JP7468839B2 - リレー状態管理装置及びその動作方法 - Google Patents

リレー状態管理装置及びその動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7468839B2
JP7468839B2 JP2022552416A JP2022552416A JP7468839B2 JP 7468839 B2 JP7468839 B2 JP 7468839B2 JP 2022552416 A JP2022552416 A JP 2022552416A JP 2022552416 A JP2022552416 A JP 2022552416A JP 7468839 B2 JP7468839 B2 JP 7468839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
change amount
state
measured
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022552416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023516650A (ja
Inventor
ジュ パク、ヒー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2023516650A publication Critical patent/JP2023516650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7468839B2 publication Critical patent/JP7468839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/327Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers
    • G01R31/3277Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers of low voltage devices, e.g. domestic or industrial devices, such as motor protections, relays, rotation switches
    • G01R31/3278Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers of low voltage devices, e.g. domestic or industrial devices, such as motor protections, relays, rotation switches of relays, solenoids or reed switches
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/04Measuring peak values or amplitude or envelope of ac or of pulses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/12Measuring rate of change
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16542Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16566Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/025Measuring very high resistances, e.g. isolation resistances, i.e. megohm-meters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2020年11月27日に出願された韓国特許出願第10-2020-0163243号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は、本明細書の一部として含まれる。
本文書に開示された実施形態は、リレー状態管理装置及びその動作方法に関する。
最近、二次電池に対する研究開発が活発に行われている。ここで、二次電池は、充放電が可能な電池であって、従来のNi/Cd電池、Ni/MH電池などと最近のリチウムイオン電池とを全て含む意味である。二次電池のうちリチウムイオン電池は、従来のNi/Cd電池、Ni/MH電池などに比べてエネルギー密度が遥かに高いという利点がある。また、リチウムイオン電池は、小型、軽量で製作することができ、移動機器の電源として使用される。また、リチウムイオン電池は、電気自動車の電源に使用範囲が拡張され、次世代エネルギー保存媒体として注目を浴びている。
一般的には、二次電池は、リレーを介して負荷と電気的に連結されて負荷に電源を供給するので、リレーが正常に動作しない場合、負荷への電源供給に問題が発生する可能性がある。よって、リレーの動作エラーや故障を正確に診断できる技術が必要である。
本文書に開示された実施形態の一目的は、リレーの状態を診断することができるリレー状態管理装置及びその動作方法の提供を目的とする。
本文書に開示された実施形態の技術的課題は、以上で言及した技術的課題に制限されず、言及されていないさらに他の技術的課題は、以下の記載から当業者に明確に理解され得る。
