JP7481292B2 - モータ制御装置 - Google Patents

モータ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7481292B2
JP7481292B2 JP2021068350A JP2021068350A JP7481292B2 JP 7481292 B2 JP7481292 B2 JP 7481292B2 JP 2021068350 A JP2021068350 A JP 2021068350A JP 2021068350 A JP2021068350 A JP 2021068350A JP 7481292 B2 JP7481292 B2 JP 7481292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
torque
map data
motor
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021068350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022163428A (ja
JP2022163428A5 (ja
Inventor
智史 保田
太郎 下坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2021068350A priority Critical patent/JP7481292B2/ja
Priority to CN202280028377.0A priority patent/CN117203078A/zh
Priority to PCT/IB2022/053020 priority patent/WO2022219444A1/en
Priority to EP22721115.8A priority patent/EP4323222A1/en
Publication of JP2022163428A publication Critical patent/JP2022163428A/ja
Publication of JP2022163428A5 publication Critical patent/JP2022163428A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7481292B2 publication Critical patent/JP7481292B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0084Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to control modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0092Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption with use of redundant elements for safety purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/023Avoiding failures by using redundant parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/029Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0026Lookup tables or parameter maps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/029Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
    • B60W2050/0292Fail-safe or redundant systems, e.g. limp-home or backup systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/081Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Description

本発明は、モータ制御装置に関する。
例えばハイブリッド車や電気自動車などの電動車両には、前輪または後輪の駆動用のモータや発電用のモータなどの複数のモータを備える。各モータの制御装置は、例えばCPU(Central Processing Unit)などのプロセッサを内蔵する複数のマイクロコントローラによりモータごとに負荷を分散して制御処理を実行する(例えば特許文献1)。
一方のマイクロコントローラは、他方のマイクロコントローラに異常が発生した場合、その制御処理を代理で実行することによりモータを正常に動作させる。これによりフェールセーフの機能が実現される。
特開2018-109951号公報
複数のモータの制御処理を1個のマイクロコントローラに集約する場合、マイクロコントローラに内蔵されるプロセッサの制御処理の負荷が増加するため、例えばASIC(Application Specific Integrated Circuit)に制御処理の一部を分担させることが考えられる。この場合、マイクロコントローラに異常が発生したとき、ASICがマイクロコントローラの制御処理を実行することによりフェールセーフの機能を実現する。
