JP7478588B2 - 油圧ショベル駆動システム - Google Patents

油圧ショベル駆動システム Download PDF

Info

Publication number
JP7478588B2
JP7478588B2 JP2020086388A JP2020086388A JP7478588B2 JP 7478588 B2 JP7478588 B2 JP 7478588B2 JP 2020086388 A JP2020086388 A JP 2020086388A JP 2020086388 A JP2020086388 A JP 2020086388A JP 7478588 B2 JP7478588 B2 JP 7478588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
line
switching valve
pump
rod side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020086388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021181789A (ja
Inventor
哲弘 近藤
英泰 村岡
善之 東出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2020086388A priority Critical patent/JP7478588B2/ja
Priority to CN202180033848.2A priority patent/CN115461544A/zh
Priority to US17/914,599 priority patent/US20230228063A1/en
Priority to PCT/JP2021/016953 priority patent/WO2021235207A1/ja
Publication of JP2021181789A publication Critical patent/JP2021181789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7478588B2 publication Critical patent/JP7478588B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2292Systems with two or more pumps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2225Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves
    • E02F9/2228Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/435Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2037Coordinating the movements of the implement and of the frame
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2095Control of electric, electro-mechanical or mechanical equipment not otherwise provided for, e.g. ventilators, electro-driven fans
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2217Hydraulic or pneumatic drives with energy recovery arrangements, e.g. using accumulators, flywheels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2239Control of flow rate; Load sensing arrangements using two or more pumps with cross-assistance
    • E02F9/2242Control of flow rate; Load sensing arrangements using two or more pumps with cross-assistance including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2264Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives
    • E02F9/2267Valves or distributors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2289Closed circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/16Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors
    • F15B11/17Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors using two or more pumps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

本発明は、油圧ショベル駆動システムに関する。
一般に、油圧ショベルでは、旋回体に対して俯仰するブームの先端にアームが揺動可能に連結され、アームの先端にバケットが揺動可能に連結される。この油圧ショベルに搭載される駆動システムは、ブームを俯仰させるブームシリンダ、アームを揺動させるアームシリンダおよびバケットを揺動させるバケットシリンダなどを含み、これらの油圧アクチュエータには、ポンプから作動油が供給される。
例えば、特許文献1には、ブームシリンダには閉回路を用い、アームシリンダおよびバケットシリンダには開回路を用いた油圧ショベル駆動システムが開示されている。このようにブームシリンダに閉回路が用いられていれば、ブーム下げ操作時にブームの位置エネルギを回生することができる。
具体的に、特許文献1に開示された油圧ショベル駆動システムでは、ブームシリンダのヘッド側室およびロッド側室がそれぞれヘッド側ラインおよびロッド側ラインにより第1ポンプと接続されている。アームシリンダは、アーム制御弁を介して第2ポンプおよびタンクと接続されており、バケットシリンダは、バケット制御弁を介して第3ポンプおよびタンクと接続されている。
さらに、特許文献1に開示された油圧ショベル駆動システムでは、第2ポンプとアーム制御弁の間のアーム供給ラインが中継ラインによりブームシリンダのヘッド側室と第1ポンプとの間のヘッド側ラインと接続されており、この中継ラインに切換弁が設けられている。切換弁はブーム上げ操作時に開かれ、これにより第2ポンプから吐出された作動油が第1ポンプから吐出された作動油と共にブームシリンダのヘッド側室へ供給される。
特開2015-206415号公報
しかしながら、特許文献1に開示された油圧ショベル駆動システムでは、ブーム上げ操作時に第2ポンプから吐出された作動油がブームシリンダのヘッド側室へ供給されるので、第2ポンプの吐出圧が高くなり、第2ポンプの駆動に要する動力が大きくなる。
そこで、本発明は、ブーム上げ操作時にブームシリンダ用の閉回路へ作動油を供給する第2ポンプの動力を小さくすることができる油圧ショベル駆動システムを提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明の油圧ショベル駆動システムは、閉回路を形成するように、ヘッド側ラインによりブームシリンダのヘッド側室と接続されるとともにロッド側ラインにより前記ブームシリンダのロッド側室と接続された第1ポンプと、アームシリンダとバケットシリンダの少なくとも一方へ作動油を供給する第2ポンプと、前記第2ポンプから延びる供給ラインを前記ロッド側ラインと接続する中継ラインに設けられた、ブーム上げ操作時に前記中継ラインを開放し、ブーム上げ操作時以外に前記中継ラインをブロックする切換弁と、を備える、ことを特徴とする。
上記の構成によれば、中継ラインがブーム上げ操作時に低圧となるロッド側ラインにつながっているので、ブーム上げ操作時にブームシリンダ用の閉回路へ作動油を供給する第2ポンプの動力を小さくすることができる。
本発明によれば、ブーム上げ操作時にブームシリンダ用の閉回路へ作動油を供給する第2ポンプの動力を小さくすることができる。
本発明の一実施形態に係る油圧ショベル駆動システムの概略構成図である。 油圧ショベルの側面図である。 ブームシリンダ用の閉回路への作動油の供給を第2ポンプを用いずに行う油圧ショベル駆動システムの概略構成図である。
図1に、本発明の一実施形態に係る油圧ショベル駆動システム1を示し、図2に、その駆動システム1が搭載された油圧ショベル10を示す。
図2に示す油圧ショベル10は自走式であり、走行体11を含む。また、油圧ショベル10は、走行体11に旋回可能に支持された旋回体12と、旋回体12に対して俯仰するブームを含む。ブームの先端にはアームが揺動可能に連結されており、アームの先端にはバケットが揺動可能に連結されている。旋回体12には、運転席が設置されたキャビン16が設けられている。なお、油圧ショベル10は自走式でなくてもよい。
図1に示すように、駆動システム1は、油圧アクチュエータとして、ブームシリンダ13、アームシリンダ14およびバケットシリンダ15を含む。図2に示すように、ブームシリンダ13はブームを俯仰させ、アームシリンダ14はアームを揺動させ、バケットシリンダ15はバケットを揺動させる。なお、図略の旋回モータおよび左右一対の走行モータは、駆動システム1に含まれてもよいし、別の駆動システムに含まれてもよい。
また、駆動システム1は、ブームシリンダ13用の第1ポンプ21と、アームシリンダ14およびバケットシリンダ15用の第2ポンプ31を含む。第1ポンプ21は、第1電動機61により駆動されて一方向および逆方向に回転する。第2ポンプ31は、第2電動機62により駆動されて一方向に回転する。
