JP7468338B2 - 自律移動システム、自律移動方法及び自律移動プログラム - Google Patents

自律移動システム、自律移動方法及び自律移動プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7468338B2
JP7468338B2 JP2020215175A JP2020215175A JP7468338B2 JP 7468338 B2 JP7468338 B2 JP 7468338B2 JP 2020215175 A JP2020215175 A JP 2020215175A JP 2020215175 A JP2020215175 A JP 2020215175A JP 7468338 B2 JP7468338 B2 JP 7468338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
clean
unclean
flag
linked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020215175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022100903A (ja
Inventor
志朗 小田
哲也 平
聡 豊島
裕太 渡邊
毅 松井
敬義 那須
恵 吉川
雄介 太田
裕太郎 石田
侑司 大沼
恭佑 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020215175A priority Critical patent/JP7468338B2/ja
Priority to CN202111232356.4A priority patent/CN114670187A/zh
Priority to US17/509,350 priority patent/US20220202266A1/en
Publication of JP2022100903A publication Critical patent/JP2022100903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7468338B2 publication Critical patent/JP7468338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L11/00Machines for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L11/40Parts or details of machines not provided for in groups A47L11/02 - A47L11/38, or not restricted to one of these groups, e.g. handles, arrangements of switches, skirts, buffers, levers
    • A47L11/4011Regulation of the cleaning machine by electric means; Control systems and remote control systems therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1602Programme controls characterised by the control system, structure, architecture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J5/00Manipulators mounted on wheels or on carriages
    • B25J5/007Manipulators mounted on wheels or on carriages mounted on wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1664Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by motion, path, trajectory planning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1694Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0214Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory in accordance with safety or protection criteria, e.g. avoiding hazardous areas
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/0274Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means using mapping information stored in a memory device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L2201/00Robotic cleaning machines, i.e. with automatic control of the travelling movement or the cleaning operation
    • A47L2201/04Automatic control of the travelling movement; Automatic obstacle detection
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

本発明は、自律移動システム、自律移動方法及び自律移動プログラムに関する。
特許文献1には、搬送ロボットの走行及びルート生成の制御を行うことが記載されている。
特許第6470322号公報
例えば、患者に投与する薬剤・血液等を積んだ自律移動装置と、ゴミを積んでいる自律移動装置と、を同じエレベータに乗せたくない等、相互に近づけさせたくないという要望がある。
本発明は、そのような課題を解決するためになされたものであり、保健衛生の観点を向上させることができる自律移動システム、自律移動方法及び自律移動プログラムを提供する。
本実施形態に係る自律移動システムは、清潔区域に設定された区域及び不潔区域に設定された区域を有する施設内を自律移動する自律移動システムであって、清潔フラグで紐づけされた場合には、前記清潔区域への侵入を許可され、前記不潔区域への侵入を禁止され、不潔フラグで紐づけされた場合には、前記不潔区域への侵入を許可され、前記清潔区域への侵入を禁止され、前記清潔区域及び前記不潔区域への侵入の規則に基づいて移動する経路を探索し、前記規則に基づいて移動する。このような構成により、保健衛生の観点を向上させることができる。
上記自律移動システムでは、前記施設は、エレベータを有し、前記清潔フラグで紐づけされた場合には、前記エレベータの籠内において、前記不潔フラグで紐づけされた他の自律移動システムとの同乗を禁止されてもよい。このような構成により、エレベータにおける清潔な自律移動システムの保健衛生の観点を向上させることができる。
上記自律移動システムでは、前記施設は、エレベータを有し、前記清潔フラグで紐づけされた前記自律移動装システムが乗った前記エレベータの籠内は、所定の期間、前記清潔区域に設定されてもよい。このような構成により、エレベータにおける清潔区域の保健衛生の観点を向上させることができる。
上記自律移動システムでは、前記施設は、前記自律移動システムが停止して待機する待機エリアを有し、前記清潔フラグで紐づけされた場合には、前記不潔フラグで紐づけされた他の前記自律移動システムと同じ前記待機エリアで待機することを禁止されてもよい。このような構成により、待機エリアにおける清潔な自律移動システムの保健衛生の観点を向上させることができる。
上記自律移動システムでは、前記施設は、前記自律移動システムが停止して待機する待機エリアを有し、前記清潔フラグで紐づけされた前記自律移動システムが待機した前記待機エリアは、所定の期間、前記清潔区域に設定されてもよい。このような構成により、待機エリアにおける清潔区域の保健衛生の観点を向上させることができる。
上記自律移動システムでは、前記清潔フラグで紐づけされた場合には、前記不潔フラグで紐づけされた他の自律移動システムから所定の距離以上、離れて移動してもよい。このような構成により、施設内の移動における保健衛生の観点を向上させることができる。
上記自律移動システムでは、汎用フラグで紐づけされた場合には、前記清潔区域への侵入を許可され、前記不潔区域への侵入を許可されてもよい。このような構成により、自律移動システムの走行の効率を向上させることができる。
上記自律移動システムでは、前記施設内の所定の区域は、所定の時間、前記清潔区域または前記不潔区域に設定される。このような構成により、施設内の利用効率を向上させることができる。
本実施形態に係る自律移動システムは、清潔区域に設定された区域及び不潔区域に設定された区域を有する施設内を自律移動する自律移動装置と、前記自律移動装置と走行情報を送受信するサーバ装置と、を備え、前記自律移動装置は、清潔フラグで紐づけされた場合には、前記清潔区域への侵入を許可され、前記不潔区域への侵入を禁止され、不潔フラグで紐づけされた場合には、前記不潔区域への侵入を許可され、前記清潔区域への侵入を禁止され、前記サーバ装置は、前記清潔区域及び前記不潔区域への侵入の規則に基づいて前記自律移動装置の移動する経路を探索し、前記自律移動装置は、前記規則に基づいて移動する。このような構成により、保健衛生の観点を向上させることができる。