本文書に開示された一実施形態によるリレー状態管理装置は、バッテリーモジュールの一端と連結されるスイッチ、前記スイッチと連結される抵抗部、前記抵抗部に印加される電圧を測定する電圧測定部、前記バッテリーモジュールと負荷との間に連結されるリレー、及び前記スイッチ及びリレーを短絡で制御し、前記電圧測定部が測定した電圧に基づいて前記リレーの状態を診断するコントローラを含んでよい。
一実施形態において、前記コントローラは、前記スイッチを短絡させた時点から基準時間の間に前記電圧測定部が測定した電圧の変化量である測定変化量に基づいて前記リレーの状態を診断してよい。
一実施形態において、前記コントローラは、前記リレーが開放された状態で、前記スイッチを短絡させた時点から基準時間の間に前記電圧測定部が既測定した電圧の変化量である第1基準変化量と前記測定変化量とを用いて前記リレーの状態を診断してよい。
一実施形態において、前記コントローラは、前記測定変化量が前記第1基準変化量に所定の割合を掛けた値以上であれば、前記リレーの状態を故障と診断し、前記測定変化量が前記第1基準変化量に所定の割合を掛けた値未満であれば、前記リレーの状態を正常と診断してよい。
一実施形態において、前記コントローラは、前記リレーが短絡された状態で、前記スイッチを短絡させた時点から基準時間の間に前記電圧測定部が既測定した電圧の変化量である第2基準変化量と前記測定変化量とを用いて前記リレーの状態を診断してよい。
一実施形態において、前記コントローラは、前記測定変化量が前記第2基準変化量に基づいて所定の範囲以内であれば、前記リレーの状態を正常と診断し、前記測定変化量が前記第2基準変化量に基づいて前記所定の範囲以外であれば、前記リレーの状態を故障と診断してよい。
一実施形態において、前記抵抗部は、直列に連結される第1抵抗及び第2抵抗を含んでよい。
一実施形態において、前記電圧測定部は、前記第2抵抗に印加される電圧を測定してよい。
一実施形態において、前記スイッチは、前記バッテリーモジュールの正極端子と連結されてよい。
本文書に開示された一実施形態によるリレー状態管理装置の動作方法は、バッテリーモジュールと抵抗部との間に連結されるスイッチ及び前記バッテリーモジュールと負荷との間に連結されるリレーを短絡で制御し、前記抵抗部に印加される電圧を測定する段階、及び前記測定した電圧に基づいて前記リレーの状態を診断する段階を含んでよい。
一実施形態において、前記測定した電圧に基づいて前記リレーの状態を診断する段階は、前記スイッチを短絡させた時点から基準時間の間に前記測定した電圧の変化量である測定変化量を獲得する段階、及び前記リレーが開放された状態で、前記スイッチを短絡させた時点から基準時間の間に前記抵抗部に印加される電圧の変化量を既測定して獲得された第1基準変化量と前記測定変化量とを用いて前記リレーの状態を診断する段階を含んでよい。
一実施形態において、前記リレーが開放された状態で、前記スイッチを短絡させた時点から基準時間の間に前記抵抗部に印加される電圧の変化量を既測定して獲得された第1基準変化量と前記測定変化量とを用いて前記リレーの状態を診断する段階は、前記測定変化量が前記第1基準変化量に所定の割合を掛けた値以上であれば、前記リレーの状態を故障と診断し、前記測定変化量が前記第1基準変化量に所定の割合を掛けた値未満であれば、前記リレーの状態を正常と診断してよい。
一実施形態において、前記測定した電圧に基づいて前記リレーの状態を診断する段階は、前記スイッチを短絡させた時点から基準時間の間に前記測定した電圧の変化量である測定変化量を獲得する段階、及び前記リレーが短絡された状態で、前記スイッチを短絡させた時点から基準時間の間に前記抵抗部に印加される電圧の変化量を既測定して獲得された第2基準変化量と前記測定変化量とを用いて前記リレーの状態を診断する段階を含んでよい。
一実施形態において、前記リレーが短絡された状態で、前記スイッチを短絡させた時点から基準時間の間に前記抵抗部に印加される電圧の変化量を既測定して獲得された第2基準変化量と前記測定変化量とを用いて前記リレーの状態を診断する段階は、前記測定変化量が前記第2基準変化量に基づいて所定の範囲以内であれば、前記リレーの状態を正常と診断し、前記測定変化量が前記第2基準変化量に基づいて前記所定の範囲以外であれば、前記リレーの状態を故障と診断してよい。
本文書に開示された一実施形態によるリレー状態管理装置及びその動作方法は、リレーの状態を診断することができる。
本文書に開示された一実施形態によるバッテリー管理装置及び方法、バッテリー管理システムは、対象装置のパワー-オン状態でバッテリー管理装置の補助バッテリーを充電することができる。
本文書に開示された一実施形態によるバッテリーパック及びリレー状態管理装置を示す図である。 本文書に開示された一実施形態によるリレー状態管理装置をさらに示す図である。 本文書に開示された一実施形態によるリレー状態管理装置を示す回路図である。 本文書に開示された一実施形態によるリレー状態管理装置の動作を説明するための図である。 本文書に開示された一実施形態によるリレー状態管理装置の動作を説明するための図である。 本文書に開示された一実施形態によるリレー状態管理装置の動作方法を示すフローチャートである。 本文書に開示された一実施形態によるリレー状態管理装置の動作方法を具体的に説明するためのフローチャートである。 本文書に開示された他の実施形態によるリレー状態管理装置の動作方法を具体的に説明するためのフローチャートである。