第1ポンプ21は、ヘッド側ライン22によりブームシリンダ13のヘッド側室13aと接続されているとともに、ロッド側ライン23によりブームシリンダ13のロッド側室13bと接続されている。これにより、閉回路が形成されている。第1ポンプ21は、ブーム上げ操作時に一方向へ回転してヘッド側ライン22を通じてヘッド側室13aへ作動油を供給し、車体持上げ操作時に逆方向へ回転してロッド側ライン23を通じてロッド側室13bへ作動油を供給する。ブーム下げ操作時、第1ポンプ21は油圧モータとして駆動される。
ヘッド側ライン22はヘッド側分岐ライン24により切換弁26(本発明の第2切換弁に相当)と接続され、ロッド側ライン23はロッド側分岐ライン25により切換弁26と接続されている。切換弁26は、タンクライン27によりタンクと接続されている。タンクライン27には、所定のクラッキング圧(例えば、0.1~3.0MPa)を有する逆止弁28が設けられている。
切換弁26は、中立位置とヘッド側排出位置(図1の左側位置)とロッド側排出位置(図1の右側位置)との間で切り換えられる。中立位置では、切換弁26は、ヘッド側分岐ライン24、ロッド側分岐ライン25およびタンクライン27をブロックする。ヘッド側排出位置では、切換弁26は、ロッド側分岐ライン25をブロックし、ヘッド側分岐ライン24をタンクライン27と連通させる。ロッド側排出位置では、切換弁26は、ヘッド側分岐ライン24をブロックし、ロッド側分岐ライン25をタンクライン27と連通させる。
本実施形態では、切換弁26が電気信号により作動する。切換弁26は、後述する制御装置7により制御される。切換弁26は、ブーム上げ操作時は中立位置に位置し、ブーム下げ操作時にロッド側排出位置に切り換えられ、車体持上げ操作時にヘッド側排出位置に切り換えられる。なお、ブーム下げ操作とは、バケットが空中にある状態でブームを下げる操作であり、車体持上げ操作とは、バケットを地面等に押し付けて自身の車体(走行体11および旋回体12)を持上げる操作である。
第2ポンプ31は、アーム制御弁41を介してアームシリンダ14へ作動油を供給するとともに、バケット制御弁42を介してバケットシリンダ15へ作動油を供給する。第2ポンプ31は、供給ライン32によりアーム制御弁41およびバケット制御弁42と接続されている。換言すれば、供給ライン32は、第2ポンプ31から延びており、途中で分岐してアーム制御弁41およびバケット制御弁42につながっている。
ただし、第2ポンプ31は、必ずしもアームシリンダ14とバケットシリンダ15の双方へ作動油を供給する必要はなく、どちらか一方へ作動油を供給してもよい。例えば、第2ポンプ31がアームシリンダ14のみへ作動油を供給する場合、バケットシリンダ15へは第3ポンプから作動油が供給されてもよい。
アーム制御弁41は、アームシリンダ14に対する作動油の供給および排出を制御する。アーム制御弁41は、一対の給排ライン33,34によりアームシリンダ14と接続されているとともに、タンクライン35によりタンクと接続されている。
同様に、バケット制御弁42は、バケットシリンダ15に対する作動油の供給および排出を制御する。バケット制御弁42は、一対の給排ライン36,37によりバケットシリンダ15と接続されているとともに、タンクライン38によりタンクと接続されている。
本実施形態では、アーム制御弁41およびバケット制御弁42のそれぞれがパイロット圧により作動する。アーム制御弁41の一対のパイロットポートは図略の一対の電磁比例弁とそれぞれ接続され、バケット制御弁42の一対のパイロットポートは図略の一対の電磁比例弁とそれぞれ接続されている。アーム制御弁41およびバケット制御弁42のそれぞれは、上記の一対の電磁比例弁を介して後述する制御装置7により制御される。
ただし、アーム制御弁41およびバケット制御弁42のそれぞれは、電気信号により作動してもよい。この場合、アーム制御弁41およびバケット制御弁42のそれぞれが制御装置7により直接的に制御される。
供給ライン32は、中継ライン51により上述したブームシリンダ13用の閉回路のロッド側ライン23と接続されている。中継ライン51には、切換弁52(本発明の第1切換弁に相当)が設けられている。
切換弁52は、通常位置(図1の下側位置、本実施形態では中立位置)とオフセット位置(図1の上側位置)との間で切り換えられる。切換弁52は、通常位置では中継ライン51をブロックし、オフセット位置では中継ライン51を開放する。
本実施形態では、切換弁52がパイロット圧に応じて作動する。切換弁52のパイロットポートは図略の電磁比例弁と接続されている。そして、切換弁52は、オフセット位置ではパイロット圧が高くなるほど開口面積が大きくなるように構成されている。切換弁52は、上記の電磁比例弁を介して制御装置7により制御される。ただし、切換弁52は、電気信号に応じて作動してもよい。
切換弁52は、ブーム上げ操作時にオフセット位置に切り換えられるが、ブーム上げ操作時以外は通常位置に位置する。このため、中継ライン51には、ブーム上げ操作時にだけ作動油が流れる。
中継ライン51には、ブーム上げ操作時に第2ポンプ31からロッド側ライン23へ向かう流れは許容するがその逆の流れは禁止する逆止弁53が設けられている。図例では、逆止弁53が切換弁52の下流側に位置しているが、逆止弁53は切換弁52の上流側に位置してもよい。あるいは、逆止弁53は、切換弁52に設けられ(組み込まれ)てもよい。
