JP7483892B2 - 流路デバイス - Google Patents

流路デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP7483892B2
JP7483892B2 JP2022539483A JP2022539483A JP7483892B2 JP 7483892 B2 JP7483892 B2 JP 7483892B2 JP 2022539483 A JP2022539483 A JP 2022539483A JP 2022539483 A JP2022539483 A JP 2022539483A JP 7483892 B2 JP7483892 B2 JP 7483892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
storage section
flow
gas release
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022539483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022025044A1 (ja
Inventor
昌紀 佐藤
優 永田
智之 小野
優季 仲山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2022025044A1 publication Critical patent/JPWO2022025044A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7483892B2 publication Critical patent/JP7483892B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502723Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by venting arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502746Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means for controlling flow resistance, e.g. flow controllers, baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0647Handling flowable solids, e.g. microscopic beads, cells, particles
    • B01L2200/0668Trapping microscopic beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0684Venting, avoiding backpressure, avoid gas bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/12Specific details about manufacturing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/16Reagents, handling or storing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0654Lenses; Optical fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/087Multiple sequential chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0877Flow chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0893Geometry, shape and general structure having a very large number of wells, microfabricated wells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0481Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure squeezing of channels or chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0605Valves, specific forms thereof check valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0622Valves, specific forms thereof distribution valves, valves having multiple inlets and/or outlets, e.g. metering valves, multi-way valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502769Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5029Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures using swabs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本開示は、流路デバイスに関する。
特許文献1には、インフルエンザウイルス等のウイルスの粒子を検出するために利用可能な技術が開示されている。
日本国特開2018-038384号公報
本開示の一態様に係る流路デバイスは、液体を貯留する第1貯留部と、前記第1貯留部の前記液体を通す第1流路と、液体を前記第1貯留部へ通す第2流路と、を備え、前記第1流路の太さは、前記第2流路の太さよりも小さい。
実施形態1の流路デバイスの内部の具体的構成の一例を示す図である。 検体の準備の流れの一例を示す模式図である。 実施形態1の流路デバイスの外観形状の一例を示す平面図及び側面図である。 実施形態1の流路デバイスの概略的な内部構造の一例を示す平面図及び側面図である。 第1貯留部の一部を概略的に示す側面図である。 逆止弁の一例を示す概略図である。 第1流路~第4流路の形成方法の一例を示す概略図である。 実施形態2の流路デバイスの内部の具体的構成の一例を示す図である。 実施形態3の流路デバイスの内部の具体的構成の一例を示す図である。 実施形態4の流路デバイスの内部の具体的構成の一例を示す図である。 第2貯留部の一部を概略的に示す側面図である。
〔流路デバイスを用いたウイルス検出の概要〕