上記自律移動システムでは、前記施設は、エレベータを有し、前記自律移動装置は、前記清潔フラグで紐づけされた場合には、前記エレベータの籠内において、前記不潔フラグで紐づけされた他の自律移動装置との同乗を禁止されてもよい。エレベータにおける清潔な自律移動装置の保健衛生の観点を向上させることができる。
上記自律移動システムでは、前記施設は、エレベータを有し、前記サーバ装置は、前記清潔フラグで紐づけされた前記自律移動装置が乗った前記エレベータの籠内を、所定の期間、前記清潔区域に設定してもよい。このような構成により、エレベータにおける清潔区域の保健衛生の観点を向上させることができる。
上記自律移動システムでは、前記施設は、前記自律移動装置が停止して待機する待機エリアを有し、前記自律移動装置は、前記清潔フラグで紐づけされた場合には、前記不潔フラグで紐づけされた他の前記自律移動装置と同じ前記待機エリアで待機することを禁止されてもよい。このような構成により、待機エリアにおける清潔な自律移動装置の保健衛生の観点を向上させることができる。
上記自律移動システムでは、前記施設は、前記自律移動装置が停止して待機する待機エリアを有し、前記サーバ装置は、前記清潔フラグで紐づけされた前記自律移動装置が待機した前記待機エリアを所定の期間、前記清潔区域に設定してもよい。このような構成により、待機エリアにおける清潔区域の保健衛生の観点を向上させることができる。
上記自律移動システムでは、前記サーバ装置は、前記清潔フラグで紐づけされた前記自律移動装置を、前記不潔フラグで紐づけされた前記自律移動装置から所定の距離以上、離れて移動させてもよい。このような構成により、施設内の移動における保健衛生の観点を向上させることができる。
上記自律移動システムでは、前記自律移動装置は、汎用フラグで紐づけされた場合には、前記清潔区域への侵入を許可され、前記不潔区域への侵入を許可されてもよい。このような構成により、走行の効率をさらに向上させることができる。
上記自律移動システムでは、前記サーバ装置は、前記施設内の所定の区域を、所定の時間、前記清潔区域または前記不潔区域に設定してもよい。このような構成により、保健衛生の観点を向上させることができる。
本実施形態に係る自律移動方法は、清潔区域に設定された区域及び不潔区域に設定された区域を有する施設内を自律移動する自律移動装置の自律移動方法であって、前記自律移動装置を清潔フラグまたは不潔フラグで紐づけするステップと、前記清潔フラグで紐づけされた場合には、前記清潔区域への侵入を許可され、前記不潔区域への侵入を禁止され、前記不潔フラグで紐づけされた場合には、前記不潔区域への侵入を許可され、前記清潔区域への侵入を禁止されるという、前記清潔区域及び前記不潔区域への侵入の規則に基づいて移動する経路を探索するステップと、前記規則に基づいて移動するステップと、を備える。このような構成により、保健衛生の観点を向上させることができる。
本実施形態に係る自律移動プログラムは、清潔区域に設定された区域及び不潔区域に設定された区域を有する施設内を自律移動する自律移動装置の自律移動プログラムであって、前記自律移動装置を清潔フラグまたは不潔フラグで紐づけさせ、前記清潔フラグで紐づけされた場合には、前記清潔区域への侵入を許可され、前記不潔区域への侵入を禁止され、前記不潔フラグで紐づけされた場合には、前記不潔区域への侵入を許可され、前記清潔区域への侵入を禁止されるという、前記清潔区域及び前記不潔区域への侵入の規則に基づいて移動する経路を探索させ、前記規則に基づいて移動させることをコンピュータに実行させる。このような構成により、保健衛生の観点を向上させることができる。
本実施形態によれば、保健衛生の観点を向上させることができる自律移動システム、自律移動方法及び自律移動プログラムを提供することができる。
実施形態1に係る移動ロボットを例示した概略図である。 実施形態1に係る移動ロボットを例示した斜視図である。 実施形態1に係る移動ロボットを例示したブロック図である。 実施形態1に係る移動ロボットの施設内における移動を例示した平面図である。 実施形態1に係る移動ロボットの施設内における移動を例示した平面図である。 実施形態1に係る移動ロボットの施設内の自律移動方法を例示したフローチャート図である。 実施形態2に係るサーバ装置を例示したブロック図である。 実施形態2に係る自律移動システムの動作を例示したシークエンス図である。
以下、発明の実施形態を通じて本発明を説明するが、特許請求の範囲に係る発明を以下の実施形態に限定するものではない。また、実施形態で説明する構成の全てが課題を解決するための手段として必須であるとは限らない。説明の明確化のため、以下の記載及び図面は、適宜、省略、及び簡略化がなされている。各図面において、同一の要素には同一の符号が付されており、必要に応じて重複説明は省略されている。
(実施形態1)
実施形態1に係る自律移動システムを説明する。本実施形態では、自律移動システムを、自律移動装置に置き換えてもよいし、自律移動装置を、自律移動システムに置き換えてもよい。また、本実施形態の自律移動システムは、自律移動装置を備えるとしてもよい。自律移動装置は、所定の施設内を自律移動する。自律移動装置は、例えば、自律移動する移動ロボットでもよいし、物品を搬送するために自律移動する搬送ロボットでもよい。以下では、移動ロボットを自律移動装置の一例として説明する。移動ロボットについて、<移動ロボットの構成>及び<移動ロボットの動作>に分けて説明する。
<移動ロボットの構成>
図1は、実施形態1に係る移動ロボットを例示した概略図である。図1に示すように、移動ロボット100は、所定の施設900内を自律移動する自律移動装置の一例である。所定の施設900は、例えば、病院である。なお、所定の施設900は、移動ロボット100が自律移動可能な施設であれば、病院に限らず、ホテル、ショッピングモール等でもよい。
移動ロボット100は、施設900内の床面910上を自律移動する。施設カメラ400は、施設900内に固定されている。例えば、施設カメラ400は、施設900の天井920に固定され、施設カメラ400の周辺を撮像して画像データを生成する。施設900内において、複数の施設カメラ400が設けられてもよい。
移動ロボット100と施設カメラ400とは、無線通信等の情報伝達手段を介して相互に通信可能に接続されている。移動ロボット100と施設カメラ400とは、例えば、直接に通信可能に接続されてもよいし、アクセスポイント500及びサーバ装置300を介して、通信可能に接続されてもよい。よって、移動ロボット100は、施設カメラ400から直接に画像データを取得してもよいし、アクセスポイント500及びサーバ装置300を介して、画像データを取得してもよい。
アクセスポイント500は、例えば、無線LANのアクセスポイントである。アクセスポイント500は、施設900内に固定され、アクセスポイント500の周辺に位置する移動ロボット100から位置情報、走行情報を取得する。施設900内において、複数のアクセスポイント500が設けられてもよい。
施設900内において、複数の移動ロボット100が自律移動してもよい。複数の移動ロボット100が自律移動している場合には、複数の移動ロボット100は、無線通信等の情報伝達手段を介して相互に通信可能に接続されてもよい。複数の移動ロボット100は、例えば、相互に直接に通信可能に接続されてもよいし、アクセスポイント500及びサーバ装置300を介して、相互に通信可能に接続されてもよい。
移動ロボット100と、サーバ装置300及び他の移動ロボット100との間で送受信する情報には、施設900内の複数の区域及び移動ロボット100に紐づけられたフラグ情報が含まれてもよい。フラグ情報は、例えば、施設900内の複数の区域の清潔度、及び、移動ロボット100が搬送する物品の清潔度に応じて紐づけられる清潔フラグ、不潔フラグ、汎用フラグ等の情報である。フラグ情報の詳細については後述する。
図2は、実施形態1に係る移動ロボット100を例示した斜視図である。図3は、実施形態1に係る移動ロボット100を例示したブロック図である。図2及び図3に示すように、移動ロボット100は、駆動部110、筐体部120、通信部130、操作受付部140、表示部150、センサ群160、IDセンサ170、制御部180及び記憶部190を備えている。
図2に示すように、移動ロボット100は、移動面である床面910を移動する移動体である。ここで、移動ロボット100の説明の便宜のため、XYZ直交座標軸系を用いている。床面910をXY平面とし、上方を+Z軸方向とする。
駆動部110は、移動ロボット100の移動手段として機能する。駆動部110は、床面910に接しており直進方向(前後方向または図のX軸方向)に対して直角の方向(左右方向または図のY軸方向)に伸びる1本の回転軸を中心にそれぞれ独立して回転可能に設定されている2つの駆動輪111および床面に接するキャスター112を有している。移動ロボット100は、左右に配置された駆動輪111を同じ回転数で駆動させることにより、前進または後進を行い、左右の駆動輪111の回転速度または回転方向に差を生じさせることにより、旋回を行う。駆動部110は、制御部180の指示に応じて、駆動輪111を駆動させる。
筐体部120は、移動ロボット100における駆動部110の上方に配置されている。筐体部120は、収納室扉121を有してもよい。収納室扉121を開けると、筐体部120の内部には、所定の搬送物を収納するための収納室が設けられている。すなわち、移動ロボット100は、所定の物品を搬送する搬送ロボットとすることもできる。筐体部120は、制御部180の指示に応じて、収納室扉121の開閉を行ってもよい。
図3に示すように、通信部130は、外部と通信可能に接続するインターフェイスである。通信部130は、例えば、アンテナ及びアンテナを介して送信する信号の変調または復調を行う回路等を含む。通信部130は、施設カメラ400から直接に、または、アクセスポイント500及びサーバ装置300を介して、画像データを受信する。
また、通信部130は、サーバ装置300から目的地に関する情報や、移動の可否に関する情報、フラグ情報を受信してもよい。また、通信部130は、サーバ装置300に対して、移動ロボット100の状態に関する情報、位置情報、走行情報、フラグ情報等の送信を行ってもよい。また、通信部130は、他の移動ロボット100との間で、直接に、または、アクセスポイント500及びサーバ装置300を介して、位置情報の送受信、画像データの送受信、及び、フラグ情報の送受信を行ってもよい。
