JP7473544B2 - アデノシン受容体アンタゴニストとしての5-アザインダゾール誘導体 - Google Patents

アデノシン受容体アンタゴニストとしての5-アザインダゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP7473544B2
JP7473544B2 JP2021523077A JP2021523077A JP7473544B2 JP 7473544 B2 JP7473544 B2 JP 7473544B2 JP 2021523077 A JP2021523077 A JP 2021523077A JP 2021523077 A JP2021523077 A JP 2021523077A JP 7473544 B2 JP7473544 B2 JP 7473544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkylene
compound
haloalkyl
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021523077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022505978A (ja
Inventor
ブラヨ,アン-ロール
マントゥ,バチスト
ドオランジェ,イスメット
マイヤー,スタニスラス
シャッン,ステファン
カトラン,トマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2022505978A publication Critical patent/JP2022505978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7473544B2 publication Critical patent/JP7473544B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/537Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines spiro-condensed or forming part of bridged ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/553Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one oxygen as ring hetero atoms, e.g. loxapine, staurosporine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

本発明の分野
本発明は、本明細書において以下に記載および定義される、式(I)で表される新規な5-アザインダゾール誘導体、およびそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物およびプロドラッグ、ならびにかかる化合物を含む医薬組成物に関する。本発明に従う5-アザインダゾール誘導体は、高度に有効な二重A2A/A2Bアデノシン受容体アンタゴニストであり、よって治療剤として、具体的に過剰増殖性または感染性疾患または障害の処置または予防において使用することができることが見いだされた。
本発明の背景
アデノシンは、具体的に心臓血管、神経および免疫系における、無数の生理学的活性の偏在的なモジュレーターである。アデノシンは、生物活性ヌクレオチドであるアデノシン三リン酸(ATP)、アデノシンジホスファート(ADP)、アデノシン一リン酸(AMP)および環状アデノシン一リン酸(cAMP)に、生化学的メチル化剤であるS-アデノシル-L-メチオン(SAM)に、構造的におよび代謝的に関連し、および補酵素NAD、FADおよび補酵素Aに、およびRNAに、構造的に関連する。
細胞表面受容体を介して、アデノシンは、鎮痛状態の誘導、血管拡張、心拍数および収縮性の抑制、血小板凝集性の阻害、糖新生の刺激、および脂肪分解の阻害を包含する多様な生理学的機能を調節する。研究は、アデノシンが、アデニル酸シクラーゼを活性し、カリウムチャネルを開き、カルシウムチャネルを介してフラックスを減少させ、および媒介メカニズムを介してホスホイノシチド代謝回転を阻害または刺激することを示す(Muller C. E. and Stein B., Current Pharmaceutical Design, 2: 501, 1996; Muller C. E., Exp. Opin. Ther. Patents, 7(5): 419, 1997)。
アデノシン受容体は、G-タンパク質共役受容体(GPCRs)のスーパーファミリーに属する。アデノシン受容体の4個の主要なサブタイプは、薬理学的に、構造的におよび機能的に特徴付けられ(Fredholm et al., Pharm. Rev., 46: 143-156, 1994)、A、A2A、A2BおよびAと称される。同じアデノシン受容体は、異なるG-タンパク質に共役することができるが、アデノシンAおよびA受容体は大抵、アデニル酸シクラーゼを阻害し、細胞のcAMPレベルをダウンレギュレートする、GおよびGと称される阻害性G-タンパク質に共役する。対照的に、アデノシンA2AおよびA2B受容体は、アデニル酸シクラーゼを活性化し、cAMPの細胞内レベルを増加させる、Gと称される刺激性G-タンパク質に共役する(Linden J., Annu. Rev. Pharmacol. Toxicol., 41: 775-87 2001)。
本発明に従って、「アデノシン-受容体-選択的リガンド」は、アデノシン受容体の1つ以上のサブタイプに選択的に結合し、それによってアデノシンの作用を模倣するか(アデノシンアゴニスト)、またはその作用を遮断するか(アデノシンアンタゴニスト)のいずれかを行う物質である。それらの受容体選択性に従って、アデノシン-受容体-選択的リガンドは、異なるカテゴリー、例えば、AまたはA受容体に選択的に結合するリガンド、および後者の場合にはまた、例えば、A2AまたはA2B受容体に選択的に結合するリガンド、に分けることができる。また、アデノシン受容体の複数のサブタイプに選択的に結合するアデノシン受容体リガンド、例えば、AおよびAに選択的に結合するが、A受容体には選択的に結合しないリガンドも可能である。上述の受容体選択性は、対応するcDNAを用いた安定なトランスフェクションの後、問題になっている受容体サブタイプを発現する細胞株に対する物質の効果によって判断することができる(Olah, M. E. et al., J. Biol. Chem., 267: 10764-10770, 1992)。かかる細胞株に対する物質の効果は、細胞内メッセンジャーcAMPの生化学的測定によってモニターすることができる(Klotz, K. N. et al., Naunyn Schmiedebergs Arch. Pharmacol. 357: 1-9, 1998)。
受容体系は、ホスホリパーゼCの活性化、およびカリウムイオンチャネルおよびカルシウムイオンチャネルの両方のモジュレーションを包含することが知られている。Aサブタイプは、アデニル酸シクラーゼとの関連に加えて、ホスホリパーゼCを刺激もし、カルシウムイオンチャネルを活性化する。
受容体(326~328アミノ酸)は、様々な種(イヌ科の動物、ヒト、ラット、イヌ、ニワトリ、ウシ、モルモット)からクローン化され、哺乳類の動物種中では90~95%の配列同一性を有していた。A2A受容体(409~412アミノ酸)は、イヌ、ラット、ヒト、モルモットおよびマウスからクローン化された。A2B受容体(332アミノ酸)は、ヒトおよびマウスからクローン化され、ヒトA2Bと、ヒトAおよびA2A受容体とは、45%相同性を有していた。A受容体(317~320アミノ酸)は、ヒト、ラット、イヌ、ウサギおよびヒツジからクローン化された。
およびA2A受容体サブタイプが、エネルギー供給のアデノシンによる調節において相補的な役割を果たすことが提案されている。ATPの代謝産物であるアデノシンは、細胞から拡散し、アデノシン受容体を局所的に活性化して、酸素要求量を減少させ(AおよびA)、または酸素供給量を増加させ(A2A)、組織内のエネルギー供給/需要のバランスを回復させるように作用する。両方のサブタイプの作用は、組織への利用可能な酸素の量を増加させ、酸素の短期的な不均衡によって引き起こされる損傷から細胞を保護することである。内因性アデノシンの重要な機能の一つは、低酸素、虚血、低血圧、発作活性などの外傷の間の損傷を防ぐことである。さらにまた、ラットA受容体を発現する肥満細胞にアデノシン受容体アゴニストを結合させると、増大したイノシトールトリホスファートおよび細胞内カルシウム濃度をもたらし、これが抗原誘発性の炎症性メディエーターの分泌を増強することが知られている。したがって、A受容体は喘息の発作やその他のアレルギー反応を媒介する役割を果たしている。
これらのアデノシン受容体は、別個の遺伝子によってコードされ、アデノシン類似体およびメチルキサンチンアンタゴニストに対するそれらの親和性に従って分類される(Klinger et al., Cell Signal., 14 (2): 99-108, 2002)。
アデノシンの神経系への役割について、最初の所見は、すべての向精神薬の中で最も幅広く使用されているカフェインの効果であった。実際に、カフェインは、哺乳類の覚醒および学習能力を高めることができる、アデノシン受容体アンタゴニストとして周知である。アデノシンA2A受容体経路が、これらの効果を担っており(Fredholm et al., Pharmacol. Rev., 51 (1): 83-133, 1999; Huang et al., Nat Neurosci., 8 (7): 858-9, 2005)、アデノシンA2A受容体シグナリング経路に対するカフェインの効果は、高度に特異的および強力なアデノシンA2Aアンタゴニストの調査を促した。
哺乳動物において、アデノシンA2A受容体は、脳において限られた分布を有し、線条体、嗅結節および尖頭核に存在する(Dixon et al., Br. J. Pharmacol., 118 (6): 1461-8, 1996)。高および中レベルの発現が、免疫細胞、心臓、肺および血管において観察され得る。末梢系において、Gは、アデノシンA2A受容体に関連する主要なG-タンパク質であると思われるが、線条体においては、Gと称されるG-タンパク質の活性化を介してそれらの効果を媒介することが示されており(KuIl et al., MoI. Pharmacol., 58 (4): 772-7, 2000)、これは、Gと似ており、また、アデニル酸シクラーゼにも共役する。
今日まで、遺伝子改変マウスにおける研究および薬理学的分析は、A2A受容体が、パーキンソン病、ハンチントン病、注意欠陥多動性障害(ADHD)、脳卒中(虚血性脳傷害)、およびアルツハイマー病などの中枢神経系(CNS)障害および疾患の処置のための有望な治療標的であるが(Fredholm et al., Annu. Rev. Pharmacol. Toxicol., 45: 385-412, 2005; Higgins et al.; Behav. Brain Res. 185: 32-42, 2007; DaIl' Igna et al., Exp. Neurol., 203 (1): 241-5, 2007; Arendash et al., Neuroscience, 142 (4): 941-52, 2006; Trends in Neurosci., 29 (11), 647-654, 2006; Expert Opinion Ther. Patents, 17, 979-991, 2007, Exp. Neurol., 184 (1), 285-284, 2003, Prog. Brain Res, 183, 183-208, 2010, J. Alzheimer Dis., Suppl 1, 1 17-126, 2010, J. Neurosci., 29 (47), 14741-14751, 2009, Neuroscience, 166 (2), 590-603, 2010, J. Pharmacol. Exp. Ther., 330 (1), 294-303, 2009; Frontiers Biosci., 13, 2614-2632, 2008)、器質因性である様々な精神病のための有望な治療標的でもあることを示唆する(Weiss et al., Neurology, 61 (11 Suppl 6): 88-93, 2003)。
アデノシンA2A受容体ノックアウトマウスの使用が、アデノシンA2A受容体の不活性化が虚血(Chen et al., J. Neurosci., 19 (21): 9192-200, 1999 and Monopoli et al., Neuroreport, 9 (17): 3955-9, 1998)およびミトコンドリア毒素3-NP(Blum et al., J. Neurosci., 23 (12): 5361-9, 2003)によって誘導される神経細胞死に対して保護することが示されている。これらの結果は、虚血およびハンチントン病をアデノシンA2Aアンタゴニストで処置するための基礎を提供した。アデノシンA2A受容体の遮断は、抗うつ効果も有する(El Yacoubi et al., Neuropharmacology, 40 (3): 424-32, 2001)。最終的に、この遮断は記憶機能障害を予防し(Cunha et al., Exp. Neurol., 210 (2): 776-81, 2008; Takahashi et al., Front. Biosci., 13: 2614-32, 2008)、これはアルツハイマー病の処置および/または予防のための有望な治療ルートである可能性がある。
2Aアデノシン受容体に関するレビューは、Moreau et al.(Brain Res. Reviews 31: 65-82, 1999)およびSvenningsson et al.(Progress in Neurobiology 59: 355-396, 1999)参照。
今日まで、数個のアデノシンA2A受容体アンタゴニストが、パーキンソン病の処置に有望な可能性を示してきた。例として、KW-6002(Istradefylline)は、疾患の症状の緩和に対する有効性を示す研究の後、米国で第三相臨床試験を完了した(Bara-Himenez et al., Neurology, 61 (3): 293-6, 2003 and Hauser et al., Neurology, 61 (3): 297-303, 2003)。現在、米国において第二相臨床試験中であるSCH420814(Preladenant)は、パーキンソン病の動物モデルにおいて運動機能の改善をもたらし(Neustadt et al., Bioorg. Med. Chem. Lett., 17 (5): 1376-80, 2001)、ヒト患者においても運動機能の改善をもたらす(Hunter J. C, poster Boston 2006 - http://www.a2apd.org/Speaker abstracts/Hunter. pdf)。
神経変性疾患を処置するためのA2A受容体アンタゴニストの歓迎される実用性の他にも、これらの化合物は、相補的な対症的適応のために検討されてきた。これらは、A2A受容体の活性化が、うつ病、日中の過剰な眠気、下肢静止不能症候群、注意欠陥多動性障害、認知疲労などの様々な神経精神障害および機能障害の病態生理に寄与している可能性があるというエビデンスに基づく(Neurology, 61 (Suppl 6), 82-87, 2003; Behav. Pharmacol., 20 (2), 134-145, 2009; CNS Drug Discov., 2 (1), 1-21, 2007)。
いくつかの著者は、糖尿病の処置のためのA2Aアンタゴニストの適用を示唆する(WO1999035147;WO2001002400)。他の研究は、A2Aアデノシン受容体の、創傷治癒または心房細動における関与を示唆する(Am. J. Path., 6, 1774- 1778, 2007; Arthritis & Rheumatism, 54 (8), 2632-2642, 2006)。
製薬会社によって過去に発見された強力なアデノシンA2Aアンタゴニストのいくつかは、臨床試験に進み、肯定的な結果を示し、パーキンソン病、ハンチントン病やアルツハイマー病のような神経変性障害の処置のためのこの化合物クラスの可能性を示しているだけでなく、うつ病、下肢静止不能症候群、睡眠や不安障害のような他のCNS関連疾患の処置のための可能性を示す(Clin. Neuropharmacol., 33, 55-60, 2010; J. Neurosci., 30 (48), 2010), 16284-16292; Parkinson Relat. Disord., 16 (6), 423-426, 2010; Expert Opinion Ther. Patents, 20(8), 987-1005, 2010; Current Opinion in Drug Discovery & Development, 13 (4), 466-480, 2010 and references therein; Mov. Disorders, 25 (2), S305, 2010)。
既知のA2Aインヒビターは、Istradefylline(KW-6002)、Preladenant(SCH420814)、SCH58261、CGS15943、Tozadenant、Vipadenant(V-2006)、V-81444(CPI-444、 HTL-1071、PBF-509、Medi-9447、PNQ-370、ZM-241385、ASO-5854、ST-1535、ST-4206、DT1133およびDT0926であり、これらは、ほとんどの場合、パーキンソン病のために開発されている。
アデノシンA2B受容体は、ラット視床下部(Rivkees and Reppert, Mol Endocrinol. 1992 Oct;6(10):1598-604)、ヒト海馬(Pierce et al., Biochem Biophys Res Commun. 1992 Aug 31;187(1):86-93)、およびマウス肥満細胞(Marquardt et al., J Immunol. 1994 May 1;152(9):4508-15)からクローン化され、ほとんどのGタンパク質共役受容体の保存領域を認識するように設計された縮重オリゴヌクレオチドプライマーでの標準的なポリメラーゼ連鎖反応法を用いて、クローン化された。ヒトA2B受容体は、ラットおよびマウスA2B受容体と86~87%アミノ酸配列相同性を有し(Rivkees and Reppert, 1992; Pierce et al., 1992; Marquardt et al., 1994)、ヒトAおよびA2A受容体と45%アミノ酸配列相同性を有する。近縁種について予想されるように、ラットおよびマウスA2B受容体は96%アミノ酸配列相同性を有する。比較すると、様々な種からのA受容体の間の全体的なアミノ酸同一性は87%である(Palmer and Stiles, Neuropharmacology, 1995 Jul;34(7):683-94)。A2A受容体は、種間で、90%の相同性を有する(Ongini and Fredholm, Trends Pharmacol Sci. 1996 Oct; 17(10): 364-72)、第2細胞外ループおよび長C末端ドメインにほとんどの違いが見られた(Palmer and Stiles, 1995)。種間の最も低い程度(72%)の同一性は、A受容体配列で観察された(Palmer and Stiles, 1995)。
アデノシン類似体NECAは、最も強力なA2Bアゴニストであり続け(Bruns, Biochem Pharmacol. 1981 Feb 15; 30(4): 325-33; Feoktistov and Biaggioni, Mol. Pharmacol. 1993 Jun; 43(6):909-14, Pharmacol. Rev. 1997 Dec;49(4):381-402; Brackett and Daly, Biochem Pharmacol, 1994 Mar 2;47(5):801-14)、およそ2μMのアデニルシクラーゼの刺激に関する半数効果濃度(EC50)を有する。それは、しかしながら、非選択的であり、低ナノモラー(AおよびA2A)または高ナノモラー(A)範囲におけるEC50で、さらに大きな親和性で他のアデノシン受容体を活性化する。A2B受容体の特徴付けは、したがって、しばしば他の受容体タイプの強力で選択的なアゴニストである化合物の有効性の欠如に依存する。A2A選択的アゴニストCGS-21680(Webb et al., J Biol Chem. 1992 Dec 5;267(34):24661-8)は、例えば、A2AおよびA2Bアデノシン受容体を区別することに有用であった(Hide et al., Mol Pharmacol. 1992 Feb;41(2):352-9; Chern et al., Mol Pharmacol. 1993 Nov;44(5):950-8; Feoktistov and Biaggioni, J Clin Invest. 1995 Oct;96(4):1979-86; van der Ploeg et al., Naunyn Schmiedebergs Arch Pharmacol. 1996 Feb; 353(3): 250-60)。両方の受容体は、アデニルシクラーゼに正に共役し、非選択的アゴニストNECAによって活性化される。CGS-21680は、A2B受容体に事実上有効ではないが、A2A受容体を活性化することにおいては、NECAと同等に強力であり、両アゴニストに関して、低ナノモーラー範囲のEC50を持つ(Jarvis et al., Brain Res. 1989 Apr 10;484(1-2):111-8; Nakane and Chiba, Heart Vessels. 1990; 5(2):71-5; Webb et al., 1992; Hide et al., 1992; Feoktistov and Biaggioni, 1993; Alexander et al., Br J Pharmacol. 1996 Nov, 119(6):1286-90)。A2B受容体はまた、A選択的アゴニストR-PIAに対して(Feoktistov and Biaggioni, 1993; Brackett and Daly, Biochem Pharmacol. 1994 Mar 2;47(5):801-14)ならびにA選択的アゴニストN-(3-ヨードベンジル)-N-メチル-5′-カルバモイルアデノシン(IB-MECA)に対して極めて低い親和性を有する(Feoktistov and Biaggioni, 1997)。アゴニストプロファイルNECA>R-PIA=IB-MECA>CGS-21680を、ヒト赤白血病(HEL)細胞において、A2B媒介cAMP蓄積に関して判断した。NECAおよびその他のアゴニストとのEC50の差は、およそ2桁である。したがって、低マイクロモラー範囲(1-10μM)の濃度においてNECAによって誘発されが、R-PIA、IB-MECAまたはCGS-21680によって誘導されない応答が、A2B受容体の特徴である。
2B受容体は、一般に、他の受容体サブタイプと比較して、アゴニストに対してより低い親和性を有するのたいし、これは、アンタゴニストにたいして当てはまらない。A2B受容体上のアデノシンアンタゴニストの構造活性相関は、完全に特徴づけられていないが、少なくともいくつかのキサンチンは、他のサブタイプと比較して、A2B受容体サブタイプの同等またはより強力なアンタゴニストである。とりわけ、DPSPX(1,3-ジプロピル-8-スルホフェニルキサンチン)、DPCPX(1,3-ジプロピル-8-シクロペンチルキサンチン)、DPX(1,3-ジエチルフェニルキサンチン)、抗喘息薬エンプロフィリン(3-n-プロピルキサンチン)および非キサンチン化合物2,4-ジオキソベンゾプテリジン(アロキサジン)は、中~高nMの範囲の親和性を有する。
他の既知のA2Bインヒビターは、ATL801、PSB-605、PSB-1115、ISAM-140、GS6201、MRS1706およびMRS1754である。
本明細書において、アデノシン受容体が、免疫応答を制限し、それによって種々の疾患の発症中に過度の免疫損傷から正常組織を保護することができる生理学的な「STOP」(終結メカニズム)として作用することによって、in vivoでの炎症のダウンレギュレーションにおいて非冗長な役割を果たすことが開示されている
2A受容体アンタゴニストは、抗原性刺激に対するT-細胞媒介体制を低下させ、メモリーT細胞の誘導を増強し、およびがんおよび感染性疾患の処置のための受動的抗体投与の有効性を高めることによって、免疫応答の長期的な増強を提供し、一方、A2A受容体アゴニストは、抗原性刺激に対するT-細胞媒介体制を増強し、とりわけある条件において免疫抑制性剤の使用を低減し、免疫応答の長期的な低減を提供する。
免疫モジュレーションは、数多の疾患および障害の処置の重大な側面である。T細胞は、とりわけ感染との闘いにおいて欠かせない役割を果たし、がん細胞を認識して破壊する能力を有する。T細胞媒介される応答を増強することは、治療剤に対する応答を増強するために重要な要素である。しかしながら、免疫モジュレーションにおいては、免疫応答のいかなる増強も、慢性炎症だけでなく自己免疫ならびに慢性炎症を予防する必要性とのバランスがとれていることが重要である。慢性炎症およびT細胞による自己認識は、リウマチ性関節炎、多発性硬化症および全身性紅斑性狼瘡などの全身性障害の病因の主原因である。さらにまた、長期免疫抑制は、移植臓器または移植片の拒絶を防ぐために必要である。
腫瘍誘発性免疫抑制は、現在のがん治療の有効性にとって主なハードルとなっている。より広い範囲のがんに対する、それらの優れた臨床有効性のため、抗CTLA-4および抗PD-1/PDL1などの免疫チェックポイント遮断インヒビターでの最近の成功はがん治療に革命をもたらしている。
アデノシンは、前臨床試験において明らかになった、新しい有望な免疫抑制性の標的の一つである。この代謝物は、宿主抑制細胞および腫瘍細胞に発現する外酵素CD73によって産生される。CD73の発現の増大は、多くの癌患者の予後不良と相関しており、これは、大腸がん(Liu et al, J. Surgical Oncol, 2012)、胃がん(Lu et al., World J. Gastroenterol., 2013)、胆嚢がん(Xiong et al., Cell and Tissue Res., 2014)を包含する。前臨床研究は、CD73のprotumor効果が、アデノシン媒介免疫抑制によって(少なくとも部分的に)駆動され得ることを実証した。上に開示されたように、アデノシンは、4個の既知の受容体A、A2A、A2B、およびAに結合し、A2AおよびA2B受容体の活性化は、多くの免疫細胞の効果または機能を抑制することが知られ、すなわちA2AおよびA2B受容体は、免疫抑制をもたらすcAMPのアデニル酸シクラーゼ依存性の蓄積を誘導する。AおよびAに拮抗すると所望される効果が打ち消され、AおよびAアゴニストは潜在的な心臓保護剤として機能するので、AおよびAに対する選択性を達成する必要がある(Antonioli et al., Nat. rev. Cancer, 2013, Thiel et al., Microbes and Infection, 2003)。腫瘍の微小環境では、A2AおよびA2B受容体の活性化の両方が、抗腫瘍免疫を抑制し、CD73腫瘍の広がりを増加させることが実証されている。加えて、小分子アンタゴニストでのA2AまたはA2Bのいずれかの遮断は、腫瘍転移を減少させることができる。A2A受容体のブロッキングは、腫瘍細胞によるアレルギーおよび制御性T細胞誘導の両方を含む腫瘍脱出機構を克服し、処置に対する長期的な腫瘍感受性を引き起こすことが見いだされている。Ohta et al.は、正常マウスにおいては拒絶反応がないのに対し、受容体欠損マウスにおいて、確立されたCL8-1黒色腫腫瘍の約60%の拒絶反応を示した(Ohta, et al.; PNAS 103 (35): 13132-7, 2006)。同意の下で、調査員は、A2A受容体アンタゴニストでの処置後、抗腫瘍T細胞による、腫瘍成長の改善された阻害転移の破壊、新血管新生の予防も示した。
腫瘍は、B7-CD28およびTNFファミリーの共刺激性因子を阻害することでT細胞の活性化を阻害することにより、ならびに抗腫瘍T細胞応答を阻害する制御性T細胞を引き寄せることにより、免疫破壊を回避することが示されている(Wang, Cancer. Semin. Cancer. Biol. 16: 73-79, 2006; Greenwald, et al., Ann. Rev. Immunol. 23: 515-48, 2005; Watts, Ann. Rev. Immunol. 23: 23-68, 2005; Sadum et al., Clin. Cane. Res. 13 (13): 4016-4025, 2007)。A2A受容体発現は、活性化に続いてリンパにおいて増大するので、抗CTLA-4および抗PD-1などのリンパ球エフェクター応答を解放する療法もまた、A2A媒介免疫抑制の効果を増加させ得る。A2Aまたは二重A2A/2Bアンタゴニストと組み合わせた免疫チェックポイント遮断は、腫瘍および転移に対する免疫応答の大きさを増大させる。結果的に、A2A阻害の抗PD-1治療との組み合わせは、T細胞によるIFN-γ産生を増強し、4T1乳腺腫瘍モデルにおいてマウスの生存率を向上させ、AT-3ovadimCD73腫瘍において腫瘍増殖を抑制する(Beavis et al., Cancer Immunol. Res., 2015; Mittal et al., Cancer Res., 2014)。
さらにまた、前臨床研究は、ルイス肺癌、MB49膀胱癌、オルト4T1乳腺癌モデルにおいて、A2B阻害が腫瘍成長の減少およびマウスの生存期間の延長をもたらすことが示され(Ryzhov et al., Purinergic Signal. 2009 Sep;5(3):289-98, Cekic et al., J Immunol. 2012 Jan 1;188(1):198-205)、A2B阻害の抗PD-1療法との組み合わせは、B16-F10黒色腫腫瘍の肺転移を減少させ、4T1乳腺腫瘍モデルにおけるマウスの生存を改善する。
WO 03/050241は、細胞外アデノシンを阻害するか、またはアデノシン受容体を阻害する剤を投与することにより、抗原に対する免疫応答を増加させための方法、ワクチンの有効性を増加させる方法、または腫瘍抗原に対する免疫応答または免疫細胞が媒介する腫瘍破壊を増加させる方法を記載する。
WO 2004/089942、WO 2005/000842およびWO 2006/008041は、ベンゾチアゾール誘導体を開示し、およびWO 2010/084425は、イミダゾピリジン-カルボニル-ベンズアミド誘導体をパーキンソン病の処置のためのA2Aインヒビターとして開示する。WO 2004/092171およびWO 2005/028484は、同様のチアゾロピリジンおよびピラゾロピリミジン誘導体も、パーキンソン病の処置のためのA2Aインヒビターとして開示する。しかしながら、これらの化合物は、有意なA2B阻害活性を示さず、パーキンソン病動物モデルであるラットにおいては良好な薬物動態学的特性を示すだけで、がん動物モデルであるマウスにおいては示さない。さらにまた、当該化合物は、それらが免疫抑制を防止し、よって抗腫瘍T細胞による腫瘍増殖の抑制、転移の低減または破壊、および新血管新生の予防をサポートすることができることを示していない。
さらにまた、WO 2017/028314、WO 2008/112695およびWO 2014/052563は、ピラゾロ縮合複素環式化合物を、ERKまたはタンパク質キナーゼインヒビターとして、夫々開示する。
よって、特定の抗原に対する免疫応答の長期的な増強を提供する治療、特に過剰増殖性および感染性疾患および障害の処置および予防のための治療法の必要性が残っている。本発明の目的は、よって、簡略化された処置プロトコルを可能にし、特定の抗原に対する免疫応答を増強する処置の方法を提供することである。宿主における過剰増殖性および感染性疾患および障害を予防または処置する改善された方法を提供すること、特にかかる疾患の処置および予防のための有効な二重A2A/2Bアンタゴニストを提供することが、本発明の特定の目的である。
本発明の概要
驚くべきことに、本発明に従う5-アザインダゾール誘導体は、A2AおよびA2Bアデノシン受容体両方の高度に有効なインヒビターであり、よって、治療剤として、具体的に過剰増殖性疾患および障害(例として、がんなど)ならびに感染性疾患および障害の処置または予防のために、使用することができることが見いだされた。
具体的に、既知の単一特異的アデノシンA2A受容体アンタゴニスト、例としてWO 2010/084425に開示された化合物とは対象的に、本発明の化合物は、驚くべきことにA2A/A2B二重活性を示し、これは、上に開示されるように過剰増殖性および感染性疾患および障害の処置および/または予防のために好ましい。
さらにまた、上述の通り、腫瘍微小環境におけるアデノシンは、A2A受容体を介したシグナリングによってT細胞活性を阻害し、T細胞によるサイトカイン分泌を抑制することができる。NECAのようなA2A特異的アゴニストは、アデノシンと同様に、T細胞サイトカイン分泌をin vitroおよびin vivoで阻害する。対照的に、潜在的なA2AアンタゴニストまたはA2A/A2B二重アンタゴニストは、この阻害からT細胞を救済することができる。本発明の化合物は、アデノシンまたはCGS-2168のようなA2A特異的アゴニストによって誘導されるサイトカイン分泌の抑制を予防することができ、これは上に開示されたように、過剰増殖性および感染性疾患および障害の処置および/または予防のために好ましい。したがって、本発明の化合物は、驚くべきことには、免疫抑制を予防することができ、よって、抗腫瘍T細胞が誘導する腫瘍成長の阻害、転移の低減または破壊、および新血管新生の予防をサポートすることができる。
本発明は、以下の式(I)で表される5-アザインダゾール誘導体、またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグを提供する:
式(I)において、基R1AおよびR1Bは、相互に連結して、それらが結合している窒素原子と一緒に、1以上の(例として、1、2または3個の)基R11で任意に置換されたヘテロシクロアルキルを形成する;または、代替的に、R1AおよびR1Bは、各々独立して、水素、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、-CO(C1-5アルキル)、カルボシクリル、およびヘテロシクリルから選択される、ここで、該アルキル、該アルケニル、該アルキニル、および該-CO(C1-5アルキル)のアルキル部分は、それぞれ1以上の基R12で任意に置換され、およびさらにここで、該カルボシクリルおよび該ヘテロシクリルは、それぞれ1以上の基R13で任意に置換される。
各R11は、独立して、以下から選択される:C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、-(C0-3アルキレン)-OH、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキレン)-OH、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SH、-(C0-3アルキレン)-S(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH、-(C0-3アルキレン)-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-ハロゲン、-(C0-3アルキレン)-(C1-5ハロアルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-(C1-5ハロアルキル)、-(C0-3アルキレン)-CF、-(C0-3アルキレン)-CN、-(C0-3アルキレン)-NO、-(C0-3アルキレン)-CHO、-(C0-3アルキレン)-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-COOH、-(C0-3アルキレン)-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-CO-NH、-(C0-3アルキレン)-CO-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-CO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-NH-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-N(C1-5アルキル)-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-NH、-(C0-3アルキレン)-SO-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-カルボシクリル、および-(C0-3アルキレン)ヘテロシクリル、ここで該-(C0-3アルキレン)-カルボシクリルのカルボシクリル部分および該-(C0-3アルキレン)-ヘテロシクリルのヘテロシクリル部分は、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、-OH、-O(C1-5アルキル)、-O(C1-5アルキレン)-OH、-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-SH、-S(C1-5アルキル)、-NH、-NH(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、-O-(C1-5ハロアルキル)、-CF、-CN、-NO、-CHO、-CO-(C1-5アルキル)、-COOH、-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-(C1-5アルキル)、-CO-NH、-CO-NH(C1-5アルキル)、-CO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-CO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-(C1-5アルキル)、-NH-CO-O-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-NH-(C1-5アルキル)、-O-CO-N(C1-5アルキル)-(C1-5アルキル)、-SO-NH、-SO-NH(C1-5アルキル)、-SO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-SO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルから独立して選択される1以上の基でそれぞれ任意に置換される。
各R12は、独立して、以下から選択される:-OH、-O(C1-5アルキル)、-O(C1-5アルキレン)-OH、-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-SH、-S(C1-5アルキル)、-NH、-NH(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、-O-(C1-5ハロアルキル)、-CF、-CN、-NO、-CHO、-CO-(C1-5アルキル)、-COOH、-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-(C1-5アルキル)、-CO-NH、-CO-NH(C1-5アルキル)、-CO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-CO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-(C1-5アルキル)、-NH-CO-O-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-NH-(C1-5アルキル)、-O-CO-N(C1-5アルキル)-(C1-5アルキル)、-SO-NH、-SO-NH(C1-5アルキル)、-SO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-SO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキル。
各R13は、独立して、以下から選択される:C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、-(C0-3アルキレン)-OH、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキレン)-OH、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SH、-(C0-3アルキレン)-S(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH、-(C0-3アルキレン)-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-ハロゲン、-(C0-3アルキレン)-(C1-5ハロアルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-(C1-5ハロアルキル)、-(C0-3アルキレン)-CF、-(C0-3アルキレン)-CN、-(C0-3アルキレン)-NO、-(C0-3アルキレン)-CHO、-(C0-3アルキレン)-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-COOH、-(C0-3アルキレン)-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-CO-NH、-(C0-3アルキレン)-CO-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-CO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-NH-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-N(C1-5アルキル)-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-NH、-(C0-3アルキレン)-SO-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-シクロアルキル、および-(C0-3アルキレン)-ヘテロシクロアルキル。
およびRは、各々独立して、以下から選択される:水素、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、-(C0-3アルキレン)-OH、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキレン)-OH、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SH、-(C0-3アルキレン)-S(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH、-(C0-3アルキレン)-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-ハロゲン、-(C0-3アルキレン)-(C1-5ハロアルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-(C1-5ハロアルキル)、-(C0-3アルキレン)-CF、-(C0-3アルキレン)-CN、-(C0-3アルキレン)-NO、-(C0-3アルキレン)-CHO、-(C0-3アルキレン)-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-COOH、-(C0-3アルキレン)-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-CO-NH、-(C0-3アルキレン)-CO-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-CO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-NH-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-N(C1-5アルキル)-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-NH、-(C0-3アルキレン)-SO-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-カルボシクリル、および-(C0-3アルキレン)-ヘテロシクリル、ここで該-(C0-3アルキレン)-カルボシクリルのカルボシクリル部分および該-(C0-3アルキレン)-ヘテロシクリルのヘテロシクリル部分は、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、-OH、-O(C1-5アルキル)、-O(C1-5アルキレン)-OH、-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-SH、-S(C1-5アルキル)、-NH、-NH(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、-O-(C1-5ハロアルキル)、-CF、-CN、-NO、-CHO、-CO-(C1-5アルキル)、-COOH、-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-(C1-5アルキル)、-CO-NH、-CO-NH(C1-5アルキル)、-CO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-CO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-(C1-5アルキル)、-NH-CO-O-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-NH-(C1-5アルキル)、-O-CO-N(C1-5アルキル)-(C1-5アルキル)、-SO-NH、-SO-NH(C1-5アルキル)、-SO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-SO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルから独立して選択される1以上の基でそれぞれ任意に置換された。
は、以下から選択される:水素、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、-(C1-5アルキレン)-OH、-(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキレン)-OH、-(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-SH、-(C1-5アルキレン)-S(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-NH、-(C1-5アルキレン)-NH(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-ハロゲン、C1-5ハロアルキル、-(C1-5アルキレン)-O-(C1-5ハロアルキル)、-(C1-5アルキレン)-CF、-(C1-5アルキレン)-CN、-(C1-5アルキレン)-NO、-(C1-5アルキレン)-Si(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキレン)-Si(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-CHO、-(C1-5アルキレン)-CO-(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-COOH、-(C1-5アルキレン)-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-O-CO-(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-CO-NH、-(C1-5アルキレン)-CO-NH(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-CO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-NH-CO-(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-N(C1-5アルキル)-CO-(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-NH-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-N(C1-5アルキル)-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-O-CO-NH-(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-O-CO-N(C1-5アルキル)-(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-SO-NH、-(C1-5アルキレン)-SO-NH(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-SO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-NH-SO-(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-N(C1-5アルキル)-SO-(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-SO-(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-5アルキレン)-カルボシクリル、および-(C0-5アルキレン)-ヘテロシクリル、ここで、該-(C0-5アルキレン)-カルボシクリルのカルボシクリル部分および該-(C0-5アルキレン)-ヘテロシクリルのヘテロシクリル部分は、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、-OH、-O(C1-5アルキル)、-O(C1-5アルキレン)-OH、-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-SH、-S(C1-5アルキル)、-NH、-NH(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、-O-(C1-5ハロアルキル)、-CF、-CN、-NO、-CHO、-CO-(C1-5アルキル)、-COOH、-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-(C1-5アルキル)、-CO-NH、-CO-NH(C1-5アルキル)、-CO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-CO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-(C1-5アルキル)、-NH-CO-O-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-NH-(C1-5アルキル)、-O-CO-N(C1-5アルキル)-(C1-5アルキル)、-SO-NH、-SO-NH(C1-5アルキル)、-SO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-SO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルから独立して選択される1以上の基でそれぞれ任意に置換される。
環の基Aは、二環式ヘテロアリールであり、ここで該二環式ヘテロアリールは、1以上の基Rで任意に置換される。
各Rは、独立して、以下から選択される:C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、-(C0-3アルキレン)-OH、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキレン)-OH、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SH、-(C0-3アルキレン)-S(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH、-(C0-3アルキレン)-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-ハロゲン、-(C0-3アルキレン)-(C1-5ハロアルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-(C1-5ハロアルキル)、-(C0-3アルキレン)-CF、-(C0-3アルキレン)-CN、-(C0-3アルキレン)-NO、-(C0-3アルキレン)-CHO、-(C0-3アルキレン)-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-COOH、-(C0-3アルキレン)-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-CO-NH、-(C0-3アルキレン)-CO-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-CO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-NH-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-N(C1-5アルキル)-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-NH、-(C0-3アルキレン)-SO-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-カルボシクリル、および-(C0-3アルキレン)-ヘテロシクリル、ここで該-(C0-3アルキレン)-カルボシクリルのカルボシクリル部分および該-(C0-3アルキレン)-ヘテロシクリルのヘテロシクリル部分は、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、-OH、-O(C1-5アルキル)、-O(C1-5アルキレン)-OH、-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-SH、-S(C1-5アルキル)、-NH、-NH(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、-O-(C1-5ハロアルキル)、-CF、-CN、-NO、-CHO、-CO-(C1-5アルキル)、-COOH、-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-(C1-5アルキル)、-CO-NH、-CO-NH(C1-5アルキル)、-CO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-CO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-(C1-5アルキル)、-NH-CO-O-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-NH-(C1-5アルキル)、-O-CO-N(C1-5アルキル)-(C1-5アルキル)、-SO-NH、-SO-NH(C1-5アルキル)、-SO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-SO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルから独立して選択される1以上の基でそれぞれ任意に置換される。
本発明はまた、式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグを、薬学的に許容し得る賦形剤と組み合わせて含む医薬組成物にも関する。結果的に、本発明は、医薬として使用するための、式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグ、または上記エンティティのいずれかおよび薬学的に許容し得る賦形剤を含む医薬組成物に関する。その上、医薬組成物は、1以上のさらなる治療剤(または活性化合物)を含んでもよい。
本発明は同じく、式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグを含む医薬調製物に関する。医薬調製物は、任意にさらなる1以上の賦形剤および/またはアジュバントを含む。その上、医薬調製物は、1以上のさらなる治療剤(または活性化合物)も含んでもよい。
本発明はさらに、過剰増殖性疾患または障害または感染性疾患または障害の処置または予防において使用するための、式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグ、または上記エンティティのいずれかおよび薬学的に許容し得る賦形剤を含む医薬組成物に関する。
その上、本発明は、式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグの、過剰増殖性疾患または障害または感染性疾患または障害の処置または予防のための医薬の調製における使用に関する。
本発明は同じく、過剰増殖性疾患または障害または感染性疾患または障害を処置または予防する方法であって、方法が、式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグ、または上記エンティティのいずれかを、薬学的に許容し得る賦形剤と組み合わせて含む医薬組成物を、それを必要とする対象(好ましくはヒト)に投与することを含む、前記方法に関する。式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグの、または医薬組成物の治療的に有効な量を、この方法に従って投与することが理解される。
本発明の詳細な記載
上で説明したように、本発明に従う式(I)で表される5-アザインダゾール誘導体は、添付の例においても示されているように、A2AおよびA2Bアデノシン受容体の高度に有効な二重インヒビターであり、これによりアデノシンまたは他のA2Aおよび/またはA2B受容体アゴニストによって引き起こされ、促進されおよび/または増殖される疾患または障害、またはアデノシンA2Aおよび/またはA2B受容体につながる(または関連する)疾患または障害の処置または予防のためのものを包含する、治療剤として好適なものとし;とりわけ、式(I)で表される化合物は、過剰増殖性疾患または障害(例として、がんなど)または感染性疾患または障害の処置または予防のために有利に使用することができることが驚くべきことに見い出された。
本発明に従って処置または予防される過剰増殖性疾患または障害は、好ましくはがんである。がんは、好ましくは、急性顆粒球性白血病、急性リンパ球性白血病、急性骨髄性白血病、副腎皮質がん、膀胱がん、脳がん、乳房がん、子宮頸がん、子宮頸部の過形成、子宮頸がん、絨毛がん、慢性顆粒球性白血病、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄性白血病、結腸がん、子宮内膜がん、食道がん、本態性血小板増加症、泌尿生殖器癌、神経膠腫、膠芽腫、有毛細胞白血病、頭頸部癌、ホジキン病、カポジ肉腫、肺癌、リンパ腫、悪性カルチノイド癌、悪性高カルシウム血症、悪性黒色腫、悪性膵臓インスリノーマ、甲状腺髄様癌、黒色腫、多発性骨髄腫、菌状息肉種、神経芽細胞腫、非ホジキンリンパ腫、非小細胞肺がん、骨肉腫、卵巣癌、膵臓癌、真性赤血球増加症、原発性脳腫瘍、原発性マクログロブリン血症、前立腺がん、腎細胞がん、横紋筋肉腫、皮膚がん、小細胞肺がん、軟部組織肉腫、扁平上皮細胞がん、胃がん、精巣がん、甲状腺がん、およびウィルムス腫瘍からなる群から選択される。
本発明に従って処置または予防される過剰増殖性疾患または障害は、加齢性黄斑変性症、クローン病、肝硬変、慢性炎症に関連する障害、増殖性糖尿病網膜症、増殖性硝子体網膜症、未熟児網膜症、肉芽腫症、臓器または組織移植に関連する免疫過剰増殖、および免疫増殖性疾患または障害から選択されてもよい。免疫増殖性疾患/障害は、好ましくは炎症性腸疾患、乾癬、リウマチ性関節炎、全身性紅斑性狼瘡(SLE)、網膜低酸素症に続発する血管過剰増殖、および血管炎から選択される。
その上、本発明に従って処置または予防される感染性疾患または障害は、好ましくは以下からなる群から選択される:
(a) ウイルス誘導性感染性疾患、好ましくはレトロウイルス、ヘパドナウイルス、ヘルペスウイルス、フラビウイルス科および/またはアデノウイルスによって引き起こされる感染性疾患、ここでレトロウイルスは、好ましくはレンチウイルスまたはオンコレトロウイルスから選択される、ここでレンチウイルスは、好ましくはHIV-1、HIV-2、FIV、BIV、SIVs、SHIV、CAEV、VMVおよびEIAVからなる群から選択される、およびオンコレトロウイルスは、好ましくはHTLV-I、HTLV-IIおよびBLVからなる群から選択される、ここでヘパドナウイルスは、好ましくはHBV、GSHVおよびWHVからなる群から選択される、およびヘルペスウイルスは、好ましくはHSVI、HSVII、EBV、VZV、HCMVまたはHHV8からなる群から選択される、およびここでフラビウイルス科は、好ましくはHCV、西ナイルおよび黄熱病からなる群から選択される;
(b) グラム陽性細菌によって引き起こされる細菌感染症、ここでグラム陽性細菌は、好ましくは以下からなる群から選択される:メチシリン感受性およびメチシリン耐性ブドウ球菌(例として、Staphylococcus aureus、Staphylococcus epidermidis、Staphylococcus haemolyticus、Staphylococcus hominis、Staphylococcus saprophyticusおよびコアグラーゼ陰性ブドウ球菌を包含する)、グリコペプチド中間感受性Staphylococcus aureus(GISA)、ペニシリン感受性およびペニシリン耐性連鎖球菌(例として、Streptococcus pneumoniae、Streptococcus pyogenes、Streptococcus agalactiae、Streptococcus avium、Streptococcus bovis、Streptococcus lactis、Streptococcus sanguisおよびStreptococci Group C (GCS)、Streptococci Group G (GGS)およびビリダンス連鎖球菌を包含する)、腸球菌(例として、バンコマイシン感受性およびバンコマイシン耐性株、たとえばEnterococcus faecalisおよびEnterococcus faeciumを包含する)、Clostridium difficile、Listeria monocytogenes、Corynebacterium jeikeium、Chlamydia spp(例として、C. pneumoniaeを包含する)およびMycobacterium tuberculosis;
(c) グラム陰性細菌によって引き起こされる細菌感染症、ここでグラム陰性細菌は、好ましくは以下からなる群から選択される:以下を包含する腸内細菌(Enterobacteriaceae)属、例としてEscherichia spp.(例として、Escherichia coliを包含する)、Klebsiella spp.、Enterobacter spp.、Citrobacter spp.、Serratia spp.、Proteus spp.、Providencia spp.、Salmonella spp.、Shigella spp、Pseudomonas(例として、P. aeruginosaを包含する)、Moraxella spp.(例として、M. catarrhalisを包含する)、Haemophilus spp.およびNeisseria spp.;および
(d) 好ましくは、門Apicomplexa、またはSarcomastigophora(例として、Trypanosoma、Plasmodia、Leishmania、BabesiaまたはTheileriaを包含する)、Cryptosporidia、Sacrocystida、Amoebia、CoccidiaおよびTrichomonadiaからなる群から選択される細胞内活性寄生体によって誘導される感染性疾患。
本発明に従う式(I)で表される化合物は、高度に効率的なA2A受容体アンタゴニストであるため、運動障害、急性および慢性疼痛、感情障害、中枢および末梢神経系変性障害、統合失調症および関連精神病、認知障害、注意障害、中枢神経系傷害、脳虚血、心筋虚血、筋肉虚血、睡眠障害、眼障害、心血管障害、肝線維症、肝硬変、脂肪肝、物質乱用、パーキンソン病、アルツハイマー病または注意欠陥多動性障害の処置または予防において使用することもできる。
本発明に従って提供される、式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグを、以下により詳細に説明する:
式(I)において、基R1AおよびR1Bは、相互に連結して、それらが結合している窒素原子と一緒に、1以上の(例として、1、2または3個の)基R11で任意に置換されたヘテロシクロアルキルを形成し;または、代替的に、R1AおよびR1Bは、各々独立して、以下から選択される:水素、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、-CO(C1-5アルキル)、カルボシクリル(例として、シクロアルキルまたはアリール)、およびヘテロシクリル(例として、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール)、ここで、該アルキル、該アルケニル、該アルキニル、および該-CO(C1-5アルキル)のアルキル部分は、それぞれ1以上の(例として、1、2または3個の)基R12で任意に置換され、およびさらにここで、該カルボシクリルおよび該ヘテロシクリルは、1以上の(例として、1、2または3個の)基R13で任意に置換される。
好ましくは、基R1AおよびR1Bは、相互に連結して、それらが結合している窒素原子と一緒に、1以上の基R11で任意に置換されたヘテロシクロアルキルを形成する。
1A、R1B、および、R1AおよびR1Bを連結する窒素原子で形成される(および1以上の基R11で任意に置換された)ヘテロシクロアルキルは、好ましくは単環式、二環式または三環式ヘテロシクロアルキル(例として、二環式の縮合、架橋またはスピロ環状ヘテロシクロアルキル、または三環式の縮合、架橋および/またはスピロ環状ヘテロシクロアルキル)である;より好ましくは、これは、3、4、5、6、7または8環原子(具体的に5、6、7または8環原子)を有する単環式ヘテロシクロアルキル、二環式ヘテロシクロアルキル(例として、二環式の縮合、架橋またはスピロ環状ヘテロシクロアルキル;具体的に二環式の架橋ヘテロシクロアルキル)ここで、該二環式ヘテロシクロアルキルの各環は独立して、3、4、5、6、7または8環原子(具体的に5、6、7または8環原子)を有し、または三環式ヘテロシクロアルキル(例として、三環式の縮合、架橋および/またはスピロ環状ヘテロシクロアルキル;具体的に三環式の架橋ヘテロシクロアルキル)ここで、該三環式ヘテロシクロアルキルの各環は、独立して3、4、5、6、7または8環原子(具体的に5、6、7または8環原子)を有する。R1A、R1B、およびR1AおよびR1Bを連結する窒素原子から形成されるヘテロシクロアルキルにおいて、1以上の炭素環原子は任意に酸化されていてもよく(オキソ基-C(=O)-を形成する)、1以上の窒素環原子(存在する場合)は任意に酸化されていてもよく、および/または1以上の硫黄環原子(存在する場合)は任意に酸化されていてもよく(例として、スルホニル基-S(=O)-を形成する)。ヘテロシクロアルキル(ヘテロシクロアルキルの先述の好ましいの例のいずれか1つを包含する)は、1つの窒素環原子(すなわち、R1AおよびR1Bを連結する窒素原子)および、窒素、酸素および硫黄から選択される任意に1つのさらなる環ヘテロ原子を含有し(ここで該任意のさらなる環ヘテロ原子は、存在する場合は、好ましくは酸素環原子である)、ここで残りの環原子は、全て炭素原子であることがさらにより好ましい。
1A、R1B、およびR1AおよびR1Bを連結する窒素原子から形成されるヘテロシクロアルキルの例は、本明細書の例の節で以下に開示する本発明の特定の化合物のいずれかに含まれる夫々のヘテロシクロアルキル基のいずれかを包含する。とりわけ、R1A、R1B、およびR1AおよびR1Bを連結する窒素原子から形成されるヘテロシクロアルキルは、例えば、以下の基のいずれか1つから選択され得る:
1A、R1Bおよび、R1AおよびR1Bに結合した窒素原子から形成された(および、1以上の基R11で任意に置換された)ヘテロシクロアルキルの具体的に好ましい例は、1,4-オキサゼパン-4-イル、ピペリジン-1-イル、8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル、または8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イルを包含し、ここで該1,4-オキサゼパン-4-イル,該ピペリジン-1-イル、該8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル、および該8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イルは、それぞれ1以上の基R11で任意に置換され;該ピペリジン-1-イルは、好ましくは4位において-OHで置換され(4位において-OHおよび-CHで置換され)、および1以上の基R11で任意にさらに置換され;該8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イルは、好ましくは3位において-OHで置換され(具体的にendo-立体配置において;すなわち、3-endo-ヒドロキシ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)、および1以上の基R11で任意にさらに置換され;および該1,4-オキサゼパン-4-イルは6位において-OHで置換されてもよく、および1以上の基R11で任意にさらに置換されてもよい。
結果的に、R1AおよびR1Bは、相互に連結して、それらが結合している窒素原子と一緒に、以下から選択される基を形成することが具体的に好ましい:

ここで、上に描かれた基の各々は、1以上のR11で任意に置換される。
さらにより好ましくは、R1AおよびR1Bは、相互に連結して、それらが結合している窒素原子と一緒に、以下から選択される基を形成する:

ここで、上に描かれた基の各々は、1以上のR11で任意に置換される。
なおさらにより好ましくは、R1AおよびR1Bは、相互に連結して、それらが結合している窒素原子と一緒に、以下から選択される基を形成する:

ここで、上に描かれた基の各々は、1以上のR11で任意に置換される。
最も好ましくは、R1AおよびR1Bは、相互に連結して、それらが結合している窒素原子と一緒に、以下の基を形成する:

これは1以上のR11で任意に置換される。
各R11は、独立して、以下から選択される:C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、-(C0-3アルキレン)-OH、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキレン)-OH、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SH、-(C0-3アルキレン)-S(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH、-(C0-3アルキレン)-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-ハロゲン、-(C0-3アルキレン)-(C1-5ハロアルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-(C1-5ハロアルキル)、-(C0-3アルキレン)-CF、-(C0-3アルキレン)-CN、-(C0-3アルキレン)-NO、-(C0-3アルキレン)-CHO、-(C0-3アルキレン)-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-COOH、-(C0-3アルキレン)-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-CO-NH、-(C0-3アルキレン)-CO-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-CO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-NH-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-N(C1-5アルキル)-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-NH、-(C0-3アルキレン)-SO-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-カルボシクリル、および-(C0-3アルキレン)-ヘテロシクリル、ここで該-(C0-3アルキレン)-カルボシクリルのカルボシクリル部分および該-(C0-3アルキレン)-ヘテロシクリルのヘテロシクリル部分は、それぞれ、以下から選択される1以上の(例として、1、2または3個の)基で任意に置換される:C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、-OH、-O(C1-5アルキル)、-O(C1-5アルキレン)-OH、-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-SH、-S(C1-5アルキル)、-NH、-NH(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、-O-(C1-5ハロアルキル)、-CF、-CN、-NO、-CHO、-CO-(C1-5アルキル)、-COOH、-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-(C1-5アルキル)、-CO-NH、-CO-NH(C1-5アルキル)、-CO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-CO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-(C1-5アルキル)、-NH-CO-O-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-NH-(C1-5アルキル)、-O-CO-N(C1-5アルキル)-(C1-5アルキル)、-SO-NH、-SO-NH(C1-5アルキル)、-SO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-SO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキル。
好ましくは、各R11は、独立して、以下から選択される:C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、-OH、-O(C1-5アルキル)、-O(C1-5アルキレン)-OH、-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-SH、-S(C1-5アルキル)、-NH、-NH(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、-O-(C1-5ハロアルキル)、-CF、-CN、-NO、-CHO、-CO-(C1-5アルキル)、-COOH、-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-(C1-5アルキル)、-CO-NH、-CO-NH(C1-5アルキル)、-CO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-CO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-(C1-5アルキル)、-NH-CO-O-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-NH-(C1-5アルキル)、-O-CO-N(C1-5アルキル)-(C1-5アルキル)、-SO-NH、-SO-NH(C1-5アルキル)、-SO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-SO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキル。より好ましくは、各R11は、独立して、以下から選択される:C1-5アルキル、-OH、-O(C1-5アルキル)、-O(C1-5アルキレン)-OH、-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-SH、-S(C1-5アルキル)、-NH、-NH(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、-CF、および-CN。さらにより好ましくは、各R11は、独立して、以下から選択される:C1-4アルキル(例として、メチルまたはエチル)、-OH、-O(C1-4アルキル)(例として、-OCHまたは-OCHCH)、-NH、-NH(C1-4アルキル)(例として、-NHCH)、-N(C1-4アルキル)(C1-4アルキル)(例として、-N(CH)、ハロゲン(例として、-F、-Cl、-Br、または-I)、-CF、および-CN。
各R12は、独立して、以下から選択される:-OH、-O(C1-5アルキル)、-O(C1-5アルキレン)-OH、-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-SH、-S(C1-5アルキル)、-NH、-NH(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、-O-(C1-5ハロアルキル)、-CF、-CN、-NO、-CHO、-CO-(C1-5アルキル)、-COOH、-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-(C1-5アルキル)、-CO-NH、-CO-NH(C1-5アルキル)、-CO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-CO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-(C1-5アルキル)、-NH-CO-O-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-NH-(C1-5アルキル)、-O-CO-N(C1-5アルキル)-(C1-5アルキル)、-SO-NH、-SO-NH(C1-5アルキル)、-SO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-SO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキル。
好ましくは、各R12は、独立して、以下から選択される:-OH、-O(C1-4アルキル)、-NH、-NH(C1-4アルキル)、-N(C1-4アルキル)(C1-4アルキル)、ハロゲン、-CF、および-CN。
各R13は、独立して、以下から選択される:C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、-(C0-3アルキレン)-OH、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキレン)-OH、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SH、-(C0-3アルキレン)-S(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH、-(C0-3アルキレン)-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-ハロゲン、-(C0-3アルキレン)-(C1-5ハロアルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-(C1-5ハロアルキル)、-(C0-3アルキレン)-CF、-(C0-3アルキレン)-CN、-(C0-3アルキレン)-NO、-(C0-3アルキレン)-CHO、-(C0-3アルキレン)-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-COOH、-(C0-3アルキレン)-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-CO-NH、-(C0-3アルキレン)-CO-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-CO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-NH-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-N(C1-5アルキル)-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-NH、-(C0-3アルキレン)-SO-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-シクロアルキル、および-(C0-3アルキレン)-ヘテロシクロアルキル。
好ましくは、各R13は、独立して、以下から選択される:C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、-OH、-O(C1-5アルキル)、-O(C1-5アルキレン)-OH、-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-SH、-S(C1-5アルキル)、-NH、-NH(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、-O-(C1-5ハロアルキル)、-CF、-CN、-NO、-CHO、-CO-(C1-5アルキル)、-COOH、-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-(C1-5アルキル)、-CO-NH、-CO-NH(C1-5アルキル)、-CO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-CO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-(C1-5アルキル)、-NH-CO-O-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-NH-(C1-5アルキル)、-O-CO-N(C1-5アルキル)-(C1-5アルキル)、-SO-NH、-SO-NH(C1-5アルキル)、-SO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-SO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキル。より好ましくは、各R13は、独立して、以下から選択される:C1-4アルキル、-OH、-O(C1-4アルキル)、-NH、-NH(C1-4アルキル)、-N(C1-4アルキル)(C1-4アルキル)、ハロゲン、-CF、および-CN。
およびRは、各々独立して、以下から選択される:水素、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、-(C0-3アルキレン)-OH、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキレン)-OH、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SH、-(C0-3アルキレン)-S(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH、-(C0-3アルキレン)-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-ハロゲン、-(C0-3アルキレン)-(C1-5ハロアルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-(C1-5ハロアルキル)、-(C0-3アルキレン)-CF、-(C0-3アルキレン)-CN、-(C0-3アルキレン)-NO、-(C0-3アルキレン)-CHO、-(C0-3アルキレン)-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-COOH、-(C0-3アルキレン)-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-CO-NH、-(C0-3アルキレン)-CO-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-CO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-NH-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-N(C1-5アルキル)-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-NH、-(C0-3アルキレン)-SO-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-カルボシクリル、および-(C0-3アルキレン)-ヘテロシクリル、ここで該-(C0-3アルキレン)-カルボシクリルのカルボシクリル部分および該-(C0-3アルキレン)-ヘテロシクリルのヘテロシクリル部分は、それぞれ、以下から選択される1以上の(例として、1、2または3個の)基で任意に置換される:C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、-OH、-O(C1-5アルキル)、-O(C1-5アルキレン)-OH、-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-SH、-S(C1-5アルキル)、-NH、-NH(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、-O-(C1-5ハロアルキル)、-CF、-CN、-NO、-CHO、-CO-(C1-5アルキル)、-COOH、-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-(C1-5アルキル)、-CO-NH、-CO-NH(C1-5アルキル)、-CO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-CO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-(C1-5アルキル)、-NH-CO-O-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-NH-(C1-5アルキル)、-O-CO-N(C1-5アルキル)-(C1-5アルキル)、-SO-NH、-SO-NH(C1-5アルキル)、-SO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-SO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキル。
好ましくは、RおよびRは、各々独立して、以下から選択される:水素、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、-(C0-3アルキレン)-OH、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキレン)-OH、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SH、-(C0-3アルキレン)-S(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH、-(C0-3アルキレン)-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-ハロゲン、-(C0-3アルキレン)-(C1-5ハロアルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-(C1-5ハロアルキル)、-(C0-3アルキレン)-CF、-(C0-3アルキレン)-CN、-(C0-3アルキレン)-NO、-(C0-3アルキレン)-CHO、-(C0-3アルキレン)-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-COOH、-(C0-3アルキレン)-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-CO-NH、-(C0-3アルキレン)-CO-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-CO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-NH-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-N(C1-5アルキル)-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-NH、-(C0-3アルキレン)-SO-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-シクロアルキル、および-(C0-3アルキレン)-ヘテロシクロアルキル。より好ましくは、RおよびRは、各々独立して、以下から選択される:水素、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、-OH、-O(C1-5アルキル)、-O(C1-5アルキレン)-OH、-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-SH、-S(C1-5アルキル)、-NH、-NH(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、-O-(C1-5ハロアルキル)、-CF、-CN、-NO、-CHO、-CO-(C1-5アルキル)、-COOH、-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-(C1-5アルキル)、-CO-NH、-CO-NH(C1-5アルキル)、-CO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-CO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-(C1-5アルキル)、-NH-CO-O-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-NH-(C1-5アルキル)、-O-CO-N(C1-5アルキル)-(C1-5アルキル)、-SO-NH、-SO-NH(C1-5アルキル)、-SO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-SO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキル。さらにより好ましくは、RおよびRは、各々独立して、以下から選択される:水素、C1-5アルキル、-OH、-O(C1-5アルキル)、-O(C1-5アルキレン)-OH、-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-SH、-S(C1-5アルキル)、-NH、-NH(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、-CF、および-CN。なおさらにより好ましくは、RおよびRは、各々独立して、以下から選択される:水素、C1-4アルキル(例として、メチルまたはエチル)、-OH、-O(C1-4アルキル)(例として、-OCHまたは-OCHCH)、-NH、-NH(C1-4アルキル)(例として、-NHCH)、-N(C1-4アルキル)(C1-4アルキル)(例として、-N(CH)、ハロゲン(例として、-F、-Cl、-Br、または-I)、-CF、および-CN。さらにより好ましくは、RおよびRは、各々水素である。
は、以下から選択される:水素、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、-(C1-5アルキレン)-OH、-(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキレン)-OH、-(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-SH、-(C1-5アルキレン)-S(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-NH、-(C1-5アルキレン)-NH(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-ハロゲン、C1-5ハロアルキル、-(C1-5アルキレン)-O-(C1-5ハロアルキル)、-(C1-5アルキレン)-CF、-(C1-5アルキレン)-CN、-(C1-5アルキレン)-NO、-(C1-5アルキレン)-Si(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキレン)-Si(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-CHO、-(C1-5アルキレン)-CO-(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-COOH、-(C1-5アルキレン)-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-O-CO-(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-CO-NH、-(C1-5アルキレン)-CO-NH(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-CO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-NH-CO-(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-N(C1-5アルキル)-CO-(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-NH-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-N(C1-5アルキル)-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-O-CO-NH-(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-O-CO-N(C1-5アルキル)-(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-SO-NH、-(C1-5アルキレン)-SO-NH(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-SO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-NH-SO-(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-N(C1-5アルキル)-SO-(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-SO-(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-5アルキレン)-カルボシクリル、および-(C0-5アルキレン)-ヘテロシクリル、ここで、該-(C0-5アルキレン)-カルボシクリルのカルボシクリル部分および該-(C0-5アルキレン)-ヘテロシクリルのヘテロシクリル部分は、それぞれ、以下から選択される1以上の(例として、1、2または3個の)基で任意に置換される:C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、-OH、-O(C1-5アルキル)、-O(C1-5アルキレン)-OH、-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-SH、-S(C1-5アルキル)、-NH、-NH(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、-O-(C1-5ハロアルキル)、-CF、-CN、-NO、-CHO、-CO-(C1-5アルキル)、-COOH、-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-(C1-5アルキル)、-CO-NH、-CO-NH(C1-5アルキル)、-CO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-CO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-(C1-5アルキル)、-NH-CO-O-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-NH-(C1-5アルキル)、-O-CO-N(C1-5アルキル)-(C1-5アルキル)、-SO-NH、-SO-NH(C1-5アルキル)、-SO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-SO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキル。
好ましくは、Rは、以下から選択される:C1-5ハロアルキル、-(C1-5アルキレン)-CN、-(C1-5アルキレン)-SO-(C1-5アルキル)および-(C1-5アルキレン)-SO-(C1-5アルキル)。より好ましくは、Rは、以下から選択される:C1-3ハロアルキル(例として、-CH-CF、-CH-CHF、または-CH-CHF)、-(C1-3アルキレン)-CN(例として、-CH-CN)、-(C1-3アルキレン)-SO-(C1-3アルキル)(例として、-CH-SO-CH)および-(C1-3アルキレン)-SO-(C1-3アルキル)(例として、-CH-SO-CH、-CHCH-SO-CH、または-CH-SO-CHCH)。さらにより好ましくは、Rは、以下から選択される:C1-3ハロアルキル(具体的に-CH-CF)および-(C1-3アルキレン)-SO-(C1-3アルキル)(具体的に-CH-SO-CH)。なおさらにより好ましくは、Rは、-CH-CFまたは-CH-SO-CHである。
環の基Aは、二環式ヘテロアリールであり、ここで、該二環式ヘテロアリールは、1以上の(例として、1、2または3個の)基Rで任意に置換される。
好ましくは、環Aは、縮合二環式ヘテロアリール(すなわち、縮合された2個の環から構成されたヘテロアリール;2個の環は、よって2個の隣接する環原子を共有する)であり、ここで、該二環式ヘテロアリールは、1以上の基Rで任意に置換される。より好ましくは、環Aは、縮合二環式ヘテロアリールであり、ここで、(該縮合二環式ヘテロアリールの)2個の縮環の各々は、独立して5または6環原子を有し、およびここで、該二環式ヘテロアリールは、1以上の基Rで任意に置換される。さらにより好ましくは、環Aは、縮合二環式ヘテロアリールであり、ここで、2個の縮環の1つは、5環原子を有し、および他方の縮環は6環原子を有し、およびさらにここで、該二環式ヘテロアリールは、1以上の基Rで任意に置換される。なおさらにより好ましくは、環Aは、縮合二環式ヘテロアリールであり、ここで、2個の縮環の各々は、芳香族であり、ここで、2個の縮環の1つは5環原子を有し、および他方の縮環は6環原子を有し、およびさらにここで、該二環式ヘテロアリールは、1以上の基Rで任意に置換され;結果的に、環Aは、縮合二環式ヘテロアリールであり、ここで2個の縮環の1つは、5員の芳香環でありおよび他方の縮環は、6員の芳香環であることが具体的に好ましく、およびさらにここで、該二環式ヘテロアリールは、1以上の基Rで任意に置換される。
環Aが、5員環および6員環から構成される環式ヘテロアリール(例として、本明細書に上記のとおり)であり、ここで二環式ヘテロアリールは1以上の基Rで任意に置換される場合、対応する二環式ヘテロアリールは、その縮合された5員環を介して式(I)で表される化合物の5-アザインダゾール部分に結合することがさらにより好ましい。さらにより好ましくは、以下に図解されるように、二環式ヘテロアリールは、その縮合5員環の環原子を介して式(I)で表される化合物の5-アザインダゾール部分に結合し、ここで、環原子は、2個の縮環によって共有される2個の環原子の1つに隣接する(縮合二環式ヘテロアリールに含まれるヘテロ原子は示されていない):
環Aが、以下の式(II)を有する二環式ヘテロアリールであることが具体的に好ましい:

ここで、(二環式ヘテロアリール)の2個の縮環の各々は、芳香族であり、ここで、(二環式ヘテロアリール)の各環原子Aは、独立して炭素または窒素原子であり、ここで、各環原子Bは、独立して炭素、窒素、酸素または硫黄原子であり、ここで環原子Aおよび/またはBの少なくとも1つは、炭素とは異なり、およびここで、該二環式ヘテロアリールは、1以上の基Rで任意に置換される。式(II)において示されるアスタリスク付きの矢印は、二環式ヘテロアリールが式(I)で表される化合物の残りの部分、すなわち式(I)で表される化合物の5-アザインダゾール部分に結合する点を示していることが理解されるであろう。
その上、本明細書において上で記載された、環Aの一般的なまたは好ましい定義の各々に関し、対応する二環式ヘテロアリールは、1、2、3または4環ヘテロ原子(より好ましくは、1、2または3環ヘテロ原子;さらにより好ましくは、1または2環ヘテロ原子)を含み、これらは、独立して、窒素、酸素および硫黄から選択され、ここで、残りの環原子は、すべて炭素原子であることがさらに好ましい;先述の1、2、3または4環ヘテロ原子は、2個の縮環の一方のみに、または両方に存在してもよい。
さらにより好ましくは、環Aは、以下の基のいずれか1つから選択される:

ここで、上に描かれた基の各々は、1以上のRAで任意に置換される。
なおさらにより好ましくは、環Aは、以下の基のいずれか1つから選択される:

ここで、上に描かれた基の各々は、1以上のRAで任意に置換される。
さらにより好ましくは、環Aは、以下の基のいずれか1つから選択される:

ここで、上に描かれた基の各々は、1以上のRAで任意に置換される。
各Rは、独立して、以下から選択される:C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、-(C0-3アルキレン)-OH、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキレン)-OH、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SH、-(C0-3アルキレン)-S(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH、-(C0-3アルキレン)-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-ハロゲン、-(C0-3アルキレン)-(C1-5ハロアルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-(C1-5ハロアルキル)、-(C0-3アルキレン)-CF、-(C0-3アルキレン)-CN、-(C0-3アルキレン)-NO、-(C0-3アルキレン)-CHO、-(C0-3アルキレン)-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-COOH、-(C0-3アルキレン)-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-CO-NH、-(C0-3アルキレン)-CO-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-CO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-NH-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-N(C1-5アルキル)-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-NH、-(C0-3アルキレン)-SO-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-カルボシクリル、および-(C0-3アルキレン)-ヘテロシクリル、ここで該-(C0-3アルキレン)-カルボシクリルのカルボシクリル部分および該-(C0-3アルキレン)-ヘテロシクリルのヘテロシクリル部分は、それぞれ、以下から選択される1以上の(例として、1、2または3個の)基で任意に置換される:C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、-OH、-O(C1-5アルキル)、-O(C1-5アルキレン)-OH、-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-SH、-S(C1-5アルキル)、-NH、-NH(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、-O-(C1-5ハロアルキル)、-CF、-CN、-NO、-CHO、-CO-(C1-5アルキル)、-COOH、-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-(C1-5アルキル)、-CO-NH、-CO-NH(C1-5アルキル)、-CO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-CO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-(C1-5アルキル)、-NH-CO-O-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-NH-(C1-5アルキル)、-O-CO-N(C1-5アルキル)-(C1-5アルキル)、-SO-NH、-SO-NH(C1-5アルキル)、-SO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-SO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキル。
各基R(存在する場合)は、二環式ヘテロアリール環Aの2個の環のいずれか一方の炭素環原子または窒素環原子(存在する場合)に結合してもよく、および二環式ヘテロアリール環Aの炭素環原子に結合することが好ましいことが理解されるであろう。環Aが、2以上の基Rで置換される場合、対応する基Rは、二環式ヘテロアリール環Aの1つの環のみまたは両方の環に結合してよい(すなわち、それらは、二環式ヘテロアリール環Aの第1の環および/または第2の環に結合していてもよい)。さらに、水素原子を担持する環Aのかかる環原子のみがRで置換されることができることが理解されるであろう。
好ましくは、各Rは、独立して、以下から選択される:C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、-OH、-O(C1-5アルキル)、-O(C1-5アルキレン)-OH、-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-SH、-S(C1-5アルキル)、-NH、-NH(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、-O-(C1-5ハロアルキル)、-CF、-CN、-NO、-CHO、-CO-(C1-5アルキル)、-COOH、-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-(C1-5アルキル)、-CO-NH、-CO-NH(C1-5アルキル)、-CO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-CO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-(C1-5アルキル)、-NH-CO-O-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-NH-(C1-5アルキル)、-O-CO-N(C1-5アルキル)-(C1-5アルキル)、-SO-NH、-SO-NH(C1-5アルキル)、-SO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-SO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキル。より好ましくは、各Rは、独立して、以下から選択される:C1-5アルキル、-OH、-O(C1-5アルキル)、-O(C1-5アルキレン)-OH、-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-SH、-S(C1-5アルキル)、-NH、-NH(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、-CF、および-CN。さらにより好ましくは、各Rは、独立して、以下から選択される:C1-4アルキル(例として、メチルまたはエチル)、-OH、-O(C1-4アルキル)(例として、-OCHまたは-OCHCH)、ハロゲン(例として、-F、-Cl、-Br、または-I;具体的に-Fまたは-Cl)、-CF、および-CN。各Rは、独立してハロゲンであり、さらにより好ましくは、各Rは、-Fであることが具体的に好ましい。
基AおよびRの上記の意味に従って、以下の基の1つであることが具体的に好ましい:

ここで、上に描かれた基の各々に含まれる縮合された6員環は、1または2つの基Rで任意に置換され、ここで、各Rは、独立してハロゲン(具体的に-Fまたは-Cl)であり、およびここで、各Rは、好ましくは-Fである。
結果的に、環Aは、例えば:

であり得る。
本発明に従う式(I)で表される化合物は、本明細書の例の節においてさらに以下で記載される、特定の式(I)で表される化合物であり、非塩形態(例として、遊離塩基/酸形態)であるか、または夫々の化合物の薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグのいずれかであることが具体的に好ましい。
結果的に、式(I)で表される化合物が以下から選択されることが具体的に好ましい:
表1
およびこれらの化合物のいずれか1つの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物およびプロドラッグ。
本発明は、本明細書の例の節において、以下にさらに説明される中間体の各々にも関し、これは、夫々の化合物の、非塩形態における、または塩の形態(例として、薬学的に許容し得る塩)におけるそれらの中間体のいずれか1つを包含する。かかる中間体は、とりわけ、式(I)で表される化合物の合成において使用することができる。
第1の特定の態様において、本発明は、式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグに関する、ここで、式(I)における基/変数は以下の意味を有する:
基R1AおよびR1Bは、相互に連結して、それらが結合している窒素原子と一緒に、1以上の基R11で任意に置換されたヘテロシクロアルキルを形成する。
1A、R1B、および、R1AおよびR1Bを連結する窒素原子で形成され、(1以上の基R11で任意に置換された)ヘテロシクロアルキルは、好ましくは単環式、二環式または三環式ヘテロシクロアルキル(例として、二環式の縮合、架橋またはスピロ環状ヘテロシクロアルキル、または三環式の縮合、架橋および/またはスピロ環状ヘテロシクロアルキル);より好ましくは、これは、3、4、5、6、7または8環原子(具体的に5、6、7または8環原子)を有する単環式ヘテロシクロアルキル、二環式ヘテロシクロアルキル(例として、二環式の縮合、架橋またはスピロ環状ヘテロシクロアルキル;具体的に二環式の架橋ヘテロシクロアルキル)、ここで、該二環式ヘテロシクロアルキルの各環は独立して3、4、5、6、7または8環原子(具体的に5、6、7または8環原子)を有し、または三環式ヘテロシクロアルキル(例として、三環式の縮合、架橋および/またはスピロ環状ヘテロシクロアルキルであり;具体的に三環式の架橋ヘテロシクロアルキル)ここで、該三環式ヘテロシクロアルキルの各環は、独立して3、4、5、6、7または8環原子(具体的に5、6、7または8環原子)を有する。R1A、R1B、およびR1AおよびR1Bを連結する窒素原子から形成されるヘテロシクロアルキルにおいて、1以上の炭素環原子は任意に酸化されていてもよく(オキソ基-C(=O)-を形成する)、1以上の窒素環原子(存在する場合)は任意に酸化されていてもよく,および/または1以上の硫黄環原子(存在する場合)は任意に酸化されていてもよく(例として、スルホニル基-S(=O)-を形成する)。ヘテロシクロアルキル(前述のヘテロシクロアルキルの好ましい例のいずれか1つを包含する)が、1つの窒素環原子(すなわち、R1AおよびR1Bを連結する窒素原子)および任意に窒素、酸素および硫黄から選択される1つのさらなる環ヘテロ原子(ここで、該任意のさらなる環ヘテロ原子は、存在する場合、好ましくは酸素環原子である)、を含有することがさらにより好ましく、ここで、残りの環原子はすべて炭素原子である。
1A、R1B、およびR1AおよびR1Bを連結する窒素原子から形成されるヘテロシクロアルキルの例は、本明細書の例の節で以下に開示する本発明の特定の化合物のいずれかに含まれる夫々のヘテロシクロアルキル基のいずれかを包含する。とりわけ、R1A、R1B、およびR1AおよびR1Bを連結する窒素原子から形成されるヘテロシクロアルキルは、例えば、以下の基のいずれか1つから選択され得る:
1A、R1Bおよび、R1AおよびR1Bに結合した窒素原子から形成され(1以上の基R11で任意に置換された)ヘテロシクロアルキルの具体的に好ましい例は、1,4-オキサゼパン-4-イル、ピペリジン-1-イル、8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル、または8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イルを包含し、ここで、該1,4-オキサゼパン-4-イル,該ピペリジン-1-イル,該8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル、および該8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イルは、それぞれ1以上の基R11で任意に置換された;該ピペリジン-1-イルは、好ましくは4位において-OHで置換され(または4位において-OHおよび-CHで置換され)、および1以上の基R11で任意にさらに置換され;該8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イルは、好ましくは3位において-OHで置換され(具体的にendo-立体配置で;すなわち、3-endo-ヒドロキシ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)、および1以上の基R11で任意にさらに置換され;および該1,4-オキサゼパン-4-イルは6位において-OHで置換されてもよく、および1以上の基R11で任意にさらに置換されてもよい
結果的に、R1AおよびR1Bは、相互に連結して、それらが結合している窒素原子と一緒に、以下から選択される基を形成することが具体的に好ましい

ここで、上に描かれた基の各々は、1以上のR11で任意に置換される。
さらにより好ましくは、R1AおよびR1Bは、相互に連結して、それらが結合している窒素原子と一緒に、以下から選択される基を形成する:

ここで、上に描かれた基の各々は、1以上のR11で任意に置換される。
なおさらにより好ましくは、R1AおよびR1Bは、相互に連結して、それらが結合している窒素原子と一緒に、以下から選択される基を形成する:

ここで、上に描かれた基の各々は、1以上のR11で任意に置換される。
この第1の態様において、各R11は、独立して、以下から選択される:C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、-OH、-O(C1-5アルキル)、-O(C1-5アルキレン)-OH、-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-SH、-S(C1-5アルキル)、-NH、-NH(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、-O-(C1-5ハロアルキル)、-CF、-CN、-NO、-CHO、-CO-(C1-5アルキル)、-COOH、-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-(C1-5アルキル)、-CO-NH、-CO-NH(C1-5アルキル)、-CO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-CO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-(C1-5アルキル)、-NH-CO-O-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-NH-(C1-5アルキル)、-O-CO-N(C1-5アルキル)-(C1-5アルキル)、-SO-NH、-SO-NH(C1-5アルキル)、-SO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-SO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキル。好ましくは、各R11は、独立して、以下から選択される:C1-5アルキル、-OH、-O(C1-5アルキル)、-O(C1-5アルキレン)-OH、-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-SH、-S(C1-5アルキル)、-NH、-NH(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、-CF、および-CN。より好ましくは、各R11は、独立して、以下から選択される:C1-4アルキル(例として、メチルまたはエチル)、-OH、-O(C1-4アルキル)(例として、-OCHまたは-OCHCH)、-NH、-NH(C1-4アルキル)(例として、-NHCH)、-N(C1-4アルキル)(C1-4アルキル)(例として、-N(CH)、ハロゲン(例として、-F、-Cl、-Br、または-I)、-CF、および-CN。
この第1の態様において、RおよびRは、各々独立して、以下から選択される:水素、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、-(C0-3アルキレン)-OH、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキレン)-OH、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SH、-(C0-3アルキレン)-S(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH、-(C0-3アルキレン)-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)ハロゲン、-(C0-3アルキレン)-(C1-5ハロアルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-(C1-5ハロアルキル)、-(C0-3アルキレン)-CF、-(C0-3アルキレン)-CN、-(C0-3アルキレン)-NO、-(C0-3アルキレン)-CHO、-(C0-3アルキレン)-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-COOH、-(C0-3アルキレン)-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-CO-NH、-(C0-3アルキレン)CO-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-CO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-NH-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-N(C1-5アルキル)-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-NH、-(C0-3アルキレン)-SO-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-シクロアルキル、および-(C0-3アルキレン)-ヘテロシクロアルキル。好ましくは、RおよびRは、各々独立して、以下から選択される:水素、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、-OH、-O(C1-5アルキル)、-O(C1-5アルキレン)-OH、-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-SH、-S(C1-5アルキル)、-NH、-NH(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、-O-(C1-5ハロアルキル)、-CF、-CN、-NO、-CHO、-CO-(C1-5アルキル)、-COOH、-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-(C1-5アルキル)、-CO-NH、-CO-NH(C1-5アルキル)、-CO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-CO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-(C1-5アルキル)、-NH-CO-O-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-NH-(C1-5アルキル)、-O-CO-N(C1-5アルキル)-(C1-5アルキル)、-SO-NH、-SO-NH(C1-5アルキル)、-SO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-SO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキル。より好ましくは、RおよびRは、各々独立して、以下から選択される:水素、C1-5アルキル、-OH、-O(C1-5アルキル)、-O(C1-5アルキレン)-OH、-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-SH、-S(C1-5アルキル)、-NH、-NH(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、-CF、および-CN。さらにより好ましくは、RおよびRは、各々独立して、以下から選択される:水素、C1-4アルキル(例として、メチルまたはエチル)、-OH、-O(C1-4アルキル)(例として、-OCHまたは-OCHCH)、-NH、-NH(C1-4アルキル)(例として、-NHCH)、-N(C1-4アルキル)(C1-4アルキル)(例として、-N(CH)、ハロゲン(例として、-F、-Cl、-Br、または-I)、-CF、および-CN。さらにより好ましくは、RおよびRは、各水素である。
この第1の態様において、Rは、以下から選択される:C1-5ハロアルキル、-(C1-5アルキレン)-CN、-(C1-5アルキレン)-SO-(C1-5アルキル)、および-(C1-5アルキレン)-SO-(C1-5アルキル)。好ましくは、Rは、以下から選択される:C1-3ハロアルキル(例として、-CH-CF、-CH-CHF、または-CH-CHF)、-(C1-3アルキレン)-CN(例として、-CH-CN)、-(C1-3アルキレン)-SO-(C1-3アルキル)(例として、-CH-SO-CH)および-(C1-3アルキレン)-SO-(C1-3アルキル)(例として、-CH-SO-CH、-CHCH-SO-CH、または-CH-SO-CHCH)。より好ましくは、Rは、以下から選択される:C1-3ハロアルキル(具体的に-CH-CF)および-(C1-3アルキレン)-SO-(C1-3アルキル)(具体的に-CH-SO-CH)。さらにより好ましくは、Rは、-CH-CFまたは-CH-SO-CHである。
この第1の態様において、環Aは、縮合二環式ヘテロアリールであり、ここで、該縮合二環式ヘテロアリールは、1以上の基Rで任意に置換される。好ましくは、環Aは、縮合二環式ヘテロアリールであり、ここで(該縮合二環式ヘテロアリールの)2個の縮環の各々は独立して5または6環原子を有し、およびここで、該二環式ヘテロアリールは、1以上の基Rで任意に置換される。より好ましくは、環Aは、縮合二環式ヘテロアリールであり、ここで、2個の縮環の1つは5環原子を有し、および他方の縮環は6環原子を有し、およびさらにここで、該二環式ヘテロアリールは、1以上の基Rで任意に置換される。さらにより好ましくは、環Aは、縮合二環式ヘテロアリールであり、ここで、2個の縮環の各々は、芳香族であり、ここで、2個の縮環の1つが5環原子を有し、および他方の縮環が6環原子を有し、およびさらにここで、該二環式ヘテロアリールは、1以上の基Rで任意に置換され;結果的に、環Aは、縮合二環式ヘテロアリールであり、ここで、2個の縮環の1つは、5員の芳香環であり、および他方の縮環が6員の芳香環であることが具体的に好ましく、およびさらにここで、該二環式ヘテロアリールは、1以上の基Rで任意に置換される。
環Aが、5員環および6員環から構成される環式ヘテロアリールである場合(例として、本明細書に上記のとおり)、ここで、二環式ヘテロアリールは、1以上の基Rで任意に置換され、対応する二環式ヘテロアリールは、その縮合された5員環を介して式(I)で表される化合物の5-アザインダゾール部分に結合することがさらにより好ましい。さらにより好ましくは、二環式ヘテロアリールは、以下に図解されるように、その縮合5員環の環原子を介して、式(I)で表される化合物の5-アザインダゾール部分に結合し、この環原子は、2個の縮環によって共有される2個の環原子の1つに隣接する(縮合二環式ヘテロアリールに含まれるヘテロ原子は示されていない):
以下の式(II)を有する二環式ヘテロアリールであることが具体的に好ましい:

式中、(二環式ヘテロアリール)の2個の縮環の各々は、芳香族であり、ここで、(二環式ヘテロアリール)の各環原子Aは、独立して炭素または窒素原子であり、ここで、各環原子Bは、独立して炭素、窒素、酸素または硫黄原子であり、ここで、環原子Aおよび/またはBの少なくとも1つは、炭素とは異なり、およびここで、該二環式ヘテロアリールは、1以上の基Rで任意に置換される。
その上、本明細書において上で記載された、環Aの一般的なまたは好ましい定義の各々に関し、対応する二環式ヘテロアリールは、1、2、3または4環ヘテロ原子(より好ましくは、1、2または3環ヘテロ原子;さらにより好ましくは、1または2環ヘテロ原子)を含み、これらは、独立して、窒素、酸素および硫黄から選択され、ここで、残りの環原子は、すべて炭素原子であることがさらに好ましい;先述の1、2、3または4環ヘテロ原子は、2個の縮環の一方のみに、または両方に存在してもよい。
さらにより好ましくは、環Aは、以下の基のいずれか1つから選択される:

ここで、上に描かれた基の各々は、1以上のRAで任意に置換される。
なおさらにより好ましくは、環Aは、以下の基のいずれか1つから選択される:

ここで、上に描かれた基の各々は、1以上のRAで任意に置換される。
さらにより好ましくは、環Aは、以下の基のいずれか1つから選択される:

ここで、上に描かれた基の各々は、1以上のRAで任意に置換される。
この第1の態様において、各Rは、独立して、以下から選択される:C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、-OH、-O(C1-5アルキル)、-O(C1-5アルキレン)-OH、-O(C1-5アルキレン)O(C1-5アルキル)、-SH、-S(C1-5アルキル)、-NH、-NH(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、-O-(C1-5ハロアルキル)、-CF、-CN、-NO、-CHO、-CO-(C1-5アルキル)、-COOH、-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-(C1-5アルキル)、-CO-NH、-CO-NH(C1-5アルキル)、-CO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-CO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-(C1-5アルキル)、-NH-CO-O-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-NH-(C1-5アルキル)、-O-CO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-SO-NH、-SO-NH(C1-5アルキル)、-SO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-SO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキル。好ましくは、各Rは、独立して、以下から選択される:C1-5アルキル、-OH、-O(C1-5アルキル)、-O(C1-5アルキレン)-OH、-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-SH、-S(C1-5アルキル)、-NH、-NH(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、-CF、および-CN。より好ましくは、各Rは、独立して、以下から選択される:C1-4アルキル(例として、メチルまたはエチル)、-OH、-O(C1-4アルキル)(例として、-OCHまたは-OCHCH)、ハロゲン(例として、-F、-Cl、-Br、または-I;具体的に-Fまたは-Cl)、-CF、および-CN。各Rは、独立してハロゲンであることが具体的に好ましく、およびさらにより好ましくは各Rは、-Fである。
第2の特定の態様において、本発明は、式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグに関し、ここで、基R11、R、RおよびRはそれぞれ、上記の第1の特定の態様において定義されたとおりであり、およびここで、式(I)におけるさらなる基/変数は以下の意味を有する:
基R1AおよびR1Bは、相互に連結して、それらが結合している窒素原子と一緒に、以下の基を形成し

これは1以上のR11で任意に置換され;
基Rは、-CH-CFであり;および
環Aは、以下の基であり

これは1以上のRAで任意に置換される。
第3の特定の態様において、本発明は、式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグに関し、ここで、基R11、R、RおよびRはそれぞれ、上記の第1の特定の態様において定義されたとおりであり、およびここで、式(I)におけるさらなる基/変数は以下の意味を有する:
基R1AおよびR1Bは、相互に連結して、それらが結合している窒素原子と一緒に、以下の基を形成し

これは、1以上のR11で任意に置換される;
基Rは、-CH-CFであり;および
環Aは、以下の基であり

これは、1以上のRAで任意に置換される。
第4の特定の態様において、本発明は、式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグに関し、ここで、基R11、R、RおよびRはそれぞれ、上記の第1の特定の態様において定義されたとおりであり、およびここで、式(I)におけるさらなる基/変数は以下の意味を有する:
基R1AおよびR1Bは、相互に連結して、それらが結合している窒素原子と一緒に、以下の基を形成し

これは、1以上のR11で任意に置換される;
基Rは、-CH-CF;および
環Aは、以下の基であり

これは、1以上のRAで任意に置換される。
第5の特定の態様において、本発明は、式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグに関し、ここで、基R11、R、RおよびRはそれぞれ、上記の第1の特定の態様において定義されたとおりであり、およびここで、式(I)におけるさらなる基/変数は以下の意味を有する:
基R1AおよびR1Bは、相互に連結して、それらが結合している窒素原子と一緒に、以下の基を形成し

これは、1以上のR11で任意に置換される;
基Rは、-CH-CF;および
環Aは、以下の基であり

これは、1以上のRAで任意に置換される。
第6の特定の態様において、本発明は、式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグに関し、ここで、基R11、R、RおよびRはそれぞれ、上記の第1の特定の態様において定義されたとおりであり、およびここで、式(I)におけるさらなる基/変数は以下の意味を有する:
基R1AおよびR1Bは、相互に連結して、それらが結合している窒素原子と一緒に、以下の基を形成し

これは、1以上のR11で任意に置換される;
基Rは、-CH-SO-CH;および
環Aは、以下の基であり

これは、1以上のRAで任意に置換される。
第7の特定の態様において、本発明は、式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグに関し、ここで、基R11、R、RおよびRはそれぞれ、上記の第1の特定の態様において定義されたとおりであり、およびここで、式(I)におけるさらなる基/変数は以下の意味を有する:
基R1AおよびR1Bは、相互に連結して、それらが結合している窒素原子と一緒に、以下の基を形成し

これは、1以上のR11で任意に置換される;
基Rは、-CH-SO-CH;および
環Aは、以下の基であり

これは、1以上のRAで任意に置換される。
第8の特定の態様において本発明は、式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグに関し、ここで、基R11、R、RおよびRはそれぞれ、上記の第1の特定の態様において定義されたとおりであり、およびここで、式(I)におけるさらなる基/変数は以下の意味を有する:
基R1AおよびR1Bは、相互に連結して、それらが結合している窒素原子と一緒に、以下の基を形成し

これは、1以上のR11で任意に置換される;
基Rは、-CH-SO-CH;および
環Aは、以下の基であり

これは、1以上のRAで任意に置換される。
第9の特定の態様において、本発明は、式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグに関し、ここで、基R11、R、RおよびRはそれぞれ、上記の第1の特定の態様において定義されたとおりであり、およびここで、式(I)におけるさらなる基/変数は以下の意味を有する:
基R1AおよびR1Bは、相互に連結して、それらが結合している窒素原子と一緒に、以下の基を形成し

これは、1以上のR11で任意に置換される;
基Rは、-CH-SO-CH;および
環Aは、以下の基であり

これは、1以上のRAで任意に置換される。
第10の特定の態様において、本発明は、式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグに関し、ここで、基R11、R、RおよびRはそれぞれ、上記の第1の特定の態様において定義されたとおりであり、およびここで、式(I)におけるさらなる基/変数は以下の意味を有する:
基R1AおよびR1Bは、相互に連結して、それらが結合している窒素原子と一緒に、以下の基を形成し

これは、1以上のR11で任意に置換される;
基Rは、-CH-CF;および
環Aは、以下の基であり

これは、1以上のRAで任意に置換される。
第11の特定の態様において、本発明は、式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグに関し、ここで、基R11、R、RおよびRはそれぞれ、上記の第1の特定の態様において定義されたとおりであり、およびここで、式(I)におけるさらなる基/変数は以下の意味を有する:
基R1AおよびR1Bは、相互に連結して、それらが結合している窒素原子と一緒に、以下の基を形成し

これは、1以上のR11で任意に置換される;
基Rは、-CH-CF;および
環Aは、以下の基であり

これは、1以上のRAで任意に置換される。
第12の特定の態様において、本発明は、式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグに関し、ここで、基R11、R、RおよびRはそれぞれ、上記の第1の特定の態様において定義されたとおりであり、およびここで、式(I)におけるさらなる基/変数は以下の意味を有する:
基R1AおよびR1Bは、相互に連結して、それらが結合している窒素原子と一緒に、以下の基を形成し

これは、1以上のR11で任意に置換される;
基Rは、-CH-CF;および
環Aは、以下の基であり

これは、1以上のRAで任意に置換される。
第13の特定の態様において、本発明は、式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグに関し、ここで、基R11、R、RおよびRはそれぞれ、上記の第1の特定の態様において定義されたとおりであり、およびここで、式(I)におけるさらなる基/変数は以下の意味を有する:
基R1AおよびR1Bは、相互に連結して、それらが結合している窒素原子と一緒に、以下の基を形成し

これは、1以上のR11で任意に置換される;
基Rは、-CH-CF;および
環Aは、以下の基であり

これは、1以上のRAで任意に置換される。
第14の特定の態様において、本発明は、式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグに関し、ここで、基R11、R、RおよびRはそれぞれ、上記の第1の特定の態様において定義されたとおりであり、およびここで、式(I)におけるさらなる基/変数は以下の意味を有する:
基R1AおよびR1Bは、相互に連結して、それらが結合している窒素原子と一緒に、以下の基を形成し

これは、1以上のR11で任意に置換される;
基Rは、-CH-SO-CH;および
環Aは、以下の基であり

これは、1以上のRAで任意に置換される。
第15の特定の態様において、本発明は、式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグに関し、ここで、基R11、R、RおよびRはそれぞれ、上記の第1の特定の態様において定義されたとおりであり、およびここで、式(I)におけるさらなる基/変数は以下の意味を有する:
基R1AおよびR1Bは、相互に連結して、それらが結合している窒素原子と一緒に、以下の基を形成し

これは、1以上のR11で任意に置換される;
基Rは、-CH-SO-CH;および
環Aは、以下の基であり

これは、1以上のRAで任意に置換される。
第16の特定の態様において、本発明は、式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグに関し、ここで、基R11、R、RおよびRはそれぞれ、上記の第1の特定の態様において定義されたとおりであり、およびここで、式(I)におけるさらなる基/変数は以下の意味を有する:
基R1AおよびR1Bは、相互に連結して、それらが結合している窒素原子と一緒に、以下の基を形成し

これは、1以上のR11で任意に置換される;
基Rは、-CH-SO-CH;および
環Aは、以下の基であり

これは、1以上のRAで任意に置換される。
第17の特定の態様において、本発明は、式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグに関し、ここで、基R11、R、RおよびRはそれぞれ、上記の第1の特定の態様において定義されたとおりであり、およびここで、式(I)におけるさらなる基/変数は以下の意味を有する:
基R1AおよびR1Bは、相互に連結して、それらが結合している窒素原子と一緒に、以下の基を形成し