本開示の流路デバイス1は、ユーザから採取した検体(サンプル)に含まれるウイルスを検出し、ウイルスの定量分析を行うために使用される。流路デバイス1の内部に検体が導入されると、流路デバイス1の内部において、当該検体と試薬とが混合され、その混合液が一時的に第1貯留部43(図1参照)(後述)に貯留される。
検体は、例えば、生体由来の物質であればよい。検体としては、例えば尿、血液、汗、唾液、又は鼻汁等が挙げられる。試薬は、検体に含まれるウイルスと反応する基質を含む物質である。例えば、基質はウイルスが有する酵素と反応する。酵素と基質との反応により反応生成物が産生される。例えば、インフルエンザウイルスを検出する場合、インフルエンザウイルスの酵素であるノイラミダーゼと反応する基質として、4-メチルウンベリフェリル-α-D-ノイラミン酸を含む試薬が用いられる。ノイラミダーゼと4-メチルウンベリフェリル-α-D-ノイラミン酸との反応により、反応生成物として、4-メチルウンベリフェロンが産出される。
反応生成物は、例えば、所定のピーク波長の光が照射されたことに応じて、特定のピーク波長を有する蛍光を発する。これにより、検体中にウイルスが含まれている場合に、当該ウイルスを検出できる。ウイルスの検出は、上記光を第1貯留部43に照射する光出射部と、第1貯留部43から発せられる蛍光を受光する受光部とを備える検出装置(不図示)により実行される。
以下では、本開示の流路デバイスの具体的構成について説明する。当該具体的構成を説明する前に、検体の準備の流れについて説明する。
〔検体の準備の流れ〕
図2は、検体の準備の流れの一例を示す模式図である。図2に示すように、ユーザから採取した検体を貯蔵する検体容器100を準備する。検体容器100は、容器本体101を備え、容器本体101には、検体を拡散させる緩衝液が含まれていてよい。
容器本体101の底部102は、物理的な加圧により破断する素材で構成されてよい。底部102が流路デバイス1と対向するようにして、検体容器100が流路デバイス1の挿入部24(図4参照)に差し込まれたとき、底部102に流路デバイス1の流路突出部49(図4参照)が穿刺する。これにより、容器本体101と、流路デバイス1が備えるマイクロ流路基板4(図4参照)とを連通できる。
容器本体101には、蓋103又はサンプラー104を装着することが可能である。検体採取前の状態では、容器本体101に蓋103が装着されて検体容器100が構成されている。サンプラー104は、蓋部105の先端に検体採取部106を備える。
検体として唾液を採取する場合、例えばユーザは、検体採取部106をユーザの口の中に挿入することにより、検体採取部106に唾液を付着させる。検体採取部106に唾液を付着させた後、蓋103の代わりに、サンプラー104を容器本体101に装着する。
蓋103及び蓋部105と、容器本体101の先端部とは、ネジ構造となっていてよい。ネジ構造の場合、サンプラー104を容器本体101に装着するときに、サンプラー104の挿入方向を回転軸として検体採取部106を回転させながら、蓋部105を容器本体101に閉めつけることができる。そのため、緩衝液を攪拌できるため、検体採取部106に付着した唾液(唾液に含まれるウイルス)を緩衝液に略均一に混合できる。
検体採取部106は、例えば襞状の樹脂製部材であってよい。襞状である場合、検体採取部106が綿棒のように綿状部材で構成されている場合と比較して、唾液に含まれるウイルスを緩衝液と効率よく混合できる。襞状である場合、綿状部材で構成されている場合と比較して、検体採取部106に対する唾液に含まれるウイルスの吸着を低減することができる。また、検体採取部106が緩衝液に浸された際の、毛細管現象に起因する検体採取部106内への唾液の残留を低減し、緩衝液への唾液の排出効率を向上することができる。また、検体採取部106は、攪拌効率を向上させるために、ヘラ構造であってもよい。以下の説明では、検体と緩衝液との混合液を検体溶液と称する。
〔実施形態1〕
<流路デバイスの概略構成>
本開示の一形態に係る流路デバイス1の詳細について説明する。図3は、流路デバイス1の外観形状の一例を示す平面図及び側面図である。図3の符号301は、流路デバイス1を表面21側から見たときの平面図(+Z方向から-Z方向へ見たときの平面図)である。図3の符号302は、流路デバイス1を第2側面232側から見たときの側面図(-Y方向から+Y方向へ見たときの側面図)である。符号303は、流路デバイス1を裏面22側から見たときの平面図(-Z方向から+Z方向へ見たときの平面図)である。
図3に示すように、流路デバイス1は筐体2で覆われている。筐体2は、表面21と、表面21の反対側の面である裏面22と、表面21及び裏面22から起立する第1側面231、第2側面232、第3側面233及び第4側面234と、を有する。
符号301及び302に示すように、表面21側には加圧スイッチ8が設けられてよい。加圧スイッチ8については後述する。また、表面21には、流路デバイス1を識別するための識別コード27が設けられてよい。
符号301及び303に示すように、表面21には第1窓部25が設けられ、裏面22には第2窓部26が設けられてよい。検出装置に流路デバイス1が挿入されたとき、第1貯留部43は、検出装置の光照射部と受光部との間に位置する。このとき、第1貯留部43は、例えば、検出装置の光照射部と受光部とを仮想的に結んだ直線の上に位置してもよいし、検出装置の光照射部と受光部とを光学的に結んだ線の上に位置してもよい。第1窓部25は、第1貯留部43と対向する位置に設けられ、光照射部から出射された光を通過させ、第1貯留部43へと導く部分である。第2窓部26は、第1貯留部43と対向する位置に設けられ、第1貯留部43から発せられた蛍光を通過させ、受光部へと導く部分である。
また、符号301及び303に示すように、第1側面231側には、検体容器100を流路デバイス1の内部に挿入可能な挿入部24が設けられてよい。検体溶液を流路デバイス1の内部に導入する場合、流路デバイス1は、挿入部24に検体容器100が挿入された状態で、かつ、第1側面231を鉛直上向き(-X方向)にした状態で使用される。
図4は、流路デバイス1の概略的な内部構造の一例を示す平面図及び側面図である。図4の符号401は、符号301に対応する平面図であって、表面21を取り除いた平面図である。符号402は、符号302に対応する平面図であって、第2側面232を取り除いた側面図である。符号403は、第1側面231から見たときの側面図(-X方向から+X方向へ見たときの側面図)であって、第1側面231を取り除いた側面図である。符号404は、第3側面233から見たときの側面図(+X方向から-X方向へ見たときの側面図)であって、第3側面233を取り除いた側面図である。
符号401及び402に示すように、流路デバイス1は、筐体2の内部に、マイクロ流路基板4、第3下側貯留部6、第4貯留部7、及び加圧スイッチ8を備えてよい。第3下側貯留部6は、後述する第3上側貯留部45(図1参照)と共に、不要になった液体を貯留する第3貯留部として機能してよい。すなわち本実施形態では、第3貯留部は、第3下側貯留部6及び第3上側貯留部45を含んでよい。