以下、本文書に開示された実施形態を例示的な図面を通じて詳細に説明する。各図面の構成要素に参照符号を付加するに当たって、同一の構成要素に対しては、たとえ他の図面上に表示されても、できる限り同一の符号を有するように留意しなければならない。また、本文書に開示された実施形態を説明するに当たって、関連した公知の構成又は機能に対する具体的な説明が、本文書に開示された実施形態に対する理解を妨害すると判断される場合、その詳細な説明は省略する。
本文書に開示された実施形態の構成要素を説明するに当たって、第1、第2、A、B、(a)、(b)などの用語を使用してよい。このような用語はその構成要素を他の構成要素と区別するためのものであり、その用語により当該構成要素の本質や順番、又は順序などが限定されるものではない。また、特に定義されない限り、技術的や科学的な用語を含めて、ここで用いられる全ての用語は、本文書に開示された実施形態の属する技術分野における通常の知識を有する者にとって一般的に理解される意味と同一の意味を有する。一般的に用いられる辞典に定義されている用語と同様の用語は、関連技術の文脈上有する意味と一致する意味として解釈されなければならず、本出願において明らかに定義されていない限り、理想的かつ過度に形式的な意味に解釈されるものではない。
本明細書において「負荷」は、複数のバッテリーセルを含むバッテリーパックから電源が供給されて動作する電気的、電子的、又は機械的な装置を含んでよく、例示的に「負荷」は、電気自動車(EV)であってよいが、これに限定されるものではない。
図1は、本文書に開示された一実施形態によるバッテリーパック及びリレー状態管理装置を示す図である。
図1を参照すれば、本文書に開示された一実施形態によるバッテリーパック100は、バッテリーモジュール110及びリレー状態管理装置120を含んでよい。
バッテリーモジュール110は、複数のバッテリーセル111、112、113、114を含んでよい。図1では、複数のバッテリーセルが4個であると示されたが、これに限定されるのではなく、バッテリーモジュール110は、n(nは、2以上の自然数)個のバッテリーセルを含んで構成されてよい。バッテリーモジュール110は、負荷200に電源を供給することができる。このために、バッテリーモジュール110は、リレー(図2及び図3を参照して説明)を介して負荷200と電気的に連結されてよい。
複数のバッテリーセル111、112、113、114は、リチウムイオン(Li-ion)電池、リチウムイオンポリマー(Li-ion polymer)電池、ニッケルカドミウム(Ni-Cd)電池、ニッケル水素(Ni-MH)電池などであってよく、これに限定されない。一方、図1では、バッテリーモジュール110が一個であると示されるが、実施形態に応じて、バッテリーモジュール110は、複数個で構成されてもよい。
リレー状態管理装置120は、バッテリーモジュール110の状態及び/又は動作を管理及び/又は制御することができる。例えば、リレー状態管理装置120は、バッテリーモジュール110に含まれた複数のバッテリーセル111、112、113、114の状態及び/又は動作を管理及び/又は制御することができる。リレー状態管理装置120は、バッテリーモジュール110の充電及び/又は放電を管理することができる。
また、リレー状態管理装置120は、バッテリーモジュール110及び/又はバッテリーモジュール110に含まれた複数のバッテリーセル111、112、113、114それぞれの電圧、電流、温度などをモニタリングすることができる。そして、リレー状態管理装置120によるモニタリングのために、図示していないセンサーや各種測定モジュールが、バッテリーモジュール110や充放電経路、又はバッテリーモジュール110などの任意の位置にさらに設置されてよい。リレー状態管理装置120は、モニタリングした電圧、電流、温度などの測定値に基づいてバッテリーモジュール110の状態を示すパラメーター、例えば、SOC(State of Charge)やSOH(State of Health)などを算出することができる。
リレー状態管理装置120は、複数のバッテリーセル111、112、113、114のセルバランシング時間を算出することができる。例えば、リレー状態管理装置120は、複数のバッテリーセル111、112、113、114それぞれのSOC(State of Charge)に基づいてセルバランシング時間を算出することができる。リレー状態管理装置120は、複数のバッテリーセル111、112、113、114それぞれのSOCに基づいてセルバランシング対象を判断することができる。リレー状態管理装置120は、複数のバッテリーセル111、112、113、114のうち、セルバランシング対象として判断されたバッテリーセルに対して、セルバランシング時間に基づいてセルバランシング動作を行うことができる。
このような側面において、リレー状態管理装置120は、バッテリーモジュール110の動作/状態を管理するバッテリー管理システム(Battery Management System)の機能を含んでよい。
また、リレー状態管理装置120は、内部的に測定される電圧に基づいてバッテリーモジュール110と負荷200とを連結するリレー(図2及び図3を参照して説明)の状態を診断することができる。例えば、リレー状態管理装置120は、リレーを短絡で制御した状態(すなわち、バッテリーモジュール110と負荷200とを電気的に連結されるように制御した状態)で、内部的に測定される電圧の変化量を用いて、リレーの状態を正常又は故障と診断することができる。すなわち、リレー状態管理装置120は、リレーを短絡状態で制御した状況で、リレーが短絡されることなく、意図せずに又は誤動作により開放された状態を故障と診断することができる。リレー状態管理装置120の具体的な動作は、以下の図2~図5を参照してさらに具体的に説明する。