また、マイクロコントローラは、複数の車種の車両に搭載することができるように、ソフトウェアによって搭載対象の車両の車種に応じて、モータの駆動制御に関する特性データを切り替えて制御処理を行う。しかし、装置コストの抑制のため、ASICには、複数の車種に対応する特性データを予め記憶するメモリを内蔵しないため、特定の車種の特性のみに応じた制御処理しか実行することができない。
したがって、制御装置は、ASICが対応していない車種の車両に用いられる場合、マイクロコントローラに異常が発生したとき、搭載先の車種に応じた特性に従ってモータを正常に駆動制御することができないため、適切にフェールセーフの機能を実現することができない。
そこで本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、装置コストの増加を抑制するとともに、車種に応じて適切にフェールセーフの機能を実現することができるモータ制御装置を提供することを目的とする。
本明細書に記載のモータ制御装置は、所定の車種の車両に搭載されるモータ制御装置において、前記所定の車種とは異なる他の車種の車両のモータの駆動制御に関する特性データを記憶する第1記憶部と、前記所定の車種の車両のモータに接続されるディファレンシャルギアの減速比を記憶する第2記憶部と、前記減速比及び前記特性データに基づいて、前記所定の車種に応じた前記駆動制御に関する演算処理を実行するプロセッサと、前記演算処理の結果に基づいて、前記所定の車種の車両のモータの駆動処理を実行する駆動回路とを有し、前記駆動回路は、前記プロセッサに異常が発生した場合、前記第1記憶部及び前記第2記憶部から前記特性データ及び前記減速比をそれぞれ読み出し、該読み出した前記減速比と、前記他の車種の車両のモータに接続されるディファレンシャルギアの減速比との比に基づいて、前記特性データを前記所定の車種に対応するように補正して、該補正した前記特性データを用いることにより、前記所定の車種に応じた前記駆動制御に関する前記演算処理を実行する。
本明細書に記載の他のモータ制御装置は、所定の車種の車両に搭載されるモータ制御装置において、前記所定の車種を含む複数の車種の各々の車両のモータの駆動制御に関する特性データを、前記複数の車種の各々の車両のモータに接続されるディファレンシャルギアの減速比に対応付けて記憶する第1記憶部と、前記所定の車種の車両のモータに接続されるディファレンシャルギアの減速比を記憶する第2記憶部と、前記第2記憶部内の減速比、及び前記第1記憶部内の特性データに基づいて、前記所定の車種に応じた前記駆動制御に関する演算処理を実行するプロセッサと、前記演算処理の結果に基づいて、前記所定の車種の車両のモータの駆動処理を実行する駆動回路とを有し、前記駆動回路は、前記プロセッサに異常が発生した場合、前記第2記憶部から前記減速比を読み出し、該読みだした前記減速比に対応する前記特性データを前記第1記憶部から読み出して、該読み出した前記特性データを用いることにより、前記所定の車種に応じた前記駆動制御に関する前記演算処理を実行する。
上記のモータ制御装置において、前記特性データは、前記モータの回転数及びトルクの相関関係を含んでもよい。
上記のモータ制御装置において、前記特性データは、前記モータのトルク及び電流値の相関関係を含んでもよい。
本発明のモータ制御装置によれば、装置コストの増加を抑制するとともに、車種に応じて適切にフェールセーフの機能を実現することができる。
モータ制御装置の一例を示す構成図である。 車種ごとに異なるディファレンシャルギアの複数の減速比に対応する回転数-トルクマップデータの例を示す図である。 車種ごとに異なるディファレンシャルギアの減速比に対応するトルク-電流マップデータの例を示す図である。 モータ制御装置の搭載先の車両の車種に応じた回転数-トルクマップデータ及びトルク-電流マップデータの取得方法の一例を示す図である。 回転数-トルクマップデータ及びトルク-電流マップデータの取得方法の他の例を示す図である。 CPUの動作の一例を示すフローチャートである。 ASICの動作の一例を示すフローチャートである。
(モータ制御装置の構成例)
図1は、モータ制御装置90の一例を示す構成図である。モータ制御装置90は、マイクロコントローラ1、ASIC2、ECU(Electronic Control Unit)3、アクセルセンサ30、及びブレーキセンサ31を有し、ハイブリッド車や電気自動車などの電動車両(以下、車両と表記)に搭載される。
モータ制御装置90は、モータ50,51にそれぞれ接続されたインバータ回路40,41を制御する。インバータ回路40,41は、それぞれ、例えば3相分の上アーム及び下アームに対応する複数個のIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)などを有する。各IGBTは、ASIC2から入力されるPWM(Pulse Width Modulation)信号によりオンオフ制御される。
インバータ回路40,41は、PWM信号に従って3相交流電流を生成してモータ50,51にそれぞれ出力する。なお、インバータ回路40,41は、IGBTに代えて他の種類のトランジスタを有してもよい。
モータ50,51は、モータ制御装置90の制御に従った3相交流電流により駆動される。インバータ回路40,41とモータ50,51の間には、3相交流電流の各相の電流値を検出する電流センサ60,61が設けられている。電流センサ60,61は電流値をマイクロコントローラ1及びASIC2に通知する。
モータ50は、一例として車両の車輪(前輪または後輪)53,54の駆動に用いられる。モータ50は、駆動軸51を介してディファレンシャルギア52に接続されている。ディファレンシャルギア52は、モータ50のトルクを車両の車種に固有の減速比に応じた駆動力として車輪53,54に伝達する。また、モータ51は発電などに用いられる。なお、車両に搭載されるモータ数に限定はない。