マイクロ流路基板4は、挿入部24に挿入された検体容器100から検体溶液が導入される流路基板であってよい。マイクロ流路基板4は、第1貯留部43及び流路突出部49を備えてよい。
第1貯留部43は、検体溶液と試薬とを混合した混合液(液体)を一時的に貯留してよい。これにより、検出装置は、第1貯留部43に貯留している混合液に光を照射し、当該混合液に含まれる反応生成物から発せられる蛍光を受光できる。
図5は、第1貯留部43の一部を概略的に示す側面図である。図5に示すように、第1貯留部43は、内部に複数の微小な凹部432を有してよい。複数の微小な凹部432は、第1貯留部43の底面431全体に亘り、2次元的に配置されてよい。つまり、第1貯留部43は、マイクロチャンバアレイとして機能してよい。各凹部432の大きさは、ウイルスの粒子1個が導入される程度の大きさに規定されてよい。第1貯留部43は、平面視したときの面積が、側面視したときの面積よりも大きい、扁平形状であってもよい。これにより、検体溶液が少量である場合であっても、各凹部432を混合液で満たす効率を高めることができる。
流路突出部49は、マイクロ流路基板4から挿入部24側に突出しており、挿入部24に挿入された検体容器100の底部102を穿刺してよい。マイクロ流路基板4の詳細については後述する。
第3下側貯留部6は、第1貯留部43と接続され、第1貯留部43において不要となった混合液を貯留してよい。第3下側貯留部6は、流路デバイス1が使用される状態において、上記第3貯留部のうちの鉛直下側の部分であってよい。第3下側貯留部6は、流路デバイス1が使用される状態において、マイクロ流路基板4の鉛直下側に配置されている。そのため、第3下側貯留部6に貯留した当該混合液が、第1貯留部43へ逆流する可能性を低減することができる。
第4貯留部7は、第1貯留部43と接続され、各凹部432に混合液を導入させるオイル(液体)を貯留してよい。第4貯留部7における第1貯留部43との接続部は、物理的な加圧により破断する素材で構成されてよい。第4貯留部7は、流路デバイス1が使用される状態において、マイクロ流路基板4の鉛直上側に配置されている。これにより、第4貯留部7の内部に空気が含まれている場合であっても、マイクロ流路基板4内に気泡が混入する可能性を低減することができる。オイルは、検体および検体溶液をはじめとする水溶液と混合しにくい液体であればよい。オイルは、例えば有機溶媒を用いることができ、非プロトン性溶媒であってもよい。非プロトン性溶媒としては、例えば、炭化水素系溶剤、フッ素系溶剤を用いることができ、一例としては、パーフルオロカーボン系溶剤を用いることができる。
図5に示すように、第1貯留部43に混合液が挿入された後、第4貯留部7における第1貯留部43との接続部を加圧によって破断させ、第1貯留部43にオイルを導入することにより、混合液を各凹部432に押し込むことができる。また、底面431上に位置する、各凹部432に導入されなかった残余の混合液を、第3下側貯留部6へと押し流すことができる。検出装置は、凹部432からの発光の有無により、ウイルスの粒子数を検出できる。そのため、凹部432以外の領域に混合液が存在すると、精度よく当該粒子数を検出できない可能性がある。第1貯留部43へのオイルの導入により、当該可能性の発生を低減できる。
加圧スイッチ8は、挿入部24に挿入された検体容器100を加圧してよい。加圧スイッチ8は、ユーザが操作する操作部81と、検体容器100を加圧する加圧部82を備えてよい。操作部81は加圧部82と接続されており、操作部81の移動にあわせて加圧部82が移動してよい。
本実施形態では、加圧部82は、挿入部24に隣接する位置であって、検体容器100(具体的には、容器本体101)の側部を加圧可能な位置に配置されている。操作部81を挿入部24側(-Y方向;符号401及び403に示す矢印方向)に移動させると、加圧部82も同方向に移動し、その結果、加圧部82は検体容器100の側部を加圧する。これにより、マイクロ流路基板4に導入される検体溶液の量を調整できる。
加圧部82の加圧量(加圧部82の移動量)は、1回のウイルス検出において、第1貯留部43の内部に混合液を行き渡らせることが可能な程度に調整されていればよい。
<マイクロ流路基板の構成>
図1は、流路デバイス1の内部の具体的構成の一例を示す図である。図1に示すように、マイクロ流路基板4は、第2貯留部42、第1貯留部43、及び第3上側貯留部45を備えてよい。また、マイクロ流路基板4は、第1流路441、第2流路442、第3流路443、第4流路444、第1気体放出路461、第2気体放出路462、及び第3気体放出路463を備えてよい。
以下の説明において、流路デバイス1が使用される状態における鉛直上側を、単に鉛直上側と称する場合もある。流路デバイス1が使用される状態における鉛直下側を、単に鉛直下側と称する場合もある。
第2貯留部42は、第1貯留部43に導入される液体を一時的に貯留してよい。当該液体は、第3流路443から導入される検体溶液及び試薬が混合した混合液であってよい。第2貯留部42では、後述するように、混合液が一時的に貯留している間に攪拌されてよい。第2貯留部42の容積は、第1貯留部43の容積よりも大きくてよい。
第3流路443は、検体容器100から導入された検体溶液と、第3流路443の内部に配された試薬との混合液を、第2貯留部42へ通す流路であってよい。第3流路443は、挿入部24と第2貯留部42とに接続されてよい。本実施形態では、第3流路443は、挿入部24の鉛直下側の領域と、第2貯留部42の鉛直上側の領域とに接続されている。第3流路443の、検体溶液が導入される入口En1には、メッシュフィルタが設けられてもよい。
試薬は検体溶液により溶解され、検体溶液と共に第2貯留部42へと導かれる。本実施形態では、第3流路443は、複数の分岐流路を備え、当該分岐流路に試薬が配されてよい。これにより、検体溶液が試薬に効率良く接触できる。第3流路443は単一の流路であってもよい。
第3流路443において検体溶液により溶解された試薬は、高濃度の状態で第2貯留部42に導入されてよい。検体溶液は検体容器100から順次導入されるため、当該検体溶液により、第2貯留部42において試薬は希釈されてよい。
第2流路442は、混合液を第1貯留部43へと通す流路であってよい。第2流路442は、第2貯留部42と第1貯留部43とに接続されてよい。本実施形態では、第2貯留部42の鉛直下側の領域と、第1貯留部43の鉛直上側の領域とに接続されている。
また、第2流路442の内部(すなわち、第2貯留部42と第1貯留部43との間)には、逆止弁47が設けられてよい。図6は、逆止弁47の一例を示す概略図である。図6に示すように、逆止弁47は、第2流路442の底面から突出した部材であってよい。混合液が第2貯留部42から第1貯留部43へと流れるときには、その流れる方向(図6中の矢印方向)に撓んでよい。これにより、逆止弁47を備えていても、第2流路442は、第1貯留部43へと混合液を流すことができる。一方、第1貯留部43から第2貯留部42へ逆流するときの混合液の単位時間あたりの量は、第2貯留部42から第1貯留部43へと流れるときの混合液の単位時間あたりの量よりも少ない。そのため、逆流するときの逆止弁47の撓み量は、第2貯留部42から第1貯留部43へと流れるときの逆止弁47の撓み量よりも小さい。従って、逆止弁47を設けることにより、混合液が第2貯留部42側へと逆流する可能性を低減できる。