図2は、本文書に開示された一実施形態によるリレー状態管理装置を示す図である。
図2を参照すれば、リレー状態管理装置120は、スイッチ121、抵抗部122、電圧測定部123、コントローラ124、及びリレー125を含んでよい。
スイッチ121は、バッテリーモジュール110と抵抗部122とを連結することができる。例えば、スイッチ121の一端は、バッテリーモジュール110の正極端と連結されてよく、スイッチ121の他端は、抵抗部122と連結されてよい。スイッチ121は、コントローラ124の制御に応答して開放又は短絡されてよい。
抵抗部122は、スイッチ121の他端と連結されてよい。抵抗部122は、スイッチ121が短絡される場合、バッテリーモジュール110と電気的に連結されてよい。また、抵抗部122は、グラウンドと連結されてよい。
電圧測定部123は、抵抗部122に印加される電圧を測定することができる。例えば、電圧測定部123は、リレー125を短絡で制御した状態で、スイッチ121が短絡される場合、抵抗部122に印加される電圧を測定することができる。電圧測定部123は、測定された電圧をコントローラ124に伝達することができる。例えば、電圧測定部123は、リアルタイムで抵抗部122に印加される電圧を測定してコントローラ124に伝達することができる。
コントローラ124は、スイッチ121及びリレー125の動作を制御することができる。例えば、コントローラ124は、負荷200から伝達する制御命令に応答してリレー125を開放又は短絡させてよい。リレー125が短絡される場合、負荷200は、バッテリーモジュール110から電源が供給され得る。また、コントローラ124は、バッテリーパック100及び/又はバッテリーモジュール110の動作状態又は動作状況に応じてスイッチ121を開放又は短絡させてよい。
コントローラ124は、電圧測定部123が測定した電圧に基づいてリレー125の状態を診断することができる。例えば、コントローラ124は、リレー125を短絡で制御した状態で、スイッチ121が短絡された時点から基準時間の間に電圧測定部123が測定した電圧の変化量である測定変化量を獲得し、これに基づいてリレー125の状態を診断することができる。ここで、コントローラ124は、スイッチ121及びリレー125を同時に短絡で制御してもよく、リレー125を短絡で制御してからスイッチ121が短絡されてもよい。
コントローラ124は、測定変化量を第1基準変化量又は第2基準変化量と比べてリレー125の状態を診断することができる。例えば、第1基準変化量は、リレー125が開放された状態で、スイッチ121が短絡された時点から基準時間の間に電圧測定部123が既測定した電圧の変化量として定義されてよく、第2基準変化量は、リレー125が短絡された状態で、スイッチ121が短絡された時点から基準時間の間に電圧測定部123が既測定した電圧の変化量として定義されてよい。
コントローラ124は、リレー125を短絡で制御した状態で、リレー125が短絡されることなく、意図せずに又は誤動作により開放された状態を故障と診断することができる。これは、以下の図3~図5を参照してさらに具体的に説明する。
リレー125は、バッテリーモジュール110と負荷200との間に連結されてよい。例えば、リレー125の一端は、バッテリーモジュール110と電気的に連結され、他端は、負荷200と電気的に連結されてよい。リレー125は、コントローラ124の制御に応答して短絡又は開放されてよい。リレー125が短絡される場合、負荷200は、バッテリーモジュール110から電源が供給され得る。
実施形態に応じて、リレー125は、リレー状態管理装置120に含まれる構成で設計されてもよく、リレー状態管理装置120と別途にバッテリーモジュール110及び負荷200を電気的に連結するように設計されてもよい。例えば、リレー125がリレー状態管理装置120と別途に設計される場合、一側面において、リレー状態管理装置120は、バッテリーパック100の絶縁抵抗を測定する構成として理解されることもある。
図3は、本文書に開示された一実施形態によるリレー状態管理装置を示す回路図である。図4及び図5は、本文書に開示された一実施形態によるリレー状態管理装置の動作を説明するための図である。
先ず、図3を参照すれば、リレー状態管理装置120は、スイッチ121、抵抗部122、電圧測定部123、コントローラ124、及びリレー125を含んでよい。
スイッチ121の一端は、バッテリーモジュール110の正極端と連結されてよく、スイッチ121の他端は、抵抗部122と連結されてよい。スイッチ121は、第1ノードN1を中心にリレー125と連結されてよい。スイッチ121は、コントローラ124の制御に応答して開放又は短絡されてよい。
抵抗部122は、第1抵抗R1及び第2抵抗R2を含んでよい。第1抵抗R1及び第2抵抗R2は、直列に連結されてよい。第1抵抗R1は、スイッチ121の他端と連結されてよい。第2抵抗R2は、グラウンドと連結されてよい。第1抵抗R1及び第2抵抗R2は、スイッチ121が短絡される場合、バッテリーモジュール110と電気的に連結されてよい。
電圧測定部123は、第2ノードN2の電圧を測定することができる。一側面において、電圧測定部123は、第2抵抗R2に印加される電圧を測定するものとして理解され得る。電圧測定部123は、リレー125を短絡で制御した状態で、スイッチ121が短絡される場合、第2ノードN2の電圧を測定することができる。電圧測定部123は、測定された電圧をコントローラ124に伝達することができる。例えば、電圧測定部123は、リアルタイムで第2ノードN2の電圧を測定してコントローラ124に伝達することができる。