アクセルセンサ30は車両のアクセルペダルの開度を検出し、その検出値をECU3に出力する。ブレーキセンサ31は車両のブレーキペダルの開度を検出し、その検出値をECU3に出力する。
ECU3は、車両を全体的に制御するコンピュータ装置である。ECU3は、アクセルペダルの開度及びブレーキペダルの開度などから、車両に要求される駆動力(以下、要求駆動力と表記)を算出する。ECU3は要求駆動力をマイクロコントローラ1に通知する。
マイクロコントローラ1は、プロセッサの一例であるCPU10、ROM(Read Only Memory)11、RAM(Random Access Memory)12、メモリ13,14、通信ポート15、及びハードウェアインターフェース部(HW-INF)16を有する。CPU10は、互いに信号の入出力ができるように、ROM11、RAM12、メモリ13,14、通信ポート15、及びHW-INF16と、バス19を介して電気的に接続されている。
ROM11は、CPU10を駆動するプログラムが格納されている。RAM12は、CPU10のワーキングメモリとして機能する。通信ポート15はASIC2との通信を処理する。HW-INF16は、電流センサ60,61から3相交流電流の電流値を受信する。HW-INF16は電流値をCPU10または通信ポート15を介してASIC2に通知する。
メモリ13は、第2記憶部の一例であり、モータ制御装置90が搭載される車両の車種に関するパラメータ(以下、車種パラメータと表記)130を記憶する。車種パラメータ130としては、例えばモータ50に接続されるディファレンシャルギア52の減速比、あるいはモータ50,51に出力性能に関わる値が挙げられる。このように車種パラメータ130は、モータ制御装置90が搭載される車種の固有の仕様に関わるパラメータである。
メモリ14は、第1記憶部の一例であり、各モータ50,51の駆動制御に関する特性マップデータ140を記憶する。特性マップデータ140は特性データの一例である。特性マップデータ140には、例えば、モータ50,51に要求される回転数及びトルク(以下、要求回転数及び要求トルクとそれぞれ表記)の相関関係を示す回転数-トルクマップデータ、及び要求トルクと3相電流の電流指令値の相関関係を示すトルク-電流マップデータが含まれる。
メモリ13,14は、例えばフラッシュメモリなどの不揮発性メモリである。モータ制御装置90の製造時、メモリ13には、モータ制御装置90の搭載対象の車両の車種により決まる車種パラメータ130が書き込まれ、メモリ14には、1以上の車種に応じた特性マップデータ140が書き込まれる。
CPU10は、ROM11からプログラムを読み込み、プログラムに従って動作する。CPU10は、ECU3から要求駆動力を受信し、要求駆動力を満たすように、車種パラメータ130及び特性マップデータ140に基づいて、モータ制御装置90の搭載先の車両の種類に応じたモータ50,51の駆動制御に関する演算処理を実行する。
演算処理において、CPU10は、要求駆動力から車種パラメータ130及び特性マップデータ140に基づいて各モータ50,51の電流指令値を算出し、電流指令値、及び電流センサ60,61から取得した電流値から各モータ50,51の電圧指令値を算出する。また、CPU10は、電圧指令値から、PWM信号のデューティ比を決めるオンオフのタイミング(以下、オンオフタイミングと表記)を算出する。CPU10は、通信ポート15を介してASIC2にオンオフタイミングを通知する。なお、オンオフタイミングは演算処理の結果の一例である。なお、演算処理の詳細は後述する。
ASIC2は、駆動回路の一例であり、監視部20、演算部21、及び出力部22を有する。出力部22は、CPU10の演算処理の結果に基づいて各モータ50,51の駆動処理を実行する。出力部22は、CPU10から通信ポート15を介してオンオフタイミングの通知を受信する。出力部22は、オンオフタイミングに従ってPWM信号を生成してインバータ回路40,41に出力する。
監視部20は、ECU3からCPU10の正常性に関する通知を受信する。ECU3は、CPU10が正常に動作しているか否かを監視する。例えばCPU10は、正常に動作している場合、不図示の発振器から入力されるクロック信号から所定の周波数のパルス信号を生成してECU3に送信する。ECU3は、CPU10から受信したパルス信号の正常性を判断する。ECU3は、例えばパルス信号の停止、またはパルス信号の周波数の異常を検出した場合、CPU10に異常が発生したと判定する。
監視部20は、通知に基づいてCPU10に異常が発生したか否かを判定する。監視部20は、CPU10に異常が発生したと判定した場合、演算部21及び出力部22にフェールセーフ動作を指示する。
演算部21は、監視部20からフェールセーフ動作の指示を受けた場合、上述したCPU10の演算処理をCPU10に代わって実行する。この場合、演算部21は、メモリ13,14から車種パラメータ130及び特性マップデータ140をそれぞれ取得する。このとき、演算部21は、通信ポート15を介してメモリ13,14にアクセスし、メモリ13,14からそれぞれ車種パラメータ130及び特性マップデータ140を読み出す。また、演算部21は電流センサ60,61から3相交流電流の各相の電流値を取得する。
演算部21は、メモリ13,14から取得した車種パラメータ130及び特性マップデータ140に基づいて、正常時のCPU10と同様に、モータ制御装置90の搭載先の車両の車種に応じた駆動制御に関する演算処理を実行する。
出力部22は、CPU10に代えて演算部21からオンオフタイミングの通知を受信する。出力部22は、CPU10が正常である場合と同様に、オンオフタイミングに従ってPWM信号を生成してインバータ回路40,41に出力する。これにより、CPU10に異常が発生した場合におけるフェールセーフの機能が実現される。