第4流路444は、第4貯留部7から導入されたオイルを、第1貯留部43へ通す流路であってよい。第4流路444は、第4貯留部7と第1貯留部43とに接続されてよい。本実施形態では、第4流路444は、第4貯留部7の鉛直下側の領域と、第1貯留部43の鉛直上側の領域と接続されている。また、第4流路444の内部には、逆止弁47が設けられてよい。これにより、オイルが第4貯留部7側へと逆流する可能性を低減できる。また、第4流路444の、オイルが導入される入口En2には、メッシュフィルタが設けられてもよい。
第1流路441は、第1貯留部43に貯留された混合液を通す流路であってよい。また、第1流路441は、第1貯留部43に導入されたオイルを通す流路であってよい。本実施形態では、第1流路441は、第1貯留部43の鉛直下側の領域と、第3下側貯留部6の鉛直上側の領域とに接続されており、混合液及びオイルは、第3下側貯留部6へと導かれる。
第1流路441の太さは、第2流路442の太さよりも小さくてよい。この理由については後述する。例えば、第2流路442の太さに対する第1流路441の太さの割合は、0.5以下であってよい。本明細書において、「太さ」とは、液体又は気体が流れる方向に略垂直な方向の幅であってよい。
また、第1流路441の太さは、第4流路444の太さよりも小さくてよい。第1貯留部43に導入されるオイルの量は、各凹部432に混合液を導入し、かつ底面431上の混合液を押し流す程度の量であればよく、第1貯留部43に導入される混合液の量よりも少なくてよい。また、上記のように太さを規定することにより、流路デバイス1の小型化を図ることができる。
第3上側貯留部45は、第1気体放出路461を通じて第2貯留部42から混合液が漏れ出た場合に、当該混合液(第2貯留部42において不要となった混合液)を貯留できる。また、第3上側貯留部45は、第2気体放出路462を通じて第4流路444からオイルが漏れ出た場合に、当該オイル(第4流路444において不要となったオイル)を貯留できる。第3上側貯留部45は、上記第3貯留部の一部であって、上記第3貯留部のうちの鉛直上側の部分であってよい。第3上側貯留部45は、第2貯留部42の鉛直上側に位置してよい。
第1気体放出路461は、第2貯留部42の内部の気体を、第2貯留部42の外部に放出する気体放出路であってよい。第1気体放出路461は、第2貯留部42と第3上側貯留部45とに接続されてよい。本実施形態では、第1気体放出路461は、第2貯留部42の鉛直上側の領域と第3上側貯留部45とに接続されている。第1気体放出路461を設けることにより、第2貯留部42に混合液が導入されるときに、第2貯留部42の内部の気体を、第2貯留部42の外部に放出できる。また、第3上側貯留部45が第2貯留部42の鉛直上側に位置している場合、第2貯留部42よりも鉛直上側に位置において、第3上側貯留部45に第1気体放出路461を接続できる。そのため、第2貯留部42に混合液が導入されるときに、第2貯留部42の内部の気体を効率良く放出できる。
第1気体放出路461の太さは、第2流路442の太さよりも小さくてよい。第2流路442の太さに対する第1気体放出路461の太さの割合は、0.05以下であってよい。これにより、混合液が第1気体放出路461に接した際に、混合液を第2流路442に優先的に流れ込ませることができる。
第2気体放出路462は、第4流路444の内部の気体を、第4流路444の外部に放出する気体放出路であってよい。第2気体放出路462は、第4流路444と第3上側貯留部45とに接続されてよい。本実施形態では、第2気体放出路462は、第4流路444の鉛直下側の領域と、第3上側貯留部45とに接続されている。第2気体放出路462を設けることにより、オイルが第1貯留部43に導入されるときに、第4流路444の内部の気体を、第4流路444の外部に放出できる。また、第3上側貯留部45が第2貯留部42の鉛直上側に位置している場合、第2貯留部42よりも鉛直上側に位置において、第3上側貯留部45に第2気体放出路462を接続できる。そのため、オイルが第1貯留部43に導入されるときに、第4流路444の内部の気体を効率良く放出できる。
第2気体放出路462の太さは、第4流路444の太さよりも小さくてよい。第4流路444の太さに対する第2気体放出路462の太さの割合は、0.05以下であってよい。これにより、オイルが第2気体放出路462に接した際に、オイルを第1貯留部43に優先的に流れ込ませることができる。
また、第4流路444と第2気体放出路462とが接続する部分を第4接続部P4とし、第1貯留部43と第4流路444とが接続する部分を第5接続部P5とする。このとき、第4接続部P4と、第4流路444の入口En2との第1距離D1(距離)は、第4接続部P4と第5接続部P5との第2距離D2(距離)と比較して長くてよい。これにより、第1貯留部43に混入しうる気体の量を低減することができる。
第3気体放出路463は、第3上側貯留部45の内部の気体を、流路デバイス1の外部に放出する気体放出路であってよい。第3気体放出路463は、第3上側貯留部45と筐体2とに接続されてよい。これにより、第2貯留部42又は第4流路444の内部の気体を、流路デバイス1の外部に放出できる。
マイクロ流路基板4には、上述した各部材が配置されていない領域が設けられていてもよい。当該領域は、第1流路441を延長したときに、第1流路441を配置できる予備領域48であってよい。第1流路441を延長することにより、第1流路441の圧力損失が小さい場合であっても、第1貯留部43の内圧を上昇させることが可能となる。
また、第3下側貯留部6は、通気部61を備えてよい。通気部61を設けることにより、検体溶液、混合液及びオイルが第3下側貯留部6に流れ込む際の第3下側貯留部6の内圧の上昇を低減することができる。
<流路形成方法>
図7は、第1流路441~第4流路444の形成方法の一例を示す概略図である。流路の他、第2貯留部42、第1貯留部43、第3上側貯留部45、逆止弁47、及び第1気体放出路461~第3気体放出路463についても、以下に示す第1流路441~第4流路444の形成方法と同様の方法で形成されてよい。
例えば、支持体51に、第1流路441~第4流路444の形状がパターニングされた鋳型53を配置した後、樹脂52を流し込む。樹脂52が硬化した後、鋳型53を取り除く。鋳型53を取り除いた後、硬化した樹脂52上に蓋54を設けることにより、支持体51上に第1流路441~第4流路444が形成されてよい。
<第2貯留部における液体の混合>