これは、1以上のR11で任意に置換される;
基Rは、-CH-SO-CH;および
環Aは、以下の基であり

これは、1以上のRAで任意に置換される。
本発明に従う式(I)で表される化合物は、例として、例の節において、具体的に例2において記載される合成経路に従って、またはこれに類して、調製することができる。
また、それぞれの場合において反応を段階的に行うこと、および保護基の概念を適応させて構成ブロックの連結反応の順番を変更することも実行可能である。
出発材料または出発化合物は、一般に知られている。それらが新規である場合、それらは、それ自体知られた方法によって調製され得る。
所望される場合、出発材料は反応混合物から単離しないが、即時にそれらを式Iの化合物に変換することで、in situで形成することもできる。
式Iの化合物は、好ましくは、加溶媒分解によって、とりわけ加水分解によって、または水素化分解によって、それらの官能性誘導体から遊離させることにより、得られる。加溶媒分解または水素化分解のための好ましい出発材料は、1以上の遊離のアミノ基、カルボキシル基および/またはヒドロキシル基の代わりに、対応する保護されたアミノ基、カルボキシル基および/またはヒドロキシル基を含有するものであり、N原子に接続したH原子の代わりにアミノ保護基を有するものである。ヒドロキシル基のH原子の代わりに、ヒドロキシル保護基を有する出発材料もさらにまた好ましい。また、遊離のカルボキシル基の代わりに保護されたカルボキシル基を有する出発材料も好ましい。出発材料の分子内には、同一または異なる複数の保護されたアミノ基、カルボキシル基、ヒドロキシル基が存在することもまた実行可能である。存在する保護基が相互に異なる場合、多くの場合、それらは選択的に切断することができる。
用語「アミノ-保護基」は、一般に知られており、化学反応からアミノ基を保護(ブロッキング)するために好適な、所望される化学反応が分子内の他の場所で行われた後に容易に除去することができる基に関するものである。典型的なかかる基は、とりわけ、非置換または置換アシル基、さらにまた非置換または置換アリール(例えば2,4-ジニトロフェニル)またはアラルキル基(例えばベンジル、4-ニトロベンジル、トリフェニルメチル)である。アミノ-保護基は、所望される反応または反応順番の後取り除かれるため、それらのタイプおよびサイズは、加えて、決定的ではないが、1~20、とりわけ1~8C原子を有するものが望ましい。用語「アシル基」は、本プロセスに関連して最も広い意味で理解されるべきである。脂肪族、脂肪族、芳香族、芳香族または複素環式カルボン酸またはスルホン酸、とりわけ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニルおよびとくにアラルコキシカルボニル基に由来するアシル基を包含する。かかるアシル基の例は、アルカノイル、たとえばアクテイル、プロピオニル、ブチュリル、アラルカノイル、たとえばフェニルアセチル、アロイル、たとえばベンゾイルまたはトルイル、アリオキシアキルカノイル、たとえばフェノキシアセチル、アルキルオキシカルボニル、たとえばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、2,2,2-トリクロロエトキシカルボニル、BOC(tert-ブトキシカルボニル)、2-ヨードエトキシカルオニル、アラルコキシカルボニル、たとえばCBZ(ベンジルオキシカルボニル)、4-メトキシベンジルオキシカルボニルまたはFMOC(9-フルオレニルメトキシカルボニル)。好ましいアシル基は、CBZ、FMOC、ベンジルおよびアセチルである。
用語「酸-保護基」または「カルボキシル-保護基」は、同じく一般に知られており、-COOH基を化学反応からアミノ基を保護するために好適な、所望される化学反応が分子内の他の場所で行われた後に容易に除去することができる基に関するものである。遊離酸の代わりのエステルの使用、例えば、置換および未置換アルキルエステル(例えば、メチル、エチル、tert-ブチルおよびその置換誘導体)の、置換および未置換ベンジルエステルまたはシリルエステルの使用は典型的である。酸-保護基のタイプおよびサイズは、決定的ではないが、1~20、とりわけ1~10C原子を有するものが望ましい。
用語「ヒドロキシル-保護基」は、同じく一般に知られており、ヒドロキシル基を化学反応からアミノ基を保護するために好適な、所望される化学反応が分子内の他の場所で行われた後に容易に除去することができる基に関するものである。典型的なかかる基は、上述の非置換または置換アリール、アラルキルまたはアシル基、さらにまたアルキル基もである。それらのヒドロキシル-保護基のタイプおよびサイズは、決定的ではないが、1-20、とりわけ1-10C原子を有するものが望ましい。ヒドロキシル-保護基の例は、なかでも、ベンジル、p-ニトロベンゾイル、p-トルエンスルホニルおよびアセチルであり、ここでベンジルおよびアセチルが好ましい。
アミノ保護基、酸保護基およびヒドロキシル保護基のさらなる典型例は、例えば、「Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis」、第4版、Wiley-Interscience, 2007に見いだされる。
式Iの化合物は、使用される保護基に応じて、例えば、強酸の助けを借りて、有利にはトリフルオロ酢酸または過塩素酸を使用するが、他の強い無機酸、たとえば塩酸または硫酸、強い有機酸、たとえばトリクロロ酢酸、またはスルホン酸、たとえばベンゾイル-またはp-トルエンスルホン酸を使用して、それらの官能性誘導体から解放される。追加の不活性溶媒および/または触媒の存在は可能であるが、必ずしも必要ではない。
夫々の合成経路に応じて、出発材料は、任意に不活性溶媒の存在下で反応させることができる。
好適な不活性溶媒は、例えば、ヘプタン、ヘキサン、石油エーテル、DMSO、ベンゼン、トルエン、キシレン、トリクロロエチレン-、1,2-ジクロロエタン四塩化炭素、クロロホルムまたはジクロロメタン;アルコール、たとえばメタノール、エタノール、イソプロパノール、n-プロパノール、n-ブタノールまたはtert-ブタノールなどのアルコール;エーテル、たとえばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル(好ましくはインドール窒素上の置換のため)、テトラヒドロフラン(THF)またはジオキサン;グリコールエーテル、たとえばエチレングリコールモノメチルまたはモノエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル(ジグリム);ケトン、たとえばアセトンまたはブタノン;アミド、たとえばアセトアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン(NMP)またはジメチルホルムアミド(DMF);ニトリル、たとえばアセトニトリル;エステル、たとえば酢酸エチル、カルボン酸または酸無水物、例えば、たとえば酢酸または無水酢酸など、ニトロ化合物、たとえばニトロメタンまたはニトロベンゼン、任意に前記溶媒の相互の混合物または水との混合物である。
溶媒の量は、決定的ではなく;反応させる1gの式Iの化合物あたり、好ましくは10g~500gの溶媒を添加することができる。
酸-結合剤、例えばアルカリ金属またはアルカリ土類金属水酸化物、カーボネートまたは重炭酸塩または弱酸の他のアルカリまたはアルカリ土類金属塩、好ましくはカリウム、ナトリウムまたはカルシウム塩を添加すること、または有機塩基を、例えば、トリエチルアミン、ジメチルアミン、ピリジンまたはキノリンなどに、または過剰のアミン成分を添加することも有利であり得る。
本発明に従って結果として生じる化合物は、それらが調製された対応する溶液から分離することができ(例えば、遠心分離および洗浄によって)、分離後に別の組成物中に貯蔵することができ、または調製溶液中に直接残存することができる。また、本発明に従って結果として生じる化合物は、具体的な使用のための所望される溶媒中に取り込まれ得る。
反応時間は、選択された反応条件に依存する。一般に、反応時間は0.5時間から10日、好ましくは1~24時間である。マイクロ波を使用する場合、反応時間は1~60分の値に短縮することができる。
式Iの化合物およびその調製のための出発材料は、加えて、文献(例えば標準的なワーク、Houben-Weyl, Methoden der organischen Chemie [Methods of Organic Chemistry], Georg-Thieme-Verlag, Stuttgartなどにおいて)に記載されているような既知の方法によって、例えば、既知であり、かつ前記反応に適している反応条件の下で調製される。また、ここでは、より詳細には記載されていないが、それ自体が既知のバリアントをここで使用することができる。
従来のワークアップステップ、例えば反応混合物への水の添加および抽出などは、
溶媒の除去後に化合物を得ることを可能とする。生成物のさらなる精製のためには、蒸留または結晶化、またはクロマトグラフィーによる精製を行うことが有利であり得る。
式Iの酸は、塩基を用いて関連する付加塩に変換することができ、例えば、エタノールなどの不活性溶媒中における等量の酸および塩基の反応、および包括的な蒸発により行うことができる。この反応に好適な塩基は、とりわけ、生理学的に許容し得る塩を与えるものである。よって、式Iの酸は、塩基(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム)を用いて対応する金属塩、とりわけアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩に変換すること、または対応するアンモニウム塩に変換することができる。生理学的に許容し得る塩を与える有機塩基、例えば、エタノールアミンなどもこの反応のために好適なである。
他方、式Iの塩基は、酸を用いて関連する酸付加塩に変換することができ、例えば、エタノールなどの不活性溶媒中における当量の塩基および酸の反応、これに続く蒸発により行うことができる。この反応に好適な酸は、とりわけ、生理学的に許容し得る塩を与えるものである。よって、無機酸、例えば硫酸、硝酸、塩酸または臭化水素酸などのハロゲン化水素酸、オルトリン酸などのリン酸、スルファミン酸、さらにまた有機酸、とりわけ脂肪族、脂環、芳香脂肪族、芳香族または複素環式の、モノ-またはポリ塩基性カルボン酸、スルホン酸、硫酸、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、ピバル酸、ジエチル酢酸、マロン酸、コハク酸、ピメリン酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、グルコン酸、アスコルビン酸、ニコチン酸、イソニコチン酸、メタン-またはエタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、2-ヒドロキシスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、ナフタレンモノ-およびジスルホン酸またはラウリル硫酸を使用して実行可能である。式Iの化合物のおよび/または精製のために、生理学的に許容し得ない酸との塩、例えばピクリン酸塩を用いることができる。
具体的に示されない限り、以下の定義が本明細書および請求項を通して適用される。
用語「炭化水素基」は、炭素原子および水素原子からなる基を指す。
本明細書に使用されるとき、用語「アルキル」は、線状または分枝状であり得る、一価の飽和非環式(すなわち、非環状)炭化水素基を指す。
結果的に、「アルキル」基は、炭素-炭素二重結合または炭素-炭素三重結合を含まない。「C1-5アルキル」は、1~5個の炭素原子を有するアルキル基を示す。好ましい例示のアルキル基は、メチル、エチル、プロピル(例として、n-プロピルまたはイソプロピル)、またはブチル(例として、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、またはtert-ブチル)である。別様に定義されない限り、用語「アルキル」は好ましくは、C1-4アルキル、より好ましくはメチルまたはエチル、およびさらにより好ましくはメチルを指す。
本明細書に使用されるとき、用語「アルケニル」は、線状または分枝状であり得、1以上の(例として、1または2個の)炭素-炭素二重結合を含むが、炭素-炭素三重結合を含まない、一価の不飽和非環式炭化水素基を指す。用語「C2-5アルケニル」は、2~5個の炭素原子を有するアルケニル基を示す。好ましい例示のアルケニル基は、エテニル、プロペニル(例として、プロパ-1-エン-1-イル、プロパ-1-エン-2-イル、またはプロパ-2-エン-1-イル)、ブテニル、ブタジエニル(例として、ブタ-1,3-ジエン-1-イルまたはブタ-1,3-ジエン-2-イル)、ペンテニル、またはペンタジエニル(例として、イソプレニル)である。別様に定義されない限り、用語「アルケニル」は好ましくは、C2-4アルケニルを指す。
本明細書に使用されるとき、用語「アルキニル」は、線状または分枝状であり得、1以上の(例として、1または2個の)炭素-炭素三重結合および任意に1以上の(例として、1または2個の)炭素-炭素二重結合を含む、一価の不飽和非環式炭化水素基を指す。用語「C2-5アルキニル」は、2~5個の炭素原子を有するアルキニル基を示す。好ましい例示のアルキニル基は、エチニル、プロピニル(例として、プロパルギル)、またはブチニルである。別様に定義されない限り、用語「アルキニル」は好ましくは、C2-4アルキニルを指す。
本明細書に使用されるとき、用語「アルキレン」は、アルカンジイル基、すなわち線状または分枝状であり得る二価の飽和非環式炭化水素基を指す。「C1-5アルキレン」は、1~5個の炭素原子を有するアルキレン基を示し、および用語「C0-3アルキレン」は、共有結合(選択肢「Cアルキレン」に対応)またはaC1-3アルキレンが存在することを示す。好ましい例示のアルキレン基は、メチレン(-CH-)、エチレン(例として、-CH-CH-または-CH(-CH)-)、プロピレン(例として、-CH-CH-CH-、-CH(-CH-CH)-、-CH-CH(-CH)-、または-CH(-CH)-CH-)、またはブチレン(例として、-CH-CH-CH-CH-)である。別様に定義されない限り、用語「アルキレン」は好ましくは、C1-4アルキレン(とりわけ、線状C1-4アルキレンを包含する)、より好ましくはメチレンまたはエチレンを指す。
本明細書に使用されるとき、用語「カルボシクリル」は、単環式の環ならびに架橋環、スピロ環および/または縮合され環系(例として、2個または3個の環で構成されてもよい)を包含する炭化水素環基指し、ここで、該環基は、飽和、部分的に不飽和の(すなわち、不飽和であるがの芳香族ではない)または芳香族であり得る。別様に定義されない限り、「カルボシクリル」は好ましくは、アリール、シクロアルキルまたはシクロアルケニルを指す。
本明細書に使用されるとき、用語「ヘテロシクリル」は、単環式の環ならびに架橋環、スピロ環および/または縮合された環系(例として、2個または3個の環で構成されてもよい)を包含する環基を指し、ここで、該環基は、独立して、O、SおよびNから選択される1以上の(たとえば、例として、1、2、3、または4個の)環ヘテロ原子を含み、および残りの環原子は、炭素原子であり、ここで、1以上のS環原子(存在する場合)および/または1以上のN環原子(存在する場合)は任意に酸化されていてもよく、ここで、1以上の炭素環原子は任意に酸化されていてもよく(すなわち、オキソ基を形成する)、およびさらにここで、該環基は、飽和、部分的に不飽和の(すなわち、不飽和であるがの芳香族ではない)または芳香族であり得る。例えば、該環基に含まれる、各ヘテロ原子を含有する環は、1または2個のO原子および/または1または2個のS原子(これは任意に酸化されていてもよい)および/または1、2、3または4個のN原子(これは任意に酸化されていてもよい)を含有し得るが、ただし、対応するヘテロ原子を含有する環におけるヘテロ原子の総数は、1~4個であり、少なくとも1つの炭素環原子(これは任意に酸化されていてもよい)が対応するヘテロ原子を含有する環が存在する。別様に定義されない限り、「ヘテロシクリル」は好ましくは、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニルを指す。
本明細書に使用されるとき、用語「アリール」は、芳香族炭化水素環基を指し、単環式芳香環ならびに少なくとも1つの芳香環を含有する架橋環および/または縮合された環系(例として、2個または3個の縮環から構成される環系、ここで、これらの縮環の少なくとも1つは、芳香族であり;または2個または3個の環から構成される架橋環系であり、ここで、これらの架橋環の少なくとも1つは、芳香族である)を包含する。「アリール」は、例として、フェニル、ナフチル、ジアリニル(すなわち、1,2-ジヒドロナフチル)、テトラリニル(すなわち、1,2,3,4-テトラヒドロナフチル)、インダニル、インデニル(例として、1H-インデニル)、アントラセニル、フェナントレニル、9H-フルオレニル、またはアズレニルを指してもよい。別様に定義されない限り、「アリール」は、好ましくは6~14個の環原子、より好ましくは6~10個の環原子を有し、さらにより好ましくは、フェニルまたはナフチルを指し、および最も好ましくは、フェニルを指す。
本明細書に使用されるとき、用語「ヘテロアリール」は、芳香環基を指し、単環式芳香環ならびに少なくとも1つの芳香環を含有する架橋環および/または縮合された環系(例として、2個または3個の縮環から構成される環系、ここで、これらの縮環の少なくとも1つは、芳香族である;または2個または3個の環から構成される架橋環系、ここで、これらの架橋環の少なくとも1つは、芳香族であり)を包含し、ここで、該芳香環基は、独立して、O、SおよびNから選択される1以上の(たとえば、例として、1、2、3、または4個の)環ヘテロ原子を含み、および残りの環原子は、炭素原子であり、ここで、1以上のS環原子(存在する場合)および/または1以上のN環原子(存在する場合)は任意に酸化されていてもよく、およびさらにここで、1以上の炭素環原子は任意に酸化されていてもよく(すなわち、オキソ基を形成する)。例えば、該芳香環基に含まれる各ヘテロ原子を含有する環は、1または2個のO原子および/または1または2個のS原子(これは任意に酸化されていてもよく)および/または1、2、3または4個のN原子(これは任意に酸化されていてもよく)を含有してもよく、ただし、対応するヘテロ原子を含有する環におけるヘテロ原子の総数は、1~4個であり、対応するヘテロ原子を含有する環において、少なくとも1つの炭素環原子(これは任意に酸化されていてもよく)がある。「ヘテロアリール」は、例として、以下を指してもよい:チエニル(すなわち、チオフェニル)、ベンゾ[b]チエニル、ナフト[2,3-b]チエニル、チアントレニル、フリル(すなわち、フラニル)、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、クロマニル、クロメニル(例として、2H-1-ベンゾピラニルまたは4H-1-ベンゾピラニル)、イソクロメニル(例として、1H-2-ベンゾピラニル)、クロモニル、キサンテニル、フェノキサチニル、ピロリル(例として、1H-ピロリル)、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル(すなわち、ピリジニル;例として、2-ピリジル、3-ピリジル、または4-ピリジル)、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル(例として、3H-インドリル)、イソインドリル、インダゾリル、インドリジニル、プリニル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、シンノリニル、プテリジニル、カルバゾリル、β-カルボリニル、フェナントリジニル、アクリジニル、ペリミジニル、フェナントロリニル(例として、[1,10]フェナントロリニル、[1,7]フェナントロリニル、または[4,7]フェナントロリニル)、フェナジニル、チアゾリル、イソチアゾリル、フェノチアジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル(例として、1,2,4-オキサジアゾリル、1,2,5-オキサジアゾリル(すなわち、フラザニル)、または1,3,4-オキサジアゾリル)、チアジアゾリル(例として、1,2,4-チアジアゾリル、1,2,5-チアジアゾリル、または1,3,4-チアジアゾリル)、フェノキサジニル、ピラゾロ[1,5-a]ピリミジニル(例として、ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-イル)、1,2-ベンゾisオキサzol-3-イル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾ[b]チオフェニル(すなわち、ベンゾチエニル)、トリアゾリル(例として、1H-1,2,3-トリアゾリル、2H-1,2,3-トリアゾリル、1H-1,2,4-トリアゾリル、または4H-1,2,4-トリアゾリル)、ベンゾトリアゾリル、1H-テトラゾリル、2H-テトラゾリル、トリアジニル(例として、1,2,3-トリアジニル、1,2,4-トリアジニル、または1,3,5-トリアジニル)、フロ[2,3-c]ピリジニル、ジヒドロフロピリジニル(例として、2,3-ジヒドロフロ[2,3-c]ピリジニルまたは1,3-ジヒドロフロ[3,4-c]ピリジニル)、イミダゾピリジニル(例として、イミダゾ[1,2-a]ピリジニルまたはイミダゾ[3,2-a]ピリジニル)、キナゾリニル、チエノピリジニル、テトラヒドロチエノピリジニル(例として、4,5,6,7-テトラヒドロチエノ[3,2-c]ピリジニル)、ジベンゾフラニル、1,3-ベンゾジオキソリル、ベンゾジオキサニル(例として、1,3-ベンゾジオキサニルまたは1,4-ベンゾジオキサニル)、またはクマリニル。別様に定義されない限り、用語「ヘテロアリール」は好ましくは、O、SおよびNから独立して選択される1以上の(例として、1、2、3または4個の)環ヘテロ原子を含む5~14員の(より好ましくは5~10員の)単環式の環または縮合された環系を指し、ここで、1以上のS環原子(存在する場合)および/または1以上のN環原子(存在する場合)は、任意に酸化され、およびここで、1以上の炭素環原子は、任意に酸化される;さらにより好ましくは、「ヘテロアリール」は、O、SおよびNから独立して選択される1以上の(例として、1、2または3個の)環ヘテロ原子を含む5または6員の単環式の環を指し、ここで、1以上のS環原子(存在する場合)および/または1以上のN環原子(存在する場合)は、任意に酸化され、およびここで、1以上の炭素環原子は、任意に酸化される。
本明細書に使用されるとき、用語「シクロアルキル」は、飽和炭化水素環基を指し、これは単環式の環ならびに架橋環、スピロ環および/または縮合された環系(これは、例として、2個または3個の環から構成されてもよい;たとえば、例として、2個または3個の縮環から構成される縮合環系)を包含する。「シクロアルキル」は、例として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロへプチル、デカリニル(すなわち、デカヒドロナフチル)、またはアダマンチルを指してもよい。別様に定義されない限り、「シクロアルキル」は好ましくは、C3-11シクロアルキル、およびより好ましくは、C3-7シクロアルキルを指す。具体的に好ましい「シクロアルキル」は、3~7個の環員を有する単環式飽和炭化水素環である。
本明細書に使用されるとき、用語「ヘテロシクロアルキル」は、飽和環基を指し、これは、単環式の環ならびに架橋環、スピロ環および/または縮合された環系(これは、例として、2個または3個の環から構成されてもよい;たとえば、例として、2個または3個の縮環から構成される縮合環系)を包含し、ここで、該環基は、O、SおよびNから独立して選択される1以上の(たとえば、例として、1、2、3または4個の)環ヘテロ原子を含有し、および残りの環原子は、炭素原子であり、ここで、1以上のS環原子(存在する場合)および/または1以上のN環原子(存在する場合)は任意に酸化されていてもよく、およびさらにここで、1以上の炭素環原子は任意に酸化されていてもよい(すなわち、オキソ基を形成する)。例えば、該飽和環基に含まれる各ヘテロ原子を含有する環は、1または2個のO原子および/または1または2個のS原子(これは任意に酸化されていてもよく)および/または1、2、3または4個のN原子(これは任意に酸化されていてもよく)を含有してもよく、ただし、対応するヘテロ原子を含有する環におけるヘテロ原子の総数は1~4個であり、少なくとも1つの炭素環原子(これは任意に酸化されていてもよく)が対応するヘテロ原子を含有する環に存在する。「ヘテロシクロアルキル」は、例として、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、アゼパニル、ジアゼパニル(例として、1,4-ジアゼパニル)、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、モルホリニル(例として、モルホリン-4-イル)、チオモルホリニル(例として、チオモルホリン-4-イル)、オキサゼパニル、オキシラニル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、1,3-ジオキソラニル、テトラヒドロピラニル、1,4-ジオキサニル、オキセパニル、チイラニル、チエタニル、テトラヒドロチオフェニル(すなわち、チオラニル)、1,3-ジチオラニル、チアニル、チエパニル、デカヒドロキノリニル、デカヒドロイソキノリニル、または2-オキサ-5-アザ-ビシクロ[2.2.1]へプタ-5-イルを指してもよい。別様に定義されない限り、「ヘテロシクロアルキル」は好ましくは、単環式環または縮合環系(例として、2個の縮環から構成される縮合環系)である3~11員の飽和環基を指し、ここで、該環基は、O、SおよびNから独立して選択される1以上の(例として、1、2、3または4個の)環ヘテロ原子を含有し、ここで、1以上のS環原子(存在する場合)および/または1以上のN環原子(存在する場合)は、任意に酸化され、およびここで、1以上の炭素環原子は、任意に酸化される。
本明細書に使用されるとき、用語「シクロアルケニル」は、不飽和脂環式(すなわち、非芳香族)炭化水素環基を指し、これは単環式の環ならびに架橋環、スピロ環および/または縮合された環系(これは、例として、2個または3個の環から構成されてもよい;たとえば、例として、2個または3個の縮環から構成される縮合環系)を包含し、ここで、該炭化水素環基は、1以上の(例として、1または2個の)炭素-炭素二重結合を含み、およびいかなる炭素-炭素三重結合も含まない。「シクロアルケニル」は、例として、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプテニル、またはシクロへプタジエニルを指してもよい。別様に定義されない限り、「シクロアルケニル」は好ましくは、C3-11シクロアルケニルを指し、およびより好ましくは、C3-7シクロアルケニルを指す。具体的に好ましい「シクロアルケニル」は、3~7個の環員を有し、1以上の(例として、1または2個の;好ましくは1つの)炭素-炭素二重結合を含有する単環式不飽和脂環式炭化水素環である。
本明細書に使用されるとき、用語「ヘテロシクロアルケニル」は、不飽和脂環式(すなわち、非芳香族)環基を指し、これは、単環式の環ならびに架橋環、スピロ環および/または縮合された環系(これは、例として、2個または3個の環から構成されてもよい;たとえば、例として、2個または3個の縮環から構成される縮合環系)を包含し、ここで、該環基は、O、SおよびNから独立して選択される1以上の(たとえば、例として、1、2、3または4個の)環ヘテロ原子を含有し、および残りの環原子は、炭素原子であり、ここで、1以上のS環原子(存在する場合)および/または1以上のN環原子(存在する場合)は任意に酸化されていてもよく、ここで、1以上の炭素環原子は任意に酸化されていてもよく(すなわち、オキソ基を形成する)、およびさらにここで、該環基は、少なくとも1つの二重結合を隣接する環原子の間に含み、および隣接する環原子の間にいかなる三重結合も含まない。例えば、該不飽和脂環式環基に含まれる各ヘテロ原子を含有する環は、1または2個のO原子および/または1または2個のS原子(これは任意に酸化されていてもよく)および/または1、2、3または4個のN原子(これは任意に酸化されていてもよく)を含有してもよく、ただし、対応するヘテロ原子を含有する環におけるヘテロ原子の総数は、1~4個であり、少なくとも1つの炭素環原子(これは任意に酸化されていてもよく)が対応するヘテロ原子を含有する環に存在する。「ヘテロシクロアルケニル」は、例として、イミダゾリニル(例として、2-イミダゾリニル(すなわち、4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾリル)、3-イミダゾリニル、または4-イミダゾリニル)、テトラヒドロピリジニル(例として、1,2,3,6-テトラヒドロピリジニル)、ジヒドロピリジニル(例として、1,2-ジヒドロピリジニルまたは2,3-ジヒドロピリジニル)、ピラニル(例として、2H-ピラニルまたは4H-ピラニル)、チオピラニル(例として、2H-チオピラニルまたは4H-チオピラニル)、ジヒドロピラニル、ジヒドロフラニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロイソインドリル、オクタヒドロキノリニル(例として、1,2,3,4,4a,5,6,7-オクタヒドロキノリニル)、またはオクタヒドロイソキノリニル(例として、1,2,3,4,5,6,7,8-オクタヒドロイソキノリニル)を指してもよい。別様に定義されない限り、「ヘテロシクロアルケニル」は好ましくは、単環式環または縮合環系(例として、2個の縮環から構成される縮合環系)である3~11員の不飽和脂環式環基を指し、ここで、該環基は、O、SおよびNから独立して選択される1以上の(例として、1、2、3または4個の)環ヘテロ原子を含有し、ここで、1以上のS環原子(存在する場合)および/または1以上のN環原子(存在する場合)は、任意に酸化され、ここで、1以上の炭素環原子は、任意に酸化される、およびここで、該環基は、隣接する環原子間に少なくとも1つの二重結合を含みおよび隣接する環原子間にいかなる三重結合も含まない;より好ましくは、「ヘテロシクロアルケニル」は、O、SおよびNから独立して選択される1以上の(例として、1、2、または3個の)環ヘテロ原子を含有する5~7員の単環式不飽和非芳香環基を指し、ここで、1以上のS環原子(存在する場合)および/または1以上のN環原子(存在する場合)は、任意に酸化され、ここで、1以上の炭素環原子は、任意に酸化される、およびここで、該環基は、隣接する環原子間に少なくとも1つの二重結合を含みおよび隣接する環原子間にいかなる三重結合も含まない。
本明細書に使用されるとき、用語「ハロゲン」は、フルオロ(-F)、クロロ(-Cl)、ブロモ(-Br)、またはヨード(-I)を指す。
本明細書に使用されるとき、用語「ハロアルキル」は、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードから独立して選択され、および好ましくはすべてフルオロ原子である、1以上の(好ましくは1~6、より好ましくは1~3の)ハロゲン原子で置換されたアルキル基を指す。
ハロゲン原子の最大限の数は、入手可能な付着部位の数によって限定され、よって、ハロアルキル基のアルキル部分に含まれる炭素原子の数に依存することが理解されるであろう。「ハロアルキル」は、例として、-CF、-CHF、-CHF、-CF-CH、-CH-CF、-CH-CHF、-CH-CF-CH、-CH-CF-CF、または-CH(CFを指してもよい。具体的に好ましい「ハロアルキル」基は、-CFである。
本明細書に使用されるとき、用語「任意の(optional)」、「任意に(optionally)」および「てもよい(may)」は、示された特色は、存在してもよいが、不在でもよいことを意味する。用語「任意の」、「任意に」または「てもよい」が使用される場合はいつでも、本発明は具体的に言うと、両方の可能性に関し、すなわち、対応する特色は存在すること、または代替的に、対応する特色は不在であることに関する。例えば、発現「Xは、任意にYで置換され」(または「Xは、Yで置換されもよい」)は、Xは、Yで置換されているか、または非非置換であるのか、のいずれかであることを意味する。同じく、組成物の構成要素が、「任意の」であると示されている場合、本発明は、具体的に言うと、両方の可能性に関し、すなわち、対応する構成要素が存在する(組成物に含有される)こと、または対応する構成要素は組成物に不在であることに関する。
本明細書において、様々な基が、「任意に置換された」と称される。一般に、これらの基は、1以上の置換基、たとえば、例として、1、2、3または4個の置換基を担持してもよい。置換基の最大限の数は、置換される部分における入手可能な付着部位の数によって限定されることが理解されるであろう。別様に定義されない限り、本明細書において触れられる「任意に置換された」基は、好ましくは2個以下の置換基を担持し、および、とりわけ、1つの置換基のみを担持してもよい。その上、別様に定義されない限り、任意の置換基は不在であること、すなわち対応する基は、非置換であることが好ましい。
当業者は、本発明の化合物に含まれる置換基は、対応する特定の置換基の数多の異なる位置を介して、夫々の化合物の残部に結合してもよいことを理解する。別様に定義されない限り、様々な特定の置換基のための好ましい付着位置は、例に図解されるとおりである。
本明細書に使用されるとき、明示的に別のことを示すか、または文脈から矛盾しない限り、用語「a」、「an」および「the」は、「1以上の」および「少なくとも1つの」と交換可能に使用される。よって、例えば、式(I)で表される化合物を含む組成物は、式(I)で表される「1以上の」化合物を含む組成物を指すものとして解釈することができる。
本明細書に使用されるとき、用語「含む(comprising)」(または「含む(comprise)」、「含む(comprises)」、「含有する(contain)」、「含有する(contains)」、または「含有する(containing)」)は、明示的に別のことを示すか、または文脈から矛盾しない限り、「なかでも、含有する」、すなわち、「任意の要素の中に…をさらに含有する」の意味を有する。これに加えて、この用語は、「本質的にからなる(consisting essentially of)」および「からなる(consisting of)」のより狭い意味も包含する。例えば、用語「BおよびCを含むA」は、「なかでも、BおよびCを含有するA」の意味を有し、ここで、Aは、さらなる任意の要素を含有してもよい(例として、「B、CおよびDを含有するA」も包含される)が、この用語は「本質的にBおよびCからなるA」の意味および「BおよびCからなるA」の意味(すなわち、BおよびC以外の他の構成要素はAに含まれない)も包含する。
本発明の範囲は、式(I)で表される化合物のすべての薬学的に許容し得る塩形態を包含し、これは、例えば、アミノ基などのプロトン化を起こしやすい電子ローンペアを有する原子を無機酸または有機酸でプロトン化することによって、あるいは酸基(カルボン酸基など)と生理学的に許容されるカチオンとの塩として形成してもよい。
例示の塩基付加塩は、例えば以下を含む:アルカリ金属塩、たとえばナトリウムまたはカリウム塩;アルカリ土類金属塩、たとえばカルシウムまたはマグネシウム塩;亜鉛塩;アンモニウム塩;脂肪族アミン塩たとえばトリメチルアミン、トリエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、プロカイン塩、メグルミン塩、エチレンジアミン塩、またはコリン塩;アラルキルアミン塩たとえばN,N-ジベンジルエチレンジアミン塩、ベンザチン塩、ベンエタミン塩;複素環式芳香族アミン塩たとえばピリジン塩、ピコリン塩、キノリン塩またはイソキノリン塩;四級アンモニウム塩たとえばテトラメチルアンモニウム塩、テトラエチルアンモニウム塩、ベンジルトリメチルアンモニウム塩、ベンジルトリエチルアンモニウム塩、ベンジルトリブチルアンモニウム塩、メチルトリオクチルアンモニウム塩またはテトラブチルアンモニウム塩;および塩基性アミノ酸塩たとえばアルギニン塩、リシン塩、またはヒスチジン塩。例示の酸付加塩は、例えば以下を含む:鉱酸塩たとえば塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩(たとえば、例として、硫酸塩または水素硫酸塩)、硝酸塩、リン酸塩(たとえば、例として、リン酸塩、リン酸水素塩、またはリン酸二水素塩)、炭酸塩、炭酸水素塩、過塩素酸塩、ホウ酸塩、またはチオシアン酸塩;有機酸塩たとえば酢酸塩、プロピオン酸塩、酪酸塩、ペンタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヘプタン酸塩、オクタン酸塩、シクロペンタン-プロピオン酸塩、デカン酸塩、ウンデカン酸塩、オレイン酸塩、ステアリン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、シュウ酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、リンゴ酸塩、クエン酸塩、コハク酸塩、アジピン酸塩、グルコン酸塩、グリコール酸塩、ニコチン酸塩、安息香酸塩、サリチル酸塩、アスコルビン酸塩、パモ酸塩(エンボン酸塩)、樟脳酸塩、グルコヘプタン酸塩、またはピバリン酸塩;スルホン酸塩たとえばメタンスルホン酸塩(メシル酸塩)、エタンスルホン酸塩(エシル酸塩)、2-ヒドロキシエタンスルホン酸塩(イセチオン酸塩)、ベンゼンスルホン酸塩(ベシル酸塩)、p-トルエンスルホン酸塩(トシル酸塩)、2-ナフタレンスルホン酸塩(ナプシル酸塩)、3-フェニルスルホン酸塩、またはカンファースルホン酸塩;グリセロリン塩;および酸性アミノ酸塩たとえばアスパラギン酸塩またはグルタミン酸塩。本発明は、本明細書に記載された特定の化合物のいずれか1つを含む、非塩形態の式(I)で表される化合物にも関することが理解されるであろう。
その上、本発明の範囲は、あらゆる溶媒和物の形態の式(I)で表される化合物を包含し、これは、例として、水との溶媒和物(すなわち、水和物として)または有機溶媒たとえば、例として、メタノール、エタノールまたはアセトニトリルとの溶媒和物(すなわち、メタノラート、エタノラートまたはアセトニトリラートとして)を包含する。式(I)で表される化合物のすべての物理的な形態も本発明の範囲内に包含され、これは、あらゆるアモルファスまたは結晶形態(すなわち、多形)を包含する。式(I)で表される化合物の薬学的に許容し得る塩のかかる溶媒和物および物理的な形態は、同じく本発明によって包含されることが理解される。
さらにまた、式(I)で表される化合物は、異なる異性体、とりわけ立体異性体(例えば、幾何異性体(またはシス/トランス異性体)、鏡像異性体、およびジアステレオマーを包含する)または互変異性体(特に、プロトトロピック互変異性体を含む)の形態で存在してもよい。式(I)で表される化合物のすべてのかかる異性体は、混和物、または純粋なまたは実質的に純粋な形態で、本発明の一部となることが企図されている。立体異性体に関しては、本発明は、本発明に従う化合物の単離された光学異性体だけでなく、それらのあらゆる混合物(特に、ラセミ混合物/ラセミ体を包含する)を包含する。ラセミ体は、例えば、分画結晶化、ジアステレオマー誘導体の分離または結晶化、またはキラルカラムクロマトグラフィーによる分離などの物理的方法によって分解することができる。また、個々の光学異性体は、光学活性酸との塩形成に続く結晶化を介して、ラセミ体から得ることもできる。本発明は、本明細書で提供される化合物のあらゆる互変異性体(例えば、ケト/エノール互変異性体)をさらに包含する。
本発明はまた、発明に従う式(I)で表される化合物の混合物、例えば、2つのジアステレオマーの、例えば1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、1:10、1:100または1:1000の比率の混合物にも関する。これらは、具体的に好ましくは、2つの立体異性体化合物の混合物である。しかしながら、2以上の式(I)で表される化合物の混合物もまた好ましい。
本発明の範囲は、1以上の原子が対応する原子の特定の同位体で置き換えられている式(I)で表される化合物も包含する。例えば、本発明は、1以上の水素原子(または、例として、すべての水素原子)が、重水素原子(すなわち、H;「D」とも称される)によって置き換えられている式(I)で表される化合物を包含する。結果的に、本発明はまた、重水素が豊富な式(I)で表される化合物も包含する。天然に存在する水素は、約99.98mol-%水素-1(H)および約0.0156mol-%重水素(HまたはD)を含む位体の混合物である。式(I)で表される化合物において、1以上の水素位置における重水素の含量は、当該技術分野において知られている重水素化技法を使用して増大することができる。例えば、式(I)で表される化合物または式(I)で表される化合物の合成において使用される反応物または前駆体は、例として、重水(DO)を使用する、H/D交換反応に付すことができる。さらに好適な重水素化技法は、Atzrodt J et al., Bioorg Med Chem, 20(18), 5658-5667, 2012; William JS et al., Journal of Labelled Compounds and Radiopharmaceuticals, 53(11-12), 635-644, 2010; Modvig A et al., J Org Chem, 79, 5861-5868, 2014に記載されている。重水素の含量は、例として、質量分析またはNMRを使用して判断することができる。具体的に他に示さない限り、式(I)で表される化合物は、重水素に富まないことが好ましい。結果的に、式(I)で表される化合物において天然に存在する水素原子またはH水素原子が存在することが好ましい。
上で説明したように、式(I)で表される化合物は、その同位体標識された形態を包含することが意図される。式(I)で表される化合物の同位体標識された形態は、化合物の1以上の原子が、大抵天然に存在する原子の原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子で置換されていることを除けば、この化合物と同一である。容易に市販されており、周知の方法で式(I)で表される化合物に組み込むことができる同位体の例は、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素および塩素の同位体、例えばH、H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18Fおよび36CI、夫々を包含する。上述の同位体および/または他の原子の同位体を1以上含有する、式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグは、本発明の一部であることが意図される。同位体標識された式(I)で表される化合物は、数多の有益な方法において使用することができる。例えば、Hまたは14Cなどの放射性同位体が組み込まれた、同位体標識された式(I)で表される化合物は、医薬および/または基質組織分布アッセイのために好適である。これらの放射性同位体、すなわちトリチウム(H)および炭素-14(14C)は、それらの単純な調製および優れた検出性のために、具体的に好ましい。より重い同位体、例えば重水素(H)の式(I)で表される化合物への組み込みは、この同位体標識された化合物のより高い代謝安定性ため、治療的利点を有し得る。より高い代謝安定性は、増大したin-vivo半減期またはより低い投薬量に直結し、ほとんどの状況下で、本発明の好ましい態様を表す。同位体標識された式(I)で表される化合物は、大抵、本明細書の合成スキームおよび関連する説明、例の節および調製部分に開示されている手順を実施し、非同位体標識反応物を容易に入手可能な同位体標識反応物に置き換えることによって調製することができる。
一次動力学的同位体効果によって化合物の酸化代謝を操作するために、重水素(H)を式(I)で表される化合物に組み込むこともできる。一次運動性同位体効果は、同位体核の交換によって生じる化学反応速度の変化であり、これは、次にこの同位体交換後に共有結合形成に必要な基底状態のエネルギーが変化することで生じる。より重い同位体の交換は、大抵、化学結合の基底状態エネルギーを低下させ、その結果、律速結合破壊の速度を低下させることになる。多重生成物反応の座標に沿った鞍点領域においてまたはその近傍で結合破壊が起こると、生成物分布比が実質的に変化することがある。説明すると、重水素が非交換位置の炭素原子に結合している場合、k/k=2-7の速度差が典型的である。この速度差を、酸化しやすい式(I)で表される化合物にうまく適用すれば、それによってこの化合物のin vivoでのプロファイルが大幅に改変され、薬物動態特性が改善されることになる。
治療薬を発見および開発する際に、当業者は、所望のin-vitro特性を維持しつつ、薬物動態パラメータを最適化しようとする。薬物動態プロファイルが悪い多くの化合物は、酸化的な代謝を起こしやすいと考えるのが合理的である。目下入手可能なin-vitro肝臓ミクロソームアッセイは、このタイプの酸化的代謝の経過に関する貴重な情報を提供し、次に、かかる酸化的代謝に抵抗して改善された安定性を有する重水素化された式(I)で表される化合物を合理的に設計することができる。式Iの化合物の薬物動態のプロファイルにおける有意な改善がそれによって得られ、in-vivo半減期(T/2)、最大治療効果の濃度(Cmax)、用量反応曲線下の面積(AUC)、およびFにおける増加の観点で、およびクリアランス、用量および材料の費用の低減の観点で、定量的に表現することができる。
以下は、上記を説明するためのものである:例えば、ベンジル水素原子および窒素原子に結合した水素原子など、複数の潜在的な酸化的代謝の攻撃部位を有する式(I)で表される化合物を、水素原子の様々な組み合わせを重水素原子で置換した一連の類似体として調製し、いくつかの、ほとんどの、またはすべてのこれらの水素原子が重水素素原子で置換されているようにする。半減期の決定により、酸化的代謝に対する耐性がどの程度改善されたかを好意的および正確に判断することができる。このように、このタイプの重水素-水素交換の結果、親化合物の半減期が最大100%延長されることが判断される。
式(I)で表される化合物における水素の重水素による置き換えは、望ましくない毒性代謝物を減少または除去するために、出発化合物の代謝物スペクトルを好意的に改変するために使用することもできる。例えば、酸化的な炭素-水素(C-H)結合の切断によって毒性代謝物が生じる場合、特定の酸化が律速段階ではないとしても、重水素化類似体が望ましくない代謝物の生成を大幅に減少または排除することが合理的に想定される。重水素-水素交換に関する技術水準に関するさらなる情報は、例えばHanzlik et al., J. Org. Chem. 55, 3992-3997, 1990, Reider et al., J. Org. Chem. 52, 3326-3334, 1987, Foster, Adv. Drug Res. 14, 1-40, 1985, Gillette et al., Biochemistry 33(10), 2927-2937, 1994, and Jarman et al., Carcinogenesis 16(4), 683-688, 1993において与えられる。
本発明はまた、1以上の原子が、対応する原子の陽電子放出同位体、たとえば、例として、18F、11C、13N、15O、76Br、77Br、120Iおよび/または124Iによって置き換えられている式(I)で表される化合物も包含する。かかる化合物は、ポジトロンエミッショントモグラフィー(PET)におけるトレーサー、トラッカーまたはイメージングプローブとして使用することができる。
本発明は、よって、以下を包含する:(i)1以上のフッ素原子(または、例として、すべてのフッ素原子)が、18F原子によって置き換えられている式(I)で表される化合物、(ii)1以上の炭素原子(または、例として、すべての炭素原子)が、11C原子によって置き換えられている式(I)で表される化合物、(iii)1以上の窒素原子(または、例として、すべての窒素原子)が、13N原子によって置き換えられている式(I)で表される化合物、(iv)1以上の酸素原子(または、例として、すべての酸素原子)が、15O原子によって置き換えられている式(I)で表される化合物、(v)1以上の臭素原子(または、例として、すべての臭素原子)が、76Br原子によって置き換えられている式(I)で表される化合物、(vi)1以上の臭素原子(または、例として、すべての臭素原子)が、77Br原子によって置き換えられている式(I)で表される化合物、(vii)1以上のヨウ素原子(または、例として、すべてのヨウ素原子)が、120I原子によって置き換えられている式(I)で表される化合物、および(viii)1以上のヨウ素原子(または、例として、すべてのヨウ素原子)が、124I原子によって置き換えられている式(I)で表される化合物。一般に、式(I)で表される化合物における原子のいずれも、特定の同位体によって置き換えられていないことが好ましい。
式(I)で表される化合物はまた、薬学的に許容し得るプロドラッグの形態で、すなわち、化学的にまたは代謝的に切断可能な基を有し、加溶媒分解によってまたは生理学的な条件下において、in vivoで薬学的に活性である式(I)で表される化合物になる、式(I)で表される化合物の誘導体として用いることもできる。本発明に従う化合物のプロドラッグは、化合物の官能基で、たとえば、例として、アミノ、ヒドロキシまたはカルボキシ基で従来の様式において形成してもよい。プロドラッグ形態は、しばしば、可溶性、組織相溶性または哺乳類の動物生物における遅延放出の観点から、利点を提供する(Bundgaard, H., Design of Prodrugs, pp. 7-9, 21-24, Elsevier, Amsterdam 1985参照)。プロドラッグは、酸誘導体、たとえば、例として、親酸性化合物の好適なアルコールとの反応により調製されるエステル、または親酸化合物の好適なアミンとの反応により調製されるアミドを包含する。
本発明の化合物がカルボキシル基を有する場合、カルボキシル基を好適なアルコールと反応させることによって調製されるエステル誘導体、またはカルボキシル基を好適なアミンとを反応させることによって調製されるアミド誘導体が、プロドラッグとして例示される。プロドラッグとして、とくに好ましいエステル誘導体は、メチルエステル、エチルエステル、n-プロピルエステル、イソプロピルエステル、n-ブチルエステル、イソブチルエステル、tert-ブチルエステル、モルホリノエチルエステル、N,N-ジエチルグリコールアミドエステルまたはα-アセトキシエチルエステルである。本発明の化合物がヒドロキシ基を有する場合、ヒドロキシル基を好適なアシルハロゲン化物または好適な酸無水物と反応させることによって調製されるアシルオキシ誘導体が、プロドラッグとして例示される。プロドラッグとして、とくに好ましいアシルオキシ誘導体は、-OC(=O)-CH、-OC(=O)-C、-OC(=O)-(tert-Bu)、-OC(=O)-C1531、-OC(=O)-(m-COONa-Ph)、-OC(=O)-CHCHCOONa、-O(C=O)-CH(NH)CHまたは-OC(=O)-CH-N(CHである。本発明の化合物がアミノ基を有する場合、アミノ基を好適な酸ハロゲン化物または好適な混合無水物と反応させることによって調製されるアミド誘導体が、プロドラッグとして例示される。プロドラッグとして、とくに好ましいアミド誘導体は、-NHC(=O)-(CHOCHまたは-NHC(=O)-CH(NH)CHである。
式(I)で表される化合物は、十分に許容され、貴重な薬理学的な特性を有することが見いだされた。
2AおよびA2Bなどのアデノシン受容体は、ダウンレギュレートし、組織を免疫損傷から保護することが示されているため、アデノシン受容体を介したシグナリングの阻害を、免疫応答を強めおよび長引かせるために、使用することができる。
免疫応答を増加するための方法が本明細書に提供される。一例において、方法は、所望のおよび標的となる組織損傷、たとえば、腫瘍、例えばがんの損傷を増加する。本明細書において、細胞外アデノシンの産生およびアデノシン受容体を介したアデノシントリガーのシグナル伝達を助長する1つ以上のプロセスを阻害する方法が提供される。例えば、免疫応答、局部組織炎症、および標的となる組織の破壊の増強は、アデノシンを産生する局所組織の低酸素症を阻害または低減すること;蓄積された細胞外アデノシンを分解(または不活性化)すること;免疫細胞上のアデノシン受容体の発現を阻害または低減すること;および/またはアデノシン受容体を介したアデノシンリガンドによるシグナル伝達を阻害/拮抗することによって達成される。
本明細書に開示された結果は、様々な疾患(例としてがんおよび敗血症)を患う対象における、「低酸素症→アデノシン蓄積→免疫細胞への免疫抑制性アデノシン受容体シグナリング」経路を破壊する薬剤のin vivo投与によって、腫瘍のin vivo処置または改善された免疫付与をもたらすことができることを示している。一例において、方法は、1以上の細胞外アデノシンのインヒビターおよび/またはアデノシン受容体インヒビター、たとえばアデノシン受容体アンタゴニストを投与すること包含する。ワクチンの有効性を高めるため、1以上のアデノシン受容体インヒビターおよび/または細胞外アデノシンのインヒビターを、ワクチンと併せて投与することができる。一例において、1以上のアデノシン受容体インヒビターまたは細胞外アデノシンのインヒビターは、免疫応答/炎症を増大するために投与される。別の例において、腫瘍破壊のためなどの、標的となる組織損傷を達成するための方法が提供される。
本発明は、したがって、さらにまた、アデノシンまたは他のA2Aおよび/またはA2B受容体アゴニストによって引き起こされ、促進されおよび/または増殖される疾患の処置および/または予防法のための医薬の調製のための、本発明に従う化合物の使用にも関する。
本発明はまた、よって、とりわけ、生理学的および/または病態生理学的状態の処置および/または予防法における使用のための、本発明に従う少なくとも1つの化合物および/またはその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、プロドラッグおよび立体異性体の1つ、ならびにあらゆる比率におけるそれらの混合物を含む医薬にも関する。
とりわけ、アデノシンA2Aおよび/またはA2B受容体に関連する生理学的および/または病態生理学的状態が具体的に好ましい。
生理学的および/または病態生理学的状態は、例えば、疾患または病気および医学的障害、愁訴、症状または合併症、とりわけ疾患などの、医学的に関係のある生理学的および/または病態生理学的状態を意味する。
本発明はさらにまた、過剰増殖性および感染性疾患または障害からなる群から選択される、生理学的および/または病態生理学的状態の処置および/または予防法における使用のための、本発明に従う少なくとも1つの化合物および/またはその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、プロドラッグおよび立体異性体の1つ、ならびにあらゆる比率におけるそれらの混合物を含む医薬にも関する。
本発明はさらに、過剰増殖性および感染性疾患または障害からなる群から選択される、ここで過剰増殖性疾患または障害は、がんである、生理学的および/または病態生理学的状態の処置および/または予防法における使用のための、本発明に従う少なくとも1つの化合物および/またはその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、プロドラッグおよび立体異性体の1つ、ならびにあらゆる比率におけるそれらの混合物を含む医薬にも関する。
本発明は、よって、具体的に好ましくは、本発明に従う少なくとも1つの化合物および/またはその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、プロドラッグおよび立体異性体の1つ、ならびにあらゆる比率におけるそれらの混合物を含む医薬に関し、ここで、がんは、以下からなる群から選択される:急性および慢性リンパ球性白血病、急性顆粒球性白血病、副腎皮質がん、膀胱がん、脳がん、乳房がん、子宮頸がん、子宮頸部の過形成、子宮頸がん、絨毛がん、慢性顆粒球性白血病、慢性リンパ球性白血病、結腸がん、子宮内膜がん、食道がん、本態性血小板増加症、泌尿生殖器癌、神経膠腫、膠芽腫、有毛細胞白血病、頭頸部癌、ホジキン病、カポジ肉腫、肺癌、リンパ腫、悪性カルチノイド癌、悪性高カルシウム血症、悪性黒色腫、悪性膵臓インスリノーマ、甲状腺髄様癌、黒色腫、多発性骨髄腫、菌状息肉種、骨髄およびリンパ球性白血病、神経芽細胞腫、非ホジキンリンパ腫、非小細胞肺がん、骨肉腫、卵巣癌、膵臓癌、真性赤血球増加症、原発性脳腫瘍、原発性マクログロブリン血症、前立腺がん、腎細胞がん、横紋筋肉腫、皮膚がん、小細胞肺がん、軟部組織肉腫、扁平上皮細胞がん、胃がん、精巣がん、甲状腺がんおよびウィルムス腫瘍。
本発明は、さらに好ましくは、過剰増殖性および感染性疾患または障害からなる群から選択される生理学的および/または病態生理学的状態の処置および/または予防法における使用のための、本発明に従う少なくとも1つの化合物および/またはその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、プロドラッグおよび立体異性体の1つ、ならびにあらゆる比率におけるそれらの混合物を含む医薬に関し、ここで、過剰増殖性疾患または障害は、加齢性黄斑変性症、クローン病、肝硬変、慢性炎症に関連する障害、増殖性糖尿病網膜症、増殖性硝子体網膜症、未熟児網膜症、肉芽腫症、臓器または組織移植に関連する免疫過剰増殖、ならびに炎症性腸疾患、乾癬、リウマチ性関節炎、全身性紅斑性狼瘡(SLE)、網膜低酸素症に続発する血管過剰増殖および血管炎からなる群から選択される免疫増殖性疾患または障害からなる群から選択される。
本発明は、さらに好ましくは、過剰増殖性および感染性疾患または障害からなる群から選択される生理学的および/または病態生理学的状態の処置および/または予防法における使用のための、本発明に従う少なくとも1つの化合物および/またはその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、プロドラッグおよび立体異性体の1つ、ならびにあらゆる比率におけるそれらの混合物を含む医薬に関し、ここで、感染性疾患または障害は、以下からなる群から選択される:
(a) レトロウイルス、ヘパドナウイルス、ヘルペスウイルス、フラビウイルス科および/またはアデノウイルスによって引き起こされるウイルス誘導性の感染性疾患、ここで、レトロウイルスは、レンチウイルスまたはオンコレトロウイルスから選択される、ここで、レンチウイルスは、HIV-1、HIV-2、FIV、BIV、SIVs、SHIV、CAEV、VMVおよびEIAVからなる群から選択される、およびオンコレトロウイルスは、HTLV-I、HTLV-IIおよびBLVからなる群から選択される、ヘパドナウイルスは、HBV、GSHVおよびWHVからなる群から選択される、ヘルペスウイルスは、HSVI、HSVII、EBV、VZV、HCMVまたはHHV8からなる群から選択される、およびフラビウイルス科は、HCV、西ナイルおよび黄熱病からなる群から選択される、
(b) グラム陽性細菌によって引き起こされる細菌感染症、ここで、グラム陽性細菌は、以下からなる群から選択される:メチシリン感受性およびメチシリン耐性ブドウ球菌(Staphylococcus aureus、Staphylococcus epidermidis、Staphylococcus haemolyticus、Staphylococcus hominis、Staphylococcus saprophyticus、およびコアグラーゼ陰性ブドウ球菌を包含する)、グリコペプチド中間感受性Staphylococcus aureus(GISA)、ペニシリン感受性およびペニシリン耐性連鎖球菌(Streptococcus pneumoniae、Streptococcus pyogenes、Streptococcus agalactiae、Streptococcus avium、Streptococcus bovis、Streptococcus lactis、Streptococcus sanguisおよびStreptococci Group C (GCS)、Streptococci Group G (GGS)およびビリダンス連鎖球菌を包含する)、腸球菌(バンコマイシン感受性およびバンコマイシン耐性株、たとえばなどの Enterococcus faecalisおよびEnterococcus faeciumを包含する)、Clostridium difficile、Listeria monocytogenes、Corynebacterium jeikeium、Chlamydia spp(C. pneumoniaeを包含する)およびMycobacterium tuberculosis、
(c) グラム陰性細菌によって引き起こされる細菌感染症、ここで、グラム陰性細菌は、以下からなる群から選択される:Enterobacteriacae属、以下を包含する:Escherichia spp.(Escherichia coliを包含する)、Klebsiella spp.、Enterobacter spp.、Citrobacter spp.、Serratia spp.、Proteus spp.、Providencia spp.、Salmonella spp.、Shigella spp.、Pseudomonas属(P. aeruginosaを包含する)、Moraxella spp.(M. catarrhalisを包含する)、Haemophilus spp.およびNeisseria spp.、
(d) 門Apicomplexa、またはSarcomastigophora(Trypanosoma、Plasmodia、Leishmania、BabesiaまたはTheileriaを包含する)、Cryptosporidia、Sacrocystida、Amoebia、CoccidiaおよびTrichomonadiaからなる群から選択される細胞内活性寄生体によって誘導される感染性疾患。
本発明の化合物は、高度に効率的なA2A受容体アンタゴニスであるので、本発明はさらに好ましくは、運動障害、急性および慢性疼痛、感情障害、中枢および末梢神経系変性障害、統合失調症および関連精神病、認知障害、注意障害、中枢神経系傷害、脳虚血、心筋虚血、筋肉虚血、睡眠障害、眼障害、心血管障害、肝線維症、肝硬変、脂肪肝、物質乱用、パーキンソン病、アルツハイマー病および注意欠陥多動性障害からなる群から選択される生理学的および/または病態生理学的状態の処置および/または予防法における使用のための、本発明に従う少なくとも1つの化合物および/またはその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、プロドラッグおよび立体異性体の1つ、ならびにあらゆる比率におけるそれらの混合物を含む医薬に関する。
上で開示された医薬は、上記の生理学的および/または病態生理学的状態の処置および/または予防法のための医薬の調製のための本発明に従う化合物の対応する使用を包含することを意図する。
上で開示された医薬は、上記の生理学的および/または病態生理学的状態の処置および/または予防法における使用のための本発明の化合物を包含することを加えて意図する。
上で開示された医薬は、本発明に従う少なくとも1つの化合物が、かかる処置を必要とする患者に投与される、上記の生理学的および/または病態生理学的状態の処置および/または予防法のための対応する方法を包含することを加えて意図する。
本発明に従う化合物は、好ましくは、例に記載されているように、酵素アッセイおよび動物実験において、容易に実証できる有利な生物活性を示す。かかる酵素-ベースのアッセイにおいて、本発明に従う化合物は、好ましくは、阻害効果を示し、引き起し、これは、大抵適切な範囲、好ましくはマイクロモルの範囲、より好ましくはナノモルの範囲のIC50値によって大抵報告される。
本発明に従う化合物は、ヒトまたは動物、とりわけ哺乳動物、たとえば類人猿、イヌ、ネコ、ラットまたはマウスに投与することができ、ヒトまたは動物の身体の治療的処置において、および上述の疾患の対策において、使用することができる。それらは、さらにまた、診断薬としてまたは試薬として使用することができる。
さらにまた、本発明に従う化合物は、アデノシンA2Aおよび/またはA2B受容体の活性または発現の単離および調査のために使用することができる。加えて、それらは、乱れたアデノシンA2Aおよび/またはA2B受容体活性に関連する疾患のための診断方法における使用のために、具体的に好適である。本発明はしたがって、さらにまた、アデノシンA2Aおよび/またはA2B受容体の活性または発現の単離および調査のための、またはアデノシンA2Aおよび/またはA2B受容体のバインダーおよびインヒビターとしての、本発明に従う化合物の使用にも関する。
診断目的のために、本発明に従う化合物は、放射性標識することができる。放射性標識の例は、H、14C、231Iおよび125Iである。好ましい標識方法は、ヨードゲン法(Fraker et al., 1978)である。加えて、本発明に従う化合物は、酵素、フルオロフォアおよびケモフォアによって標識することができる。酵素の例は、アルカリホスファターゼ、β-ガラクトシダーゼおよびグルコースオキシダーゼであり、フルオロフォアの例は、フルオレセインであり、ケモフォアの例は、ルミノールであり、および自動化された検出システム、例えば蛍光発色は、例えば、US 4,125,828およびUS 4,207,554に記載されている。
本発明はさらに、本発明の化合物を含有する医薬組成物、およびアデノシンA2Aおよび/またはA2B受容体の部分的または全体的な不活性化が有益となり得る疾患および障害の処置および/または予防法のためのそれらの使用に関する。
式(I)で表される化合物は、とりわけ非化学的方法によって、医薬調製物の調製のために使用することができる。このケースにおいて、それらは、少なくとも1つの固体、液体および/または半液体賦形剤またはアジュバントと一緒に、および任意に1以上のさらなる活性化合物(単数または複数)と組み合わせて、好適な剤形とされる。
本発明はしたがってさらにまた、少なくとも1つの式(I)の化合物および/または薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、プロドラッグおよびそれらの立体異性体、ならびにあらゆる比率におけるそれらの混合物を含む医薬調製物に関する。とりわけ、本発明はまた、さらなる賦形剤および/またはアジュバントを含む医薬調製物に、および少なくとも1つのさらなる医薬活性化合物(または治療剤)を含む医薬調製物にも関する。
とりわけ、本発明はまた、式(I)で表される化合物および/またはその薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、プロドラッグおよび立体異性体の1つ、ならびにあらゆる比率におけるそれらの混合物が、固体、液体または半液体賦形剤またはアジュバントと一緒に、および任意にさらなる医薬活性化合物と一緒に、好適な剤形とされることを特徴とする、医薬調製物の調製のためのプロセスに関する。
本発明に従う医薬調製物は、ヒトまたは獣医学における医薬として使用することができる。患者または宿主は、あらゆる哺乳動物種に属することができ、例えば霊長目の動物種、具体的にヒト;以下を包含する齧歯類の動物、マウス、ラットおよびハムスター;ウサギ;ウマ、畜牛、イヌ、ネコ、等々。動物モデルは、ヒト疾患の処置のためのモデルを提供する、実験的な調査のために興味深い。
好適な担体物質は、経腸(例えば経口)、非経口、または局所投与に適しており、新規化合物と反応しない有機または無機物質であり、例えば水、植物油(たとえばヒマワリ油、タラ肝油)、ベンジルアルコール、ポリエチレングリコール、ゼラチン、炭水化物、たとえばラクトースまたはデンプン、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ラノリン、ワセリン。専門的な知識のおかげで、当業者は、所望される医薬製剤のために好適なアジュバントを熟知している。溶媒、例えば水、生理学的な生理食塩水溶液またはアルコール、例えば、エタノール、プロパノールまたはグリセロールなど、糖溶液、たとえばグルコースまたはマンニトール溶液、または該溶媒の混合物、ゲル形成剤、錠剤補助剤および他の活性成分担体の他にも、例えば、潤滑剤、安定剤および/または湿潤剤、乳化剤、浸透圧に影響を与えるための塩、抗酸化剤、分散剤、抗泡、緩衝物質、フレーバーおよび/または芳香またはフレーバー修正剤、防腐剤、可溶化剤または色素を使用することも実行可能である。所望される場合、本発明に従う調製物または医薬は、1以上のさらなる活性化合物、例えば1以上のビタミンを含んでもよい。
所望される場合、本発明に従う調製物または医薬は、1以上のさらなる活性化合物および/または1以上の作用エンハンサー(アジュバント)を含んでもよい。
用語「医薬製剤」および「医薬調製物」は、本発明の目的のために同義語として使用する。
ここで本明細書において使用される、「薬学的に許容し得る」は、医薬、沈殿試薬、賦形剤、アジュバント、安定剤、溶媒、他の剤であって、例えば、吐き気、めまい、消化問題または同種のものなどの望ましくない生理学的な副作用を伴うことなく、そこから得られる医薬調製物を哺乳動物に投与することを容易にするものに関する。
非経口投与のための医薬調製物において、等張性、無水性、および耐容性の要件、および製剤の、用いられるアジュバントの、および一次包装の安全性が要求される。驚くべきことに、本発明に従う化合物は、好ましくは、直接使用が実行可能であり、毒物学的に許容し得ない剤、例えば、高濃度の有機溶媒または他の毒物学的に許容し得ないアジュバントなどの除去のためのさらなる精製ステップが、医薬製剤における本発明に従う化合物の使用の前に不必要であるという利点を有する。
本発明は、具体的に好ましくは、沈殿した非結晶性、沈殿した結晶性の、または溶解したまたは懸濁した形態の本発明に従う少なくとも1つの化合物、および任意に賦形剤および/またはアジュバントおよび/またはさらなる医薬活性化合物を含む医薬調製物にも関する。
本発明に従う化合物は、好ましくは、本発明に従う化合物の好ましくない、望ましくない凝集が発生することなく、高度に濃縮した製剤の調製を可能とする。よって、高い活性-成分含量を有する、すぐに使える(ready-to-use)溶液を、本発明に従う化合物を、水性溶媒と、または水性媒体において、用いて調製することができる。
化合物および/またはそれらの生理学的に許容し得る塩および溶媒和物は、凍結乾燥することができ、結果として生じる凍結乾燥物を、例えば、注射調製物のために、使用することができる。
水性の調製は、本発明に従う化合物を水性溶液に溶解または懸濁し、および任意にアジュバントを添加することによって調製され得る。この目的のために、定義された濃度で該さらなるアジュバントを含む、定義された体積の貯蔵溶液は、定義された濃度の本発明に従う化合物を有する溶液または懸濁液に有利に添加され、および混合物は、任意に事前に計算した濃度に水で希釈される。代替的に、アジュバントは、固体形態で添加することができる。各場合に必要な量の貯蔵溶液および/または水は、続いて、得られた水性溶液または懸濁液に添加することができる。本発明に従う化合物は、有利に、すべてのさらなるアジュバントを含む溶液に直接溶解または懸濁することもできる。
本発明に従う化合物を含み、4~10のpHを有する、好ましくは5~9のpH、および250~350mOsmol/kgの浸透圧を有する、溶液または懸濁液を有利に調製することができる。医薬調製物は、よって、実質的に疼痛を伴わずに、静脈内、動脈内、関節内、皮下にまたは経皮的に直接投与することができる。加えて、調製物は、例えば、グルコース溶液、等張生理食塩水溶液またはリンゲル溶液などの、注入溶液に添加してもよく、これらは、さらなる活性化合物を含んでもよく、よって相対的に多い量の活性化合物を投与することも可能とする。
本発明に従う医薬調製物は、複数の本発明に従う化合物の混合物を含んでもよい。
本発明に従う調製物は、生理学的に十分に許容され、調製が容易であり、正確に分注することができ、および好ましくは、保管および輸送を通しておよび複数の凍結および解凍プロセスの間、アッセイ、変質生成物および凝集物に関して安定である。それらは、好ましくは、冷却装置温度(2~8℃)および室温にて(23~27℃)および60%相対的な大気の湿度(R.H.)で、少なくとも3ヶ月~2年の期間にわたって、安定した様式で保存することができる。
例えば、本発明に従う化合物は、乾燥することによって、安定した様式で保存すること、および必要なとき、溶解または懸濁によってすぐに使える医薬調製物に変換することができる。実行可能な乾燥方法は、例えば、これらの例に限定されないが、窒素-ガス乾燥、真空-オーブン乾燥、凍結乾燥、有機溶媒での洗浄およびこれに続く空気乾燥、液体-床乾燥、流動床乾燥、噴霧乾燥、ローラー乾燥、層乾燥、室温での空気乾燥、およびさらなる方法である。
用語「有効量」は、例えば、研究者または医者によって、求められるまたは所望される、生物学的または医学的な反応を、組織、系、動物またはヒトにおいて引き起こす、生医薬のまたは医薬活性化合物の量を示す。
加えて、用語「治療的に有効な量」は、この量を受けていない対応する対象と比較して、以下の結果をもたらす量を示す:疾患、症候群、病状、愁訴、障害または予防の改善された処置、治癒、予防または除去、または副作用の予防、または疾患、愁訴または障害の進行の抑制。用語「治療的に有効な量」は、正常な生理学的機能を高めるために有効な量も包含する。
本発明に従う調製物または医薬の使用に際し、本発明に従う化合物および/またはそれらの生理学的に許容し得る塩および溶媒和物は、一般的に、既知の、市販の調製物または調製物に類似して、好ましくは、使用ユニット当たり、0.1~500mg、とりわけ5~300mgの投与量で、使用される。1日の用量は、好ましくは0.001~250mg/kg、とりわけ0.01~100mg/体重のkgである。調製物は、1日当たり1回以上、例えば1日当たり、2、3または4回投与することができる。しかしながら、患者のための個々の用量は、多数の個々の因子、例えば、具体的な使用される化合物の有効性、年齢、体重、一般的な健康状態、性別、栄養、投与の時間および方法、排出率、他の医薬との組み合わせ、および具体的な疾患の重症度および期間などに依存する。
医薬活性化合物の生体内への取り込むの指標は、そのバイオアベイラビリティである。医薬活性化合物が、注射溶液の形態で生物静脈内へ送達される場合、その絶対的バイオアベイラビリティ、すなわち変化しない形で、全身性血液、すなわち大循環に到達する医薬の割合は、100%である。治療的活性化合物、活性化合物の経口投与の場合は、一般に、製剤において固体の形態であり、したがって、これは、エントリー障壁、例えば胃腸管、口腔粘膜の膜、鼻腔の膜または皮膚、とりわけ角質層を乗り越えてることができ、または体に吸収されることができるように、まず、溶解しなければならない。薬物動態に関する、すなわちバイオアベイラビリティに関するデータは、J. Shaffer et al., J. Pharm. Sciences, 88 (1999), 313-318の方法に類似して得ることができる。
さらにまた、このタイプの医薬は、薬学分野において一般に知られているプロレスの1つの手段によって調製することができる。
医薬は、あらゆる所望される好適なルートを介して、例えば経口(頬側または舌下を包含する)、直腸、肺、経鼻、局所(頬側、舌下または経皮を包含する)、膣内または非経口(皮下、筋肉内、静脈内、皮内および関節内ルートによって、投与するために、適合することができる。このタイプの医薬は、薬学分野において知られているすべてのプロセスの手段によって、例えば、活性化合物を賦形剤(単数または複数)またはアジュバント(単数または複数)と組み合わせることによって、調製することができる。
本発明に従う化合物は、活性化合物の徐放、持続および/または制御放出を有する、非経口的に投与される医薬の調製のためにも好適である。それらは、よって、相対的に長い時間間隔においてのみ投与が必要であるため、患者にとって有利な、遅延放出製剤の調製のためにも好適である。
医薬は、抗酸化剤、緩衝剤、殺菌剤および溶質を含む、水性のおよび非水性の滅菌注射溶液、これを用いて、製剤は、処置されるレシピエントの血液または滑液と等張となる;ならびに懸濁媒体および増粘剤を含むこともできる水性のおよび非水性の滅菌懸濁液を包含する。製剤は、単一-用量または複数-用量容器に、例えば封をしたアンプルおよびバイアルに送達し、およびフリーズドライした(凍結乾燥した)状態で保存することができ、使用直前の、滅菌担体液体、例えば注射目的のための水のみが必要である。製剤にしたがって、調製した注射溶液および懸濁液は、滅菌された粉末、顆粒および錠剤から調製することができる。
本発明に従う化合物は、リポソーム送達系、例えば、小さい単層ベシクル、大きい単層ベシクルおよび多重膜ベシクルなどの形態で投与することもできる。リポソームは、様々なホスホ脂質、例えば、コレステロール、ステアリールアミンまたはホスファチジルコリンなどから形成することができる。
本発明に従う化合物は、標的となる医薬賦形剤として可溶性ポリマーに結合させることもできる。かかるポリマーは、パルミトイルラジカルで置換された、ポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミドフェノール、ポリヒドロキシエチルアスパラタミドフェノールまたはポリエチレンオキシドポリリシンを包含することができる。本発明に従う化合物は、さらに、医薬の徐放を達成するために好適な生分解性ポリマーの類に、例えばポリ乳酸、ポリ-イプシロン-カプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロキシピラン、ポリシアノアクリラート、ポリ乳の-co-グリコール酸、デキストランおよびメタクリラートのコンジュゲートなどのポリマー、ポリホスホエステル、様々な多糖類およびポリアミンおよびポリ-ε-カプロラクトン、アルブミン、キトサン、コラーゲンまたは改変されたゼラチン、およびヒドロゲルの架橋または両親媒性ブロックコポリマーに結合することもできる。
経腸投与(経口または直腸)のために好適なものは、とりわけ、錠剤、ドラジェ、カプセル、シロップ、ジュース、点滴薬または坐薬であり、および局所使用のために好適なものは、軟膏、クリーム、ペースト、ローション、ゲル、スプレー、泡、エアロゾル、溶液(例えばアルコール、たとえばエタノールまたはイソプロパノール、アセトニトリル、DMF、ジメチルアセトアミド、1,2-プロパンジオールまたはそれらの相互の混合物および/または水との混合物中の溶液)または粉末である。局所使用のために具体的に好適なものは、リポソーム調製物である。
軟膏とするための製剤の場合、活性化合物はパラフィン系または水-混和性のクリームベースのいずれかと一緒に用いることができる。代替的に、活性化合物は、水中油クリームベースまたは油中水ベースでクリームに製剤化することができる。
経皮投与に適合された医薬は、レシピエントの表皮に、長期間、密着するための独立したプラスターとして送達することができる。よって、例えば、活性化合物は、Pharmaceutical Research, 3 (6), 318 (1986)に一般的な用語として記載されている、イオントフォレーシスを用いてプラスターから供給することができる。
言うまでもなく、具体的に上に言及された構成物質の他にも、本発明に従う医薬は、医薬製剤の具体的なタイプに関して、当該技術分野において通常である他の剤も含んでもよい。
本発明は、以下の別々のパックを含む(からなる)セット(キット)にも関する:
(a)式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグ;および(b)さらなる治療剤。
とりわけ、本発明は、以下の別々のパックを含む(からなる)セット(キット)に関する:
(a)有効量の式(I)で表される化合物および/または薬学的に許容し得る塩、溶媒和物、プロドラッグおよびそれらの立体異性体、ならびにあらゆる比率におけるそれらの混合物;および
(b)有効量のさらなる医薬活性化合物(またはさらなる治療剤)。
セットは、好適な容器、たとえば箱またはカートン、個々の瓶、バッグまたはアンプルを含む。セットは、例えば、有効量の式Iで表される化合物および/または薬学的に許容し得る塩、誘導体、溶媒和物、プロドラッグおよびそれらの立体異性体、ならびにあらゆる比率におけるそれらの混合物、および有効量のさらなる医薬活性化合物を、溶解または凍結乾燥された形態で、それぞれ含有する別々のアンプルを含んでもよい。
さらにまた、本発明に従う医薬は、ある既知の治療において、相加的または相乗的な効果を提供するために使用することができおよび/またはある現行の治療の有効性を回復するために使用することができる。
本発明に従う化合物の他にも、本発明に従う医薬調製物は、さらなる医薬活性化合物、例えば、がんの処理において使用するための、他の抗腫瘍医薬も含んでもよい。言及した他の疾患の処理のために、本発明に従う医薬調製物は、本発明に従う化合物の他にも、その処置において当業者に知られたさらなる医薬活性化合物を含んでもよい。
主たる一態様において、それを必要とする宿主における免疫応答を増強するために、方法が提供される。免疫応答は、T細胞寛容性を低減させることによって(IFN-γ放出を増加させることによって、制御性T細胞産生または活性化を低下させることによって、または宿主における抗原特異的メモリーT細胞産生を増加させることによって、を包含する)、増強することができる。一態様において、方法は、抗体と組み合わせて、または交互に、宿主に本発明の化合物を投与することを含む。とりわけ副態様において、抗体は、治療的抗体である。具体的な一態様において、受動的抗体治療の有効性を増強する方法が提供され、これは、1以上の受動的な抗体と組み合わせて、または交互に本発明の化合物を投与することを含む。この方法は、がんなどの正常でない細胞増殖性障害の処置のための抗体治療の有効性を増強することができ、または感染性疾患の処置または予防における治療の有効性を増強することができる。本発明の化合物は、例えばリツキシマブ、ハーセプチンまたはアービタックスなどの抗体と組み合わせて、または交互に投与することができる。
主たる別の態様において、正常でない細胞増殖を処置または予防する方法が提供され、これは、別の抗がん剤の実質的な不在において、それを必要とする宿主に本発明の化合物を投与することを含む。
主たる別の態様において、それを必要とする宿主における正常でない細胞増殖を処置または予防する方法が提供され、これは、本発明の化合物を第1の抗がん剤と実質的に組み合わせ、宿主に投与すること、および続いて第2のA2Aおよび/またはA2B受容体アンタゴニストを投与することを含む。一副態様において、第2のアンタゴニストは、別の抗がん剤の実質的な不在下で投与される。主たる別の態様において、それを必要とする宿主における正常でない細胞増殖を処置または予防する方法が提供され、これは、本発明の化合物を第1の抗がん剤と実質的に組み合わせて宿主に投与すること、および続いてアンタゴニストの不在下で第2の抗がん剤を投与することを含む。
よって、本明細書において開示されたがん処置は、本発明の化合物での治療として、または手術、照射または化学治療と組み合わせて実施することができる。このタイプの化学治療は、以下のカテゴリーの抗腫瘍活性化合物の1以上の活性化合物の使用を包含する:
(i) 医学的腫瘍学において使用される、抗増殖性/抗新生物/DNA損傷活性化合物およびそれらの組み合わせ、たとえば、アルキル化活性化合物(例えばシスプラチン、パルボプラチン、シクロホスファミド、ナイトロジェンマスタード、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファンおよびニトロソウレア);代謝拮抗薬(例えば抗葉酸、たとえばフルオロピリミジンたとえばなどの5-フルオロウラシルおよびテガフール、ラルチトレキセド、メトトレキサート、シトシンアラビノシド、ヒドロキシ尿素およびゲムシタビン);抗腫瘍抗生物質(例えばアントラサイクリン、たとえばアドリアマイシン、ブレオマイシン、ドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン、イダルビシン、マイトマイシン-C、ダクチノマイシンおよびミトラマイシン);抗有糸分裂の活性化合物(例えばビンカアルカロイド、たとえばビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシンおよびビノレルビン、およびタキソイド、たとえばタキソールおよびタキソテール);トポイソメラーゼインヒビター(例えばエピドフィロトキシン、たとえばエトポシドおよびテニポシド、アムサクリン、トポテカン、イリノテカンおよびカンプトテシン)および細胞分化活性化合物(例えばオール-trans-レチノイン酸、13-cis-レチノイン酸およびフェンレチニド);
(ii) サイトスタティック活性化合物、たとえば抗エストロゲン(例えばタモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロキシフェンおよびヨードキシフェン)、エストロゲン受容体調節因子(例えばフルベストラント)、抗アンドロゲン(例えばビカルタミド、フルタミド、ニルタミドおよびシプロテロンアセタート)、LHRHアンタゴニストまたはLHRHアゴニスト(例えばゴセレリン、リュープロレリンおよびブセレリン)、プロゲステロン(例えばメゲストロールアセタート)、アロマターゼインヒビター(例えばアナストロゾール、レトロゾール、ボラゾールおよびエキセメスタン)および5α-レダクターゼのインヒビター、たとえばフィナステリド;
(iii) がん浸潤を阻害する活性化合物、例えばマリマスタットのようなメタロプロテイナーゼインヒビター、およびウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター受容体機能のインヒビターを包含する;
(iv) 成長因子機能のインヒビター、例えば成長因子抗体、成長因子受容体抗体、例えば抗erbb2抗体トラスツズマブ[ハーセプチンTM]および抗erbbl抗体セツキシマブ[C225])、ファルネシルトランスフェラーゼインヒビター、チロシンキナーゼインヒビターおよびセリン/トレオニンキナーゼインヒビター、例えば上皮成長因子ファミリーのインヒビター(例えばEGFRファミリーチロシンキナーゼインヒビター、たとえばN-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-7-メトキシ-6-(3-モルホリノプロポキシ)キナゾリン-4-アミン(ゲフィチニブ、AZD1839)、N-(3-エチニルフェニル)-6,7-ビス(2-メトキシエトキシ)キナゾリン-4-アミン(エルロチニブ、OSI-774)および6-アクリルアミド-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-7-(3-モルホリノプロポキシ)キナゾリン-4-アミン(CI1033)、例えば血小板-由来成長因子ファミリーのインヒビターおよび、例えば、肝細胞成長因子ファミリーのインヒビター;
(v) 抗血管新生活性化合物、たとえば、ベバシズマブ、アンギオスタチン、エンドスタチン、リノミド、バチマスタット、カプトプリル、軟骨由来インヒビター、ゲニステイン、インターロイキン12、ラベンダスチン、メドロキシプレゲステロンアセタート、組換えヒト血小板因子4、テコガラン、トロンボスポンジン、TNP-470、抗VEGFモノクローナル抗体、可溶性VEGF-受容体キメラタンパク質、抗VEGF受容体抗体、抗PDGF受容体、インテグリンのインヒビター、チロシンキナーゼインヒビター、セリン/トレオニンキナーゼインヒビター、アンチセンスオリゴヌクレオチド、アンチセンスオリゴデキソヌクレオチド、siRNA、抗VEGFアプタマー、色素上皮由来因子および国際特許出願WO 97/22596、WO 97/30035、WO 97/32856およびWO 98/13354に公開された化合物);
(vi) 血管破壊剤、たとえばコンブレタスタチンA4および国際特許出願WO 99/02166、WO 00/40529、WO 00/41669、WO01/92224、WO 02/04434およびWO 02/08213に公開された化合物;
(vii) アンチセンス治療、例えば上に言及された標的に向けられたもの、たとえばISIS 2503、抗Rasアンチセンス;
(viii) 遺伝子治療アプローチ、例えば、正常でない、改変された遺伝子の置き換えのためのアプローチ、たとえば正常でないp53または正常でないBRCA1またはBRCA2、GDEPTアプローチ(遺伝子誘導型酵素プロドラッグ薬物治療)、たとえば、シトシンデアミナーゼ、チミジンキナーゼまたは細菌のニトロレダクターゼ酵素を使用するもの、化学治療または放射線治療、たとえば多剤薬物耐性治療への患者の寛容性を高めるアプローチを包含する;
(ix) 免疫治療アプローチ、例えば、患者の腫瘍細胞の免疫原性を増強するためのex-vivoおよびin-vivoアプローチ、たとえば、サイトカイン、たとえばインターロイキン2、インターロイキン4または顆粒球マクロファージコロニー刺激因子でのトランスフェクション、T-細胞アネルギーを低減するためのアプローチ、トランスフェクトされた免疫細胞、たとえばサイトカイン-トランスフェクトされた樹状細胞を使用するアプローチ、サイトカイン-トランスフェクトされた腫瘍細胞の使用のためのアプローチおよび抗イディオタイプ抗体の使用のためのアプローチを包含する;および
(x) 化学治療剤、例えばアバレリックス、アルデスロイキン、アレムツズマブ、アリトレチノイン、アロプリノール、アルトレタミン、アミホスチン、アナストロゾール、三酸化ヒ素、アスパラギナーゼ、生BCG、ベバシズマブ、ベキサロテン、ブレオマイシン、ボルテゾミブ、ブスルファン、カルステロン、カンプトテシン、カペシタビン、カルボプラチン、カルムスチン、セレコキシブ、セツキシマブ、クロラムブシル、シナカルセト、シスプラチン、クラドリビン、シクロホスファミド、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダルベポエチンアルファ、ダウノルビシン、デニロイキンジフチトクス、デクスラゾキサン、ドセタキセル、ドキソルビシン、ドロモスタノロン、エピルビシン、エポエチンアルファ、エストラムスチン、エトポシド、エキセメスタン、フィルグラスチム、フロクスウリジン、フルダラビン、フルオロウラシル、フルベストラントおよびゲムシタビンを包含する。
さらにまた、式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグ、または式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグを含む医薬組成物は、単剤治療で(例として、いかなるさらなる治療剤を併用して投与することなく、または式(I)で表される化合物で処置されるまたは予防される同じ疾患/障害に対するいかなるさらなる治療剤を併用して投与することなく)投与することができる。
しかしながら、上で説明した通り、式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグ、または式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグを含む医薬組成物、1以上のさらなる治療剤と組み合わせても投与することができる。式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグを、同じ疾患/障害に対して活性のある第2の治療剤と組み合わせて使用する場合、各化合物の用量は、対応する化合物を単独で使用する場合の用量とは異なっていてもよく、とりわけ、より少ない用量の各化合物を使用してもよい。式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグの1以上のさらなる治療剤との組み合わせは、式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグおよびさらなる治療剤(単数または複数)(単一の医薬製剤において、または別々の医薬製剤において、のいずれか)の同時/併用投与、または式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグおよびさらなる治療剤(単数または複数)の逐次的な/別々の投与を含んでよい。投与が逐次的である場合、式(I)で表される化合物または本発明に従うそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグ、または1以上のさらなる治療剤のいずれかを最初に投与する。投与が同時である場合、1以上のさらなる治療剤は、式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグと同じ医薬製剤に含んでもよく、またはそれらは、2以上の異なる(別々の)医薬製剤において、投与してもよい。さらなる治療剤(単数または複数)は、例えば、表1に記載された化合物のいずれかを含む、上記の本明細書に記載された対応する例示的な化合物のいずれか1つから選択されてもよい。
本発明に従って処理される対象または患者は、動物(例として、非ヒト動物)であってもよい。好ましくは、対象/患者は、哺乳動物である。より好ましくは、対象/患者は、ヒト(例として、男性のヒトまたは女性のヒト)または非ヒト哺乳動物(たとえば、例として、モルモット、ハムスター、ラット、マウス、ウサギ、イヌ、ネコ、ウマ、サル、類人猿、マーモセット、ヒヒ、ゴリラ、チンパンジー、オランウータン、テナガザル、ヒツジ、畜牛、またはブタ)である。最も好ましくは、本発明に従って処理される対象/患者は、ヒトである。
本明細書に使用される、疾病、障害または疾患の「処置」の用語は、当該技術分野において周知である。疾病、障害または疾患の「処置」は、患者/対象において、疾病、障害または疾患が疑われているか、または診断されていることを意味する。疾病、障害または疾患を患うと疑われる患者/対象は、典型的には、当業者が特定の病態を容易に特質することができる(すなわち、疾病、障害または疾患を診断することができる)特定の臨床的および/または病理学的な症状を示す。
疾病、障害または疾患の「処置」は、例えば、疾病、障害または疾患に進行の停止(例として、症状の劣化がない)または疾病、障害または疾患の進行の遅延(進行の停止が一過的な性質のみの場合)へ繋がり得る。疾病、障害または疾患の「処置」は、患者疾病、障害または疾患を患う対象/患者の部分的な応答(例として、症状の改善)または完全寛解(例として、症状の消失)へ繋がり得る。結果的に、疾病、障害または疾患の「処置」は、疾病、障害または疾患の改善を指すこともあり、例として、疾病、障害または疾患の進行の停止または疾病、障害または疾患の進行の遅延へ繋がることもある。かかる部分的な応答または完全寛解は、これに続き再発し得る。対象/患者は、処置への幅広い応答(たとえば、本明細書に上記のとおりの例示の応答)を経験し得ることが理解される。疾病、障害または疾患の処理は、なかでも、治療処置(好ましくは完全寛解および最終的に疾病、障害または疾患の治癒をもたらす)および緩和的処置(症状の緩和を包含する)を含んでもよい。
本明細書に使用される、疾病、障害または疾患の「予防」の用語もまた、当該技術分野において周知である。例えば、疾病、障害または疾患にかかりやすいことが疑われる患者/対象は、疾病、障害または疾患の予防から具体的に利益を得る。対象/患者は、遺伝性素因を含むがこれに限定されない、疾病、障害または疾患に対する感受性または素因を有していてもよい。
かかる素因は、例として、遺伝子マーカーまたは表現型指標を使用する標準的な方法またはアッセイによって判断することができる。本発明に従って予防される疾病、障害または疾患は、患者/対象において診断されていないか、または診断することができない(例えば、患者/対象は、いかなる臨床的または病理学的な症状を示さない)ことが理解される。よって、用語「予防」は、主治医によって、いかなる臨床的および/または病理学的な症状が、診断または判断される前、または診断または判断することができる前の本発明の化合物の使用を含む。
本発明はさらにまた、式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグの、調査におけるアデノシンA2Aおよび/またはA2B受容体アンタゴニストとして(具体的に二重アデノシンA2AおよびA2B受容体アンタゴニストとして)、具体的にアデノシンA2Aおよび/またはA2B受容体を阻害/拮抗するための調査ツール化合物としての使用にも関する。結果的に、本発明は、式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグの、アデノシンA2Aおよび/またはA2B受容体アンタゴニストとして(具体的に二重アデノシンA2AおよびA2B受容体アンタゴニストとしての)のin vitro使用、および、とりわけ、式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグのアデノシンA2Aおよび/またはA2B受容体アンタゴニストとして(具体的に二重アデノシンA2AおよびA2B受容体アンタゴニストとして)働く、調査ツール化合物としてのin vitro使用を指す。本発明は同じく、アデノシンA2Aおよび/またはA2B受容体を阻害する方法、具体的にin vitro方法に関し、方法は、式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグの適用を含む。本発明はさらに、アデノシンA2Aおよび/またはA2B受容体を阻害する方法に関し、方法は、式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグを、テスト試料(例として、生体試料)またはテスト動物(すなわち、非ヒトテスト動物)に提供することを含む。本発明はまた、試料(例として、生体試料)中のアデノシンA2Aおよび/またはA2B受容体を阻害する方法、具体的にin vitro方法を指し、方法は、式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグを該試料に適用することを含む。本発明はさらに、アデノシンA2Aおよび/またはA2B受容体を阻害する方法を提供し、方法は、テスト試料(例として、生体試料)またはテスト動物(すなわち、非ヒトテスト動物)に式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグを接触させることを含む。用語「試料」、「テスト試料」および「生体試料」は、これらに限定されるものではないが、以下を含む:細胞、細胞培養物、または細胞または亜細胞抽出物;動物(例として、ヒト)から得られた生検材料、またはそれらの抽出物;または血液、血清、血漿、唾液、尿、糞、またはいずれの他の体液、またはそれらの抽出物。用語「in vitro」は、この特定の文脈において、「生きているヒトまたは動物の身体外」の意味で使用され、これは、とりわけ、例として、フラスコ、テスト管、ペトリ皿、マイクロ力価プレート、等々において提供される人工環境たとえば水性溶液または培養培地における、細胞、細胞のまたは亜細胞抽出物、および/または生物学的分子で行われる実験を含むことが理解されれる。本発明は、本明細書に記載の特色および態様の各およびすべての組み合わせに具体的に関することが理解される、これは、一般的なおよび/または好ましい特色/態様のあらゆる組み合わせを包含する。とりわけ、本発明は、式(I)に含まれる様々な基および変数のための意味(一般的なおよび/または好ましい意味を包含する)の各組合せに具体的に関する。
本明細書において、特許、特許出願および科学文献を含む、多数の文献が引用されている。これらの文献の開示は、本発明の特許性に関連しないと考えられるが、その全体が、参照により組み込まれる。より具体的に言うと、すべての参照文献は、各個々の文書が参照により組み込まれることが具体的および個別に示された場合と同じ程度に、参照により組み込まれる。
本明細書における先行刊行物(またはそこから派生した情報)への参照は、対応する先行刊行物(またはそこから派生した情報)が本明細書が関連する当該技術分野における一般的な知識の一部を形成していることを認めたり、承認したり、何らかの形で示唆したりするものではなく、またそうすべきではない。
次に、本発明を以下の例を参照して説明するが、これらはただ単に例示的なものであり、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。

この節において説明する化合物は、それらの化学式およびそれらの対応する化学名称によって定義される。ここで示される、あらゆる化学式および対応する名称の間に矛盾がある場合、本発明は、化学式で定義された化合物および化学名称で定義された化合物の両方に関し、および具体的には、化学式で定義された化合物に関する。
別様に明記されない限り、パーセントデータは、重量パーセントを指す。すべての温度は、摂氏で示される。「従来のワークアップ」:水を必要に応じて添加し、pHを必要に応じて最終産物の組成に応じて、2~10の値に調製し、混合物を酢酸エチルまたはジクロロメタンで抽出し、相を分離し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過しおよび蒸発させ、および生成物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィーによっておよび/または結晶化によって精製する。
シリカゲル上でのRf値;質量分析:EI(電子衝突イオン化):M、FAB(高速原子衝撃):(M+H)、THF(テトラヒドロフラン)、NMP(N-メチルピロリドン)、DMSO(ジメチルスルホキシド)、EA(酢酸エチル)、MeOH(メタノール)、TLC(薄層クロマトグラフィー)。
略語のリスト
AcOEt エチルアセタート
DCM ジクロロメタン
DMA ジメチルアセトアミド
DMF ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
iv 静脈内
LC-MS 質量分析に結合する液体クロマトグラフィー
MeOH メタノール
NC 算出されていない
ND 決定されていない
NMR 核磁気共鳴
PEG ポリエチレングリコール
po Peros(経口)
UPLC 超高速液体クロマトグラフィー
v/v 体積対体積
例1:本発明の化合物の例
本発明、とくには、表2の化合物、およびそれらの薬学的に/生理学的に許容し得る塩、溶媒和物およびプロドラッグ(それらの立体異性体、ならびにあらゆる比率におけるそれらの混合物を包含する)に関する。
表2-本発明の化合物の例
















例2:本発明の化合物の調製および分析方法
一般式(I)で表される化合物およびそれらの薬学的に許容し得る塩は、以下のスキームに記載される方法に従って、合成することができる:
スキーム1:化合物の調製
スキーム2:化合物の調製
スキーム3:市販でないアミンBの調製
実験手順
一般条件:
全ての試薬は商用グレードであり、さらなる精製はせずに使用した。反応は、典型的には、無水溶媒を使用して、アルゴン雰囲気下で行った。薄層クロマトグラフィーは、プレコートしたシリカゲルF-254プレートを使用して実施した。フラッシュカラムクロマトグラフィーは、Biotage isolera 4システムを使用して、特定されていない場合Biotage SNAPカートリッジKP-SIL(40~60μm)で実施した。Biotage SNAPカートリッジKP-SIL(40~60μm)またはInterchim PF-15SIHP-F0025カートリッジ(15μm)のような他のカートリッジを随時使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製の後、最終的な化合物を、大抵、EtOまたはiPrO中で粉砕し、次いで終夜真空下70℃で乾燥した。最終的な化合物は、大抵10~100mgスケールで合成された。
反応をモニタリングし、フォトダイオードアレイ検出器(190~400nm)を備えたWaters Acquity UPLC H-classシステムを使用して分子を特徴付けたAcquity CSH C18 1.7μM 2.1x30mmカラムを使用した。移動相はAおよびBの勾配で構成した:Aは0.025%のトリフルオロ酢酸を有する水であり、Bは0.025%のトリフルオロ酢酸を有するアセトニトリルであった。流速は1分あたり0.8mlであった。すべての分析は、55℃で実施した。UPLCシステムは、Waters SQD2プラットホームに結合させた。すべての質量スペクトルは、フルスキャン実験であった(質量範囲100~800amu)。質量スペクトルは、ポジティブエレクトロスプレーイオン化法で得られた。
分取HPLCは、分析モードおよび分取モードを可能とする、2767試料マネージャー、2525ポンプ、フォトダイオードアレイ検出器(190~400nm)を備えたWaters HPLCシステムを使用して行った。Xselect CSH C18 3.5μM 4.6x50mmカラムを、分析モードにおいて使用し、および分取モードにおいて、Xselect CSH C18 5μM19x100mmカラムを使用した。移動相はAおよびBの勾配で構成した:Aは0.1%のギ酸を有する水であり、Bは0.1%のギ酸を有するアセトニトリルであった。流速は分析モードにおいては1分あたり1mlであり、および分取モードにおいては1分あたり25mlであった。すべてのLCMS分析/精製は室温にて実施した。HPLCシステムは、Waters Acquity QDa検出器に結合させた。すべての質量スペクトルは、フルスキャン実験であった(質量範囲100~800amu)。質量スペクトルはポジティブエレクトロスプレーイオン化法で得られた。
全てのNMR実験はBrucker AMX-400分光計に記録した。プロトン化学シフトは、残余DMSO(2.50ppm)と比べてリストした。分裂パターンは、s(シングルレット)、d(ダブレット)、dd(ダブレットのダブレット)、t(トリプレット)、dt(トリプレットのダブレット)、td(ダブレットのトリプレット)、tt(トリプレットのトリプレット)、q(カルテット)、quint(クインテット)、m(マルチプレット)、b(ブロード)、bs(ブロードシングレット)として設計した。化合物を回転異性体混合物として25℃で特徴付けた場合、いくつかのシグナルを、回転異性体に具体的に割り当てた。
一般手順I:化合物CおよびHの化合物AおよびH夫々からの合成(スキーム1)
2-チャンバーガラス製システムにおいて、ハロゲン化ヘテロ芳香族化合物AまたはH(1当量)、アミンB(2当量)、トリエチルアミン(2当量)、およびXantPhos Pd G3プレ触媒(2mol%)の無水ジオキサン(0.3M)中の懸濁液を、チャンバー1において、アルゴン下で脱気した。チャンバー2において、DBU(1.5当量)を、モリブデンヘキサカルボニル(0.5当量)の無水ジオキサン(0.3M)中の溶液に添加した。両方のチャンバーを即時に封し、反応混合物を終夜85℃で加温した。チャンバー1反応混合物をDCM/MeOH混合物で希釈した。炭酸カリウム(3当量)を添加した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製のために、固体沈殿物を調製するために、シリカをこの溶液に添加し、化合物CまたはHを夫々もたらした。
化合物C1: アゼパン-1-イル(1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)メタノン

化合物C1は、6-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジンAおよびアゼパンB1から始めて一般手順Iに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~92/8)は、C1を黄色粉末として80%収率でもたらした。M/Z(M+H):245
化合物C2: 1,4-オキサゼパン-4-イル(1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)メタノン

化合物C2は、6-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジンAおよび1,4-オキサゼパンB2から始めて一般手順Iに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~94/6)は、C2を薄黄色粉末として65%収率でもたらした。M/Z(M+H):247
化合物C3: 8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル(1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-メタノン

化合物C3は、6-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジンAおよび8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン塩酸塩B3から始めて一般手順Iに従って得られた。その特定の場合において、3当量のトリエチルアミンおよび5当量の炭酸カリウムを使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、C3をオレンジ色油として89%収率でもたらした。M/Z(M+H):259
化合物C4: 3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル(1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)メタノン

化合物C4は、6-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジンAおよび3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン塩酸塩B4から始めて一般手順Iに従って得られた。その特定の場合において、4当量のトリエチルアミンを使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~94/6)は、C4を黄色粉末として82%収率でもたらした。M/Z(M+H):257
化合物C5: (4-ヒドロキシ-1-ピペリジル)-(1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)メタノン

化合物C5は、ピペリジン-4-オールB5を使用して一般手順Iに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、C5を黄色粉末として87%収率でもたらした。M/Z(M+H):247
化合物C6: (4-ヒドロキシ-4-メチル-1-ピペリジル)-(1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)メタノン

化合物C6は、4-メチル-ピペリジン-4-オールB6を使用して一般手順Iに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、C6をオレンジ色粉末として83%収率でもたらした。M/Z(M+H):261
化合物C7: (6-ヒドロキシ-1,4-オキサゼパン-4-イル)-(1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)メタノン

化合物C7は、1,4-オキサゼパン-6-オールB87を使用して一般手順Iに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、C7を65%収率でもたらした。M/Z(M+H):263
化合物C8: (6,6-ジジュウテリオ-1,4-オキサゼパン-4-イル)-(1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)メタノン

化合物C8は、6,6-ジジュウテリオ-1,4-オキサゼパン塩酸塩B91を使用して一般手順Iに従って得られた。その特定の場合において、3当量のトリエチルアミンを使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~9/1)は、C8をベージュ色粉末として定量的収率でもたらした。M/Z(M+H):249
化合物C9: (4-ヒドロキシアゼパン-4-イル)-(1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)メタノン

化合物C9は、アゼパン-4-オールB50を使用して一般手順Iに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、C9を80%収率でもたらした。M/Z(M+H):261
化合物H1: N-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド

化合物H1は、6-ブロモイミダゾ[1,2-a]ピリジンH32およびメチルアミン、2M、THF中、B88から始めて一般手順Iに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、H1を定量的収率でもたらした。M/Z(M+H):176
化合物H2: N,N-ジメチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド

化合物H2は、6-ブロモイミダゾ[1,2-a]ピリジンH32およびジメチルアミン、2M、THF中、B89から始めて一般手順Iに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、H2を96%収率でもたらした。M/Z(M+H):190
一般手順II: 化合物DおよびMの、化合物CおよびL夫々からの合成(スキーム1&2)
化合物C(1当量)のDCM(0.2M)中の溶液にNBS(1.05当量)を添加した。反応混合物を1h室温にて撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮し、次いでフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、化合物Dをもたらした。
代替手段1:
化合物L(1当量)のACN(0.1M)中の溶液にNBS(1.05当量)を添加した。反応混合物を1h80℃で撹拌した。反応混合物をAcOEtで希釈し、水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、次いで濃縮した。その結果得られる粗製の混合物をDCM中で粉砕した。沈殿物をろ過し化合物Mをもたらした。
化合物D1: 3-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(アゼパン-1-イル)メタノン

化合物D1は、アゼパン-1-イル(1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)メタノンC1から始めて一般手順IIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~94/6)は、D1を薄黄色固体として70%収率でもたらした。M/Z(M+H):323/325
化合物D2: 3-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノン

化合物D2は、1,4-オキサゼパン-4-イル(1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)メタノンC2から始めて一般手順IIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、D2を薄黄色粉末として95%。M/Z(M+H):325/327
化合物D3: (3-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メタノン

化合物D3は、8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル(1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)メタノンC3から始めて一般手順IIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、D3を白色粉末として99%収率でもたらした。M/Z(M+H):337/339
化合物D4: (3-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メタノン

化合物D4は、3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル(1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)メタノンC4から始めて一般手順IIに従って得られた。水性のワークアップは、さらなる精製はせずにD4をベージュ色粉末として96%収率でもたらした。M/Z(M+H):335/337
化合物D5: (3-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(4-ヒドロキシ-1-ピペリジル)メタノン

化合物D5は、(4-ヒドロキシ-1-ピペリジル)-(1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)メタノンC5から始めて一般手順IIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、D5を白色粉末として83%収率でもたらした。M/Z(M+H):325/327
化合物D6: (3-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(4-ヒドロキシ-4-メチル-1-ピペリジル)メタノン

化合物D6は、(4-ヒドロキシ-4-メチル-1-ピペリジル)-(1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)メタノンC6から始めて一般手順IIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、D6を白色粉末として95%収率でもたらした。M/Z(M+H):339/341
化合物D7: (3-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(6-ヒドロキシ-1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノン

化合物D7は、(6-ヒドロキシ-1,4-オキサゼパン-4-イル)-(1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)メタノンC7から始めて一般手順IIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、D7を86%収率でもたらした。M/Z(M+H):341/343
化合物D8: (3-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(6,6-ジジュウテリオ-1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノン

化合物D8は、(6,6-ジジュウテリオ-1,4-オキサゼパン-4-イル)-(1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)メタノンC8から始めて一般手順IIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、D8を黄色粉末として96%収率でもたらした。M/Z(M+H):327/329
化合物D9: (3-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(4-ヒドロキシアゼパン-1-イル)メタノン

化合物D9は、(4-ヒドロキシアゼパン-1-イル)-(1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)メタノンC9から始めて一般手順IIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、D9を66%収率でもたらした。M/Z(M+H):339/341
化合物M: 3-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニトリル

化合物Mは、1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニトリルLから始めて、一般手順II、代替手段1に従って、白色粉末として97%収率で得られた。M/Z(M+H):223/225
一般手順III: 化合物または化合物F、H、K、NおよびOの、化合物D、H、J、MおよびS夫々からの合成(スキーム1&2)
化合物D、H、J、MまたはS(1当量)のDMF(0.15M)中の溶液に、0℃で水素化ナトリウム(1.2当量)を添加した。反応混合物を10分0℃で撹拌した。化合物E(1.2当量)を添加した。反応混合物を4h室温にて撹拌した。反応混合物を0℃で飽和重炭酸ナトリウム溶液でクエンチしたおよびAcOEtで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し次いで濃縮した。その結果得られる油をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、化合物または化合物F、H、K、NまたはOを夫々もたらした。
代替手段1:
化合物D、H、J、MまたはS(1当量)のDMF(0.15M)中の溶液に、0℃で水素化ナトリウム(1.3当量)を添加した。反応混合物を10分0℃で撹拌した。化合物E(1.3当量)を添加した。反応混合物を15分150℃でマイクロ波照射下で撹拌した。反応混合物を0℃で飽和重炭酸ナトリウム溶液でクエンチし、AcOEtで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、次いで濃縮した。その結果得られる油をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、化合物または化合物F、H、K、NまたはOを夫々もたらした。
代替手段2:
化合物D、H、J、MまたはS(1当量)のDMF(0.15M)中の溶液に炭酸カリウム(2.0当量)および化合物E(1.3当量)を添加した。反応混合物を4h室温にて撹拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液で希釈し、AcOEtで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し次いで濃縮した。その結果得られる油をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、化合物または化合物F、H、K、NまたはOを夫々もたらした。
代替手段3:
化合物D、H、J、MまたはS(1当量)のACN(0.15M)C中の溶液に炭酸カリウム(1.3当量)および化合物E(1.3当量)を添加した。反応混合物を30分150℃でマイクロ波照射下で撹拌した。反応混合物を飽和アンモニウム塩化物溶液の添加によってクエンチした。形成した沈殿物を水で洗浄し、次いでリン五酸化物と共に真空下で乾燥し、化合物または化合物F、H、K、NまたはOを夫々もたらした。
代替手段4:
化合物Dのジオキサン(0.2M)中の溶液に、3,4-ジヒドロ-2H-ピラン(20当量)およびPTSA(10mol%)を添加した。反応混合物を15分マイクロ波照射下で150℃で加熱した。反応混合物をAcOEtで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し次いで濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、化合物Fをもたらした。
化合物F1: アゼパン-1-イル-(3-ブロモ-1-メチル-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)メタノン

化合物F1は、3-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(アゼパン-1-イル)メタノンD1およびヨウ化メチルE1から始めて一般手順IIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~0/10)は、F1を白色粉末として75%収率でもたらした。M/Z(M+H):337/339
化合物F2: アゼパン-1-イル-(3-ブロモ-1-プロピル-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)メタノン

化合物F2は、3-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(アゼパン-1-イル)メタノンD1および1-ブロモプロパンE2(1.5当量)から始めて一般手順IIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~0/10)は、F2を白色粉末として56%収率でもたらした。M/Z(M+H):365/367
化合物F3: アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノン

化合物F3は、3-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(アゼパン-1-イル)メタノンD1および2,2,2-トリフルオロエチルp-トルエンスルホナートE3から始めて一般手順III、代替手段1に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~3/7次いでDCM/MeOH:100/0~95/5)は、F3を薄黄色固体として47%収率でもたらした。M/Z(M+H):405/407
化合物F4: アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノン

化合物F4は、3-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(アゼパン-1-イル)メタノンD1および2-(トリメチルシリル)エトキシメチル塩化物E4から始めて一般手順IIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~0/10)は、F4を無色油として86%収率でもたらした。M/Z(M+H):453/455
化合物F5: アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-[(4-メトキシフェニル)メチル]ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノン

化合物F5は、3-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(アゼパン-1-イル)メタノンD1および4-メトキシベンジル塩化物E5から始めて一般手順IIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~5/5)は、F5を無色油として96%収率でもたらした。M/Z(M+H):443/445
化合物F6: アゼパン-1-イル-(3-ブロモ-1-テトラヒドロピラン-2-イル-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)メタノン

化合物F6は、3-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(アゼパン-1-イル)メタノンD1から始めて一般手順III、代替手段4に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~0/10)は、F6を黄色油として定量的収率でもたらした。M/Z(M+H):407/409
化合物F7: [3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノン

化合物F7は、3-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンD2および2,2,2-トリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホナートE6から始めて一般手順III、代替手段2に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、F7を白色粉末として70%収率でもたらした。M/Z(M+H):407/409
化合物F8: [3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メタノン

化合物F8は、(3-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メタノンD3および2,2,2-トリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホナートE6から始めて一般手順IIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、F8を白色粉末として75%収率でもたらした。M/Z(M+H):419/421
化合物F9: [3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メタノン

化合物F9は、(3-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メタノンD4および2,2,2-トリフルオロエチルp-トルエンスルホナートE3(2当量)から始めて一般手順IIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~3/7)は、F9を白色固体として50%収率でもたらした。M/Z(M+H):417/419
化合物F10: [3-ブロモ-1-(2,2-ジフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノン

化合物F10は、3-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンD2および1,1-ジフルオロ-2-ヨードエタンE7から始めて一般手順III、代替手段2に従って得られた。その特定の場合において、反応混合物をマイクロ波照射下で30分100℃で、次いで30分130℃で加熱した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、F10を白色粉末として71%収率でもたらした。M/Z(M+H):389/391
化合物F11: [3-ブロモ-1-(2-フルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノン

化合物F11は、3-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンD2および1-フルオロ-2-ヨードエタンE8(1.5当量)から始めて一般手順III、代替手段2に従って得られた。その特定の場合において、反応混合物を4h、rtにて次いで30m130℃で、マイクロ波照射下で撹拌した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、F11を無色の粉末として69%収率でもたらした。M/Z(M+H):371/373
化合物F12: 2-[3-ブロモ-6-(1,4-オキサゼパン-4-カルボニル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-1-イル]アセトニトリル

化合物F12は、3-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンD2およびブロモアセトニトリルE9から始めて一般手順IIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:5/5~0/10)は、F12をベージュ色粉末として定量的収率でもたらした。M/Z(M+H):364/366
化合物F13: (3-ブロモ-1-プロピル-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノン

化合物F13は、3-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンD2および1-ブロモプロパンE2から始めて一般手順IIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、F13をベージュ色粉末として定量的収率でもたらした。M/Z(M+H):367/369
化合物F14: [3-ブロモ-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノン

化合物F14は、3-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンD2および2-(トリメチルシリル)エトキシメチル塩化物E4から始めて一般手順IIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~2/8)は、F14を84%収率でもたらした。M/Z(M+H):455/457
化合物F15: 3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル-(3-ブロモ-1-テトラヒドロピラン-2-イル-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)メタノン

化合物F15は、(3-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メタノンD4から始めて一般手順III、代替手段4に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~5/5)は、F15をベージュ色粉末として定量的収率でもたらした。M/Z(M+H):419/421
化合物F16: [3-ブロモ-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノン

化合物F16は、3-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンD2およびクロロメチルスルフィドE15から始めて一般手順IIIに従って得られた。反応混合物を2h85℃で加熱した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:2/8~0/10)は、F16を黄色油として53%収率でもたらした。M/Z(M+H):385/387
化合物F17: 3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル-[3-ブロモ-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノン

化合物F17は、(3-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メタノンD4およびクロロメチルスルフィドE15から始めて一般手順IIIに従って得られた。その特定の場合において、1.5当量のクロロメチルスルフィドE15および1.3当量の水素化ナトリウムを用いた。反応混合物を1h80℃で加熱した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、F17を黄色油として86%収率でもたらした。M/Z(M+H):395/397
化合物F18: [3-ブロモ-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メタノン

化合物F18は、(3-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メタノンD3およびクロロメチルスルフィドE15(1.5当量)から始めて一般手順IIIに従って得られた。その特定の場合において、反応混合物を2h85℃で加熱した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:7/3to0/10)は、F18を黄色油として68%収率でもたらした。M/Z(M+H):375/399
化合物F19: [3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4-ヒドロキシ-1-ピペリジル)メタノン

化合物F19は、(3-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(4-ヒドロキシ-1-ピペリジル)メタノンD5および2,2,2-トリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホナートE6から始めて一般手順III、代替手段2に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、F19を白色粉末として91%収率でもたらした。M/Z(M+H):407/409
化合物F20: [3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4-ヒドロキシ-4-メチル-1-ピペリジル)メタノン

化合物F20は、(3-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(4-ヒドロキシ-4-メチル-1-ピペリジル)メタノンD6および2,2,2-トリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホナートE6から始めて一般手順III、代替手段2に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、F20を白色粉末として68%収率でもたらした。M/Z(M+H):421/423
化合物F21: [3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(6-ヒドロキシ-1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノン

化合物F21は、(3-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(6-ヒドロキシ-1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンD7および2,2,2-トリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホナートE6から始めて一般手順III、代替手段2に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、F21を76%収率でもたらした。M/Z(M+H):423/425
化合物F22: [3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(6,6-ジジュウテリオ-1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノン

化合物F22は、(3-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(6,6-ジジュウテリオ-1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンD8から始めて一般手順III、代替手段2に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる(DCM/MeOH:10/0~9/1)、次いでInterchimシリカカードリッジ(15μm)(DCM/AcOEt:10/0~5/5次いでDCM/AcOEt5/5~DCM/MeOH9/1)での精製は、F22を白色粉末として39%収率でもたらした。M/Z(M+H):409/411
化合物F23: [3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4-ヒドロキシアゼパン-1-イル)メタノン

