に備えられ、2枚の分離シート11、12の幅方向に一側から他側に移動しつつ2枚の分離シート11、12接合面をカットする円形刃142aを含む。
したがって、本発明の第2実施形態に係る二次電池製造設備100は、回転する円形刃142aを含むカット部142を介して2枚の分離シート11、12接合面をカットし、これにより、2枚の分離シート11、12接合面をさらに簡便に切断することができ、特に2枚の分離シート11、12接合面を均一な切断面を有する状態にカットすることができる。
[本発明の第3実施形態に係る二次電池製造設備]
本発明の第3実施形態に係る二次電池製造設備100の超音波カット装置140は、図10に示されているように、超音波振動部141およびカット部142を含む。
前記超音波振動部141は、2枚の分離シート11、12の上部に備えられ、2枚の分離シート11、12の上部に向かって移動し、2枚の分離シート11、12に超音波振動を発生させ、振動時に発生する熱エネルギーにより2枚の分離シート11、12表面を接合する。
前記カット部142は、前記超音波振動部141の終端に備えられ、前記超音波振動部141の超音波振動を2枚の分離シート11、12表面に伝達すると同時に、前記超音波振動部141により接合された2枚の分離シート11、12接合面をカットする。
したがって、本発明の第3実施形態に係る二次電池製造設備100は、超音波振動部141とカット部142が一体に結合された超音波カット装置140を備えることで、2枚の分離シート11、12表面を接合すると同時にカットすることができる。
一方、前記カット部142は、前記超音波振動部141の終端に着脱可能に結合されることができる。すなわち、前記超音波振動部141は、終端に長さ方向に結合溝が形成され、前記カット部142は、前記結合溝に嵌められて結合される結合突起が形成される。これにより、カット部142と超音波振動部141を簡便に着脱することができる。
本発明の範囲は上記の詳細な説明よりは後述の特許請求の範囲により示され、特許請求の範囲の意味および範囲、そしてその均等概念から導き出される多様な実施形態が可能である。

Claims (9)

  1. 2枚の分離シートが上下に配置されるように供給する分離シート供給装置と、
    前記2枚の分離シートの間と、上側に配置された分離シートの上面にそれぞれ配置されるように電極を供給する電極供給装置と、
    2枚の分離シートと電極を接合するラミネート装置と、
    前記2枚の分離シート表面を接合すると同時に2枚の分離シート接合面をカットする超音波カット装置と、
    を含み、
    前記超音波カット装置は、
    前記電極の間に位置した前記2枚の分離シート表面に超音波振動を発生させ、振動時に発生する熱エネルギーにより前記2枚の分離シート表面を接合する超音波振動部と、
    前記超音波振動部により接合された2枚の分離シート接合面をカットするカット部と、
    を含み、
    前記超音波振動部は、前記2枚の分離シートの上部に備えられ、前記電極の間に位置した前記2枚の分離シートが密着するように加圧した状態で超音波振動を発生させ、振動時に発生する熱エネルギーにより前記2枚の分離シート表面を接合する超音波接合面を有し、
    前記カット部は、前記2枚の分離シートの下部に備えられ、前記2枚の分離シート接合面を加圧して前記超音波振動部とともに前記2枚の分離シート接合面を圧着し、前記超音波振動部の振動による摩擦力により前記2枚の分離シート接合面をカットするカット面を有する、二次電池製造設備。
  2. 2枚の分離シートが上下に配置されるように供給する分離シート供給装置と、
    前記2枚の分離シートの間と、上側に配置された分離シートの上面にそれぞれ配置されるように電極を供給する電極供給装置と、
    2枚の分離シートと電極を接合するラミネート装置と、
    前記2枚の分離シート表面を接合すると同時に2枚の分離シート接合面をカットする超音波カット装置と、
    を含み、
    前記超音波カット装置は、
    前記電極の間に位置した前記2枚の分離シート表面に超音波振動を発生させ、振動時に発生する熱エネルギーにより前記2枚の分離シート表面を接合する超音波振動部と、
    前記超音波振動部により接合された2枚の分離シート接合面をカットするカット部と、
    を含み、
    前記超音波振動部は、前記2枚の分離シートの上部に備えられ、前記電極の間に位置した前記2枚の分離シートが密着するように加圧した状態で超音波振動を発生させ、振動時に発生する熱エネルギーにより前記2枚の分離シート表面を接合する超音波接合面を有し、
    前記カット部は、前記2枚の分離シートの下部に備えられ、前記2枚の分離シートの幅方向に一側から他側に移動しつつ前記2枚の分離シート接合面をカットする円形刃を含む、二次電池製造設備。
  3. 2枚の分離シートが上下に配置されるように供給する分離シート供給装置と、
    前記2枚の分離シートの間と、上側に配置された分離シートの上面にそれぞれ配置されるように電極を供給する電極供給装置と、
    2枚の分離シートと電極を接合するラミネート装置と、
    前記2枚の分離シート表面を接合すると同時に2枚の分離シート接合面をカットする超音波カット装置と、
    を含み、
    前記超音波カット装置は、
    前記電極の間に位置した前記2枚の分離シート表面に超音波振動を発生させ、振動時に発生する熱エネルギーにより前記2枚の分離シート表面を接合する超音波振動部と、
    前記超音波振動部により接合された2枚の分離シート接合面をカットするカット部と、
    を含み、
    前記超音波振動部は、前記2枚の分離シートの上部に前記分離シートに向かって移動可能に備えられ、前記2枚の分離シートに超音波振動を発生させ、振動時に発生する熱エネルギーにより前記2枚の分離シート表面を接合し、
    前記カット部は、前記超音波振動部の終端に備えられ、前記超音波振動部の超音波振動を前記2枚の分離シート表面に伝達すると同時に、前記超音波振動部により接合された前記2枚の分離シート接合面をカットする、二次電池製造設備。