通信部130は、サーバ装置300に対して、ハートビート信号を定期送信してもよい。ハートビート信号は、移動ロボット100の状態を時系列に示すログデータを含んでもよい。また、ハートビート信号は、移動ロボット100のID(Identification)及びユーザのIDを含んでもよい。
通信部130は、制御部180に接続し、施設カメラ400及びサーバ装置300から送信された情報を含む信号を制御部180に出力するとともに、制御部180から出力された信号をサーバ装置300に送信する。
操作受付部140は、ユーザからの入力操作を受け付けて、操作信号を制御部180へ送信する。ユーザからの入力操作を受け付ける手段として、操作受付部140は、例えば、操作ボタンや、表示部150に重畳されたタッチパネルなどを有してもよい。ユーザは、これらの入力操作手段を操作して、電源のオン/オフや収納室扉121の開閉操作等を行う。また、ユーザは、操作受付部140を操作して、収納室に収納した物品の清潔度に応じて、移動ロボット100に紐づけるフラグ情報を入力してもよい。例えば、ユーザは、清潔フラグ、不潔フラグ、汎用フラグ等を操作受付部140から入力する。
表示部150は、例えば、筐体部120の上面に突出して設けられている。表示部150は、例えば、矩形状の液晶パネルを含む表示部である。表示部150は、制御部180の指示に応じて適宜情報を表示する。表示部150には、ユーザからの操作を受け付けるタッチパネルが重畳されてもよい。表示部150は、移動ロボット100に紐づけられたフラグ情報を表示してもよい。
センサ群160は、移動ロボット100が自律移動をするために必要なデータを取得するセンサを含む。センサ群160は、例えば、ロボットカメラ161及び距離センサ162を含む。センサ群160は、ロボットカメラ161及び距離センサ162以外のセンサを含んでもよい。
ロボットカメラ161は、例えば、筐体部120の上部であって、表示部150の下方に配置されている。ロボットカメラ161は、同じ画角を有する2つのカメラユニットが互いに水平方向に離間して配置されてもよい。これにより、それぞれのカメラユニットで撮像された画像を画像データとして制御部180に出力する。
距離センサ162は、例えば、筐体部120の下部に配置されている。距離センサ162は、筐体部120における+X軸方向側の面、-X軸方向側の面、+Y軸方向側の面、及び-Y軸方向側の面の各下部に配置されてもよい。距離センサ162は、移動ロボット100の周囲における物体の距離を測定する。制御部180は、ロボットカメラ161が出力する画像データや、距離センサ162が出力する検出信号を解析することにより、移動ロボット100の周囲の障害物を認識するとともに、移動ロボット100との間の距離を測定する。
IDセンサ170は、例えば、表示部150の近傍に設けられている。IDセンサ170は、移動ロボット100を操作するユーザのIDを識別するものであって、ユーザがそれぞれ所有するIDカードに含まれる固有の識別子を検出する。IDセンサ170は、例えば、無線タグの情報読取りをするためのアンテナを含む。ユーザは、IDカードをIDセンサ170に近付けることにより、移動ロボット100に操作者であるユーザのIDを認識させる。
制御部180は、CPU(Central Processing Unit)等の演算装置を有する情報処理装置である。制御部180は、制御部180が有するハードウェアと、当該ハードウェアに格納されたプログラムとを含む。すなわち、制御部180が実行する処理は、ハードウェアまたはソフトウェアのいずれかにより実現される。
制御部180は、各構成から種々の情報を取得して、取得した情報に応じて各構成に指示をする。例えば、制御部180は、ロボットカメラ161から取得した画像データ及び距離センサ162から取得した移動ロボット100の周辺における物体の情報等から、移動ロボット100と周囲の物体との間の距離を検出する。また、制御部180は、移動ロボット100に紐づけられたフラグ情報及び施設900内の区域に紐づけられたフラグ情報に基づいて、目的地への経路を算出する。そして、制御部180は、駆動部110に対して、算出した経路に沿った移動をするための指示をする。このような処理を実行する場合には、制御部180は、記憶部190に記憶されたフロアマップに関する情報及び施設900の複数の区域に紐づけされたフラグ情報を参照する。
記憶部190は、フラッシュメモリやSSD(Solid State Drive)等の不揮発性メモリを含む。記憶部190は、移動ロボット100が自律移動をするために使用する施設のフロアマップを記憶している。また、記憶部190は、施設900の複数の区域に紐づけされたフラグ情報を記憶している。記憶部190は、制御部180に接続し、制御部180からの要求に応じて、記憶している情報を制御部180に対して出力する。
図2に示すように、移動ロボット100は、ロボットカメラ161が設置された+X軸方向側を前方とする。すなわち、通常の移動時においては、矢印で示すように、+X軸方向側が進行方向となる。
なお、移動ロボット100の前方をどのように規定するかについては、様々考え方を採用することができる。例えば、周辺環境を認識するためのセンサ群160がどのように配置されているかに基づいて前方を規定することができる。具体的には、認識能力が高いセンサが配置されていたり、多くのセンサが配置されていたりする筐体部120の+X軸方向側を前方とすることができる。このように前方を規定すれば、移動ロボット100は、周辺環境をより的確に認識しながら移動することができる。本実施形態における移動ロボット100も、ロボットカメラ161が配置されている+X軸方向側を前方としている。
あるいは、表示部150がどのように配置されているかに基づいて前方を規定することができる。表示部150がキャラクターの顔などを表示すれば、周囲の人は、表示部150が移動ロボット100の前方であることを自然に認識する。そこで、表示部150の表示面側を前方とすれば、周囲の人にとって違和感が少ない。本実施形態における移動ロボット100も、表示部150の表示面側を前方としている。
また、移動ロボット100の筐体形状に基づいて前方を規定しても良い。例えば、筐体部120の走行面への投影形状が長方形である場合に、長手側を前方とするよりも短手側を前方とする方が、移動時においてすれ違う人の邪魔にならない。すなわち、筐体形状によっては、通常の移動時に前方とすることが好ましい筐体面が存在する。本実施形態における移動ロボット100も、長方形の短手側を前方としている。移動ロボット100は、以上のようにいくつかの考え方に合致するように前方を規定しているが、いずれの考え方に基づいて前方を規定するかは、その移動ロボットの形状や役割などを考慮して決定すれば良い。
<移動ロボットの動作>
次に、本実施形態の移動ロボットの動作を説明する。例えば、ユーザは、移動ロボット100の電源をオンさせる。そして、ユーザは、操作受付部140に所望のタスクを入力する。なお、電源をオンする際、または、操作受付部140で操作する際に、必要があれば、IDセンサ170によって、ユーザのIDを識別させる。
所望のタスクとして、物品を搬送させるためには、ユーザは、操作受付部140を操作して、収納室扉121を開け、物品を収納室に収納する。そして、操作受付部140を操作して、収納室扉121を閉じる。ユーザは、収納室に収納した物品が清潔な物品の場合には、当該移動ロボット100を、清潔フラグで紐づける。または、ユーザは、清潔フラグで紐づけされた移動ロボット100に、清潔な物品を収納する。ユーザは、例えば、操作受付部140を操作して、移動ロボット100を清潔フラグで紐づける。
ここで、清潔な物品は、例えば、人間の体が取り込む薬品、輸血用の血液、食品等や、人間の体に触れる未使用注射器、未使用注射針、衣類等である。一方、不潔な物品は、廃棄処理されるゴミ等である。また、汎用の物品は、文房具、コピー用紙等である。
ユーザは、収納室に収納した物品が不潔な物品の場合には、当該移動ロボット100を、不潔フラグで紐づける。または、ユーザは、不潔フラグで紐づけされた移動ロボット100に、不潔な物品を収納する。ユーザは、例えば、操作受付部140を操作して、移動ロボット100を不潔フラグで紐づける。
さらに、ユーザは、収納室に収納した物品が汎用の物品の場合には、当該移動ロボット100を、汎用フラグで紐づける。または、ユーザは、汎用フラグで紐づけされた移動ロボット100に、汎用の物品を収納する。ユーザは、例えば、操作受付部140を操作して、移動ロボット100を汎用フラグで紐づける。
なお、清潔フラグ、不潔フラグ及び汎用フラグの紐づけは、ユーザによる操作受付部140の操作に限らず、移動ロボット100がセンサ群160により物品が清潔な物品か、不潔な物品か、汎用の物品かを判断して紐づけしてもよい。さらに、移動ロボット100は、サーバ装置300から送信されたフラグ情報によって、紐づけされてもよい。
また、移動ロボット100は、清潔フラグ、不潔フラグ及び汎用フラグのいずれかに紐づけされるとは限らない。紐づけされない移動ロボット100があってもよい。
次に、ユーザは、物品の搬送先を操作受付部140から入力する。移動ロボット100の制御部180は、搬送先までの経路を、記憶部190に記憶されたフロアマップ及びフラグ情報を用いて検索する。
図4は、実施形態1に係る移動ロボット100の施設900内における移動を例示した平面図である。図4に示すように、施設900は、エレベータ700を有している。施設900は、複数のエレベータ700を有してもよい。各エレベータ700は、籠750A~750Dを含んでいる。籠750A~750Dは、人や物体を収容して、昇降する箱形の構造体である。施設900は、エレベータ700の籠750A~750Dが停止するフロアにおいて、エレベータ700に隣接するエレベータホール760A~760Dを有している。