第3流路443から第2貯留部42へ流入する混合液の流入方向と重なる直線を第1直線L1とし、第2貯留部42から第2流路442へ流出する混合液の流出方向と重なる直線を第2直線L2とする。このとき、第1直線L1と第2直線L2とが交点Inを有するように、第2流路442及び第3流路443が第2貯留部42に接続されてよい。また、第2貯留部42と第2流路442とが接続する部分を第1接続部P1とする。このとき、第1直線L1が第1接続部P1とは異なる点を通るように、第2流路442及び第3流路443が第2貯留部42に接続されてよい。
このような接続により、第1接続部P1近傍の混合液の流れの向きと第2接続部P2(後述)近傍の混合液の流れの向きが異なることにより、第2貯留部42において、混合液の流れに乱れを発生させることができる。そのため、混合液を効率良く混ぜ合わせることができるので、混合液の濃度(混合液における検体の分布)を略均一にできる。従って、濃度が略均一化された混合液を、第1貯留部43に導くことができる。
また、第2貯留部42と第3流路443とが接続する部分を第2接続部P2とし、第2貯留部42と第1気体放出路461とが接続する部分を第3接続部P3とする。このとき、第1接続部P1と第2接続部P2との第3距離(距離)は、第2接続部P2と第3接続部P3との第4距離(距離)と比較して長くてよい。
さらに、第3距離は、第1接続部P1と第3接続部P3との第5距離(距離)と比較して長くてよい。
図11は、第2貯留部42の一部を概略的に示す側面図である。図11に示すように、第2貯留部42は、内部に複数の凸部421を有してよい。この場合、複数の凸部421は、第2貯留部42における混合液の流れを邪魔することにより、第2貯留部42における混合液の流れに乱れを発生させることができる。
<第2貯留部の貯留原理>
第2流路442における混合液の圧力損失をΔPS-aq、第1気体放出路461における気体(空気)の圧力損失をΔPN-air、第1気体放出路461における混合液の圧力損失をΔPN-aq、と定義する。
第2貯留部42に混合液が導入されたとき、混合液の粘性が気体の粘性よりも大きいことから、ΔPS-aq>ΔPN-airとなる。そのため、混合液は第2貯留部42から第2流路442を通じて流出せず、第2貯留部42の内部に貯留する気体が第1気体放出路461から放出される。これにより、第2貯留部42の内圧を略一定に維持したまま、混合液を第2貯留部42へと導入でき、かつ第2貯留部42に貯留できる。
第2貯留部42において第1気体放出路461まで混合液が貯留すると、ΔPN-aqが発生する。このとき、第2流路442の太さが第1気体放出路461の太さよりも大きいことから、ΔPS-aq<ΔPN-aqとなる。そのため、混合液は第2流路442へ流れ込む。
上述の圧力損失の原理により、混合液が第3接続部P3に到達するまで、混合液を第2貯留部42に貯留できる。上述の通り、第2貯留部42において混合液の流れに乱れを発生させることができるので、第2貯留部42に一時的に混合液を貯留できることにより、第2貯留部42において混合液を効率良く混ぜ合わせることができる。その結果、混合液の濃度を略均一にすることができる。従って、濃度が略均一化された混合液を、第1貯留部43へ導入できる。
また、混合液が第3接続部P3に到達するまで、混合液を第2貯留部42に貯留できることから、第2貯留部42に貯留される混合液の量は、第2貯留部42に第1気体放出路461が接続される位置(第3接続部P3の位置)によって規定される。そのため、第1気体放出路461を第2貯留部42の鉛直上側の領域に接続することにより、第2貯留部42における混合液の充填率を上昇できる。また、第2貯留部42での混合液の貯留時間を長くできるため、第2貯留部42において混合液を効率良く混ぜ合わせることができる。
また、第3接続部P3の位置を調整することにより、第2貯留部42に貯留する混合液の量を調整できる。例えば、第3接続部P3の位置は、1回のウイルス検出において、第1貯留部43の内部に混合液を行き渡らせることが可能な程度に、第2貯留部42に混合液を貯留できる位置であればよい。
また、例えば、第2貯留部42の容積が第1貯留部43の容積と同等である場合には、流路デバイス1が使用される状態において、第2貯留部42の最上部に、第1気体放出路461が接続されてよい。
<第2流路の接続及び形状>
上述のように、第2貯留部42において混合液が第3接続部P3に到達したときに、混合液は第2流路442へ流れ込む。第2流路442に流れ込んだ瞬間に第2貯留部42の内圧が低下することから、第2貯留部42において一時的に水位が低下し、第1気体放出路461から第2貯留部42へと気体が逆流し得る。
第2流路442が第2貯留部42の鉛直上側の領域に接続されている場合、逆流した気体が第2流路442に流れ込む可能性がある。気体が第1貯留部43まで流れ込むと、ウイルスの検出精度が低下する可能性がある。すなわち、第1貯留部43の性能が低下する可能性がある。
図1に示すように、第2流路442は、流路デバイス1が使用される状態において逆U字形状となっていてよい。また、第2流路442は、第2貯留部42の鉛直下側の領域に接続されていてよい。本実施形態では、第2流路442は、当該鉛直下側の領域の第1接続部P1から鉛直上側方向に、第3接続部P3の位置付近まで延伸し、当該位置にて湾曲して鉛直下側方向に延伸し、第1貯留部43に接続されている。
<第1貯留部における課題と効果>
流路デバイス1が使用される状態において、第2流路442は第1流路441よりも鉛直上側に位置する。第1流路441の太さが第2流路442の太さと同等、又は第2流路442の太さよりも大きい場合、第1貯留部43の外部に流出する液体の量は、第1貯留部43の内部に流入する液体の量以上となり得る。この場合、液体が第1貯留部43の内部に行き渡る前に第1貯留部43から流出してしまう可能性がある。
第1流路441の太さを第2流路442の太さよりも小さくすることにより、第1貯留部43の外部に流出する液体の量を、第1貯留部43の内部に流入する液体の量よりも少なくできる。そのため、第1貯留部43の内圧を高め、液体が第1貯留部43の全体に行き渡る可能性を高めることができる。
第1貯留部43において液体が行き渡らない箇所が存在する場合、その箇所においては液体に含まれる物質(例:検体)を検出できない。そのため、当該物質の測定精度が低下する可能性がある。上記のように液体が第1貯留部43の全体に行き渡る可能性を高めることにより、上記箇所が存在する可能性を低減できるため、上記物質の測定精度を高めることが可能となる。この効果は、複数の凹部432の有無に関わらず得られる効果である。
本実施形態では、第1貯留部43は、内部に複数の凹部432を有している。流路デバイス1では、上述したように、第1貯留部43の内圧を高めることができるため、各凹部432に混合液を精度よく導入できる。
また、上述したように、第2貯留部42により、混合液の濃度が略均一化される。従って、濃度が略均一化された混合液が、第1貯留部43の全体に行き渡る可能性を高めることができる。そのため、ウイルスをより精度よく検出することが可能となる。
〔実施形態2〕
