JP7463000B2 - ヒトclaudin及びヒトPDL1タンパク質を標的とする二重特異性抗体及びその使用 - Google Patents

ヒトclaudin及びヒトPDL1タンパク質を標的とする二重特異性抗体及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP7463000B2
JP7463000B2 JP2023507848A JP2023507848A JP7463000B2 JP 7463000 B2 JP7463000 B2 JP 7463000B2 JP 2023507848 A JP2023507848 A JP 2023507848A JP 2023507848 A JP2023507848 A JP 2023507848A JP 7463000 B2 JP7463000 B2 JP 7463000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
antibody
cancer
human
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023507848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023522492A (ja
Inventor
ク,シャンドン
潘琴
金后聰
鄭翰
都業杰
Original Assignee
啓愈生物技術(上海)有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 啓愈生物技術(上海)有限公司 filed Critical 啓愈生物技術(上海)有限公司
Publication of JP2023522492A publication Critical patent/JP2023522492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7463000B2 publication Critical patent/JP7463000B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/569Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/734Complement-dependent cytotoxicity [CDC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto

Description

発明の詳細な説明
〔技術分野〕
本発明はヒトclaudin及びヒトPDL1タンパク質を標的とする二重特異性抗体及びその使用に関し、生物医学の分野に属する。
〔背景技術〕
二重特異性抗体(BsAb)は二重機能抗体とも呼ばれ、二つの異なる抗原とエピトープを同時に認識して結合し、二つの異なるシグナル伝達経路をブロックしてその役割を果たす。BsAbは、通常の抗体と比較して特異的な抗原結合部位が一つ多いため、治療面で以下の利点を示す:
腫瘍に対する免疫細胞の殺傷を媒介する:二重特異性抗体の一つの重要な作用機序は免疫細胞の殺傷を媒介することであり、二重特異性抗体には2本の抗原結合アームがあり、その中の1本は標的抗原と結合し、もう1本はエフェクター細胞上の標識抗原と結合し、後者はエフェクター細胞を活性化して、腫瘍細胞を標的にして殺傷させることができる。
二重標的シグナルブロッキングは、ユニーク又は重複した機能を果たし、薬剤耐性を効果的に防止する:同時に二重標的と結合し、二重シグナル伝達経路を遮断することは、二重特異性抗体のもう一つの重要な作用機序である。受容体チロシンキナーゼ(receptor tyrosine kinase、RTKs)は最大の酵素結合受容体であり、細胞増殖過程に重要な調節役割を果たし、例えば、Herファミリーなどである。RTKsは腫瘍細胞表面で異常に高発現し、腫瘍細胞の悪性増殖を引き起こすため、腫瘍治療の重要な標的でもある。RTKsに対する単一標的モノクローナル抗体は腫瘍治療に広く用いられているが、腫瘍細胞はシグナル伝達経路を切り替えるか、又はHERファミリーメンバー自身又は異なるメンバー間のホモダイマー又はヘテロダイマーによる細胞内シグナルを活性化することによって免疫回避をすることができる。従って、二つ以上のRTKs又はそのリガンドを同時にブロックする二重特異性抗体薬物の使用は、腫瘍細胞の回避を低減し、治療効果を向上させることができる。