籠750A内及びエレベータホール760Aは、清潔フラグで紐づけられた清潔区域960に設定されている。籠750B内及びエレベータホール760Bは、不潔フラグで紐づけられた不潔区域970に設定されている。籠750C内及びエレベータホール760Cは、汎用フラグで紐づけられた汎用区域980に設定されている。このように、施設900は、清潔区域960に設定された区域及び不潔区域970に設定された区域を有する。また、施設900は、汎用区域980に設定された区域をさらに有してもよい。汎用区域980は、清潔区域960と不潔区域970との間に配置されるのが好ましい。これにより、清潔な領域と不潔な領域とが直接接することにより、清潔区域960の清潔度が低下することを抑制することができる。
なお、施設900の複数の区域は、清潔フラグ、不潔フラグ及び汎用フラグのいずれかに紐づけされるとは限らない。施設900内には、紐づけされない区域があってもよい。例えば、施設900は、紐づけされない籠750D及び紐づけされないエレベータホール760Dを有してもよい。
移動ロボット100は、清潔フラグで紐づけされた場合には、清潔区域960への侵入を許可され、不潔区域970への侵入を禁止される。よって、清潔フラグで紐づけされた移動ロボット100Aは、エレベータホール760A及び籠750Aへの侵入を許可されるが、エレベータホール760B及び籠750Bへの侵入を禁止される。また、移動ロボット100は、清潔フラグで紐づけされた場合には、汎用区域980への侵入を許可されてもよい。よって、移動ロボット100Aは、エレベータホール760C及び籠750Cへの侵入を許可されてもよい。また、移動ロボット100Aは、紐づけされない区域への侵入を許可されてもよい。よって、移動ロボット100Aは、籠750D及びエレベータホール760Dへの侵入を許可されてもよい。
移動ロボット100は、不潔フラグで紐づけされた場合には、不潔区域970への侵入を許可され、清潔区域960への侵入を禁止される。よって、不潔フラグで紐づけされた移動ロボット100Bは、エレベータホール760B及び籠750Bへの侵入を許可されるが、エレベータホール760A及び籠750Aへの侵入を禁止される。また、移動ロボット100は、不潔フラグで紐づけされた場合には、汎用区域980への侵入を許可されてもよい。よって、移動ロボット100Bは、エレベータホール760C及び籠750Cへの侵入を許可されてもよい。また、移動ロボット100Bは、紐づけされない区域への侵入を許可されてもよい。よって、移動ロボット100Bは、籠750D及びエレベータホール760Dへの侵入を許可されてもよい。
移動ロボット100は、汎用フラグで紐づけされた場合には、汎用区域980への侵入を許可される。また、清潔区域960への侵入を許可され、不潔区域970への侵入を許可されてもよい。その場合には、汎用フラグで紐づけされた移動ロボット100Cは、エレベータホール760C及び籠750Cへの侵入を許可されるし、エレベータホール760A及び760B、並びに、籠750A及び750Bへの侵入を許可される。また、移動ロボット100Cは、紐づけされない区域への侵入を許可されてもよい。よって、移動ロボット100Cは、籠750D及びエレベータホール760Dへの侵入を許可されてもよい。なお、移動ロボット100は、汎用フラグで紐づけされた場合には、清潔区域960への侵入を禁止され、不潔区域970への侵入を禁止されるように設定されてもよい。
移動ロボット100は、清潔区域960及び不潔区域970への侵入の規則に基づいて移動する経路を探索する。移動ロボット100は、清潔区域960及び不潔区域970への侵入の規則に基づいて施設900内を移動する。
移動ロボット100は、清潔フラグで紐づけされた場合には、エレベータ700の籠750C及び籠750D(以下では、籠750C及び籠750Dをまとめて、籠750と呼ぶ。)において、不潔フラグで紐づけされた他の移動ロボット100Bとの同乗を禁止される。例えば、清潔フラグで紐づけされた移動ロボット100Aが、籠750に乗っている場合には、不潔フラグで紐づけされた他の移動ロボット100Bは、同じ籠750に乗ることを禁止される。また、不潔フラグで紐づけされた移動ロボット100Bが、籠750に乗っている場合には、清潔フラグで紐づけされた他の移動ロボット100Aは、同じ籠750に乗ることを禁止される。
清潔フラグで紐づけされた移動ロボット100Aが乗った籠750は、所定の期間、清潔区域960とされる。よって、不潔フラグで紐づけされた移動ロボット100Bは、所定の期間、移動ロボット100Aが乗った籠750に乗ることができない。一方、不潔フラグで紐づけされた移動ロボット100Bが乗った籠750は、所定の期間、不潔区域970とされる。よって、清潔フラグで紐づけされた移動ロボット100Aは、所定の期間、移動ロボット100Bが乗った籠750に乗ることができない。
また、施設900内の所定の区域を、所定の時間、清潔区域960または不潔区域970に設定されてもよい。例えば、所定の時間は、籠750は、清潔区域960に設定され、その後の所定の時間は、籠750は、不潔区域970に設定されてもよい。
籠750が清潔区域960または不潔区域970に設定されたというフラグ情報は、移動ロボット100間で直接に、または、サーバ装置300及びアクセスポイント500を介して送受信されてもよい。所定の期間は、例えば、1時間でもよいし、1日でもよい。これにより、籠750を所定の期間、清潔フラグまたは不潔フラグで紐づけされた移動ロボット100専用とすることができ、清潔度を保つことができる。
図5は、実施形態1に係る移動ロボット100の施設900内における移動を例示した平面図である。図5に示すように、施設900は、待機エリア930A~930Dを有している。待機エリア930A~930Dは、移動ロボット100が停止して待機する場所である。具体的には、例えば、複数の移動ロボット100のうち、先行する移動ロボット101が施設900内の搬送先908への搬送または経由地909の通過を完了するまで、他の移動ロボット100A~100Cが停止して待機する場所である。施設900内に、複数の待機エリア930A~930Dが設けられてもよい。待機エリア930A~930Dは、例えば、通路902において、人及び他の移動ロボット100の移動の邪魔にならないように配置されている。
例えば、待機エリア930Aは、清潔フラグで紐づけられた清潔区域960に設定されている。待機エリア930Bは、不潔フラグで紐づけられた不潔区域970に設定されている。待機エリア930Cは、汎用フラグで紐づけられた汎用区域980に設定されている。このように、施設900は、清潔区域960に設定された待機エリア930A、不潔区域970に設定された待機エリア930B、及び、汎用区域980に設定された待機エリア930Cを有してもよい。また、施設900は、紐づけされない待機エリア930Dを有してもよい。
清潔フラグで紐づけされた移動ロボット100Aは、待機エリア930Aへの侵入を許可されるが、待機エリア930Bへの侵入を禁止される。なお、移動ロボット100Aは、待機エリア930Cへの侵入を許可されてもよいし、待機エリア930Dへの侵入を許可されてもよい。
不潔フラグで紐づけされた移動ロボット100Bは、待機エリア930Bへの侵入を許可されるが、待機エリア930Aへの侵入を禁止される。なお、移動ロボット100Bは、待機エリア930Cへの侵入を許可されてもよいし、待機エリア930Dへの侵入を許可されてもよい。
汎用フラグで紐づけされた移動ロボット100Cは、待機エリア930Cへの侵入を許可される。また、待機エリア930A及び930Bへの侵入を許可されてもよい。さらに、移動ロボット100Cは、待機エリア930Dへの侵入を許可されてもよい。
移動ロボット100は、清潔フラグで紐づけされた場合には、不潔フラグで紐づけされた他の移動ロボット100Bと同じ待機エリアで待機することを禁止される。例えば、清潔フラグで紐づけされた移動ロボット100Aが、待機エリア930C及び待機エリア930D(以下では、待機エリア930C及び待機エリア930Dをまとめて、待機エリア930と呼ぶ。)で待機している場合には、不潔フラグで紐づけされた他の移動ロボット100Bは、同じ待機エリア930で待機することを禁止される。また、不潔フラグで紐づけされた移動ロボット100Bが、待機エリア930で待機している場合には、清潔フラグで紐づけされた他の移動ロボット100Aは、同じ待機エリア930で待機することを禁止される。
清潔フラグで紐づけされた移動ロボット100Aが待機した待機エリア930は、所定の期間、清潔区域960とされる。よって、不潔フラグで紐づけされた移動ロボット100Bは、所定の期間、待機エリア930で待機することができない。また、不潔フラグで紐づけされた移動ロボット100Bが待機した待機エリア930は、所定の期間、不潔区域970とされる。よって、清潔フラグで紐づけされた移動ロボット100Aは、所定の期間、待機エリア930で待機することができない。
また、待機エリア930は、所定の時間、清潔区域960に設定され、その後の所定の期間、不潔区域970に設定されてもよい。
移動ロボット100Aは、清潔フラグで紐づけされた場合には、不潔フラグで紐づけされた他の移動ロボット100Bから所定の距離以上、離れて移動する。同様に、移動ロボット100Bは、不潔フラグで紐づけされた場合には、清潔フラグで紐づけされた他の移動ロボット100Aから所定の距離以上、離れて移動する。これにより、清潔度を保つことができる。
上述した移動ロボット100の動作を、フローチャートを参照して説明する。図6は、実施形態1に係る移動ロボットの施設900内の自律移動方法を例示したフローチャート図である。
図6のステップS101に示すように、移動ロボット100を、清潔フラグ、不潔フラグ、または、汎用フラグで紐づける。例えば、ユーザは、清潔な物品を収納室に収納する場合に、清潔フラグを操作受付部140から入力する。これにより、制御部180は、移動ロボット100を清潔フラグで紐づけする。一方、ユーザは、不潔な物品を収納室に収納する場合に、不潔フラグを操作受付部140から入力する。これにより、制御部180は、移動ロボット100を不潔フラグで紐づけする。さらに、ユーザは、汎用の物品を収納室に収納する場合に、汎用フラグを操作受付部140から入力する。これにより、制御部180は、移動ロボット100を汎用フラグで紐づけする。