上述した第1電動機61および第2電動機62は、それぞれインバータ63,64を介してバッテリ65と接続されている。すなわち、第1電動機61が第1ポンプ21を駆動するときはバッテリ65から第1電動機61へ電力が供給され、第2電動機62が第2ポンプ31を駆動するときはバッテリ65から第2電動機62へ電力が供給される。また、第1電動機61および第2電動機62は、それぞれインバータ63,64を介して制御装置7により制御される。バッテリ65はキャパシタであってもよい。
キャビン16内には、ブーム操作装置81、アーム操作装置82およびバケット操作装置83が配置されている。ブーム操作装置81は、ブーム上げ方向およびブーム下げ方向に操作される操作レバーを含み、アーム操作装置82は、アーム引き方向およびアーム押し方向に操作される操作レバーを含み、バケット操作装置83は、バケット掘削方向およびバケットダンプ方向に操作される操作レバーを含む。そして、ブーム操作装置81、アーム操作装置82およびバケット操作装置83のそれぞれは、操作レバーの操作方向および操作量(傾倒角)に応じた操作信号を出力する。
具体的に、ブーム操作装置81は、操作レバーがブーム上げ方向に操作されたときにその操作量に応じたブーム上げ操作信号を出力し、操作レバーがブーム下げ方向に操作されたときにその操作量に応じたブーム下げ操作信号を出力する。同様に、アーム操作装置82は、操作レバーがアーム引き方向またはアーム押し方向に操作されたときにその操作量に応じたアーム操作信号(アーム引き操作信号またはアーム押し操作信号)を出力し、バケット操作装置83は、操作レバーがバケット掘削方向またはバケットダンプ方向に操作されたときにその操作量に応じたバケット操作信号(バケット掘削操作信号またはバケットダンプ操作信号)を出力する。
本実施形態では、ブーム操作装置81、アーム操作装置82およびバケット操作装置83のそれぞれが、操作信号として電気信号を出力する電気ジョイスティックである。ただし、アーム操作装置82およびバケット操作装置83は、操作信号としてパイロット圧を出力するパイロット操作弁であってもよい。この場合、アーム制御弁41の一対のパイロットポートがアーム操作装置82と接続され、バケット制御弁42の一対のパイロットポートがバケット操作装置83と接続されてもよい。
ブーム操作装置81、アーム操作装置82およびバケット操作装置83から出力される操作信号(電気信号)は、制御装置7へ入力される。例えば、制御装置7は、ROMやRAMなどのメモリと、HDDなどのストレージと、CPUを有するコンピュータであり、ROMまたはHDDに記憶されたプログラムがCPUにより実行される。
制御装置7は、アーム操作装置82からアーム操作信号が出力されるとき(アーム操作時)、アーム操作装置82の操作レバーの操作量が大きくなるほどアーム制御弁41の開口面積が大きくなるように図略の電磁比例弁を介してアーム制御弁41を制御する。また、第2電動機62の回転数については、制御装置7は、アーム操作装置82の操作レバーだけが操作される場合は、その操作量が大きくなるほど第2ポンプ31の吐出流量が増大するようにインバータ64を介して第2電動機62の回転数を調整してもよいし、第2電動機62の回転数は一定としてもよい。
同様に、制御装置7は、バケット操作装置83からバケット操作信号が出力されるとき(バケット操作時)、バケット操作装置83の操作レバーの操作量が大きくなるほどバケット制御弁42の開口面積が大きくなるように図略の電磁比例弁を介してバケット制御弁42を制御する。また、第2電動機62の回転数については、制御装置7は、バケット操作装置83の操作レバーだけが操作される場合は、その操作量が大きくなるほど第2ポンプ31の吐出流量が増大するようにインバータ64を介して第2電動機62の回転数を調整してもよいし、第2電動機62の回転数は一定としてもよい。
ブーム操作装置81からブーム上げ操作信号が出力されるとき(ブーム上げ操作時)、制御装置7は、第1ポンプ21がヘッド側ライン22を通じて作動油を吐出するようにインバータ63を介して第1電動機61を一方向へ回転させる。また、制御装置7は、ブーム上げ操作時、ブーム操作装置81の操作レバーの操作量が大きくなるほど第1ポンプ21の吐出流量が増大するようにインバータ63を介して第1電動機61の回転数を調整する。
さらに、ブーム上げ操作時、制御装置7は、図略の電磁比例弁を介して切換弁52をオフセット位置に切り換える。そして、制御装置7は、ブーム操作装置81の操作レバーの操作量に応じて第2電動機62の回転数を調整する。例えば、アーム操作装置82もバケット操作装置83も操作されていなければ、制御装置7は、ブーム上げ操作時、ブーム操作装置81の操作レバーの操作量が大きくなるほど第2ポンプ31の吐出流量が増大するようにインバータ64を介して第2電動機62の回転数を調整する。
また、制御装置7は、ブーム上げ操作時、アーム操作およびバケット操作が行われない場合、ブーム操作装置81の操作レバーの操作量に拘らず、切換弁52の開口面積が最大となるように図略の電磁比例弁を介して切換弁52を制御する。
一方、ブーム上げ操作時にアーム操作が同時に行われた場合、制御装置7は、ブーム上げ操作で供給すべき流量と、アーム側に供給すべき流量を計算して、第2ポンプ31の吐出流量を制御するとともに、アームシリンダ14の負荷圧とブームシリンダ13のロッド側室13bとの圧力差を補えるような開口面積に切換弁52を制御する。