コントローラ124は、電圧測定部123が測定した電圧に基づいてリレー125の状態を診断することができる。
図3及び図4を参照すれば、リレー125が開放された状態で、第5時間t5に短絡されて第6時間t6に開放される場合、電圧測定部123が測定した第2ノードN2の電圧は、Aと同様に変化され得る。ここで、第5時間t5と第6時間t6との差は、基準時間として定義されてよく、例えば、200msに設定されてよいが、これに限定されるものではなく、実施形態に応じて多様に設定されてよい。Aのような場合、第2ノードN2の電圧の変化を決定する時定数(τ)は、第1抵抗R1及び第2抵抗R2の合計と、第1容量性成分C1(例えば、バッテリーパック100のコンデンサ成分)との積として決定され得る。
図5を参照すれば、リレー125が開放された状態で、スイッチ121が基準時間の間に短絡される場合(すなわち、Aの場合)、第2ノードN2で測定される電圧は、基準時間の間に第1基準変化量ΔVdとして定義されてよい。リレー125が開放された状態の場合、時定数(τ)の値が小さくなり、同一の基準時間の間に第2ノードN2の電圧変化量は、リレー125が短絡された状態で、基準時間の間に第2ノードN2の電圧変化量よりさらに大きく示される可能性がある。
さらに図3及び図4を参照すれば、リレー125が短絡された状態で、スイッチ121が第1時間t1に短絡されて第2時間t2に開放される場合、電圧測定部123が測定した第2ノードN2の電圧は、Bと同様に変化され得る。ここで、第1時間t1と第2時間t2との差は、基準時間として定義されてよい。Bのような電圧変化の様相は、リレー125が短絡された状態で、スイッチ121が第3時間t3に短絡されて第4時間t4に開放される場合にも同一であるか類似して示される可能性がある。リレー125が正常に短絡された状態の場合、第2ノードN2の電圧の変化を決定する時定数(τ)は、第1抵抗R1及び第2抵抗R2の合計と、第1容量性成分C1(例えば、バッテリーパック100のコンデンサ成分)及び第2容量性成分C2(負荷200のコンデンサ成分)の合計の積として決定され得る。
図5を参照すれば、リレー125が正常に短絡された状態で、スイッチ121が基準時間の間に短絡される場合(すなわち、Bの場合)、第2ノードN2で測定される電圧は、基準時間の間に第2基準変化量ΔV1として定義されてよい。
さらに図3を参照すれば、コントローラ124は、リレー125を短絡で制御した状態で、スイッチ121が短絡された時点から基準時間の間に電圧測定部123が測定した電圧の変化量である測定変化量に基づいてリレー125の状態を診断することができる。
コントローラ124は、測定変化量を既獲得された第1基準変化量ΔVd又は第2基準変化量ΔV1と比べてリレー125の状態を診断することができる。例えば、第1基準変化量は、リレー125が開放された状態で、スイッチ121が短絡された時点から基準時間の間に電圧測定部123が既測定した電圧の変化量として定義されてよく、第2基準変化量は、リレー125が短絡された状態で、スイッチ121が短絡された時点から基準時間の間に電圧測定部123が既測定した電圧の変化量として定義されてよい。
コントローラ124は、測定変化量が第1基準変化量ΔVdに所定の割合を掛けた値以上であれば、リレー125の状態を故障と診断し、測定変化量が第1基準変化量ΔVdに所定の割合を掛けた値未満であれば、リレー125の状態を正常と診断することができる。ここで、所定の割合は、0.9に設定されてよいが、これに限定されるものではなく、実施形態に応じて多様に設定されてよい。
また、コントローラ124は、測定変化量が第2基準変化量ΔV1に基づいて所定の範囲以内であれば、リレー125の状態を正常と診断し、測定変化量が第2基準変化量ΔV1に基づいて所定の範囲以外であれば、リレー125の状態を故障と診断することができる。
したがって、コントローラ124は、リレー125を短絡で制御した状態で、リレー125が短絡されることなく、意図せずに又は誤動作により開放された状態を故障と診断することができる。
図6は、本文書に開示された一実施形態によるリレー状態管理装置の動作方法を示すフローチャートである。
図6を参照すれば、本文書に開示された一実施形態によるリレー状態管理装置の動作方法は、バッテリーモジュールと抵抗部との間に連結されるスイッチ及びバッテリーモジュールと負荷との間に連結されるリレーを短絡で制御し、抵抗部に印加される電圧を測定する段階(S110)、及び測定した電圧に基づいてリレーの状態を診断する段階(S120)を含んでよい。
以下、前記S110段階及びS120段階を、図2及び3を参照して具体的に説明する。
S110段階において、電圧測定部123は、抵抗部122に印加される電圧を測定することができる。図3を参照して説明したように、電圧測定部123は、第2ノードN2の電圧を測定することができる。例えば、電圧測定部123は、リレー125を短絡で制御した状態で、スイッチ121が短絡される場合、抵抗部122に印加される電圧を測定することができる。電圧測定部123は、測定された電圧をコントローラ124に伝達することができる。例えば、電圧測定部123は、リアルタイムで抵抗部122に印加される電圧を測定してコントローラ124に伝達することができる。
一方、スイッチ121の一端は、バッテリーモジュール110の正極端と連結されてよく、スイッチ121の他端は、抵抗部122と連結されてよい。スイッチ121は、第1ノードN1を中心にリレー125と連結されてよい。抵抗部122は、第1抵抗R1及び第2抵抗R2を含んでよい。第1抵抗R1及び第2抵抗R2は、直列に連結されてよい。第1抵抗R1は、スイッチ121の他端と連結されてよい。第2抵抗R2は、グラウンドと連結されてよい。第1抵抗R1及び第2抵抗R2は、スイッチ121が短絡される場合、バッテリーモジュール110と電気的に連結されてよい。