また、同様に、ユーザは、予め、施設900の複数の区域について、フラグ情報を入力してもよい。これにより、制御部180は、清潔フラグで紐づけされた清潔区域960、不潔フラグで紐づけされた不潔区域970、汎用フラグで紐づけされた汎用区域980を設定する。なお、フラグ情報の入力は、ユーザの入力に限らず、移動ロボット100のセンサ群160からの入力でもよいし、サーバ装置300からの入力でもよい。また、紐づけされない移動ロボット100があってもよいし、紐づけされない区域があってもよい。
次に、ステップS102に示すように、移動ロボット100の制御部180は、清潔区域960及び不潔区域970への侵入の規則に基づいて施設900内の経路を探索する。規則は、例えば、移動ロボット100が清潔フラグで紐づけされた場合には、清潔区域960への侵入を許可され、不潔区域970への侵入を禁止される。また、規則は、移動ロボット100が不潔フラグで紐づけされた場合には、不潔区域970への侵入を許可され、清潔区域960への侵入を禁止される。さらに、汎用フラグで紐づけされた場合には、清潔区域960への侵入を許可され、不潔区域970への侵入も許可されてもよい。
清潔区域960及び不潔区域970への侵入の規則に基づいて移動する経路を探索する際に、清潔フラグで紐づけされた移動ロボット100Aが乗った籠750及び待機した待機エリア930は、所定の期間、清潔区域960に設定されてもよい。同様に、不潔フラグで紐づけされた移動ロボット100Bが乗った籠750及び待機した待機エリア930は、所定の期間、不潔区域970に設定されてもよい。
また、施設900内の所定の区域、例えば、籠750及び待機エリア930等を、所定の時間、清潔区域960または不潔区域970に設定されてもよい。
次に、ステップS103に示すように、移動ロボット100は、清潔区域960及び不潔区域970への侵入の規則に基づいて移動する。移動ロボット100は、規則に基づいて移動する際に、清潔フラグで紐づけされた場合には、エレベータ700の籠750及び待機エリア930において、不潔フラグで紐づけされた他の移動ロボット100Bと同じ籠750及び待機エリア930に侵入することを禁止される。また、不潔フラグで紐づけされた場合には、エレベータ700の籠750及び待機エリア930において、清潔フラグで紐づけされた他の移動ロボット100Aと同じ籠750及び待機エリア930に侵入することを禁止される。
例えば、清潔フラグで紐づけされた移動ロボット100Aは、不潔フラグで紐づけされた移動ロボット100Bと同乗しないように、他の籠750Aまたは750を待ってもよいし、他の経路を探索してもよい。
さらに、規則に基づいて移動する際に、移動ロボット100は、清潔フラグで紐づけされた場合には、不潔フラグで紐づけされた他の移動ロボット100Bから所定の距離以上、離れて移動し、不潔フラグで紐づけされた場合には、清潔フラグで紐づけされた他の移動ロボット100Aから所定の距離以上、離れて移動する。
次に、本実施形態の効果を説明する。本実施形態の移動ロボット100は、施設900内を、清潔区域960及び不潔区域970への侵入の規則に基づいて移動する。よって、清潔フラグに紐づけされた移動ロボット100と、不潔フラグで紐づけされた移動ロボット100との接近を抑制することができる。これにより、保健衛生の観点を向上させることができる。
例えば、エレベータ700の籠750内及び待機エリア930において、清潔フラグに紐づけされた移動ロボット100Aは、不潔フラグで紐づけされた他の移動ロボット100Bとの相乗りを禁止される。これにより、エレベータ700の籠750内及び待機エリア930における保健衛生の観点を向上させることができる。
また、清潔フラグで紐づけされた移動ロボット100Aが利用した籠750及び待機エリア930を、所定の期間、清潔区域960に設定する。これにより、籠750及び待機エリア930における清潔区域960の保健衛生の観点を向上させることができる。
(実施形態2)
次に、実施形態2に係る自律移動システムを説明する。本実施形態の自律移動システムは、所定の施設900内を自律移動する自律移動装置を制御するシステムである。自律移動システムについて、<自律移動システムの構成>及び<自律移動システムの動作>に分けて説明する。
<自律移動システムの構成>
自律移動システムは、移動ロボット100を備えている。自律移動システムは、複数の移動ロボット100を備えてもよい。また、自律移動システムは、移動ロボット100の他、サーバ装置300を備えてもよい。
<移動ロボット>
本実施形態の移動ロボット100の構成は、前述の実施形態1と同様である。本実施形態の移動ロボット100は、実施形態1の移動ロボット100における機能のいくつかをサーバ装置300にさせてもよい。
例えば、移動ロボット100を清潔フラグ、不潔フラグ、汎用フラグで紐づけすることを、サーバ装置300にさせてもよい。また、施設900内の区域を清潔フラグ、不潔フラグ、汎用フラグで紐づけすることを、サーバ装置300にさせてもよい。さらに、清潔区域960及び不潔区域970への侵入の規則に基づいて施設900内の経路の探索を、サーバ装置300にさせてもよい。
<サーバ装置>
サーバ装置300は、例えば、通信機能を有するコンピュータである。サーバ装置300は、自律移動システムの各構成と通信可能であれば任意の場所に設置されてよい。サーバ装置300は、移動ロボット100と走行情報を送受信する。
図7は、実施形態2に係るサーバ装置を例示したブロック図である。図7に示すように、サーバ装置300は、通信部330、制御部380及び記憶部390を有している。
通信部330は、移動ロボット100と個別に通信を行う。通信部330は、各構成から受け取った信号を制御部380に出力する。また、通信部330は、制御部380から出力される信号を適宜各構成に送信する。通信部330はサーバ装置300と複数の構成との通信を行うためのルータ装置が含まれていてもよい。通信部330はサーバ装置300と複数の構成との通信を行うために通信する構成要素ごとに複数の異なる通信手段を有していてもよい。通信部330は、イントラネット回線やインターネット回線を介して各構成と通信可能に接続されていてもよい。
制御部380は、CPU等の演算装置を構成とし、種々の情報処理を行う。制御部380は、移動ロボット100及び施設900の複数の区域を、清潔フラグ、不潔フラグまたは汎用フラグで紐づけしてもよい。また、制御部380は、清潔区域960及び不潔区域970への侵入の規則に基づいて施設900内の経路の探索を行ってもよい。
記憶部390は、フラッシュメモリやSSD等の不揮発性メモリを含む。記憶部390は、移動ロボット100が自律移動をするために使用する施設のフロアマップを記憶している。また、記憶部390は、施設900の複数の区域に紐づけされたフラグ情報を記憶している。記憶部390は、制御部380に接続し、制御部380にからの要求に応じて、記憶している情報を制御部380に対して出力する。
<自律移動システムの動作>
次に、自律移動システムの動作を説明する。図8は、実施形態2に係る自律移動システムの動作を例示したシークエンス図である。
図8のステップS201~S203に示すように、サーバ装置300は、移動ロボット100A~100Cを清潔フラグ、不潔フラグ及び汎用フラグに紐づける。また、サーバ装置300は、施設900の複数の区域について、清潔フラグで紐づけされた清潔区域960、不潔フラグで紐づけされた不潔区域970、汎用フラグで紐づけされた汎用区域980を設定してもよい。なお、清潔フラグ、不潔フラグ及び汎用フラグで紐づけられない移動ロボット100及び区域があってもよい。
次に、ステップS204~S206に示すように、サーバ装置300は、清潔区域960及び不潔区域970への侵入の規則に基づいて、各移動ロボット100A~100Cが施設900内を移動する経路を探索する。なお、サーバ装置300は、経路を探索する際に、清潔フラグで紐づけした移動ロボット100Aが乗った籠750及び待機した待機エリア930を、所定の期間、清潔区域960に設定してもよい。また、サーバ装置300は、経路を探索する際に、不潔フラグで紐づけした移動ロボット100Bが乗った籠750及び待機した待機エリア930を、所定の期間、不潔区域970に設定してもよい。
次に、ステップS207~S209に示すように、サーバ装置300は、探索した経路を移動ロボット100A~100Cに送信する。
次に、ステップS210~S212に示すように、各移動ロボット100A~100Cは、清潔区域960及び不潔区域970への侵入の規則に基づいて、探索された経路を移動する。こうして、移動ロボット100A~100Cは、施設900内を移動する。
例えば、移動ロボット100Aは、規則に基づいて移動する際に、ステップS213に示すように、経路上のエレベータ700の籠750に不潔フラグに紐づけされた移動ロボット100Bを発見する。この場合には、移動ロボットAは、籠750において、移動ロボット100Bと同乗することはできない。よって、ステップS214に示すように、移動ロボット100Aは、サーバ装置300に、施設900内における他の経路を探索するよう要求する。そこで、ステップS215に示すように、サーバ装置300は、移動ロボット100Aの施設900内における他の経路を探索する。そして、サーバ装置300は、ステップS216に示すように、移動ロボット100Aに経路を送信する。これを受けて、移動ロボット100Aは、ステップS217に示すように、新たな経路を移動する。
本実施形態の自律移動システムによれば、サーバ装置300は、移動ロボット100のいくつかの機能を担うことができる。例えば、清潔区域960、不潔区域970及び汎用区域980の設定、移動ロボット100の紐づけをする。よって、移動ロボット100の負担を低減することができ、移動ロボット100の処理スピードを向上させることができる。