より強い特異性、標的性を持ち、オフターゲットを低減させる:二重特異性抗体の二つの抗原結合アームを利用して異なる抗原と特徴的に結合することができ、二つの抗原結合アームはそれぞれがん細胞表面の2種類の抗原と結合して、がん細胞に対する抗体の結合特異性と標的性を効果的に増強し、オフターゲットなどの副作用を低減することができる。
治療コストを効果的に下げる:BiTEを例とすると、従来の抗体と比べ、組織透過性、腫瘍細胞の殺傷効率、オフターゲット率及び臨床適応症などの指標で強い競争力を持ち、臨床的メリットが有意である。特に使用量に関しては、その治療効果は従来の抗体の100~1000倍に達することができるため、使用量は最低で元の1/2000であるため、薬物治療のコストを大幅に削減することができる。併用療法と比較し、二重特異性抗体のコストは、二つの単剤併用療法よりもはるかに低い。
PD-1(CD279)は1992年に最初に報告され、ヒトPD-1をコードする遺伝子PDCD1は2q37.3に位置し、全長は2097bpであり、6つのエクソンからなり、翻訳産物は288アミノ酸からなるPD-1前駆体タンパク質であり、最初の20個のアミノ酸からなるシグナルペプチドを切断して成熟タンパク質を得る。PD-1は細胞外免疫グロブリン可変領域IgVドメイン、疎水性膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含み、細胞内テールドメインN末端のITIMモチーフは二つのリン酸化部位を含み、C末端は一つのITSMモチーフである。PD-1には、CD28免疫グロブリンスーパーファミリーに属する膜タンパク質であり、主に活性化後のT細胞表面で発現し、さらに胸腺のCD4-CD8-T細胞、活性化NK細胞及び単球において低存在量の発現する。PD-1は、B7タンパク質ファミリーのPD-L1(CD274、B7-H1)及びPD-L2(CD273、B7-DC)の二つのリガンドを有し、PD-L1及びPD-L2のアミノ酸配列は40%同一である。両者の違いは主に発現パターンの違いにあり、PD-L1はAPCs、非造血細胞(血管内皮細胞、膵島細胞など)及び免疫免除部位(胎盤、睾丸と目など)で構成的に低く発現し、I型とII型インターフェロン、TNF-α及びVEGFなどの炎症性サイトカインはPD-L1の発現を誘導することができる。ただし、PD-L2は、活性化されたマクロファージ及び樹状細胞でのみ発現する。PD-1とPD-L1は活性化されたT細胞で結合した後、PD-1のITSMモチーフはチロシンリン酸化が発生し、さらに下流のプロテインキナーゼSykとPI3Kの脱リン酸化を引き起こし、下流のAKT、ERKなどの経路の活性化を阻害し、最終的にT細胞活性化に必要な遺伝子とサイトカインの転写と翻訳を阻害し、T細胞活性に対して負の調節作用を発揮する。
腫瘍細胞では、腫瘍細胞及び腫瘍微小環境は、PD-L1の発現を上昇させ、腫瘍特異的CD8T細胞表面のPD-1と結合することにより、T細胞活性を負に調節し、免疫応答を阻害する。腫瘍細胞は以下の4つの経路を通じてPD-L1の発現を上昇させることができる:1.PD-L1をコードする遺伝子の増幅(9p24.1)、2.EGFR、MAPK、PI3K-Akt信号経路の活性化、HIF-1転写因子などを介した転写レベルでのPD-L1の発現の引き上げ、3.EBウイルスの誘導(EBウイルス陽性の胃がんと鼻咽頭がんはPD-L1の高発現を示す)、4.エピジェネティクスの制御。腫瘍微小環境では、interferon-γ等の炎症因子の刺激も同様にPD-L1とPD-L2の発現を誘導することができる。炎症因子は、マクロファージ、樹状細胞及び基質細胞を含む腫瘍微小環境における他の細胞のPD-L1及びPD-L2の発現を誘導することができ、腫瘍抗原を認識できる腫瘍浸潤性T細胞はinterferon-γを分泌でき、さらにPD-L1発現の上昇を誘導することができ、当該プロセスは「適応性免疫抵抗」と呼ばれ、腫瘍細胞は当該メカニズムによって自己保護を実現することができる。腫瘍がPD-1依存免疫阻害を使用して免疫回避することを示す証拠が増えている。PD-L1及びPD-L2の高発現は、様々な固形腫瘍及び血液系悪性腫瘍種で発見されている。また、PD-Lsの発現と食道がん、胃がん、腎がん、卵巣がん、膀胱がん、膵臓がん及びメラノーマなどの腫瘍細胞の予後不良との間には強い相関があることが明らかになった。