上述した制御により、ブームシリンダ13のヘッド側室13aとロッド側室13bとの面積差により不足する分の作動油が第2ポンプ31からブームシリンダ13用の閉回路のロッド側ライン23へ供給される。
ところで、第1ポンプ21におけるヘッド側ライン22およびロッド側ライン23が接続される2つのポートは、どちらも吐出側となる場合があるため、高圧用として通路面積が小さく設計される。しかしながら、このような構成では、吸入能力が不足するおそれがある。これに対し、本実施形態では第2ポンプ31から第1ポンプ21の吸入側に作動油が供給されるので、上記の第1ポンプ21の吸入能力の不足を補うことができる。
ブーム操作装置81からブーム下げ操作信号が出力されるときは、制御装置7は、ブーム下げ操作と車体持上げ操作のどちらが行われたかを判定する。本実施形態では、制御装置7が、ブームシリンダ13のヘッド側室13aの圧力Phを検出する圧力センサ71と電気的に接続されている。図例では圧力センサ71がヘッド側ライン22に設けられているが、圧力センサ71はブームシリンダ13のヘッド側室13aに設けられてもよい。
制御装置7は、ブーム操作装置81からブーム下げ操作信号が出力され、かつ、圧力センサ71で検出される圧力Phが所定値(例えば、0.5~10MPaの範囲内で設定)よりも大きい場合には、ブーム下げ操作が行われたと判定する。逆に、ブーム操作装置81からブーム下げ操作信号が出力され、かつ、圧力センサ71で検出される圧力Phが前記所定値よりも小さい場合には、制御装置7は、車体持上げ操作が行われたと判定する。すなわち、制御装置7は、ブーム操作装置81の操作レバーがブーム下げ方向に操作されている間に圧力センサ71で検出される圧力Phが前記所定値を下回ったときに、車体持上げ操作が開始されたと判定する。
ただし、ブーム操作装置81からブーム下げ操作信号が出力されるときにブーム下げ操作と車体持上げ操作のどちらが行われたかを判定する方法はこれに限られるものではない。例えば、制御装置7は、ブーム操作装置81からブーム下げ操作信号が出力され、かつ、第1電動機61により生成される回生電流が所定値よりも大きい場合は、ブーム下げ操作が行われたと判定し、ブーム操作装置81からブーム下げ操作信号が出力され、かつ、第1電動機61により生成される回生電流が前記所定値よりも小さい場合は、車体持上げ操作が行われたと判定してもよい。すなわち、制御装置7は、ブーム操作装置81の操作レバーがブーム下げ方向に操作されている間に第1電動機61により生成される回生電流が前記所定値を下回ったときに、車体持上げ操作が開始されたと判定してもよい。
あるいは、制御装置7は、ブーム操作装置81からブーム下げ操作信号が出力され、かつ、ブームシリンダ13のロッド側室13bの圧力Prが所定値よりも小さい場合は、ブーム下げ操作が行われたと判定し、ブーム操作装置81からブーム下げ操作信号が出力され、かつ、ロッド側室13bの圧力Prが前記所定値よりも大きい場合は、車体持上げ操作が行われたと判定してもよい。
さらに別の判定方法として、制御装置7は、ブーム操作装置81からブーム下げ操作信号が出力された際、ブーム下げ操作信号から算出される第1電動機61への指令回転数と、第1電動機61の実回転数との偏差をモニタし、その偏差が想定値より大きいときは車体持ち上げ操作が行われたと判定してもよい。
ブーム下げ操作時、ブームシリンダ13のヘッド側室13aから排出される作動油により第1ポンプ21が油圧モータとして駆動される。これにより、第1電動機61が発電機として機能し、ブームの位置エネルギが回生される。発電された電力は、バッテリ65に蓄積される。ブーム下げ操作時、制御装置7は、ブーム操作装置81の操作レバーの操作量が大きくなるほど第1電動機61の回生トルク(ブレーキ力)を低減する。
また、ブーム下げ操作時、制御装置7は切換弁26をロッド側排出位置に切り換える。これにより、ブームシリンダ13のヘッド側室13aとロッド側室13bとの面積差により過剰となる分の作動油が、第1ポンプ21を通過した後に、ブームシリンダ13用の閉回路からロッド側分岐ライン25およびタンクライン27を通じてタンクへ排出される。また、タンクライン27には所定のクラッキング圧を有する逆止弁28が設けられているので、ロッド側室13bおよびロッド側ライン23でのキャビテーションの発生を防止することができる。
車体持上げ操作時、制御装置7は、切換弁26をヘッド側排出位置に切り換えた上で、第1ポンプ21がロッド側ライン23を通じて作動油を吐出するようにインバータ63を介して第1電動機61をブーム上げ操作時と逆方向へ回転させる。これにより、ブームシリンダ13のヘッド側室13aとロッド側室13bとの面積差により過剰となる分の作動油が、第1ポンプ21を通過する前に、ブームシリンダ13用の閉回路からヘッド側分岐ライン24およびタンクライン27を通じてタンクへ排出される。
以上説明したように、本実施形態の油圧ショベル駆動システム1では、中継ラインがブーム上げ操作時に低圧となるロッド側ライン23につながっているので、ブーム上げ操作時にブームシリンダ13用の閉回路へ作動油を供給する第2ポンプ31の動力を小さくすることができる。