なお、本例において、メモリ13,14はマイクロコントローラ1内に設けられているが、マイクロコントローラ1及びASIC2の外部に設けられてもよい。この場合、CPU10及びASIC2は、例えば個別のバスを介してメモリ13,14にアクセスすることができる。また、車種パラメータ130及び特性マップデータ140は、共通の不揮発性メモリに記憶されてもよい。この場合、メモリ内の車種パラメータ130の記憶領域及び特性マップデータ140の記憶領域は、それぞれ、第1及び第2記憶部の一例である。
(車種パラメータ及び特性マップデータの例)
次に車種パラメータ130及び特性マップデータ140について述べる。モータ50,51の駆動制御に適する回転数-トルクマップデータ及びトルク-電流マップデータは、車種ごとの仕様に応じて異なる。このため、CPU10及び演算部21は、車種パラメータ130に基づいて特性マップデータ140から、モータ制御装置90の搭載先の車種に対応する回転数-トルクマップデータ及びトルク-電流マップデータを取得して上記の演算処理に用いる。以下に車種パラメータ130がディファレンシャルギア52の減速比である場合の回転数-トルクマップデータ及びトルク-電流マップデータを例に挙げる。
図2は、車種ごとに異なるディファレンシャルギア52の複数の減速比Ka,Kb,Kcに対応する回転数-トルクマップデータPa,Pb,Pcの例を示す図である。回転数-トルクマップデータPa,Pb,Pcはモータ50,51の回転数及びトルクの相関関係を示す。なお、回転数-トルクマップデータPa,Pb,Pcはモータ50,51ごとに異なっていてもよいし、モータ50,51間で共通であってもよい。
例えば回転数-トルクマップデータPa,Pb,Pcは、減速比Ka,Kb,Kc同士の比率に応じて互いに相似関係にある。ある回転数に対し、回転数-トルクマップデータPa,Pb,Pcのうち、減速比Kaに対応する回転数-トルクマップデータPaは最も高いトルクを示し、減速比Kcに対応する回転数-トルクマップデータPcは最も低いトルクを示す。
CPU10及び演算部21は、減速比Ka,Kb,Kcのうち、車種パラメータ130が示す減速比に対応する回転数-トルクマップデータPa,Pb,Pcを演算処理に用いる。一例として、車種パラメータ130が減速比Kcを示す場合、CPU10及び演算部21は、減速比Kcに対応する回転数-トルクマップデータPcを演算処理に用いる。この場合、CPU10及び演算部21は、ECU3から通知された要求駆動力を満たす回転数がNであるとき、回転数-トルクマップデータPcから回転数Nに対応する要求トルクTを算出する。
図3は、車種ごとに異なるディファレンシャルギア52の減速比Ka,Kb,Kcに対応するトルク-電流マップデータQa,Qb,Qcの例を示す図である。トルク-電流マップデータQa,Qb,Qcはモータ50,51の電流指令値及び要求トルクの相関関係を示す。なお、トルク-電流マップデータQa,Qb,Qcはモータ50,51ごとに異なっていてもよいし、モータ50,51間で共通であってもよい。
例えばトルク-電流マップデータQa,Qb,Qcは、減速比Ka,Kb,Kc同士の比率に応じて互いに相似関係にある。ある要求トルクに対し、トルク-電流マップデータQa,Qb,Qcのうち、減速比Kcに対応するトルク-電流マップデータQaは最も高い電流指令値を示し、減速比Kaに対応するトルク-電流マップデータQcは最も低い電流指令値を示す。
CPU10及び演算部21は、減速比Ka,Kb,Kcのうち、車種パラメータ130が示す減速比に対応するトルク-電流マップデータQa,Qb,Qcを演算処理に用いる。一例として、車種パラメータ130が減速比Kcを示す場合、CPU10及び演算部21は、減速比Kcに対応するトルク-電流マップデータQcを演算処理に用いる。この場合、CPU10及び演算部21は、要求トルクがTであるとき、トルク-電流マップデータQcから要求トルクTに対応する電流指令値Iを算出する。
次に、モータ制御装置90の搭載先の車両の車種に応じた回転数-トルクマップデータ及びトルク-電流マップデータの取得方法について述べる。
図4は、モータ制御装置90の搭載先の車両の車種に応じた回転数-トルクマップデータPc及びトルク-電流マップデータQcの取得方法の一例を示す図である。本例において、モータ制御装置90は、上記の減速比Kcの車種の車両に搭載されると仮定する。このため、メモリ13は、モータ制御装置90の搭載先の車両の車種に関する車種パラメータ130として、例えば減速比Kcを記憶する。
また、メモリ14が記憶する特性マップデータ140には、上記の回転数-トルクマップデータPa,Pb,Pcのうち、減速比Kaに対応する回転数-トルクマップデータPaのみが含まれ、さらに、上記のトルク-電流マップデータQa,Qb,Qcのうち、減速比Kaに対応するトルク-電流マップデータQaのみが含まれている。すなわち、メモリ14は、モータ制御装置90の搭載先の車種とは異なる他の車種に対応するトルク-電流マップデータQaを記憶する。
仮にCPU10及び演算部21が回転数-トルクマップデータPa及びトルク-電流マップデータQaを演算処理に用いた場合、回転数-トルクマップデータPa及びトルク-電流マップデータQaがモータ制御装置90の搭載先の車種の特性に適していないため、モータ50,51を正常に駆動制御することができないため、適切にフェールセーフの機能を実現することができない。