本開示の他の実施形態について、以下に説明する。説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。他の実施形態においても、既に説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
図8は、流路デバイス1Aの内部の具体的構成の一例を示す図である。図8に示すように、流路デバイス1Aは、第3下側貯留部6及び第3上側貯留部45に代えて第3貯留部6Aを備えている点で、流路デバイス1とは異なる。また、流路デバイス1Aは、第3気体放出路463を備えていない点で、流路デバイス1とは異なる。
図8に示すように、第3貯留部6Aは、その一部として、マイクロ流路基板4の両側において、鉛直上側に延伸する延伸部62及び63を備えてよい。延伸部63に、第1気体放出路461が接続されていることにより、第2貯留部42の内部の混合液が第1気体放出路461から漏れ出たとしても、混合液を第3貯留部6Aに貯留できる。また、延伸部62に、第2気体放出路462が接続されていることにより、第4流路444を流れるオイルが第2気体放出路462から漏れ出たとしても、オイルを第3貯留部6Aに貯留できる。
また、延伸部63は、流路デバイス1が使用される状態において第2貯留部42よりも鉛直上側に位置していてよい。この場合、第2貯留部42よりも鉛直上側に位置において、延伸部63に第1気体放出路461を接続できる。そのため、第2貯留部42の内部の気体を効率良く放出できる。
〔実施形態3〕
図9は、流路デバイス1Bの内部の具体的構成の一例を示す図である。図9に示すように、流路デバイス1Bは、第4貯留部7、第4流路444、及び第2気体放出路462を備えていない点で、流路デバイス1とは異なる。
流路デバイス1Bにおいてオイルを使用する場合、検体容器100から検体溶液を導入した後、検体容器100を挿入部24から抜き取り、オイルが収容された容器を挿入部24に挿入してよい。従って、流路デバイス1Bにおいては、第2流路442及び第3流路443は、オイルを通す流路としても機能してよい。
〔実施形態4〕
図10は、流路デバイス1Cの内部の具体的構成の一例を示す図である。図10に示すように、流路デバイス1Cは、第3下側貯留部6及び第3上側貯留部45に代えて第3貯留部6Bを備えている点で、流路デバイス1Bとは異なる。また、流路デバイス1Cは、第3気体放出路463を備えていない点で、流路デバイス1Bとは異なる。
図10に示すように、第3貯留部6Bは、その一部として、マイクロ流路基板4の片側において、鉛直上側に延伸する延伸部62を備えてよい。延伸部62に、第1気体放出路461が接続されていることにより、第2貯留部42の内部の混合液が第1気体放出路461から漏れ出たとしても、混合液を第3貯留部6Bに貯留できる。
また、延伸部62は、流路デバイス1が使用される状態において第2貯留部42よりも鉛直上側に位置していてよい。この場合、第2貯留部42よりも鉛直上側に位置において、延伸部62に第1気体放出路461を接続できる。そのため、第2貯留部42の内部の気体を効率良く放出できる。
〔付記事項〕
以上、本開示に係る発明について、諸図面および実施例に基づいて説明してきた。しかし、本開示に係る発明は上述した各実施形態に限定されるものではない。すなわち、本開示に係る発明は本開示で示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本開示に係る発明の技術的範囲に含まれる。つまり、当業者であれば本開示に基づき種々の変形または修正を行うことが容易であることに注意されたい。また、これらの変形または修正は本開示の範囲に含まれることに留意されたい。
例えば、実施形態1~4の流路デバイス1、1A~1C(図1、図8~図10参照)において、検体と緩衝液とを含む検体溶液が流路デバイス1、1A~1Cに導入されるが、これに限らず、検体のみが流路デバイス1、1A~1Cに導入されてもよい。この場合、流路デバイス1、1A~1Cでは、検体と試薬とが混合された混合液が第1貯留部43へと送液される。
また、試薬は、第2貯留部42の内部に配されていてもよい。この場合、第2貯留部42には検体溶液(又は検体のみ)が導入され、第2貯留部42において検体溶液(又は検体のみ)と試薬とが混合されてよい。
また、流路デバイス1、1A~1Cは、検体に含まれるウイルスの検出のために使用される場合に限らず、様々な物質の検出のために使用されてよい。流路デバイス1、1A~1Cは、様々な物質の定量分析のために使用されてよい。
また、第1貯留部43は、内部に複数の凹部432を有する構成でなくてもよく、底面431が滑らかな面であってもよい。当該滑らかな面とは、視認できるレベルの凹凸を有していない面を意図しており、厳密に滑らかである面であることを求めない。この場合、流路デバイス1、1A~1Cは、例えばデジタルエライザにも適用できる。
このように第1貯留部43が内部に複数の凹部432を有する構成でない場合であっても、第1流路441の太さを第2流路442の太さよりも小さくことにより、液体が第1貯留部43の全体に行き渡る可能性を高めることができる。そのため、当該構成においても、上述したように、液体に含まれる物質の測定精度を高めることが可能となる。
また、流路デバイス1は、第3上側貯留部45及び第3気体放出路463を備えなくてもよい。この場合、第1気体放出路461及び第2気体放出路462は、直接筐体2に接続されてよい。流路デバイス1A~1Cにおいても、第1気体放出路461及び/又は第2気体放出路462は、直接筐体2に接続されてよい。
また、流路デバイス1Aにおいて、第3貯留部6Aが延伸部62及び延伸部63の一方のみを備える構成であってもよい。この場合、第3貯留部6Aの一部として第3上側貯留部45を備え、延伸部62が存在しない場合には、第2気体放出路462は第3上側貯留部45に接続されてよい。また、延伸部63が存在しない場合には、第1気体放出路461は第3上側貯留部45に接続されてよい。
また、実施形態4の流路デバイス1Cにおいて、第3貯留部6Bが延伸部62に代えて延伸部63(図8参照)を備える構成であってもよい。この場合、第1気体放出路461は、図8に示すように、延伸部63に接続されてよい。
また、流路デバイス1、1A~1Cは、加圧スイッチ8を備えていなくてもよい。この場合、例えば、ユーザが指により検体容器100を加圧してもよい。
1、1A~1C 流路デバイス
6 第3下側貯留部(第3貯留部)
6A、6B 第3貯留部
42 第2貯留部
43 第1貯留部
45 第3上側貯留部(第3貯留部)
47 逆止弁
432 凹部
441 第1流路
442 第2流路
443 第3流路
444 第4流路
461 第1気体放出路
462 第2気体放出路
D1 第1距離(距離)
D2 第2距離(距離)
En2 入口
In 交点
L1 第1直線
L2 第2直線
P1 第1接続部
P2 第2接続部
P3 第3接続部
P4 第4接続部(第4流路と第2気体放出路とが接続する部分)
P5 第5接続部(第1貯留部と第4流路とが接続する部分)

Claims (14)