また、本実施形態では、中継ライン51に逆止弁53が設けられているので、ブーム上げ操作がアーム操作またはバケット操作と同時に行われたときでも中継ライン51での作動油の逆流を防止することができる。
さらに、本実施形態では切換弁26が上述したように制御されるので、ブームシリンダのヘッド側室13aから排出される作動油の一部(ロッド側室13bへの流入量を上回る分)を、ブーム下げ操作時には第1ポンプ21を通過した後(換言すれば、エネルギ回収後)にタンクへ排出することができ、車体持上げ操作時には第1ポンプ21を通過する前にタンクへ排出することができる。
(変形例)
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
例えば、第1ポンプ21および第2ポンプ31が可変容量型のポンプであり、同一のエンジンにより駆動されてもよい。この場合、第1ポンプ21は、斜板または斜軸が基準軸から両方向に傾倒可能な両傾転式のポンプである。第1ポンプ21および第2ポンプ31が同一のエンジンにより駆動される場合でも、ブーム下げ操作時にブームの位置エネルギが回生される。
また、ブームシリンダ13用の閉回路への作動油の供給は、第2ポンプ31を用いずに行うことも可能である。図3に、それを実現する油圧ショベル駆動システム1Aを示す。なお、図1に示す油圧ショベル駆動システム1と同一構成要素には同一符号を付し、重複した説明は省略する。
図1に示す駆動システム1では、切換弁26が3ポート弁であったが、図3に示す駆動システム1Aでは、切換弁26が4ポート弁である。そして、切換弁26は、タンクライン27だけでなく、パラレルライン91によってもタンクと接続されている。パラレルライン91には、タンクから切換弁26へ向かう流れは許容するがその逆の流れは禁止する逆止弁92が設けられている。
前記実施形態と同様に、切換弁26は、中立位置とヘッド側排出位置(図3の左側位置)とロッド側排出位置(図3の右側位置)との間で切り換えられる。中立位置では、切換弁26は、ヘッド側分岐ライン24およびタンクライン27をブロックし、ロッド側分岐ライン25をパラレルライン91と連通させる。ヘッド側排出位置では、切換弁26は、ロッド側分岐ライン25およびパラレルライン91をブロックし、ヘッド側分岐ライン24をタンクライン27と連通させる。ロッド側排出位置では、切換弁26は、ヘッド側分岐ライン24およびパラレルライン91をブロックし、ロッド側分岐ライン25をタンクライン27と連通させる。
図3に示す駆動システム1Aでは、前記実施形態と同様に、切換弁26が、ブーム上げ操作時は中立位置に位置し、ブーム下げ操作時にロッド側排出位置に切り換えられ、車体持上げ操作時にヘッド側排出位置に切り換えられる。ただし、図3に示す駆動システム1Aでは、ブーム上げ操作時に、ブームシリンダ13のヘッド側室13aとロッド側室13bとの面積差により不足する分の作動油が、パラレルライン91およびロッド側分岐ライン25を通じてタンクから第1ポンプ21に吸入される。
(まとめ)
本発明の油圧ショベル駆動システムは、閉回路を形成するように、ヘッド側ラインによりブームシリンダのヘッド側室と接続されるとともにロッド側ラインにより前記ブームシリンダのロッド側室と接続された第1ポンプと、アームシリンダとバケットシリンダの少なくとも一方へ作動油を供給する第2ポンプと、前記第2ポンプから延びる供給ラインを前記ロッド側ラインと接続する中継ラインに設けられた、ブーム上げ操作時に前記中継ラインを開放し、ブーム上げ操作時以外に前記中継ラインをブロックする切換弁と、を備える、ことを特徴とする。
上記の構成によれば、中継ラインがブーム上げ操作時に低圧となるロッド側ラインにつながっているので、ブーム上げ操作時にブームシリンダ用の閉回路へ作動油を供給する第2ポンプの動力を小さくすることができる。
前記切換弁または前記中継ラインには、ブーム上げ操作時に前記第2ポンプから前記ロッド側ラインへ向かう流れは許容するがその逆の流れは禁止する逆止弁が設けられてもよい。この構成によれば、ブーム上げ操作がアーム操作またはバケット操作と同時に行われたときでも中継ラインでの作動油の逆流を防止することができる。
前記切換弁は第1切換弁であり、上記の油圧ショベル駆動システムは、ヘッド側分岐ラインにより前記ヘッド側ラインと接続され、ロッド側分岐ラインにより前記ロッド側ラインと接続され、タンクラインによりタンクと接続された第2切換弁をさらに備え、前記第2切換弁は、ブーム上げ操作時に前記ヘッド側分岐ラインおよび前記ロッド側分岐ラインをブロックし、ブーム下げ操作時に前記ロッド側分岐ラインを前記タンクラインと連通させ、車体持上げ操作時に前記ヘッド側分岐ラインを前記タンクラインと連通させてもよい。この構成によれば、ブームシリンダのヘッド側室から排出される作動油の一部(ロッド側室への流入量を上回る分)を、ブーム下げ操作時には第1ポンプを通過した後(換言すれば、エネルギ回収後)にタンクへ排出することができ、車体持上げ操作時には第1ポンプを通過する前にタンクへ排出することができる。
例えば、前記第1ポンプは、電動機により駆動され、上記の油圧ショベル駆動システムは、ブーム上げ方向およびブーム下げ方向に操作される操作レバーを含むブーム操作装置と、前記電動機、前記第1切換弁および前記第2切換弁を制御する制御装置と、をさらに備え、前記制御装置は、前記ブーム操作装置の操作レバーがブーム下げ方向に操作されている間に前記電動機により生成される回生電流が所定値を下回ったときに、車体持上げ操作が開始されたと判定し、前記第2切換弁を切り換えてもよい。