このため、CPU10及び演算部21は、メモリ13,14から減速比Kc及び回転数-トルクマップデータPaをそれぞれ取得し、回転数-トルクマップデータPaを減速比Kcに基づいて補正することにより減速比Kcに対応する回転数-トルクマップデータPcを取得する。例えばCPU10及び演算部21は、減速比Kcと減速比Kaの比に応じて回転数-トルクマップデータPaの回転数を定数倍することで、減速比Kcに対応する回転数-トルクマップデータPcを得る。ここで、CPU10及び演算部21は、予め回転数-トルクマップデータPaに対応する減速比Kaを固定値として保持している。
また、CPU10及び演算部21は、メモリ14からトルク-電流マップデータQaを取得し、トルク-電流マップデータQaを減速比Kcに基づいて補正することにより減速比Kcに対応するトルク-電流マップデータQcを取得する。例えばCPU10及び演算部21は、減速比Kcと減速比Kaの比に応じてトルク-電流マップデータQaの電流指令値を定数倍することで、減速比Kcに対応するトルク-電流マップデータQcを得る。
このように、CPU10及び演算部21は、車種パラメータ130に基づいて、回転数-トルクマップデータPa及びトルク-電流マップデータQaを、モータ制御装置90の搭載先の車両の車種に対応するように補正して演算処理に用いる。
図5は、回転数-トルクマップデータPa,Pb,Pc及びトルク-電流マップデータQa,Qb,Qcの取得方法の他の例を示す図である。本例において、モータ制御装置90は、上記の減速比Kcの車種の車両に搭載されると仮定する。このため、メモリ13は、モータ制御装置90の搭載先の車両の車種に関する車種パラメータ130として、例えば減速比Kcを記憶する。
また、メモリ14が記憶する特性マップデータ140には、複数の車種に関する減速比Ka,Kb,Kcにそれぞれ対応する回転数-トルクマップデータPa,Pb,Pc及びトルク-電流マップデータQa,Qb,Qcが含まれている。特性マップデータ140には、モータ制御装置90の搭載先の車両の車種以外の回転数-トルクマップデータPa,Pb及びトルク-電流マップデータQa,Qbも含まれる。つまり、メモリ14は、複数の車種に対応する特性マップデータ140を記憶する。
CPU10及び演算部21はメモリ13から減速比Kcを取得する。CPU10及び演算部21は、メモリ13に記憶された回転数-トルクマップデータPa,Pb,Pcのうち、減速比Kcに対応する回転数-トルクマップデータPcのみを選択して取得する。具体的には、CPU10及びASIC2は、例えばメモリ13の記憶領域のうち、減速比Kcに対応する記憶領域から回転数-トルクマップデータPcを読み出す。
また、CPU10及び演算部21は、メモリ13に記憶されたトルク-電流マップデータQa,Qb,Qcのうち、減速比Kcに対応するトルク-電流マップデータQcのみを選択して取得する。具体的には、CPU10及び演算部21は、例えばメモリ13の記憶領域のうち、減速比Kcに対応する記憶領域からトルク-電流マップデータQcを読み出す。
このように、CPU10及び演算部21は、車種パラメータ130に基づいて、複数の車種のうち、モータ制御装置90の搭載先の車両の車種に対応する回転数-トルクマップデータPc及びトルク-電流マップデータQcをメモリ14から読み出して演算処理に用いる。
このようにしてCPU10及び演算部21は、モータ制御装置90の搭載先の車両の車種の減速比Kcに応じた回転数-トルクマップデータPc及びトルク-電流マップデータQcを取得することができる。このため、CPU10及び演算部21は、減速比Kcに応じた適切な要求トルク及び電流指令値を算出することができる。
また、図4の例の場合、メモリ14に記憶する特性マップデータ140のデータ量が図5の例の場合より少ないため、メモリ14の容量を低減することができる。一方、図5の例の場合、CPU10及び演算部21は、図4の例とは異なり、回転数-トルクマップデータPa及びトルク-電流マップデータQaの補正処理が不要であるため、演算処理の負荷を低減することができる。
(モータ制御装置の動作例)
図6は、CPU10の動作の一例を示すフローチャートである。以下に述べるステップSt2~St8は、モータ制御装置90の搭載先の車両の車種に応じたモータ50,51の駆動制御に関する演算処理の一例である。
CPU10は、ECU3から要求駆動力の通知を受信する(ステップSt1)。次にCPU10は、メモリ13から車種パラメータ130を取得する(ステップSt2)。
次にCPU10は、特性マップデータ140のうち、まず、回転数-トルクマップデータをメモリ14から読み出す(ステップSt3)。次にCPU10は、車種パラメータ130及び回転数-トルクマップデータから、要求駆動力を満たすモータ50,51の回転数に応じた要求トルクを算出する(ステップSt4)。
このとき、CPU10は、図4または図5を参照して述べた取得方法に従い、車種パラメータ130に基づいて、モータ制御装置90の搭載先の車種に対応する回転数-トルクマップデータを取得する。CPU10は、モータ制御装置90の搭載先の車種に対応する回転数-トルクマップデータから、モータ50,51の回転数に対応する要求トルクを得る。
次にCPU10は、特性マップデータ140のうち、トルク-電流マップデータをメモリ14から読み出す(ステップSt5)。次にCPU10は、車種パラメータ130及びトルク-電流マップデータから、要求トルクを満たす3相交流電流の電流指令値を算出する(ステップSt6)。
このとき、CPU10は、図4または図5を参照して述べた取得方法に従い、車種パラメータ130に基づいて、モータ制御装置90の搭載先の車種に対応するトルク-電流マップデータを取得する。また、CPU10は、モータ制御装置90の搭載先の車種に対応するトルク-電流マップデータから、要求トルクを満たす3相交流電流の電流指令値を得る。