  1. 液体を貯留する第1貯留部と、
    前記第1貯留部に導入される液体を貯留する第2貯留部と、
    前記第1貯留部の前記液体を通す第1流路と、
    前記第2貯留部と接続し、液体を前記第1貯留部へ通す第2流路と、
    前記第2貯留部の内部の気体を、前記第2貯留部から放出する第1気体放出路と、を備え、
    前記第1流路の太さは、前記第2流路の太さよりも小さく、
    前記第1気体放出路の太さは、前記第2流路の太さよりも小さい、流路デバイス。
  2. 体を前記第2貯留部へ通す第3流路をさらに備える、請求項1に記載の流路デバイス。
  3. 不要となった液体を貯留する第3貯留部をさらに備え、
    前記第1気体放出路は、前記第3貯留部に接続されている、請求項又はに記載の流路デバイス。
  4. 液体を前記第1貯留部へ通す、前記第2流路とは別の第4流路をさらに備え、
    前記第1流路の太さは、前記第4流路の太さよりも小さい、請求項からの何れか1項に記載の流路デバイス。
  5. 前記第4流路の内部の気体を、前記第4流路から放出する第2気体放出路をさらに備え、
    前記第4流路と前記第2気体放出路とが接続する部分と、前記第4流路の入口との距離は、前記第4流路と前記第2気体放出路とが接続する部分と、前記第1貯留部と前記第4流路とが接続する部分との距離と比較して長い、請求項に記載の流路デバイス。
  6. 不要となった液体を貯留する第3貯留部をさらに備え、
    前記第2気体放出路は、前記第3貯留部に接続されている、請求項に記載の流路デバイス。
  7. 前記第1貯留部と前記第2貯留部との間に逆止弁をさらに備える、請求項からの何れか1項に記載の流路デバイス。
  8. 前記第1貯留部は、内部に複数の微小な凹部を有する、請求項1からの何れか1項に記載の流路デバイス。
  9. 体を前記第2貯留部へ通す第3流路をさらに備え、
    記第3流路から前記第2貯留部へ流入する液体の流入方向と重なる第1直線と、前記第2貯留部から前記第2流路へ流出する液体の流出方向と重なる第2直線とは、交点を有する、請求項1に記載の流路デバイス。
  10. 前記第2貯留部と前記第2流路とが接続する部分を第1接続部としたとき、
    前記第1直線は、前記第1接続部とは異なる点を通る、請求項に記載の流路デバイス。
  11. 前記第1気体放出路は、前記流路デバイスが使用される状態における前記第2貯留部の鉛直上側の領域に接続されている、請求項に記載の流路デバイス。
  12. 前記第3貯留部の一部は、前記流路デバイスが使用される状態において前記第2貯留部よりも鉛直上側に位置している、請求項に記載の流路デバイス。
  13. 記第2貯留部と前記第2流路とが接続する部分を第1接続部とし、前記第2貯留部と前記第3流路とが接続する部分を第2接続部とし、前記第2貯留部と前記第1気体放出路とが接続する部分を第3接続部としたときに、
    前記第1接続部と前記第2接続部との距離は、前記第2接続部と第3接続部との距離と比較して長い、請求項2に記載の流路デバイス。
  14. 前記第1接続部と前記第2接続部との距離は、前記第1接続部と前記第3接続部との距離と比較して長い、請求項13に記載の流路デバイス。
JP2022539483A 2020-07-29 2021-07-27 流路デバイス Active JP7483892B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020128431 2020-07-29
JP2020128431 2020-07-29
PCT/JP2021/027699 WO2022025044A1 (ja) 2020-07-29 2021-07-27 流路デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022025044A1 JPWO2022025044A1 (ja) 2022-02-03
JP7483892B2 true JP7483892B2 (ja) 2024-05-15

Family

ID=80036233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022539483A Active JP7483892B2 (ja) 2020-07-29 2021-07-27 流路デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230294094A1 (ja)
EP (1) EP4191251A1 (ja)
JP (1) JP7483892B2 (ja)
CN (1) CN116134321A (ja)
WO (1) WO2022025044A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002512783A (ja) 1998-04-27 2002-05-08 アメルシャム ファルマシア バイオテック ユー ケイ リミテッド 細胞に基づく検定に用いる微細加工された装置
JP2002527250A (ja) 1998-10-13 2002-08-27 バイオマイクロ システムズ インコーポレイテッド 受動流体力学に基づく流体回路構成要素
US20040203136A1 (en) 2002-12-24 2004-10-14 Tecan Trading Ag Microfluidics devices and methods of diluting samples and reagents
JP2005176836A (ja) 2003-11-28 2005-07-07 Toshiba Tec Corp 核酸検出カセット、核酸検出装置及び核酸検出システム
JP2009125635A (ja) 2007-11-21 2009-06-11 Foundation For The Promotion Of Industrial Science 再セット可能な微小液滴の配列装置
US20140186963A1 (en) 2012-12-28 2014-07-03 Chung Yuan Christian University Microfluid Testing System with a Multiple-Channel Disc and Utility thereof
WO2016043212A1 (ja) 2014-09-19 2016-03-24 コニカミノルタ株式会社 細胞内の核酸増幅準備方法およびその方法を利用した細胞分析方法
JP2016512886A (ja) 2013-03-14 2016-05-09 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー マイクロ流体デバイスの段階的ロードのための毛細管バリア
US20160214108A1 (en) 2015-01-23 2016-07-28 Neofluidics Llc Microfluidic serial dilution platform based well-plate using an oil-free immiscible phase driven by manual or electronic pipettors