化合物F23は、(3-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(4-ヒドロキシアゼパン-1-イル)メタノンD9および2,2,2-トリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホナートE6から始めて一般手順III、代替手段2に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、F23を67%収率でもたらした。M/Z(M+H):421/423
化合物H3: 6-(メトキシメチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン

化合物H3は、6-(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジンH37およびヨウ化メチルE1から始めて一般手順IIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、H3を黄色粉末として定量的収率でもたらした。M/Z(M+H):163
化合物H4: 6-(2,2,2-トリフルオロ-エトキシ)-イミダゾ[1,2-a]ピリジン

化合物H4は、6-ヒドロキシ-イミダゾ[1,2-a]ピリジンH33および2,2,2-トリフルオロエチルp-トルエンスルホナートE3から始めて一般手順III、代替手段2に従って得られた。その特定の場合において、反応混合物をACN中で実施した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、H4を23%収率でもたらした。M/Z(M+H):217
化合物K1: アゼパン-1-イル-[3-(6-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノン

化合物K1は、アゼパン-1-イル-[3-(6-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンJ2およびクロロメチルメチルスルフィドE15から始めて一般手順IIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、K1をベージュ色粉末として60%収率でもたらした。M/Z(M+H):439
化合物K2: [3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(エチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノン

化合物K2は、[3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンJ4およびクロロメチルスルファニルエタンE16(1.5当量)から始めて一般手順IIIに従って得られた。水性のワークアップは、さらなる精製はせずにK2を茶色固体として、73%収率でもたらした。M/Z(M+H):473
化合物N1: 3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニトリル

化合物N1は、3-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニトリルMおよび2,2,2-トリフルオロエチルp-トルエンスルホナートE3(1.5当量)から始めて一般手順IIIに従って得られた。その特定の場合において、反応混合物を5h150℃で混合した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~7/3)は、N1を白色粉末として50%収率でもたらした。M/Z(M+H):305/307
化合物N2: 3-ブロモ-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニトリル

化合物N2は、3-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニトリルMおよびクロロメチルメチルスルフィドE15(1.5当量)から始めて一般手順IIIに従って得られた。その特定の場合において、反応混合物1h80℃で撹拌した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~7/3)は、N2を74%収率でもたらした。M/Z(M+H):283/285
化合物O1: 3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2-ジフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニトリル

化合物O1は、3-(ベンゾフラン-3-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニトリルSおよび2,2-ジフルオロエタンE7(1.5当量)から始めて一般手順III、代替手段3に従って得られた。沈殿は、O1をベージュ色粉末として86%収率でもたらした。M/Z(M+H):325
化合物O2: 3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2-フルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニトリル

化合物O2は、3-(ベンゾフラン-3-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニトリルSおよび1-フルオロ-2-ヨードエタンE8(1.3当量)から始めて一般手順IIIに従って得られた。その特定の場合において、反応混合物を飽和アンモニウム塩化物溶液の添加によってクエンチした。形成した沈殿物を水で洗浄し、次いでリン五酸化物と共に真空下で乾燥し、O2をベージュ色粉末として52%収率でもたらした。M/Z(M+H):307
化合物O3: 3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-プロピル-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニトリル

化合物O3は、3-(ベンゾフラン-3-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニトリルSおよび1-ブロモプロパンE2(1.5当量)から始めて一般手順IIIに従って得られた。その特定の場合において、反応混合物を飽和アンモニウム塩化物溶液の添加によってクエンチした。形成した沈殿物を水で洗浄し、次いでリン五酸化物と共に真空下で乾燥し、O3をベージュ色粉末として定量的収率でもたらした。M/Z(M+H):303
化合物1: [3-(1-メチル-1H-インドール-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-1,4-オキサゼパン-4-イル-メタノン
化合物1は、[3-(1H-インドール-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-1,4-オキサゼパン-4-イル-メタノン96およびヨウ化メチルE1から一般手順IIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、1を茶色粉末として29%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.77-1.82 (m, 1H, CH2); 1.92-1.98 (m, 1H, CH2); 3.49-3.54 (m, 2H, N-CH2); 3.66-3.69 (m, 1H, N-CH2); 3.71-3.80 (m, 5H, N-CH2, O-CH2); 3.94 (s, 3H, N-CH3); 5.60 (q, J 9.1 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.20-7.25 (t, J 7.2 Hz, 1H, Ar); 7.28-7.32 (td, J 8.2, 0.9 Hz, 1H, Ar); 7.56 (d, J 8.2 Hz, 1H, Ar); 8.10 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.11 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.34-8.37 (m, 1H, Ar); 8.50 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.51 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.52 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.54 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 458
化合物2: アゼパン-1-イル-[3-(6-フルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2-メタンスルホニル-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
アゼパン-1-イル-[3-(6-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンJ2(1当量)のDMA(0.1M)中の溶液に、メチルビニルスルホン(1当量)および炭酸セシウム(2当量)を添加した。反応混合物を48h、rtにて撹拌した。反応混合物をAcOEtで希釈し、飽和アンモニウム塩化物溶液およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し次いで濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~8/2)は、出発材料および期待された生成物の混合物をもたらした。メチルビニルスルホン(1当量)および炭酸セシウム(2当量)をDMA(0.1M)中のその結果得られる混合物に添加した。反応混合物を48h、rtにて撹拌した。反応混合物をAcOEtで希釈し、飽和アンモニウム塩化物溶液およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し次いで濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~85/15)は、2をベージュ色粉末として12%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.54-1.64 (m, 6H, CH2); 1.75-1.81 (m, 2H, CH2); 3.03 (s, 3H CH3); 3.36-3.39 (m, 2H, N-CH2); 3.62-3.65 (m, 2H, N-CH2); 3.95 (t, J 6.6 Hz, 2H, CH2); 5.04 (t, J 6.6 Hz, 2H, CH2); 7.58 (ddd, J 10.1, 8.2, 2.5 Hz, 1H, Ar); 7.88 (ddd, J 10.1, 5.2, 0.5 Hz, 1H, Ar); 8.04 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 8.78 (s, 1H, Ar); 9.57 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 9.67 (ddd, J 5.2, 2.5, 0.5 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 485
化合物3: アゼパン-1-イル-[1-(2,2-ジフルオロ-エチル)-3-(6-フルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物3は、アゼパン-1-イル-[3-(6-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンJ2および2,2-ジフルオロヨードエタンE7(1.5当量)から始めて一般手順IIIに従って得られた。その特定の場合において、反応混合物を1h70℃で混合した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~94/6)は、3を白色粉末として45%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.54-1.64 (m, 6H, CH2); 1.75-1.81 (m, 2H, CH2); 3.36-3.38 (m, 2H, N-CH2); 3.63-3.66 (m, 2H, N-CH2); 5.19 (td, J 15.3, 3.3 Hz, 2H, CH2-CHF2); 6.62 (tt, J 54.5, 3.3 Hz, 1H, CHF2); 7.58 (ddd, J 9.8, 8.1, 2.5 Hz, 1H, Ar); 7.89 (dd, J 9.8, 5.3 Hz, 1H, Ar); 8.05 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 8.80 (s, 1H, Ar); 9.60 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 9.63 (dd, J 4.9, 2.5 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 443
化合物4: アゼパン-1-イル-[1-(2-フルオロ-エチル)-3-(6-フルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メテノン
化合物4は、アゼパン-1-イル-[3-(6-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンJ2および1-フルオロ-2-ヨードエタンE8(1.5当量)から始めて一般手順IIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~94/6)は、4を白色粉末として46%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.54-1.64 (m, 6H, CH2); 1.75-1.81 (m, 2H, CH2); 3.36-3.39 (m, 2H, N-CH2); 3.62-3.65 (m, 2H, N-CH2); 4.88-5.10 (m, 4H, CH2-CH2F); 7.57 (ddd, J 9.9, 8.2, 2.4 Hz, 1H, Ar); 7.88 (dd, J 9.9, 5.2 Hz, 1H, Ar); 7.99 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 8.78 (s, 1H, Ar); 9.58 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 9.62 (dd, J 4.9, 2.4 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 425
化合物5: アゼパン-1-イル-[3-(6-フルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-プロピル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物5は、アゼパン-1-イル-[3-(6-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンJ2および1-ブロモプロパンE2(1.3当量)から始めて一般手順IIIに従って得られた。反応混合物からの沈殿による精製(水添加、次いで濾過)は、5をベージュ色粉末として63%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 0.91 (t, J 7.4 Hz, 3H, CH3); 1.54-1.64 (m, 6H, CH2); 1.75-1.81 (m, 2H, CH2); 1.92-2.00 (m, 2H, CH2); 3.36-3.38 (m, 2H, N-CH2); 3.62-3.65 (m, 2H, N-CH2); 4.57 (t, J 6.9 Hz, 2H, CH2); 7.53-7.61 (m, 1H, Ar); 7.88 (dd, J 10.0, 5.3 Hz, 1H, Ar); 8.01 (bs, 1H, Ar); 8.76 (s, 1H, Ar); 9.55-9.64 (m, 2H, Ar). M/Z (M+H)+: 421
化合物6: アゼパン-1-イル-[3-(6-フルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-メトキシメチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物6は、アゼパン-1-イル-[3-(6-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンJ2およびクロロメチルメチルエーテルE10(1.3当量)から始めて一般手順IIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、6をベージュ色粉末として58%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.54-1.64 (m, 6H, CH2); 1.75-1.81 (m, 2H, CH2); 3.34 (s, 3H, CH3); 3.36-3.38 (m, 2H, N-CH2); 3.62-3.65 (m, 2H, N-CH2); 5.96 (s, 2H, CH2); 7.57-7.62 (m, 1H, Ar); 7.90 (dd, J 9.8, 5.4 Hz, 1H, Ar); 8.09 (bs, 1H, Ar); 8.83 (s, 1H, Ar); 9.61-9.63 (m, 2H, Ar). M/Z (M+H)+: 423
化合物7: [6-(アゼパン-1-カルボニル)-3-(6-フルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-1-イル]-アセトニトリル
化合物7は、アゼパン-1-イル-[3-(6-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンJ2およびブロモアセトニトリルE9(1.5当量)から始めて一般手順IIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~8/2)は、7をベージュ色粉末として51%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.54-1.65 (m, 6H, CH2); 1.75-1.81 (m, 2H, CH2); 3.32-3.39 (m, 2H, N-CH2); 3.63-3.66 (m, 2H, N-CH2); 6.03 (s, 2H, CH2); 7.59-7.64 (m, 1H, Ar); 7.92 (dd, J 9.7, 5.3 Hz, 1H, Ar); 8.13 (bs, 1H, Ar); 8.86 (s, 1H, Ar); 9.59-9.62 (m, 1H, Ar); 9.65 (bs, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 418
化合物8: アゼパン-1-イル-[3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2-メトキシ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物8は、アゼパン-1-イル-[3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンJ3および2-ブロモエチルメチルエーテルE11(1.1当量)から始めて一般手順IIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~85/15)は、8を白色粉末として81%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.54-1.64 (m, 6H, CH2); 1.75-1.81 (m, 2H, CH2); 3.22 (s, 3H, CH3); 3.35-3.38 (m, 2H, N-CH2); 3.61-3.67 (m, 2H, 2H, N-CH2); 3.86 (t, J 5.1 Hz, 2H, N-CH2-CH2-O); 4.80 (t, J 5.1 Hz, 2H, N-CH2-CH2-O); 7.76 (ddd, J 11.1, 9.1, 2.1 Hz, 1H, Ar); 7.97 (d, J 1.1 Hz, 1H, Ar); 8.79 (s, 1H, Ar); 9.51 (ddd, J 4.8, 2.1, 0.8 Hz, 1H, Ar); 9.56 (d, J 1.1 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 455
化合物9: [1-シクロプロピルメチル-3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-1,4-オキサゼパン-4-イル-メタノン
化合物9は、[3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンJ4および(ヨードメチル)シクロプロパンE12(1.3当量)から始めて一般手順IIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~85/15)は、9を白色粉末として48%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 0.49-0.58 (m, 4H, CH2); 1.38-1.48 (m, 1H, CH); 1.79 (quint, J 5.8 Hz, 1H, CH2); 1.95 (quint, J 5.8 Hz, 1H, CH2); 3.49-3.53 (m, 2H, N-CH2); 3.64-3.79 (m, 6H, N-CH2 + 2 O-CH2); 4.52 (d, J 7.1 Hz, 2H, N-CH2-Cyclopropyl); 7.76 (ddd, J 11.0, 9.2, 2.0 Hz, 1H, Ar); 8.10 (s, 1H, Ar); 8.79 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.80 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.53 (m, 1H, Ar); 9.58 (d, J 0.9 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.59 (d, J 0.9 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 453
化合物10: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-メタンスルホニル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-1,4-オキサゼパン-4-イル-メタノン
化合物10は、[3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンJ4およびメタンスルホニル塩化物E13(1.3当量)から始めて一般手順IIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、10を白色粉末として40%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.81 (quint, J 5.7 Hz, 1H, CH2); 1.92-1.98 (m, 1H, CH2); 3.52-3.56 (m, 2H, N-CH2); 3.67-3.79 (m, 9H, N-CH2, O-CH2, CH3); 7.87-7.92 (m, 1H, Ar); 8.09 (bs, 1H, Ar); 9.02 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.03 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.46-9.47 (m, 1H, Ar); 9.78 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.79 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 477
化合物11: 3-[3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-6-(1,4-オキサゼパン-4-カルボニル)-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-1-イルメチル]-アゼチジン-1-カルボン酸tert-ブチルエステル
化合物11は、[3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンJ4およびtert-ブチル3-(メチルスルホニルオキシメチル)アゼチジン-1-カルボキシラートE14から始めて一般手順IIIに従って得られた。その特定の場合において、2.2当量の水素化ナトリウムを使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、11をベージュ色粉末として26%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.33 (s, 9H, CH3); 1.78 (quint, J 5.9 Hz, 1H, CH2); 1.94 (quint, J 5.9 Hz, 1H, CH2); 3.19-3.23 (m, 1H, CH); 3.49-3.54 (m, 2H, N-CH2); 3.64-3.84 (m, 8H, CH2); 3.91-4.00 (m, 2H, CH2); 4.85 (d, J 7.1 Hz, 2H, N-CH2-CH); 7.78 (ddd, J 11.0, 9.1, 2.0 Hz, 1H, Ar); 8.17 (bs, 1H, Ar); 8.79 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.80 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.46-9.47 (m, 1H, Ar); 9.59 (d, J 1.0 Hz, signal of a rotamer, 1H, Ar); 9.60 (d, J 1.0 Hz, signal of a rotamer, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 568
化合物12: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-ヒドロキシメチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-1,4-オキサゼパン-4-イル-メタノン
[3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンJ4(1当量)のエタノール/ホルムアルデヒド40%水混合物(1/1、0.15M)中の溶液を、終夜85℃で混合した。形成した沈殿物をろ過し、次いでDCM/MeOH混合物に溶解した。DCMを濃度によって除去した。残余溶液を0℃まで冷却した。形成した沈殿物をろ過し、冷メタノールで洗浄し、次いで真空下で乾燥し、12を白色粉末として29%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.77-1.82 (m, 1H, CH2); 1.92-1.98 (m, 1H, CH2); 3.51-3.55 (m, 2H, N-CH2); 3.66-3.79 (m, 6H, N-CH2, O-CH2); 5.93 (d, J 7.5 Hz, 2H, HO-CH2); 7.03-7.13 (t, J 7.5 Hz, 1H, HO-CH2); 7.78 (ddd, J 10.9, 9.1, 2.0 Hz, 1H, Ar); 8.09-8.10 (m, 1H, Ar); 8.81 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.82 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.59-9.62 (m, 2H, Ar). M/Z (M+H)+: 399
化合物13: [3-ベンゾフラン-3-イル-6-(1,4-オキサゼパン-4-カルボニル)-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-1-イル]-アセトニトリル
化合物13は、[3-(ベンゾフラン-3-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンJ1およびブロモアセトニトリルE9(1.3当量)から始めて一般手順IIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~97/3)は、13をベージュ色粉末として16%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.79 (quint, J 5.7 Hz, 1H, CH2); 1.90-1.98 (m, 2H, CH2); 3.48-3.56 (m, 2H, CH2); 3.64-3.69 (m, 1H, CH2); 3.70-3.82 (m, 5H, CH2); 6.00 (s, 2H, CH2-CN); 7.44-7.51 (m, 2H, Ar); 7.72-7.78 (m, 1H, Ar); 8.17 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.18 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.35-8.40 (m, 1H, Ar); 9.19 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.20 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.58 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 9.60 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 402
化合物14: (3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-[3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-メチルスルファニルメチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物14は、3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル-[3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンJ5およびクロロメチルメチルスルフィドE15(1.5当量)から始めて一般手順IIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:5/5~0/10)は、14を白色粉末として52%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.49-1.72 (m, 6H, CH2); 2.04-2.11 (m, 1H, CH2); 2.20 (s, 3H, SCH3); 2.29-2.35 (m, 1H, CH2); 2.87 (d, J 12.5 Hz, 1H, N-CH2); 3.15 (d, J 12.5 Hz, 1H, N-CH2); 3.32-3.38 (m, 1H, N-CH2); 4.36 (d, J 12.5 Hz, 1H, N-CH2); 5.87 (s, 2H, CH2-SCH3); 7.80 (ddd, J 11.0, 9.2, 2.2 Hz, 1H, Ar); 8.12 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 8.82 (s, 1H, Ar); 9.50-9.53 (m, 1H, Ar); 9.61 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 469
一般手順IV: 化合物KおよびF夫々からの化合物および化合物Fの合成(スキーム1&2)
化合物FまたはK(1当量)のDCM(0.1M)中の溶液にmCPBA(3当量)を添加した。反応混合物を15分、rtにて混合した。反応混合物を飽和チオ硫酸ナトリウム溶液でクエンチし、AcOEtで抽出した。有機相を飽和重炭酸ナトリウム溶液およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し次いで濃縮した。その結果得られる粗製の混合物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、化合物または化合物Fをもたらした。
化合物F24: [3-ブロモ-1-(メチルスルホニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メタノン

化合物F24は、[3-ブロモ-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メタノンF18から始めて一般手順IVに従って得られた。その特定の場合において、反応混合物を15分150℃でマイクロ波照射下で混合した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、F24を無色油として51%収率でもたらした。M/Z(M+H):429/431
化合物F25: [3-ブロモ-1-(メチルスルホニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノン

化合物F25は、[3-ブロモ-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンF16から始めて一般手順IVに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~0/10)は、F25を白色固体として74%収率でもたらした。M/Z(M+H):417/419
化合物15: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-メタンスルホニルメチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-1,4-オキサゼパン-4-イル-メタノン
化合物15は、[3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンK7から始めて一般手順IVに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、15を黄色固体として8%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.78 (m, 1H, CH2); 1.95 (m, 1H, CH2); 3.14 (s, 3H, CH3); 3.47-3.53 (m, 2H, CH2); 3.63-3.82 (m, 6H, CH2); 6.34 (s, 2H, SO2-CH2); 7.81 (ddd, J 11.1, 9.1, 2.2 Hz, 1H, Ar); 8.20 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer); 8.21 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer); 8.89 (s, 1H, Ar, signal of a rotamer); 8.90 (s, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.51-9.56 (m, 1H, Ar); 9.67 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.69 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer). M/Z (M+H)+: 491
化合物16: (3-ベンゾフラン-3-イル-1-メタンスルホニルメチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-1,4-オキサゼパン-4-イル-メタノン
化合物16は、[3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンK12から始めて一般手順IVに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、16をベージュ色固体として35%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.75-1.81 (quint, J 5.9 Hz, 1H, CH2); 1.92-1.98 (quint, J 5.9 Hz, 1H, CH2); 3.17 (s, 3H, SO2-CH3); 3.48-3.52 (m, 2H, N-CH2); 3.65-3.67 (m, 1H, N-CH2); 3.71-3.81 (m, 5H, N-CH2, O-CH2); 6.29 (s, 2H, SO2-CH2); 7.42-7.50 (m, 2H, Ar); 7.74-7.76 (m, 1H, Ar); 8.20 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.21 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.36-8.37 (m, 1H, Ar); 9.20 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.21 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.59 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.60 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 455
化合物17: (1-メタンスルホニルメチル-3-ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-1,4-オキサゼパン-4-イル-メタノン
化合物17は、[1-(メチルスルファニルメチル)-3-ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンK13から始めて一般手順IVに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)、次いで分取HPLCによって、17を白色固体として34%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.74-1.81 (m, 1H, CH2); 1.91-1.97 (m, 1H, CH2); 3.15 (s, 3H, SO2-CH3); 3.48-3.53 (m, 2H, N-CH2); 3.64-3.67 (m, 1H, N-CH2); 3.72-3.79 (m, 5H, N-CH2, O-CH2); 6.23 (s, 2H, SO2-CH2); 7.12 (td, J 6.9, 1.2 Hz, 1H, Ar); 7.52 (ddd, J 8.8, 6.9, 0.9 Hz, 1H, Ar); 8.14 (d, J 0.9 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.15 (d, J 0.9 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.34-8.38 (m, 1H, Ar); 8.87 (ddd, J 6.9, 1.2, 0.9 Hz, 1H, Ar); 9.05 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.06 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.61 (d, J 0.9 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.63 (d, J 0.9 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 455
化合物18: (3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-(1-メタンスルホニルメチル-3-ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-メタノン
化合物18は、3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル-[1-(メチルスルファニルメチル)-3-ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンK14から始めて一般手順IVに従って得られた。分取HPLCによる精製は、18を白色固体として34%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.49-1.73 (m, 6H, CH2); 2.01-2.13 (m, 1H, CH); 2.26-2.36 (m, 1H, CH2); 2.87 (d, J 12.7 Hz, 1H, N-CH2); 3.09-3.19 (m, 4H, N-CH2, CH3); 3.35- 3.37 (m, 1H, N-CH2); 4.32-4.40 (m, 1H, N-CH2); 6.22 (s, 2H, SO2-CH2); 7.11 (td, J 6.9, 1.2 Hz, 1H, Ar); 7.52 (ddd, J 9.0, 6.9, 1.2 Hz, 1H, Ar); 8.08 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 8.36 (dt, J 9.0, 1.2 Hz, 1H, Ar); 8.87 (dt, J 6.9, 1.2 Hz, 1H, Ar); 9.04 (s, 1H, Ar); 9.60 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 465
化合物19: (3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-(3-ベンゾフラン-3-イル-1-メタンスルホニルメチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-メタノン
化合物19は、3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル-[3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンK15から始めて一般手順IVに従って得られた。分取HPLCによる精製は、19を白色固体として24%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.49-1.71 (m, 6H, CH2); 2.04-2.10 (m, 1H, CH); 2.28-2.34 (m, 1H, CH); 2.87 (d, J 12.7 Hz, 1H, N-CH2); 3.11-3.19 (m, 4H, N-CH2, CH3); 3.33- 3.37 (m, 1H, N-CH2); 4.33-4.39 (m, 1H, N-CH2); 6.28 (s, 2H, SO2-CH2); 7.41-7.51 (m, 2H, Ar); 7.73-7.76 (m, 1H, Ar); 8.14 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 8.34-8.37 (m, 1H, Ar); 9.13 (s, 1H, Ar); 9.58 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 465
化合物20: アゼパン-1-イル-[3-(6-フルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-メタンスルホニルメチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物20は、アゼパン-1-イル-[3-(6-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンK1から始めて一般手順IVに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、20をベージュ色固体として15%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.52-1.65 (m, 6H, CH2); 1.74-1.82 (m, 2H, CH2); 3.15 (s, 3H, SO2CH3); 3.33-3.39 (m, 2H, N-CH2); 3.62-3.67 (m, 2H, N-CH2); 6.32 (s, 2H, CH2-SO2CH3); 7.61 (ddd, J 10.0, 8.1, 2.5 Hz, 1H, Ar); 7.92 (dd, J 10.0, 5.4 Hz, 1H, Ar); 8.14 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 8.87 (s, 1H, Ar); 9.62-9.64 (ddd, J 5.2, 2.5, 0.5 Hz, 1H, Ar); 9.66 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 471
化合物21: アゼパン-1-イル-[3-(6-フルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-メタンスルフィニルメチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
アゼパン-1-イル-[3-(6-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンK1(1当量)のエタノール(0.1M)中の懸濁液に、H、30%、水中、(4当量)およびトリフルオロメタンスルホン酸無水物(1当量)を添加した。反応混合物を72h、rtにて撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し次いで濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、21をベージュ色固体として26%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.53-1.63 (m, 6H, CH2); 1.74-1.80 (m, 2H, CH2); 2.76 (s, 3H CH3); 3.36-3.40 (m, 2H, N-CH2); 3.62-3.65 (m, 2H, N-CH2); 5.91 (d, J 13.5 Hz, 1H, CH2); 6.03 (d, J 13.5 Hz, 1H, CH2); 7.60 (ddd, J 10.1, 8.2, 2.5 Hz, 1H, Ar); 7.91 (dd, J 10.1, 5.4 Hz, 1H, Ar); 8.01 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 8.84 (s, 1H, Ar); 9.62-9.63 (m, 2H, Ar). M/Z (M+H)+: 455
化合物22: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-エタンスルホニルメチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-1,4-オキサゼパン-4-イル-メタノン
化合物22は、[3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(エチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンK2から始めて一般手順IVに従って得られた。分取HPLCによる精製は、22をベージュ色固体として33%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.30 (t, J 7.5 Hz, 3H, CH3); 1.78 (quint, J 5.8 Hz, 1H, CH2); 1.95 (quint, J 5.8 Hz, 1H, CH2); 3.24 (q, J 7.5 Hz, 2H, CH2-CH3); 3.48-3.52 (m, 2H, N-CH2); 3.64-3.80 (m, 6H, N-CH2, O-CH2); 6.38 (s, 2H, N-CH2-SO2); 7.81 (ddd, J 11.1, 9.2, 2.1 Hz, 1H, Ar); 8.19 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.21 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.89 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.90 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.50-9.52 (m, 1H, Ar); 9.67 (d, 1.0 Hz, 1H, Ar); 9.68 (d, 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 505
化合物23: (3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-[3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-メタンスルホニルメチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物23は、化合物14(3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-[3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-メチルスルファニルメチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノンから始めて一般手順IVに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~96/4)は、23を白色固体として47%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.49-1.72 (m, 6H, CH2); 2.04-2.11 (m, 1H, CH2); 2.29-2.35 (m, 1H, CH2); 2.88 (d, J 12.5 Hz, 1H, N-CH2); 3.14 (s, 3H, CH3); 3.16-3.19 (m, 1H, N-CH2); 3.24-3.32 (m, 1H, N-CH2); 4.36 (d, J 12.5 Hz, 1H, N-CH2); 6.34 (s, 2H, CH2-SO2CH3); 7.80 (ddd, J 11.0, 9.2, 2.2 Hz, 1H, Ar); 8.14 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 8.89 (s, 1H, Ar); 9.51-9.55 (m, 1H, Ar); 9.66 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 501
化合物24: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-メタンスルホニルメチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-endo-ヒドロキシ-8-exo-メチル-3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-メタノン
化合物24は、[3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-endo-ヒドロキシ-8-exo-メチル-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メタノンK8から始めて一般手順IVに従って得られた。分取HPLCによる精製は、24をベージュ色固体として31%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.18 (s, 3H, CH3); 1.47-1.80 (m, 6H, CH, CH2); 3.03-3.10 (m, 1H, N-CH2); 3.14 (s, 3H, CH3SO2); 3.37-3.43 (m, 1H, N-CH2); 3.62-3.69 (m, 1H, N-CH2); 4.13-4.19 (m, 1H, N-CH2); 4.88 (s, 1H, OH); 6.34 (s, 2H, SO2-CH2); 7.78-7.85 (m, 1H, Ar); 8.15 (s, 1H, Ar); 8.90 (s, 1H, Ar); 9.52-9.55 (m, 1H, Ar); 9.68 (s, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 531
化合物25: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-メタンスルホニルメチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(3-endo-ヒドロキシ-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタ-8-イル)-メタノン
化合物25は、[3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(3-endo-ヒドロキシ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)メタノンK9から始めて一般手順IVに従って得られた。分取HPLCによる精製は、25を白色固体として11%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.67-1.71 (m, 1H, CH2); 1.80-1.93 (m, 3H, CH2); 2.02-2.11 (m, 2H, CH2); 2.19-2.34 (m, 2H, CH2); 3.14 (s, 3H, CH3SO2); 3.98-4.02 (m, 1H, N-CH); 4.47-4.51 (m, 1H, N-CH); 4.64-4.70 (m, 2H, CH-OH); 6.37 (s, 2H, SO2-CH2); 7.77-7.87 (m, 1H, Ar); 8.30 (s, 1H, Ar); 8.91 (s, 1H, Ar); 9.53-9.56 (m, 1H, Ar); 9.69 (s, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 517
化合物26: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-メタンスルホニルメチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(2-オキサ-5-アザ-ビシクロ[2.2.1]へプタ-5-イル)-メタノン
化合物26は、[3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-5-イル)メタノンK10から始めて一般手順IVに従って得られた。粗製物をDCM/MeOH混合物に溶解した。DCMの濃縮、次いでその結果得られる沈殿物の濾過は、26を白色固体として23%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.82-1.96 (m, 2H, CH2); 3.15 (s, 3H, CH3SO2); 3.42-3.46 (m, 1H, major rotamer, CH2); 3.56-3.61 (m, 1H, major rotamer, CH2); 3.63-3.68 (m, 1H, minor rotamer, CH2); 3.77-3.84 (m, 1H, major rotamer, 2H, minor rotamer, CH2); 3.85-3.90 (m, 1H, minor rotamer, CH2); 3.91-3.95 (m, 1H, major rotamer, CH2); 4.64 (bs, 1H, minor rotamer, CH); 4.70 (bs, 1H, major rotamer, CH); 5.00 (bs, 1H, minor rotamer, CH); 5.16 (bs, 1H, major rotamer, CH); 6.37 (d, J 17.9 Hz, 1H, SO2-CH2); 6.42(d, J 17.9 Hz, 1H, SO2-CH2); 7.77-7.85 (m, 1H, Ar); 8.44 (s, 1H, major rotamer, Ar); 8.49 (s, 1H, minor rotamer, Ar); 8.90 (s, 1H, minor rotamer, Ar); 8.91 (s, 1H, major rotamer, Ar); 9.53-9.56 (m, 1H, Ar); 9.67 (s, 1H, minor rotamer, Ar); 9.72 (s, 1H, major rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 489
化合物27: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-メタンスルホニルメチル-1H-ピラゾロ[4,3c]ピリジン-6-イル]-(8-オキサ-3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-メタノン
化合物27は、[3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メタノンK11から始めて一般手順IVに従って得られた。分取HPLCによる精製は、27を黄色固体として69%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.74-1.92 (m, 4H, CH2); 3.08 (dd, J 13.1, 1.6 Hz, 1H, N-CH2); 3.15 (s, 3H, CH3SO2); 3.34-3.42 (m, 2H, N-CH2); 4.21-4.26 (m, 2H, N-CH2, O-CH); 4.41-4.47 (m, 1H, O-CH); 6.35 (s, 2H, SO2-CH2); 7.81 (ddd, J 11.2, 9.3, 2.1 Hz, 1H, Ar); 8.23 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 8.90 (s, 1H, Ar); 9.52-9.55 (m, 1H, Ar); 9.69 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 503
化合物28: (3-ベンゾフラン-3-イル-1-メタンスルホニルメチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(8-endo-ヒドロキシ-8-exo-メチル-d-3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-メタノン
化合物28は、[3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-endo-ヒドロキシ-8-exo-メチル-d-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メタノンK18から始めて一般手順IVに従って得られた。分取HPLCによる精製は、28を白色固体として7%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.43-1.83 (m, 6H, CH2); 3.09 (dd, J 12.0, 2.5 Hz, 1H, N-CH2); 3.17 (s, 1H, SO2-CH3); 3.40 (d, J 12.0 Hz, 1H, N-CH2); 3.66 (d, J 12.0 Hz, 1H, N-CH2); 4.16 (dd, J 12.0, 2.5 Hz, 1H, N-CH2); 4.85 (s, 1H, OH); 6.28 (m, 2H, CH2-SO2); 7.42-7.51 (m, 2H, Ar); 7.72-7.77 (m, 1H, Ar); 8.14 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 8.34-8.38 (m, 1H, Ar); 9.20 (s, 1H, Ar); 9.59 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 498
化合物29: (3-ベンゾフラン-3-イル-1-メタンスルホニルメチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(6,6-ジフルオロ-1,4-オキサゼパン-4-イル)-メタノン
化合物29は、[3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(6,6-ジフルオロ-1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンK19から始めて一般手順IVに従って得られた。その特定の場合において、2.5当量のmCPBAを使用した。分取HPLCによる精製は、29を白色固体として45%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 3.18 (s, 3H, SO2-CH3); 3.62 (t, J 4.8 Hz, 2H, major rotamer, CH2); 3.85-3.98 (m, 1H, major rotamer, 3H, minor rotamer, CH2); 4.03 (t, J 13.1 Hz, 2H, major rotamer, CH2); 4.30 (t, J 13.1 Hz, 2H, major rotamer, CH2); 4.41 (t, J 13.1 Hz, 2H, minor rotamer, CH2); 6.31 (s, 2H, CH2-SO2); 7.42-7.51 (m, 2H, Ar); 7.73-7.77 (m, 1H, Ar); 8.30-8.39 (m, 2H, Ar); 9.22 (s, 1H, major rotamer, Ar); 9.23 (s, 1H, minor rotamer, Ar); 9.61 (bs, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 491
化合物30: (3-ベンゾフラン-3-イル-1-メタンスルホニルメチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(8-endo-ヒドロキシ-3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-メタノン
化合物30は、[3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-endo-ヒドロキシ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メタノンK20から始めて一般手順IVに従って得られた。その特定の場合において、2.3当量のmCPBAを使用した。分取HPLCによる精製は、30を白色固体として7%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.49-1.81 (m, 5H, CH2); 2.00-2.05 (m, 1H, CH2); 3.10 (dd, J 12.0, 2.6 Hz, 1H, N-CH2); 3.17 (s, 3H, SO2-CH3); 3.31 (d, J 12.0 Hz, 1H, N-CH2); 3.59 (d, J 12.0 Hz, 1H, N-CH2); 3.85-3.91 (m, 1H, CH-OH); 4.16 (dd, J 12.0, 2.6 Hz, 1H, N-CH2); 5.18 (d, J 3.1 Hz, 1H, OH); 6.28 (m, 2H, CH2-SO2); 7.42-7.50 (m, 2H, Ar); 7.74-7.77 (m, 1H, Ar); 8.15 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar); 8.34-8.39 (m, 1H, Ar); 9.21 (s, 1H, Ar); 9.60 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 481
化合物31: (3-ベンゾフラン-3-イル-1-メタンスルホニルメチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(5-endo-ヒドロキシ-5-exo-メチル-2-アザ-ビシクロ[2.2.1]へプタ-2-イル)-メタノン
化合物31は、[3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(5-endo-ヒドロキシ-5-exo-メチル-2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)メタノンK21から始めて一般手順IVに従って得られた。その特定の場合において、2.0当量のmCPBAを使用した。分取HPLCによる精製は、31を灰色固体として21%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.30 (s, 3H, minor rotamer CH3); 1.32 (s, 3H, major rotamer CH3); 1.59-1.80 (m, 4H, CH2); 2.24-2.30 (m, 1H, CH2); 3.15-3.20 (m, 3H, SO2-CH3); 3.24-3.31 (m, 1H, major rotamer N-CH2); 3.70 (dd, J 10.5, 3.5 Hz, 1H, minor rotamer, N-CH2); 3.91 (d, J 10.5 Hz, 1H, major rotamer, N-CH2); 3.98 (d, J 10.5 Hz, 1H, minor rotamer, N-CH2); 4.53 (bs, 1H, N-CH); 4.61 (s, 1H, minor rotamer, OH); 4.76 (s, 1H, major rotamer, OH); 6.32-6.37 (m, 2H, CH2-SO2); 7.42-7.51 (m, 2H, Ar); 7.74-7.79 (m, 1H, Ar); 8.33 (d, J 1.0 Hz, 1H, minor rotamer, Ar); 8.36-8.40 (m, 1H, Ar); 8.44 (d, J 1.0 Hz, 1H, major rotamer, Ar); 9.22 (s, 1H, minor rotamer, Ar); 9.24 (s, 1H, major rotamer, Ar); 9.60 (d, J 1.0 Hz, 1H, minor rotamer, Ar); 9.62 (d, J 1.0 Hz, 1H, major rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 481
化合物32: (3-ベンゾフラン-3-イル-1-メタンスルホニルメチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(4-ヒドロキシ-4-メチル-ピペリジン-1-イル)-メタノン
化合物32は、[3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4-ヒドロキシ-4-メチル-1-ピペリジル)メタノンK22から始めて一般手順IVに従って得られた。その特定の場合において、2.5当量のmCPBAを使用した。分取HPLCによる精製は、32を白色固体として9%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.18 (s, 3H, CH3); 1.41-1.63 (m, 4H, CH2); 3.17 (s, 3H, CH3-SO2); 3.27-3.41 (m, 3H, N-CH2); 4.12-4.18 (m, 1H, N-CH2); 4.45 (s, 1H, OH); 6.28 (s, 2H, CH2-SO2); 7.42-7.50 (m, 2H, Ar); 7.73-7.77 (m, 1H, Ar); 8.15 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.16 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.35-8.37 (m, 1H, Ar); 9.20 (s, 1H, Ar); 9.58 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 469
化合物33: (3-ベンゾフラン-3-イル-1-メタンスルホニルメチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(4,4-ジフルオロ-ピペリジン-1-イル)-メタノン
化合物33は、[3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4,4-ジフルオロ-1-ピペリジル)メタノンK23から始めて一般手順IVに従って得られた。その特定の場合において、2.5当量のmCPBAを使用した。分取HPLCによる精製は、33を白色固体として10%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.98-2.21 (m, 4H, CH2); 3.17 (s, 3H, SO2-CH3); 3.54 (t, J 5.6 Hz, 2H, N-CH2); 3.83 (t, J 5.6 Hz, 2H, N-CH2); 6.29 (m, 2H, CH2-SO2); 7.42-7.51 (m, 2H, Ar); 7.73-7.77 (m, 1H, Ar); 8.25 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 8.34-8.39 (m, 1H, Ar); 9.21 (s, 1H, Ar); 9.61 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 475
化合物34: (3-ベンゾフラン-3-イル-1-メタンスルホニルメチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(2-メトキシメチル-ピロリジン-1-イル)-メタノン
化合物34は、[3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-[2-(メトキシメチル)ピロリジン-1-イル]メタノンK24から始めて一般手順IVに従って得られた。その特定の場合において、2.5当量のmCPBAを使用した。分取HPLCによる精製は、34を白色固体として51%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.74-2.02 (m, 4H, CH2); 3.02 (s, 3H, minor rotamer, O-CH3); 3.07 (dd, J 9.6, 7.5 Hz, 1H, minor rotamer, CH2); 3.18 (s, 3H, SO2-CH3); 3.18-3.22 (m, 1H, major rotamer, CH2); 3.33 (s, 3H, major rotamer, CH3); 3.47-3.71 (m, 3H, CH2); 4.33-4.37 (m, 1H, major rotamer, N-CH); 4.68-4.73 (m, 1H, minor rotamer, N-CH); 6.28-6.36 (m, 2H, CH2-SO2); 7.42-7.50 (m, 2H, Ar); 7.74-7.77 (m, 1H, Ar); 8.32 (bs, 1H, Ar); 8.35-8.38 (m, 1H, Ar); 9.20 (s, 1H, major rotamer, Ar); 9.21 (s, 1H, minor rotamer, Ar); 9.58 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 469
化合物35: (3-ベンゾフラン-3-イル-1-メタンスルホニルメチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(4-ヒドロキシ-2,2ジメチル-ピペリジン-1-イル)-メタノン
化合物35はから始めて一般手順IVに従って得られた、[3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4-ヒドロキシ-2,2-ジメチル-1-ピペリジル)メタノンK25。その特定の場合において、2.5当量のmCPBAを使用した。分取HPLCによる精製は、35を白色固体として14%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.36-1.44 (m, 1H, CH2); 1.48 (s, 3H, CH3); 1.58-1.64 (m, 1H, CH2); 1.62 (s, 3H, CH3); 1.77-1.81 (m, 1H, CH2); 1.84-1.91 (m, 1H, CH2); 3.00-3.07 (m, 1H, N-CH2); 3.17 (s, 3H, CH3-SO2); 3.41-3.48 (m, 1H, N-CH2); 3.81-3.89 (m, 1H, CH); 4.72 (d, J 4.4 Hz, 1H, OH); 6.28 (s, 2H, CH2-SO2); 7.42-7.50 (m, 2H, Ar); 7.74-7.78 (m, 1H, Ar); 8.11 (d, J 0.8 Hz, 1H, Ar); 8.34-8.37 (m, 1H, Ar); 9.19 (s, 1H, Ar); 9.55 (d, J 0.8 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 483
化合物36: (3-ベンゾフラン-3-イル-1-メタンスルホニルメチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(4-ヒドロキシ-ピペリジン-1-イル)-メタノン
化合物36は、[3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4-ヒドロキシ-1-ピペリジル)メタノンK26から始めて一般手順IVに従って得られた。その特定の場合において、2当量のmCPBAを使用した。分取HPLCによる精製は、36を白色固体として5%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.33-1.49 (m, 2H, CH2); 1.66-1.76 (m, 1H, CH2); 1.81-1.90 (m, 1H, CH2); 3.11-3.20 (m, 4H, CH3-SO2, N-CH2); 3.25-3.32 (m, 1H, N-CH2); 3.51-3.60 (m, 1H, N-CH2); 3.73-3.81 (m, 1H, CH); 4.06-4.16 (m, 1H, N-CH2); 4.80 (d, J 4.0 Hz, 1H, OH); 6.28 (s, 2H, CH2-SO2); 7.41-7.51 (m, 2H, Ar); 7.73-7.77 (m, 1H, Ar); 8.16 (d, J 1.1 Hz, 1H, Ar); 8.34-8.38 (m, 1H, Ar); 9.20 (s, 1H, Ar); 9.59 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 455
化合物37: [3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルホニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(3-endo-ヒドロキシ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)メタノン
化合物37は、[3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(3-endo-ヒドロキシ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)メタノンK27から始めて一般手順IVに従って得られた。その特定の場合において、2当量のmCPBAを使用した。再結晶による精製(DMF/EtOH:2/1)は、37を白色粉末として12%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.67-1.72 (m, 1H, CH2); 1.79-1.94 (m, 3H, CH2); 2.03-2.11 (m, 2H, CH2); 2.19-2.34 (m, 2H, CH2); 3.17 (s, 3H, CH3SO2); 3.98-4.03 (m, 1H, N-CH); 4.47-4.52 (m, 1H, N-CH); 4.65 (d, J 2.5 Hz, 1H, OH); 4.66-4.70 (m, 1H, CH); 6.31 (s, 2H, CH2-SO2); 7.41-7.50 (m, 2H, Ar); 7.73-7.77 (m, 1H, Ar); 8.30 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 8.34-8.38 (m, 1H, Ar); 9.21 (s, 1H, Ar); 9.60 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 481
化合物38: (3-ベンゾフラン-3-イル-1-メタンスルホニルメチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(3-ヒドロキシ-ピペリジン-1-イル)-メタノン
化合物38は、[3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(3-ヒドロキシ-1-ピペリジル)メタノンK28から始めて一般手順IVに従って得られた。その特定の場合において、2当量のmCPBAを使用した。分取HPLCによる精製は、38を白色粉末として27%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.37-1.52 (m, 2H, CH2); 1.59-1.97 (m, 2H, CH2); 2.87 (dd, J 12.2, 9.1 Hz, 1H, N-CH2, signal of a rotamer); 2.97-3.08 (m, 1H, N-CH2); 3.17 (s, 3H, CH3-SO2); 3.19-3.25 (m, 1H, N-CH2, signal of a rotamer); 3.43-3.60 (m, 2H, N-CH2); 3.96-4.03 (m, 1H, CH, signal of a rotamer); 4.31 (dd, J 12.2, 3.9 Hz, 1H, CH, signal of a rotamer); 4.79 (d, J 3.9 Hz, 1H, OH, signal of a rotamer); 5.03 (d, J 3.9 Hz, 1H, OH, signal of a rotamer); 6.28 (s, 2H, CH2-SO2); 7.41-7.51 (m, 2H, Ar); 7.75 (d, J 8.0 Hz, 1H, Ar); 8.15 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer); 8.18 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer); 8.34-8.38 (m, 1H, Ar); 9.20 (s, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.21 (s, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.59 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.60 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer). M/Z (M+H)+: 455
化合物39: (3-ベンゾフラン-3-イル-1-メタンスルホニルメチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(3,3-ジフルオロ-ピペリジン-1-イル)-メタノン
化合物39は、[3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(3,3-ジフルオロ-1-ピペリジル)メタノンK29から始めて一般手順IVに従って得られた。その特定の場合において、2当量のmCPBAを使用した。分取HPLCによる精製は、39を白色粉末として30%でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.68-1.81 (m, 2H, CH2); 2.04-2.20 (m, 2H, CH2); 3.17 (s, 3H, CH3-SO2); 3.43-3.48 (m, 1H, N-CH2); 3.73-3.78 (m, 1H, N-CH2); 3.92-4.10 (m, 2H, N-CH2); 6.31 (s, 2H, CH2-SO2); 7.41-7.51 (m, 2H, Ar); 7.74-7.77 (m, 1H, Ar); 8.23 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer); 8.31 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer); 8.34-8.38 (m, 1H, Ar); 9.21 (s, 1H, Ar); 9.61 (bs, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 475
化合物40: (3-ベンゾフラン-3-イル-1-メタンスルホニルメチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(4-ヒドロキシアゼパン-1-イル)-メタノン
化合物40は、[3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4-ヒドロキシアゼパン-1-イル)メタノンK30から始めて一般手順IVに従って得られた。その特定の場合において、2.5当量のmCPBAを使用した。分取HPLCによる精製は、40を白色粉末として25%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.47-1.84 (m, 5H, CH2); 1.87-2.02 (m, 1H, CH2); 3.17 (s, 3H, CH3-SO2); 3.23-3.80 (m, 5H, N-CH2, CH); 4.56 (d, J 3.9 Hz, 1H, OH, signal of a rotamer); 4.63 (d, J 3.9 Hz, 1H, OH, signal of a rotamer); 6.29 (s, 2H, CH2-SO2); 7.41-7.51 (m, 2H, Ar); 7.75 (d, J 7.9 Hz, 1H, Ar); 8.14 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer); 8.16 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer); 8.34-8.38 (m, 1H, Ar); 9.20 (s, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.21 (s, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.59 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 469
一般手順V: 化合物Hの化合物Gからの合成(スキーム1)
化合物G(1当量)のエタノール(0.3M)中の溶液に、クロロアセトアルデヒド、水中で50%(5当量)を添加した。反応混合物を30分130℃でマイクロ波照射下で混合した。反応混合物をDCMで希釈し、飽和炭酸カリウム溶液およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮した。結果として得られる固体をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、化合物Hをもたらした。
化合物H5: 6-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリミジン

化合物H5は、2-アミノ-5-フルオロピリミジンG1から始めて一般手順Vに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、H5を60%収率でもたらした。M/Z(M+H):138
化合物H6: 6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン

化合物H6は、3,5-ジフルオロピリジン-2-アミンG2から始めて一般手順Vに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~3/7)は、H6をベージュ色粉末として87%収率でもたらした。M/Z(M+H):155
化合物H7: 6-シクロプロピル-イミダゾ[1,2-a]ピリジン

化合物H7は、5-シクロプロピル-ピリジン-2-アミンG3から始めて一般手順Vに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、H7を99%収率でもたらした。M/Z(M+H):159
化合物H8: 6-トリフルオロメトキシ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン

化合物H8は、5-(トリフルオロメトキシ)-ピリジン-2-アミンG4から始めて一般手順Vに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、H8を81%収率でもたらした。M/Z(M+H):203
化合物H9: 6-ジフルオロメチル-イミダゾ[1,2-a]ピリジン

イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルバルデヒドH38(1当量)の無水DCM(0.2M)中の溶液に-78℃でデオキソ-フルオロ、トルエン中50%(2.1当量)のDCM(0.2M)中の溶液に滴加した。反応混合物を1h0℃で、次いで72h、rtにて混合した。反応混合物を-78℃まで冷却し、2.4追加の当量のデオキソ-フルオロ、トルエン中50%を添加した。反応混合物を72h、rtにて混合し、次いで飽和重炭酸ナトリウム溶液でクエンチし、2回DCMで抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、次いで濃縮した。その結果得られる固体をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(DCM/MeOH:100/0~95/5)、H9を13%収率でもたらした。M/Z(M+H):169
化合物H10: 7-クロロ-6-フルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン

化合物H10は、4-クロロ-5-フルオロ-ピリジン-2-アミンG5から始めて一般手順Vに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~96/4)は、H10をベージュ色粉末として68%収率でもたらした。M/Z(M+H):171
化合物H11: 6-クロロ-7-フルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン

化合物H11は、5-クロロ-4-フルオロ-ピリジン-2-アミンG6から始めて一般手順Vに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:5/5~2/8)は、H11を白色粉末として63%収率でもたらした。M/Z(M+H):171
化合物H12: 6-ブロモ-8-メチル-イミダゾ[1,2-a]ピリジン

化合物H12は、5-ブロモ-3-メチル-ピリジン-2-アミンG7から始めて一般手順Vに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、H12をベージュ色粉末として96%収率でもたらした。M/Z(M+H):211/213
化合物H13: 6-ブロモ-7-メチル-イミダゾ[1,2-a]ピリジン

化合物H13は、5-ブロモ-4-メチル-ピリジン-2-アミンG8から始めて一般手順Vに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~97/3)は、H13をベージュ色粉末として76%収率でもたらした。M/Z(M+H):211/213
化合物H14: 6-ブロモ-7-フルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン

化合物H14は、5-ブロモ-4-フルオロ-ピリジン-2-アミンG9から始めて一般手順Vに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、化合物を63%収率でもたらした。M/Z(M+H):215/217
一般手順VI:化合物KおよびOの化合物FおよびN夫々からのC-Hアリール化を介する合成(スキーム1&2)
アルゴン雰囲気下の封をしたバイアルにおいて、化合物FまたはNの無水DMA(0.1M)の溶液に、化合物H(3当量)およびセシウムピバラート(2当量)を添加した。溶液をアルゴンバブリングで15分脱気した後、{[P(tBu)]PdBr}(2.5mol%)を添加した。反応混合物を終夜140℃で、激しく撹拌しながら加熱した。反応混合物をAcOEtで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し次いで濃縮した。その結果得られる油をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、化合物または化合物KまたはOをもたらした。
代替手段1:
アルゴン雰囲気下の封をしたバイアルにおいて、化合物FまたはNの無水DMA(0.1M)中の溶液に、化合物H(1.3当量)およびセシウムピバラート(1.2当量)を添加した。溶液をアルゴンバブリングで15分脱気した後、{[P(tBu)]PdBr}(2.5mol%)を添加した。反応混合物を4h140℃で、激しく撹拌しながら加熱した。反応混合物をAcOEtで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し次いで濃縮した。その結果得られる油をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、化合物または化合物KまたはOをもたらした。
代替手段2:
アルゴン雰囲気下の封をしたバイアルにおいて、化合物FまたはNの無水DMA(0.1M)中の溶液に、化合物H(1.3当量)およびセシウムピバラート(2当量)を添加しあ。溶液をアルゴンバブリングで15分脱気した後{[P(tBu)]PdBr}(10mol%)を添加した。反応混合物を4h110℃で、激しく撹拌しながら加熱した。反応混合物をAcOEtで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し次いで濃縮した。その結果得られる油をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、化合物または化合物KまたはOをもたらした。
化合物K3: アゼパン-1-イル-[3-(6-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノン

化合物K3は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF4および6-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジンH19から始めて一般手順VIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~8/2)は、K3を黄色油として67%収率でもたらした。M/Z(M+H):509
化合物K4: アゼパン-1-イル-[3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノン

化合物K4は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF4および6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジンH6から始めて一般手順VIに従って得られた。その特定の場合において、10mol%の{[P(tBu)]PdBr}を使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~0/10)は、K4を黄色油として73%収率でもたらした。M/Z(M+H):527
化合物K5: [3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノン

化合物K5は、[3-ブロモ-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンF14および6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジンH6から始めて一般手順VIに従って得られた。その特定の場合において、5mol%の{[P(tBu)]PdBr}を使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~8/2)は、K5を黄色粉末として71%収率でもたらした。M/Z(M+H):529
化合物K6: 3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル-[3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-テトラヒドロピラン-2-イル-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノン

化合物K6は、3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル-(3-ブロモ-1-テトラヒドロピラン-2-イル-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)メタノンF15および6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジンH6から始めて一般手順VIに従って得られた。その特定の場合において、5mol%の{[P(tBu)]PdBr}を使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~97/3)は、K6を黄色粉末として57%収率でもたらした。M/Z(M+H):493
化合物K7: [3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノン

化合物K7は、[3-ブロモ-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンF16および6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジンH6(1.3当量)から始めて一般手順VIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、K7を30%収率でもたらした。M/Z(M+H):459
化合物K8: [3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-endo-ヒドロキシ-8-exo-メチル-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メタノン

化合物K8は、[3-ブロモ-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-endo-ヒドロキシ-8-exo-メチル-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メタノンF26および6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジンH6から始めて一般手順VIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、K8を28%収率でもたらした。M/Z(M+H):499
化合物K9: [3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(3-endo-ヒドロキシ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)メタノン

化合物K9は、[3-ブロモ-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(3-endo-ヒドロキシ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)メタノンF27および6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジンH6から始めて一般手順VIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、K9を26%収率でもたらした。M/Z(M+H):485
化合物K10: [3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-5-イル)メタノン

化合物K10は、[3-ブロモ-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-5-イル)メタノンF28および6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジンH6から始めて一般手順VIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~0/10)は、K10を38%収率でもたらした。M/Z(M+H):485
化合物K11: [3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メタノン

化合物K11は、[3-ブロモ-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メタノンF29および6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジンH6から始めて一般手順VIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、K11を25%収率でもたらした。M/Z(M+H):471
化合物O4: 3-(6-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニトリル

化合物O4は、3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニトリルN1および6-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジンH19から始めて一般手順VIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~98/2)は、O4を黄色固体として35%収率でもたらした。M/Z(M+H):361
化合物O5: 3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニトリル

化合物O5は、3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニトリルN1および6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジンH6から始めて一般手順VIに従って得られた。その特定の場合において、反応混合物を終夜110℃で加熱した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、O5を茶色粉末として66%収率でもたらした。M/Z(M+H):397
化合物41: アゼパン-1-イル-[3-(6-フルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-メチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物41は、アゼパン-1-イル-(3-ブロモ-1-メチル-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)メタノンF1および6-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジンH19から始めて一般手順VIに従って得られた。その特定の場合において、{[P(tBu)]PdBr}(2.5mol%)はPd-PEPPSI-IPent触媒(5mol%)によって置き換えられている。同じく、セシウムピバラート(2当量)は炭酸カリウム(2当量)およびピバル酸(0.3当量)によって置き換えられている。Biotage KP-NHカードリッジ(シクロヘキサン/AcOEt:50/50~0/100)でのフラッシュクロマトグラフィーによる精製は、41を白色粉末として22%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): 1.54-1.64 (m, 6H, CH2); 1.75-1.81 (m, 2H, CH2); 3.39-3.42 (m, 2H, N-CH2); 3.63-3.66 (m, 2H, N-CH2); 4.24 (s, 3H, N-CH3); 7.57 (ddd, J 10.0, 8.1, 2.7 Hz, 1H, Ar); 7.88 (dd, J 10.0, 5.2 Hz, 1H, Ar); 7.97 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 8.76 (s, 1H, Ar); 9.57 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 9.62 (ddd, J 5.2, 2.7, 0.8 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 393
化合物42: 3-[6-(アゼパン-1-カルボニル)-1-メチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル]-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル
化合物42は、アゼパン-1-イル-(3-ブロモ-1-メチル-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)メタノンF1およびイミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリルH20から始めて一般手順VIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、42を灰色粉末として43%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): 1.54-1.64 (m, 6H, CH2); 1.75-1.81 (m, 2H, CH2); 3.38-3.40 (m, 2H, N-CH2); 3.62-3.65 (m, 2H, N-CH2); 4.26 (s, 3H, N-CH3); 7.70 (dd, J 9.3, 1.6 Hz, 1H, Ar); 7.95 (dd, J 9.3, 0.9 Hz, 1H, Ar); 7.99 (d, J 1.1 Hz, 1H, Ar); 8.85 (s, 1H, Ar); 9.57 (d, J 1.1 Hz, 1H, Ar); 10.08 (dd, J 1.6, 0.9 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+ : 400
化合物43: 3-[6-(アゼパン-1-カルボニル)-1-プロピル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル]-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル
化合物43は、アゼパン-1-イル-(3-ブロモ-1-プロピル-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)メタノンF2およびイミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリルH20(1.3当量)から始めて一般手順VIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、43を灰色粉末として31%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 0.92 (t, J 7.3 Hz, 3H, CH2-CH2-CH3); 1.54-1.65 (m, 6H, CH2); 1.74-1.80 (m, 2H, CH2); 1.97 (sextuplet, J 7.3 Hz, 2H, CH2-CH2-CH3); 3.31-3.40 (m, 2H, N-CH2); 3.61-3.65 (m, 2H, N-CH2); 4.60 (t, J 7.3 Hz, 2H, CH2-CH2-CH3); 7.71 (dd, J 9.3, 1.6 Hz, 1H, Ar); 7.96 (dd, J 9.3, 1.0 Hz, 1H, Ar); 8.04 (d, J 1.2 Hz, 1H, Ar); 8.85 (s, 1H, Ar); 9.57 (d, J 1.2 Hz, 1H, Ar); 10.04 (dd, J 1.6, 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 428
化合物44: アゼパン-1-イル-[3-(6-フルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物44は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF3および6-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジンH19から始めて一般手順VIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、44を白色粉末として44%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): 1.54-1.64 (m, 6H, CH2); 1.75-1.81 (m, 2H, CH2); 3.35-3.38 (m, 2H, N-CH2); 3.62-3.65 (m, 2H, N-CH2); 5.74 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.60 (ddd, J 9.9, 8.0, 2.5 Hz, 1H, Ar); 7.91 (ddd, J 9.9, 5.5, 0.5 Hz, 1H, Ar); 8.14 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 8.84 (s, 1H, Ar); 9.58 (ddd, J 5.1, 2.5, 0.5 Hz, 1H, Ar); 9.65 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 461
化合物45: 3-[6-(アゼパン-1-カルボニル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル]-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル
化合物45は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF3およびイミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリルH20から始めて一般手順VIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、45を灰色粉末として41%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): 1.54-1.64 (m, 6H, CH2); 1.75-1.81 (m, 2H, CH2); 3.35-3.38 (m, 2H, N-CH2); 3.63-3.66 (m, 1H, N-CH2); 5.79 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.75 (dd, J 9.3, 1.6 Hz, 1H, Ar); 7.99 (dd, J 9.3, 0.9 Hz, 1H, Ar); 8.16 (bs, 1H, Ar); 8.94 (s, 1H, Ar); 9.65 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 10.03 (dd, J 1.6, 0.9 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 468
化合物46: 3-[6-(アゼパン-1-カルボニル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]-ピリジン-3-イル]-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボン酸アミド
化合物46は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF3およびイミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミドH21から始めて一般手順VIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、46を白色粉末として30%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): 1.54-1.64 (m, 6H, CH2); 1.75-1.81 (m, 2H, CH2); 3.35-3.38 (m, 2H, N-CH2); 3.63-3.66 (m, 2H, N-CH2); 5.70 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.63 (bs, 1H, NH); 7.85 (dd, J 9.4, 0.9 Hz, 1H, Ar); 7.90 (dd, J 9.4, 1.7 Hz, 1H, Ar); 8.15 (bs, 1H, NH); 8.17 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 8.81 (s, 1H, Ar); 9.61 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 10.01 (dd, J 1.7, 0.9 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 486
化合物47: 3-[6-(アゼパン-1-カルボニル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル]-8-メチル-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル
化合物47は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF3および8-メチル-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリルH15から始めて一般手順VIに従って得られた。(1.3当量)。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~94/6)は、47を灰色粉末として47%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.54-1.64 (m, 6H, CH2); 1.75-1.81 (m, 2H, CH2); 2.63 (s, 3H, CH3); 3.36-3.38 (m, 2H, N-CH2); 3.63-3.66 (m, 2H, N-CH2); 5.78 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.60 (bs, 1H, Ar); 8.16 (bs, 1H, Ar); 8.88 (s, 1H, Ar); 9.64 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar); 9.88-9.89 (m, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 482
化合物48: アゼパン-1-イル-[3-(6-クロロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物48は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF3および6-クロロイミダゾ[1,2-a]ピリジンH22(1.3当量)から始めて一般手順VIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、48を白色粉末として39%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.52-1.66 (m, 6H, CH2); 1.75-1.83 (m, 2H, CH2); 3.35-3.40 (m, 2H, N-CH2); 3.62-3.67 (m, 2H, N-CH2); 5.75 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.56 (dd, J 9.6, 2.1 Hz, 1H, Ar); 7.88 (dd, J 9.6, 0.8 Hz, 1H, Ar); 8.16 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar); 8.84 (s, 1H, Ar); 9.62 (dd, J 2.1, 0.8 Hz, 1H, Ar); 9.64 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 477/479
化合物49: 3-[6-(アゼパン-1-カルボニル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル]-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボン酸メチルアミド
化合物49は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF3およびN-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミドH1(1.3当量)から始めて一般手順VIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、49を白色粉末として46%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.52-1.67 (m, 6H, CH2); 1.75-1.84 (m, 2H, CH2); 2.85 (d, J 4.5 Hz, 3H, CH3); 3.35-3.39 (m, 2H, N-CH2); 3.62-3.66 (m, 2H, N-CH2); 5.70 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.86 (d, J 1.3 Hz, 2H, Ar); 8.17 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar); 8.65 (q, J 4.5 Hz, NH); 8.81 (s, 1H, Ar); 9.61 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar); 10.01 (t, J 1.3 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 500
化合物50: アゼパン-1-イル-[3-(6-フルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリミジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物50は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF3および6-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリミジンH5(1.3当量)から始めて一般手順VIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、50を白色粉末として22%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.53-1.66 (m, 6H, CH2); 1.73-1.83 (m, 2H, CH2); 3.35-3.41 (m, 2H, N-CH2); 3.62-3.66 (m, 2H, N-CH2); 5.75 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 8.15 (bs, 1H, Ar); 8.95 (d, J 3.0 Hz, 1H, Ar); 9.01 (s, 1H, Ar); 9.68 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 9.86 (dd, J 4.5, 3.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 462
化合物51: アゼパン-1-イル-[3-(6-メトキシメチル-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物51は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF3および6-(メトキシメチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジンH3(1.3当量)から始めて一般手順VIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~94/6)は、51を白色粉末として45%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.54-1.64 (m, 6H, CH2); 1.75-1.81 (m, 2H, CH2); 3.36-3.39 (m, 5H, CH2, O-CH3); 3.63-3.66 (m, 2H, N-CH2); 4.55 (s, 2H, O-CH2); 5.70 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.44 (dd, J 9.2, 1.7 Hz, 1H, Ar); 7.80 (d, J 9.2 Hz, 1H, Ar); 8.15 (s, 1H, Ar); 8.75 (s, 1H, Ar); 9.49 (bs, 1H, Ar); 9.60 (s, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 487
化合物52: アゼパン-1-イル-[3-インドリジン-3-イル-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物52は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF3およびインドリジンH23(1.3当量)から始めて一般手順VIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~98/2)は、52を緑色粉末として32%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.53-1.65 (m, 6H, CH2); 1.75-1.82 (m, 2H, CH2); 3.35-3.40 (m, 2H, N-CH2); 3.62-3.66 (m, 2H, N-CH2); 5.66 (q, J 9.1 Hz, 2H, CF3-CH2); 6.75 (d, J 4.3 Hz, 1H, Ar); 6.92 (td, J 6.7, 1.4 Hz, 1H, Ar); 6.99 (ddd, J 8.8, 6.7, 1.0 Hz, 1H, Ar); 7.68 (dt, J 8.8, 1.4 Hz, 1H, Ar); 7.91 (d, J 4.3 Hz, 1H, Ar); 8.10 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar); 9.52 (ddd, J 6.7, 1.4, 1.0 Hz, 1H, Ar); 9.55 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 442
化合物53: 3-[6-(アゼパン-1-カルボニル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル]-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボン酸ジメチルアミド
化合物53は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF3およびN,N-ジメチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミドH2(1.3当量)から始めて一般手順VIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、53をベージュ色粉末として41%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.52-1.67 (m, 6H, CH2); 1.74-1.83 (m, 2H, CH2); 3.07 (s, 6H, N-CH3); 3.35-3.41 (m, 2H, N-CH2); 3.62-3.66 (m, 2H, N-CH2); 5.73 (q, J 9.1 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.54 (dd, J 9.3, 1.6 Hz, 1H, Ar); 7.86 (dd, J 9.3, 1.0 Hz, 1H, Ar); 8.16 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar); 8.84 (s, 1H, Ar); 9.64 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar); 9.66 (dd, J 1.6, 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 514
化合物54: アゼパン-1-イル-[3-イミダゾ[1,5-a]ピリジン-3-イル-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物54は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF3およびイミダゾ[1,5-a]ピリジンH24(1.3当量)から始めて一般手順VIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、54を黄色粉末として14%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.53-1.64 (m, 6H, CH2); 1.75-1.81 (m, 2H, CH2); 3.34-3.37 (m, 2H, CH2); 3.63-3.65 (m, 2H, N-CH2); 5.71 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.06-7.11 (m, 2H, Ar); 7.82 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar); 7.83-7.87 (m, 1H, Ar); 8.14 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 9.34-9.38 (m, 1H, Ar); 9.77 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 443
化合物55: アゼパン-1-イル-[3-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物55は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF3およびイミダゾ[1,2-a]ピリジンH25(1.3当量)から始めて一般手順VIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH:100/0~95/5)次いで分取HPLCによる精製は、55をベージュ色粉末として14%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.53-1.64 (m, 6H, CH2); 1.75-1.81 (m, 2H, CH2); 3.35-3.38 (m, 2H, N-CH2); 3.63-3.65 (m, 2H, N-CH2); 5.70 (q, J 9.1 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.25 (td, J 6.8, 1.0 Hz, 1H, Ar); 7.50 (ddd, J 9.1, 6.8, 1.0 Hz, 1H, Ar); 7.83 (dt, J 9.1, 1.0 Hz, 1H, Ar); 8.14 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 8.78 (s, 1H, Ar); 9.53 (dt, J 6.8, 1.0 Hz, 1H, Ar); 9.63 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 443
化合物56: アゼパン-1-イル-[3-イミダゾ[1,2-a]ピラジン-3-イル-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物56は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF3およびイミダゾ[1,2-a]ピラジンH26(1.3当量)から始めて一般手順VIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、56を黄色粉末として8%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.53-1.67 (m, 6H, CH2); 1.74-1.82 (m, 2H, CH2); 3.39-3.40 (m, 2H, N-CH2); 3.62-3.66 (m, 2H, N-CH2); 5.74 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 8.18 (bs, 1H, Ar); 8.23 (d, J 4.7 Hz, 1H, Ar); 8.98 (s, 1H, Ar); 9.31 (d, J 1.4 Hz, 1H, Ar); 9.39 (dd, J 4.7, 1.4 Hz, 1H, Ar); 9.69 (bs, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 444
化合物57: 3-[6-(アゼパン-1-カルボニル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル]-7-メチル-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボン酸アミド
化合物57は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF3および7-メチル-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミドH18(1.3当量)から始めて一般手順VIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、57を白色粉末として32%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.54-1.64 (m, 6H, CH2); 1.75-1.81 (m, 2H, CH2); 2.48 (s, 3H, CH3); 3.35-3.38 (m, 2H, CH2); 3.63-3.65 (m, 2H, N-CH2); 5.70 (q, J 8.9 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.64 (bs, 1H, NH); 7.66 (s, 1H, Ar); 8.01 (bs, 1H, NH); 8.15 (s, 1H, Ar); 8.74 (s, 1H, Ar); 9.54 (s, 1H, Ar); 9.61 (s, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 500
化合物58: アゼパン-1-イル-[1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-3-(6-トリフルオロメチル-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物58は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF3および6-(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジンH27(1.3当量)から始めて一般手順VIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、58を白色粉末として39%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.54-1.66 (m, 6H, CH2); 1.74-1.83 (m, 2H, CH2); 3.34-3.39 (m, 2H, N-CH2); 3.61-3.65 (m, 2H, N-CH2); 5.73 (q, J 9.1 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.74 (dd, J 9.5, 1.8 Hz, 1H, Ar); 8.03 (br d, J 9.5 Hz, 1H, Ar); 8.20 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar); 8.94 (s, 1H, Ar); 9.66 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar); 9.96-9.98 (m, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 511
化合物59: アゼパン-1-イル-[3-(6-メトキシ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物59は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF3および6-メトキシ-イミダゾ[1,2-a]ピリジンH28(1.3当量)から始めて一般手順VIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、59を白色粉末として43%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.52-1.66 (m, 6H, CH2); 1.73-1.82 (m, 2H, CH2); 3.34-3.39 (m, 2H, N-CH2); 3.61-3.66 (m, 2H, N-CH2); 5.71 (q, J 9.1 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.31 (dd, J 9.8, 2.4 Hz, 1H, Ar); 7.75 (dd, J 9.8, 0.5 Hz, 1H, Ar); 8.15 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 8.70 (s, 1H, Ar); 9.23 (dd, J 2.4, 0.5 Hz, 1H, Ar); 9.61 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 473
化合物60: アゼパン-1-イル-[3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物60は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF3および6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジンH6(1.3当量)から始めて一般手順VIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、60を白色粉末として24%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.52-1.66 (m, 6H, CH2); 1.74-1.82 (m, 2H, CH2); 3.34-3.39 (m, 2H, N-CH2); 3.62-3.66 (m, 2H, N-CH2); 5.76 (q, J 9.2 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.81 (ddd, J 11.1, 9.2, 2.0 Hz, 1H, Ar); 8.16 (d, J 0.8 Hz, 1H, Ar); 8.86 (s, 1H, Ar); 9.47-9.50 (ddd, J 4.7, 2.0, 0.5 Hz, 1H, Ar); 9.66 (d, J 0.8 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 479
化合物61: アゼパン-1-イル-[3-(6-メチル-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物61は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF3および6-メチル-イミダゾ[1,2-a]ピリジンH29(1.3当量)から始めて一般手順VIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、61を白色粉末として32%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.53-1.66 (m, 6H, CH2); 1.75-1.83 (m, 2H, CH2); 2.41 (s, 3H, CH3); 3.34-3.39 (m, 2H, N-CH2); 3.62-3.66 (m, 2H, N-CH2); 5.71 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.36 (dd, J 9.2, 1.7 Hz, 1H, Ar); 7.73 (dd, J 9.2, 0.4 Hz, 1H, Ar); 8.13 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar); 8.69 (s, 1H, Ar); 9.31-9.34 (m, 1H, Ar); 9.59 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 457
化合物62: アゼパン-1-イル-[3-(8-フルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物62は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF3および8-フルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジンH30(1.3当量)から始めて一般手順VIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、62を白色粉末として34%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.51-1.66 (m, 6H, CH2); 1.75-1.83 (m, 2H, CH2); 3.35-3.39 (m, 2H, N-CH2); 3.62-3.66 (m, 2H, N-CH2); 5.71 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.23 (ddd, J 7.7, 7.0, 4.9 Hz, 1H, Ar); 7.41 (ddd, J 11.1, 7.7, 0.7 Hz, 1H, Ar); 8.16 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar); 8.80 (s, 1H, Ar); 9.36 (dd, J 7.0, 0.7 Hz, 1H, Ar); 9.64 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 461
化合物63: 3-[6-(アゼパン-1-カルボニル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル]-7-ヒドロキシ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル
化合物63は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF3および7-フルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリルH16(1.3当量)から始めて一般手順VIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、63を白色粉末として3%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.50-1.66 (m, 6H, CH2); 1.74-1.82 (m, 2H, CH2); 3.34-3.39 (m, 2H, N-CH2); 3.62-3.66 (m, 2H, N-CH2); 5.74 (q, J 9.1 Hz, 2H, CF3-CH2); 6.91 (bs, 1H, Ar); 8.12 (d, J 0.7 Hz, 1H, Ar); 8.69 (s, 1H, Ar); 9.58 (d, J 0.7 Hz, 1H, Ar); 9.82 (bs, 1H, Ar); 12.02 (bs, 1H, OH). M/Z (M+H)+: 484
化合物64: アゼパン-1-イル-[3-[6-(1-ヒドロキシ-エチル)-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル]-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物64は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF3および6-(1-ヒドロキシ-エチル)-イミダゾ[1,2-a]ピリジンH31(1.3当量)から始めて一般手順VIに従って得られた。その特定の場合において、2.5当量のセシウムピバラートおよび10mol%の{[P(tBu)]PdBr}を使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、64を白色粉末として42%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.45 (d, J 6.3 Hz, 3H, CH3); 1.55-1.64 (m, 6H, CH2); 1.75-1.81 (m, 2H, CH2); 3.36-3.38 (m, 2H, N-CH2); 3.63-3.66 (m, 2H, N-CH2); 4.86 (qd, J 6.3, 4.2 Hz, 1H, CH); 5.45 (d, J 4.2 Hz, 1H, OH), 5.68 (q, J 8.8 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.50 (dd, J 9.2, 1.7 Hz, 1H, Ar); 7.77 (dd, J 9.2, 0.7 Hz, 1H, Ar); 8.15 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 8.71 (s, 1H, Ar); 9.49 (dd, J 1.7, 0.7 Hz, 1H, Ar); 9.59 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 487
化合物65: アゼパン-1-イル-[3-(6-シクロプロピル-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物65は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF3および6-シクロプロピル-イミダゾ[1,2-a]ピリジンH7(1.3当量)から始めて一般手順VIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、65をベージュ色粉末として17%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 0.74-0.79 (m, 2H, CH2); 1.00 -1.06 (m, 2H, CH2); 1.53-1.66 (m, 6H, CH2); 1.74-1.83 (m, 2H, CH2); 2.03-2.11 (m, 1H, CH); 3.34-3.40 (m, 2H, N-CH2); 3.62-3.66 (m, 2H, N-CH2); 5.71 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.26 (dd, J 9.4, 1.6 Hz, 1H, Ar); 7.72 (d, J 9.4 Hz, 1H, Ar); 8.16 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar); 8.70 (s, 1H, Ar); 9.33-9.36 (m, 1H, Ar); 9.59 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 483
化合物66: アゼパン-1-イル-[1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-3-(6-トリフルオロメトキシ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物66は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF3および6-トリフルオロメトキシ-イミダゾ[1,2-a]ピリジンH8(1.3当量)から始めて一般手順VIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、66をベージュ色粉末として31%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.52-1.65 (m, 6H, CH2); 1.74-1.83 (m, 2H, CH2); 3.34-3.40 (m, 2H, N-CH2); 3.62-3.66 (m, 2H, N-CH2); 5.73 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.62 (dd, J 9.8, 1.5 Hz, 1H, Ar); 7.98 (dd, J 9.8, 0.7 Hz, 1H, Ar); 8.18 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar); 8.90 (s, 1H, Ar); 9.65 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar); 9.70-9.72 (m, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 527
化合物67: アゼパン-1-イル-[3-(7-フルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物67は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF3および7-フルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジンH36(1.3当量)から始めて一般手順VIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、67を白色粉末として24%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.52-1.65 (m, 6H, CH2); 1.75-1.83 (m, 2H, CH2); 3.34-3.39 (m, 2H, N-CH2); 3.62-3.66 (m, 2H, N-CH2); 5.69 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.34 (td, J 7.6, 2.6 Hz, 1H, Ar); 7.71 (dd, J 9.9, 2.6 Hz, 1H, Ar); 8.14 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 8.76 (s, 1H, Ar); 9.54 (ddd, J 7.6, 5.8, 0.5 Hz, 1H, Ar); 9.62 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 461
化合物68: アゼパン-1-イル-[3-(6-ヒドロキシ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物68は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF3および6-ヒドロキシ-イミダゾ[1,2-a]ピリジンH33から始めて一般手順VI、代替手段1に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、68をベージュ色粉末として59%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.52-1.65 (m, 6H, CH2); 1.75-1.82 (m, 2H, CH2); 3.35-3.40 (m, 2H, N-CH2); 3.62-3.66 (m, 2H, N-CH2); 5.66 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.20 (dd, J 9.5, 2.3 Hz, 1H, Ar); 7.68 (d, J 9.5 Hz, 1H, Ar); 8.13 (d, J 0.8 Hz, 1H, Ar); 8.64 (s, 1H, Ar); 9.10 (dd, J 2.3, 0.6 Hz, 1H, Ar); 9.59 (d, J 0.8 Hz, 1H, Ar); 9.87 (s, 1H, OH). M/Z (M+H)+: 459
化合物69: アゼパン-1-イル-[3-(6-ジフルオロメチル-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物69は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF3および6-ジフルオロメチル-イミダゾ[1,2-a]ピリジンH9から始めて一般手順VI、代替手段1に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、69をベージュ色粉末として19%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.51-1.67 (m, 6H, CH2); 1.74-1.83 (m, 2H, CH2); 3.34-3.40 (m, 2H, N-CH2); 3.61-3.68 (m, 2H, N-CH2); 5.70 (q, J 9.2 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.28 (t, J 55.3 Hz, 1H, CH-F2); 7.62 (dd, J 9.3, 1.5 Hz, 1H, Ar); 7.95 (d, J 9.3 Hz, 1H, Ar); 8.17 (d, J 0.8 Hz, 1H, Ar); 8.86 (s, 1H, Ar); 9.64 (d, J 0.8 Hz, 1H, Ar); 9.78-9.81 (m, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 493
化合物70: アゼパン-1-イル-[3-[6-(2,2,2-トリフルオロ-エトキシ)-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル]-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物70は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF3および6-(2,2,2-トリフルオロ-エトキシ)-イミダゾ[1,2-a]ピリジンH4から始めて一般手順VI、代替手段1に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、70を白色粉末として22%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.53-1.66 (m, 6H, CH2); 1.75-1.83 (m, 2H, CH2); 3.345-3.39 (m, 2H, N-CH2); 3.62-3.68 (m, 2H, N-CH2); 4.88 (q, J 8.8 Hz, 2H, O-CH2-CF3); 5.72 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.48 (dd, J 9.8, 2.5 Hz, 1H, Ar); 7.84 (dd, J 9.8, 0.5 Hz, 1H, Ar); 8.15 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar); 8.76 (s, 1H, Ar); 9.35 (dd, J 2.5, 0.5 Hz, 1H, Ar); 9.62 (d, J 0.9Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 541
化合物71: アゼパン-1-イル-[3-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-3-イル-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物71は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF3および[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジンH34から始めて一般手順VI、代替手段1に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、71を白色粉末として5%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.50-1.69 (m, 6H, CH2); 1.76-1.83 (m, 2H, CH2); 3.34-3.39 (m, 2H, N-CH2); 3.62-3.69 (m, 2H, N-CH2); 5.78 (q, J 9.2 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.35 (t, J 6.9 Hz, 1H, Ar); 7.62 (dd, J 8.8, 6.9 Hz, 1H, Ar); 8.05 (d, J 8.8, Hz, 1H, Ar); 8.23 (bs, 1H, Ar); 9.32 (d, J 6.9 Hz, 1H, Ar); 9.75 (bs, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 444
化合物72: アゼパン-1-イル-[3-[6-(1-ヒドロキシ-1-メチル-エチル)-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル]-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物72は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF3および6-(1-ヒドロキシ-1-メチル-エチル)-イミダゾ[1,2-a]ピリジンH35から始めて一般手順VI、代替手段1に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、72を白色粉末として27%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.54 (s, 6H, CH3); 1.55-1.64 (m, 6H, CH2); 1.75-1.81 (m, 2H, CH2); 3.36-3.38 (m, 2H, N-CH2); 3.63-3.66 (m, 2H, N-CH2); 5.31 (s, 1H, OH); 5.66 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.62 (dd, J 9.4, 1.6 Hz, 1H, Ar); 7.75 (dd, J 9.4, 0.8 Hz, 1H, Ar); 8.16 (d, J 0.8 Hz, 1H, Ar); 8.70 (s, 1H, Ar); 9.59 (d, J 0.8 Hz, 1H, Ar); 9.59-9.61 (m, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 501
化合物73: アゼパン-1-イル-[3-(7-クロロ-6-フルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物73は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF3および7-クロロ-6-フルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジンH10から始めて一般手順VI、代替手段2に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、73を黄色粉末として27%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.54-1.64 (m, 6H, CH2); 1.75-1.81 (m, 2H, CH2); 3.35-3.38 (m, 2H, N-CH2), 3.63-3.66 (m, 2H, N-CH2); 5.75 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 8.15 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 8.26 (d, J 7.2 Hz, 1H, Ar); 8.87 (s, 1H, Ar); 9.65 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 9.71 (d, J 5.4 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 495/497
化合物74: アゼパン-1-イル-[3-(6-クロロ-7-フルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物74は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF3および6-クロロ-7-フルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジンH11から始めて一般手順VI、代替手段2に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、74を白色粉末として22%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.52-1.65 (m, 6H, CH2); 1.72-1.82 (m, 2H, CH2); 3.33-3.40 (m, 2H, CH2); 3.60-3.68 (m, 2H, CH2); 5.70-5.82 (m, 2H, CF3-CH2); 8.00 (d, J 10.0 Hz, 1H, Ar); 8.15 (bs, 1H, Ar); 8.82 (s, 1H, Ar); 9.63 (bs, 1H, Ar); 9.72 (d, J 7.2 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 495/497
化合物75: アゼパン-1-イル-[3-(6-クロロ-7-ヒドロキシ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物75は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF3および6-クロロ-7-フルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジンH11から始めて一般手順VI、代替手段2に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、75を黄色粉末として17%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.50-1.66 (m, 6H, CH2); 1.72-1.83 (m, 2H, CH2); 3.22-3.40 (m, 2H, CH2); 3.58-3.70 (m, 2H, CH2); 5.72 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 6.90-7.10 (m, 1H, Ar); 8.12 (s, 1H, Ar); 8.61 (s, 1H, Ar); 9.53 (s, 1H, Ar); 9.57 (s, 1H, Ar); 11.61 (bs, 1H, OH). M/Z (M+H)+: 493/495
化合物76: アゼパン-1-イル-[3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2-トリメチルシラニル-エトキシメチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物76は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF4および6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジンH6から始めて一般手順VI、代替手段2に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~0/10)は、76をベージュ色粉末として73%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): -0.12 (s, 9H, CH3); 0.87 (dd, J 8.0, 2.8 Hz, 2H, N-CH2-O-CH2-CH2-SiMe3); 1.54-1.64 (m, 6H, CH2); 1.75-1.81 (m, 2H, CH2); 3.36-3.40 (m, 2H, N-CH2); 3.62-3.69 (m, 4H, N-CH2 + N-CH2-O-CH2-CH2-SiMe3); 5.99 (s, 2H, N-CH2-O-CH2-CH2-SiMe3); 7.79 (ddd, J 11.0, 9.1, 2.0 Hz, 1H, Ar); 8.09 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar); 8.85 (s, 1H, Ar); 9.51-9.53 (m, 1H, Ar); 9.63 (d, J 0.9 Hz, 2H, Ar). M/Z (M+H)+: 527
化合物77: アゼパン-1-イル-[3-(6-フルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2-トリメチルシラニル-エトキシメチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物77は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF4および6-フルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジンH19(1.3当量)から始めて一般手順VIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~93/7)は、77をベージュ色粉末として67%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 0.11 (s, 9H, 3CH3); 0.87 (t, J 8.1 Hz, 2H, O-CH2-CH2-SiMe3) ; 1.54-1.64 (m, 6H, CH2); 1.75-1.81 (m, 2H, CH2); 3.36-341 (m, 2H, N-CH2); 3.62-3.69 (m, 4H, N-CH2, O-CH2-CH2-SiMe3); 5.99 (s, 2H, N-CH2 O-CH2-CH2-SiMe3); 7.59 (ddd, J 10.0, 8.1, 2.5 Hz, 1H, Ar); 7.90 (dd, J 10.0, 5.4 Hz, 1H, Ar); 8.07 (d, J 1.1 Hz, 1H, Ar); 8.83 (s, 1H, Ar) ; 9.61-9.63 (m, 2H, Ar). M/Z (M+H)+: 509
化合物78: アゼパン-1-イル-[3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(4-メトキシ-ベンジル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物78は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-[(4-メトキシフェニル)メチル]ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF5および6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジンH6から始めて一般手順VI、代替手段2に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~97/3)は、78を白色粉末として77%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.50-1.64 (m, 6H, CH2); 1.72-1.82 (m, 2H, CH2); 3.31-3.36 (m, 2H, N-CH2); 3.59-3.65 (m, 2H, N-CH2); 3.70 (s, 3H, CH3); 5.80 (bs, 2H, CH2); 6.88-6.92 (m, 2H, Ar); 7.36-7.40 (m, 2H, Ar); 7.76 (ddd, J 11.1, 9.1, 2.1 Hz); 8.05 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 8.79 (s, 1H, Ar); 9.49 (ddd, J 4.8, 2.1, 0.6 Hz); 9.58 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 517
化合物79: アゼパン-1-イル-[3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(テトラヒドロ-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物79は、アゼパン-1-イル-(3-ブロモ-1-テトラヒドロピラン-2-イル-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)メタノンF6および6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジンH6から始めて一般手順VI、代替手段2に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、79を白色粉末として57%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.53-1.74 (m, 8H, CH2); 1.74-1.89 (m, 3H, CH2); 2.06-2.19 (m, 2H, CH2); 2.38-2.64 (m, 1H, CH2); 3.35-3.44 (m, 2H, N-CH2); 3.58-3.71 (m, 2H, N-CH2); 3.81-3.89 (m, 1H, O-CH2O); 3.93-3.99 (m, 1H, O-CH2); 6.13 (dd, J 9.3, 1.9Hz, 1H, CH); 7.79 (ddd, J 11.1, 9.1, 2.0 Hz); 8.04 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 8.84 (s, 1H, Ar); 9.49 (ddd, J 4.8, 2.0, 0.8 Hz); 9.62 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 481
化合物80: [3-(6-フルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-1,4-オキサゼパン-4-イル-メタノン
化合物80は、[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンF7および6-フルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジンH19(1.3当量)から始めて一般手順VIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、80を白色粉末として26%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.74-1.82 (m, 1H, CH2); 1.91-1.99 (m, 1H, CH2); 3.48-3.55 (m, 2H, CH2); 3.63-3.69 (m, 1H, CH2); 3.70-3.83 (m, 5H, CH2); 5.76 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.61 (ddd, J 9.9, 8.2, 2.5 Hz, 1H, Ar); 7.92 (dd, J 9.9, 5.3 Hz, 1H, Ar); 8.20 (bs, 1H, Ar); 8.85 (s, 1H, Ar, signal of a rotamer); 8.86 (s, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.59 (ddd, J 4.9, 2.5, 1.5 Hz, 1H, Ar); 9.65 (bs, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.67 (bs, 1H, Ar, signal of a rotamer). M/Z (M+H)+: 463
化合物81: 3-[6-(1,4-オキサゼパン-4-カルボニル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル]-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル
化合物81は、[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンF7および6-フルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジンH20から始めて一般手順VI、代替手段2に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~93/7)は、81をベージュ色粉末として59%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.75-1.80 (m, 1H, CH2); 1.92-1.98 (m, 1H, CH2); 3.49-3.53 (m, 2H, N-CH2); 3.64-3.67 (m, 1H, N-CH2); 3.71-3.80 (m, 5H, N-CH2, O-CH2); 5.79 (q, J 9.1 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.75 (dd, J 9.3, 1.7 Hz, 1H, Ar); 7.99 (dd, J 9.3, 0.8 Hz, 1H, Ar); 8.21 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.22 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.93 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.94 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.65 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.67 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 10.02 (dd, J 1.7, 0.8 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 10.03 (dd, J 1.7, 0.8 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 470
化合物82: [3-(6-フルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-オキサ-3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-メタノン
化合物82は、[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メタノンF8および6-フルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジンH19から始めて一般手順VI、代替手段2に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~92/8)は、82をベージュ色粉末として48%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.73-1.93 (m, 4H, CH2); 3.03-3.11 (m, 1H, CH); 3.32-3.44 (m, 2H, N-CH2); 4.18-4.27 (m, 2H, N-CH2); 4.41-4.47 (m, 1H, CH); 5.70-5.82 (m, 2H, CF3-CH2); 7.60 (ddd, J 10.1, 8.1, 2.4 Hz, 1H, Ar); 7.91 (dd, J 10.1, 5.3 Hz, 1H, Ar); 8.21 (bs, 1H, Ar); 8.84 (s, 1H, Ar); 9.58 (dd, J 5.3, 2.4 Hz, 1H, Ar); 9.62-9.67 (m, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 475
化合物83: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3c]ピリジン-6-イル]-(8-オキサ-3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-メタノン
化合物83は、[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メタノンF8および6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジンH6(1.3当量)から始めて一般手順VIに従って得られた。その特定の場合において、10mol%の{[P(tBu)]PdBr}を使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~94/6)は、83をベージュ色粉末として51%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.73-1.94 (m, 4H, CH2); 3.04-3.11 (m, 1H, CH); 3.33-3.43 (m, 2H, N-CH2); 4.19-4.26 (m, 2H, N-CH2); 4.40-4.47 (m, 1H, CH); 5.70-5.82 (m, 2H, CF3-CH2); 7.81 (ddd, J 11.1, 9.1, 2.1 Hz, 1H, Ar); 8.23 (br s, 1H, Ar); 8.87 (s, 1H, Ar); 9.46-9.50 (ddd, J 4.7, 2.1, 0.6 Hz, 1H, Ar); 9.68 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 493
化合物84: 3-[6-(8-オキサ-3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-3-カルボニル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル]-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル
化合物84は、[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メタノンF8およびイミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリルH20から始めて一般手順VI、代替手段2に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~93/7)は、84をベージュ色粉末として61%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.74-1.92 (m, 4H, CH2); 3.06-3.09 (m, 1H, N-CH2); 3.35-3.42 (m, 2H, N-CH2); 4.21-4.26 (m, 2H, N-CH2, O-CH); 4.43-4.45 (m, 1H, O-CH); 5.74-5.85 (m, 2H, CH2-CF3); 7.75 (dd, J 9.3, 1.7 Hz, 1H, Ar); 7.99 (dd, J 9.3, 0.9 Hz, 1H, Ar); 8.23 (bs, 1H, Ar); 8.94 (s, 1H, Ar); 9.66 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 10.02 (dd, J 1.7, 0.9 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 482
化合物85: [3-(8-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(3-endo-ヒドロキシ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)メタノン
化合物85は、[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(3-endo-ヒドロキシ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)メタノンF30および8-フルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジンH30から始めて一般手順VI、代替手段2に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、85をベージュ色粉末として20%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.66-1.73 (m, 1H, CH2); 1.79-1.95 (m, 3H, CH2); 2.04-2.13 (m, 2H, CH2); 2.19-2.33 (m, 2H, CH2); 3.97-4.03 (m, 1H, CH); 4.50-4.56 (m, 1H, CH); 4.66-4.72 (m, 2H, OH, CH); 5.75 (q, J 9.0 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.19-7.26 (m, 1H, Ar); 7.42 (dd, J 11.0, 7.7 Hz, 1H, Ar); 8.31 (bs, 1H, Ar); 8.81 (s, 1H, Ar); 9.36 (dd, J 6.9, 0.6 Hz, 1H, Ar); 9.65 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 489
化合物86: [3-(6-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(3-endo-ヒドロキシ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)メタノン
化合物86は、[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(3-endo-ヒドロキシ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)メタノンF30および6-フルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジンH19から始めて一般手順VI、代替手段2に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、86を白色粉末として53%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.66-1.73 (m, 1H, CH2); 1.79-1.95 (m, 3H, CH2); 2.02-2.12 (m, 2H, CH2); 2.18-2.34 (m, 2H, CH2); 3.97-4.03 (m, 1H, CH); 4.46-4.51 (m, 1H, CH); 4.64-4.71 (m, 2H, OH, CH); 5.77 (q, J 9.0 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.60 (ddd, J 10.0, 8.1, 2.4 Hz, 1H, Ar); 7.91 (dd, J 10.0, 5.3 Hz, 1H, Ar); 8.29 (bs, 1H, Ar); 8.84 (s, 1H, Ar); 9.58 (dd, J 5.1, 2.4, 0.4 Hz, 1H, Ar); 9.65 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 489
化合物87: [3-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(3-endo-ヒドロキシ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)メタノン
化合物87は、[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(3-endo-ヒドロキシ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)メタノンF30およびイミダゾ[1,2-a]ピリジンH25から始めて一般手順VI、代替手段2に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、87を白色粉末として54%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.66-1.73 (m, 1H, CH2); 1.80-1.97 (m, 3H, CH2); 2.02-2.12 (m, 2H, CH2); 2.18-2.34 (m, 2H, CH2); 3.97-4.03 (m, 1H, CH); 4.46-4.51 (m, 1H, CH); 4.64-4.71 (m, 2H, OH, CH); 5.73 (q, J 9.0 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.25 (td, J 6.8, 1.0 Hz, 1H, Ar); 7.50 (ddd, J 8.0, 6.7, 1.1 Hz, 1H, Ar); 7.82 (d, J 9.0 Hz, 1H, Ar); 8.29 (bs, 1H, Ar); 8.77 (s, 1H, Ar); 9.53 (d, J 6.9 Hz, 1H, Ar); 9.63 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 471
化合物88: (3-endo-ヒドロキシ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-[3-(6-ヒドロキシイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノン
化合物88は、[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(3-endo-ヒドロキシ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)メタノンF30および6-ヒドロキシ-イミダゾ[1,2-a]ピリジンH33から始めて一般手順VI、代替手段1に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、88を白色粉末として42%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.66-1.73 (m, 1H, CH2); 1.80-1.97 (m, 3H, CH2); 2.01-2.13 (m, 2H, CH2); 2.18-2.34 (m, 2H, CH2); 3.97-4.03 (m, 1H, CH); 4.46-4.51 (m, 1H, CH); 4.64-4.71 (m, 2H, OH, CH); 5.68 (q, J 9.0 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.20 (dd, J 9.6, 2.0 Hz, 1H, Ar); 7.68 (d, J 9.6 Hz, 1H, Ar); 8.28 (bs, 1H, Ar); 8.65 (s, 1H, Ar); 9.10 (d, J 2.0 Hz, 1H, Ar); 9.60 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar); 9.88 (bs, 1H, OH). M/Z (M+H)+: 487
一般手順VII: 化合物J、K、OおよびSの化合物D、F、NおよびM夫々からの合成(スキーム1&2)
アルゴン雰囲気下、化合物D、F、NまたはMの無水ジオキサン(0.1M)中の溶液に、化合物I(1.2当量)および1.2M炭酸カリウム溶液(3当量)を添加した。溶液をアルゴンバブリングで15分脱気した後、PdCl(dppf).CHCl(10mol%)を添加した。反応混合物を2h100℃で加熱した。反応混合物をAcOEtで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し次いで濃縮した。その結果得られる黄色油をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、化合物または化合物J、K、OまたはS夫々をもたらした。
代替手段1:
アルゴン雰囲気下、化合物D、F、NまたはMの無水DMA(0.1M)中の溶液に、化合物I(1.2当量)およびa1.2M炭酸カリウム溶液(3当量)を添加した。溶液をアルゴンバブリングで15分脱気した後、PdCl(dppf).CHCl(10mol%)を添加した。反応混合物を4h70℃で加熱した。反応混合物をAcOEtで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し次いで濃縮した。その結果得られる黄色油をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、化合物またはJ、K、OまたはS夫々をもたらした。
代替手段2:
アルゴン雰囲気下、対応するブロモ-アリール(1.5当量)の無水ジオキサン(0.1M)中の溶液に、ビスピナコラートジボロン(1.7当量)およびカリウムアセタート(4当量)を添加した。溶液をアルゴンバブリングで5分脱気した後、Pd(PPh(15mol%)を添加した。反応混合物を終夜100℃で加熱した。化合物F(1当量)および1.2M炭酸カリウム溶液(3当量)を添加した。反応混合物を2h100℃で加熱した。反応混合物をAcOEtで希釈し、疎水性カートリッジでろ過し、次いで濃縮した。その結果得られる黄色油をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、化合物をもたらした。
代替手段3:
アルゴン雰囲気下、化合物Fの無水ジオキサン(0.1M)中の溶液に、化合物I(2.0当量)および1.2M炭酸カリウム溶液(3当量)を添加した。溶液をアルゴンバブリングで15分脱気した後、XPhosPdG3プレ触媒(5mol%)を添加した。反応混合物を1h60℃で加熱した。反応混合物をAcOEtで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し次いで濃縮した。その結果得られる油をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、化合物をもたらした。
化合物J1: [3-(ベンゾフラン-3-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノン

化合物J1は、3-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンD2およびベンゾフラン-3-イル-ボロン酸ピナコールエステルI2から始めて一般手順VIIに従って得られた。その特定の場合において、反応混合物を15分150℃でマイクロ波照射下で加熱した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、J1をベージュ色粉末として72%収率でもたらした。M/Z(M+H):363
化合物K12: [3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノン

化合物K12は、[3-ブロモ-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンF16およびベンゾフラン-3-イル-ボロン酸ピナコールエステルI2から始めて一般手順VIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、K12を88%収率でもたらした。M/Z(M+H):423
化合物K13: [1-(メチルスルファニルメチル)-3-ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノン

化合物K13は、[3-ブロモ-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンF16およびピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル-ボロン酸ピナコールエステルI1から始めて一般手順VIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、K13を82%収率でもたらした。M/Z(M+H):423
化合物K14: 3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル-[1-(メチルスルファニルメチル)-3-ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノン

化合物K14は、3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル-[3-ブロモ-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF17およびピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル-ボロン酸ピナコールエステルI1から始めて一般手順VIIに従って得られた。その特定の場合において、反応混合物を15分150℃でマイクロ波照射下で混合した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、K14を68%収率でもたらした。M/Z(M+H):433
化合物K15: 3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル-[3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノン

化合物K15は、3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル-[3-ブロモ-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF17およびベンゾフラン-3-イル-ボロン酸ピナコールエステルI2から始めて一般手順VIIに従って得られた。その特定の場合において、反応混合物を15分150℃でマイクロ波照射下で混合した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~0/10)は、K15を50%収率でもたらした。M/Z(M+H):433
化合物K16: tert-ブチル3-[6-(6,6-ジジュウテリオ-1,4-オキサゼパン-4-カルボニル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル]インドール-1-カルボキシラート

化合物K16は、[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(6,6-ジジュウテリオ-1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンF22およびtert-ブチル3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドール-1-カルボキシラートI9から始めて一般手順VIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、K16を粉末として74%収率でもたらした。M/Z(M+H):546
化合物K17: tert-ブチル3-[6-(8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-カルボニル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル]インドール-1-カルボキシラート

化合物K17は、[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メタノンF8およびtert-ブチル3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドール-1-カルボキシラートI9から始めて一般手順VIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、K17をオレンジ色粉末として78%収率でもたらした。M/Z(M+H):556
化合物O6: 3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニトリル

化合物O6は、3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニトリルN1およびベンゾフラン-3-イル-ボロン酸ピナコールエステルI2から始めて一般手順VIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~5/5)は、O6を定量的収率でもたらした。M/Z(M+H):343
化合物O7: 3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニトリル

化合物O7は、3-ブロモ-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニトリルN2およびベンゾフラン-3-イル-ボロン酸ピナコールエステルI2から始めて一般手順VIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~5/5)は、さらなる精製はせずに、O7を定量的収率でもたらした。M/Z(M+H):321
化合物S: 3-(ベンゾフラン-3-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニトリル

化合物Sは、3-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニトリルMおよびベンゾフラン-3-イル-ボロン酸ピナコールエステルI2から始めて一般手順VIIに従って得られた。その特定の場合において、DMAをジオキサンの代わりに使用した、反応混合物を1.5h150℃で加熱した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~99/1)は、Sを茶色粉末として63%収率でもたらした。M/Z(M+H):343。
化合物89: アゼパン-1-イル-[3-ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノンハイドロコライド
化合物89は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF3およびピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル-ボロン酸ピナコールエステルI1から始めて一般手順VIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~96/4)は、89を黄色粉末として83%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.53-1.64 (m, 6H, CH2); 1.75-1.81 (m, 2H, CH2); 3.36-3.39 (m, 2H, N-CH2); 3.62-3.66 (m, 2H, N-CH2); 5.62 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.11 (td, J 6.8, 1.2 Hz, 1H, Ar), 7.53 (ddd, J 8.8, 6.8, 1.2 Hz, 1H, Ar); 8.11 (bs, 1H, Ar), 8.34 (dt, J 8.8, 1.2 Hz, 1H, Ar); 8.86 (dt, J 6.8, 1.2 Hz, 1H, Ar); 9.04 (s, 1H Ar), 9.63 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 443
化合物90: アゼパン-1-イル-[3-ベンゾフラン-3-イル-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物90は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF3およびベンゾフラン-3-イル-ボロン酸ピナコールエステルI2から始めて一般手順VIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~96/4)は、90をベージュ色粉末として80%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.53-1.66 (m, 6H, CH2); 1.74-1.83 (m, 2H, CH2); 3.36-3.38 (m, 2H, N-CH2); 3.63-3.66 (m, 2H, N-CH2); 5.67 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.42-7.50 (m, 2H, Ar); 7.73-7.75 (m, 1H, Ar); 8.13 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar); 8.34-8.36 (m, 1H, Ar); 9.17 (s, 1H, Ar); 9.58 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 443
化合物91: アゼパン-1-イル-[3-(1H-インドール-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物91は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF3および1H-インドール-3-イル-ボロン酸ピナコールエステルI3から始めて一般手順VIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、91をベージュ色粉末として68%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.52-1.65 (m, 6H, CH2); 1.74-1.83 (m, 2H, CH2); 3.35-3.42 (m, 2H, CH2); 3.61-3.66 (m, 2H, CH2); 5.59 (q, 2H, CF3-CH2); 7.15-7.25 (m, 2H, Ar); 7.49 (d, J 7.8 Hz, 1H, Ar); 8.04 (bs, 1H, Ar); 8.34 (d, J 7.8 Hz, 1H, Ar); 8.43 (d, J 2.7 Hz, 1H, Ar); 9.53 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar); 11.70 (bs, 1H, NH). M/Z (M+H)+: 442
化合物92: アゼパン-1-イル-[3-(1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物92は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF3および1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-3-イル-ボロン酸ピナコールエステルI4から始めて一般手順VIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、92をベージュ色粉末として12%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.52-1.65 (m, 6H, CH2); 1.74-1.83 (m, 2H, CH2); 3.35-3.42 (m, 2H, N-CH2); 3.61-3.66 (m, 2H, N-CH2); 5.59 (q, 2H, CF3-CH2); 7.25 (dd, J 8.0, 4.7 Hz, 1H, Ar); 8.05 (bs, 1H, Ar); 8.35 (dd, J 4.7, 1.5 Hz, 1H, Ar); 8.57 (d, J 2.8 Hz, 1H, Ar); 8.63 (dd, J 8.0, 1.5 Hz, 1H, Ar); 9.58 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 12.24 (bs, 1H, NH). M/Z (M+H)+: 443
化合物93: 1,4-オキサゼパン-4-イル-[3-チエノ[2,3-c]ピリジン-3-イル-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物93は、[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンF7およびチエノ[2,3-c]ピリジン-3-イル-ボロン酸ピナコールエステルI5から始めて一般手順VIIに従って得られた。その特定の場合において、DMAをジオキサンの代わりに使用し、反応混合物をマイクロ波照射下で15分150℃で加熱した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、93を灰色粉末として21%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.78 (quint, J 5.8 Hz, 1H, CH2); 1.95 (quint, J 5.8 Hz, 1H, CH2); 3.47-3.54 (m, 2H, CH2); 3.70-3.82 (m, 6H, CH2); 5.73 (q, J 8.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 8.21-8.24 (m, 1H, Ar); 8.58-8.61 (m, 1H, Ar); 8.64 (d, J 5.6 Hz, 1H, Ar); 9.10 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.11 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.41 (s, 1H, Ar), 9.56 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.58 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 462
化合物94: [3-ベンゾフラン-3-イル-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-1,4-オキサゼパン-4-イル-メタノン
化合物94は、[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンF7およびベンゾフラン-3-イル-ボロン酸ピナコールエステルI2から始めて一般手順VII、代替手段1に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、94をベージュ色粉末として55%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.75-1.81 (d, J 5.6 Hz, 1H, CH2); 1.92-1.98 (d, J 5.8 Hz, 1H, CH2); 3.49-3.53 (m, 2H, N-CH2); 3.65-3.67 (m, 1H, N-CH2); 3.71-3.80 (m, 5H, N-CH2, O-CH2); 5.69 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.43-7.50 (m, 2H, Ar); 7.73-7.76 (m, 1H, Ar); 8.19 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.20 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.34-8.36 (m, 1H, Ar); 9.17 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.18 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.57 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.59 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 445
化合物95: 1,4-オキサゼパン-4-イル-[3-ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物95は、[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンF7およびピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル-ボロン酸ピナコールエステルI1から始めて一般手順VII、代替手段1に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、95を白色粉末として27%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.75-1.81 (d, J 5.6 Hz, 1H, CH2); 1.91-1.97 (d, J 5.8 Hz, 1H, CH2); 3.49-3.54 (m, 2H, N-CH2); 3.64-3.67 (m, 1H, N-CH2); 3.70-3.78 (m, 5H, N-CH2, O-CH2); 5.62 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.11 (td, J 6.8, 0.8 Hz, 1H, Ar); 7.52 (dd, J 8.7, 6.8 Hz, 1H, Ar); 8.12 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.13 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.34 (dd, J 8.7, 0.8 Hz, 1H, Ar); 8.86 (d, J 6.8 Hz, 1H, Ar); 9.02 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.03 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.60 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.61 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 445
化合物96: [3-(1H-インドール-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-1,4-オキサゼパン-4-イル-メタノン
化合物96は、[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンF7および1H-インドール-3-イル-ボロン酸ピナコールエステルI3から始めて一般手順VIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、96を茶色粉末として62%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.76-1.81 (m, 1H, CH2); 1.92-1.97 (m, 1H, CH2); 3.49-3.54 (m, 2H, N-CH2); 3.65-3.67 (m, 1H, N-CH2); 3.71-3.80 (m, 5H, N-CH2, O-CH2); 5.60 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.15-7.25 (m, 2H, Ar); 7.49 (d, J 7.9 Hz, 1H, Ar); 8.09 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.10 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.34 (d, J 7.9 Hz, 1H, Ar); 8.44 (d, J 3.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.45 (d, J 3.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.53 (d, J 0.8 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.54 (d, J 0.8 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 11.71 (bs, 1H, NH). M/Z (M+H)+: 444
化合物97: 1,4-オキサゼパン-4-イル-[3-(1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物97は、[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンF7および1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-3-イル-ボロン酸ピナコールエステルI4から始めて一般手順VIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~8/2)は、97を白色粉末として7%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.75-1.81 (m, 1H, CH2); 1.92-1.97 (m, 1H, CH2); 3.49-3.54 (m, 2H, N-CH2); 3.65-3.67 (m, 1H, N-CH2); 3.71-3.79 (m, 5H, N-CH2, O-CH2); 5.61 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.25 (dd, J 7.8, 4.7 Hz, 1H, Ar); 8.10 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.11 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.35 (dd, J 4.7, 1.4 Hz, 1H, Ar); 8.57 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.58 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.63 (dt, J 7.8, 1.4 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.58 (d, J 0.9 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.60 (d, J 0.9 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 12.25 (s, 1H, NH). M/Z (M+H)+: 445
化合物98: [3-ベンゾ[b]チオフェン-3-イル-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-1,4-オキサゼパン-4-イル-メタノン
化合物98は、[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンF7およびベンゾ[b]チオフェン-3-イル-ボロン酸ピナコールエステルI6から始めて一般手順VIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、98をベージュ色粉末として54%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.75-1.81 (m, 1H, CH2); 1.92-1.98 (m, 1H, CH2); 3.49-3.53 (m, 2H, N-CH2); 3.64-3.67 (m, 1H, N-CH2); 3.71-3.81 (m, 5H, N-CH2, O-CH2); 5.72 (q, J 9.1 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.48-7.57 (m, 2H, Ar); 8.12-8.16 (m, 1H, Ar); 8.19-8.22 (m, 1H, Ar); 8.70-8.73 (m, 1H, Ar); 8.76 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.77 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.51 (d, J 1.1 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.53 (d, J 1.1 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 461
化合物99: (8-オキサ-3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-[3-ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物99は、[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メタノンF8およびピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル-ボロン酸ピナコールエステルI1から始めて一般手順VII、代替手段1に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、99を白色粉末として39%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.71-1.96 (m, 4H, CH2); 3.06 (dd, J 13.2, 1.9 Hz, 1H, N-CH2); 3.30-3.33 (m, 1H, N-CH2); 3.39-3.47 (m, 1H, N-CH2); 4.19-4.27 (m, 2H, N-CH2, O-CH); 4.39-4.46 (m, 1H, O-CH); 5.58-5.66 (m, 2H, CF3-CH2); 7.11 (td, J 6.8, 1.1 Hz, 1H, Ar); 7.52 (ddd, J 9.0, 6.8, 1.1 Hz, 1H, Ar); 8.15 (d, J 0.8 Hz, 1H, Ar); 8.34 (dt, J 9.0, 1.1 Hz, 1H, Ar); 8.86 (dt, J 6.8, 1.1 Hz, 1H, Ar); 9.02 (s, 1H, Ar); 9.61 (d, J 0.8 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 457
化合物100: [3-ベンゾフラン-3-イル-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-オキサ-3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-メタノン
化合物100は、[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メタノンF8およびベンゾフラン-3-イル-ボロン酸ピナコールエステルI2から始めて一般手順VII、代替手段1に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、100を白色粉末として24%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.74-1.93 (m, 4H, CH2); 3.07 (dd, J 13.4, 1.7 Hz, 1H, N-CH2); 3.32-3.35 (m, 1H, N-CH2); 3.39-3.46 (m, 1H, N-CH2); 4.18-4.27 (m, 2H, N-CH2, O-CH); 4.40-4.46 (m, 1H, O-CH); 5.63-5.74 (m, 2H, CF3-CH2); 7.42-7.50 (m, 2H, Ar); 7.72-7.76 (m, 1H, Ar); 8.20 (bs, 1H, Ar); 8.32-8.37 (m, 1H, Ar); 9.16 (s, 1H, Ar); 9.59 (d, J 1.0Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 457
化合物101: (3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-[3-ベンゾフラン-3-イル-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物101は、[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メタノンF9およびベンゾフラン-3-イル-ボロン酸ピナコールエステルI2から始めて一般手順VII、代替手段1に従って得られた。その特定の場合において、反応混合物をマイクロ波照射下で、15分150℃で加熱した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~5/5)は、101を白色粉末として26%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.47-1.72 (m, 6H, CH2); 2.05-2.12 (m, 1H, CH2); 2.28-2.36 (m, 1H, CH2); 2.84-2.91 (m, 1H, N-CH2); 3.12-3.19 (m, 1H, N-CH2); 3.26-3.31 (m, 1H, N-CH2); 4.32-4.41 (m, 1H, N-CH2); 5.70 (q, J 9.1 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.42-7.51 (m, 2H, Ar); 7.75 (d, J 7.8 Hz, 1H, Ar); 8.14 (s, 1H, Ar); 8.35 (d, J 6.9 Hz, 1H, Ar); 9.18 (s, 1H, Ar); 9.58 (s, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 455
化合物102: (3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-[3-ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物102は、[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メタノンF9およびピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル-ボロン酸ピナコールエステルI1から始めて一般手順VII、代替手段1に従って得られた。その特定の場合において、反応混合物をマイクロ波照射下で15分150℃で加熱した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~4/6)は、102を白色粉末として34%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.45-1.77 (m, 6H, CH2); 2.04-2.13 (m, 1H, CH2); 2.26-2.34 (m, 1H, CH2); 2.83-2.93 (m, 1H, N-CH2); 3.11-3.20 (m, 1H, N-CH2); 3.21-3.30 (m, 1H, N-CH2); 4.31-4.42 (m, 1H, N-CH2); 5.62 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.06-7.14 (m, 1H, Ar); 7.49-7.56 (m, 1H, Ar); 8.07 (s, 1H, Ar); 8.33 (d, J 8.8 Hz, 1H, Ar); 8.86 (d, J 6.7 Hz, 1H, Ar); 9.03 (s, 1H, Ar); 9.60 (s, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 455
化合物103: [3-ベンゾフラン-3-イル-1-(2,2-ジフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-1,4-オキサゼパン-4-イル-メタノン
化合物103は、[3-ブロモ-1-(2,2-ジフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンF10およびベンゾフラン-3-イル-ボロン酸ピナコールエステルI2から始めて一般手順VIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~97/3)は、103を茶色粉末として37%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.78 (quint, J 5.7 Hz, 1H, CH2); 1.94 (quint, J 5.7 Hz, 1H, CH2); 3.47-3.55 (m, 2H, CH2); 3.64-3.69 (m, 1H, CH2); 3.70-3.82 (m, 5H, CH2); 5.15 (dt, J 15.3, 3.3 Hz, 2H, CH2-CHF2); 6.59 (tt, J 54.4, 3.3 Hz, 1H, CHF2); 7.41-7.50 (m, 2H, Ar); 7.71-7.75 (m, 1H, Ar); 8.08 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.09 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.37-8.41 (m, 1H, Ar); 9.13 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.14 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.54 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.55 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 427
化合物104: [3-ベンゾフラン-3-イル-1-(2-フルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-1,4-オキサゼパン-4-イル-メタノン
化合物104は、[3-ブロモ-1-(2-フルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンF11およびベンゾフラン-3-イル-ボロン酸ピナコールエステルI2から始めて一般手順VIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~97/3)は、104を白色粉末として49%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.79 (quint, J 5.7 Hz, 1H, CH2); 1.95 (quint, J 5.7 Hz, 1H, CH2); 3.48-3.56 (m, 2H, CH2); 3.64-3.69 (m, 1H, CH2); 3.70-3.82 (m, 5H, CH2); 4.86-5.04 (m, 4H, CH2-CH2-F); 7.40-7.50 (m, 2H, Ar); 7.71-7.75 (m, 1H, Ar); 8.03 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.04 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.36-8.41 (m, 1H, Ar); 9.11 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.12 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.51 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar), 9.53 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 409
化合物105: 2-[3-ベンゾフラン-3-イル-6-(1,4-オキサゼパン-4-カルボニル)-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-1-イル]-アセトアミド
化合物105は、2-[3-ブロモ-6-(1,4-オキサゼパン-4-カルボニル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-1-イル]アセトニトリルF12およびベンゾフラン-3-イル-ボロン酸ピナコールエステルI2から始めて一般手順VIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~93/7)は、105をベージュ色粉末として8%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.79 (quint, J 5.7 Hz, 1H, CH2); 1.95 (quint, J 5.7 Hz, 1H, CH2); 3.48-3.56 (m, 2H, CH2); 3.64-3.69 (m, 1H, CH2); 3.70-3.82 (m, 5H, CH2); 5.27 (s, 2H CH2-CONH2); 7.37 (bs, 1H, NH2); 7.40-7.50 (m, 2H, Ar); 7.70-7.78 (m, 2H, Ar, NH2); 7.95 (d, J 0.9 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 7.96 (d, J 0.9 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.36-8.41 (m, 1H, Ar); 9.11 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.12 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.50 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.52 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 420
化合物106: (3-ベンゾフラン-3-イル-1-プロピル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-1,4-オキサゼパン-4-イル-メタノン
化合物106は、(3-ブロモ-1-プロピル-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンF13およびベンゾフラン-3-イル-ボロン酸ピナコールエステルI2から始めて一般手順VIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、106をベージュ色粉末として36%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 0.91 (t, J 7.0 Hz, 3H, CH3); 1.79 (quint, J 5.7 Hz, 1H, CH2); 1.90-2.02 (m, 3H, CH2, CH2-CH2-CH3); 3.48-3.56 (m, 2H, CH2); 3.64-3.69 (m, 1H, CH2); 3.70-3.82 (m, 5H, CH2); 4.54 (t, J 6.9 Hz, 2H, CH2-CH2-CH3); 7.40-7.50 (m, 2H, Ar); 7.70-7.78 (m, 1H, Ar); 8.02-8.05 (m, 1H, Ar); 8.35-8.40 (m, 1H, Ar); 9.08 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.09 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.49 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.51 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 405
化合物107: (3-ベンゾフラン-3-イル-1-メタンスルホニルメチル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(8-オキサ-3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-メタノン
化合物107は、[3-ブロモ-1-(メチルスルホニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メタノンF24およびベンゾフラン-3-イル-ボロン酸ピナコールエステルI2から始めて一般手順VIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~0/10)は、107をベージュ色粉末として37%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.74-1.93 (m, 4H, CH2); 3.05-3.09 (m, 1H, N-CH2); 3.17 (s, 3H, SO2-CH3); 3.32-3.34 (m, 1H, N-CH2); 3.40-3.43 (m, 1H, N-CH2); 4.21-4.25 (m, 2H, N-CH2, O-CH); 4.43- 4.44 (m, 1H, O-CH); 6.30 (s, 2H, SO2-CH2); 7.42-7.50 (m, 2H, Ar); 7.74-7.76 (m, 1H, Ar); 8.22 (d, J 0.7 Hz, 1H, Ar); 8.35-8.37 (m, 1H, Ar); 9.2 (s, 1H, Ar); 9.6 (d, J 0.7 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 467
化合物108: (1-メタンスルホニルメチル-3-ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(8-オキサ-3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-メタノン
化合物108は、[3-ブロモ-1-(メチルスルホニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メタノンF24およびピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル-ボロン酸ピナコールエステルI1から始めて一般手順VIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、108をベージュ色粉末として40%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.74-1.93 (m, 4H, CH2); 3.05-3.08 (m, 1H, N-CH2); 3.15 (s, 3H, SO2-CH3); 3.33-3.35 (m, 1H, N-CH2); 3.41-3.44 (m, 1H, N-CH2); 4.20-4.25 (m, 2H, N-CH2, O-CH); 4.43- 4.44 (m, 1H, O-CH); 6.23 (s, 2H, SO2-CH2); 7.12 (td, J 6.8, 1.0 Hz, 1H, Ar); 7.52 (ddd, J 8.9, 6.8, 0.8 Hz, 1H, Ar); 8.16 (d, J 0.8 Hz, 1H, Ar); 8.36 (dt, J 8.9, 1.0 Hz, 1H, Ar); 8.87 (ddd, J 6.8, 1.0, 0.8 Hz, 1H, Ar); 9.05 (s, 1H, Ar); 9.63 (d, J 0.8 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 467
化合物109: [3-(5-フルオロベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノン
化合物109は、[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンF7および5-フルオロベンゾフランから始めて一般手順VII、代替手段2に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~98/2)は、109を白色粉末として67%収率でもたらした。
1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.74-1.82 (m, 1H, CH2); 1.91-1.98 (m, 1H, CH2); 3.46-3.53 (m, 2H, CH2); 3.63-3.68 (m, 1H, N-CH2); 3.69-3.81 (m, 5H, N-CH2, O-CH2); 5.72 (d, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.33 (td, J 9.1, 2.8 Hz, 1H, Ar); 7.79 (dd, J 9.1, 4.2 Hz, 1H, Ar); 8.04 (dd, J 8.7, 2.8 Hz, 1H, Ar); 8.18 (bs, 1H, Ar, signal of a rotamer); 8.19 (bs, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.25 (s, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.26 (s, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.58 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.59 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer). M/Z (M+H)+: 463
化合物110: [3-(5-フルオロベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルホニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノン
化合物110は、3-ブロモ-1-(メチルスルホニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンF25および5-フルオロベンゾフラン-3-イル-ボロン酸ピナコールエステルI7から始めて一般手順VII、代替手段3に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、110を桃色粉末として78%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.78 (quint, J 5.6 Hz, 1H, CH2); 1.94 (quint, J 5.6 Hz, 1H, CH2); 3.16 (s, 3H, SO2-CH3); 3.46-3.53 (m, 2H, CH2); 3.63-3.68 (m, 1H, N-CH2); 3.69-3.81 (m, 5H, N-CH2, O-CH2); 6.30 (s, 2H, SO2-CH2); 7.33 (td, J 9.1, 2.3 Hz, 1H, Ar); 7.80 (dd, J 9.1, 4.0 Hz, 1H, Ar); 8.04 (dd, J 8.7, 2.3 Hz, 1H, Ar); 8.19 (d, J 0.8 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer); 8.20 (d, J 0.8 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.29 (s, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.30 (s, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.59 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.61 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer). M/Z (M+H)+: 473
化合物111: [3-(5-フルオロベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルホニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メタノン
化合物111は、[3-ブロモ-1-(メチルスルホニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メタノンF24および5-フルオロベンゾフラン-3-イル-ボロン酸ピナコールエステルI7から始めて一般手順VII、代替手段3に従って得られた。分取HPLCによる精製は、111を灰色粉末として33%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.73-1.94 (m, 4H, CH2); 3.04-3.09 (m, 1H, N-CH2); 3.15 (s, 3H, SO2-CH3); 3.33-3.42 (m, 2H, N-CH2); 4.18-4.25 (m, 2H, N-CH2, O-CH); 4.41- 4.46 (m, 1H, O-CH); 6.31 (s, 2H, SO2-CH2); 7.34 (td, J 9.1, 2.8 Hz, 1H, Ar); 7.80 (dd, J 9.1, 4.2 Hz, 1H, Ar); 8.04 (dd, J 8.7, 2.8 Hz, 1H, Ar); 8.21 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 9.29 (s, 1H, Ar); 9.61 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 485
化合物112: (3-endo-ヒドロキシ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-[3-(1H-インドール-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノン
化合物112は、[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(3-endo-ヒドロキシ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)メタノンF30および1H-インドール-3-イル-ボロン酸ピナコールエステルI3から始めて一般手順VIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~95/5)は、112を茶色粉末として63%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.66-1.73 (m, 1H, CH2); 1.80-1.97 (m, 3H, CH2); 2.04-2.13 (m, 2H, CH2); 2.18-2.34 (m, 2H, CH2); 3.97-4.03 (m, 1H, CH); 4.50-4.56 (m, 1H, CH); 4.64 (d, J 2.3 Hz, 1H, OH); 4.65-4.71 (m, 1H, CH); 5.62 (q, J 9.1 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.17 (td, J 7.7, 1.0 Hz, 1H, Ar); 7.23 (td, J 7.7, 1.0 Hz, 1H, Ar); 7.49 (d, J 7.7 Hz, 1H, Ar); 8.19 (bs, 1H, Ar); 8.34 (d, J 7.7 Hz, 1H, Ar); 8.45 (d, J 2.7 Hz, 1H, Ar); 9.54 (d, J 0.8 Hz, 1H, Ar); 11.71 (bs, 1H, NH). M/Z (M+H)+: 470
化合物113: (3-endo-ヒドロキシ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-[3-ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノン
化合物113は、[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(3-endo-ヒドロキシ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)メタノンF30およびピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル-ボロン酸ピナコールエステルI1から始めて一般手順VIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる(DCM/MeOH:10/0~95/5)次いで分取HPLCによる精製は、113を白色粉末として39%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.66-1.73 (m, 1H, CH2); 1.80-1.97 (m, 3H, CH2); 2.03-2.11 (m, 2H, CH2); 2.19-2.31 (m, 2H, CH2); 3.97-4.03 (m, 1H, CH); 4.49-4.54 (m, 1H, CH); 4.64 (d, J 2.3 Hz, 1H, OH); 4.65-4.71 (m, 1H, CH); 5.64 (q, J 9.1 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.11 (td, J 6.8, 1.3 Hz, 1H, Ar); 7.52 (ddd, J 9.0, 6.8, 1.0 Hz, 1H, Ar); 8.23 (bs, 1H, Ar); 8.34 (dt, J 9.0, 1.0 Hz, 1H, Ar); 8.86 (d, J 6.8 Hz, 1H, Ar); 9.03 (s, 1H, Ar); 9.60 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 471
化合物114: (4-ヒドロキシ-1-ピペリジル)-[3-ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノン
化合物114は、[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4-ヒドロキシ-1-ピペリジル)メタノンF19およびピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル-ボロン酸ピナコールエステルI1から始めて一般手順VIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、114を白色粉末として14%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.33-1.49 (m, 2H, CH2); 1.66-1.76 (m, 1H, CH2); 1.81-1.89 (m, 1H, CH2); 3.10-3.19 (m, 1H, N-CH2); 3.23-3.30 (m, 1H, N-CH2); 3.52-3.61 (m, 1H, N-CH2); 3.72-3.80 (m, 1H, CH); 4.07-4.15 (m, 1H, N-CH2); 4.80 (d, J 4.2 Hz, 1H, OH); 5.62 (q, J 9.1 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.11 (td, J 6.9, 1.4 Hz, 1H, Ar); 7.52 (ddd, J 8.8, 6.8, 1.0 Hz, 1H, Ar); 8.09 (bs, 1H, Ar); 8.34 (dt, J 8.8, 1.0 Hz, 1H, Ar); 8.86 (dd, J 6.8, 1.0 Hz, 1H, Ar); 9.03 (s, 1H, Ar); 9.60 (d, J 1.1 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 445
化合物115: [3-(5-フルオロベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4-ヒドロキシ-1-ピペリジル)メタノン
化合物115は、[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4-ヒドロキシ-1-ピペリジル)メタノンF19および5-フルオロベンゾフラン-3-イル-ボロン酸ピナコールエステルI7から始めて一般手順VIIに従って得られた。その特定の場合において、Pd(PPhをPdCl(dppf).CHClの代わりに使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、115を白色粉末として29%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.33-1.49 (m, 2H, CH2); 1.67-1.75 (m, 1H, CH2); 1.81-1.89 (m, 1H, CH2); 3.10-3.19 (m, 1H, N-CH2); 3.25-3.30 (m, 1H, N-CH2); 3.51-3.58 (m, 1H, N-CH2); 3.73-3.82 (m, 1H, CH); 4.07-4.14 (m, 1H, N-CH2); 4.80 (d, J 4.0 Hz, 1H, OH); 5.70 (q, J 9.1 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.33 (td, J 9.1, 2.8 Hz, 1H, Ar); 7.80 (dd, J 9.1, 4.2 Hz, 1H, Ar); 8.04 (dd, J 8.7, 2.8 Hz, 1H, Ar); 8.15 (bs, 1H, Ar); 9.26 (s, 1H, Ar); 9.58 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 463
化合物116: [3-(5-フルオロベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4-ヒドロキシ-4-メチル-1-ピペリジル)メタノン
化合物116は、[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4-ヒドロキシ-4-メチル-1-ピペリジル)メタノンF20および5-フルオロベンゾフラン-3-イル-ボロン酸ピナコールエステルI7から始めて一般手順VIIに従って得られた。その特定の場合において、Pd(PPhをPdCl(dppf).CHClの代わりに使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、116を白色粉末として47%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.18 (s, 3H, CH3); 1.39-1.65 (m, 4H, CH2); 3.25-3.41 (m, 3H, N-CH2); 4.12-4.19 (m, 1H, N-CH2); 4.46 (s, 1H, OH); 5.70 (q, J 9.1 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.34 (td, J 9.1, 2.8 Hz, 1H, Ar); 7.80 (dd, J 9.1, 4.2 Hz, 1H, Ar); 8.04 (dd, J 8.7, 2.8 Hz, 1H, Ar); 8.14 (bs, 1H, Ar); 9.26 (s, 1H, Ar); 9.58 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 477
化合物117: (4-ヒドロキシ-4-メチル-1-ピペリジル)-[3-ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノン
化合物117は、[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4-ヒドロキシ-4-メチル-1-ピペリジル)メタノンF20およびピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル-ボロン酸ピナコールエステルI1から始めて一般手順VIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、117を白色粉末として57%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.18 (s, 3H, CH3); 1.39-1.65 (m, 4H, CH2); 3.25-3.41 (m, 3H, N-CH2); 4.11-4.18 (m, 1H, N-CH2); 4.46 (s, 1H, OH); 5.61 (q, J 9.0 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.11 (td, J 6.8, 1.3 Hz, 1H, Ar); 7.52 (ddd, J 8.8, 6.8, 1.0 Hz, 1H, Ar); 8.08 (bs, 1H, Ar); 8.34 (dt, J 8.8, 1.0 Hz, 1H, Ar); 8.86 (dd, J 6.8, 1.0 Hz, 1H, Ar); 9.03 (s, 1H, Ar); 9.60 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 459
化合物118: [3-(5-フルオロベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(6-ヒドロキシ-1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノン
化合物118は、[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(6-ヒドロキシ-1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンF21および5-フルオロベンゾフラン-3-イル-ボロン酸ピナコールエステルI7から始めて一般手順VIIに従って得られた。その特定の場合において、Pd(PPhをPdCl(dppf).CHClの代わりに使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、118を白色粉末として35%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 3.22-3.47 (m, 1H, CH2); 3.49-3.82 (m, 6H, CH2); 3.83-3.90 (m, 1H, CH2, signal of a rotamer); 3.96-4.08 (m, 1H, CH2); 4.22-4.28 (m, 1H, CH2, signal of a rotamer); 5.00 (d, J 4.4 Hz, 1H, OH, signal of a rotamer); 5.14 (d, J 4.9 Hz, 1H, OH, signal of a rotamer); 5.66-5.76 (m, 2H, CH2-CF3); 7.30-7.37 (m, 1H, Ar); 7.77-7.82 (m, 1H, Ar); 8.02-8.07 (m, 1H, Ar); 8.19-8.22 (m, 1H, Ar); 9.26 (s, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.28 (s, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.58 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.60 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer). M/Z (M+H)+: 479
化合物119: (6-ヒドロキシ-1,4-オキサゼパン-4-イル)-[3-ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノン
化合物119は、[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(6-ヒドロキシ-1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンF21およびピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル-ボロン酸ピナコールエステルI1から始めて一般手順VIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、119を白色粉末として83%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 3.22-3.47 (m, 1H, CH2); 3.49-3.82 (m, 6H, CH2); 3.83-3.90 (m, 1H, CH2, signal of a rotamer); 3.96-4.08 (m, 1H, CH2); 4.22-4.28 (m, 1H, CH2, signal of a rotamer); 5.02 (d, J 4.4 Hz, 1H, OH, signal of a rotamer); 5.14 (d, J 4.9 Hz, 1H, OH, signal of a rotamer); 5.58-5.66 (m, 2H, CH2-CF3); 7.08-7.13 (m, 1H, Ar); 7.49-7.55 (m, 1H, Ar); 8.15 (bs, 1H, Ar, signal of a rotamer); 8.16 (bs, 1H, Ar, signal of a rotamer); 8.32-8.36 (m, 1H, Ar); 8.84-8.88 (m, 1H, Ar); 9.02 (s, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.04 (s, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.60 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.62 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer). M/Z (M+H)+: 461
化合物120: [3-(5-フルオロベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(6,6-ジジュウテリオ-1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノン
化合物120は、[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(6,6-ジジュウテリオ-1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンF22および5-フルオロベンゾフラン-3-イル-ボロン酸ピナコールエステルI7から始めて一般手順VIIに従って得られた。その特定の場合において、Pd(PPhをPdCl(dppf).CHClの代わりに使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、120を白色粉末として66%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 3.47-3.52 (m, 2H, CH2); 3.63-3.67 (m, 1H, CH2); 3.70-3.72 (m, 1H, CH2); 3.73-3.81 (m, 4H, CH2); 5.70 (q, J 9.0 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.33 (td, J 9.1, 2.8 Hz, 1H, Ar); 7.80 (dd, J 9.1, 4.2 Hz, 1H, Ar); 8.04 (dd, J 8.7, 2.8 Hz, 1H, Ar); 8.17-8.20 (m, 1H, Ar); 9.25 (s, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.26 (s, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.58 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.59 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer). M/Z (M+H)+: 465
化合物121: (6,6-ジジュウテリオ-1,4-オキサゼパン-4-イル)-[3-ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノン
化合物121は、[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(6,6-ジジュウテリオ-1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンF22およびピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル-ボロン酸ピナコールエステルI1から始めて一般手順VIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる(DCM/MeOH:10/0~9/1)次いで分取HPLCによる精製は、121を白色粉末として34%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 3.47-3.53 (m, 2H, CH2); 3.63-3.67 (m, 1H, CH2); 3.69-3.73 (m, 1H, CH2); 3.73-3.81 (m, 4H, CH2); 5.70 (q, J 9.1 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.11 (td, J 6.8, 1.3 Hz, 1H, Ar); 7.52 (ddd, J 8.8, 6.8, 0.6 Hz, 1H, Ar); 8.12 (bs, 1H, Ar, signal of a rotamer); 8.13 (bs, 1H, Ar, signal of a rotamer); 8.32-8.36 (m, 1H, Ar); 8.86 (d, J 6.8 Hz, 1H, Ar); 9.02 (s, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.03 (s, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.59 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.61 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer). M/Z (M+H)+: 447
化合物122: [3-(5-フルオロベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4-ヒドロキシアゼパン-1-イル)メタノン
化合物122は、[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4-ヒドロキシアゼパン-1-イル)メタノンF23および3-ブロモ-5-フルオロベンゾフランから始めて一般手順VII、代替手段2に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる(DCM/MeOH:100/0~95/5)、次いでInterchimカードリッジ(15μm)(DCM/MeOH:100/0~95/5)における精製は、122を白色粉末として20%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.48-1.83 (m, 5H, CH2); 1.89-2.01 (m, 1H, CH2); 3.22-3.47 (m, 2H, N-CH2); 3.49-3.81 (m, 3H, CH, N-CH2); 4.55 (d, J 3.7 Hz, 1H, OH, signal of a rotamer); 4.61 (d, J 3.7 Hz, 1H, OH, signal of a rotamer); 5.70 (q, J 9.1 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.33 (td, J 9.1, 2.8 Hz, 1H, Ar); 7.80 (dd, J 9.1, 4.2 Hz, 1H, Ar); 8.05 (dd, J 8.8, 2.7 Hz, 1H, Ar); 8.12 (bs, 1H, Ar, signal of a rotamer); 8.14 (bs, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.25 (s, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.26 (s, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.58 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 477
化合物123: [3-(5-フルオロ-1H-インドール-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノン
化合物123は、[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンF7およびtert-ブチル5-フルオロ-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)インドール-1-カルボキシラートI8から始めて一般手順VIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~92/8)は、123を白色粉末として42%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.78 (quint, J 5.6 Hz, 1H, CH2); 1.94 (quint, J 5.6 Hz, 1H, CH2); 3.48-3.54 (m, 2H, N-CH2); 3.64-3.68 (m, 1H, N-CH2); 3.70-3.80 (m, 5H, N-CH2, O-CH2); 5.62 (q, J 9.1 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.08 (td, J 9.0, 2.4 Hz, 1H, Ar); 7.50 (dd, J 9.0, 4.5 Hz, 1H, Ar); 8.04 (dd, J 10.0, 2.4 Hz, 1H, Ar); 8.09 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.10 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.55 (d, J 2.9 Hz, 1H, Ar), 9.54 (d, J 0.9 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.56 (d, J 0.9 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 11.84 (bs, 1H, NH). M/Z (M+H)+: 463
化合物124: メチル3-[6-(1,4-オキサゼパン-4-カルボニル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル]ベンゾフラン-5-カルボキシラート
化合物124は、[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンF7および3-ブロモベンゾフラン-5-カルボン酸メチルエステルから始めて一般手順VII、代替手段2に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~0/10)は、124を白色粉末として53%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.77 (quint, J 5.8 Hz, 1H, CH2); 1.95 (quint, J 5.8 Hz, 1H, CH2); 3.46-3.53 (m, 2H, CH2); 3.63-3.68 (m, 1H, N-CH2); 3.69-3.81 (m, 5H, N-CH2, O-CH2); 3.92 (s, 3H, CH3); 5.72 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.88 (d, J 8.7 Hz, 1H, Ar); 8.09 (dd, J 8.7, 1.8 Hz, 1H, Ar); 8.22 (bs, 1H, Ar, signal of a rotamer); 8.23 (bs, 1H, Ar, signal of a rotamer); 8.98-8.99 (m, 1H, Ar); 9.30 (d, J 1.8 Hz, 1H, Ar); 9.58 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.60 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer). M/Z (M+H)+: 303
化合物125: [3-(5-メチルベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノン
化合物125は、[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンF7および3-ブロモ-5-メチル-ベンゾフランから始めて一般手順VII、代替手段2に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~97/3、次いで15μmカードリッジでDCM/MeOH:100/0~98/2)は、125を白色粉末として37%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.78 (quint, J 5.8 Hz, 1H, CH2); 1.94 (quint, J 5.8 Hz, 1H, CH2); 2.48 (s, 3H, CH3); 3.47-3.54 (m, 2H, CH2); 3.63-3.68 (m, 1H, N-CH2); 3.69-3.81 (m, 5H, N-CH2, O-CH2); 5.69 (q, J 9.1 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.28 (dd, J 8.5, 1.5 Hz, 1H, Ar); 7.61 (d, J 8.5 Hz, 1H, Ar); 8.12 (d, J 1.5 Hz, 1H, Ar); 8.18 (bs, 1H, Ar, signal of a rotamer); 8.19 (bs, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.10 (bs, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.11 (bs, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.55 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.57 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer). M/Z (M+H)+: 459
化合物126: [3-(2-メチルベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノン
化合物126は、[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンF7および3-ブロモ-2-メチル-ベンゾフランから始めて一般手順VII、代替手段2に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる(DCM/MeOH:100/0~98/2)次いで分取HPLCによる精製は、126を白色粉末として17%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.78 (quint, J 5.8 Hz, 1H, CH2); 1.94 (quint, J 5.8 Hz, 1H, CH2); 2.69 (s, 3H, CH3, signal of a rotamer); 2.70 (s, 3H, CH3, signal of a rotamer); 3.47-3.54 (m, 2H, CH2); 3.62-3.66 (m, 1H, N-CH2); 3.69-3.81 (m, 5H, N-CH2, O-CH2); 5.70 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.31-7.40 (m, 2H, Ar); 7.63-7.67 (m, 1H, Ar); 7.70-7.73 (m, 1H, Ar); 8.19-8.21 (m, 1H, Ar); 9.12 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.14 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer). M/Z (M+H)+: 459
化合物127: [3-(5-フルオロベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メタノン
化合物127は、3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンF7および3-ブロモ-5-フルオロ-ベンゾフランから始めて一般手順VII、代替手段2に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~97/3次いでシクロヘキサン/AcOEt:10/0~0/10)は、127を白色粉末として67%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.74-1.94 (m, 4H, CH2); 3.04-3.09 (m, 1H, N-CH2); 3.33-3.42 (m, 2H, N-CH2); 4.18-4.26 (m, 2H, N-CH2, O-CH); 4.41-4.46 (m, 1H, O-CH); 5.66-5.77 (m, 2H, CF3-CH2); 7.33 (td, J 9.1, 2.8 Hz, 1H, Ar); 7.80 (dd, J 9.1, 4.2 Hz, 1H, Ar); 8.04 (dd, J 8.7, 2.7 Hz, 1H, Ar); 8.21 (bs, 1H, Ar); 9.26 (s, 1H, Ar); 9.60 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 475
一般手順VIII: 化合物Jの化合物Kからの合成(スキーム1)
化合物K(1当量)のTHF(0.1M)中の溶液に、THF(2当量)中のTBAF1Mを添加した。反応混合物を4h70℃で加熱した。反応混合物を水でクエンチした。その結果得られる沈殿物をろ過し、次いでフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、化合物Jをもたらした。
代替手段1:
化合物K(1当量)のメタノール中の溶液にジオキサン(40当量)中のHCl、4Nを添加した。反応混合物を5分130℃でマイクロ波照射下で加熱した。反応混合物をAcOEtで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し次いで濃縮した。その結果得られる油をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、化合物Jをもたらした。
化合物J2: アゼパン-1-イル-[3-(6-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノン

化合物J2は、アゼパン-1-イル-[3-(6-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンK3から始めて一般手順VIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、J2を白色粉末として70%収率でもたらした。M/Z(M+H):379
化合物J3: アゼパン-1-イル-[3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノン

化合物J3は、アゼパン-1-イル-[3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンK4から始めて一般手順VIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~0/10)は、J3をベージュ色粉末として49%収率でもたらした。M/Z(M+H):397
化合物J4: [3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノン

化合物J4は、[3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2-トリメチルシリルエトキシメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンK5から始めて一般手順VIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、J4を白色粉末として30%収率でもたらした。M/Z(M+H):399
化合物J5: 3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル-[3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノン

化合物J5は、3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル-[3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-テトラヒドロピラン-2-イル-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンK6から始めて一般手順VIII、代替手段1に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、J5をベージュ色粉末として72%収率でもたらした。M/Z(M+H):409
一般手順IX: 化合物HおよびLの化合物HおよびA夫々からの合成(スキーム1&2)
アルゴン雰囲気下、化合物H(1当量)の無水DMA(0.2M)中の溶液に亜鉛シアン化物(2当量)を添加した。反応混合物をアルゴンで脱気した。Pd(PPh(5mol%)を添加した。反応混合物を10分130℃でマイクロ波照射下で加熱した。反応混合物をAcOEtで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し次いで濃縮した。その結果得られる粗製の混合物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、化合物Hをもたらした
代替手段1
アルゴン雰囲気下、化合物A(1当量)の無水DMA(0.2M)中の溶液に亜鉛シアン化物(1.5当量)を添加した。反応混合物をアルゴンで脱気した。Pd(PPh(10mol%)を添加した。反応混合物を3h130℃で加熱した。反応混合物をAcOEtで希釈し、水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し次いで濃縮した。その結果得られる粗製の混合物をDCM中で粉砕した。沈殿物をろ過し、次いでフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、化合物Lをもたらした。
化合物H15: 8-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル

化合物H15は、6-ブロモ-8-メチル-イミダゾ[1,2-a]ピリジンH12から始めて一般手順IXに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、H15をベージュ色粉末として77%収率でもたらした。M/Z(M+H):158
化合物H16: 7-フルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル

化合物H16は、6-ブロモ-7-フルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジンH14から始めて一般手順IXに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、H16をベージュ色粉末として67%収率でもたらした。M/Z(M+H):162
化合物H17: 7-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル

化合物H17は、6-ブロモ-8-メチル-イミダゾ[1,2-a]ピリジンH13から始めて一般手順IXに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、H17をベージュ色粉末として79%収率でもたらした。M/Z(M+H):158
化合物L: 1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニトリル

化合物Lは、6-ブロモ-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジンAから始めて一般手順IX、代替手段1に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~0/10)は、Lを白色粉末として61%収率でもたらした。M/Z(M+H):145
一般手順X:化合物PおよびTの化合物OおよびN夫々からの合成(スキーム2)
化合物OまたはN(1当量)のDMSO(0.1M)中の溶液に、H、30%水中(1.5当量)および炭酸カリウム(0.2当量)の溶液を添加した。反応混合物を終夜rtにて撹拌した。水を反応混合物に添加した。その結果得られる沈殿物をろ過し、次いで真空下70℃でリン五酸化物で乾燥し、化合物PまたはT夫々をもたらした
化合物P1: 3-(6-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキサミド

化合物P1は、3-(6-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニトリルO4(2当量)から始めて一般手順Xに従って得られた。沈殿は、P1をベージュ色粉末としてさらなる精製はせずにもたらした。M/Z(M+H):379
化合物P2: 3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキサミド

化合物P2は、3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニトリルO6から始めて一般手順Xに従って得られた。沈殿は、P2をベージュ色粉末として、さらなる精製はせずにもたらした。M/Z(M+H):361
化合物P3: 3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2-ジフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキサミド

化合物P3は、3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2-ジフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニトリルO1から始めて一般手順Xに従って得られた。沈殿は、P3をベージュ色粉末として、さらなる精製はせずにもたらした。M/Z(M+H):343
化合物P4: 3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2-フルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキサミド

化合物P4は、3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2-フルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニトリルO2から始めて一般手順Xに従って得られた。沈殿は、P4をベージュ色粉末としてさらなる精製はせずにもたらした。M/Z(M+H):325
化合物P5: 3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-プロピル-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキサミド

化合物P5は、3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-プロピル-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニトリルO3から始めて一般手順Xに従って得られた。沈殿は、P5をベージュ色粉末としてさらなる精製はせずにもたらした。M/Z(M+H):321
化合物P6: 3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキサミド

化合物P6は、3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニトリルO7から始めて一般手順Xに従って得られた。その特定の場合において、4.5当量のH、30%水中および0.6当量の炭酸カリウムを使用した。沈殿は、P6をさらなる精製はせずにもたらした。M/Z(M+H):339
化合物T1: 3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキサミド

化合物T1は、3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニトリルN1から始めて一般手順Xに従って得られた。沈殿は、T1をさらなる精製はせずにもたらした。M/Z(M+H):323/325
化合物T2: 3-ブロモ-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキサミド

化合物T2は、3-ブロモ-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニトリルN2から始めて一般手順Xに従って得られた。その特定の場合において、濾過物をAcOEtで抽出した。その結果得られる溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮し、沈殿物と組み合わせ、T2をさらなる精製はせずにもたらした。M/Z(M+H):301/303
化合物128: 3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキサミド
化合物128は、3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニトリルO5から始めて一般手順Xに従って得られた。沈殿は、128をベージュ色粉末として67%収率でさらなる精製はせずにもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 5.86 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.79 (t, J 10.3 Hz, 1H, Ar); 7.87 (bs, 1H, NH); 8.29 (br s, 1H, NH); 8.67 (s, 1H, Ar); 8.89 (s, 1H, Ar); 9.44-9.49 (m, 1H, Ar); 9.64 (s, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 397
一般手順XI: 化合物QおよびUの化合物PおよびT夫々からの合成(スキーム2)
化合物PまたはT(1当量)のMeOH(0.1M)中の溶液に、DMF-DMA(6当量)を添加した。反応混合物を終夜50℃で加熱した。反応混合物を濃縮し、乾燥させ、次いでフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、化合物QまたはU夫々をもたらした。
化合物Q1: メチル3-(6-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラート

化合物Q1は、3-(6-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキサミドP1から始めて一般手順XIに従って得られた。その特定の場合において、3当量のDMF-DMAを使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~96/2)は、Q1をベージュ色粉末として78%収率でもたらした。M/Z(M+H):394
化合物Q2: メチル3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラート

化合物Q2は、3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキサミド133から始めて一般手順XIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~97/3)は、Q2を白色粉末として71%収率でもたらした。M/Z(M+H):412
化合物Q3: メチル3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラート

化合物Q3は、3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキサミドP2から始めて一般手順XIに従って得られた。
フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、Q3を白色粉末として47%収率でもたらした。M/Z(M+H):376
化合物Q4: メチル3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2-ジフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラート

化合物Q4は、3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2-ジフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキサミドP3から始めて一般手順XIに従って得られた。
フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~98/2)は、Q4を白色粉末として72%収率でもたらした。M/Z(M+H):358
化合物Q5: メチル3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2-フルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラート

化合物Q5は、3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2-フルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキサミドP4から始めて一般手順XIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~99/1)は、Q5を黄色粉末として71%収率でもたらした。M/Z(M+H):340
化合物Q6: メチル3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-プロピル-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラート

化合物Q6は、3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-プロピル-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキサミドP5から始めて一般手順XIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~98/2)は、Q6をベージュ色粉末として82%収率でもたらした。M/Z(M+H):336
化合物Q7: メチル3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラート

化合物Q7は、3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキサミドP6から始めて一般手順XIに従って得られた。
フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、Q7を67%収率でもたらした。M/Z(M+H):354
化合物U1: メチル3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラート

化合物U1は、3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキサミドT1から始めて一般手順XIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:5/5~2/8)は、U1を80%収率でもたらした。M/Z(M+H):338/340
化合物U2: メチル3-ブロモ-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラート

化合物U2は、3-ブロモ-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキサミドT2から始めて一般手順XIに従って得られた。反応混合物の濃縮は、U2をさらなる精製はせずにもたらした。M/Z(M+H):316/318
一般手順XII:化合物RおよびVの化合物QおよびU夫々からの合成(スキーム2)
化合物QまたはU(1当量)のTHF(0.1M)中の溶液にLiOH、1N、水中(1.1当量)を添加した。反応混合物を2h、rtにて撹拌した。反応混合物を濃縮して乾燥し、化合物RまたはV夫々をもたらした。
化合物R1: リチウム3-(6-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラート

化合物R1は、メチル3-(6-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートQ1から始めて一般手順XIIに従って得られた。反応混合物の濃縮は、R1をベージュ色粉末として定量的収率でもたらした。M/Z(M+H):380
化合物R2: リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラート

化合物R2は、メチル3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートQ2から始めて一般手順XIIに従って得られた。その特定の場合において、2.3当量のLiOH、1N水中を使用した。反応混合物の濃縮は、R2をベージュ色粉末として定量的収率でもたらした。M/Z(M+H):398
化合物R3: リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラート

化合物R3は、メチル3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートQ3から始めて一般手順XIIに従って得られた。その特定の場合において、1.5当量のLiOH、1N水中を使用した。反応混合物の濃縮は、R3を定量的収率でもたらした。M/Z(M+H):362
化合物R4: リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2-ジフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラート

化合物R4は、メチル3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2-ジフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートQ4から始めて一般手順XIIに従って得られた。その特定の場合において、2.0当量のLiOH、1N、水中を使用した。反応混合物の濃縮は、R4を黄色粉末として定量的収率でもたらした。M/Z(M+H):344
化合物R5: リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2-フルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラート

化合物R5は、メチル3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2-フルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートQ5から始めて一般手順XIIに従って得られた。その特定の場合において、2.0当量のLiOH、1N、水中を使用した。反応混合物の濃縮は、R5を黄色粉末として定量的収率でもたらした。M/Z(M+H):326
化合物R6: リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-プロピル-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラート

化合物R6は、メチル3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-プロピル-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートQ6から始めて一般手順XIIに従って得られた。その特定の場合において、2.0当量のLiOH、1N水中を使用した。反応混合物の濃縮は、R6を黄色粉末として定量的収率でもたらした。M/Z(M+H):322
化合物R7: リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラート

化合物R7は、メチル3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートQ7から始めて一般手順XIIに従って得られた。反応混合物の濃縮は、R7を定量的収率でもたらした。M/Z(M+H):340
化合物V1: リチウム3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラート

化合物V1は、メチル3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートU1から始めて一般手順XIIに従って得られた。その特定の場合において、2.0当量のLiOH、1N水中を使用した。反応混合物の濃縮は、V1を定量的収率でもたらした。M/Z(M+H):324/326
化合物V2: リチウム3-ブロモ-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラート

化合物V2は、メチル3-ブロモ-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートU2から始めて一般手順XIIに従って得られた。反応混合物の濃縮は、V2を定量的収率でもたらした。M/Z(M+H):283/285
化合物129: 3-[6-(1,4-オキサゼパン-4-カルボニル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル]ベンゾフラン-5-カルボン酸
化合物129は、メチル3-[6-(1,4-オキサゼパン-4-カルボニル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル]ベンゾフラン-5-カルボキシラート129から始めて一般手順XIIに従って得られた。その特定の場合において、反応混合物を水で希釈し、HCl、1N水中で酸化し、次いで酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を疎水性カードリッジでろ過し、次いで濃縮し、129を白色粉末として56%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.78 (quint, J 5.9 Hz, 1H, CH2); 1.95 (quint, J 5.9 Hz, 1H, CH2); 3.48-3.53 (m, 2H, CH2); 3.64-3.68 (m, 1H, N-CH2); 3.70-3.81 (m, 5H, N-CH2, O-CH2); 5.72 (d, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.82-7.86 (m, 1H, Ar); 8.04-8.09 (m, 1H, Ar); 8.21 (bs, 1H, Ar, signal of a rotamer); 8.22 (bs, 1H, Ar, signal of a rotamer); 8.96-8.99 (m, 1H, Ar); 9.28-9.30 (m, 1H, Ar); 9.59 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.60 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer). M/Z (M+H)+: 489
例130: 1-[3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニル]ピペリジン-4-カルボン酸
例130は、エチル1-[3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニル]ピペリジン-4-カルボキシラートK31から始めて一般手順XIIに従って得られた。その特定の場合において、反応混合物を0℃まで冷却し、1NHCl溶液を滴加した。得られた沈殿物をろ過した。分取HPLCによる精製は、130を23%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.50-1.63 (m, 2H, CH2); 1.74-1.83 (m, 1H, CH2); 1.92-2.01 (m, 1H, CH2); 2.55-2.64 (m, 1H, CH); 2.97-3.07 (m, 1H, CH2); 3.01-3.19 (m, 1H, CH2); 3.59-3.67 (m, 1H, CH2); 4.38-4.46 (m, 1H, CH2); 5.63-5.74 (m, 2H, CH2-CF3); 7.42-7.50 (m, 2H, Ar); 7.72-7.76 (m, 1H, Ar); 8.16 (bs, 1H, Ar); 8.33-8.36 (m, 1H, Ar); 9.17 (s, 1H, Ar); 9.58 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 12.30 (s, 1H, CO2H). M/Z (M+H)+: 473
一般手順XIII: 化合物FおよびKの化合物VおよびRからの合成(スキーム2)
化合物RまたはV(1当量)のDMA(0.1M)中の溶液に、化合物B(1.3当量)、ジイソプロピルエチルアミン(3当量)およびBOP(1.5当量)を添加した。反応混合物を30分、rtにて撹拌した。反応混合物をAcOEtで希釈し、水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、次いで濃縮した。その結果得られる粗製の混合物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、化合物FまたはKをもたらした。
代替手段1:
化合物RまたはV(1当量)のNMP(0.1M)中の溶液に、化合物B(1.3当量)、ジイソプロピルエチルアミン(4当量)およびHATU(1.5当量)を添加した。反応混合物を1h、rtにて撹拌した。反応混合物をAcOEtで希釈し、飽和アンモニウム塩化物溶液およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、次いで濃縮した。その結果得られる粗製の混合物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、化合物FまたはKをもたらした。
化合物F26: [3-ブロモ-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-endo-ヒドロキシ-8-exo-メチル-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メタノン

化合物F26は、リチウム3-ブロモ-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートV2およびendo-(8-exo-メチル)-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-オールB35から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~6/4)は、F26を74%収率でもたらした。M/Z(M+H):425/427
化合物F27: [3-ブロモ-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(3-endo-ヒドロキシ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)メタノン

化合物F27は、リチウム3-ブロモ-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートV2およびノルトロピンB41から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~0/10)は、F27を88%収率でもたらした。M/Z(M+H):411/413
化合物F28: [3-ブロモ-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-5-イル)メタノン

化合物F28は、リチウム3-ブロモ-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートV2および2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩B8から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~0/10)は、F28を88%収率でもたらした。M/Z(M+H):383/385
化合物F29: [3-ブロモ-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メタノン

化合物F29は、リチウム3-ブロモ-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートV2および8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン塩酸塩B3から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~5/5)は、F29を71%収率でもたらした。M/Z(M+H):397/399
化合物F30: [3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(3-endo-ヒドロキシ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)メタノン

化合物F30は、リチウム3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートV1およびノルトロピンB41から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、F30を茶色粉末として65%収率でもたらした。M/Z(M+H):433/435
化合物K18: [3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-endo-ヒドロキシ-8-exo-メチル-d-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メタノン

化合物K18は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR7およびendo-(8-exo-メチル-d)-3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-オールB83から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、K18を61%収率でもたらした。M/Z(M+H):466
化合物K19: [3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(6,6-ジフルオロ-1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノン

化合物K19は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR7および6,6-ジフルオロ-1,4-オキサゼパン塩酸塩B58から始めて一般手順XIIIに従って得られた。その特定の場合において、4当量のジイソプロピルエチルアミンを使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、K19を56%収率でもたらした。M/Z(M+H):459
化合物K20: [3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-endo-ヒドロキシ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メタノン

化合物K20は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR7およびendo-3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-オールB85から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、K20を67%収率でもたらした。M/Z(M+H):449
化合物K21: [3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(5-endo-ヒドロキシ-5-exo-メチル-2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)メタノン

化合物K21は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR7およびendo-(5-exo-メチル)-2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-5-オールB82から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、K21を52%収率でもたらした。M/Z(M+H):449
化合物K22: [3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4-ヒドロキシ-4-メチル-1-ピペリジル)メタノン

化合物K22は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR7および4-メチルピペリジン-4-オールB6から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、K22を58%収率でもたらした。M/Z(M+H):437
化合物K23: [3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4,4-ジフルオロ-1-ピペリジル)メタノン

化合物K23は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR7および4,4-ジフルオロピペリジン塩酸塩B18から始めて一般手順XIIIに従って得られた。その特定の場合において、4当量のジイソプロピルエチルアミンを使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、K23を49%収率でもたらした。M/Z(M+H):444
化合物K24: [3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-[2-(メトキシメチル)ピロリジン-1-イル]メタノン

化合物K24は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR7および2-(メトキシメチル)ピロリジンB22から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、K24を86%収率でもたらした。M/Z(M+H):437
化合物K25: [3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4-ヒドロキシ-2,2-ジメチル-1-ピペリジル)メタノン

化合物K25は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR7および2,2-ジメチルピペリジン-4-オールB14から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、K25を73%収率でもたらした。M/Z(M+H):451
化合物K26: [3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4-ヒドロキシ-1-ピペリジル)メタノン

化合物K26は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR7およびピペリジン-4-オールB5から始めて一般手順XIII、代替手段1に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、K26を63%収率でもたらした。M/Z(M+H):423
化合物K27: [3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(3-endo-ヒドロキシ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)メタノン

化合物K27は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR7およびノルトロピンB41から始めて一般手順XIII、代替手段1に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、K27を48%収率でもたらした。M/Z(M+H):449
化合物K28: [3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(3-ヒドロキシ-1-ピペリジル)メタノン

化合物K28は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR7およびピペリジン-3-オールB24から始めて一般手順XIII、代替手段1に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、K28を65%収率でもたらした。M/Z(M+H):423
化合物K29: [3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(3,3-ジフルオロ-1-ピペリジル)メタノン

化合物K29は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR7および3,3-ジフルオロ-ピペリジンB32から始めて一般手順XIII、代替手段1に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、K29を70%収率でもたらした。M/Z(M+H):443
化合物K30: [3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4-ヒドロキシアゼパン-1-イル)メタノン

化合物K30は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(メチルスルファニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR7およびアゼパン-4-オールB50から始めて一般手順XIII、代替手段1に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、K30を82%収率でもたらした。M/Z(M+H):437
化合物K31: エチル1-[3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニル]ピペリジン-4-カルボキシラート