次にCPU10は、モータ50,51の電圧指令値を電流指令値から算出する(ステップSt7)。このとき、CPU10は、HW-INF16を介して電流センサ60,61から3相交流電流の電流値を取得する。CPU10は、例えば電流指令値と電流センサの電流値の差分に従って電流指令値をPI制御により決定する。
次にCPU10は、電圧指令値からPWM信号のデューティ演算を行う(ステップSt8)。このとき、CPU10は、符号Gで示されるように、時間軸において、三角波状に変化するキャリア信号を生成して、正弦波状に変化する電圧指令値とキャリア信号の信号値を比較する。キャリア信号は、PWM信号のオンオフタイミングを決めるための信号であり、キャリア信号の信号値が電圧指令値以上である場合、PWM信号はオフとなり、キャリア信号の信号値が電圧指令値未満である場合、PWM信号はオフとなる。CPU10は、PWM信号がオンとなる時間Ton、及びPWM信号がオフとなる時間Toffを算出する。この時間Ton,ToffによりPWM信号のデューティ比が決定される。
このようにCPU10は、車種パラメータ130及び特性マップデータ140に基づいて、モータ制御装置90の搭載先の車両の車種に応じたモータ50,51の駆動制御に関する演算処理を実行する。
次にCPU10は、演算処理の結果としてオンオフタイミング、つまり時間Ton,Toffを、通信ポート15を介してASIC2の出力部22に通知する(ステップSt9)。このようにしてCPU10は動作する。
図7は、ASIC2の動作の一例を示すフローチャートである。以下に述べるステップSt15~St21は、モータ制御装置90の搭載先の車両の車種に応じたモータ50,51の駆動制御に関する演算処理の一例である。また、以下に述べるステップSt13は、モータ制御装置90の搭載先の車両のモータ50,51の駆動処理の一例である。
ASIC2の監視部20は、ECU3からの通知に基づいてCPU10の動作が正常か否かを判定する(ステップSt11)。なお、監視部20は、CPU10と通信することにより、ECU3を介することなく直接的にCPU10の正常性を判定してもよい。
CPU10の動作が正常である場合(ステップSt11のYes)、出力部22は、CPU10からオンオフタイミングの通知を受信する(ステップSt12)。次に出力部22は、オンオフタイミングに基づきPWM信号(図6の符号G参照)を生成してインバータ回路40,41に出力する(ステップSt13)。このように、ASIC2は、CPU10の動作が正常である場合、モータ50,51の制御のうち、車両の種類に依存せずに、CPU10の演算処理の結果に基づいてPWM信号の生成処理及び出力処理を実行する。
また、ASIC2は、CPU10の動作が異常である場合(ステップSt11のNo)、フェールセーフの機能を実現するため、CPU10の代わりに、以下のステップSt14~St21の演算処理を行う。
演算部21は、ECU3から要求駆動力の通知を受信する(ステップSt14)。次にASIC2は、メモリ13から車種パラメータ130を取得する(ステップSt15)。
次に演算部21は、特性マップデータ140のうち、まず、回転数-トルクマップデータをメモリ14から読み出す(ステップSt16)。次に演算部21は、車種パラメータ130及び回転数-トルクマップデータから、要求駆動力を満たすモータ50,51の回転数に応じた要求トルクを算出する(ステップSt17)。
このとき、演算部21は、図4または図5を参照して述べた取得方法に従い、車種パラメータ130に基づいて、モータ制御装置90の搭載先の車種に対応する回転数-トルクマップデータを取得する。また、演算部21は、モータ制御装置90の搭載先の車種に対応する回転数-トルクマップデータから、モータ50,51の回転数に対応する要求トルクを得る。
次に演算部21は、特性マップデータ140のうち、トルク-電流マップデータをメモリ14から読み出す(ステップSt18)。次に演算部21は、車種パラメータ130及びトルク-電流マップデータから、要求トルクを満たす3相交流電流の電流指令値を算出する(ステップSt19)。
このとき、演算部21は、図4または図5を参照して述べた取得方法に従い、車種パラメータ130に基づいて、モータ制御装置90の搭載先の車種に対応するトルク-電流マップデータを取得する。また、演算部21は、モータ制御装置90の搭載先の車種に対応するトルク-電流マップデータから、要求トルクを満たす3相交流電流の電流指令値を得る。
次に演算部21は、モータ50,51の電圧指令値を電流指令値から算出する(ステップSt20)。このとき、演算部21は、電流センサ60,61から3相交流電流の電流値を取得する。演算部21は、例えば電流指令値と電流センサの電流値の差分に従って電流指令値をPI制御により決定する。
次に演算部21は、電圧指令値からPWM信号のデューティ演算を行う(ステップSt21)。このとき、演算部21は、図6の符号Gを参照して述べたように、キャリア信号の信号値と電圧指令値を比較することによりPWM信号がオンとなる時間Ton、及びPWM信号がオフとなる時間Toffをオンオフタイミングとして算出する。
次に演算部21は、オンオフタイミングに基づきPWM信号を生成してインバータ回路40,41に出力する(ステップSt13)。
このように、ASIC2は、CPU10の動作が異常である場合、メモリ13,14からそれぞれ読み出した車種パラメータ130及び特性マップデータ140に基づいて、モータ制御装置90の搭載先の車両の種類に応じた演算処理を実行する。
このため、モータ制御装置90は、CPU10に異常が発生した場合でも、ASIC2のフェールセーフ動作により、モータ制御装置90の搭載先の車両の車種の特性に応じたモータ50,51の駆動制御を継続することができる。また、メモリ13,14はASIC2の外部に設けられているため、装置コストの増加が抑制される。したがって、モータ制御装置90は、装置コストの増加を抑制するとともに、車種に応じて適切にフェールセーフの機能を実現することができる。