WO2018043733A1 (ja) 2016-09-05 2018-03-08 国立研究開発法人科学技術振興機構 病原性微生物検出のための方法及びキット

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7016136B2 (ja) 2016-09-05 2022-02-04 国立研究開発法人科学技術振興機構 病原性微生物検出のための方法及びキット

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002512783A (ja) 1998-04-27 2002-05-08 アメルシャム ファルマシア バイオテック ユー ケイ リミテッド 細胞に基づく検定に用いる微細加工された装置
JP2002527250A (ja) 1998-10-13 2002-08-27 バイオマイクロ システムズ インコーポレイテッド 受動流体力学に基づく流体回路構成要素
US20040203136A1 (en) 2002-12-24 2004-10-14 Tecan Trading Ag Microfluidics devices and methods of diluting samples and reagents
JP2005176836A (ja) 2003-11-28 2005-07-07 Toshiba Tec Corp 核酸検出カセット、核酸検出装置及び核酸検出システム
JP2009125635A (ja) 2007-11-21 2009-06-11 Foundation For The Promotion Of Industrial Science 再セット可能な微小液滴の配列装置
US20140186963A1 (en) 2012-12-28 2014-07-03 Chung Yuan Christian University Microfluid Testing System with a Multiple-Channel Disc and Utility thereof
JP2016512886A (ja) 2013-03-14 2016-05-09 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー マイクロ流体デバイスの段階的ロードのための毛細管バリア
WO2016043212A1 (ja) 2014-09-19 2016-03-24 コニカミノルタ株式会社 細胞内の核酸増幅準備方法およびその方法を利用した細胞分析方法
US20160214108A1 (en) 2015-01-23 2016-07-28 Neofluidics Llc Microfluidic serial dilution platform based well-plate using an oil-free immiscible phase driven by manual or electronic pipettors
WO2018043733A1 (ja) 2016-09-05 2018-03-08 国立研究開発法人科学技術振興機構 病原性微生物検出のための方法及びキット

Also Published As

Publication number Publication date
CN116134321A (zh) 2023-05-16
US20230294094A1 (en) 2023-09-21
JPWO2022025044A1 (ja) 2022-02-03
WO2022025044A1 (ja) 2022-02-03
EP4191251A1 (en) 2023-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2226623B1 (en) Flow cell
US7625760B2 (en) Analyzing cartridge and liquid feed control device
JP4336834B2 (ja) チップの使用方法及び検査チップ
CN101868730B (zh) 用于分析流体样品的微流控芯片
US20110027873A1 (en) Micro-nano fluidic biochip for assaying biological sample
JP4811267B2 (ja) マイクロチップ及びそれを用いた分析デバイス
US7318359B2 (en) Sampling means and system for testing a sample liquid
JP4375183B2 (ja) マイクロチップ
PL207204B1 (pl) Aparat do analiz zawierający kasetę do analiz, jego zastosowanie, kaseta do analiz, urządzenie do analiz
JP2005230816A (ja) 液体を処理するためのマイクロ構造化されたプラットフォーム及び該プラットフォームの使用法
JP2009300433A (ja) 分析チップ
JP4811247B2 (ja) マイクロチップ及びそれを用いた分析デバイス
US20080186799A1 (en) Method and Device for Dosing and Mixing Small Amounts of Liquid
WO2021027082A1 (zh) 一种样本收集及检测装置和方法
JP7483892B2 (ja) 流路デバイス
WO2018190336A1 (ja) 送液デバイス及び送液方法
JP2009121912A (ja) マイクロチップ
TWI295730B (en) Microfluidic chip for sample assay and method thereof
JP4406587B2 (ja) 検査用プレート
JP4033589B2 (ja) 分子拡散を用いた反応法およびその装置
JP2019174225A (ja) 反応システム及び反応方法
US20210025882A1 (en) Apparatus for accelerating uniform reaction of reactants with reactants on porous substrate, system containing the apparatus, and coater
JP2008519280A (ja) 音響吐出デバイスを用いた実験室デバイス、方法およびシステム
JP2022122370A (ja) 分析装置用部材
CN114018835A (zh) 微量全血预处理和血浆自动定量分配装置及分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7483892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150