化合物K31は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR3およびエチルイソニペコタートB99から始めて一般手順XIII、代替手段1に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~5/5)は、K31を36%収率でもたらした。M/Z(M+H):501
化合物131: [3-(6-フルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4-ヒドロキシ-ピペリジン-1-イル)-メタノン
化合物131は、リチウム3-(6-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR1およびピペリジン-4-オールB5から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、131を白色粉末として72%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.33-1.50 (m, 2H, CH2); 1.66-1.74 (m, 1H, CH2); 1.81-1.90 (m, 1H, CH2); 3.11-3.20 (m, 1H, CH2); 3.25-3.30 (m, 1H, CH2); 3.50-3.60 (m, 1H, CH2); 3.73-3.82 (m, 1H, CH2); 4.06-4.15 (m, 1H, CH2); 4.82 (d, J 4.0 Hz, 1H, OH); 5.74 (q, J 9.0 Hz, 2H, CH2); 7.60 (ddd, J 10.0, 8.2, 2.5 Hz, 1H, Ar); 7.91 (dd, J 10.0, 5.3 Hz, 1H, Ar); 8.16 (bs, 1H, Ar); 8.84 (s, 1H, Ar); 9.57 (ddd, J 5.1, 2.5, 0.5 Hz, 1H, Ar); 9.65 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 463
化合物132: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4-ヒドロキシ-ピペリジン-1-イル)-メタノン
化合物132は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2およびピペリジン-4-オールB5から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、132を白色粉末として63%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.33-1.50 (m, 2H, CH2); 1.67-1.76 (m, 1H, CH2); 1.82-1.90 (m, 1H, CH2); 3.11-3.20 (m, 1H, CH); 3.26-3.36 (m, 1H, CH2); 3.50-3.59 (m, 1H, CH2); 3.74-3.82 (m, 1H, CH2); 4.06-4.16 (m, 1H, CH2); 4.80 (d, J 4.0 Hz, 1H, OH); 5.75 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.77 (ddd, J 11.0, 9.1, 2.0 Hz, 1H, Ar); 8.17 (bs, 1H, Ar); 8.87 (s, 1H, Ar); 9.48 (ddd, J 4.7, 2.0, 0.5 Hz, 1H, Ar); 9.66 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 481
化合物133: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4-ヒドロキシ-4-メチル-ピペリジン-1-イル)-メタノン
化合物133は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および4-メチルピペリジン-4-オールB6から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、133を白色粉末として68%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.18 (s, 3H, CH3); 1.40-1.65 (m, 4H, CH2); 3.32-3.42 (m, 3H, CH2); 4.11-4.19 (m, 1H, CH2); 4.46 (s, 1H, OH); 5.75 (q, J 9.0 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.77 (ddd, J 11.1, 9.2, 2.0 Hz 1H, Ar); 8.17 (bs, 1H, Ar); 8.87 (s, 1H, Ar); 9.46-9.50 (m, 1H, Ar); 9.66 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 495
化合物134: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(3-ヒドロキシ-アゼパン-1-イル)-メタノン
化合物134は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2およびアゼパン-3-オールB7から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、134を白色粉末として71%収率でもたらした(ラセミ混合物)。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.35-1.48 (m, 1H, CH2); 1.48-1.65 (m, 2H, CH2); 1.65-1.92 (m, 3H, CH2); 3.04 (dd, J 13.1, 9.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, CH2); 3.14 (dd, J 14.3, 7.8 Hz, 1H, signal of a rotamer, CH2); 3.23-3.31 (m, 1H, signal of a rotamer, CH2); 3.34-3.45 (m, 2H, signal of a rotamer, CH2); 3.57-3.65 (m, 1H, signal of a rotamer, CH2); 3.65-3.74 (m, 1H, signal of a rotamer, CH); 3.87-3.96 (m, 2H, signal of a rotamer, CH, CH2); 4.19 (dd, J 13.1, 4.9 Hz, 1H, signal of a rotamer, CH2); 4.69 (d, J 4.4 Hz, 1H, signal of a rotamer, OH); 4.88 (d, J 4.4 Hz, 1H, signal of a rotamer, OH); 5.70-5.81 (m, 2H, CF3-CH2); 7.77-7.84 (m, 1H, Ar); 8.17 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.18 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.86 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.88 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.46-9.51 (m, 1H, Ar); 9.66 (d, J 0.9 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.67 (d, J 0.9 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 495
化合物135: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(2-オキサ-5-アザ-ビシクロ[2.2.1]へプタ-5-イル)-メタノン
化合物135は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩B8から始めて一般手順XIIIに従って得られた。その特定の場合において、5当量のジイソプロピルエチルアミンを使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、135をベージュ色粉末として67%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.80-1.97 (m, 2H, CH2); 3.42-3.47 (m, 1H, major rotamer, CH2); 3.56-3.61 (m, 1H, major rotamer, CH2); 3.63-3.68 (m, 1H, minor rotamer, CH2); 3.77-3.84 (m, 2H, minor rotamer, 1H, major rotamer, CH2); 3.85-3.89 (m, 1H minor rotamer, CH2); 3.91-3.96 (m, 1H major rotamer, CH2); 4.64 (bs, 1H, minor rotamer, CH); 4.70 (bs, 1H, major rotamer, CH); 5.00 (bs, 1H, minor rotamer, CH); 5.17 (bs, 1H, major rotamer, CH); 5.75-5.87 (m, 2H, CH2-CF3); 7.77-7.84 (m, 1H, Ar); 8.43 (bs, 1H, major rotamer, Ar); 8.48 (bs, 1H, minor rotamer, Ar); 8.86 (s, 1H, minor rotamer, Ar); 8.88 (s, 1H, major rotamer, Ar); 9.46-9.51 (m, 1H, Ar); 9.65 (d, J 0.9 Hz, 1H, minor rotamer, Ar); 9.70 (d, J 0.9 Hz, 1H, major rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 479
化合物136: [3-(6,8-ジフルオロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(3-ヒドロキシ-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタ-8-イル)-メタノン
化合物136は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-オールB10から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、136を白色粉末として63%収率でもたらした(endo/exo異性体の混合物)。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.70 (d, J 14.3 Hz, 1H, CH2); 1.80-1.96 (m, 3H, CH2); 2.03-2.13 (m, 2H, CH2); 2.18-2.32 (m, 2H, CH2); 4.00 (m, 1H, N-CH); 4.46-4.51 (m, 1H, N-CH); 4.61 -4.70 (m, 2H, CH-OH); 5.78 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.80 (ddd, J 11.0, 9.2, 2.2 Hz, 1H, Ar); 8.31 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar); 8.86 (s, 1H, Ar); 9.48 (ddd, J 4.7, 2.2, 0.8 Hz, 1H, Ar); 9.66 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 507
化合物137: [3-(6,8-ジフルオロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-1,4-オキサゼパン-4-イル-メタノン
化合物137は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および1,4-オキサゼパンB2から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、137を白色粉末として43%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.78 (quint, J 5.9 Hz, 1H, CH2); 1.95 (quint, J 5.9 Hz, 1H, CH2); 3.47-3.55 (m, 2H, N-CH2); 3.62-3.69 (m, 1H, CH2); 3.70-3.83 (m, 5H, CH2); 5.80 (q, J 8.9 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.80 (ddd, J 11.1, 9.1, 2.3 Hz, 1H, Ar); 8.21-8.22 (m, 1H, Ar); 8.86 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.87 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.46-9.49 (m, 1H, Ar); 9.66 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.67 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 481
化合物138: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4-ヒドロキシ-2-メチル-ピペリジン-1-イル)-メタノン
化合物138は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および2-メチルピペリジン-4-オールB11から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、138を白色粉末として49%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.16-2.00 (m, 7H, CH2); 2.92-3.02 (m, 1H, one diastereoisomer, CH2); 3.10-3.23 (m, 1H, one diastereoisomer, CH2); 3.38-3.52 (m, 1H, one diastereoisomer, CH2); 3.80-3.97 (m, 1H, CH); 4.03-4.08 (m, 1H, one diastereoisomer, CH2); 4.46-4.54 (m, 1H, one diastereoisomer, CH2); 4.69-4.78 (m, 1H, OH); 4.92-5.01 (m, 1H, one diastereoisomer, CH2); 5.75 (q, J 8.9 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.80 (ddd, J 11.2, 9.3, 2.0 Hz, 1H, Ar); 8.14 (s, 1H, one diastereoisomer, Ar); 8.16 (s, 1H, one diastereoisomer, Ar); 8.86 (s, 1H, Ar); 9.45-9.50 (m, 1H, Ar); 9.63-9.67 (m, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 495
化合物139: (3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-[3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物139は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン塩酸塩B4から始めて一般手順XIIIに従って得られた。その特定の場合において、4当量のジイソプロピルエチルアミンを使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、139を白色粉末として42%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.49-1.72 (m, 6H, CH2); 2.06-2.11 (m, 1H, CH2); 2.29-2.36 (m, 1H, CH2); 2.87 (bs, 1H, signal of a rotamer, N-CH2); 2.90 (bs, 1H, signal of a rotamer, N-CH2); 3.15 (bs, 1H, signal of a rotamer, N-CH2); 2.18 (bs, 1H, signal of a rotamer, N-CH2); 3.32-3.35 (m, 1H, N-CH2); 4.33-4.39 (m, 1H, N-CH2); 5.70-5.82 (m, 2H, CF3-CH2); 7.80 (ddd, J 11.1, 9.2, 2.0 Hz, 1H, Ar); 8.16 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar); 8.86 (s, 1H, Ar); 9.46-9.50 (m, 1H, Ar); 9.66 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 491
化合物140: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(9-ヒドロキシ-3-アザ-ビシクロ[3.3.1]ノナ3-イル)-メタノン
化合物140は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-オールB12から始めて一般手順XIIIに従って得られた。その特定の場合において、4当量のジイソプロピルエチルアミンを使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、140を白色粉末として23%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.26-1.70 (m, 7H, CH2); 2.08-2.18 (m, 1H, CH); 2.19-2.29 (m, 2H, CH2); 3.64-3.76 (m, 1H, CH); 3.86-3.94 (m, 1H, CH); 4.74 (d, J 4.7 Hz, 1H, OH); 4.85-4.92 (m, 1H, CH); 5.76 (q, J 9.1Hz, 2H, CF3-CH2); 7.81 (ddd, J 11.0, 9.1, 2.2 Hz, 1H, Ar); 8.16 (d, J 0.8 Hz, 1H, Ar); 8.86 (s, 1H, Ar); 9.47-9.50 (m, 1H, Ar); 9.66 (d, J 0.8 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 521
化合物141: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4-ヒドロキシ-2-イソプロピル-ピペリジン-1-イル)-メタノン
化合物141は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および2-イソプロピルピペリジン-4-オールB13から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、141を白色粉末として70%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 0.70 (d, J 6.6 Hz, 3H, minor rotamer, CH3); 0.73 (d, J 6.6 Hz, 3H, minor rotamer, CH3); 0.93 (d, J 6.6 Hz, 3H, major rotamer, CH3); 1.02 (d, J 6.6 Hz, 3H, major rotamer, CH3); 1.21-1.55 (m, 2H, CH2); 1.67-1.76 (m, 2H, minor rotamer, CH2); 1.89-2.17 (m, 3H, both rotamers, CH, major rotamer, CH2); 2.75-2.85 (m, 1H, minor rotamer, N-CH2); 3.01-3.13 (m, 1H, major rotamer, N-CH2); 3.34-3.42 (m, 1H, N-CH2); 3.74-3.87 (m, 1H, CH-OH); 4.38-4.56 (m, 1H, N-CH); 4.72 (d, J 4.5 Hz, 1H, major rotamer, OH); 4.75 (d, J 4.5 Hz, 1H, minor rotamer, OH); 5.69-5.83 (m, 2H, CH2-CF3); 7.76-7.84 (m, 1H, Ar); 8.11 (bs, 1H, minor rotamer, Ar); 8.14 (bs, 1H, major rotamer, Ar); 8.86 (s, 1H, major rotamer, Ar); 8.88 (s, 1H, minor rotamer, Ar); 9.46-9.50 (m, 1H, Ar); 9.66 (d, J 0.9 Hz, 1H, minor rotamer, Ar); 9.67 (d, J 0.9 Hz, 1H, major rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 523
化合物142: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4-ヒドロキシ-2,2-ジメチル-ピペリジン-1-イル)-メタノン
化合物142は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および2,2-ジメチルピペリジン-4-オールB14から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、142をベージュ色粉末として11%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.36-1.45 (m, 1H, CH2); 1.48 (s, 3H, CH3); 1.56-1.68 (m, 4H, CH3, CH2); 1.75-1.83 (m, 1H, CH2); 1.84-1.93 (m, 1H, CH2); 2.99-3.10 (m, 1H, N-CH2); 3.40-3.49 (m, 1H, N-CH2); 3.80-3.90 (m, 1H, CH); 4.73 (d, J 4.0 Hz, 1H, OH); 5.74 (q, J 9.0 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.80 (ddd, J 11.0, 9.2, 2.2 Hz, 1H, Ar); 8.12 (bs, 1H, Ar); 8.86 (s, 1H, Ar); 9.46-9.50 (m, 1H, Ar); 9.63 (bs, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 509
化合物143: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4-ヒドロキシ-3-イソブチル-ピペリジン-1-イル)-メタノン
化合物143は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および3-イソブチルピペリジン-4-オールB15から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、143をベージュ色粉末として26%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 0.57-0.70 (m, 3H, CH3); 0.78-0.89 (m, 1H, CH); 0.89-0.97 (m, 3H, CH3); 1.05-1.93 (m, 5H, CH2, CH); 2.73-2.85 (m, 1H, CH-OH); 3.05-3.18 (m, 1H, N-CH2); 3.19-3.39 (m, 1H, N-CH2); 3.53-3.63 (m, 1H, major rotamer, N-CH2); 3.79-3.85 (m, 1H, minor rotamer, N-CH2); 3.99-4.12 (m, 1H, minor rotamer, N-CH2); 4.23-4.34 (m, 1H, major rotamer, N-CH2); 4.66-4.70 (m, 1H, minor rotamer, OH); 4.75-4.80 (m, 1H, minor rotamer, OH); 5.70-5.81 (m, 2H, CH2-CF3); 7.77-7.85 (m, 1H, Ar); 8.16-8.22 (m, 1H, Ar); 8.87 (s, 1H, Ar); 9.46-9.50 (m, 1H, Ar); 9.63 (bs, 1H, one isomer, Ar); 9.66 (bs, 1H, one isomer, Ar). M/Z (M+H)+: 537
化合物144: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4-フルオロ-ピペリジン-1-イル)-メタノン
化合物144は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および4-フルオロピペリジン塩酸塩B16から始めて一般手順XIIIに従って得られた。その特定の場合において、4当量のジイソプロピルエチルアミンを使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、144を白色粉末として45%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.66-2.08 (m, 4H, CH2); 3.34-3.43 (m, 1H, N-CH2); 3.46-3.57 (m, 1H, N-CH2); 3.69-3.84 (m, 2H, N-CH2); 4.87-5.05 (m, 1H, CH-F); 5.76 (q, J 9.1 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.80 (ddd, J 11.0, 9.0, 2.1 Hz, 1H, Ar); 8.20 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar); 8.87 (s, 1H, Ar); 9.46-9.50 (m, 1H, Ar); 9.67 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 483
化合物145: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-オキサ-2-アザ-スピロ[4.5]デカ-2-イル)-メタノン
化合物145は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および8-オキサ-2-アザスピロ[4.5]デカンB17(1.2当量)から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、145を白色粉末として68%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.42-1.64 (m, 4H, CH2); 1.80-1.90 (m, 2H, CH2); 3.44-3.52 (m, 2H, CH2); 3.53-3.70 (m, 5H, CH2); 3.72-3.78 (m, 1H, CH2); 5.79 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.76-7.85 (m, 1H, Ar); 8.35 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.36 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.87 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.89 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.46-9.50 (m, 1H, Ar); 9.67 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar), 9.70 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 521
化合物146: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4,4-ジフルオロ-ピペリジン-1-イル)-メタノン
化合物146は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および4,4-ジフルオロピペリジン塩酸塩B18(1.2当量)から始めて一般手順XIIIに従って得られた。その特定の場合において、4当量のジイソプロピルエチルアミンを使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~98/2)は、146を白色粉末として70%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 2.00-2.20 (m, 4H, CH2); 3.50-3.60 (m, 2H, N-CH2); 3.80-3.88 (m, 2H, N-CH2); 5.76 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.76-7.84 (m, 1H, Ar); 8.26 (bs, 1H, Ar); 8.88 (s, 1H, Ar); 9.46-9.50 (m, 1H, Ar); 9.68 (bs, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 501
化合物147: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4’-ヒドロキシ-3’,4’,5’,6’-テトラヒドロ-2’H-[3,4’]ビピリジニル-1’-イル)-メタノン
化合物147は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および4-(3-ピリジル)ピペリジン-4-オールB19(1.2当量)から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~9/1)は、147を白色粉末として54%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.60-1.67 (m, 1H, CH2); 1.80-1.88 (m, 1H, CH2); 1.93-2.08 (m, 2H, CH2); 3.22-3.31 (m, 1H, N-CH2); 3.46-3.56 (m, 1H, N-CH2); 3.58-3.65 (m, 1H, N-CH2); 4.51-4.58 (m, 1H, N-CH2); 5.44 (s, 1H, OH); 5.76 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.37 (ddd, J 8.0, 4.8, 0.6 Hz, 1H, Ar); 7.81 (ddd, J 11.0, 9.4, 2.2 Hz, 1H, Ar); 7.89 (ddd, J 8.0, 2.3, 1.8 Hz, 1H, Ar); 8.23 (bs, 1H, Ar); 8.47 (dd, J 4.8, 1.8 Hz, 1H, Ar); 8.73-8.76 (m, 1H, Ar); 8.87 (s, 1H, Ar); 9.46-9.50 (ddd, J 4.7, 2.4, 0.8 Hz, 1H, Ar); 9.68 (bs, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 558
化合物148: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4-ヒドロキシ-4-トリフルオロメチル-ピペリジン-1-イル)-メタノン
化合物148は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および4-(トリフルオロメチル)ピペリジン-4-オールB20(1.2当量)から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、148を白色粉末として60%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.60-1.89 (m, 4H, CH2); 3.03-3.14 (m, 1H, N-CH2); 3.25-3.36 (m, 1H, N-CH2); 3.64-3.73 (m, 1H, N-CH2); 4.51-4.60 (m, 1H, N-CH2); 5.71-5.80 (m, 2H, CH2-CF3); 6.18 (s, 1H, OH); 7.80 (ddd, J 11.1, 9.2, 2.1 Hz, 1H, Ar); 8.23 (bs, 1H, Ar); 8.87 (s, 1H, Ar); 9.46-9.50 (m, 1H, Ar); 9.68 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 549
化合物149: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(2-メトキシメチル-ピロリジン-1-イル)-メタノン
化合物149は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および2-(メトキシメチル)ピロリジンB21(1.2当量)から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、149を白色粉末として48%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.72-2.04 (m, 4H, CH2); 2.99 (s, 3H, signal of a rotamer, CH3); 3.03-3.10 (dd, J 9.8, 7.3 Hz, 1H, signal of a rotamer, CH2); 3.19 (dd, J 9.8, 5.1 Hz, 1H, signal of a rotamer, CH2); 3.33 (s, 3H, signal of a rotamer, CH3); 3.45-3.60 (m, 3H, signal of a rotamer, CH2); 3.62-3.72 (m, 3H, signal of a rotamer, CH2); 4.31-4.38 (m, 1H, signal of a rotamer, CH2); 4.68-4.75 (m, 1H, signal of a rotamer, CH2); 5.70-5.86 (m, 2H, CF3-CH2); 7.80 (ddd, J 11.0, 9.2, 2.2 Hz, 1H, Ar); 8.31 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.32 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.86 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.88 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.46-9.50 (m, 1H, Ar); 9.65 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.66 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 495
化合物150: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4-メチル-1,4-ジアゼパン-1-イル)-メタノン
化合物150は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および4-メチル-1,4-ジアゼパンB23(1.2当量)から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~97/3)は、150を白色粉末として35%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.73-1.82 (m, 1H, CH2); 1.89-1.98 (m, 1H, CH2); 2.25-2.37 (m, 3H, CH3); 2.53-2.66 (m, 3H, N-CH2); 2.70-2.76 (m, 1H, N-CH2); 3.40-3.45 (m, 1H, N-CH2); 3.45-3.50 (m, 1H, N-CH2); 3.66-3.76 (m, 2H, N-CH2); 5.76 (q, J 9.0 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.80 (ddd, J 11.0, 9.2, 2.2 Hz, 1H, Ar); 8.19 (bs, 1H, Ar); 8.87 (s, 1H, Ar); 9.46-9.50 (m, 1H, Ar); 9.65-9.67 (m, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 494
化合物151: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(3-ヒドロキシ-ピペリジン-1-イル)-メタノン
化合物151は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2およびピペリジン-3-オールB24から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、151を白色粉末として34%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.37-1.51 (m, 2H, CH2); 1.60-1.71 (m, 1H, signal of a rotamer, CH2); 1.77-1.97 (m, 3H, signal of a rotamer, CH2); 2.89 (dd, J 12.3, 9.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, N-CH2); 2.99-3.08 (m, 1H, N-CH2); 3.21-3.28 (m, 1H, signal of a rotamer, N-CH2); 3.42-3.62 (m, 2H, N-CH2); 3.91-4.00 (m, 1H, signal of a rotamer, CH-OH); 4.30 (dd, J 12.4, 3.7 Hz, 1H, signal of a rotamer, CH-OH); 4.77 (d, J 3.7 Hz, 1H, signal of a rotamer, OH); 5.04 (d, J 4.1 Hz, 1H, signal of a rotamer, OH); 5.71-5.81 (m, 2H, CF3-CH2); 7.76 (m, 1H, Ar); 8.16 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.18 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.86 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.87 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.45-9.51 (m, 1H, Ar); 9.66 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.67 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 481
化合物152: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(7-オキサ-2-アザ-スピロ[4.5]デカ-2-イル)-メタノン
化合物152は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および7-オキサ-2-アザスピロ[4.5]デカンB25(1.2当量)から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、152を白色粉末として62%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.32-1.72 (m, 5H, CH2); 1.80-1.90 (m, 1H, CH2); 3.30-3.57 (m, 4H, CH2); 3.60-3.80 (m, 4H, CH2); 5.75-5.85 (m, 2H, CH2-CF3); 7.80 (ddd, J 11.0, 9.2, 2.2 Hz, 1H, Ar); 8.36 (bs, 1H, Ar); 8.86 (s, 1H, one isomer, Ar); 8.89 (s, 1H, one isomer, Ar); 9.46-9.50 (m, 1H, Ar); 9.66 (d, J 1.0 Hz, 1H, one isomer, Ar); 9.69 (d, J 1.0 Hz, 1H, one isomer, Ar). M/Z (M+H)+: 521
化合物153: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(3-オキサ-9-アザ-スピロ[5.5]ウンデカ-9-イル)-メタノン
化合物153は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および3-オキサ-9-アザスピロ[5.5]ウンデカンB26(1.2当量)から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~93/7)は、153を白色粉末として58%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.42-1.55 (m, 6H, CH2); 1.56-1.62 (m, 2H, CH2); 3.32-3.39 (m, 2H, CH2); 3.50-3.63 (m, 4H, CH2); 3.66-3.73 (m, 2H; CH2); 5.76 (q, J 9.0 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.80 (ddd, J 11.0, 9.2, 2.2 Hz, 1H, Ar); 8.17 (bs, 1H, Ar); 8.87 (s, 1H, Ar); 9.46-9.50 (m, 1H, Ar); 9.66 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 535
化合物154: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(テトラヒドロ-フロ[3,4-c]ピロール-5-イル)-メタノン
化合物154は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2およびテトラヒドロ-フロ[3,4-c]ピロールB27(1.2当量)から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、154を白色粉末として50%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 2.91-3.02 (m, 2H, CH2); 3.47-3.52 (m, 1H, CH); 3.56-3.65 (m, 3H, CH+CH2); 3.72-3.92 (m, 4H; N-CH2); 5.79 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.80 (ddd, J 11.0, 9.2, 2.2 Hz, 1H, Ar); 8.34 (bs, 1H, Ar); 8.87 (s, 1H, Ar); 9.46-9.50 (m, 1H, Ar); 9.67 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 493
化合物155: 8-[3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニル]-2,8-ジアザ-スピロ[4.5]デカン-3-オン
化合物155は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および2,8-ジアザ-スピロ[4.5]デカン-3-オンB28(1.2当量)から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、155を白色粉末として53%収率でもたらした1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.52-1.59 (m, 2H, CH2); 1.62-1.70 (m, 2H, CH2); 2.12 (d, J 16.5 Hz, 1H, CH2); 2.18 (d, J 16.5 Hz, 1H, CH2); 3.09 (d, J 9.6 Hz, 2H; CH2); 3.14 (d, J 9.6 Hz, 2H; CH2); 3.33-3.45 (m, 2H, N-CH2); 3.55-3.65 (m, 1H, N-CH2); 3.78-3.86 (m, 1H, N-CH2); 5.70-5.82 (q, J 9.1 Hz 2H, CF3-CH2); 7.55 (s, 1H, NH); 7.80 (ddd, J 11.0, 9.2, 2.2 Hz, 1H, Ar); 8.18 (bs, 1H, Ar); 8.87 (s, 1H, Ar); 9.46-9.50 (m, 1H, Ar); 9.66 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 534
化合物156: 8-[3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニル]-2,8-ジアザ-スピロ[4.5]デカン-1-オン
化合物156は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および2,8-ジアザ-スピロ[4.5]デカン-1-オンB29(1.2当量)から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、156をベージュ色粉末として55%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.30-1.37 (m, 1H, CH2); 1.47-1.57 (m, 1H, CH2); 1.65-1.78 (m, 2H, CH2); 1.95-2.12 (m, 2H, CH2); 3.11-3.26 (m, 4H, N-CH2); 3.60-3.70 (m, 1H, N-CH2); 4.34-4.42 (m, 1H, N-CH2); 5.70-5.82 (m, 2H, CF3-CH2); 7.61 (s, 1H, NH); 7.80 (ddd, J 11.0, 9.2, 2.2 Hz, 1H, Ar); 8.20 (bs, 1H, Ar); 8.87 (s, 1H, Ar); 9.46-9.50 (m, 1H, Ar); 9.66 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 534
化合物157: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-[3-(2-メトキシ-エチル)-ピロリジン-1-イル]-メタノン
化合物157は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および3-(2-メトキシ-エチル)-ピロリジンB30(1.2当量)から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、157を白色粉末として68%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.50-1.63 (m, 2H, CH2); 1.63-1.73 (m, 1H, CH); 1.97-2.11 (m, 1H, CH2); 2.16-2.30 (m, 1H, CH2); 3.12-3.17 (m, 1H, one isomer, N-CH2); 3.18 (s, 3H, one isomer, CH3); 3.24 (s, 3H, one isomer, CH3); 3.25-3.31 (m, 1H, one isomer, N-CH2); 3.38-3.43 (m, 1H, N-CH2); 3.44-3.54 (m, 1H, N-CH2); 3.60-3.75 (m, 2H, CH2); 3.79 (dd, J 11.4, 7.2 Hz, 1H, CH2); 5.79 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.80 (ddd, J 11.0, 9.2, 2.2 Hz, 1H, Ar); 8.35 (s, 1H, Ar); 8.87 (s, 1H, one isomer, Ar); 8.87 (s, 1H, one isomer, Ar); 9.46-9.51 (m, 1H, Ar); 9.66 (dd, J 1.0 Hz, 1H, one isomer, Ar); 9.68 (dd, J 1.0 Hz, 1H, one isomer, Ar). M/Z (M+H)+: 509
化合物158: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-モルホリン-4-イル-メタノン
化合物158は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2およびモルホリンB31から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、158を白色粉末として42%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 3.46-3.52 (m, 2H, N-CH2); 3.55-3.62 (m, 2H, N-CH2); 3.72 (bs, 4H, O-CH2); 5.77 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.80 (ddd, J 11.0, 8.9, 2.0 Hz, 1H, Ar); 8.25 (d, J 0.8 Hz, 1H, Ar); 8.87 (s, 1H, Ar); 9.46-9.50 (m, 1H, Ar); 9.67 (d, J 0.8 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 467
化合物159: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(3,3-ジフルオロ-ピペリジン-1-イル)-メタノン
化合物159は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および3,3-ジフルオロ-ピペリジンB32から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、159を白色粉末として42%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.67-1.87 (m, 2H, CH2); 2.03-2.22 (m, 2H, CH2); 3.44-3.52 (m, 1H, CH2); 3.73-3.79 (m, 1H, CH2); 3.88-3.99 (m, 1H, N-CH2); 4.02-4.10 (m, 1H, N-CH2); 5.74-5.84 (m, 2H, CF3-CH2); 7.81 (ddd, J 11.2, 9.2, 2.2 Hz, 1H, Ar); 8.24 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.30 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.87 (s, 1H, Ar); 9.45-9.50 (m, 1H, Ar); 9.67 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.68 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 501
化合物160: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(2,6-ジメチル-モルホリン-1-イル)-メタノン
化合物160は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および2,6-ジメチル-モルホリンB33から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、160を白色粉末として22%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 0.99 (d, J 6.4 Hz, 3H, major isomer, CH3); 1.03 (d, J 6.2 Hz, 3H, minor isomer, CH3); 1.19 (d, J 6.2 Hz, 3H, major isomer, CH3); 1.22 (d, J 6.4 Hz, 3H, minor isomer, CH3); 2.57 (dd, J 12.9, 10.7 Hz, 1H, major isomer, CH); 2.81 (dd, J 13.1, 10.7 Hz, 1H, major isomer, CH); 3.11-3.18 (m, 1H, minor isomer, CH2); 3.46-3.79 (m, 3H, minor isomer, 3H, major isomer, CH2); 3.88-3.96 (m, 1H, minor isomer, CH); 4.03-4.10 (m, 1H, minor isomer, CH); 4.43-4.49 (m, 1H, major isomer, CH); 5.77 (q, J 9.2 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.80 (ddd, J 11.0, 9.1, 2.2 Hz, 1H, Ar); 8.23 (d, J 0.9 Hz, 1H, major isomer Ar); 8.24 (d, J 1.0 Hz, minor isomer Ar); 8.87 (s, 1H, Ar); 9.47-9.50 (m, 1H, Ar); 9.68 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 495
化合物161: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(3-ヒドロキシメチル-ピペリジン-1-イル)-メタノン
化合物161は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および3-ヒドロキシメチル-ピペリジンB34から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、161を白色粉末として20%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.20-1.81 (m, 5H, CH, CH2); 2.62-3.69 (m, 5H, CH2); 4.35 (t, J 5.2 Hz, 1H, signal of a rotamer, OH); 4.36-4.57 (m, 1H, CH2); 4.62 (t, J 5.2 Hz, 1H, signal of a rotamer, OH); 5.75 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.76 (ddd, J 11.0, 9.1, 2.0 Hz, 1H, Ar); 8.16 (bs, 1H, Ar); 8.87 (bs, 1H, Ar); 9.46-9.50 (m, 1H, Ar); 9.66 (bs, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 495
化合物162: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-endo-ヒドロキシ-8-exo-メチル-3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-メタノン
化合物162は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2およびendo-(8-exo-メチル)-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-オールB35(1.2当量)から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~93/7)は、162を白色粉末として73%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.18 (s, 3H, CH3); 1.45-1.82 (m, 6H, CH, CH2); 3.07 (dd, J 12.0, 2.4 Hz, 1H, CH2); 3.40 (d, J 12.0 Hz, 1H, CH2); 3.67 (d, J 12.0 Hz, 1H, CH2); 4.16 (dd, J 12.0, 2.4 Hz, 1H, CH2); 4.87 (s, 1H, OH); 5.75 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.80 (ddd, J 11.0, 9.2, 2.2 Hz, 1H, Ar); 8.15 (bs, 1H, Ar); 8.86 (s, 1H, Ar); 9.46-9.50 (m, 1H, Ar); 9.66 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 521
化合物163: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(2-トリフルオロメチル-モルホリン-4-イル)-メタノン
化合物163は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および2-トリフルオロメチル-モルホリンB36から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、163を白色粉末として46%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz, 80°C): 3.30-3.43 (m, 2H, O-CH2); 3.75 (td, J 11.2, 2.8 Hz, 1H, CH-CF3); 3.97-4.19 (m, 2H, N-CH2); 4.18-4.44 (m, 2H, N-CH2); 5.68 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.62 (ddd, J 11.0, 9.0, 2.1 Hz, 1H, Ar); 8.26 (bs, 1H, Ar); 8.76 (s, 1H, Ar); 9.39-9.44 (m, 1H, Ar); 9.60 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 535
化合物164: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4-トリフルオロメチル-ピペリジン-1-イル)-メタノン
化合物164は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および4-トリフルオロメチル-ピペリジン塩酸塩B37から始めて一般手順XIIIに従って得られた。その特定の場合において、4当量のジイソプロピルエチルアミンを使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、164を灰色粉末として28%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.40-1.56 (m, 2H, CH2); 1.75-1.83 (m, 1H, CH2); 1.94-2.04 (m, 1H, CH2); 2.65-2.78 (m, 1H, CH); 2.91 (td, J 13.0, 2.4 Hz, 1H, CH2); 3.09-3.20 (m, 1H, CH2); 3.74-3.83 (m, 1H, CH2); 4.62-4.71 (m, 1H, CH2); 5.72-5.81 (m, 2H, CF3-CH2); 7.81 (ddd, J 11.1, 9.1, 2.2 Hz, 1H, Ar); 8.22 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 8.87 (s, 1H, Ar); 9.47-9.50 (m, 1H, Ar); 9.68 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 533
化合物165: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4-ヒドロキシメチル-ピペリジン-1-イル)-メタノン
化合物165は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および4-ヒドロキシメチル-ピペリジンB38から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、165を白色粉末として38%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.08-1.18 (m, 2H, CH2); 1.57-1.75 (m, 2H, CH2); 1.77-1.86 (m, 1H, CH2); 2.84 (td, J 12.7, 2.4 Hz, 1H, CH2); 3.04 (td, J 12.7, 2.4 Hz, 1H, CH2); 3.27-3.30 (m, 2H, CH2); 3.64-3.67 (m, 1H, CH2); 4.54 (t, J 5.3 Hz, 1H, OH); 4.53-4.60 (m, 1H, CH2); 5.76 (q, J 9.3 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.80 (ddd, J 11.2, 9.2, 2.0 Hz, 1H, Ar); 8.16 (bs, 1H, Ar); 8.87 (s, 1H, Ar); 9.46-9.50 (m, 1H, Ar); 9.66 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 495
化合物166: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(2-オキサ-7-アザ-スピロ[3.5]ノナ-7-イル)-メタノン
化合物166は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および2-オキサ-7-アザ-スピロ[3.5]ノナンオキサラートB39から始めて一般手順XIIIに従って得られた。その特定の場合において、4当量のジイソプロピルエチルアミンを使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、166を白色粉末として38%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.80 (t, J 5.3 Hz, 2H, CH2); 1.89 (t, J 5.3 Hz, 2H, CH2); 3.27-3.30 (m, 2H, N-CH2); 3.60-3.65 (m, 2H, N-CH2); 4.33 (d, J 5.8 Hz, 2H, O-CH2); 4.38 (d, J 5.8 Hz, 2H, O-CH2); 5.75 (q, J 9.1 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.81 (ddd, J 11.2, 9.1, 2.0 Hz, 1H, Ar); 8.17 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar); 8.87 (s, 1H, Ar); 9.46-9.50 (m, 1H, Ar); 9.66 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 507
化合物167: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(3-メトキシメチル-モルホリン-4-イル)-メタノン
化合物167は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および3-メトキシメチル-モルホリン塩酸塩B40から始めて一般手順XIIIに従って得られた。その特定の場合において、4当量のジイソプロピルエチルアミンを使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、167を白色粉末として2%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 3.06 (s, 3H, signal of a rotamer, CH3); 3.10-3.23 (m, 1H, CH2); 3.35-3.80 (m, 8H, CH2, CH3); 3.91-4.02 (m, 1H, CH2); 4.04-4.12 (m, 1H, signal of a rotamer, CH2); 4.15-4.24 (m, 1H, signal of a rotamer, CH2); 4.60-4.69 (m, 1H, signal of a rotamer, CH2); 5.70-5.88 (m, 2H, CF3-CH2); 7.81 (ddd, J 10.7, 9.3, 2.3 Hz, 1H, Ar); 8.22 (bs, 1H, Ar); 8.87 (s, 1H, Ar); 9.45-9.51 (m, 1H, Ar); 9.63-9.69 (m, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 511
化合物168: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(3-endo-ヒドロキシ-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタ-8-イル)-メタノン
化合物168は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2およびノルトロピンB41から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、168を白色粉末として52%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.70 (d, J 13.9 Hz, 1H, CH2); 1.80-1.95 (m, 3H, CH2); 2.03-2.12 (m, 2H, CH2); 2.22-2.35 (m, 2H, CH2); 3.97-4.03 (m, 1H, CH-OH); 4.47-4.52 (m, 1H, N-CH2); 4.65 (d, J 2.4 Hz, 1H, OH); 4.66-4.72 (m, 1H, N-CH2); 5.78 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.80 (ddd, J 11.0, 9.2, 2.2 Hz, 1H, Ar); 8.30 (d, J 0.8 Hz, 1H, Ar); 8.86 (s, 1H, Ar); 9.46-9.50 (m, 1H, Ar); 9.66 (d, J 0.8 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 507
化合物169: (4-アザ-トリシクロ[4.3.1.13,8]ウンデカ-4-イル)-[3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物169は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および4-アザ-トリシクロ[4.3.1.13,8]ウンデカン塩酸塩B42から始めて一般手順XIIIに従って得られた。その特定の場合において、4当量のジイソプロピルエチルアミンを使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、169を白色粉末として23%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.38-2.13 (m, 12H, CH2); 2.06-2.12 (m, 1H, minor isomer, CH); 2.34-2.40 (m, 1H, major isomer, CH); 3.42 (d, J 3.7 Hz, 2H, minor isomer, N-CH2); 3.69 (d, J 3.7 Hz, 2H, major isomer, N-CH2); 3.95-4.00 (m, 1H, major isomer, N-CH); 4.91-4.99 (m, 1H, minor isomer, N-CH); 5.68-5.80 (m, 2H, CF3-CH2); 7.81 (ddd, J 11.0, 9.3, 1.8 Hz, 1H, Ar); 8.10 (d, J 0.4 Hz, 1H, major isomer, Ar); 8.13 (d, J 0.4 Hz, 1H, minor isomer, Ar); 8.86 (s, 1H, minor isomer, Ar); 8.87 (s, 1H, major isomer, Ar); 9.46-9.50 (m, 1H, Ar); 9.65 (bs, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 531
化合物170: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-exo-ヒドロキシ-3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-メタノン
化合物170は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2およびexo-3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-オール塩酸塩B43から始めて一般手順XIIIに従って得られた。その特定の場合において、4当量のジイソプロピルエチルアミンを使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、170を白色粉末として55%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.39-1.56 (m, 2H, CH2); 1.69-1.87 (m, 2H, CH2); 1.87-1.97 (m, 1H, CH2); 2.12-2.18 (m, 1H, CH2); 2.89 (d, J 12.9 Hz, 1H, N-CH2); 3.14-3.21 (m, 1H, N-CH2); 3.31-3.38 (m, 1H, N-CH2); 3.87 (bs, 1H, CH); 4.35-4.42 (m, 1H, N-CH2); 4.74 (d, J 2.7 Hz, 1H, OH); 5.69-5.83 (m, 2H, CF3-CH2); 7.80 (ddd, J 11.0, 9.0, 2.0 Hz, 1H, Ar); 8.17 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar); 8.86 (s, 1H, Ar); 9.46-9.51 (m, 1H, Ar); 9.65 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 507
化合物171: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(3-exo-ヒドロキシ-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタ-8-イル)-メタノン
化合物171は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および3-exo-ヒドロキシ-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン塩酸塩B44から始めて一般手順XIIIに従って得られた。その特定の場合において、4当量のジイソプロピルエチルアミンを使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、171を白色粉末として32%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.51-1.64 (m, 2H, CH2); 1.69-2.01 (m, 6H, CH2); 3.96-4.07 (m, 1H, CH-OH); 4.54-4.60 (m, 1H, N-CH); 4.63 (d, J 5.4 Hz, 1H, OH); 4.69-4.74 (m, 1H, N-CH); 5.80 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.80 (ddd, J 11.1, 8.7, 1.9 Hz, 1H, Ar); 8.33 (d, J 0.8 Hz, 1H, Ar); 8.87 (s, 1H, Ar); 9.46-9.51 (m, 1H, Ar); 9.67 (d, J 0.8 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 507
化合物172: (8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタ-8-イル)-[3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物172は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン塩酸塩B45から始めて一般手順XIIIに従って得られた。その特定の場合において、4当量のジイソプロピルエチルアミンを使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、172を白色粉末として30%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.40-1.47 (m, 1H, CH2); 1.55-1.64 (m, 2H, CH2); 1.71-1.87 (m, 5H, CH2); 1.92-2.00 (m, 2H, CH2); 4.45-4.52 (m, 1H, N-CH); 4.66-4.75 (m, 1H, N-CH); 5.79 (q, J 9.3 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.80 (ddd, J 11.1, 9.2, 2.1 Hz, 1H, Ar); 8.31 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar); 8.86 (s, 1H, Ar); 9.46-9.50 (m, 1H, Ar); 9.66 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 491
化合物173: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4-ジフルオロメチル-ピペリジン-1-イル)-メタノン
化合物173は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および4-ジフルオロメチル-ピペリジン塩酸塩B46から始めて一般手順XIIIに従って得られた。その特定の場合において、4当量のジイソプロピルエチルアミンを使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、173をベージュ色粉末として39%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.31-1.46 (m, 2H, CH2); 1.60-1.70 (m, 1H, CH2); 1.80-1.91 (m, 1H, CH2); 2.08-2.26 (m, 1H, CH2); 2.88 (td, J 13.0, 2.6 Hz, 1H, N-CH2); 3.1 (td, J 13.0, 2.6 Hz, 1H, N-CH2); 3.69-3.79 (m, 1H, N-CH2); 4.58-4.67 (m, 1H, N-CH2); 5.76 (q, J 9.2 Hz, 2H, CF3-CH2); 5.98 (td, J 56.6, 4.7 Hz, CH-CF2); 7.80 (ddd, J 11.1, 9.0, 2.2 Hz, 1H, Ar); 8.19 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar); 8.86 (s, 1H, Ar); 9.46-9.50 (m, 1H, Ar); 9.66 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 515
化合物174: 3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボン酸(2-ヒドロキシ-2-メチル-プロピル)-アミド
化合物174は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および1-アミノ-2-メチル-2-プロパノールB47から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、174を白色粉末として63%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.15 (s, 6H, CH3); 3.37 (d, J 6.1 Hz, 2H, NH-CH2); 4.77 (s, 1H, OH); 5.87 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.80 (ddd, J 11.2, 9.1, 2.0 Hz, 1H, Ar); 8.68 (d, J 0.8 Hz, 1H, Ar); 8.70 (t, J 6.1 Hz, 1H, NH); 8.87 (s, 1H, Ar); 9.44-9.48 (m, 1H, Ar); 9.68 (d, J 0.8 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 469
化合物175: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(2-オキサ-6-アザ-トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ-6-イル)-メタノン
化合物175は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および2-オキサ-6-アザ-トリシクロ[3.3.1.13,7]デカンB48から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、175を白色粉末として42%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.79-1.94 (m, 6H, CH2); 2.06-2.14 (m, 2H, CH2); 4.05-4.10 (m, 1H, N-CH); 4.13-4.18 (m, 2H, O-CH); 4.97-5.02 (m, 1H, N-CH); 5.76 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.81 (ddd, J 11.2, 9.1, 2.0 Hz, 1H, Ar); 8.22 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar); 8.87 (s, 1H, Ar); 9.46-9.50 (m, 1H, Ar); 9.67 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 519
化合物176: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4-ヒドロキシメチル-4-メチル-ピペリジン-1-イル)-メタノン
化合物176は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および(4-メチル-4-ピペリジル)メタノールB49(1.2当量)から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる(DCM/MeOH:100/0~95/5)、次いで分取HPLCによる精製は、176を白色粉末として64%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 0.94 (s, 3H, CH3); 1.14-1.22 (m, 1H, CH2); 1.28-1.37 (m, 1H, CH2); 1.42-1.60 (m, 2H, CH2); 3.21 (d, J 5.4 Hz, 2H, CH2-OH); 3.22-3.29 (m, 1H, N-CH2); 3.32-3.47 (m, 2H, N-CH2); 3.98-4.06 (m, 1H, N-CH2); 4.59 (t, J 5.4 Hz, 1H, OH); 5.77 (q, J 9.0 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.98 (ddd, J 11.0, 9.2, 2.2 Hz, 1H, Ar); 8.16 (bs, 1H, Ar); 8.86 (s, 1H, Ar); 9.46-9.49 (m, 1H, Ar); 9.65 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 509
化合物177: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4-ヒドロキシ-アゼパン-1-イル)-メタノン
化合物177は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2およびアゼパン-4-オールB50から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる(DCM/MeOH:100/0~94/6)、次いで分取HPLCによる精製は、177を白色粉末として31%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.46-1.83 (m, 5H, CH2); 1.90-2.04 (m, 1H, CH2); 3.22-3.31 (m, 1H, N-CH2); 3.50-3.82 (m, 5H, N-CH2, OH); 5.75 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.81 (ddd, J 10.9, 9.2, 2.0 Hz, 1H, Ar); 8.15 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.17 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.86 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.87 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.46-9.50 (m, 1H, Ar); 9.66 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 495
化合物178: (2-アザ-トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ-2-イル)-[3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物178は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および2-アザ-アダマンタン塩酸塩B51から始めて一般手順XIIIに従って得られた。その特定の場合において、4当量のジイソプロピルエチルアミンを使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる(DCM/MeOH:100/0~95/5)、次いで分取HPLCによる精製は、178をベージュ色粉末として16%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.62-1.70 (m, 2H, CH2); 1.78-1.93 (m, 8H, CH2); 2.07-2.13 (m, 2H, CH2); 3.79-3.85 (m, 1H, N-CH2); 4.79-4.83 (m, 1H, N-CH2); 5.75 (q, J 8.9 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.79 (ddd, J 11.1, 9.1, 2.1 Hz, 1H, Ar); 8.17 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar); 8.86 (s, 1H, Ar); 9.46-9.49 (m, 1H, Ar); 9.65 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 517
化合物179: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(5-オキサ-8-アザ-スピロ[2.6]ノナ-8-イル)-メタノン
化合物179は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および5-オキサ-8-アザ-スピロ[2.6]ノナンB52から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、179を白色粉末として52%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 0.26 (dd, J 6.0, 4.5 Hz, 1H, CH2); 0.44 (dd, J 6.0, 4.5 Hz, 1H, CH2); 0.59 (dd, J 6.0, 4.5 Hz, 1H, CH2); 0.70 (dd, J 6.0, 4.5 Hz, 1H, CH2); 3.44 (bs, 2H, CH2); 3.52 (bs, 1H, CH2); 3.58-3.63 (m, 1H, CH2); 3.65 (bs, 1H, CH2); 3.72-3.78 (m, 1H, CH2); 3.83-3.90 (m, 2H, CH2); 5.76 (q, J 9.1 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.80 (ddd, J 11.1, 9.2, 2.3 Hz, 1H, Ar); 8.20 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.23 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.86 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.87 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.46-9.49 (m, 1H, Ar); 9.64 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.66 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 507
化合物180: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-1,4-チアゼパン-1,1-ジオキシド-4-イル-メタノン
化合物180は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および1,4-チアゼパン-1,1-ジオキシド塩酸塩B53から始めて一般手順XIIIに従って得られた。その特定の場合において、4当量のジイソプロピルエチルアミンを使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、180を白色粉末として36%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.99-2.15 (m, 2H, CH2); 3.35-3.41 (m, 2H, CH2); 3.47-3.54 (m, 2H, CH2); 3.60 (t, J 6.1 Hz, 1H, CH2); 3.67-3.73 (m, 1H, CH2); 3.83 (t, J 6.1 Hz, 1H, CH2); 3.88-3.96 (m, 1H, CH2); 5.69-5.84 (m, 2H, CF3-CH2); 7.81 (ddd, J 10.8, 9.2, 1.8 Hz, 1H, Ar); 8.27 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.28 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.88 (s, 1H, Ar); 9.47-9.50 (m, 1H, Ar); 9.68 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.69 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 529
化合物181: Cis-[3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(2,6-ジメチル-モルホリン-4-イル)-メタノン
化合物181は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2およびcis-[2,6-ジメチル-モルホリンB54から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~3/7)は、181を白色粉末として73%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 0.99 (d, J 6.1 Hz, 3H, CH3); 1.19 (d, J 6.1 Hz, 3H, CH3); 2.50-2.61 (m, 1H, N-CH2); 2.77-2.86 (m, 1H, N-CH2); 3.54-3.64 (m, 2H, O-CH); 3.69 (d, J 13.2 Hz, 1H, N-CH2); 4.46 (d, J 12.7 Hz, 1H, N-CH2); 5.77 (q, J 9.3 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.76-7.85 (m, 1H, Ar); 8.24 (s, 1H, Ar); 8.88 (s, 1H, Ar); 9.47-9.50 (m, 1H, Ar); 9.68 (s, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 495
化合物182: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(2,2-ジメチル-1,4-オキサゼパン-4-イル)-メタノン
化合物182は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および2,2-ジメチル-1,4-オキサゼパンB55から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~2/8)は、182を白色粉末として60%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 0.87-1.37 (m, 6H, CH3); 1.77-1.90 (m, 2H, CH2); 3.37-3.49 (m, 2H, CH2); 3.72-3.79 (m, 4H, CH2); 5.69 (q, J 8.9 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.59-7.68 (m, 1H, Ar); 8.10-8.19 (m, 1H, Ar); 8.76 (bs, 1H, Ar); 9.41-9.44 (m, 1H, Ar); 9.59 (bs, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 509
化合物183: Cis-[3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(3,5-ジメチル-モルホリン-4-イル)-メタノン
化合物183は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2およびcis-3,5-ジメチル-モルホリン塩酸塩B56(1.2equiv)から始めて一般手順XIIIに従って得られた。その特定の場合において、4当量のジイソプロピルエチルアミンを使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、183を白色粉末として71%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.04-1.39 (m, 6H, CH3); 3.44-3.52 (m, 2H, CH2); 3.82-3.92 (m, 2H, CH2); 3.95-4.05 (m, 2H; CH2); 5.77 (q, J 9.0 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.80 (ddd, J 11.0, 9.2, 2.2 Hz, 1H, Ar); 8.24 (s, 1H, Ar); 8.86 (s, 1H, Ar); 9.46-9.50 (m, 1H, Ar); 9.66 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 495
化合物184: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(3-オキサ-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタ-8-イル)-メタノン
化合物184は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および3-オキサ-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン塩酸塩B57(1.2当量)から始めて一般手順XIIIに従って得られた。その特定の場合において、4当量のジイソプロピルエチルアミンを使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、184を白色粉末として58%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.88-2.01 (m, 4H, CH2); 3.56-3.62 (m, 1H, N-CH); 3.68-3.74 (m, 3H, N-CH, O-CH2); 4.62-4.70 (m, 2H, O-CH2); 5.77 (q, J 9.0 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.80 (ddd, J 11.0, 9.2, 2.2 Hz, 1H, Ar); 8.41 (bs, 1H, Ar); 8.87 (s, 1H, Ar); 9.46-9.50 (m, 1H, Ar); 9.68 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 493
化合物185: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(6,6-ジフルオロ-1,4-オキサゼパン-4-イル)-メタノン
化合物185は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および6,6-ジフルオロ-1,4-オキサゼパン塩酸塩B58(1.2equiv)から始めて一般手順XIIIに従って得られた。その特定の場合において、4当量のジイソプロピルエチルアミンを使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~97/3)は、185を白色粉末として54%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 3.60-3.67 (m, 1H, CH2); 3.84-3.97 (m, 4H, CH2); 3.98-4.08 (m, 1H, CH2); 4.25-4.42 (m, 2H, CH2); 5.72-5.84 (m, 2H, CH2-CF3); 7.80 (ddd, J 11.0, 9.2, 2.2 Hz, 1H, Ar); 8.32 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.33 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.87 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.88 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.46-9.50 (m, 1H, Ar); 9.68 (bs, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 517
化合物186: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-オキサ-4-アザ-スピロ[2.6]ノナ-4-イル)-メタノン
化合物186は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および8-オキサ-4-アザ-スピロ[2.6]ノナン塩酸塩B59から始めて一般手順XIIIに従って得られた。その特定の場合において、4当量のジイソプロピルエチルアミンを使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる(DCM/MeOH:100/0~95/5)、次いで分取HPLCによる精製は、186を白色粉末として16%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 0.49-0.53 (m, 2H, major rotamer, CH2); 0.65-0.69 (m, 2H, major rotamer, CH2); 0.93-096 (m, 2H, minor rotamer, CH2); 1.02-1.05 (m, 2H, minor rotamer, CH2); 1.74-1.79 (m, 1H, minor rotamer, CH2); 2.02-2.08 (m, 1H, major rotamer, CH2); 3.39-3.42 (m, 1H, N-CH2); 3.66-3.89 (m, 5H, N-CH2, O-CH2); 5.77 (q, J 9.1 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.81 (ddd, J 10.8, 9.3, 1.8 Hz, 1H, Ar); 8.12 (s, 1H, major rotamer, Ar); 8.22 (s, 1H, minor rotamer, Ar); 8.85 (s, 1H, minor rotamer, Ar); 8.88 (s, 1H, major rotamer, Ar); 9.48 (ddd, J 8.9, 5.1, 1.8 Hz, 1H, Ar); 9.63 (s, 1H, minor rotamer, Ar); 9.66 (s, 1H, major rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 507
化合物187: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-endo-ヒドロキシ-3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-メタノン
化合物187は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2およびendo-3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタ-8-オール塩酸塩B60(1.2当量)から始めて一般手順XIIIに従って得られた。その特定の場合において、4当量のジイソプロピルエチルアミンを使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~92/8)は、187を白色粉末として51%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.48-1.82 (m, 5H, CH2); 2.00-2.06 (m, 1H, CH2); 3.05-3.12 (m, 1H, N-CH2); 3.32-3.37 (m, 1H, N-CH2); 3.60 (d, J 12.1 Hz, 1H, N-CH2); 3.85-3.90 (m, 1H, CH-OH); 4.13-4.20 (m, 1H, N-CH2); 5.17 (d, J 1.8 Hz, 1H, OH); 5.72-5.84 (q, J 8.8 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.80 (ddd, J 11.0, 9.2, 2.2 Hz, 1H, Ar); 8.16 (bs, 1H, Ar); 8.87 (s, 1H, Ar); 9.46-9.50 (m, 1H, Ar); 9.66 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar).M/Z (M+H)+: 507
化合物188: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(7-endo-ヒドロキシ-3-オキサ-9-アザ-ビシクロ[3.3.1]ノナ-9-イル)-メタノン
化合物188は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2およびendo-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-オールトリフルオロアセタートB61(1.2当量)から始めて一般手順XIIIに従って得られた。その特定の場合において、4当量のジイソプロピルエチルアミンを使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、188を白色粉末として58%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.62-1.70 (m, 1H, CH2); 1.79-1.87 (m, 1H, CH2); 2.18-2.27 (m, 2H, CH2); 3.66-3.78 (m, 3H, N-CH2, O-CH2); 3.80-3.89 (m, 1H, CH-OH); 3.91-3.97 (m, 1H, O-CH2); 3.99-4.05 (m, 1H, O-CH2); 4.62-4.67 (m, 1H, O-CH2); 5.07 (d, J 10.9 Hz, 1H, OH); 5.77 (q, J 9.0 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.81 (ddd, J 11.0, 9.2, 2.2 Hz, 1H, Ar); 8.28 (bs, 1H, Ar); 8.87 (s, 1H, Ar); 9.46-9.50 (m, 1H, Ar); 9.67 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 523
化合物189: 1-[3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニル]-1,4-ジアゼパン-5-オン
化合物189は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2およびホモピペラジン-5-オンB62から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、189を白色粉末として52%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz, 80°C): 2.57-2.63 (m, 2H, CH2); 3.26-3.36 (m, 2H, CH2); 3.51-3.88 (m, 4H, N-CH2); 5.66 (q, J 9.0 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.32 (bs, 1H, NH); 7.62 (ddd, J 11.0, 9.0, 2.0 Hz, 1H, Ar); 8.16 (bs, 1H, Ar); 8.75 (s, 1H, Ar); 9.40-9.44 (m, 1H, Ar); 9.58 (d, J 1.1 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 494
化合物190: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-1,4-オキサゼパン-5,5-ジジュウテリオ-4-イル-メタノン
化合物190は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および5,5-ジジュウテリオ-1,4-オキサゼパン塩酸塩B63から始めて一般手順XIIIに従って得られた。その特定の場合において、4当量のジイソプロピルエチルアミンを使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、190を白色粉末として61%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.76 (t, J 5.5 Hz, 1H, CH2); 1.93 (t, J 5.5 Hz, 1H, CH2); 3.48-3.53 (m, 1H, N-CH2); 3.64-3.67 (m, 1H, N-CH2); 3.69-3.81 (m, 4H, O-CH2); 5.76 (q, J 8.9 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.80 (ddd, J 11.1, 9.1, 2.3 Hz, 1H, Ar); 8.22 (bs, 1H, Ar); 8.87 (d, J 2.3 Hz, 1H, Ar); 9.47-9.49 (m, 1H, Ar); 9.66 (d, J 1.1 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.67 (d, J 1.1 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 483
化合物191: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-[1,2]オキサゼパン-2-イル-メタノン
化合物191は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および[1,2]オキサゼパン塩酸塩B64から始めて一般手順XIIIに従って得られた。その特定の場合において、4当量のジイソプロピルエチルアミンを使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる(DCM/MeOH:100/0~95/5)、次いで分取HPLCによる精製は、191を白色粉末として38%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.67-1.91 (m, 6H, CH2); 3.65-3.87 (m, 2H, CH2); 3.87-4.20 (m, 2H, CH2); 5.77 (q, J 9.1 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.80 (ddd, J 11.1, 9.2, 2.1 Hz, 1H, Ar); 8.23 (bs, 1H, Ar); 8.87 (s, 1H, Ar); 9.46-9.50 (m, 1H, Ar); 9.67 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 481
化合物192: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(5-オキサ-8-アザ-スピロ[3.5]ノナ-8-イル)-メタノン
化合物192は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および5-オキサ-8-アザ-スピロ[3.5]ノナンB65から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、192を白色粉末として56%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.24-1.42 (m, 1H, signal of a rotamer, CH2); 1.55-2.10 (m, 5H, signal of a rotamer, 1H, signal of a rotamer, CH2); 3.39-3.44 (m, 1H, N-CH2); 3.45 (bs, 1H, N-CH2); 3.48-3.54 (m, 1H, N-CH2), 3.58-3.69 (m, 2H, O-CH2); 3.73 (bs, 1H, N-CH2); 5.77 (q, J 8.9 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.81 (ddd, J 10.9, 9.0, 2.2 Hz, 1H, Ar); 8.25 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.27 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.86 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.90 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.48-9.49 (m, 1H, Ar); 9.67 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.70 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 507
化合物193: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(6-ヒドロキシ-1,4-オキサゼパン-4-イル)-メタノン
化合物193は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および1,4-オキサゼパン-6-オールB66から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる(DCM/MeOH:10/0~9/1)、次いで分取HPLCによる精製は、193を黄色粉末として13%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 3.23-4.28 (m, 10H, CH, CH2, OH); 5.70-5.82 (m, 2H, CH2-CF3); 7.77-7.85 (m, 1H, Ar); 8.22-8.25 (m, 1H, Ar); 8.87 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.89 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.45-9.50 (m, 1H, Ar); 9.66 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 9.68 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 497
化合物194: 5-[3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニル]-2,5-ジアザ-ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-カルボン酸tert-ブチルエステル
化合物194は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および(1S,4S)-2-Boc-2,5-ジアザ-ビシクロ[2.2.1]ヘプタンB67から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる(DCM/MeOH:100/0~95/5)、次いで分取HPLCによる精製は、194を白色粉末として75%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.32-1.50 (m, 9H, CH3); 1.71-1.99 (m, 2H, CH2); 3.27-3.72 (m, 3H, CH2); 3.90-4.54 (m, 2H, CH2); 4.95 (bs, 1H, signal of a rotamer, N-CH2), 5.00 (bs, 1H, signal of a rotamer, N-CH2), 5.74-5.90 (m, 2H, CH2-CF3); 7.81 (ddd, J 11.1, 9.1, 2.1 Hz, 1H, Ar); 8.43 (bs, 1H, major rotamer, Ar); 8.49 (bs, 1H, minor rotamer, Ar); 8.86 (s, 1H, minor rotamer, Ar); 8.89 (s, 1H, major rotamer, Ar); 9.45-9.51 (m, 1H, Ar); 9.65 (d, J 1.0 Hz, 1H, minor rotamer, Ar); 9.71 (bs, 1H, major rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 578
化合物195: 1,4-ジアゼパン-1-イル-[3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン塩酸塩
化合物195は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2およびホモピペラジンB68(5当量)から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる(DCM/MeOH:10/0~9/1)、次いで分取HPLCによる精製は、195を白色粉末として19%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 2.02-2.09 (m, 1H, CH2); 2.10-2.18 (m, 1H, CH2); 3.18-3.42 (m, 4H, N-CH2); 3.55 (t, J 6.0 Hz, 1H, N-CH2), 3.37-3.74 (m, 1H, N-CH2); 3.79 (d, J 6.0 Hz, 1H, N-CH2); 3.39-3.67 (m, 1H, N-CH2); 5.73-5.84 (m, 2H, CH2-CF3); 7.82 (ddd, J 10.9, 8.9, 2.1 Hz, 1H, Ar); 8.32 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.34 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.89 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.90 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.31-9.42 (m, 2H, NH2 +); 9.48-9.51 (m, 1H, Ar); 9.69 (bs, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 480
化合物196: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-オキサ-5-アザ-スピロ[3.5]ノナ-5-イル)-メタノン
化合物196は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および8-オキサ-5-アザ-スピロ[3.5]ノナンB69から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる(DCM/MeOH:100/0~95/5)、次いで分取HPLCによる精製は、196を白色粉末として40%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.53-2.26 (m, 4H, CH2); 2.51-2.61 (m, 2H, CH2); 3.35-3.63 (m, 4H, O-CH2); 3.79 (bs, 2H, N-CH2), 5.75 (q, J 9.1 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.80 (ddd, J 11.0, 9.2, 2.3 Hz, 1H, Ar); 8.24 (bs, 1H, Ar); 8.85 (s, 1H, Ar); 9.44-9.50 (m, 1H, Ar); 9.64 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 507
化合物197: (2-{[3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニル]-メチル-アミノ}-エチル)-カルバミン酸tert-ブチルエステル
化合物197は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2およびtert-ブチル-2-(メチルアミノ)エチルカルバマートB70から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる(DCM/MeOH:100/0~95/5)、次いで分取HPLCによる精製は、197をベージュ色粉末として60%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz, 80°C:) 1.37 (bs, 9H, CH3); 3.07 (s, 3H, N-CH3); 3.24 (bs, 2H, N-CH2); 3.52 (bs, 2H, N-CH2), 5.65 (q, J 9.0 Hz, 2H, CH2-CF3); 6.44 (bs, 1H, NH); 7.62 (ddd, J 11.0, 9.2, 2.2 Hz, 1H, Ar); 8.10 (bs, 1H, Ar); 8.73 (s, 1H, Ar); 9.39-9.47 (m, 1H, Ar); 9.56 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 554
化合物198: 3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボン酸(4-ヒドロキシ-テトラヒドロ-ピラン-3-イル)-アミド
化合物198は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および3-オキサ-7-アザ-ビシクロ[4.1.0]ヘプタンB71(1.2当量)から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる(DCM/MeOH:100/0~95/5)、次いで分取HPLCによる精製は、198を白色粉末として45%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.47-1.58 (m, 1H, CH2); 1.87-1.96 (m, 1H, CH2); 3.25-3.46 (m, 2H, CH2); 3.76-3.95 (m, 4H, CH, CH2); 5.09 (d, J 2.7 Hz, OH); 5.87 (q, J 9.1 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.81 (ddd, J 11.1, 9.2, 2.0 Hz, 1H, Ar); 8.63-8.69 (m, 2H, Ar, NH); 8.87 (s, 1H, Ar); 9.45-9.48 (m, 1H, Ar); 9.65 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 497
化合物199: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(6-オキサ-3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-メタノン
化合物199は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および6-オキサ-3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン塩酸塩B72(1.2当量)から始めて一般手順XIIIに従って得られた。その特定の場合において、4当量のジイソプロピルエチルアミンを使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、199を白色粉末として60%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.81-1.95 (m, 2H, CH2); 2.36-2.41 (m, 1H, signal of a rotamer, CH); 2.58-2.63 (m, 1H, signal of a rotamer, CH); 2.89 (d, J 13.1 Hz, 1H, signal of a rotamer, CH2); 3.10 (d, J 13.1 Hz, 1H, signal of a rotamer, CH2); 3.21 (d, J 13.1 Hz, 1H, signal of a rotamer, CH2); 3.34-3.44 (m, 1H, CH2); 3.49-3.56 (m, 1H, signal of a rotamer, CH2); 3.64-3.70 (m, 1H, signal of a rotamer, CH2); 3.70-3.76 (m, 1H, signal of a rotamer, CH2); 3.80 (d, J 7.7 Hz, 1H, signal of a rotamer, CH); 3.90 (d, J 7.7 Hz, 1H, signal of a rotamer, CH); 4.10-4.13 (m, 1H, signal of a rotamer, CH2); 4.27-4.35 (m, 1H, signal of a rotamer, CH2); 4.34-4.39 (m, 1H, signal of a rotamer, CH2); 4.44-4.51 (m, 1H, signal of a rotamer, CH2); 5.68-5.83 (m, 2H, CF3-CH2); 7.80 (ddd, J 11.0, 9.2, 1.9 Hz, 1H, Ar); 8.18 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.19 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.86 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.87 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.45-9.49 (m, 1H, Ar); 9.65 (d, J 0.9 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.68 (d, J 0.9 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 493
化合物200: 3-[3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニル]-3,8-ジアザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル
化合物200は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および8-Boc-3,8-ジアザ-ビシクロ[3.2.1]オクタンB73から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、200を白色粉末として65%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.42 (s, 9H, O-CH3); 1.66-1.99 (m, 4H, CH2); 3.00 (d, J 12.4 Hz, 1H, N-CH2); 3.27 (d, J 12.8 Hz, 1H, N-CH); 3.49 (d, J 12.4 Hz, 1H, N-CH); 4.03 (s, 1H, N-CH); 4.25 (d, J 5.7 Hz, 1H, N-CH); 4.39 (d, J 12.4 Hz, 1H, N-CH); 5.69-5.83 (m, 2H, CH2-CF3); 7.81 (ddd, J 11.0, 9.1, 2.2Hz, 1H, Ar); 8.23 (bs, 1H, Ar); 8.87 (s, 1H, Ar); 9.46-9.50 (m, 1H, Ar); 9.68 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 592
化合物201: 4-[3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニル]-1,4-ジアゼパン-2-オン
化合物201は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および1,4-ジアゼパン-2-オンB74から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、201を白色粉末として44%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.72-1.80 (m, 2H, major rotamer, CH2); 1.85-1.93 (m, 2H, minor rotamer, CH2); 3.18-3.27 (m, 2H, CH2); 3.54 (t, J 5.7 Hz, 2H, major rotamer, N-CH2); 3.84 (t, J 5.7 Hz, 2H, minor rotamer, N-CH2); 4.25 (s, 2H, minor rotamer, N-CH2); 4.30 (s, 2H, major rotamer, N-CH2); 5.76 (q, J 9.0 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.62 (t, J 4.9 Hz, 1H, minor rotamer, NH); 7.66 (t, J 4.9 Hz, 1H, major rotamer, NH); 7.80 (ddd, J 10.9, 9.1, 2.0 Hz, 1H, Ar); 8.21 (bs, 1H, minor rotamer, Ar); 8.24 (bs, 1H, major rotamer, Ar); 8.87 (s, 1H, major rotamer, Ar); 8.88 (s, 1H, minor rotamer, Ar); 9.45-9.49 (m, 1H, Ar); 9.64 (d, J 1.0 Hz, 1H, minor rotamer, Ar); 9.67 (d, J 1.0 Hz, 1H, major rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 494
化合物202: {1-[3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニル]-アゼパン-3-イル}-カルバミン酸tert-ブチルエステル
化合物202は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および3-(Boc-アミノ)-アゼパンB75から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、202を白色粉末として44%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 0.88-1.95 (m, 15H, CH3, CH2); 3.12-4.10 (m, 5H, N-CH, N-CH2); 5.70-5.83 (m, 2H, CH2-CF3); 6.61 (d, J 7.5 Hz, 1H, signal of a rotamer, NH); 6.87 (d, J 7.5 Hz, 1H, signal of a rotamer, NH); 7.80 (ddd, J 11.1, 9.2, 2.1 Hz, 1H, Ar); 8.17 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.21 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.84 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.87 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.44-9.50 (m, 1H, Ar); 9.62 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.66 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 594
化合物203: (3,3-ジフルオロ-4-ヒドロキシ-ピペリジン-1-イル)-[3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物203は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および3,3-ジフルオロ-4-ヒドロキシ-ピペリジンB77から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、203を白色粉末として53%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.63-1.78 (m, 1H, CH2); 1.80-2.00 (m, 1H, CH2); 3.38-3.47 (m, 1H, CH2); 3.52-3.69 (m, 1H, CH2); 3.79-4.20 (m, 3H, CH2); 5.73-5.87 (m, 3H, OH, CH2-CF3); 7.81 (ddd, J 11.1, 9.3, 2.1 Hz, 1H, Ar); 8.24 (s, 1H, major rotamer, Ar); 8.31 (s, 1H, minor rotamer Ar); 8.87 (s, 1H, Ar); 9.44-9.52 (m, 1H, Ar); 9.66-9.69 (m, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 517
化合物204: {4-[3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニル]-1,4-オキサゼパン-6-イル}-カルバミン酸tert-ブチルエステル
化合物204は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および1,4-オキサゼパン-6-イル-カルバミン酸tert-ブチルエステルB78から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、204を白色粉末として62%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 0.89-1.24 (m, 9H, signal of a rotamer, CH3); 1.41 (m, 9H, signal of a rotamer, CH3); 3.38-4.22 (m, 9H, CH, CH2); 5.70-5.86 (m, 2H, CH2-CF3); 6.68 (d, J 7.8 Hz, 1H, signal of a rotamer, NH); 6.90 (d, J 7.8 Hz, 1H, signal of a rotamer, NH); 7.81 (ddd, J 11.1, 8.9, 2.2 Hz, 1H, Ar); 8.26 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.27 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.51 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.86 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.45-9.51 (m, 1H, Ar); 9.64 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.66 (d, J 0.9 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 596
化合物205: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(2-オキサ-5-アザ-ビシクロ[4.1.0]へプタ-5-イル)-メタノン
化合物205は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および2-オキサ-5-アザ-ビシクロ[4.1.0]ヘプタン塩酸塩B79(1.2当量)から始めて一般手順XIIIに従って得られた。その特定の場合において、4当量のジイソプロピルエチルアミンを使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~97/3)は、205を白色粉末として75%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 0.45-0.52 (m, 1H, major rotamer, CH2); 0.57-0.64 (m, 1H, major rotamer, CH2); 0.82-0.87 (m, 1H, minor rotamer, CH2); 0.94-1.01 (m, 1H, minor rotamer, CH2); 2.93-2.99 (m, 1H, major rotamer, CH2); 3.11-3.19 (m, 2H, minor rotamer, CH2); 3.26-3.47 (m, 2H, major rotamer, 1H, minor rotamer, CH2); 3.57-3.75 (m, 3H, CH, CH2); 3.78-3.85 (m, 1H, CH); 5.77 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.81 (ddd, J 11.0, 9.5, 2.0 Hz, 1H, Ar); 8.26 (bs, 1H, major rotamer, Ar); 8.29 (bs, 1H, minor rotamer, Ar); 8.87 (s, 1H, minor rotamer, Ar); 8.88 (s, 1H, major rotamer, Ar); 9.45-9.49 (m, 1H, Ar); 9.68 (d, J 0.8 Hz, 1H, minor rotamer, Ar); 9.69 (d, J 0.8 Hz, 1H, major rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 479
化合物206: [3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(7-オキサ-4-アザ-スピロ[2.6]ノナ-4-イル)-メタノン
化合物206は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2および7-オキサ-4-アザスピロ[2.6]ノナンB80(1.2当量)から始めて一般手順XIIIに従って得られた。その特定の場合において、6当量のジイソプロピルエチルアミンを使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~94/6)は、206をベージュ色粉末として20%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 0.38-0.51 (m, 2H, major rotamer, CH2); 0.58-0.71 (m, 2H, major rotamer, CH2); 0.88-0.93 (m, 2H, minor rotamer, CH2); 0.94-1.01 (m, 2H, minor rotamer, CH2); 1.81-2.11 (m, 2H, CH2); 3.40-3.46 (m, 1H, CH2); 3.63-3.93 (m, 5H, CH2); 5.77 (q, J 9.0 Hz, 4H, CH2- CF3); 7.80 (ddd, J 11.0, 9.1, 2.0 Hz, 1H, Ar); 8.13 (bs, 1H, major rotamer, Ar); 8.24 (bs, 1H, minor rotamer, Ar); 8.84 (s, 1H, minor rotamer, Ar); 8.88 (s, 1H, major rotamer, Ar); 9.45-9.51 (m, 1H, Ar) ; 9.61 (d, J 0.9 Hz, 1H, minor rotamer, Ar), 9.68 (d, J 0.9 Hz, 1H, major rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 507
化合物207: [3-ベンゾフラン-3-イル-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4-ヒドロキシ-ピペリジン-1-イル)-メタノン
化合物207は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR3およびピペリジン-4-オールB5から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、207を白色粉末として28%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.34-1.48 (m, 2H, CH2); 1.69-1.74 (m, 1H, CH2); 1.83-1.88 (m, 1H, CH2); 3.12-3.19 (m, 1H, N-CH2); 3.26-3.33 (m, 1H, N-CH2); 3.51-3.59 (m, 1H, N-CH2); 3.74-3.81 (m, 1H, N-CH2); 4.06-4.14 (m, 1H, CH); 4.80 (d, J 4.1 Hz, 1H, OH); 5.68 (q, J 8.8 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.42-7.50 (m, 2H, Ar); 7.73-7.76 (m, 1H, Ar); 8.15 (bs, 1H, Ar); 8.33-8.36 (m, 1H, Ar); 9.17 (s, 1H, Ar); 9.57 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 445
化合物208: [3-ベンゾフラン-3-イル-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4-ヒドロキシ-4-メチル-ピペリジン-1-イル)-メタノン
化合物208は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR3および4-メチルピペリジン-4-オールB6から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、208を白色粉末として14%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.18 (s, 3H, CH3); 1.41-1.63 (m, 4H, CH2); 3.27-3.41 (m, 3H, CH2); 4.12-4.18 (m, 1H, CH2); 4.45 (s, 1H, OH); 5.67 (q, J 9.1 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.42-7.50 (m, 2H, Ar); 7.73-7.76 (m, 1H, Ar); 8.14 (s, 1H, Ar); 8.33-8.36 (m, 1H, Ar); 9.17 (s, 1H, Ar); 9.57 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 459
化合物209: [3-ベンゾフラン-3-イル-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(3-endo-ヒドロキシ-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタ-8-イル)-メタノン
化合物209は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR3およびノルトロピンB41から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、209を白色粉末として22%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.70 (d, J 13.8 Hz, 1H, CH2); 1.81-1.92 (m, 3H, CH2); 2.05-2.11 (m, 2H, CH2); 2.19-2.33 (m, 2H, CH2); 3.98-4.02 (m, 1H, CH); 4.49-4.52 (m, 1H, CH); 4.65 (d, J 2.4 Hz, 1H, OH); 4.66-4.70 (m, 1H, CH); 5.70 (q, J 9.0 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.43-7.50 (m, 2H, Ar); 7.73-7.76 (m, 1H, Ar); 8.28 (bs, 1H, Ar); 8.33-8.36 (m, 1H, Ar); 9.17 (s, 1H, Ar); 9.58 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 471
化合物210: [3-ベンゾフラン-3-イル-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-exo-エチル-8-endo-ヒドロキシ-3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-メタノン
化合物210は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR3およびendo-(8-exo-エチル)-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-オールB81から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、210をベージュ色粉末として62%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 0.86 (t, J 7.3 Hz, CH3); 1.38-1.73 (m, 7H, CH, CH2); 1.83-1.89 (m, 1H, CH); 3.10 (d, J 12.1 Hz, 1H, N-CH2); 3.39 (d, J 12.1 Hz, 1H, N-CH2); 3.66 (d, J 12.1, 1H, N-CH2); 4.18 (dd, J 12.1, 2.8 Hz, 1H, N-CH2); 4.63 (s, 1H, OH); 5.68 (q, J 9.1 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.42-7.50 (m, 2H, Ar); 7.72-7.76 (m, 1H, Ar); 8.13 (d, J 0.8 Hz, 1H, Ar); 8.32-8.36 (m, 1H, Ar); 9.16 (s, 1H, Ar); 9.58 (d, J 0.8 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 499
化合物211: [3-ベンゾフラン-3-イル-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(5-endo-ヒドロキシ-5-exo-メチル-2-アザ-ビシクロ[2.2.1]へプタ-2-イル)-メタノン
化合物211は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR3およびendo-(5-exo-メチル)-2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-5-オールB82から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、211を白色粉末として26%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.29 (s, 3H, minor rotamer, CH3); 1.31 (s, 3H, major rotamer, CH3); 1.57-1.81 (m, 4H, CH2); 2.23-2.26 (m, 1H, minor rotamer, CH); 2.28-2.31 (m, 1H, major rotamer, CH); 3.25 (d, J 3.3 Hz, 1H, minor rotamer, N-CH2); 3.27-3.32 (m, 2H, major rotamer, N-CH2); 3.68 (d, J 10.0, 3.3 Hz, 1H, minor rotamer, N-CH2); 3.91 (dd, J 10.0, 1.0 Hz, 1H, major rotamer, CH2); 3.97 (d, J 10.0 Hz, 1H, minor rotamer, CH2); 4.52 (s, 1H, N-CH); 4.58 (s, 1H, minor rotamer, OH); 4.73 (s, 1H, major rotamer, OH); 5.67-5.79 (m, 2H, CH2-CF3); 7.42-7.50 (m, 2H, Ar); 7.71-7.77 (m, 1H, Ar); 8.30 (bs, 1H, major rotamer, Ar); 8.34-8.37 (m, 1H, Ar); 8.40 (bs, 1H, minor rotamer, Ar); 9.16 (s, 1H, minor rotamer, Ar); 9.19 (s, 1H, major rotamer, Ar); 9.57 (d, J 1.0 Hz, 1H, minor rotamer, Ar); 9.59 (d, J 1.0 Hz, 1H, major rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 471
化合物212: [3-ベンゾフラン-3-イル-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-endo-ヒドロキシ-8-exo-メチル-3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-メタノン
化合物212は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR3およびendo-(8-exo-メチル)-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-オールB35から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、212を白色粉末として35%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.18 (s, 3H, CH3); 1.45-1.84 (m, 6H, CH, CH2); 3.09 (dd, J 12.1, 3.1 Hz, 1H, N-CH2); 3.40 (d, J 12.1 Hz, 1H, N-CH2); 3.66 (d, J 12.1, 1H, N-CH2); 4.16 (dd, J 12.1, 3.1 Hz, 1H, N-CH2); 4.86 (s, 1H, OH); 5.68 (q, J 9.2 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.42-7.50 (m, 2H, Ar); 7.72-7.76 (m, 1H, Ar); 8.12 (bs, 1H, Ar); 8.33-8.36 (m, 1H, Ar); 9.16 (s, 1H, Ar); 9.57 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 485
化合物213: [3-ベンゾフラン-3-イル-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-endo-ヒドロキシ-8-exo-メチル-d-3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-メタノン
化合物213は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR3およびendo-(8-exo-メチル-d)-3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-オールB83から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、213を白色粉末として26%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.45-1.80 (m, 6H, CH, CH2); 3.09 (dd, J 12.1, 3.0 Hz, 1H, N-CH2); 3.40 (d, J 12.1 Hz, 1H, N-CH2); 3.67 (d, J 12.1, 1H, N-CH2); 4.16 (dd, J 12.1, 3.0 Hz, 1H, N-CH2); 4.85 (s, 1H, OH); 5.68 (q, J 9.1 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.42-7.50 (m, 2H, Ar); 7.71-7.78 (m, 1H, Ar); 8.13 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar); 8.32-8.38 (m, 1H, Ar); 9.16 (s, 1H, Ar); 9.58 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 488
化合物214: [3-ベンゾフラン-3-イル-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-exo-エチニル-8-endo-ヒドロキシ-3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-メタノン
化合物214は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR3およびendo-(8-exo-エチニル)-3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-オールB84から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、214を白色粉末として51%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.52-1.71 (m, 2H, CH2); 1.78-1.98 (m, 3H, CH2); 2.13-2.18 (m, 1H, CH2); 3.20 (dd, J 12.8, 2.7 Hz, 1H, N-CH2); 3.31-3.35 (m, 1H, N-CH2); 3.36 (s, 1H, CH); 3.59 (d, J 12.1, 1H, N-CH2); 4.22 (dd, J 12.8, 2.7 Hz, 1H, N-CH2); 5.62-5.73 (m, 2H, CH2-CF3); 6.09 (d, 1H, OH); 7.42-7.50 (m, 2H, Ar); 7.72-7.76 (m, 1H, Ar); 8.65 (s, 1H, Ar); 8.32-8.37 (m, 1H, Ar); 9.16 (s, 1H, Ar); 9.58 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 495
化合物215: [3-ベンゾフラン-3-イル-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(2-メトキシメチル-ピロリジン-1-イル)-メタノン
化合物215は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR3および2-(メトキシメチル)ピロリジンB22から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~3/7)は、215をオレンジ色粉末として30%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.74-2.01 (m, 4H, CH2); 3.00 (s, 3H, minor rotamer, CH3); 3.07 (dd, J 9.7, 7.2 Hz, 1H, minor rotamer, N-CH2); 3.20 (dd, J 9.7, 4.8 Hz, 1H, minor rotamer, N-CH2); 3.33 (s, 3H, major rotamer, CH3); 3.49 (dd, J 9.7, 7.2 Hz, 1H, major rotamer, N-CH2); 3.51-3.60 (m, 1H, O-CH2); 3.64 (dd, J 9.7, 3.3 Hz, 1H, major rotamer, N-CH2); 3.66-3.72 (m, 1H, O-CH2); 4.31-4.39 (m, 1H, major rotamer, CH); 4.67-4.77 (m, 1H, minor rotamer, CH); 5.63-5.80 (m, 2H, CH2-CF3); 7.41-7.50 (m, 2H, Ar); 7.72-7.77 (m, 1H, Ar); 8.30 (bs, 1H, Ar); 8.33-8.38 (m, 1H, Ar); 9.16 (s, 1H, major rotamer, Ar); 9.18 (s, 1H, minor rotamer, Ar); 9.57 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 459
化合物216: [3-ベンゾフラン-3-イル-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4-フルオロ-ピペリジン-1-イル)-メタノン
化合物216は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR3および4-フルオロピペリジンB16から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~3/7)は、216を白色粉末として51%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.68-2.07 (m, 4H, CH2); 3.35-3.41 (m, 1H, CH2); 3.49-3.56 (m, 1H, CH2); 3.71-3.83 (m, 2H, CH2); 4.90-5.05 (m, 1H, CH-F); 5.69 (q, J 8.9 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.43-7.50 (m, 2H, Ar); 7.73-7.76 (m, 1H, Ar); 8.19 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar); 8.33-8.36 (m, 1H, Ar); 9.17 (s, 1H, Ar); 9.59 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 447
化合物217: 3-ベンゾフラン-3-イル-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(6,6-ジフルオロ-1,4-オキサゼパン-4-イル)-メタノン
化合物217は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR3および6,6-ジフルオロ-1,4-オキサゼパン塩酸塩B58から始めて一般手順XIIIに従って得られた。その特定の場合において、4当量のジイソプロピルエチルアミンを使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~97/3)は、217を白色粉末として31%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 3.61-3.66 (m, 1H, CH2); 3.86-4.08 (m, 5H, CH2); 4.25-4.42 (m, 2H, CH2); 5.71 (q, J 8.9 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.42-7.51 (m, 2H, Ar); 7.72-7.76 (m, 1H, Ar); 8.28-8.32 (m, 1H, Ar); 8.33-8.37 (m, 1H, Ar); 9.18 (s, 1H, Ar); 9.59 (bs, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 481
化合物218: [3-ベンゾフラン-3-イル-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-endo-ヒドロキシ-3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-メタノン
化合物218は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR3およびendo-3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-オールB85から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、218を白色粉末として31%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.48-1.84 (m, 5H, CH, CH2); 2.04 (bs, 1H, CH); 3.11 (dd, J 12.5, 2.5 Hz, 1H, N-CH2); 3.30-3.35 (m, 1H, N-CH2); 3.60 (d, J 12.1, 1H, N-CH2); 3.86-3.91 (m, 1H, CH-OH); 4.17 (dd, J 12.5, 2.5 Hz, 1H, N-CH2); 5.19 (d, J 2.8 Hz, 1H, OH); 5.68 (q, J 9.0 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.43-7.51 (m, 2H, Ar); 7.73-7.79 (m, 1H, Ar); 8.15 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 8.33-8.38 (m, 1H, Ar); 9.18 (s, 1H, Ar); 9.59 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 471
化合物219: [3-ベンゾフラン-3-イル-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4-ヒドロキシ-2,2-ジメチル-ピペリジン-1-イル)-メタノン
化合物232は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR3および2,2-ジメチルピペリジン-4-オールB14から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、219を白色粉末として15%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.22-1.27 (m, 1H, CH2); 1.35-1.44 (m, 1H, CH2); 1.48 (s, 3H, CH3); 1.62 (s, 3H, CH3); 1.76-1.81 (m, 1H, CH2); 1.84-1.92 (m, 1H, CH2); 3.00-3.07 (m, 1H, CH2); 3.41-3.49 (m, 1H, CH2); 3.81-3.88 (m, 1H, CH-OH); 4.73 (d, J 4.4 Hz, 1H, OH); 5.67 (q, J 9.0 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.42-7.50 (m, 2H, Ar); 7.73-7.76 (m, 1H, Ar); 8.10 (bs, 1H, Ar); 8.32-8.35 (m, 1H, Ar); 9.15 (s, 1H, Ar); 9.54 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 473
化合物220: [3-ベンゾフラン-3-イル-1-(2,2-ジフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(3-endo-ヒドロキシ-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタ-8-イル)-メタノン
化合物220は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2-ジフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR4およびノルトロピンB41(1.2当量)から始めて一般手順XIIIに従って得られた。その特定の場合において、1.5当量のHATUをBOPの代わりに使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~94/6)は、220を白色粉末として68%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.66-1.73 (m, 1H, CH2); 1.79-1.95 (m, 3H, CH2); 2.04-2.13 (m, 2H, CH2); 2.19-2.32 (m, 2H, CH2); 3.97-4.03 (m, 1H, CH); 4.49-4.56 (m, 1H, CH); 4.64 (d, J 2.3 Hz, 1H, OH); 4.65-4.71 (m, 1H, CH); 5.16 (dt, J 15.3, 3.2 Hz, 2H, CH2-CHF2); 6.59 (tt, J 54.4, 3.3 Hz, 1H, CHF2); 7.40-7.48 (m, 2H, Ar); 7.70-7.76 (m, 1H, Ar); 8.18 (bs, 1H, Ar); 8.37-8.41 (m, 1H, Ar); 9.14 (s, 1H, Ar); 9.55 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 453
化合物221: [3-ベンゾフラン-3-イル-1-(2-フルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(3-endo-ヒドロキシ-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタ-8-イル)-メタノン
化合物221は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2-フルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR5およびノルトロピンB41(1.2当量)から始めて一般手順XIIIに従って得られた。その特定の場合において、1.5当量のHATUをBOPの代わりに使用した。分取HPLCによる精製は、221を黄色粉末として47%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.65-1.73 (m, 1H, CH2); 1.79-1.96 (m, 3H, CH2); 2.04-2.13 (m, 2H, CH2); 2.18-2.32 (m, 2H, CH2); 3.97-4.03 (m, 1H, CH); 4.50-4.56 (m, 1H, CH); 4.65-4.71 (m, 1H, CH); 4.86-5.04 (m, 4H, CH2-CH2-F); 7.40-7.51 (m, 2H, Ar); 7.71-7.76 (m, 1H, Ar); 8.13 (bs, 1H, Ar); 8.37-8.41 (m, 1H, Ar); 9.12 (s, 1H, Ar); 9.54 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 435
化合物222: (3-ベンゾフラン-3-イル-1-プロピル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(3-endo-ヒドロキシ-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタ-8-イル)-メタノン
化合物222は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-プロピル-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR6およびノルトロピンB41(1.2当量)から始めて一般手順XIIIに従って得られた。その特定の場合において、1.5当量のHATUをBOPの代わりに使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~94/6)は、222を白色粉末として33%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 0.92 (t, J 7.2 Hz, 3H, CH3); 1.65-1.73 (m, 1H, CH2); 1.78-1.92 (m, 3H, CH2); 1.97 (q, J 7.2 Hz, 2H, CH2-CH3); 2.05-2.13 (m, 2H, CH2); 2.18-2.32 (m, 2H, CH2); 4.00 (bs, 1H, CH); 4.49-4.58 (m, 3H, CH, CH2); 4.62-4.65 (d, J 2.1 Hz, 1H, OH); 4.65-4.71 (m, 1H, CH); 7.40-7.48 (m, 2H, Ar); 7.70-7.75 (m, 1H, Ar); 8.11 (bs, 1H, Ar); 8.35-8.39 (m, 1H, Ar); 9.09 (s, 1H, Ar); 9.51 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 431
化合物223: tert-ブチルN-[4-[3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニル]-1,4-オキサゼパン-6-イル]カルバマート
化合物223は、リチウム3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR2およびtert-ブチルN-(1,4-オキサゼパン-6-イル)カルバマートB86から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、223を白色粉末として62%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 0.89-1.24 (m, 9H, signal of a rotamer, CH3); 1.41 (m, 9H, signal of a rotamer, CH3); 3.38-4.22 (m, 9H, CH, CH2); 5.70-5.86 (m, 2H, CH2-CF3); 6.68 (d, J 7.8 Hz, 1H, signal of a rotamer, NH); 6.90 (d, J 7.8 Hz, 1H, signal of a rotamer, NH); 7.81 (ddd, J 11.1, 8.9, 2.2 Hz, 1H, Ar); 8.26 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.27 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.51 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.86 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.45-9.51 (m, 1H, Ar); 9.64 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.66 (d, J 0.9 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 596
化合物224: [3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(6-ヒドロキシ-1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノン
化合物224は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR3および1,4-オキサゼパン-6-オールB87(1.2当量)から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、224をベージュ色粉末として58%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 3.22-3.47 (m, 1H, CH2); 3.49-3.82 (m, 6H, CH2); 3.83-3.90 (m, 1H, CH2, signal of a rotamer); 3.96-4.08 (m, 1H, CH2); 4.22-4.28 (m, 1H, CH2, signal of a rotamer); 5.00 (d, J 3.8 Hz, 1H, OH, major rotamer); 5.14 (d, J 3.8 Hz, 1H, OH, minor rotamer); 5.69 (m, 2H, CH2-CF3); 7.42-7.50 (m, 2H, Ar); 7.73-7.76 (m, 1H, Ar); 8.21 (bs, 1H, Ar, minor rotamer); 8.22 (bs, 1H, Ar, major rotamer); 8.33-8.36 (m, 1H, Ar); 9.17 (s, 1H, Ar, minor rotamer); 9.19 (s, 1H, Ar, major rotamer); 9.57 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar, minor rotamer); 9.59 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar, major rotamer). M/Z (M+H)+: 461
化合物225: [3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4,4-ジフルオロ-1-ピペリジル)メタノン
化合物225は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR3および4,4-ジフルオロピペリジンB18から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~3/7)は、225を白色粉末として63%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.99-2.18 (m, 4H, CH2); 3.51-3.58 (m, 2H, CH2); 3.79-3.88 (m, 2H, CH2); 5.69 (q, J 8.9 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.42-7.50 (m, 2H, Ar); 7.72-7.76 (m, 1H, Ar); 8.24 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar); 8.33-8.37 (m, 1H, Ar); 9.18 (s, 1H, Ar); 9.60 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 465
化合物226: [3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(3,3-ジフルオロ-1-ピペリジル)メタノン
化合物226は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR3および3,3-ジフルオロピペリジンB90から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~3/7)は、226を白色粉末として79%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.68-1.81 (m, 2H, CH2); 2.04-2.19 (m, 2H, CH2); 3.44-3.48 (m, 1H, N-CH2); 3.72-3.79 (m, 1H, N-CH2); 3.93 (t, J 11.9 Hz, 2H, signal of a rotamer); 4.05 (t, J 11.9 Hz, 2H, signal of a rotamer); 5.71 (q, J 8.9 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.42-7.50 (m, 2H, Ar); 7.72-7.76 (m, 1H, Ar); 8.22 (bs, 1H, Ar, signal of a rotamer); 8.28 (bs, 1H, Ar, signal of a rotamer); 8.33-8.37 (m, 1H, Ar); 9.18 (s, 1H, Ar); 9.59-9.61 (m, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 465
化合物227: [3-ベンゾフラン-3-イル-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(3-ヒドロキシ-ピペリジン-1-イル)-メタノン
化合物227は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR3およびピペリジン-3-オールB24から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、227を白色粉末として84%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.37-1.51 (m, 2H, CH2); 1.60-1.69 (m, 1H, signal of a rotamer, CH2); 1.77-1.95 (m, 3H, signal of a rotamer, CH2); 2.87 (dd, J 12.2, 9.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, N-CH2); 2.97-3.08 (m, 1H, N-CH2); 3.21-3.28 (m, 1H, signal of a rotamer, N-CH2); 3.42-3.62 (m, 2H, N-CH2); 3.91-4.00 (m, 1H, signal of a rotamer, CH-OH); 4.31 (dd, J 12.2, 3.8 Hz, 1H, signal of a rotamer, CH-OH); 4.78 (d, J 3.7 Hz, 1H, signal of a rotamer, OH); 5.03 (d, J 4.1 Hz, 1H, signal of a rotamer, OH); 5.64-5.73 (m, 2H, CF3-CH2); 7.42-7.50 (m, 2H, Ar); 7.73-7.76 (m, 1H, Ar); 8.14 (bs, 1H, Ar, signal of a rotamer); 8.16 (bs, 1H, Ar, signal of a rotamer); 8.33-8.37 (m, 1H, Ar); 9.17 (s, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.18 (s, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.57 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.58 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer). M/Z (M+H)+: 445
化合物228: [3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(4-ヒドロキシアゼパン-1-イル)メタノン
化合物228は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR3およびアゼパン-4-オールB50から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる(DCM/MeOH:100/0~95/5)次いで分取HPLCによる精製は、228を白色粉末として41%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.49-1.83 (m, 5H, CH2); 1.90-2.03 (m, 1H, CH2); 3.23-3.80 (m, 5H, N-CH2, CH); 4.55 (d, J 3.9 Hz, 1H, OH, signal of a rotamer); 4.60 (d, J 3.9 Hz, 1H, OH, signal of a rotamer); 5.68 (q, J 8.9 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.42-7.50 (m, 2H, Ar); 7.72-7.76 (m, 1H, Ar); 8.12 (bs, 1H, Ar, signal of a rotamer); 8.14 (bs, 1H, Ar, signal of a rotamer); 8.33-8.37 (m, 1H, Ar); 9.16 (s, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.17 (s, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.57 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 459
化合物229: [3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(6,6-ジジュウテリオ-1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノン
化合物229は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR3および6,6-ジジュウテリオ-1,4-オキサゼパン塩酸塩B91から始めて一般手順XIIIに従って得られた。その特定の場合において、4当量のジイソプロピルエチルアミンを使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、229を白色粉末として36%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 3.47-3.54 (m, 2H, CH2); 3.64-3.68 (m, 1H, CH2); 3.70-3.73 (m, 1H, CH2); 3.73-3.81 (m, 4H, CH2); 5.69 (q, J 9.1 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.42-7.49 (m, 2H, Ar); 7.72-7.76 (m, 1H, Ar); 8.19 (bs, 1H, Ar, signal of a rotamer); 8.20 (bs, 1H, Ar, signal of a rotamer); 8.33-8.37 (m, 1H, Ar); 9.17 (s, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.18 (s, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.57 (d, J 1.1 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.59 (d, J 1.1 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer). M/Z (M+H)+: 447
化合物230: [3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-[6-フルオロ-1,4-オキサゼパン-4-イル]メタノン
化合物230は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR3および6-フルオロ-1,4-オキサゼパン塩酸塩B92から始めて一般手順XIIIに従って得られた。その特定の場合において、4当量のジイソプロピルエチルアミンを使用した。フラッシュクロマトグラフィーによる(DCM/MeOH:100/0~95/5)、次いで分取HPLCによる精製は、230を白色粉末として22%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 3.46-3.55 (m, 1H, CH2, signal of a rotamer); 3.59-3.69 (m, 2H, CH2); 3.75-3.95 (m, 3H, CH2); 3.97-4.15 (m, 2H, CH2); 4.16-4.27 (m, 1H, CH2, signal of a rotamer); 4.86-5.17 (m, 1H, CH-F); 5.61-5.80 (m, 2H, CH2-CF3); 7.42-7.50 (m, 2H, Ar); 7.72-7.77 (m, 1H, Ar); 8.24 (bs, 1H, Ar, signal of a rotamer); 8.25 (bs, 1H, Ar, signal of a rotamer); 8.33-8.37 (m, 1H, Ar); 9.16-9.18 (m, 1H, Ar); 9.59 (bs, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 463
化合物231: 3-(ベンゾフラン-3-イル)-N,N-ジ(シクロブチル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキサミド
化合物231は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR3およびジシクロブチルアミンB94から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、231を白色粉末として34%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.34-2.28 (m, 9H, CH2); 2.50-3.09 (m, 3H, CH2); 4.09-4.33 (m, 2H, N-CH); 5.68 (q, J 9.0 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.42-7.50 (m, 2H, Ar); 7.72-7.77 (m, 1H, Ar); 8.10 (bs, 1H, Ar); 8.32-8.37 (m, 1H, Ar); 9.17 (s, 1H, Ar); 9.55 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 469
化合物232: 3-(ベンゾフラン-3-イル)-N,N-ジ(シクロプロピル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキサミド
化合物232は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR3およびジシクロプロピルアミンB95から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる(DCM/MeOH:100/0~95/5)次いで分取HPLCによる精製は、232を白色粉末として30%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 0.32-0.87 (m, 8H, CH2); 2.75-2.83 (m, 2H, N-CH); 5.68 (q, J 9.0 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.42-7.50 (m, 2H, Ar); 7.72-7.77 (m, 1H, Ar); 8.13 (bs, 1H, Ar); 8.32-8.37 (m, 1H, Ar); 9.15 (s, 1H, Ar); 9.53 (d, J 1.1 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 441
化合物233: 3-(ベンゾフラン-3-イル)-N,N-ジイソプロピル-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキサミド
化合物233は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR3およびジイソプロピルアミンB96から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる(DCM/MeOH:100/0~95/5)次いで分取HPLCによる精製は、233を白色粉末として24%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.12 (d, 6.7 Hz, 6H, CH3); 1.50 (d, 6.7 Hz, 6H, CH3); 3.64 (heptuplet, J 6.7 Hz, 2H, N-CH); 5.67 (q, J 9.1 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.42-7.50 (m, 2H, Ar); 7.72-7.77 (m, 1H, Ar); 8.04 (bs, 1H, Ar); 8.32-8.37 (m, 1H, Ar); 9.16 (s, 1H, Ar); 9.55 (d, J 1.1 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 445
化合物234: 3-(ベンゾフラン-3-イル)-N-エチル-N-イソプロピル-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキサミド
化合物234は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR3およびN-エチルイソプロピルアミンB97から始めて一般手順XIIIに従って得られた。分取HPLCによる精製は、234を白色粉末として13%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.00 (t, J 6.9 Hz, 3H, CH3, signal of a rotamer); 1.14 (d, J 6.6 Hz, 6H, CH3, signal of a rotamer); 1.25 (t, J 6.9 Hz, 3H, CH3, signal of a rotamer); 1.30 (d, J 6.6 Hz, 6H, CH3, signal of a rotamer); 3.24 (q, J 6.9 Hz, 2H, CH2, signal of a rotamer); 3.42 (q, J 6.9 Hz, 2H, CH2, signal of a rotamer); 3.81 (heptuplet, 6.6 Hz, 1H, CH, signal of a rotamer); 4.53 (heptuplet, 6.6 Hz, 1H, CH, signal of a rotamer); 5.67 (q, J 9.1 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.42-7.50 (m, 2H, Ar); 7.72-7.77 (m, 1H, Ar); 8.09 (bs, 1H, Ar, signal of a rotamer); 8.11 (bs, 1H, Ar, signal of a rotamer); 8.32-8.37 (m, 1H, Ar); 9.17 (s, 1H, Ar); 9.55 (bs, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.58 (bs, 1H, Ar, signal of a rotamer). M/Z (M+H)+: 431
化合物235: 3-(ベンゾフラン-3-イル)-N-シクロヘキシル-N-エチル-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキサミド
化合物235は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR3およびN-シクロヘキシル-N-エチルアミンB98から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる(DCM/MeOH:100/0~95/5)次いで分取HPLCによる精製は、235を白色粉末として23%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 0.85-1.09 (m, 3H, CH2, CH3); 1.14-1.26 (m, 2H, CH2, CH3); 1.31-1.87 (m, 8H, CH2); 3.20-3.39 (m, 3H, N-CH, N-CH2, signal of a rotamer); 3.44 (q, J 7.1 Hz, 2H, N-CH2, signal of a rotamer); 4.13-4.24 (m, 1H, N-CH, signal of a rotamer); 5.67 (q, J 9.1 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.42-7.50 (m, 2H, Ar); 7.72-7.77 (m, 1H, Ar); 8.08 (bs, 1H, Ar); 8.32-8.37 (m, 1H, Ar); 9.16 (s, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.18 (s, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.55 (bs, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.58 (bs, 1H, Ar, signal of a rotamer). M/Z (M+H)+: 471
化合物236: [3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-ヒドロキシ-8-イソプロピル-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メタノン
化合物236は、リチウム3-(ベンゾフラン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボキシラートR3およびendo-(8-exo-イソプロピル)-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-オールB100から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、236を白色粉末として13%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 0.81 (t, J 6.8 Hz, 3H, CH3); 0.87 (t, J 6.8 Hz, 3H, CH3); 1.45-1.72 (m, 5H, CH, CH2); 1.75-1.80 (m, 1H, CH); 2.01-2.07 (m, 1H, CH); 3.11 (dd, J 12.2, 2.7 Hz, 1H, N-CH2); 3.39 (d, J 12.2 Hz, 1H, N-CH2); 3.64 (d, J 12.2 Hz, 1H, N-CH2); 4.18 (dd, J 12.2, 2.7 Hz, 1H, N-CH2); 4.49 (s, 1H, OH); 5.63-5.74 (m, 2H, CH2-CF3); 7.42-7.50 (m, 2H, Ar); 7.72-7.76 (m, 1H, Ar); 8.14 (bs, 1H, Ar); 8.33-8.36 (m, 1H, Ar); 9.18 (s, 1H, Ar); 9.58 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 513
化合物237: 3-[6-(1,4-オキサゼパン-4-カルボニル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル]ベンゾフラン-5-カルボキサミド
化合物237は、3-[6-(1,4-オキサゼパン-4-カルボニル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル]ベンゾフラン-5-カルボン酸129およびアンモニア、0.5N、ジオキサン中から始めて一般手順XIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~98/2、KP-NHシリカ)は、237を白色粉末として56%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.78 (quint, J 5.9 Hz, 1H, CH2); 1.95 (quint, J 5.9 Hz, 1H, CH2); 3.48-3.53 (m, 2H, CH2); 3.64-3.68 (m, 1H, N-CH2); 3.70-3.81 (m, 5H, N-CH2, O-CH2); 5.72 (d, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.40 (bs, 1H, NH); 7.79 (d, J 8.7 Hz, 1H, Ar); 7.98 (dd, J 8.7, 1.8 Hz, 1H, Ar); 8.03 (bs, 1H, NH); 8.19 (bs, 1H, Ar, signal of a rotamer); 8.20 (bs, 1H, Ar, signal of a rotamer); 8.84 (bs, 1H, Ar); 9.22 (s, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.23 (s, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.56 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.58 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer). M/Z (M+H)+: 488
一般手順XIV: 化合物または化合物Bの化合物BBからの合成(スキーム1&3)
化合物BBまたは対応する化合物(1当量)のDCM(0.1M)中の溶液に、TFA(6当量)を添加した。反応混合物を72h、rtにて混合した。濃縮後、粗製物MeOHに溶解し、次いでHCl、0.5M、EtO中を添加した。得られた沈殿物をEtO中で粉砕し、標的化合物をもたらした。
代替手段1:
化合物BBまたは対応する化合物(1当量)のDCM(0.1M)中の溶液をTFA(6当量)に添加した。反応混合物を72h、rtにて撹拌した。濃縮後、粗製物を最少量のMeOHに溶解し、SCX-2樹脂(5gカードリッジ)に吸収した。樹脂を3回MeOHで洗浄した。化合物を次いでアンモニア溶液3.5M、MeOH中の添加によって放出し、濃縮し、次のステップにおいてそのまま使用した。
代替手段2:
化合物K(1当量)のDCM(0.1M)中の溶液にTFA(20当量)を添加した。反応混合物を1h、rtにて撹拌した。反応混合物を0℃で飽和重炭酸ナトリウム溶液に注ぎ、次いでDCMで抽出した。有機相を疎水性カードリッジでろ過し、次いでフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、化合物をもたらした。
化合物B35: endo-(8-exo-メチル)-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-オール

化合物B35は、tert-ブチル8-endo-ヒドロキシ-8-exo-メチル-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-カルボキシラートBB1から始めて一般手順XIV、代替手段1に従って得られた。EtO中の粉砕は、B35を白色粉末として定量的収率でもたらした。M/Z(M+H):142
化合物B61: endo-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-7-オールトリフルオロアセタート

化合物B61は、tert-ブチル7-endo-ヒドロキシ-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-カルボキシラートBB6から始めて一般手順XIV、代替手段1に従って得られた。EtO中の粉砕は、B61をベージュ色粉末として定量的収率でもたらした。M/Z(M+H):144
化合物B81: endo-(8-exo-エチル)-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-オール

化合物B81は、tert-ブチル8-endo-ヒドロキシ-8-exo-エチル-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-カルボキシラートBB2から始めて一般手順XIV、代替手段1に従って得られた。EtO中の粉砕は、B81を白色粉末として88%収率でもたらした。M/Z(M+H):155
化合物B82: endo-(5-exo-メチル)-2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-5-オール

化合物B82は、tert-ブチル8-ヒドロキシ-8-exo-メチル-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-カルボキシラートBB5から始めて一般手順XIV、代替手段1に従って得られた。EtO中の粉砕は、B82を79%収率でもたらした。M/Z(M+H):128
化合物B83: endo-(8-exo-メチル-d)-3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-オール

化合物B83は、tert-ブチル8-endo-ヒドロキシ-8-exo-メチル-d-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-カルボキシラートBB3から始めて一般手順XIV、代替手段1に従って得られた。EtO中の粉砕は、B83を定量的収率でもたらした。M/Z(M+H):145
化合物B84: endo-(8-exo-エチニル)-3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-オール

化合物B84は、tert-ブチル8-endo-ヒドロキシ-8-exo-エチニル-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-カルボキシラートBB4から始めて一般手順XIV、代替手段1に従って得られた。EtO中の粉砕は、B84をベージュ色粉末として定量的収率でもたらした。M/Z(M+H):152
化合物B100: endo-(8-exo-イソプロピル)-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-オール

化合物B100は、tert-ブチル8-endo-ヒドロキシ-8-exo-イソプロピル-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-カルボキシラートBB7から始めて一般手順XIV、代替手段1に従って得られた。EtO中の粉砕は、B100を黄色粉末として定量的収率でもたらした。M/Z(M+H):170
化合物238: (3,8-ジアザ-ビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-[3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物238は、以下の手順に従って得られた:3-[3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニル]-3,8-ジアザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボン酸tert-ブチルエステル200のDCM(0.1M)中の溶液にTFA(15当量)を添加した。反応混合物を72h rtにて撹拌した。反応の完了後、反応混合物をDCMで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。水性の相をNaOH 6Nで塩基性とし、次いでDCMで抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し次いで濃縮した。得られた固体をジエチルエーテル中で粉砕し、256をベージュ色粉末として45%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.47-1.71 (m, 4H, CH2); 2.85 (dd, J 12.7, 1.4 Hz, 1H, CH2); 3.09-3.19 (m, 3H, CH2); 3.36-3.42 (m, 1H, CH2), 4.16 (dd, J 12.7, 1.9 Hz, 1H, CH2); 5.67 (m, J 8.4 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.72 (ddd, J 11.1, 9.1, 2.1 Hz, 1H, Ar); 8.08 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar); 8.78 (s, 1H, Ar); 9.37-9.41 (m, 1H, Ar); 9.57 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 492
化合物239: (2,5-ジアザ-ビシクロ[2.2.1]へプタ-2-イル)-[3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン塩酸塩
化合物239は、5-[3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニル]-2,5-ジアザ-ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-カルボン酸tert-ブチルエステル194から始めて一般手順XIVに従って得られた。反応の完了後、反応混合物をDCMで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥した。粗製物をMeOHに溶解し、次いでHCl、0.5M、EtO中を添加した。得られた沈殿物をEtO中で粉砕し、239を白色粉末として27%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.92 (t, J 10.5 Hz, 1H, CH2); 2.15 (dd, J 11.2, 10.5 Hz, 1H, CH2); 3.50-3.58 (m, 1H, CH2); 3.70 (d, J 12.5 Hz, 1H, signal of a rotamer, CH2); 3.78 (d, J 12.5 Hz, 1H, signal of a rotamer, CH2); 4.11 (bs, 1H, CH2); 4.45 (bs, 1H, signal of a rotamer, CH2); 4.50 (bs, 1H, signal of a rotamer CH2); 5.00 (s, 1H, signal of a rotamer, CH2); 5.24 (s, 1H, signal of a rotamer, CH2); 5.77-5.97 (m, 2H, CH2-CF3); 7.82 (ddd, J 11.0, 9.1, 1.8 Hz, 1H, Ar); 8.48 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.60 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.88 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.90 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.97 (bs, 1H, signal of a rotamer, NH2 +); 9.19 (s, 1H, signal of a rotamer, NH2 +); 9.46-9.51 (m, 1H, Ar); 9.51-9.61 (bs, 1H, NH2 +); 9.67 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar) 9.70 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 478
化合物240: (3-アミノ-アゼパン-1-イル)-[3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン塩酸塩
化合物240は、{1-[3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニル]-アゼパン-3-イル}-カルバミン酸tert-ブチルエステル211から始めて一般手順XIVに従って得られた。EtO中の粉砕は、240を黄色粉末として94%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.39-2.15 (m, 6H, CH2); 3.26-3.65 (m, 4H, CH2); 3.76-4.18 (m, (m, 1H, CH2); 5.72-5.87 (m, 2H, CH2-CF3); 7.79-7.87 (m, 1H, Ar); 8.00-8.21 (m, 3H, NH3 +); 8.23 (bs, 1H, major rotamer, Ar); 8.29 (bs, 1H, minor rotamer, Ar); 8.86 (s, 1H, minor rotamer, Ar); 8.89 (s, 1H, major rotamer, Ar); 9.44-9.52 (m, 1H, Ar); 9.68 (d, J 1.0 Hz, 1H, major rotamer, Ar); 9.71 (d, J 1.0 Hz, 1H, minor rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 494
化合物241: (6-アミノ-1,4-オキサゼパン-4-イル)-[3-(6,8-ジフルオロ-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン塩酸塩
化合物241は、tert-ブチルN-[4-[3-(6,8-ジフルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-カルボニル]-1,4-オキサゼパン-6-イル]カルバマート223から始めて一般手順XIVに従って得られた。EtO中の粉砕は、241を黄色粉末として57%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 3.16-3.65 (m, 3H, CH2); 3.82-4.23 (m, 6H, CH2); 5.72-5.87 (m, 2H, CH2-CF3); 7.78-1.88 (m, 1H, Ar); 8.22-8.32 (m, 3H, NH3 +); 8.31 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.35 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.84 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.89 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.47-9.51 (m, 1H, Ar); 9.68 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.73 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 496
例242: (6,6-ジジュウテリオ-1,4-オキサゼパン-4-イル)-[3-(1H-インドール-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノン
例242は、[tert-ブチル3-[6-(6,6-ジジュウテリオ-1,4-オキサゼパン-4-カルボニル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル]インドール-1-カルボキシラートK16から始めて一般手順XIV、代替手段2に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、242をベージュ色粉末として44%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 3.47-3.54 (m, 2H, CH2); 3.64-3.68 (m, 1H, CH2); 3.70-3.73 (m, 1H, CH2); 3.73-3.81 (m, 4H, CH2); 5.60 (q, J 9.0 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.15-7.25 (m, 2H, Ar); 7.50 (d, J 7.9 Hz, 1H, Ar); 8.08 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.09 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.34 (d, J 7.9 Hz, 1H, Ar); 8.44 (d, J 2.9 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.45 (d, J 2.9 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.52 (d, J 0.9 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.54 (d, J 0.9 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 11.78 (bs, 1H, NH). M/Z (M+H)+: 446
例243:[3-(1H-インドール-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)メタノン
例263は、tert-ブチル3-[6-(8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-カルボニル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル]インドール-1-カルボキシラートK17から始めて一般手順XIV、代替手段2に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、243を茶色油として38%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 3.47-3.54 (m, 2H, CH2); 3.64-3.68 (m, 1H, CH2); 3.70-3.73 (m, 1H, CH2); 3.73-3.81 (m, 4H, CH2); 5.60 (q, J 9.0 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.15-7.25 (m, 2H, Ar); 7.50 (d, J 7.9 Hz, 1H, Ar); 8.08 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.09 (bs, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.34 (d, J 7.9 Hz, 1H, Ar); 8.44 (d, J 2.9 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.45 (d, J 2.9 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.52 (d, J 0.9 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.54 (d, J 0.9 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 11.78 (bs, 1H, NH). M/Z (M+H)+: 446
一般手順XV: 化合物Hの化合物Hからの合成(スキーム1);最終的な化合物の合成(スキーム1)
化合物Hのまたは対応する化合物の、ジオキサン/NaOH、1N、水中、混合物(1/1、0.1M)中の溶液を20分80℃で加熱した。反応混合物を0℃で冷却し、次いで水で希釈された。その結果得られる沈殿物をろ過し、次いでフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、標的化合物をもたらした。
化合物H18: 7-メチル-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボキサミド

化合物H18は、7-メチル-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリルH17から始めて一般手順XVに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、H18を白色粉末として66%収率でもたらした。M/Z(M+H):176
化合物244: 3-[6-(アゼパン-1-カルボニル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル]-8-メチル-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボン酸アミド
化合物244は、3-[6-(アゼパン-1-カルボニル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル]-8-メチル-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル47から始めて一般手順XVに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、244を白色粉末として41%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.54-1.64 (m, 6H, CH2); 1.75-1.81 (m, 2H, CH2); 2.63 (s, 3H, CH3); 3.36-3.38 (m, 2H, N-CH2); 3.63-3.66 (m, 2H, N-CH2); 5.70 (q, J 8.9 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.58 (bs, 1H, NH); 7.75 (bs, 1H, Ar); 8.09 (bs, 1H, NH); 8.16 (bs, 1H, Ar); 8.76 (s, 1H, Ar); 9.60 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 9.86 (bs, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 500
化合物245: 3-[6-(アゼパン-1-カルボニル)-1-プロピル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル]-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボン酸アミド
化合物245は、3-[6-(アゼパン-1-カルボニル)-1-プロピル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル]-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル43から始めて一般手順XVに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、245を白色粉末として36%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 0.92 (t, J 7.3 Hz, 3H, CH2-CH2-CH3); 1.53-1.65 (m, 6H, CH2); 1.74-1.81 (m, 2H, CH2); 1.99 (sextuplet, J 7.3 Hz, 2H, CH2-CH2-CH3); 3.35-3.41 (m, 2H, N-CH2); 3.61-3.65 (m, 2H, N-CH2); 4.57 (t, J 7.3 Hz, 2H, CH2-CH2-CH3); 7.60 (bs, 1H, NH); 7.82 (dd, J 9.4, 0.9 Hz, 1H, Ar); 7.87 (dd, J 9.4, 1.7 Hz, 1H, Ar); 8.03 (d, J 1.1 Hz, 1H, Ar); 8.20 (bs, 1H, NH); 8.73 (s, 1H, Ar); 9.54 (d, J 1.1 Hz, 1H, Ar); 10.07 (dd, J 1.7, 0.9 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 446
化合物246: 3-[6-(1,4-オキサゼパン-4-カルボニル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル]-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボン酸アミド
化合物246は、3-[6-(1,4-オキサゼパン-4-カルボニル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル]-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル81から始めて一般手順XVに従って得られた。さらなる精製は必要なく、246を白色粉末として34%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.75-1.81 (m, 1H, CH2); 1.92-1.98 (m, 1H, CH2); 3.49-3.53 (m, 2H, N-CH2); 3.64-3.67 (m, 1H, N-CH2); 3.71-3.80 (m, 5H, N-CH2, O-CH2); 5.71 (q, J 9.0 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.63 (bs, 1H, NH); 7.85 (dd, J 9.3, 0.8 Hz, 1H, Ar); 7.90 (dd, J 9.3, 1.6 Hz, 1H, Ar); 8.15 (bs, 1H, NH); 8.22 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.22 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.80 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.81 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.61 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.63 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 10.00 (dd, J 1.6, 0.8 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 10.01 (dd, J 1.6, 0.8 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 488
化合物247: 3-[6-(8-オキサ-3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-3-カルボニル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル]-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボン酸アミド
化合物247は、3-[6-(8-オキサ-3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン-3-カルボニル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-3-イル]-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル84から始めて一般手順XVに従って得られた。分取HPLCによる精製は、247を白色粉末として27%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.75-1.92 (m, 4H, CH2); 3.06-3.09 (m, 1H, N-CH2); 3.31-3.42 (m, 2H, N-CH2); 4.21-4.26 (m, 2H, N-CH2, O-CH); 4.43-4.45 (m, 1H, O-CH); 5.71 (q, J 9.0 Hz, 2H, signal of a rotamer, CH2-CF3); 5.72 (q, J 9.0 Hz, 2H, signal of a rotamer, CH2-CF3); 7.63 (bs, 1H, NH); 7.85 (dd, J 9.4, 0.8 Hz, 1H, Ar); 7.90 (dd, J 9.4, 1.6 Hz, 1H, Ar); 8.15 (bs, 1H, NH); 8.24 (bs, 1H, Ar); 8.81 (s, 1H, Ar); 9.63 (d, J 0.9 Hz, 1H, Ar); 10.01 (dd, J 1.6, 0.8 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 500
一般手順XVI: 化合物WのFからの合成(スキーム1)
アルゴン雰囲気下、無水DMF/トリエチルアミン(0.1M、5/2)混合物中の化合物F(1当量)の溶液に、当量エチニルトリメチルシラン(1.2当量)を添加した。溶液をアルゴンバブリングで5分脱気し、次いでCuI(10mol%)およびPdCl(PPH(5mol%)を添加した。反応混合物を終夜80℃で加熱した。反応混合物をAcOEtで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液およびブラインで洗浄した。有機相を疎水性カードリッジでろ過し次いで濃縮した。その結果得られる油をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、化合物Wをもたらした。
化合物W1: アゼパン-1-イル-[1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-3-(2-トリメチルシリルエチニル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノン

化合物W1は、アゼパン-1-イル-[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF3から始めて一般手順XVIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~4/6)は、W1をオレンジ色油として95%収率でもたらした。M/Z(M+H):423
化合物W2: 1,4-オキサゼパン-4-イル-[1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-3-(2-トリメチルシリルエチニル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノン

化合物W2は、1,4-オキサゼパン-4-イル-[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンF7から始めて一般手順XVIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~3/7)は、W2をオレンジ色油として47%収率でもたらした。M/Z(M+H):425
化合物W3: [1-(メチルスルホニルメチル)-3-(2-トリメチルシリルエチニル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノン

化合物W3は、3-ブロモ-1-(メチルスルホニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンF25から始めて一般手順XVIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~3/7)は、W3をオレンジ色油として47%収率でもたらした。M/Z(M+H):425
一般手順XVII: 化合物WのWからの合成(スキーム1)
化合物W(1当量)のMeOH(0.15M)中の溶液に、炭酸カリウム(25mol%)を添加した。反応混合物を終夜rtにて撹拌した。反応混合物を濃縮し、その結果得られる固体DCMに溶解し、水で洗浄した。有機相を疎水性カードリッジでろ過し次いで濃縮した。その結果得られる固体をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、化合物Wをもたらした。
化合物W4: アゼパン-1-イル-[3-エチニル-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノン

化合物W4は、アゼパン-1-イル-[1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-3-(2-トリメチルシリルエチニル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンW1から始めて一般手順XVIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~5/5)は、W4を白色粉末として88%収率でもたらした。M/Z(M+H):351
化合物W5: 1,4-オキサゼパン-4-イル-[3-エチニル-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノン

化合物W5は、1,4-オキサゼパン-4-イル-[1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-3-(2-トリメチルシリルエチニル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンW2から始めて一般手順XVIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、W5を白色粉末として55%収率でもたらした。M/Z(M+H):353
化合物W6: [3-エチニル-1-(メチルスルホニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノン

化合物W6は、[1-(メチルスルホニルメチル)-3-(2-トリメチルシリルエチニル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンW3から始めて一般手順XVIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、W6を白色粉末として74%収率でもたらした。M/Z(M+H):363
一般手順XVIII: Wからの化合物の合成(スキーム1)

化合物W(1当量)のDMF(0.1M)中の溶液に、炭酸カリウム(1.5当量)を添加した。1-アミノピラジン-1-イウム2,4,6-トリメチルベンゼンスルホナート(2当量)を1hかけて0℃で分割して添加した。反応混合物を定義された時間、定義された温度で加熱した。必要とあれば、2追加の当量の1-アミノピラジン-1-イウム2,4,6-トリメチルベンゼンスルホナートを添加した。反応混合物を再度加熱した。反応混合物をAcOEtで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。水相を2回AcOEtで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、疎水性カードリッジでろ過し、次いで濃縮した。その結果得られる固体をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、化合物をもたらした。
化合物248: アゼパン-1-イル-[3-ピラゾロ[1,5-a]ピラジン-3-イル-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物248は、アゼパン-1-イル-[3-エチニル-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンW4(1-アミノピラジン-1-イウム2,4,6-トリメチルベンゼンスルホナートの1添加、終夜、90℃)から始めて一般手順XVIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、248をベージュ色粉末として23%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.52-1.65 (m, 6H, CH2); 1.74-1.81 (m, 2H, CH2); 3.35-3.39 (m, 2H, N-CH2); 3.60-3.67 (m, 2H, N-CH2); 5.68 (q, J 9.1 Hz, 2H, CF3-CH2); 8.11 (m, 2H, Ar); 8.95 (dd, J 4.7, 1.4 Hz, 1H, Ar); 9.19 (s, 1H, Ar); 9.65 (d, J 1.0 Hz); 9.73 (d, J 1.4 Hz, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 444
化合物249: 1,4-オキサゼパン-4-イル-[3-ピラゾロ[1,5-a]ピラジン-3-イル-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物249は、1,4-オキサゼパン-4-イル-[3-エチニル-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]メタノンX2(1-アミノピラジン-1-イウム2,4,6-トリメチルベンゼンスルホナートの2添加、終夜、50℃)から始めて一般手順XVIIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、249をベージュ色粉末として42%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.78 (quint, J 5.8 Hz, 1H, CH2); 1.95 (quint, J 5.8 Hz, 1H, CH2); 3.47-3.55 (m, 2H, N-CH2); 3.63-3.69 (m, 1H, N-CH2); 3.69-3.81 (m, 5H, N-CH2, O-CH2); 5.69 (q, J 9.1 Hz, 2H, CF3-CH2); 8.12 (d, J 4.8 Hz, 1H, Ar); 8.16-8.18 (m, 1H, Ar); 8.96 (dd, J 4.8, 1.5 Hz, 1H, Ar); 9.19 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.20 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.66 (d, J 1.1 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.67 (d, J 1.1 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.72-9.74 (m, 1H, Ar). M/Z (M+H)+: 446
化合物250: (1-メタンスルホニルメチル-3-ピラゾロ[1,5-a]ピラジン-3-イル-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル)-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノン
化合物250は、[3-エチニル-1-(メチルスルホニルメチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンX3(1-アミノピラジン-1-イウム2,4,6-トリメチルベンゼンスルホナートの3添加、終夜、80℃)から始めて一般手順XVIIIに従って得られた。反応混合物を終夜80℃で加熱した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~94/6)は、250をベージュ色粉末として48%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.78 (quint, J 5.9 Hz, 1H, CH2); 1.95 (quint, J 5.9 Hz, 1H, CH2); 3.16 (s, 3H, CH3); 3.47-3.53 (m, 2H, N-CH2); 3.63-3.68 (m, 1H, N-CH2); 3.69-3.81 (m, 5H, N-CH2, O-CH2); 6.28 (s, 2H, SO2-CH2); 8.12 (d, J 4.8 Hz, 1H, Ar); 8.17 (d, J 1.1 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.18 (d, J 1.1 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 8.96 (dd, J 4.8, 1.5 Hz, 1H, Ar); 9.22 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.23 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.67 (d, J 1.1 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.69 (d, J 1.1 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.77 (d, J 1.5 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.78 (d, J 1.5 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 456
一般手順XIX: 化合物Xの化合物Fからの合成(スキーム1)
化合物F(1当量)のジオキサン(0.15M)中の溶液に、ベンゾフェノンイミン(1.3当量)、炭酸セシウム(2.4当量)、およびXantPhos Pd G3 プレ触媒(10mol%)を添加した。反応混合物を終夜90℃で撹拌した。反応混合物を冷却し、AcOEtで希釈し、水で洗浄した。水性層を2回DCMで抽出した。合わせた有機層を、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮した。
その結果得られる油をジオキサン(0.05M)に溶解した。HCl、4N、ジオキサン(5当量)中を0℃で滴加した。反応混合物を1h0℃で撹拌した。反応混合物を水で希釈し、2回ジエチルエーテルで抽出した。水性層を固体重炭酸ナトリウムで、pH9~10に塩基性とし、次いで3回DCMで抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮した。その結果得られる油をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、化合物Xをもたらした。
化合物X1: [3-アミノ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノン

化合物X1は、[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンF7から始めて一般手順XIXに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、X1を黄色固体として64%収率でもたらした。M/Z(M+H):344
一般手順XX: 化合物Zの化合物Xからの合成(スキーム1)
化合物X(1当量)のジオキサン(0.1M)中の脱気した懸濁液に、ハロゲンo-ニトロベンゼン、炭酸セシウムY(2.4当量)およびBrettPhos Pd G1プレ触媒(10mol%)を添加した。反応混合物を24h90℃で撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、水で洗浄し、水性層をDCMで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮した。その結果得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、化合物Zをもたらした。
代替手段1:
化合物Y(1当量)のジオキサン(0.1M)中の脱気した懸濁液に、2-ブロモ-ニトロベンゼン、炭酸セシウム(2.4当量)およびXantPhos Pd G3 プレ触媒(10mol%)を添加した。反応混合物を2h90℃で撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、水で洗浄し、水性層をDCMで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮した。その結果得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、化合物Zをもたらした。
化合物Z1: [3-(2-ニトロアニリノ)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノン

化合物Z1は、[3-アミノ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンX1および2-ブロモニトロベンゼンY1から始めて一般手順XXに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/AcOEt:10/0~5/5)は、化合物Z1をオレンジ色粉末として75%収率でもたらした。M/Z(M+H):465
化合物Z2: [3-(5-フルオロ-2-ニトロ-アニリノ)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノン

化合物Z2は、[3-アミノ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンX1および2-ブロモ-4-フルオロニトロベンゼンY2から始めて一般手順XX、代替手段1、に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、化合物Z2をオレンジ色粉末として59%収率でもたらした。M/Z(M+H):483
一般手順XXI: 化合物の化合物Zからの合成(スキーム1)
化合物Z(1当量)、鉄粉末(10当量)、およびアンモニウム塩化物(10当量)のイソプロパノール(0.1M)中の懸濁液に、ギ酸(最終的な濃度:0.05M、イソプロパノール/ギ酸1/1)を添加した。反応混合物を2h90℃で撹拌した。反応混合物をイソプロパノールで希釈し、ガラスフィルターでろ過し、次いで水でクエンチし、DCMで抽出した。その結果得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、化合物をもたらした。
化合物251: [3-(ベンズイミダゾール-1-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノン
化合物251は、[3-(2-ニトロアニリノ)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンZ1から始めて一般手順XXIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、251を薄桃色粉末として64%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.77 (quint, J 5.8 Hz, 1H, CH2); 1.94 (quint, J 5.8 Hz, 1H, CH2); 3.47-3.53 (m, 2H, N-CH2); 3.63-3.66 (m, 1H, N-CH2); 3.69-3.81 (m, 5H, N-CH2, O-CH2); 5.70 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.41 (td, J 7.8, 1.0 Hz, 1H, Ar); 7.46 (td, J 7.8, 1.0 Hz, 1H, Ar); 7.86 (d, J 7.8 Hz, 1H, Ar); 8.12 (d, J 7.8 Hz, 1H, Ar); 8.24 (bs, 1H, Ar); 9.14 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.15 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.46 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.48 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 445
化合物252: [3-(6-フルオロベンズイミダゾール-1-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノン
化合物252は、[3-(5-フルオロ-2-ニトロ-アニリノ)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンZ2から始めて一般手順XXIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:10/0~9/1)は、252を白色粉末として23%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz): 1.77 (quint, J 5.8 Hz, 1H, CH2); 1.94 (quint, J 5.8 Hz, 1H, CH2); 3.47-3.53 (m, 2H, N-CH2); 3.62-3.66 (m, 1H, N-CH2); 3.69-3.81 (m, 5H, N-CH2, O-CH2); 5.72 (q, J 9.0 Hz, 2H, CF3-CH2); 7.28 (td, J 9.3, 2.5 Hz, 1H, Ar); 7.88 (dd, J 8.8, 4.9 Hz, 1H, Ar); 8.12 (dt, J 9.3, 2.1 Hz, 1H, Ar); 8.23 (bs, 1H, Ar); 9.18 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.19 (s, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.49 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar); 9.51 (d, J 1.0 Hz, 1H, signal of a rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 463
一般手順XXII: 化合物BBの化合物BAからの合成(スキーム3)
化合物BA(1当量)のTHF(0.1M)中の溶液に0℃で、対応するGrignard試薬RMgX(1.5当量)の溶液を滴加した。反応混合物を30分、rtにて撹拌した。反応混合物を飽和アンモニウム塩化物溶液の添加によってクエンチし、次いでDCMで抽出した。有機相を疎水性カードリッジでろ過し、次いで濃縮した。その結果得られる固体をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、化合物BBをもたらした。
代替手段1:
化合物BA(1当量)のMeOH(0.1M)中の溶液に0℃で、NaBH(1.5当量)を添加した。反応混合物を終夜rtにて撹拌した。反応混合物を水の添加によってクエンチし、次いでDCMで抽出した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、次いで濃縮した。その結果得られる固体をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、化合物BBをもたらした。
化合物BB1: tert-ブチル8-endo-ヒドロキシ-8-exo-メチル-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-カルボキシラート

化合物BB1は、tert-ブチル8-オキソ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-カルボキシラートBA1、およびMeMgBrの溶液、3M、EtO中から始めて一般手順XXIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~5/5)は、BB1を白色粉末として86%収率でもたらした。M/Z(M+H-tBu):186
化合物BB2: tert-ブチル8-endo-ヒドロキシ-8-exo-エチル-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-カルボキシラート

化合物BB2は、tert-ブチル8-オキソ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-カルボキシラートBA1およびEtMgBrの溶液、1M、THF中から始めて一般手順XXIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~5/5)は、BB2を白色粉末として29%収率でもたらした。M/Z(M+H-tBu):200
化合物BB3: tert-ブチル8-endo-ヒドロキシ-8-exo-メチル-d3-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-カルボキシラート

化合物BB3は、tert-ブチル8-オキソ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-カルボキシラートBA1およびCDMgIの溶液、1M、EtO中から始めて一般手順XXIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~5/5)は、BB3を白色粉末として87%収率でもたらした。M/Z(M+H-tBu):189
化合物BB4: tert-ブチル8-exo-エチニル-8-endo-ヒドロキシ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-カルボキシラート

化合物BB4は、tert-ブチル8-オキソ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-カルボキシラートBA1およびエチニルマグネシウム臭化物の溶液、0.5M、THF中から始めて一般手順XXIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~8/2)は、BB4を白色粉末として定量的収率でもたらした。M/Z(M+H-tBu):196
化合物BB5: tert-ブチル8-ヒドロキシ-8-exo-メチル-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-カルボキシラート

化合物BB5は、tert-ブチル5-オキソ-2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-カルボキシラートBA2、およびMeMgBrの溶液、3M、EtO中から始めて一般手順XXIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~5/5)は、BB5を無色油として81%収率でもたらした。M/Z(M+H):228
化合物BB6: tert-ブチル7-endo-ヒドロキシ-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-カルボキシラート

化合物BB6は、tert-ブチル7-オキソ-3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-カルボキシラートBA3から始めて一般手順XXII、代替手段1に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~5/5)は、BB6を無色油として84%収率でもたらした。M/Z(M+H-tBu):188
化合物BB7: tert-ブチル8-endo-ヒドロキシ-8-exo-イソプロピル-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-カルボキシラート

化合物BB7は、tert-ブチル8-オキソ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-カルボキシラートBA1およびイソプロピルマグネシウム塩化物の溶液、2M、THF中から始めて一般手順XXIIに従って得られた。その特定の場合において、イソプロピルマグネシウム塩化物、2M、THF中、および塩化亜鉛、0.5M、THF中、(10mol%)を前もって混合し、3h0℃で撹拌した後、化合物BA1を添加した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~4/6)は、BB7をベージュ色粉末として24%収率でもたらした。M/Z(M+H-tBu):214
化合物B63: 5,5-ジジュウテリオ-1,4-オキサゼパン塩酸塩

1,4-オキサゼパン-5-オン(1当量)のDMF(0.1M)中の溶液に0℃で、水素化ナトリウム(1.2当量)を添加した。反応混合物を15分0℃で撹拌し、次いでp-メトキシベンジル塩化物(1.1当量)を添加した。反応混合物を3h、rtにて撹拌し、次いで飽和重炭酸塩溶液でクエンチした。反応混合物をAcOEtで抽出した、有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し次いで濃縮した。その結果得られる固体をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(DCM/MeOH:100/0~95/5)、4-[(4-メトキシフェニル)メチル]-1,4-オキサゼパン-5-オンを無色油として93%収率でもたらした。M/Z(M+H):236
4-[(4-メトキシフェニル)メチル]-1,4-オキサゼパン-5-オン(1当量)のTHF(0.1M)中の溶液に0℃で、LiAlD4(3当量)を添加した。反応混合物を終夜rtにて撹拌した。反応混合物をXμlの水でクエンチした(xは、LiAlD4のmgの数)、3xμlの3NNaOH溶液、Xμlの水、次いでEt2Oで希釈した。その結果得られる白色懸濁液を濾出し、濾過物を濃縮し次いでフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(DCM/MeOH:10/0~9/1)、5,5-ジジュウテリオ-4-[(4-メトキシフェニル)メチル]-1,4-オキサゼパンを無色油として定量的収率でもたらした。M/Z(M+H):224
5,5-ジジュウテリオ-4-[(4-メトキシフェニル)メチル]-1,4-オキサゼパン(1当量)のDCE(0.2M)中に溶液に0℃で、1-クロロエチルクロロホルマート(2.5当量)を添加した。反応混合物を終夜還流し、次いで濃縮した。その結果得られる固体をMeOH(0.1M)に溶解した。反応混合物を3h還流した。HCl、1.25N、MeOH中(1当量)を添加し、次いで反応混合物を濃縮した。その結果得られる残渣をEt2O中で粉砕し、次いで終夜真空下で乾燥し、5,5-ジジュウテリオ-1,4-オキサゼパン塩酸塩B63を薄茶色粉末として90%収率でもたらした。M/Z(M+H):104
化合物B80:7-オキサ-4-アザスピロ[2.6]ノナン塩酸塩

1,4-オキサゼパン-5-オン(1当量)のDMF(0.1M)中に溶液に0℃で、水素化ナトリウム(1.2当量)を添加した。反応混合物を15分0℃で撹拌し、次いでp-メトキシベンジル塩化物(1.1当量)を添加した。反応混合物を3h、rtにて撹拌し、次いで飽和重炭酸塩溶液でクエンチした。反応混合物をAcOEtで抽出した、有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し次いで濃縮した。その結果得られる固体をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(DCM/MeOH:100/0~95/5)、4-[(4-メトキシフェニル)メチル]-1,4-オキサゼパン-5-オンを無色油として93%収率でもたらした。M/Z(M+H):236
4-[(4-メトキシフェニル)メチル]-1,4-オキサゼパン-5-オン(1当量)のTHF(0.1M)中の溶液に、Ti(OiPr)4(2当量)、これに続きEtMgBr、1M、THF中、(4当量)を滴加した。反応混合物を終夜rtにて撹拌した。4追加の当量のEtMgBr、1M、THF中を添加した。反応混合物を72h、rtにて撹拌した。反応混合物を水でクエンチした。その結果得られる沈殿物をろ過し、AcOEtに溶解した。有機相を飽和重炭酸ナトリウム溶液およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮した。その結果得られる固体をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~4/6)、4-[(4-メトキシフェニル)メチル]-7-オキサ-4-アザスピロ[2.6]ノナンを無色油として60%収率でもたらした。M/Z(M+H):248
4-[(4-メトキシフェニル)メチル]-7-オキサ-4-アザスピロ[2.6]ノナン(1当量)のDCE(0.2M)中の溶液に0℃で、1-クロロエチルクロロホルマート(2.5当量)を添加した。反応混合物を終夜還流し、次いで濃縮した。その結果得られる固体をMeOH(0.1M)に溶解した。反応混合物を3h還流した。HCl、1.25N、MeOH中(1当量)を添加し、次いで反応混合物を濃縮した。その結果得られる残渣をEt2O中で粉砕し、次いで終夜真空下で乾燥し7-オキサ-4-アザスピロ[2.6]ノナン塩酸塩B80をオレンジ色油として67%収率でもたらした。M/Z(M+H):128
化合物B91: 6,6-ジジュウテリオ-1,4-オキサゼパン塩酸塩

1,4-オキサゼパン-5-オン(1当量)のDMF(0.1M)中の溶液に0℃で、水素化ナトリウム(1.2当量)を添加した。反応混合物を15分0℃で撹拌し、次いでp-メトキシベンジル塩化物(1.1当量)を添加した。反応混合物を3h、rtにて撹拌し、次いで飽和重炭酸塩溶液でクエンチした。反応混合物をAcOEtで抽出した、有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し次いで濃縮した。その結果得られる固体をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(DCM/MeOH:100/0~95/5)、4-[(4-メトキシフェニル)メチル]-1,4-オキサゼパン-5-オンを無色油として93%収率でもたらした。M/Z(M+H):236
4-[(4-メトキシフェニル)メチル]-1,4-オキサゼパン-5-オン(1当量)のDO(0.25M)中の懸濁液に、炭酸カリウム(2当量)を添加した。反応混合物を72hで還流で加熱した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液で希釈し次いでDCMで抽出した。合わせた有機層を疎水性カードリッジでろ過した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:8/2~0/10次いでDCM/MeOH:10/0~97/3)は、6,6-ジジュウテリオ-4-[(4-メトキシフェニル)メチル]-1,4-オキサゼパン-5-オンを無色油として68%収率でもたらした。M/Z(M+H):238
6,6-ジジュウテリオ-4-[(4-メトキシフェニル)メチル]-1,4-オキサゼパン-5-オン(1当量)のTHF(0.1M)中の溶液に0℃で、LiAlH4(2当量)を添加した。反応混合物を終夜rtにて撹拌した。反応混合物をXμlの水でクエンチし(xは、LiAlD4のmgの数)、3xμlの3NNaOH溶液,Xμlの水、次いでEt2Oで希釈した。その結果得られる白色懸濁液を濾出し、濾過物を濃縮し次いでフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(DCM/MeOH:100/0~92/8)、6,6-ジジュウテリオ-4-[(4-メトキシフェニル)メチル]-1,4-オキサゼパンを無色油として定量的収率でもたらした。M/Z(M+H):224
6,6-ジジュウテリオ-4-[(4-メトキシフェニル)メチル]-1,4-オキサゼパン(1当量)のDCE(0.2M)中溶液に0℃で、1-クロロエチルクロロホルマート(2.5当量)を添加した。反応混合物を終夜還流し、次いで濃縮した。その結果得られる固体をMeOH(0.1M)に溶解した。反応混合物を3h還流した。HCl、1.25N、MeOH中(1当量)を添加し、次いで反応混合物を濃縮した。その結果得られる残渣をEt2O中で粉砕し、次いで終夜真空下で乾燥し、6,6-ジジュウテリオ-1,4-オキサゼパン塩酸塩B91をベージュ色粉末として84%収率でもたらした。M/Z(M+H):104
化合物I7: 5-フルオロベンゾフラン-3-イル-ボロン酸ピナコールエステル

3-ブロモ-5-フルオロベンゾフラン(1当量)のTHF(0.2M)中の溶液に-78℃で、n-BuLi、1.6M、ヘキサン(1.1当量)中を滴加した。その結果得られる溶液を1h-78℃で撹拌した。2-イソプロポキシ-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(3当量)を滴加した。その結果得られる溶液を1h-78℃で撹拌した。反応混合物を飽和アンモニウム塩化物溶液でクエンチし、次いで酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を疎水性カードリッジでろ過し、次いで濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シクロヘキサン/AcOEt:10/0~8/2次いで8/2~4/6)は、I7を56%収率でもたらした。M/Z(M+H-ジオキソラン):149
化合物253: [3-フロ[3,2-b]ピリジン-3-イル-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノン
アルゴン雰囲気下、化合物F7(1当量)の無水ジオキサン(0.1M)中の溶液に、3-(トリブチルスタンニル)フロ[3,2-b]ピリジン(1.5当量)およびPd(PPh(10mol%)を添加した。反応混合物を終夜100℃で加熱した。反応混合物をKF1M水性溶液で希釈し、次いで15分 rtにて撹拌した。反応混合物をDCMで抽出した(3times)。合わせた有機層を疎水性カードリッジでろ過し、濃縮し、次いでフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(DCM/MeOH:100/0~95/5)、253を白色固体として64%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz) : 1.78 (quint, J 6.0 Hz, 1H, CH2); 1.94 (quint, J 6.0 Hz, 1H, CH2); 3.49-3.53 (m, 2H, N-CH2); 3.64-3.66 (m, 1H, N-CH2); 3.70-3.79 (m, 5H, CH2); 5.66 (q, J 9.0 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.53 (dd, J 8.5, 4.8 Hz, 1H, Ar); 8.17-8.19 (m, 1H, Ar); 8.22 (d, J 1.0 Hz, 1H, one rotamer, Ar); 8.24 (d, J 1.0 Hz, 1H, one rotamer, Ar); 8.73-8.74 (m, 1H, Ar); 9.03 (s, 1H, one rotamer, Ar); 9.04 (s, 1H, one rotamer, Ar); 9.79 (d, J 1.0 Hz, 1H, one rotamer, Ar); 9.82 (d, J 1.0 Hz, 1H, one rotamer, Ar). M/Z (M+H)+: 446
化合物254: [1,4]オキサゼパン-4-イル-[3-(1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
アルゴン雰囲気下、化合物F7(1当量)の無水ジオキサン(0.1M)中の溶液に、3-(トリブチルスタンニル)フロ[3,2-b]ピリジン(1.5当量)およびPd(PPh(5mol%)を添加した。反応混合物を終夜100℃で加熱した。反応混合物を水で希釈した。反応混合物を酢酸エチルで抽出した(3回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、疎水性カードリッジでろ過し、濃縮し、次いでフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(DCM/MeOH:100/0~92/8)、254を白色固体として7%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): 1.72-1.82 (m, 1H, CH2); 1.88-1.98 (m, 1H, CH2); 3.48-3.58 (m, 2H, N-CH2); 3.61-3.68 (m, 1H, N-CH2); 3.68-3.84 (m, 5H, CH2); 5.58 (q, J 9.1 Hz, 2H, CH2-CF3); 7.26 (dd, J 8.4, 4.5 Hz, 1H, Ar); 7.92 (dd, J 8.4, 1.2 Hz, 1H, Ar); 8.06-8.09 (m, 1H, Ar); 8.27 (bs, 1H, Ar, signal of a rotamer); 8.29 (bs, 1H, Ar, signal of a rotamer); 8.53 (d, J 4.5 Hz, 1H, Ar); 9.97 (d, J 1.2 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.99 (d, J 1.2 Hz, 1H, Ar, signal of a rotamer); 11.89 (s, 1H, NH). M/Z (M+H)+ : 445
化合物255: [1,4]オキサゼパン-4-イル-[3-(1H-ピロロ[2,3-c]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物255は、[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンF7およびtert-ブチル3-ブロモ-1H-ピロロ[2,3-c]ピリジン-1-カルボキシラートから始めて一般手順VII、代替手段2に従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH:100/0~95/5)は、255を白色粉末として50%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): 1.75-1.81 (m, 1H, CH2); 1.90-1.97 (m, 1H, CH2); 3.48-3.54 (m, 2H, N-CH2); 3.64-3.68 (m, 1H, N-CH2); 3.69-3.82 (m, 5H, CH2); 5.62 (q, 2H, J 9.3 Hz, CH2-CF3); 8.11-8.14 (m, 2H, Ar); 8.20-8.23 (m, 1H, Ar); 8.27-8.31 (m, 1H, Ar); 8.69 (m, 1H, Ar, signal of a rotamer); 8.70 (m, 1H, Ar, signal of a rotamer); 8.87 (bs, 1H, NH); 9.57 (m, 1H, Ar, signal of a rotamer); 9.58 (m, 1H, Ar, signal of a rotamer). M/Z (M+H)+ : 445
化合物256: (8-オキサ-3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル)-[3-(1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-3-イル)-1-(2,2,2-トリフルオロ-エチル)-1H-ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-メタノン
化合物256は、[3-ブロモ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピラゾロ[4,3-c]ピリジン-6-イル]-(1,4-オキサゼパン-4-イル)メタノンF7およびtert-ブチル3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-カルボキシラートから始めて一般手順VIIに従って得られた。フラッシュクロマトグラフィーによる(DCM/MeOH:100/0~90/10)次いで分取LC-MSによる精製は、256を白色粉末として14%収率でもたらした。1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): 1.69-1.98 (m, 4H, CH2); 3.07 (m, 1H, N-CH2); 3.29 (m, 1H, N-CH2); 3.39-3.49 (m, 1H, N-CH2); 4.16-4.29 (m, 2H, N-CH2, O-CH); 4.44 (m, 1H, O-CH); 5.56-5.76 (m, 2H, CH2-CF3); 7.52 (d, J 5.6 Hz, 1H, Ar); 8.15 (bs, 1H, Ar); 8.32 (d, J 5.6 Hz, 1H, Ar); 8.59 (s, 1H, Ar); 9.55 (s, 1H, Ar); 9.60 (d, J 1.0 Hz, 1H, Ar); 12.16 (bs, 1H, NH). M/Z (M+H)+ : 457
例3: 組換え細胞におけるヒトアデノシン受容体に対する阻害性活性に関して、本発明の化合物をテストする。
ヒトA2AおよびA2B受容体の機能的活性を、アデノシン受容体のセカンドメッセンジャーであるcAMPの定量化によって判断した。
この目的のために、ヒトA2AまたはA2B受容体(いずれもGs共役)のいずれかを発現する組換えHEK293を、394-ウェルマイクロ力価プレートに播種し、試験化合物およびアゴニスト(NECA)を添加した。15分インキュベーション後、HTRF試薬(cAMP dynamic 2、Cis Bio)を添加し、細胞のcAMPレベルをENVISION(Perkin Elmer)プレートリーダーを使用して判断した。
本発明の化合物は、以下の表3に示された、例示の本発明に従う式(I)で表される化合物のIC50データによっても表されるように、アデノシンA2AおよびA2B受容体に対して高選択性を示す。
具体的に、既知のアデノシンA2A受容体アンタゴニストとは対照的に、本発明の化合物驚くべきことにA2A/A2B二重活性(表3参照)を示し、これは、上に開示されたように、過剰増殖性および感染性疾患および障害の処置および/または予防のために、高度に有利である。
表3

「A」は、IC50値が<100nMであることを意味し、「B」はIC50値が<1μMであることを意味する。
さらにまた、類似したインダゾール化合物、例としてWO 2010/084425において教示されたA2Aインヒビターを包含する、とは対照的に、表4に示されているように、本発明に従う式(I)で表される5-アザインダゾール化合物は、驚くほど、有利なA2A/A2B二重阻害性活性を示す。
表4

「A」は、IC50値が<100nMであることを意味する;「B」はIC50値が<1μMであることを意味する;「C」はIC50値が>1μMであることを意味する。
例4: 内在性ヒトA2A受容体に対する本発明の化合物の効果をテストする-ヒトT細胞アッセイ
Gs共役ヒトA2A受容体の内在性機能活性をT細胞において測定し、ここでこの受容体は、高度に発現した。受容体活性の判断は、アデノシン受容体のセカンドメッセンジャーであるcAMPの定量化によって行った。
要するに、ヒトPanT細胞を、新鮮な全血に由来するヒトPBMC(MACS PanT細胞単離キット、Miltenyi Biotec)から単離した。T細胞を384-ウェルマイクロ力価プレートに播種し、試験化合物で処理した。10分室温でのインキュベーションの後、A2Aアデノシン受容体アゴニストNECAを添加し、プレートをさらに45分インキュベートした。最終的に、HTRF試薬(cAMP Femto Kit、CisBio)をウェルに添加し、1h後、細胞のcAMPレベルをENVISION(Perkin Elmer社)プレートリーダーを使用して判断した。
得られた生データを、インヒビター対照およびニュートラル対照(DMSO)に対して正規化し、正規化したデータをソフトウェアを使用してフィットさせた。
本発明の化合物は、それらが、A2Aアデノシン受容体アゴニストNECA(cAMPの定量化によって測定)とインキュベートしたヒトT細胞において発現したA2A受容体を阻害することができることを示し、これは、上に開示されたように過剰増殖性および感染性疾患および障害の処置および/または予防のために好ましい。したがって、本発明の化合物は、驚くべきことに、免疫抑制を防止することができ、およびよって、腫瘍成長の抗腫瘍T細胞誘導阻害、転移の低減または破壊、および新血管新生の予防を支援することができる。
表5

「A」はIC50値が<100nMであることを意味し、「B」はIC50値が<1μMであることを意味する。
例5:マウスT細胞における本発明の化合物の効果をテストする。
背景:
腫瘍微小環境におけるアデノシン(Ado)は、A2A受容体を介したシグナリングによってT細胞活性を阻害し、T細胞によるサイトカイン分泌を抑制することができる。NECAのようなA2A特異的アゴニストは、in vitroおよびin vivoでT細胞サイトカイン分泌の阻害の同様の働きをする。潜在的なA2AアンタゴニストまたはA2A/A2B二重アンタゴニストがこの阻害からT細胞を救うことができる。ここで、我々は、潜在的なA2AアンタゴニストまたはA2A/A2B二重アンタゴニストをそれらの活性に関してスクリーニングするために、マウス脾臓からのPanT細胞を使用して我々が確立したin vitroシステムを説明する。説明した方法は、マウス脾細胞から精製されたPanT細胞を刺激するためのCD3/CD28プレコートビーズの使用を含み、これは、潜在的なA2AまたはA2A/A2B二重アンタゴニストと共に、A2Aアゴニストの添加と組み合わされ、T細胞サイトカイン産生の増強を評価する。
アッセイ記載:
マウスT細胞
手短に言えば、マウスPanT細胞は、BALB/cマウスの脾臓から、PanT細胞単離キットMouse II(MACS Miltenyi biotech Cat# Order no. 130-095-130)を使用して、製造業者のプロトコルに従って精製した。精製されたT細胞は、NuncTM96-ウェルポリスチレン丸底マイクロウェルプレートに、10%加熱不活性化されたウシ胎仔血清を含むRPMI培地で播種する。細胞は、37℃で1h休ませた後に、CD3/CD28プレコートビーズ(DynabeadsTM Mouse T-Activator CD3/CD28; Cat# 11456D)で活性化した。30分後細胞を様々な用量のテストアンタゴニスト(単数または複数)で処理する。細胞をさらに30分37℃でインキュベートした後、A2AアゴニストNECA(1μM)またはニュートラル対照(DMSO)で処理する。24hインキュベーション後、上清中のIL-2レベルを、製造業者のプロトコルに従ってELISAで測定する(R&D systems Cat# DY402 (IL-2))。濃度を計算したら、DMSO対照およびアゴニスト単独対照のサイトカイン濃度の差を計算し、各濃度のアンタゴニストによって減少したパーセンテージをMicrosoft Excelを使用することで計算する。アンタゴニストの用量依存のサイトカイン減少のこれらのパーセンテージをGraphPad Prismソフトウェアでプロットし、およびIC50を計算する。
本発明の化合物は、T細胞を阻害から救うことができ、アデノシンまたはNECAのようなA2A特異的アゴニストによって誘導される、サイトカイン分泌の抑制を防ぐことができることを示し、これは、上に開示されたように、過剰増殖性および感染性疾患および障害の処置および/または予防のために好ましい。したがって、本発明の化合物は、驚くべきことに、免疫抑制を防止することができ、よって、抗腫瘍T細胞が誘導する腫瘍成長の阻害、転移の低減または破壊、および新血管新生の予防を支援することができる。
表6

「A」はIC50値が<100nMであることを意味し、「B」は、IC50値が<1μMであることを意味する。
以下の例は、本発明に従う活性成分、すなわち式(I)で表される化合物またはそれらの薬学的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグを含む医薬組成物に関する:
例6: 注射バイアル
100gの本発明に従う活性成分および5gの二ナトリウム水素ホスファートの、3lの二蒸留水中の溶液を、pH6.5に2N塩酸を使用して調整し、滅菌ろ過し、注射バイアルに移し、滅菌条件下で凍結乾燥し、滅菌条件下で封をする。各注射バイアルは、5mgの活性成分を含有する。
例7: 坐薬
20gの本発明に従う活性成分の、100gの大豆レシチンおよび1400gのカカオバターとの混合物を、溶かし、型に流し込み、冷却する。各坐薬は、20mgの活性成分を含有する。
例8: 溶液
溶液を、1gの本発明に従う活性成分、9.38gのNaHPO・2HO、28.48gのNaHPO・12HOおよび0.1gの塩化ベンザルコニウムから、940mlの二蒸留水において調整する。pHを6.8に調整し、および溶液を1lまでとし、照射で滅菌する。この溶液は点眼薬の形態で使用することができる。
例9: 軟膏
500mgの本発明に従う活性成分を、99.5gのワセリンと、無菌条件下で混合する。
例10: 錠剤
1kgの活性成分、4kgのラクトース、1.2kgのジャガイモデンプン、0.2kgのタルクおよび0.1kgのステアリン酸マグネシウムの混合物を、各錠剤が、10mgの活性成分を含有するような従来のやり方で、圧縮し、錠剤を得る。
例11: コーティングされた錠剤
錠剤は、例10に類似して圧縮し、続いて、スクロース、ジャガイモデンプン、タルク、トラガカントおよび色素のコーティングで、従来のやり方でコートする。
例12: カプセル
2kgの活性成分を、ハードゼラチンカプセルに、各カプセルが20mgの活性成分を含有するような従来のやり方で導入する。
例13: アンプル
1kgの本発明に従う活性成分の60lの二蒸留水中の溶液を、滅菌ろ過し、アンプルに移し、滅菌条件下で凍結乾燥し、滅菌条件下で封をする。各アンプルは、10mgの活性成分を含有する。

Claims (26)

  1. 式(I)で表される化合物
    式中:
    1AおよびR1Bは、相互に連結して、それらが結合している窒素原子と一緒に、1以上の基R11で任意に置換されたヘテロシクロアルキルを形成する;

    または、代替的に、R1AおよびR1Bは、各々独立して、水素、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、-CO(C1-5アルキル)、カルボシクリル、およびヘテロシクリルから選択される、ここで、該アルキル、該アルケニル、該アルキニル、および該-CO(C1-5アルキル)のアルキル部分は、1以上の基R12で置換され、およびさらにここで、該カルボシクリルおよび該ヘテロシクリルは、それぞれ1以上の基R13で任意に置換される、

    各R11は、独立して、以下から選択される:C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、-(C0-3アルキレン)-OH、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキレン)-OH、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SH、-(C0-3アルキレン)-S(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH、-(C0-3アルキレン)-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-ハロゲン、-(C0-3アルキレン)-(C1-5ハロアルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-(C1-5ハロアルキル)、-(C0-3アルキレン)-CF、-(C0-3アルキレン)-CN、-(C0-3アルキレン)-NO、-(C0-3アルキレン)-CHO、-(C0-3アルキレン)-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-COOH、-(C0-3アルキレン)-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-CO-NH、-(C0-3アルキレン)-CO-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-CO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-NH-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-N(C1-5アルキル)-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-NH、-(C0-3アルキレン)-SO-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-カルボシクリル、および-(C0-3アルキレン)-ヘテロシクリル、ここで該-(C0-3アルキレン)-カルボシクリルのカルボシクリル部分および該-(C0-3アルキレン)-ヘテロシクリルのヘテロシクリル部分は、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、-OH、-O(C1-5アルキル)、-O(C1-5アルキレン)-OH、-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-SH、-S(C1-5アルキル)、-NH、-NH(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、-O-(C1-5ハロアルキル)、-CF、-CN、-NO、-CHO、-CO-(C1-5アルキル)、-COOH、-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-(C1-5アルキル)、-CO-NH、-CO-NH(C1-5アルキル)、-CO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-CO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-(C1-5アルキル)、-NH-CO-O-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-NH-(C1-5アルキル)、-O-CO-N(C1-5アルキル)-(C1-5アルキル)、-SO-NH、-SO-NH(C1-5アルキル)、-SO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-SO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルから独立して選択される1以上の基でそれぞれ任意に置換され;

    各R12は、独立して、以下から選択される:-OH、-O(C1-5アルキル)、-O(C1-5アルキレン)-OH、-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-SH、-S(C1-5アルキル)、-NH、-NH(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、-O-(C1-5ハロアルキル)、-CF、-CN、-NO、-CHO、-CO-(C1-5アルキル)、-COOH、-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-(C1-5アルキル)、-CO-NH、-CO-NH(C1-5アルキル)、-CO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-CO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-(C1-5アルキル)、-NH-CO-O-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-NH-(C1-5アルキル)、-O-CO-N(C1-5アルキル)-(C1-5アルキル)、-SO-NH、-SO-NH(C1-5アルキル)、-SO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-SO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキル;

    各R13は、独立して、以下から選択される:C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、-(C0-3アルキレン)-OH、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキレン)-OH、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SH、-(C0-3アルキレン)-S(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH、-(C0-3アルキレン)-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-ハロゲン、-(C0-3アルキレン)-(C1-5ハロアルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-(C1-5ハロアルキル)、-(C0-3アルキレン)-CF、-(C0-3アルキレン)-CN、-(C0-3アルキレン)-NO、-(C0-3アルキレン)-CHO、-(C0-3アルキレン)-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-COOH、-(C0-3アルキレン)-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-CO-NH、-(C0-3アルキレン)-CO-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-CO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-NH-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-N(C1-5アルキル)-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-NH、-(C0-3アルキレン)-SO-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-シクロアルキル、および-(C0-3アルキレン)-ヘテロシクロアルキル;

    およびRは、各々独立して、以下から選択される:水素、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、-(C0-3アルキレン)-OH、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキレン)-OH、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SH、-(C0-3アルキレン)-S(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH、-(C0-3アルキレン)-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-ハロゲン、-(C0-3アルキレン)-(C1-5ハロアルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-(C1-5ハロアルキル)、-(C0-3アルキレン)-CF、-(C0-3アルキレン)-CN、-(C0-3アルキレン)-NO、-(C0-3アルキレン)-CHO、-(C0-3アルキレン)-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-COOH、-(C0-3アルキレン)-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-CO-NH、-(C0-3アルキレン)-CO-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-CO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-NH-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-N(C1-5アルキル)-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-NH、-(C0-3アルキレン)-SO-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-カルボシクリル、および-(C0-3アルキレン)-ヘテロシクリル、ここで該-(C0-3アルキレン)-カルボシクリルのカルボシクリル部分および該-(C0-3アルキレン)-ヘテロシクリルのヘテロシクリル部分は、以下から独立して選択される1以上の基でそれぞれ任意に置換される:C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、-OH、-O(C1-5アルキル)、-O(C1-5アルキレン)-OH、-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-SH、-S(C1-5アルキル)、-NH、-NH(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、-O-(C1-5ハロアルキル)、-CF、-CN、-NO、-CHO、-CO-(C1-5アルキル)、-COOH、-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-(C1-5アルキル)、-CO-NH、-CO-NH(C1-5アルキル)、-CO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-CO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-(C1-5アルキル)、-NH-CO-O-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-NH-(C1-5アルキル)、-O-CO-N(C1-5アルキル)-(C1-5アルキル)、-SO-NH、-SO-NH(C1-5アルキル)、-SO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-SO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキル;

    は、以下から選択される:水素、C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、-(C1-5アルキレン)-OH、-(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキレン)-OH、-(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-SH、-(C1-5アルキレン)-S(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-NH、-(C1-5アルキレン)-NH(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-ハロゲン、C1-5ハロアルキル、-(C1-5アルキレン)-O-(C1-5ハロアルキル)、-(C1-5アルキレン)-CF、-(C1-5アルキレン)-CN、-(C1-5アルキレン)-NO、-(C1-5アルキレン)-Si(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキレン)-Si(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-CHO、-(C1-5アルキレン)-CO-(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-COOH、-(C1-5アルキレン)-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-O-CO-(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-CO-NH、-(C1-5アルキレン)-CO-NH(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-CO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-NH-CO-(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-N(C1-5アルキル)-CO-(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-NH-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-N(C1-5アルキル)-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-O-CO-NH-(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-O-CO-N(C1-5アルキル)-(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-SO-NH、-(C1-5アルキレン)-SO-NH(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-SO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-NH-SO-(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-N(C1-5アルキル)-SO-(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-SO-(C1-5アルキル)、-(C1-5アルキレン)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-5アルキレン)-カルボシクリル、および-(C0-5アルキレン)-ヘテロシクリル、ここで、該-(C0-5アルキレン)-カルボシクリルのカルボシクリル部分および該-(C0-5アルキレン)-ヘテロシクリルのヘテロシクリル部分は、以下から独立して選択される1以上の基でそれぞれ任意に置換される:C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、-OH、-O(C1-5アルキル)、-O(C1-5アルキレン)-OH、-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-SH、-S(C1-5アルキル)、-NH、-NH(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、-O-(C1-5ハロアルキル)、-CF、-CN、-NO、-CHO、-CO-(C1-5アルキル)、-COOH、-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-(C1-5アルキル)、-CO-NH、-CO-NH(C1-5アルキル)、-CO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-CO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-(C1-5アルキル)、-NH-CO-O-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-NH-(C1-5アルキル)、-O-CO-N(C1-5アルキル)-(C1-5アルキル)、-SO-NH、-SO-NH(C1-5アルキル)、-SO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-SO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキル;

    環Aは、二環式ヘテロアリールであり、ここで、該二環式ヘテロアリールは、1以上の基Rで任意に置換される;および

    各Rは、独立して、以下から選択される:C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、-(C0-3アルキレン)-OH、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキレン)-OH、-(C0-3アルキレン)-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SH、-(C0-3アルキレン)-S(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH、-(C0-3アルキレン)-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-ハロゲン、-(C0-3アルキレン)-(C1-5ハロアルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-(C1-5ハロアルキル)、-(C0-3アルキレン)-CF、-(C0-3アルキレン)-CN、-(C0-3アルキレン)-NO、-(C0-3アルキレン)-CHO、-(C0-3アルキレン)-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-COOH、-(C0-3アルキレン)-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-CO-NH、-(C0-3アルキレン)-CO-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-CO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-CO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-CO-O-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-NH-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-O-CO-N(C1-5アルキル)-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-NH、-(C0-3アルキレン)-SO-NH(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-NH-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-N(C1-5アルキル)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-SO-(C1-5アルキル)、-(C0-3アルキレン)-カルボシクリル、および-(C0-3アルキレン)-ヘテロシクリル、ここで該-(C0-3アルキレン)-カルボシクリルのカルボシクリル部分および該-(C0-3アルキレン)-ヘテロシクリルのヘテロシクリル部分は、以下から独立して選択される1以上の基でそれぞれ任意に置換される:C1-5アルキル、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、-OH、-O(C1-5アルキル)、-O(C1-5アルキレン)-OH、-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-SH、-S(C1-5アルキル)、-NH、-NH(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、-O-(C1-5ハロアルキル)、-CF、-CN、-NO、-CHO、-CO-(C1-5アルキル)、-COOH、-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-(C1-5アルキル)、-CO-NH、-CO-NH(C1-5アルキル)、-CO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-CO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-(C1-5アルキル)、-NH-CO-O-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-CO-O-(C1-5アルキル)、-O-CO-NH-(C1-5アルキル)、-O-CO-N(C1-5アルキル)-(C1-5アルキル)、-SO-NH、-SO-NH(C1-5アルキル)、-SO-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、-NH-SO-(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、-SO-(C1-5アルキル)、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキル;
    または、それらの薬学的に許容し得る塩、または溶媒和物。
  2. 1AおよびR1Bが、相互に連結して、それらが結合している窒素原子と一緒に、1以上の基R11で任意に置換されたヘテロシクロアルキルを形成する、請求項1に記載の化合物。
  3. 1AおよびR1Bが、相互に連結して、それらが結合している窒素原子と一緒に、以下から選択される基を形成する:
    ここで、上に描かれた基の各々は、1以上のR11で任意に置換される、請求項1または2に記載の化合物。
  4. およびRが、各々独立して、水素、C1-5アルキル、-OH、-O(C1-5アルキル)、-O(C1-5アルキレン)-OH、-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-SH、-S(C1-5アルキル)、-NH、-NH(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、-CF、および-CNから選択される、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. が、C1-5ハロアルキル、-(C1-5アルキレン)-CN、-(C1-5アルキレン)-SO-(C1-5アルキル)、および-(C1-5アルキレン)-SO-(C1-5アルキル)から選択される、請求項1~4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. が、-CH-CFまたは-CH-SO-CHである、請求項1~5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. 環Aが、縮合二環式ヘテロアリールであり、ここで、該縮合二環式ヘテロアリールの2個の縮環の1つが5環原子を有し、他方の縮環が6環原子を有し、さらにここで、該二環式ヘテロアリールは、1以上の基Rで任意に置換される、請求項1~6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 環Aが、以下の式(II)を有する二環式ヘテロアリールであり:
    ここで、該二環式ヘテロアリール2個の縮環の各々は、芳香族であり、ここで、二環式ヘテロアリールの各環原子Aは、独立して炭素または窒素原子であり、ここで、各環原子Bは、独立して炭素、窒素、酸素または硫黄原子であり、ここで、少なくとも1つの環原子Aおよび/またはBは、炭素とは異なり、ここで、該二環式ヘテロアリールは、1以上の基Rで任意に置換される、請求項1~7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. 環Aが、以下の基のいずれか1つから選択される:
    ここで、上に描かれた基の各々は、1以上の基Rで任意に置換される、請求項1~8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. 各Rが、独立して、C1-5アルキル、-OH、-O(C1-5アルキル)、-O(C1-5アルキレン)-OH、-O(C1-5アルキレン)-O(C1-5アルキル)、-SH、-S(C1-5アルキル)、-NH、-NH(C1-5アルキル)、-N(C1-5アルキル)(C1-5アルキル)、ハロゲン、C1-5ハロアルキル、-CF、および-CNから選択される、請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. 以下から選択される請求項1に記載の化合物:
    または、上記化合物のいずれか1つの薬学的に許容し得る塩、または溶媒和物。
  12. 医薬として使用するための、請求項1~11のいずれか一項に記載の化合物。
  13. 請求項1~11のいずれか一項に記載の化合物および薬学的に許容し得る賦形剤を含む医薬組成物。
  14. 二重アデノシンA2AおよびA2B受容体アンタゴニストとして、治療において使用するための、請求項1~11のいずれか一項に記載の化合物または請求項13に記載の医薬組成物。
  15. 過剰増殖性疾患または障害または感染性疾患または障害の処置または予防において使用するための、請求項1~11または14のいずれか一項に記載の化合物または請求項13または14に記載の医薬組成物。
  16. 過剰増殖性疾患または障害または感染性疾患または障害の処置または予防のための医薬の調製における、請求項1~11のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  17. 過剰増殖性疾患または障害または感染性疾患または障害を処置または予防するための、請求項15に記載の医薬組成物であって、前記処置又は予防が、請求項1に記載の化合物を、これを必要とする対象に投与することを含む、前記医薬組成物
  18. 処置または予防される疾患または障害が、過剰増殖性疾患または障害であり、ここで、該過剰増殖性疾患または障害が、がんである、請求項15に記載の使用のための化合物、または請求項15に記載の使用のための医薬組成物。
  19. がんが、急性顆粒球性白血病、急性リンパ球性白血病、急性骨髄性白血病、副腎皮質がん、膀胱がん、脳がん、乳房がん、子宮頸がん、子宮頸部の過形成、子宮頸がん、絨毛がん、慢性顆粒球性白血病、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄性白血病、結腸がん、子宮内膜がん、食道がん、本態性血小板増加症、泌尿生殖器癌、神経膠腫、膠芽腫、有毛細胞白血病、頭頸部癌、ホジキン病、カポジ肉腫、肺癌、リンパ腫、悪性カルチノイド癌、悪性高カルシウム血症、悪性黒色腫、悪性膵臓インスリノーマ、甲状腺髄様癌、黒色腫、多発性骨髄腫、菌状息肉種、神経芽細胞腫、非ホジキンリンパ腫、非小細胞肺がん、骨肉腫、卵巣癌、膵臓癌、真性赤血球増加症、原発性脳腫瘍、原発性マクログロブリン血症、前立腺がん、腎細胞がん、横紋筋肉腫、皮膚がん、小細胞肺がん、軟部組織肉腫、扁平上皮細胞がん、胃がん、精巣がん、甲状腺がんおよびウィルムス腫瘍からなる群から選択される、請求項18に記載の使用のための化合物、または請求項18に記載の使用のための医薬組成物。
  20. 処置または予防される疾患または障害が、過剰増殖性疾患または障害であり、ここで、該過剰増殖性疾患または障害が、加齢性黄斑変性症、クローン病、肝硬変、慢性炎症に関連する障害、増殖性糖尿病網膜症、増殖性硝子体網膜症、未熟児網膜症、肉芽腫症、臓器または組織移植に関連する免疫過剰増殖、および免疫増殖性疾患/障害からなる群から選択される、請求項15に記載の使用のための化合物、または請求項15に記載の使用のための医薬組成物。
  21. 処置または予防される疾患または障害が、免疫増殖性疾患または障害であり、ここで、免疫増殖性疾患または障害が、炎症性腸疾患、乾癬、リウマチ性関節炎、全身性紅斑性狼瘡(SLE)、網膜低酸素症に続発する血管過剰増殖、および血管炎からなる群から選択される、請求項20に記載の使用のための化合物、または請求項20に記載の使用のための医薬組成物。
  22. 処置または予防される疾患または障害が、感染性疾患または障害であり、ここで、該感染性疾患または障害が、以下からなる群から選択される請求項15に記載の使用のための化合物、または請求項15に記載の使用のための医薬組成物:
    (a) レトロウイルス、ヘパドナウイルス、ヘルペスウイルス、フラビウイルス科および/またはアデノウイルスによって引き起こされるウイルス誘導性感染性疾患、ここでレトロウイルスは、レンチウイルスまたはオンコレトロウイルスから選択される、ここでレンチウイルスは、HIV-1、HIV-2、FIV、BIV、SIVs、SHIV、CAEV、VMVおよびEIAVからなる群から選択される、ここでオンコレトロウイルスは、HTLV-I、HTLV-IIおよびBLVからなる群から選択される、ここでヘパドナウイルスは、HBV、GSHVおよびWHVからなる群から選択される、ここでヘルペスウイルスは、HSVI、HSVII、EBV、VZV、HCMVおよびHHV8からなる群から選択される、およびここでフラビウイルス科は、HCV、ウエストナイルウイルスおよび黄熱ウイルスからなる群から選択される;
    (b) グラム陽性細菌によって引き起こされる細菌感染症、ここでグラム陽性細菌は、以下からなる群から選択される:メチシリン感受性およびメチシリン耐性ブドウ球菌(Staphylococcus aureus、Staphylococcus epidermidis、Staphylococcus haemolyticus、Staphylococcus hominis、Staphylococcus saprophyticusおよびコアグラーゼ陰性ブドウ球菌を包含する)、グリコペプチド中間感受性Staphylococcus aureus(GISA)、ペニシリン感受性およびペニシリン耐性連鎖球菌(Streptococcus pneumoniae, Streptococcus pyogenes、Streptococcus agalactiae、Streptococcus avium, Streptococcus bovis、Streptococcus lactis、Streptococcus sanguisおよびStreptococci Group C (GCS)、Streptococci Group G (GGS)およびビリダンス連鎖球菌を包含する)、腸球菌(バンコマイシン感受性およびバンコマイシン耐性株を包含する)、Clostridium difficile、Listeria monocytogenes、Corynebacterium jeikeium、Chlamydia spp(C. pneumoniaeを包含する)およびMycobacterium tuberculosis;
    (c) グラム陰性細菌によって引き起こされる細菌感染症、ここでグラム陰性細菌は、以下からなる群から選択される:以下を包含する腸内細菌(Enterobacteriaceae)属、Escherichia spp.(Escherichia coliを包含する)、Klebsiella spp.、Enterobacter spp.、Citrobacter spp., Serratia spp.、Proteus spp.、Providencia spp.、Salmonella spp.、Shigella spp、Pseudomonas(P. aeruginosaを包含する)、Moraxella spp.(M. catarrhalisを包含する)、Haemophilus spp.およびNeisseria spp.;および
    (d) アピコンプレックス門、Sarcomastigophora(Trypanosoma、Plasmodia、Leishmania、BabesiaまたはTheileriaを包含する)、Cryptosporidia、Sacrocystida、Amoebia、CoccidiaおよびTrichomonadiaからなる群から選択される細胞内活性寄生体によって誘導される感染性疾患。
  23. 該化合物、該医薬組成物または該医薬が、1以上のさらなる治療剤と組み合わせて投与される、請求項15または18~22のいずれか一項に記載の使用のための化合物、または請求項15または18~22のいずれか一項に記載の使用のための医薬組成物。
  24. 処置される対象がヒトである、請求項15または18~23のいずれか一項に記載の使用のための化合物、または請求項15または18~23のいずれか一項に記載の使用のための医薬組成物。
  25. 以下の別々のパックを含むセットまたはキット:
    (a) 請求項1~11のいずれか一項に定義された化合物;および
    (b)さらなる治療剤。
  26. 二重アデノシンA2AおよびA2B受容体アンタゴニストとしての、請求項1~11のいずれか一項に定義された化合物のIn vitro使用であって、過剰増殖性疾患もしくは障害、または感染性疾患または障害の診断のためのデータを提供するための前記使用
JP2021523077A 2018-10-25 2019-10-22 アデノシン受容体アンタゴニストとしての5-アザインダゾール誘導体 Active JP7473544B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18306389.0 2018-10-25
EP18306389 2018-10-25
PCT/EP2019/078665 WO2020083878A1 (en) 2018-10-25 2019-10-22 5-azaindazole derivatives as adenosine receptor antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022505978A JP2022505978A (ja) 2022-01-14
JP7473544B2 true JP7473544B2 (ja) 2024-04-23

Family

ID=64267732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021523077A Active JP7473544B2 (ja) 2018-10-25 2019-10-22 アデノシン受容体アンタゴニストとしての5-アザインダゾール誘導体

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20210380606A1 (ja)
EP (1) EP3870582B1 (ja)
JP (1) JP7473544B2 (ja)
KR (1) KR20210083287A (ja)
CN (1) CN112867715B (ja)
AU (1) AU2019363662A1 (ja)
BR (1) BR112021007435A2 (ja)
CA (1) CA3117510A1 (ja)
DK (1) DK3870582T3 (ja)
ES (1) ES2960883T3 (ja)
IL (1) IL282526A (ja)
MX (1) MX2021003901A (ja)
SG (1) SG11202104078PA (ja)
TW (1) TW202112772A (ja)
WO (1) WO2020083878A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022117882A2 (en) * 2020-12-03 2022-06-09 Domain Therapeutics Novel par-2 inhibitors
CA3220380A1 (en) 2021-06-07 2022-12-15 Rinat ZAYNAGETDINOV Combination treatment of cancer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012515759A (ja) 2009-01-26 2012-07-12 ドマン・テラプーテイツク 新規なアデノシン受容体リガンドおよびその使用
WO2017028314A1 (en) 2015-08-20 2017-02-23 Changzhou Jiekai Pharmatech Co., Ltd. Pyrazolo fused heterocyclic compounds as erk inhibitors
JP2017520598A (ja) 2014-07-16 2017-07-27 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング Pde4阻害剤としての新規2,5−置換ピリミジン

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4125828A (en) 1972-08-04 1978-11-14 Med-El Inc. Method and apparatus for automated classification and analysis of cells
US4207554A (en) 1972-08-04 1980-06-10 Med-El Inc. Method and apparatus for automated classification and analysis of cells
GB9624482D0 (en) 1995-12-18 1997-01-15 Zeneca Phaema S A Chemical compounds
BR9707495A (pt) 1996-02-13 1999-07-27 Zeneca Ltd Derivado de quinazolina processo para a preparação do mesmo composição farmacêutica e processo para a produç o de um efeito antiangiogênico e/ou de redução de permeabilidade vascular em um animal de sangue quente
KR100489174B1 (ko) 1996-03-05 2005-09-30 제네카-파마 소시에떼아노님 4-아닐리노퀴나졸린유도체
GB9718972D0 (en) 1996-09-25 1997-11-12 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9714249D0 (en) 1997-07-08 1997-09-10 Angiogene Pharm Ltd Vascular damaging agents
WO1999035147A1 (fr) 1998-01-05 1999-07-15 Eisai Co., Ltd. Derives de purine et antagonistes du recepteur a2 d'adenosine utiles comme moyens de prevention/traitement du diabete
GB9900334D0 (en) 1999-01-07 1999-02-24 Angiogene Pharm Ltd Tricylic vascular damaging agents
GB9900752D0 (en) 1999-01-15 1999-03-03 Angiogene Pharm Ltd Benzimidazole vascular damaging agents
US6841549B1 (en) 1999-07-02 2005-01-11 Eisai Co., Ltd. Condensed imidazole compounds and a therapeutic agent for diabetes mellitus
IL152682A0 (en) 2000-05-31 2003-06-24 Astrazeneca Ab Indole derivatives with vascular damaging activity
MXPA02012905A (es) 2000-07-07 2004-07-30 Angiogene Pharm Ltd Derivados de colquinol como agentes de dano vascular..
HUP0301742A3 (en) 2000-07-07 2005-08-29 Angiogene Pharm Ltd Colchinol derivatives as angiogenesis inhibitors, process for producing them, pharmaceutical compositions containing them and their use
WO2004089942A2 (en) 2001-10-02 2004-10-21 Acadia Pharmaceuticals Inc. Benzimidazolidinone derivatives as muscarinic agents
CA2470104C (en) 2001-12-12 2015-01-27 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Methods for using extracellular adenosine inhibitors and adenosine receptor inhibitors to enhance immune response and inflammation
US20080070932A1 (en) 2003-04-09 2008-03-20 Chi Vu Triazolo[ 1,5-A] Pyrimidines And Pyrazolo[ 1,5-A] Pyrimidines And Methods Of Making And Using The Same
ATE389652T1 (de) 2003-05-19 2008-04-15 Hoffmann La Roche Benzothiazol-derivate als liganden des adenosinrezeptors
CN1871244A (zh) 2003-09-19 2006-11-29 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 作为腺苷受体配体的噻唑并吡啶衍生物
WO2006008041A1 (en) 2004-07-22 2006-01-26 F. Hoffmann-La Roche Ag Benzothiazole derivatives
WO2008112695A2 (en) 2007-03-12 2008-09-18 Irm Llc Pyrazolo [3,4-d] pyrimidines and 1, 2, 5, 6-tetraaza- as- indacenes as protein kinase inhibitors for cancer treatment
RU2660429C2 (ru) 2012-09-28 2018-07-06 Мерк Шарп И Доум Корп. Новые соединения, которые являются ингибиторами erk

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012515759A (ja) 2009-01-26 2012-07-12 ドマン・テラプーテイツク 新規なアデノシン受容体リガンドおよびその使用
JP2017520598A (ja) 2014-07-16 2017-07-27 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング Pde4阻害剤としての新規2,5−置換ピリミジン
WO2017028314A1 (en) 2015-08-20 2017-02-23 Changzhou Jiekai Pharmatech Co., Ltd. Pyrazolo fused heterocyclic compounds as erk inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
AU2019363662A1 (en) 2021-03-25
WO2020083878A1 (en) 2020-04-30
DK3870582T3 (da) 2023-10-16
EP3870582A1 (en) 2021-09-01
JP2022505978A (ja) 2022-01-14
MX2021003901A (es) 2021-06-04
IL282526A (en) 2021-06-30
BR112021007435A2 (pt) 2021-08-03
CA3117510A1 (en) 2020-04-30
KR20210083287A (ko) 2021-07-06
ES2960883T3 (es) 2024-03-07
TW202112772A (zh) 2021-04-01
CN112867715A (zh) 2021-05-28
EP3870582B1 (en) 2023-07-19
CN112867715B (zh) 2024-03-05
US20210380606A1 (en) 2021-12-09
SG11202104078PA (en) 2021-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7418395B2 (ja) Shp2ホスファターゼ阻害剤およびこれらの使用方法
JP7041198B2 (ja) Jak阻害剤である5-クロロ-2-ジフルオロメトキシフェニルピラゾロピリミジン化合物
JP6895439B2 (ja) IRAK4調節因子としてのピラゾロ[1,5a]ピリミジン誘導体
JP5116687B2 (ja) がんおよび他の過剰増殖性疾患の処置のためのピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−4−イルアミンIGF−1Rキナーゼ阻害剤
HUE028723T2 (en) Piperidin-4-yl azetidine derivatives as JAK-1 inhibitors
ES2952332T3 (es) Compuestos espirocíclicos y sus métodos de preparación y uso
TW201206926A (en) Pyridone and aza-pyridone compounds and methods of use
AU2013245353A1 (en) Diacylglycerol acyltransferase 2 inhibitors
TW201339165A (zh) 三唑并吡□衍生物
KR20220061958A (ko) Cd38의 억제제로서의 헤테로바이사이클릭 아미드
KR20190040319A (ko) N-(피리딘-2-일)피리딘-술폰아미드 유도체 및 질환의 치료에서 이들의 용도
JP7473544B2 (ja) アデノシン受容体アンタゴニストとしての5-アザインダゾール誘導体
EP3870294A1 (en) 5-azaindazole derivatives as adenosine receptor antagonists
TW202233598A (zh) PPARγ調節劑及使用方法
KR20180095595A (ko) 키나제 억제제로서의 트리시클릭 화합물 및 조성물
WO2014072930A2 (en) Fused pyridine derivatives as antibacterial agents
JP2022532145A (ja) 置換ベンズイミダゾロン化合物
KR20160045819A (ko) 알킨일 알코올 및 이용 방법
OA17143A (en) Diacylglycerol acyltransferase 2 inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240122

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20240122

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20240122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7473544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150