また、複数の移動ロボット100の移動を制御することができるので、移動効率を向上させることができる。これ以外の構成、動作及び効果は、実施形態1の記載に含まれている。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、実施形態1及び2の各構成を組み合わせたものも、本実施形態の技術的思想の範囲に含まれる。また、以下に示す自律移動方法及び自律移動プログラムも本実施形態の技術的思想の範囲に含まれる。
(付記1)
清潔区域に設定された区域及び不潔区域に設定された区域を有する施設内を自律移動する自律移動装置の自律移動方法であって、
前記自律移動装置を清潔フラグまたは不潔フラグで紐づけするステップと、
前記清潔フラグで紐づけされた場合には、前記清潔区域への侵入を許可され、前記不潔区域への侵入を禁止され、前記不潔フラグで紐づけされた場合には、前記不潔区域への侵入を許可され、前記清潔区域への侵入を禁止されるという、前記清潔区域及び前記不潔区域への侵入の規則に基づいて移動する経路を探索するステップと、
前記規則に基づいて移動するステップと、
を備えた自律移動方法。
(付記2)
前記施設は、エレベータを有し、
前記規則に基づいて移動するステップにおいて、
前記清潔フラグで紐づけされた場合には、前記エレベータの籠内において、前記不潔フラグで紐づけされた他の自律移動装置との同乗を禁止される、
付記1に記載の自律移動方法。
(付記3)
前記施設は、エレベータを有し、
前記経路を探索するステップにおいて、
前記清潔フラグで紐づけされた前記自律移動装装置が乗った前記エレベータの籠内は、所定の期間、前記清潔区域に設定される、
付記1に記載の自律移動方法。
(付記4)
前記施設は、前記自律移動装置が停止して待機する待機エリアを有し、
前記規則に基づいて移動するステップにおいて、
前記清潔フラグで紐づけされた場合には、前記不潔フラグで紐づけされた他の前記自律移動装置と同じ前記待機エリアで待機することを禁止される、
付記1に記載の自律移動方法。
(付記5)
前記施設は、前記自律移動装置が停止して待機する待機エリアを有し、
前記経路を探索するステップにおいて、
前記清潔フラグで紐づけされた前記自律移動装置が待機した前記待機エリアは、所定の期間、前記清潔区域に設定される、
付記1に記載の自律移動方法。
(付記6)
前記規則に基づいて移動するステップにおいて、
前記清潔フラグで紐づけされた場合には、前記不潔フラグで紐づけされた他の自律移動装置から所定の距離以上、離れて移動する、
付記1に記載の自律移動方法。
(付記7)
前記経路を探索するステップにおいて、
汎用フラグで紐づけされた場合には、前記清潔区域への侵入を許可され、前記不潔区域への侵入を許可される、
付記1に記載の自律移動方法。
(付記8)
前記経路を探索するステップにおいて、
前記施設内の所定の区域を、所定の時間、前記清潔区域または前記不潔区域に設定される、
付記1に記載の自律移動方法。
(付記9)
清潔区域に設定された区域及び不潔区域に設定された区域を有する施設内を自律移動する自律移動装置の自律移動プログラムであって、
前記自律移動装置を清潔フラグまたは不潔フラグで紐づけさせ、
前記清潔フラグで紐づけされた場合には、前記清潔区域への侵入を許可され、前記不潔区域への侵入を禁止され、前記不潔フラグで紐づけされた場合には、前記不潔区域への侵入を許可され、前記清潔区域への侵入を禁止されるという、前記清潔区域及び前記不潔区域への侵入の規則に基づいて移動する経路を探索させ、
前記規則に基づいて移動させる、
ことをコンピュータに実行させる自律移動プログラム。
(付記10)
前記施設は、エレベータを有し、
前記規則に基づいて移動させる際に、
前記清潔フラグで紐づけされた場合には、前記エレベータの籠内において、前記不潔フラグで紐づけされた他の自律移動装置との同乗を禁止させる、
ことをコンピュータに実行させる付記9に記載の自律移動プログラム。
(付記11)
前記施設は、エレベータを有し、
前記経路を探索させる際に、
前記清潔フラグで紐づけされた前記自律移動装装置が乗った前記エレベータの籠内を、所定の期間、前記清潔区域に設定させる、
ことをコンピュータに実行させる付記9に記載の自律移動プログラム。
(付記12)
前記施設は、前記自律移動装置が停止して待機する待機エリアを有し、
前記規則に基づいて移動させる際に、
前記清潔フラグで紐づけされた場合には、前記不潔フラグで紐づけされた他の前記自律移動装置と同じ前記待機エリアで待機することを禁止させる、
ことをコンピュータに実行させる付記9に記載の自律移動プログラム。
(付記13)
前記施設は、前記自律移動装置が停止して待機する待機エリアを有し、
前記経路を探索させる際に、
前記清潔フラグで紐づけされた前記自律移動装置が待機した前記待機エリアを、所定の期間、前記清潔区域に設定させる、
ことをコンピュータに実行させる付記9に記載の自律移動プログラム。
(付記14)
前記規則に基づいて移動させる際に、
前記清潔フラグで紐づけされた場合には、前記不潔フラグで紐づけされた他の自律移動装置から所定の距離以上、離れて移動させる、
ことをコンピュータに実行させる付記9に記載の自律移動プログラム。
(付記15)
前記経路を探索させる際に、
汎用フラグで紐づけされた場合には、前記清潔区域への侵入を許可され、前記不潔区域への侵入を許可される、
ことをコンピュータに実行させる付記9に記載の自律移動プログラム。
(付記16)
前記経路を探索させる際に、
前記施設内の所定の区域を、所定の時間、前記清潔区域または前記不潔区域に設定させる、
ことをコンピュータに実行させる付記9に記載の自律移動プログラム。
100、100A、100B、100C、101 移動ロボット
110 駆動部
111 駆動輪
112 キャスター
120 筐体部
121 収納室扉
130 通信部
140 操作受付部
150 表示部
160 センサ群
161 ロボットカメラ
162 距離センサ
170 IDセンサ
180 制御部
190 記憶部
300 サーバ装置
330 通信部
380 制御部
390 記憶部
400 施設カメラ
500 アクセスポイント
700エレベータ
750、750A、750B、750C、750D 籠
760、760A、760B、760C、760D エレベータホール
900 施設
902 通路
908 搬送先
909 経由地
910 床面
920 天井
930、930A、930B、930C、930D 待機エリア
960 清潔区域
970 不潔区域
980 汎用区域

Claims (12)

  1. 清潔区域に設定された区域及び不潔区域に設定された区域を有する施設内を自律移動する自律移動システムであって、
    清潔フラグで紐づけされた場合には、前記清潔区域への侵入を許可され、前記不潔区域への侵入を禁止され、
    不潔フラグで紐づけされた場合には、前記不潔区域への侵入を許可され、前記清潔区域への侵入を禁止され、
    前記清潔区域及び前記不潔区域への侵入の規則に基づいて移動する経路を探索し、前記規則に基づいて移動する、
    自律移動システムであって、
    前記施設は、エレベータを有し、
    前記清潔フラグで紐づけされた前記自律移動システムが乗った前記エレベータの籠内は、所定の期間、前記清潔区域に設定され、前記不潔フラグで紐づけされた前記自律移動システムが乗った前記エレベータの籠内は、所定の期間、前記不潔区域に設定される、
    自律移動システム。
  2. 清潔区域に設定された区域及び不潔区域に設定された区域を有する施設内を自律移動する自律移動システムであって、
    清潔フラグで紐づけされた場合には、前記清潔区域への侵入を許可され、前記不潔区域への侵入を禁止され、
    不潔フラグで紐づけされた場合には、前記不潔区域への侵入を許可され、前記清潔区域への侵入を禁止され、
    前記清潔区域及び前記不潔区域への侵入の規則に基づいて移動する経路を探索し、前記規則に基づいて移動する、
    自律移動システムであって、
    前記施設は、前記自律移動システムが停止して待機する待機エリアを有し、
    前記清潔フラグで紐づけされた前記自律移動システムが待機した前記待機エリアは、所定の期間、前記清潔区域に設定され、前記不潔フラグで紐づけされた前記自律移動システムが待機した前記待機エリアは、所定の期間、前記不潔区域に設定される、
    自律移動システム。
  3. 清潔区域に設定された区域不潔区域に設定された区域及び汎用区域に設定された区域を有する施設内を自律移動する自律移動システムであって、
    清潔フラグで紐づけされた場合には、前記清潔区域及び前記汎用区域への侵入を許可され、前記不潔区域への侵入を禁止され、
    不潔フラグで紐づけされた場合には、前記不潔区域及び前記汎用区域への侵入を許可され、前記清潔区域への侵入を禁止され、
    汎用フラグで紐づけされた場合には、前記清潔区域、前記不潔区域及び前記汎用区域への侵入を許可され、
    前記清潔区域前記不潔区域及び前記汎用区域への侵入の規則に基づいて移動する経路を探索し、前記規則に基づいて移動する、
    自律移動システムであって、
    前記汎用区域は、前記清潔区域と前記不潔区域との間に配置される、
    自律移動システム。
  4. 清潔区域に設定された区域及び不潔区域に設定された区域を有する施設内を自律移動する自律移動装置と、
    前記自律移動装置と走行情報を送受信するサーバ装置と、
    を備え、
    前記自律移動装置は、
    清潔フラグで紐づけされた場合には、前記清潔区域への侵入を許可され、前記不潔区域への侵入を禁止され、
    不潔フラグで紐づけされた場合には、前記不潔区域への侵入を許可され、前記清潔区域への侵入を禁止され、
    前記サーバ装置は、
    前記清潔区域及び前記不潔区域への侵入の規則に基づいて前記自律移動装置が移動する経路を探索し、
    前記自律移動装置は、
    前記規則に基づいて移動する、
    自律移動システムであって、
    前記施設は、エレベータを有し、
    前記サーバ装置は、前記清潔フラグで紐づけされた前記自律移動装置が乗った前記エレベータの籠内を、所定の期間、前記清潔区域に設定し、前記不潔フラグで紐づけされた前記自律移動装置が乗った前記エレベータの籠内を、所定の期間、前記不潔区域に設定する、