S120段階において、コントローラ124は、電圧測定部123が測定した電圧に基づいてリレー125の状態を診断することができる。コントローラ124は、リレー125を短絡で制御した状態で、リレー125が短絡されることなく、意図せずに又は誤動作により開放された状態を故障と診断することができる。S120段階は、以下の図7及び図8を参照してさらに具体的に説明する。
一方、S110段階及びS120段階は、リレー125を短絡で制御した状態で、スイッチ121が短絡される場合、スイッチ121及び抵抗部122に流れる電流が、バッテリーパック100の最大許容電流の20%以上の場合に行われてよいが、これに限定されるものではない。
図7は、本文書に開示された一実施形態によるリレー状態管理装置の動作方法を具体的に説明するためのフローチャートである。
図7を参照すれば、図6で説明したS120段階は、スイッチを短絡させた時点から基準時間の間に測定した電圧の変化量である測定変化量を獲得する段階(S121)、及びリレーが開放された状態で、スイッチを短絡させた時点から基準時間の間に抵抗部に印加される電圧の変化量を既測定して獲得された第1基準変化量と測定変化量とを用いてリレーの状態を診断する段階(S122)を含んでよい。
S121段階において、コントローラ124は、リレー125を短絡で制御した状態で、スイッチ121が短絡された時点から基準時間の間に電圧測定部123が測定した電圧の変化量である測定変化量を獲得することができる。
S122段階において、コントローラ124は、測定変化量を既獲得された第1基準変化量ΔVdと比べてリレー125の状態を診断することができる。例えば、第1基準変化量は、リレー125が開放された状態で、スイッチ121が短絡された時点から基準時間の間に電圧測定部123が既測定した電圧の変化量として定義されてよい。
コントローラ124は、測定変化量が第1基準変化量ΔVdに所定の割合を掛けた値以上であれば、リレー125の状態を故障と診断し、測定変化量が第1基準変化量ΔVdに所定の割合を掛けた値未満であれば、リレー125の状態を正常と診断することができる。ここで、所定の割合は0.9に設定されてよいが、これに限定されるのではなく、実施形態に応じて多様に設定されてよい。
したがって、コントローラ124は、リレー125を短絡で制御した状態で、リレー125が短絡されることなく、意図せずに又は誤動作により開放された状態を故障と診断することができる。
図8は、本文書に開示された他の実施形態によるリレー状態管理装置の動作方法を具体的に説明するためのフローチャートである。
図8を参照すれば、図6で説明したS120段階は、スイッチを短絡させた時点から基準時間の間に測定した電圧の変化量である測定変化量を獲得する段階(S131)、及びリレーが短絡された状態で、スイッチを短絡させた時点から基準時間の間に抵抗部に印加される電圧の変化量を既測定して獲得された第2基準変化量と測定変化量とを用いてリレーの状態を診断する段階(S132)を含んでよい。
S131段階において、コントローラ124は、リレー125を短絡で制御した状態で、スイッチ121が短絡された時点から基準時間の間に電圧測定部123が測定した電圧の変化量である測定変化量を獲得することができる。
S132段階において、コントローラ124は、測定変化量を既獲得された第2基準変化量ΔV1と比べてリレー125の状態を診断することができる。例えば、第2基準変化量は、リレー125が短絡された状態で、スイッチ121が短絡された時点から基準時間の間に電圧測定部123が既測定した電圧の変化量として定義されてよい。
コントローラ124は、測定変化量が第2基準変化量ΔV1に基づいて所定の範囲以内であれば、リレー125の状態を正常と診断し、測定変化量が第2基準変化量ΔV1に基づいて所定の範囲以外であれば、リレー125の状態を故障と診断することができる。
したがって、コントローラ124は、リレー125を短絡で制御した状態で、リレー125が短絡されることなく、意図せずに又は誤動作により開放された状態を故障と診断することができる。
以上の説明は、本文書に開示された技術思想を例示的に説明したものに過ぎないものであって、本文書に開示された実施形態の属する技術分野における通常の知識を有する者であれば、本文書に開示された実施形態の本質的な特性から外れない範囲で多様な修正及び変形が可能である。
したがって、本文書に開示された実施形態は、本文書に開示された技術思想を限定するためではなく、説明するためのものであり、このような実施形態により本文書に開示された技術思想の範囲が限定されるものではない。本文書に開示された技術思想の保護範囲は、以下の特許請求の範囲により解釈されなければならず、それと同等の範囲内の全ての技術思想は、本発明の権利範囲に含まれるものと解釈されなければならない。

Claims (9)

  1. バッテリーモジュールの一端と連結されるスイッチと、
    前記スイッチと連結される抵抗部と、
    前記抵抗部に印加される電圧を測定する電圧測定部と、
    前記バッテリーモジュールと負荷との間に連結されるリレーと、
    前記スイッチ及び前記リレーを短絡するように制御し、前記スイッチを短絡させた時点から基準時間の間に前記電圧測定部が測定した電圧の変化量である測定変化量に基づいて前記リレーの状態を診断するコントローラと、を含むリレー状態管理装置。