上述した実施形態は本発明の好適な実施の例である。但し、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施可能である。
1 マイクロコントローラ
2 ASIC(駆動回路)
10 CPU(プロセッサ)
13,14 メモリ(第1及び第2記憶部)
50,51 モータ
90 モータ制御装置
130 車種パラメータ
140 特性マップデータ
Ka,Kb,Kc 減速比
Pa,Pb,Pc 回転数-トルクマップデータ
Qa,Qb,Qc トルク-電流マップデータ

Claims (4)

  1. 所定の車種の車両に搭載されるモータ制御装置において、
    前記所定の車種とは異なる他の車種の車両のモータの駆動制御に関する特性データを記憶する第1記憶部と、
    前記所定の車種の車両のモータに接続されるディファレンシャルギアの減速比を記憶する第2記憶部と、
    前記減速比及び前記特性データに基づいて、前記所定の車種に応じた前記駆動制御に関する演算処理を実行するプロセッサと、
    前記演算処理の結果に基づいて、前記所定の車種の車両のモータの駆動処理を実行する駆動回路とを有し、
    前記駆動回路は、前記プロセッサに異常が発生した場合、前記第1記憶部及び前記第2記憶部から前記特性データ及び前記減速比をそれぞれ読み出し、該読み出した前記減速比と、前記他の車種の車両のモータに接続されるディファレンシャルギアの減速比との比に基づいて、前記特性データを前記所定の車種に対応するように補正して、該補正した前記特性データを用いることにより、前記所定の車種に応じた前記駆動制御に関する前記演算処理を実行する、
    モータ制御装置。
  2. 所定の車種の車両に搭載されるモータ制御装置において、
    前記所定の車種を含む複数の車種の各々の車両のモータの駆動制御に関する特性データを、前記複数の車種の各々の車両のモータに接続されるディファレンシャルギアの減速比に対応付けて記憶する第1記憶部と、
    前記所定の車種の車両のモータに接続されるディファレンシャルギアの減速比を記憶する第2記憶部と、
    前記第2記憶部内の減速比及び前記第1記憶部内の特性データに基づいて、前記所定の車種に応じた前記駆動制御に関する演算処理を実行するプロセッサと、
    前記演算処理の結果に基づいて、前記所定の車種の車両のモータの駆動処理を実行する駆動回路とを有し、
    前記駆動回路は、前記プロセッサに異常が発生した場合、前記第2記憶部から前記減速比を読み出し、該読みだした前記減速比に対応する前記特性データを前記第1記憶部から読み出して、該読み出した前記特性データを用いることにより、前記所定の車種に応じた前記駆動制御に関する前記演算処理を実行する、
    モータ制御装置。
  3. 前記特性データは、前記モータの回転数及びトルクの相関関係を含む、
    請求項1または2に記載のモータ制御装置。
  4. 前記特性データは、前記モータのトルク及び電流値の相関関係を含む、
    請求項1または2に記載のモータ制御装置。
JP2021068350A 2021-04-14 2021-04-14 モータ制御装置 Active JP7481292B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021068350A JP7481292B2 (ja) 2021-04-14 2021-04-14 モータ制御装置
CN202280028377.0A CN117203078A (zh) 2021-04-14 2022-03-31 马达控制设备和马达控制方法
PCT/IB2022/053020 WO2022219444A1 (en) 2021-04-14 2022-03-31 Motor control device and motor control method
EP22721115.8A EP4323222A1 (en) 2021-04-14 2022-03-31 Motor control device and motor control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021068350A JP7481292B2 (ja) 2021-04-14 2021-04-14 モータ制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022163428A JP2022163428A (ja) 2022-10-26
JP2022163428A5 JP2022163428A5 (ja) 2023-06-14
JP7481292B2 true JP7481292B2 (ja) 2024-05-10

Family

ID=81580055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021068350A Active JP7481292B2 (ja) 2021-04-14 2021-04-14 モータ制御装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4323222A1 (ja)
JP (1) JP7481292B2 (ja)
CN (1) CN117203078A (ja)
WO (1) WO2022219444A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011063038A (ja) 2009-09-15 2011-03-31 Hitachi Automotive Systems Ltd 駆動制御装置