過去数十年の間に、米国と多くの先進国で胃がんの発症率と死亡率は大幅に減少した。しかし、胃(GC)、食道、又は食道胃接合部がん(GEJ)を起源とするがんは、特に低・中所得国を含む世界的な主要な健康問題であり続けている。胃がんの世界的な発症率は広い地理的差を示しており、発症率の高い地域と低い地域の間の差は15~20倍である。世界的に、2018年には103万件の胃がんにより78万人以上が死亡することが推定され、胃がんは世界で5番目の最も多く診断されるがん、3番目のがん関連死亡原因になったが、西ヨーロッパ、オーストラリア、北米では稀ながんの一つとなっている。2019年、米国では27,510人が診断され、11,140人がこの病気で死亡したと推定され、米国では15番目の多く診断されるがんであり、15番目のがん関連死亡原因となっている。胃がんの最も高い発症率は東アジア、南米、中米及び東欧で発生し、中でも東アジア3カ国(中国、日本及び韓国)での発症率が特に高い。中国では、胃がんは男性で最も一般的ながんであり、がん関連死亡率の主要な原因である。タイトジャンクションタンパク質の18A2(claudin18.2)は近年、消化管腫瘍、特に胃がんの腫瘍特異性抗原と見なされ、ますます重視されている。
タイトジャンクション(Tight junction、TJ)は、細胞間の物質の流れに重要な役割を果たすとともに、膜タンパク質と膜脂質の放射状の拡散を遮断することで細胞の極性を維持し、さらに、細胞の増殖、分化及び移動を調節するシグナル伝達分子の動員に関与している。タイトジャンクションはタイトジャンクションタンパク質(claudin、CLDN)によって形成され、タイトジャンクションタンパク質ファミリーは20種類以上のタンパク質分子からなり、そのメンバーはすべて4回膜貫通構造ドメインと類似のアミノ酸配列を含むが、組織分布は所定の特異性を有する。CLDNは細胞バイパスの選択的浸透の調節に重要な役割を果たし、CLDN2とCLDN15は陽イオンチャネルと陽イオン孔の形成に関与し、CLDN4/7/10は陰イオンチャネルと孔の形成に関与する。CLDNタンパク質の差異発現は、複数のがんと関連していると考えられている。CLDN1とCLDN7は侵襲性乳がん、前立腺がん及び食道がんでダウンレギュレートされ、CLDN3/4は子宮頸がん、結腸がん、食道がん、胃がんなど様々ながんで異なる程度でアップレギュレートされていることが認められた。Sahinらは、正常組織においてCLDN18のisoform2サブタイプ(claudin18.2)が胃粘膜の分化後の表皮細胞でのみ発現し、胃幹細胞領域では発現が見られなかったが、原発性胃がん及びその転移巣では異常に高い発現を認めた。膵臓がん、食道がん及び肺がんにおいてもclaudin18.2の高発現が報告されている。claudin18.2は細胞膜表面に位置しているため、その生物学的機能と特性は、理想的な治療標的であることを決定し、近年、当該標的に対するモノクローナル抗体が開発されている。
〔発明の概要〕
本発明の目的は、ヒトclaudin及びヒトPDL1タンパク質を標的とする二重特異性抗体及びその使用を提供することである。
本発明は、下記の技術的解決策を採用する。
ヒトclaudin18.2及びヒトPDL1タンパク質を標的とする二重特異性抗体であって:
抗ヒトclaudin18.2の抗体部分及び抗PD-L1の抗体部分を含む。
さらに、本発明のヒトclaudin18.2及びヒトPDL1タンパク質を標的とする二重特異性抗体は、配列が配列番号59、配列番号60、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65又は配列番号66で示される通りである。
さらに、本発明のヒトclaudin18.2及びヒトPDL1タンパク質を標的とする二重特異性抗体では、前記抗ヒトclaudin18.2の抗体部分はヒトclaudin18.2タンパク質の細胞外領域に結合し、抗ヒトclaudin18.2の抗体部分の配列は配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33又は配列番号34で示される通りである。
さらに、本発明のヒトclaudin18.2及びヒトPDL1タンパク質を標的とする二重特異性抗体は、抗PD-L1抗体の配列が配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号52、配列番号53又は配列番号54で示される通りである。
がん、感染症又は免疫調節疾患を治療するための薬物の製造における、上記のいずれかに記載の二重特異性抗体の使用である。
腫瘍の増殖を阻害するための薬物の製造における、上記のいずれかに記載の二重特異性抗体の使用である。