  2. 前記コントローラは、前記リレーが開放された状態で、前記スイッチを短絡させた時点から基準時間の間に前記電圧測定部が測定した電圧の変化量である第1基準変化量と前記測定変化量とを用いて前記リレーの状態を診断する、請求項に記載のリレー状態管理装置。
  3. 前記コントローラは、前記測定変化量が前記第1基準変化量に所定の割合を掛けた値以上であれば、前記リレーの状態を故障と診断し、前記測定変化量が前記第1基準変化量に所定の割合を掛けた値未満であれば、前記リレーの状態を正常と診断する、請求項に記載のリレー状態管理装置。
  4. 前記抵抗部は、直列に連結される第1抵抗及び第2抵抗を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載のリレー状態管理装置。
  5. 前記電圧測定部は、前記第2抵抗に印加される電圧を測定する、請求項に記載のリレー状態管理装置。
  6. 前記スイッチは、前記バッテリーモジュールの正極端子と連結される、請求項1から5のいずれか一項に記載のリレー状態管理装置。
  7. バッテリーモジュールと抵抗部との間に連結されるスイッチ及び前記バッテリーモジュールと負荷との間に連結されるリレーを短絡するように制御し、前記抵抗部に印加される電圧を測定する段階と、
    前記リレーを短絡するように制御し、前記スイッチを短絡させた時点から基準時間の間に前記測定した電圧の変化量である測定変化量に基づいて前記リレーの状態を診断する段階と、を含むリレー状態管理装置の動作方法。
  8. 前記測定した電圧の変化量である前記測定変化量に基づいて前記リレーの状態を診断する段階は、前記リレーが開放された状態で、前記スイッチを短絡させた時点から基準時間の間に前記抵抗部に印加される電圧の変化量を測定して獲得された第1基準変化量と前記測定変化量とを用いて前記リレーの状態を診断する段階と、を含む、請求項に記載のリレー状態管理装置の動作方法。
  9. 前記リレーが開放された状態で、前記スイッチを短絡させた時点から基準時間の間に前記抵抗部に印加される電圧の変化量を測定して獲得された前記第1基準変化量と前記測定変化量とを用いて前記リレーの状態を診断する段階は、前記測定変化量が前記第1基準変化量に所定の割合を掛けた値以上であれば、前記リレーの状態を故障と診断し、前記測定変化量が前記第1基準変化量に所定の割合を掛けた値未満であれば、前記リレーの状態を正常と診断する、請求項に記載のリレー状態管理装置の動作方法。
JP2022552416A 2020-11-27 2021-10-29 リレー状態管理装置及びその動作方法 Active JP7468839B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0163243 2020-11-27
KR1020200163243A KR20220074582A (ko) 2020-11-27 2020-11-27 릴레이 상태 관리 장치 및 그것의 동작 방법
PCT/KR2021/015479 WO2022114559A1 (ko) 2020-11-27 2021-10-29 릴레이 상태 관리 장치 및 그것의 동작 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023516650A JP2023516650A (ja) 2023-04-20
JP7468839B2 true JP7468839B2 (ja) 2024-04-16

Family

ID=81754751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022552416A Active JP7468839B2 (ja) 2020-11-27 2021-10-29 リレー状態管理装置及びその動作方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230176127A1 (ja)
EP (1) EP4105668A4 (ja)
JP (1) JP7468839B2 (ja)
KR (1) KR20220074582A (ja)
CN (1) CN115298557A (ja)
WO (1) WO2022114559A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019518212A (ja) 2016-10-19 2019-06-27 エルジー・ケム・リミテッド 電圧分配を用いたスイッチ診断装置及び方法
JP2019174165A (ja) 2018-03-27 2019-10-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池監視装置および継電器状態の診断方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100454466C (zh) * 2003-03-31 2009-01-21 日本电气株式会社 用于检测继电器触点的熔接的方法和装置
JP4570859B2 (ja) * 2003-10-10 2010-10-27 富士重工業株式会社 リレー溶着検出装置及びリレー溶着検出方法
JP4265381B2 (ja) * 2003-11-13 2009-05-20 日産自動車株式会社 リレーの故障判定装置およびリレーの故障判定方法
JP4900267B2 (ja) * 2008-02-01 2012-03-21 トヨタ自動車株式会社 電源装置およびリレーの溶着判定方法