    自律移動システム。
  5. 清潔区域に設定された区域及び不潔区域に設定された区域を有する施設内を自律移動する自律移動装置と、
    前記自律移動装置と走行情報を送受信するサーバ装置と、
    を備え、
    前記自律移動装置は、
    清潔フラグで紐づけされた場合には、前記清潔区域への侵入を許可され、前記不潔区域への侵入を禁止され、
    不潔フラグで紐づけされた場合には、前記不潔区域への侵入を許可され、前記清潔区域への侵入を禁止され、
    前記サーバ装置は、
    前記清潔区域及び前記不潔区域への侵入の規則に基づいて前記自律移動装置が移動する経路を探索し、
    前記自律移動装置は、
    前記規則に基づいて移動する、
    自律移動システムであって、
    前記施設は、前記自律移動装置が停止して待機する待機エリアを有し、
    前記サーバ装置は、前記清潔フラグで紐づけされた前記自律移動装置が待機した前記待機エリアを、所定の期間、前記清潔区域に設定し、前記不潔フラグで紐づけされた前記自律移動装置が待機した前記待機エリアを、所定の期間、前記不潔区域に設定する、
    自律移動システム。
  6. 清潔区域に設定された区域不潔区域に設定された区域及び汎用区域に設定された区域を有する施設内を自律移動する自律移動装置と、
    前記自律移動装置と走行情報を送受信するサーバ装置と、
    を備え、
    前記自律移動装置は、
    清潔フラグで紐づけされた場合には、前記清潔区域及び前記汎用区域への侵入を許可され、前記不潔区域への侵入を禁止され、
    不潔フラグで紐づけされた場合には、前記不潔区域及び前記汎用区域への侵入を許可され、前記清潔区域への侵入を禁止され、
    汎用フラグで紐づけされた場合には、前記清潔区域、前記不潔区域及び前記汎用区域への侵入を許可され、
    前記サーバ装置は、
    前記清潔区域前記不潔区域及び前記汎用区域への侵入の規則に基づいて前記自律移動装置が移動する経路を探索し、
    前記自律移動装置は、
    前記規則に基づいて移動する、
    自律移動システムであって、
    前記汎用区域は、前記清潔区域と前記不潔区域との間に配置される、
    自律移動システム。
  7. 清潔区域に設定された区域及び不潔区域に設定された区域を有する施設内を自律移動する自律移動装置の自律移動方法であって、
    前記自律移動装置を清潔フラグまたは不潔フラグで紐づけするステップと、
    前記清潔フラグで紐づけされた場合には、前記清潔区域への侵入を許可され、前記不潔区域への侵入を禁止され、前記不潔フラグで紐づけされた場合には、前記不潔区域への侵入を許可され、前記清潔区域への侵入を禁止されるという、前記清潔区域及び前記不潔区域への侵入の規則に基づいて移動する経路を探索するステップと、
    前記規則に基づいて移動するステップと、
    を備えた自律移動方法であって、
    前記施設は、エレベータを有し、
    前記経路を探索するステップにおいて、
    前記清潔フラグで紐づけされた前記自律移動装置が乗った前記エレベータの籠内は、所定の期間、前記清潔区域に設定され、前記不潔フラグで紐づけされた前記自律移動装置が乗った前記エレベータの籠内は、所定の期間、前記不潔区域に設定される、
    自律移動方法。
  8. 清潔区域に設定された区域及び不潔区域に設定された区域を有する施設内を自律移動する自律移動装置の自律移動方法であって、
    前記自律移動装置を清潔フラグまたは不潔フラグで紐づけするステップと、
    前記清潔フラグで紐づけされた場合には、前記清潔区域への侵入を許可され、前記不潔区域への侵入を禁止され、前記不潔フラグで紐づけされた場合には、前記不潔区域への侵入を許可され、前記清潔区域への侵入を禁止されるという、前記清潔区域及び前記不潔区域への侵入の規則に基づいて移動する経路を探索するステップと、
    前記規則に基づいて移動するステップと、
    を備えた自律移動方法であって、
    前記施設は、前記自律移動装置が停止して待機する待機エリアを有し、
    前記経路を探索するステップにおいて、
    前記清潔フラグで紐づけされた前記自律移動装置が待機した前記待機エリアは、所定の期間、前記清潔区域に設定され、前記不潔フラグで紐づけされた前記自律移動装置が待機した前記待機エリアは、所定の期間、前記不潔区域に設定される、
    自律移動方法。
  9. 清潔区域に設定された区域不潔区域に設定された区域及び汎用区域に設定された区域を有する施設内を自律移動する自律移動装置の自律移動方法であって、
    前記自律移動装置を清潔フラグ、不潔フラグ及び汎用フラグのいずれかで紐づけするステップと、
    前記清潔フラグで紐づけされた場合には、前記清潔区域及び前記汎用区域への侵入を許可され、前記不潔区域への侵入を禁止され、前記不潔フラグで紐づけされた場合には、前記不潔区域及び前記汎用区域への侵入を許可され、前記清潔区域への侵入を禁止され、前記汎用フラグで紐づけされた場合には、前記清潔区域、前記不潔区域及び前記汎用区域への侵入を許可されるという、前記清潔区域前記不潔区域及び前記汎用区域への侵入の規則に基づいて移動する経路を探索するステップと、
    前記規則に基づいて移動するステップと、
    を備えた自律移動方法であって、
    前記汎用区域は、前記清潔区域と前記不潔区域との間に配置される、
    自律移動システム。
  10. 清潔区域に設定された区域及び不潔区域に設定された区域を有する施設内を自律移動する自律移動装置の自律移動プログラムであって、
    前記自律移動装置を清潔フラグまたは不潔フラグで紐づけさせ、
    前記清潔フラグで紐づけされた場合には、前記清潔区域への侵入を許可され、前記不潔区域への侵入を禁止され、前記不潔フラグで紐づけされた場合には、前記不潔区域への侵入を許可され、前記清潔区域への侵入を禁止されるという、前記清潔区域及び前記不潔区域への侵入の規則に基づいて移動する経路を探索させ、
    前記規則に基づいて移動させる、
    ことをコンピュータに実行させる自律移動プログラムであって、
    前記施設は、エレベータを有し、
    前記経路を探索させる際に、
    前記清潔フラグで紐づけされた前記自律移動装置が乗った前記エレベータの籠内を、所定の期間、前記清潔区域に設定させ、前記不潔フラグで紐づけされた前記自律移動装置が乗った前記エレベータの籠内を、所定の期間、前記不潔区域に設定させる、
    ことをコンピュータに実行させる自律移動プログラム
  11. 清潔区域に設定された区域及び不潔区域に設定された区域を有する施設内を自律移動する自律移動装置の自律移動プログラムであって、
    前記自律移動装置を清潔フラグまたは不潔フラグで紐づけさせ、
    前記清潔フラグで紐づけされた場合には、前記清潔区域への侵入を許可され、前記不潔区域への侵入を禁止され、前記不潔フラグで紐づけされた場合には、前記不潔区域への侵入を許可され、前記清潔区域への侵入を禁止されるという、前記清潔区域及び前記不潔区域への侵入の規則に基づいて移動する経路を探索させ、
    前記規則に基づいて移動させる、
    ことをコンピュータに実行させる自律移動プログラムであって、
    前記施設は、前記自律移動装置が停止して待機する待機エリアを有し、
    前記経路を探索させる際に、
    前記清潔フラグで紐づけされた前記自律移動装置が待機した前記待機エリアを、所定の期間、前記清潔区域に設定させ、前記不潔フラグで紐づけされた前記自律移動装置が待機した前記待機エリアを、所定の期間、前記不潔区域に設定させる、
    ことをコンピュータに実行させる自律移動プログラム
  12. 清潔区域に設定された区域不潔区域に設定された区域及び汎用区域に設定された区域を有する施設内を自律移動する自律移動装置の自律移動プログラムであって、
    前記自律移動装置を清潔フラグ、不潔フラグ及び汎用フラグのいずれかで紐づさせ、
    前記清潔フラグで紐づけされた場合には、前記清潔区域及び前記汎用区域への侵入を許可され、前記不潔区域への侵入を禁止され、前記不潔フラグで紐づけされた場合には、前記不潔区域及び前記汎用区域への侵入を許可され、前記清潔区域への侵入を禁止され、前記汎用フラグで紐づけされた場合には、前記清潔区域、前記不潔区域及び前記汎用区域への侵入を許可されるという、前記清潔区域前記不潔区域及び前記汎用区域への侵入の規則に基づいて移動する経路を探索させ、
    前記規則に基づいて移動させる、
    ことをコンピュータに実行させる自律移動プログラムであって、
    前記汎用区域は、前記清潔区域と前記不潔区域との間に配置される、
    自律移動システム
JP2020215175A 2020-12-24 2020-12-24 自律移動システム、自律移動方法及び自律移動プログラム Active JP7468338B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020215175A JP7468338B2 (ja) 2020-12-24 2020-12-24 自律移動システム、自律移動方法及び自律移動プログラム
CN202111232356.4A CN114670187A (zh) 2020-12-24 2021-10-22 自主移动系统、自主移动方法和存储介质
US17/509,350 US20220202266A1 (en) 2020-12-24 2021-10-25 Autonomous mobile system, autonomous mobile method, and autonomous mobile program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020215175A JP7468338B2 (ja) 2020-12-24 2020-12-24 自律移動システム、自律移動方法及び自律移動プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022100903A JP2022100903A (ja) 2022-07-06