さらに、前記がん又は腫瘍は、下記の群又は部位:結直腸、乳腺、卵巣、膵臓、胃、食道、前立腺、腎臓、子宮頸部、骨髄がん、リンパがん、白血病、甲状腺、子宮内膜、子宮、膀胱、神経内分泌、頭頸部、肝臓、鼻咽頭、精巣、小細胞肺がん、非小細胞肺がん、メラノーマ、基底細胞がん、扁平上皮がん、隆起性皮膚線維肉腫、メルケル細胞がん、神経膠芽腫、神経膠腫、肉腫、中皮腫、及び骨髄異形成症候群から選択される。
具体的には、本発明の一態様において、ヒトclaudin18.2及びヒトPD-L1タンパク質を標的とする二重特異性抗体を提供し、前記二重特異性抗体は:
抗ヒトclaudin18.2の抗体部分及び抗PD-L1の抗体部分を含む。
別の好ましい例において、前記二重特異性抗体は、ヒトclaudin18.2に対する結合活性とヒトPD-L1タンパク質に対する結合活性の両方を有する。
別の好ましい例において、前記抗ヒトclaudin18.2抗体の相補的決定領域CDRは:
配列番号93、75、79、83又は87で示されるHCDR1、
配列番号94、76、80、84又は88で示されるHCDR2、と
配列番号95、77、81、85又は89で示されるHCDR3、及び
配列番号90又は72で示されるLCDR1、
配列番号91又は73で示されるLCDR2、と
配列番号92、74、78、82又は86で示されるLCDR3を含む。
別の好ましい例において、抗ヒトclaudin18.2抗体の3つの重鎖CDR及び3つの軽鎖CDRは、以下の群:
(Z1)配列番号93、94、95で示されるHCDR1、HCDR2とHCDR3、及び配列番号90、91、92で示されるLCDR1、LCDR2とLCDR3、
(Z2)配列番号75、76、77で示されるHCDR1、HCDR2とHCDR3、及び配列番号72、73、74で示されるLCDR1、LCDR2とLCDR3、
(Z3)配列番号79、80、81で示されるHCDR1、HCDR2とHCDR3、及び配列番号72、73、78で示されるLCDR1、LCDR2とLCDR3、
(Z4)配列番号83、84、85で示されるHCDR1、HCDR2とHCDR3、及び配列番号72、73、82で示されるLCDR1、LCDR2とLCDR3、
(Z5)配列番号87、88、89で示されるHCDR1、HCDR2とHCDR3、及び配列番号72、73、86で示されるLCDR1、LCDR2とLCDR3から選択される。
別の好ましい例において、前記抗ヒトclaudin18.2抗体の相補的決定領域CDRは、配列番号93で示されるHCDR1、配列番号94で示されるHCDR2と配列番号95で示されるHCDR3、及び配列番号90で示されるLCDR1、配列番号91で示されるLCDR2と配列番号92で示されるLCDR3を含む。
別の好ましい例において、前記抗PD-L1抗体は、単一ドメイン抗体である。
別の好ましい例において、前記単一ドメイン抗体の三つの相補的決定領域CDRは、配列番号69で示されるHCDR1、配列番号70又は96で示されるHCDR2と配列番号71で示されるHCDR3を含む。
別の好ましい例において、前記単一ドメイン抗体の三つの相補的決定領域CDRは、配列番号69で示されるHCDR1、配列番号70で示されるHCDR2と配列番号71で示されるHCDR3を含む。
別の好ましい例において、前記単一ドメイン抗体の三つの相補的決定領域CDRは、配列番号69で示されるHCDR1、配列番号96で示されるHCDR2と配列番号71で示されるHCDR3を含む。
別の好ましい例において、前記二重特異性抗体は、二つの単量体からなる二量体であり、前記単量体は、N末端からC末端まで式Iで表される構造を有する。
Figure 0007463000000001
ここで、
L1、L2及びL3は、それぞれ独立して結合又はリンカーエレメントであり、
VHは抗ヒトclaudin18.2抗体の重鎖可変領域を表し、
VLは抗ヒトclaudin18.2抗体の軽鎖可変領域を表し、
CHは抗ヒトclaudin18.2抗体の重鎖定常領域を表し、
CLは抗ヒトclaudin18.2抗体の軽鎖定常領域を表し、
VHHは抗PD-L1単一ドメイン抗体を表す。
「-」はペプチド結合を表す。
「~」はジスルフィド結合又は共有結合を表す。もう一つの好ましい実施例において、前記L1及びL3は、それぞれ結合(例えばペプチド結合)である。もう一つの好ましい実施例において、前記抗ヒトclaudin18.2抗体の重鎖可変領域(VH)は、配列番号93、75、79、83又は87で示されるHCDR1、配列番号94、76、80、84又は88で示されるHCDR2と配列番号95、77、81、85又は89で示されるHCDR3を含む。
もう一つの好ましい実施例において、前記抗ヒトclaudin18.2抗体の重鎖可変領域(VH)は、ヒト化FR領域をさらに含む。