あるいは、前記第1ポンプは、電動機により駆動され、上記の油圧ショベル駆動システムは、ブーム上げ方向およびブーム下げ方向に操作される操作レバーを含むブーム操作装置と、前記ブームシリンダのヘッド側室の圧力を検出する圧力センサと、前記電動機、前記第1切換弁および前記第2切換弁を制御する制御装置と、をさらに備え、前記制御装置は、前記ブーム操作装置の操作レバーがブーム下げ方向に操作されている間に前記圧力センサで検出される圧力が所定値を下回ったときに、車体持上げ操作が開始されたと判定し、前記第2切換弁を切り換えてもよい。
1 油圧ショベル駆動システム
10 油圧ショベル
13 ブームシリンダ
13a ヘッド側室
13b ロッド側室
14 アームシリンダ
15 バケットシリンダ
21 第1ポンプ
22 ヘッド側ライン
23 ロッド側ライン
24 ヘッド側分岐ライン
25 ロッド側分岐ライン
26 切換弁(第2切換弁)
27 タンクライン
31 第2ポンプ
32 供給ライン
51 中継ライン
52 切換弁(第1切換弁)
53 逆止弁
61,62 電動機
7 制御装置
71 圧力センサ
81 ブーム操作装置

Claims (4)

  1. 閉回路を形成するように、ヘッド側ラインによりブームシリンダのヘッド側室と接続されるとともにロッド側ラインにより前記ブームシリンダのロッド側室と接続された第1ポンプと、
    アームシリンダとバケットシリンダの少なくとも一方へ作動油を供給する第2ポンプと、
    前記第2ポンプから延びる供給ラインを前記ロッド側ラインと接続する中継ラインに設けられた、ブーム上げ操作時に前記中継ラインを開放し、ブーム上げ操作時以外に前記中継ラインをブロックする第1切換弁と、
    ヘッド側分岐ラインにより前記ヘッド側ラインと接続され、ロッド側分岐ラインにより前記ロッド側ラインと接続され、タンクラインによりタンクと接続された第2切換弁と、を備え、
    前記第2切換弁は、ブーム上げ操作時に前記ヘッド側分岐ラインおよび前記ロッド側分岐ラインをブロックし、ブーム下げ操作時に前記ロッド側分岐ラインを前記タンクラインと連通させ、車体持上げ操作時に前記ヘッド側分岐ラインを前記タンクラインと連通させる、油圧ショベル駆動システム。
  2. 前記第1切換弁または前記中継ラインには、ブーム上げ操作時に前記第2ポンプから前記ロッド側ラインへ向かう流れは許容するがその逆の流れは禁止する逆止弁が設けられている、請求項1に記載の油圧ショベル駆動システム。
  3. 前記第1ポンプは、電動機により駆動され、
    ブーム上げ方向およびブーム下げ方向に操作される操作レバーを含むブーム操作装置と、
    前記電動機、前記第1切換弁および前記第2切換弁を制御する制御装置と、をさらに備え、
    前記制御装置は、前記ブーム操作装置の操作レバーがブーム下げ方向に操作されている間に前記電動機により生成される回生電流が所定値を下回ったときに、車体持上げ操作が開始されたと判定し、前記第2切換弁を切り換える、請求項1または2に記載の油圧ショベル駆動システム。
  4. 前記第1ポンプは、電動機により駆動され、
    ブーム上げ方向およびブーム下げ方向に操作される操作レバーを含むブーム操作装置と、
    前記ブームシリンダのヘッド側室の圧力を検出する圧力センサと、
    前記電動機、前記第1切換弁および前記第2切換弁を制御する制御装置と、をさらに備え、
    前記制御装置は、前記ブーム操作装置の操作レバーがブーム下げ方向に操作されている間に前記圧力センサで検出される圧力が所定値を下回ったときに、車体持上げ操作が開始されたと判定し、前記第2切換弁を切り換える、請求項1または2に記載の油圧ショベル駆動システム。
JP2020086388A 2020-05-18 2020-05-18 油圧ショベル駆動システム Active JP7478588B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020086388A JP7478588B2 (ja) 2020-05-18 2020-05-18 油圧ショベル駆動システム
CN202180033848.2A CN115461544A (zh) 2020-05-18 2021-04-28 油压挖掘机驱动系统
US17/914,599 US20230228063A1 (en) 2020-05-18 2021-04-28 Hydraulic excavator drive system
PCT/JP2021/016953 WO2021235207A1 (ja) 2020-05-18 2021-04-28 油圧ショベル駆動システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020086388A JP7478588B2 (ja) 2020-05-18 2020-05-18 油圧ショベル駆動システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021181789A JP2021181789A (ja) 2021-11-25
JP7478588B2 true JP7478588B2 (ja) 2024-05-07