JP2012055029A (ja) 2010-08-31 2012-03-15 Isuzu Motors Ltd 電動機制御システム、発電機制御システム、及び電動発電機制御システム
US20130116876A1 (en) 2010-07-09 2013-05-09 V-Ens Co., Ltd. Electric vehicle and method for controlling emergency thereof
JP2015215055A (ja) 2014-05-12 2015-12-03 株式会社 Acr 車両用駆動装置の制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201403411D0 (en) * 2014-02-27 2014-04-16 Of America Asrepresented By The Sec Dep Of Health And Human A motor bridge driver circuit
CN108278719B (zh) 2017-01-05 2021-05-28 松下知识产权经营株式会社 检查管理系统和检查管理方法
JP6777623B2 (ja) * 2017-12-22 2020-10-28 日立建機株式会社 作業車両の走行指令補正装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011063038A (ja) 2009-09-15 2011-03-31 Hitachi Automotive Systems Ltd 駆動制御装置
US20130116876A1 (en) 2010-07-09 2013-05-09 V-Ens Co., Ltd. Electric vehicle and method for controlling emergency thereof
JP2012055029A (ja) 2010-08-31 2012-03-15 Isuzu Motors Ltd 電動機制御システム、発電機制御システム、及び電動発電機制御システム
JP2015215055A (ja) 2014-05-12 2015-12-03 株式会社 Acr 車両用駆動装置の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022219444A1 (en) 2022-10-20
JP2022163428A (ja) 2022-10-26
CN117203078A (zh) 2023-12-08
EP4323222A1 (en) 2024-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10562563B2 (en) Device and method for controlling electric motor
KR101617486B1 (ko) 반도체 집적 회로 장치
JP5741591B2 (ja) 電動車両のステアリング装置
US10024945B2 (en) Abnormality diagnosis apparatus that determines an abnormality of a power-supply voltage sensor
EP3648334B1 (en) Motor control device and motor control method
US11377146B2 (en) Control device for vehicle
JP7481292B2 (ja) モータ制御装置
JP2008131851A (ja) 車両駆動制御装置、車両駆動制御方法および車両駆動装置
CN114228508A (zh) Igbt模块载波频率调节方法、装置、存储介质及设备
JP2009201250A (ja) モータの制御装置
JP4140241B2 (ja) モータの駆動制御装置、駆動制御方法およびその方法を実現するプログラムを記録した記録媒体
JP2007221896A (ja) 車両の制御装置
US20240190261A1 (en) Motor control device and motor control method
JP2009011057A (ja) 車両の制御装置
US9800183B1 (en) Method and apparatus for controlling an electric machine
JP5515787B2 (ja) 回転電機制御システム
US20220181995A1 (en) Motor drive control device and motor drive control method
JP2007252181A (ja) 電気自動車の制御装置
JP6676676B2 (ja) 電動車両および電動車両用制御装置
WO2019220780A1 (ja) 故障診断方法、電力変換装置、モータモジュールおよび電動パワーステアリング装置
JP2010220306A (ja) モータの制御装置
JP7451890B2 (ja) 車両の駆動システム
US11784590B2 (en) Motor driving apparatus and method of controlling same
JP2020082959A (ja) パワートレーンシステム
US20220306118A1 (en) Vehicle control apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7481292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150