  4. 前記超音波振動部は、超音波振動を発生させる超音波発生部材と、前記超音波発生部材に結合され、前記2枚の分離シートのうち上側に位置した分離シートに支持されるように配置され、前記超音波発生部材から伝達された超音波振動により前記分離シートの表面を振動させて接合する接合面を有する超音波接合部材と、を含み、
    前記超音波接合部材は、前記超音波発生部材に着脱可能に結合される請求項またはに記載の次電池製造設備。
  5. 前記分離シートに支持される前記超音波接合部材の接合面は、前記分離シートの表面に向かう前記電極の縁面と対応する形態を有する、請求項に記載の二次電池製造設備。
  6. 前記カット部は、前記分離シートに支持される前記超音波接合部材の接合面と対応する形態を有する、請求項に記載の二次電池製造設備。
  7. 前記カット部は、前記超音波振動部に着脱可能に結合される、請求項に記載の二次電池製造設備。
  8. 2枚の分離シートが上下に配置されるように供給する分離シート供給ステップと、
    前記2枚の分離シートの間と、最上段に配置された分離シートの上面にそれぞれ配置されるように電極を供給する電極供給ステップと、
    2枚の前記分離シートと前記電極を接合するラミネートステップと、
    超音波カット装置を介して、前記2枚の分離シート表面を接合すると同時にカットするカットおよび接合ステップと、
    を含み、
    前記カットおよび接合ステップは、
    前記超音波カット装置の超音波振動部を介して、電極の間に位置した前記2枚の分離シート表面に超音波振動を発生させ、振動時に発生する熱エネルギーにより前記2枚の分離シート表面を接合する接合工程と、
    前記超音波カット装置のカット部を介して、2枚の分離シート接合面をカットするカット工程と、
    を含み、
    前記接合工程は、前記2枚の分離シートの上部に備えられた前記超音波振動部を介して、前記電極の間に位置した前記2枚の分離シートを密着するように加圧した後、超音波振動を発生させ、振動時に発生する熱エネルギーにより前記2枚の分離シート表面を接合し、
    前記カット工程は、前記2枚の分離シートの下部に備えられたカット部を介して、前記2枚の分離シート接合面を加圧して前記超音波振動部とともに前記2枚の分離シート接合面を圧着し、前記超音波振動部の振動時に発生する摩擦力により前記2枚の分離シート接合面をカットし、
    前記接合工程において、前記超音波振動部は、互いに異なる形態を有する複数の超音波接合部材を含み、この際、
    複数の前記超音波接合部材のうち前記電極の縁と対応する前記超音波接合部材が超音波発生部材に着脱可能に結合される、二次電池の製造方法。
  9. 前記カット工程において、前記カット部は、前記超音波接合部材と対応する形態を有する、請求項に記載の二次電池の製造方法。
JP2022553647A 2020-06-15 2021-06-10 二次電池製造設備および二次電池の製造方法 Active JP7484064B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0072598 2020-06-15
KR20200072598 2020-06-15
KR1020210071811A KR20210155357A (ko) 2020-06-15 2021-06-02 이차전지 제조설비 및 그의 제조방법
KR10-2021-0071811 2021-06-02
PCT/KR2021/007286 WO2021256778A1 (ko) 2020-06-15 2021-06-10 이차전지 제조설비 및 그의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023517552A JP2023517552A (ja) 2023-04-26
JP7484064B2 true JP7484064B2 (ja) 2024-05-16

Family

ID=79164391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022553647A Active JP7484064B2 (ja) 2020-06-15 2021-06-10 二次電池製造設備および二次電池の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230343984A1 (ja)
EP (1) EP4167331A1 (ja)
JP (1) JP7484064B2 (ja)
KR (1) KR20210155357A (ja)
CN (1) CN115443564A (ja)
WO (1) WO2021256778A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015528629A (ja) 2013-06-28 2015-09-28 エルジー・ケム・リミテッド セパレータ切断工程を含む電極組立体の製造方法
JP2017105083A (ja) 2015-12-10 2017-06-15 株式会社豊田自動織機 電極体製造装置及び電極体製造方法
WO2018043411A1 (ja) 2016-08-29 2018-03-08 リチウム エナジー アンド パワー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフッング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト セパレータの超音波溶着方法
JP2018147861A (ja) 2017-03-09 2018-09-20 リチウム エナジー アンド パワー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフッング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフトLithium Energy and Power GmbH & Co. KG セパレータの超音波溶着方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4376472B2 (ja) * 2001-03-06 2009-12-02 パナソニック株式会社 極板セパレータ装着方法及び装置