Family

ID=78606222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020086388A Active JP7478588B2 (ja) 2020-05-18 2020-05-18 油圧ショベル駆動システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230228063A1 (ja)
JP (1) JP7478588B2 (ja)
CN (1) CN115461544A (ja)
WO (1) WO2021235207A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7389728B2 (ja) * 2020-09-09 2023-11-30 川崎重工業株式会社 油圧ショベル駆動システム
JP2024002329A (ja) * 2022-06-23 2024-01-11 川崎重工業株式会社 液圧駆動装置
JP2024002330A (ja) * 2022-06-23 2024-01-11 川崎重工業株式会社 液圧駆動装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011056894A1 (de) 2011-05-06 2012-11-08 Internationale Hydraulik Akademie Gmbh Hydraulischer Linearantrieb
JP2013044397A (ja) 2011-08-24 2013-03-04 Komatsu Ltd 油圧駆動システム
WO2014109131A1 (ja) 2013-01-08 2014-07-17 日立建機株式会社 作業機械の油圧システム
JP2019178760A (ja) 2018-03-30 2019-10-17 日立建機株式会社 建設機械

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3550260B2 (ja) * 1996-09-30 2004-08-04 コベルコ建機株式会社 アクチュエータ作動特性制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011056894A1 (de) 2011-05-06 2012-11-08 Internationale Hydraulik Akademie Gmbh Hydraulischer Linearantrieb
JP2013044397A (ja) 2011-08-24 2013-03-04 Komatsu Ltd 油圧駆動システム
WO2014109131A1 (ja) 2013-01-08 2014-07-17 日立建機株式会社 作業機械の油圧システム
JP2019178760A (ja) 2018-03-30 2019-10-17 日立建機株式会社 建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021235207A1 (ja) 2021-11-25
CN115461544A (zh) 2022-12-09
JP2021181789A (ja) 2021-11-25
US20230228063A1 (en) 2023-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7478588B2 (ja) 油圧ショベル駆動システム
US20080302099A1 (en) Method for Controlling a Hydraulic Cylinder and Control System for a Work Machine
WO2012157705A1 (ja) 作業機械の油圧駆動装置
JP2013515883A (ja) ハイブリッドショベルのブーム駆動システム及びその制御方法
US10604916B2 (en) Shovel
EP3037589B1 (en) Construction machine
WO2019220954A1 (ja) 油圧ショベル駆動システム
CN111094664B (zh) 建筑机械的油压驱动系统
JP6013503B2 (ja) 建設機械
KR101747519B1 (ko) 하이브리드식 건설 기계
JP7377022B2 (ja) 建設機械の油圧システム
US20220090345A1 (en) Working machine
JP5028729B2 (ja) 油圧ショベルのブームシリンダ回路の制御方法
JP7461802B2 (ja) 油圧ショベル駆動システム
JP7389728B2 (ja) 油圧ショベル駆動システム
JP7165016B2 (ja) 油圧ショベル駆動システム
JP3965932B2 (ja) 油圧ショベルの油圧制御回路
JP2000096631A (ja) 油圧ショベルの油圧回路
WO2022172636A1 (ja) 油圧ショベル駆動システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7478588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150