JP7468338B2 true JP7468338B2 (ja) 2024-04-16

Family

ID=82071046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020215175A Active JP7468338B2 (ja) 2020-12-24 2020-12-24 自律移動システム、自律移動方法及び自律移動プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220202266A1 (ja)
JP (1) JP7468338B2 (ja)
CN (1) CN114670187A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220236742A1 (en) * 2021-01-28 2022-07-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Autonomous mobile system, autonomous mobile method, and storage medium
JP7448077B1 (ja) 2023-07-18 2024-03-12 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 移動体管理装置、セキュリティシステム、移動体管理方法、および移動体管理プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170369184A1 (en) 2016-06-27 2017-12-28 Drone Delivery Canada Inc. Location for unmanned aerial vehicle landing and taking off
US20180280112A1 (en) 2017-03-28 2018-10-04 Steris Inc. Robot-based rack processing system
US20190129445A1 (en) 2017-10-30 2019-05-02 Hyundai Motor Company Shared mobility system using robots and control method thereof
JP2019516169A (ja) 2016-03-25 2019-06-13 ローカス ロボティクス コーポレーションLocus Robotics Corp. 注文遂行動作における待ち行列ロボット
WO2020230305A1 (ja) 2019-05-15 2020-11-19 三菱電機株式会社 移動支援システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3839954B2 (ja) * 1998-04-13 2006-11-01 神鋼電機株式会社 手術器材・医療器材等の医療器材類供給・回収システム
US9646858B2 (en) * 2011-06-23 2017-05-09 Brooks Automation, Inc. Semiconductor cleaner systems and methods
US9008890B1 (en) * 2013-03-15 2015-04-14 Google Inc. Augmented trajectories for autonomous vehicles
US10216196B2 (en) * 2015-02-01 2019-02-26 Prosper Technology, Llc Methods to operate autonomous vehicles to pilot vehicles in groups or convoys
US9864371B2 (en) * 2015-03-10 2018-01-09 John Bean Technologies Corporation Automated guided vehicle system
US10335952B2 (en) * 2017-01-18 2019-07-02 International Business Machines Corporation Monitoring and controlling the movement of mobile robots
WO2019213023A1 (en) * 2018-04-30 2019-11-07 Lonza Limited System and method for environmental monitoring
EP3796331A1 (de) * 2019-09-23 2021-03-24 Siemens Healthcare GmbH System zur kooperativen bewegungssteuerung und/oder bewegungsüberwachung von mobilen medizinkomponenten

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019516169A (ja) 2016-03-25 2019-06-13 ローカス ロボティクス コーポレーションLocus Robotics Corp. 注文遂行動作における待ち行列ロボット
US20170369184A1 (en) 2016-06-27 2017-12-28 Drone Delivery Canada Inc. Location for unmanned aerial vehicle landing and taking off
US20180280112A1 (en) 2017-03-28 2018-10-04 Steris Inc. Robot-based rack processing system
US20190129445A1 (en) 2017-10-30 2019-05-02 Hyundai Motor Company Shared mobility system using robots and control method thereof
WO2020230305A1 (ja) 2019-05-15 2020-11-19 三菱電機株式会社 移動支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220202266A1 (en) 2022-06-30
CN114670187A (zh) 2022-06-28
JP2022100903A (ja) 2022-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7468338B2 (ja) 自律移動システム、自律移動方法及び自律移動プログラム
US20220206506A1 (en) Robot control system, robot control method, and program
US11776339B2 (en) Control system, control method, and computer readable medium for opening and closing a security gate
JP7468332B2 (ja) 自律移動システム、自律移動方法及び自律移動プログラム
JP7484758B2 (ja) ロボット制御システム
JP7494746B2 (ja) 自律移動システム、自律移動方法及び自律移動プログラム
JP7480698B2 (ja) 自律移動システム、自律移動方法及び自律移動プログラム
CN114852809B (zh) 自主移动系统、自主移动方法和存储介质
Baltazar et al. Driverless wheelchair for patient’s on-demand transportation in hospital environment
US20230202046A1 (en) Control system, control method, and non-transitory storage medium storing program
JP7480639B2 (ja) 移動ロボット制御システム
US20220203553A1 (en) Robot control system, robot control method, and control program
JP2022115296A (ja) 自律移動システム、自律移動方法及び自律移動プログラム
JP7491229B2 (ja) 自律移動システム、自律移動方法及び自律移動プログラム
US11914397B2 (en) Robot control system, robot control method, and program
US20230364784A1 (en) Control system, control method, and storage medium
WO2024106064A1 (ja) ロボット制御システム、ロボット制御方法、及びプログラム
US20230168679A1 (en) Robotic Cart
CN116125970A (zh) 机器人控制系统、机器人控制方法以及计算机可读介质
JP2022121819A (ja) ロボット制御システム、ロボット制御方法、及び、制御プログラム
CN116117838A (zh) 机器人控制系统、机器人控制方法以及计算机可读介质
JP2023102125A (ja) 制御システム、制御方法、及びプログラム
CN116125969A (zh) 机器人控制系统、机器人控制方法以及计算机可读介质
CN117055546A (zh) 控制系统、控制方法和存储介质
JP2024067410A (ja) 移動ロボットの制御システム、制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7468338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150