WO2015050084A1 (ja) * 2013-10-02 2015-04-09 日産自動車株式会社 電気デバイスのセパレータ接合方法、電気デバイスのセパレータ接合装置、および電気デバイス
KR101791297B1 (ko) 2014-07-30 2017-10-27 주식회사 엘지화학 전지의 분리막 커팅 방법 및 초음파를 이용한 전지의 분리막 커팅기
KR101883126B1 (ko) * 2014-10-15 2018-07-27 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 초음파 접합 장치 및 초음파 접합 방법
JP6739139B2 (ja) * 2017-12-13 2020-08-12 ハイメカ株式会社 二次電池のセパレータ接合装置、二次電池および二次電池のセパレータ接合方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015528629A (ja) 2013-06-28 2015-09-28 エルジー・ケム・リミテッド セパレータ切断工程を含む電極組立体の製造方法
JP2017105083A (ja) 2015-12-10 2017-06-15 株式会社豊田自動織機 電極体製造装置及び電極体製造方法
WO2018043411A1 (ja) 2016-08-29 2018-03-08 リチウム エナジー アンド パワー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフッング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト セパレータの超音波溶着方法
JP2018147861A (ja) 2017-03-09 2018-09-20 リチウム エナジー アンド パワー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフッング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフトLithium Energy and Power GmbH & Co. KG セパレータの超音波溶着方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021256778A1 (ko) 2021-12-23
JP2023517552A (ja) 2023-04-26
EP4167331A1 (en) 2023-04-19
US20230343984A1 (en) 2023-10-26
CN115443564A (zh) 2022-12-06
KR20210155357A (ko) 2021-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5899938B2 (ja) 二次電池の製造方法、二次電池
JP3681928B2 (ja) 電池の電極体の接合方法
KR102563163B1 (ko) 전극 조립체 제조장치
KR102578204B1 (ko) 전극 조립체 제조장치
JP6557346B2 (ja) 二次電池用電極組立体及びその製造方法
US20210119305A1 (en) Electrode Assembly Configured Such that Pressure Welding Portions of Electrode Tab Welding Portions Have Different Sizes and Ultrasonic Welding Apparatus Configured to Manufacture the Same
WO2013180198A1 (ja) 蓄電装置
JP2013143336A (ja) 袋詰電極の製造方法、袋詰電極、二次電池、熱溶着装置
WO2016136550A1 (ja) 電極ユニット、及び電極ユニットの製造方法
WO2018105096A1 (ja) フィルム外装電池の製造方法およびフィルム外装電池
JP7484064B2 (ja) 二次電池製造設備および二次電池の製造方法
JP7248015B2 (ja) 二次電池用積層体の製造装置および製造方法
JP2023519948A (ja) 超音波切削機を含む電極組立体製造装置及びこれを用いた電極組立体製造方法
CN103000854A (zh) 用于连接多个平行连接片的方法
JP7305367B2 (ja) 蓄電素子の製造方法、蓄電素子、接合方法、及び接合体
WO2018179653A1 (ja) セパレータの接合方法および電気化学デバイスの製造方法と電気化学デバイス
KR102547457B1 (ko) 라미네이트 전지 및 그 제조 방법
KR20210158650A (ko) 이차전지용 파우치 및 그의 제조방법
JP2010157366A (ja) 二次電池、二次電池の製造方法、及び二次電池製造装置
JP4669872B2 (ja) 樹脂板の接合方法
JP2021012765A (ja) 蓄電池用袋状セパレータの製造方法及びその装置
JP7362189B2 (ja) 二次電池およびその二次電池の製造方法
JP2018156841A (ja) 電極接合構造体
JP4928722B2 (ja) 電気二重層キャパシタの製造方法および製造装置
KR20210158651A (ko) 이차전지 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7484064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150