KR102052956B1 (ko) * 2013-05-21 2019-12-09 엘지이노텍 주식회사 배터리 팩의 릴레이 진단장치 및 배터리 제어 시스템
JP6753715B2 (ja) * 2016-07-20 2020-09-09 株式会社東芝 漏電検出装置および漏電検出方法
KR102042756B1 (ko) * 2016-10-10 2019-11-08 주식회사 엘지화학 진단 장치 및 이를 포함하는 전원 시스템
CN114325412A (zh) * 2017-03-20 2022-04-12 华为技术有限公司 一种检测电路、方法和装置
JP2018196285A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源制御装置、溶着検出方法およびリレー溶着検出装置
KR102702762B1 (ko) * 2018-12-19 2024-09-03 주식회사 엘지에너지솔루션 릴레이 진단 장치 및 방법
KR20200119516A (ko) * 2019-04-10 2020-10-20 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 관리 시스템 및 릴레이 진단 장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019518212A (ja) 2016-10-19 2019-06-27 エルジー・ケム・リミテッド 電圧分配を用いたスイッチ診断装置及び方法
JP2019174165A (ja) 2018-03-27 2019-10-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池監視装置および継電器状態の診断方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230176127A1 (en) 2023-06-08
WO2022114559A1 (ko) 2022-06-02
EP4105668A4 (en) 2023-10-18
KR20220074582A (ko) 2022-06-03
JP2023516650A (ja) 2023-04-20
EP4105668A1 (en) 2022-12-21
CN115298557A (zh) 2022-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107850643B (zh) 用于诊断开关元件的故障的装置和方法
KR20190069889A (ko) 배터리 팩의 음극 컨택터 진단 장치 및 방법
US11846678B2 (en) Method and system for validating a temperature sensor in a battery cell
KR20190069049A (ko) 배터리 팩의 양극 컨택터 진단 장치 및 방법
JP2000197276A (ja) 電池充電管理装置及び方法
JP2022537796A (ja) バッテリー診断装置及び方法
JP6056581B2 (ja) 組電池の異常検出装置
EP3579006B1 (en) Validation of a temperature sensor of a battery cell
KR20200087618A (ko) 배터리 팩 진단 장치
KR102005397B1 (ko) 고전압 이차전지의 퓨즈 진단 장치
KR20220120372A (ko) 배터리 관리 장치 및 그것의 동작 방법
WO2023171420A1 (ja) 電池監視装置および電池監視システム
JP7468839B2 (ja) リレー状態管理装置及びその動作方法
WO2019171680A1 (ja) 電池監視装置、電池モジュール装置及び電池監視システム
US20230402856A1 (en) Battery Management Apparatus
EP3974850A1 (en) Parallel battery relay diagnosis device and method
CN116325283A (zh) 电池管理装置及其操作方法
US20240066993A1 (en) Battery Diagnosis Device, Battery Management System, Battery Pack, Electric Vehicle And Battery Diagnosis Method
KR20220150154A (ko) 프리차지 장치 및 이를 포함하는 배터리 팩
US20230344248A1 (en) Battery management apparatus and operating method thereof
JP2024535226A (ja) 電池パックおよびその動作方法
US11075411B2 (en) Protection circuit module, battery pack, and method of manufacturing the battery pack
KR20230054190A (ko) 배터리 관리 장치의 퇴화도를 관리하는 장치 및 그것의 동작 방법
KR20230057228A (ko) 충방전 시스템
KR20240014216A (ko) 배터리의 내부 단락을 검출하는 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7468839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150