もう一つの好ましい実施例において、前記抗ヒトclaudin18.2抗体の重鎖可変領域(VH)のアミノ酸配列は、配列番号31、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号24、配列番号25、配列番号26、配列番号27、配列番号32、配列番号33又は配列番号34で示される通りである。
もう一つの好ましい実施例において、前記抗ヒトclaudin18.2抗体の軽鎖可変領域(VL)は、配列番号90又は72で示されるLCDR1、配列番号91又は73で示されるLCDR2と配列番号92、74、78、82又は86で示されるLCDR3を含む。
もう一つの好ましい実施例において、前記抗ヒトclaudin18.2抗体の軽鎖可変領域(VL)は、ヒト化FR領域をさらに含む。
もう一つの好ましい実施例において、前記抗ヒトclaudin18.2抗体の軽鎖可変領域(VL)のアミノ酸配列は、配列番号29、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号28、又は配列番号30で示される通りである。
もう一つの好ましい実施例において、前記抗ヒトclaudin18.2抗体の重鎖定常領域(CH)は、ヒト由来又はマウス由来である。
もう一つの好ましい実施例において、前記抗ヒトclaudin18.2抗体の軽鎖定常領域(CL)は、ヒト由来又はマウス由来である。
もう一つの好ましい実施例において、前記抗PD-L1単一ドメイン抗体(VHH)は、配列番号69で示されるHCDR1、配列番号70で示されるHCDR2と配列番号71で示されるHCDR3を含む。
もう一つの好ましい実施例において、前記抗PD-L1単一ドメイン抗体(VHH)は、配列番号69で示されるHCDR1、配列番号96で示されるHCDR2と配列番号71で示されるHCDR3を含む。
もう一つの好ましい実施例において、前記抗PD-L1単一ドメイン抗体(VHH)は、ヒト化FR領域をさらに含む。
もう一つの好ましい実施例において、前記抗PD-L1単一ドメイン抗体(VHH)のアミノ酸配列は、配列番号51、配列番号49、配列番号50、配列番号52、配列番号53又は配列番号54で示される通りである。
もう一つの好ましい実施例において、前記二重特異性抗体のVLのアミノ酸配列は配列番号29で示され、VHのアミノ酸配列は配列番号31で示され、及び抗PD-L1単一ドメイン抗体(VHH)のアミノ酸配列は配列番号51で示される通りである。
もう一つの好ましい実施例において、前記二重特異性抗体のVLのアミノ酸配列は配列番号1に示し、VHのアミノ酸配列は配列番号5に示し、及び抗PD-L1単一ドメイン抗体(VHH)のアミノ酸配列は配列番号51で示される。
もう一つの好ましい実施例において、前記二重特異性抗体のVLのアミノ酸配列は配列番号16で示され、VHのアミノ酸配列は配列番号17で示され、及び抗PD-L1単一ドメイン抗体(VHH)のアミノ酸配列は配列番号51で示される通りである。
もう一つの好ましい実施例において、前記二重特異性抗体のVLのアミノ酸配列は配列番号8で示され、VHのアミノ酸配列は配列番号13で示され、及び抗PD-L1単一ドメイン抗体(VHH)のアミノ酸配列は配列番号51で示される通りである。
もう一つの好ましい実施例において、前記二重特異性抗体のVLのアミノ酸配列は配列番号21で示され、VHのアミノ酸配列は配列番号26で示され、及び抗PD-L1単一ドメイン抗体(VHH)のアミノ酸配列は配列番号51で示される通りである。
もう一つの好ましい実施例において、前記二重特異性抗体のL鎖(VL-L3-CL)のアミノ酸配列は配列番号63、配列番号59、配列番号61、又は配列番号65で示され、及び前記二重特異性抗体のH鎖(VH-L1-CH-L2-VHH)のアミノ酸配列は配列番号64、配列番号60、配列番号62、又は配列番号66で示される通りである。
もう一つの好ましい実施例において、前記二重特異性抗体のL鎖(VL-L3-CL)のアミノ酸配列は配列番号63で示され、及びH鎖(VH-L1-CH-L2-VHH)のアミノ酸配列は配列番号64で示される通りである。
もう一つの好ましい実施例において、前記二重特異性抗体のL鎖(VL-L3-CL)のアミノ酸配列は配列番号59で示され、及びH鎖(VH-L1-CH-L2-VHH)のアミノ酸配列は配列番号60で示される通りである。
もう一つの好ましい実施例において、前記二重特異性抗体のL鎖(VL-L3-CL)のアミノ酸配列は配列番号61で示され、及びH鎖(VH-L1-CH-L2-VHH)のアミノ酸配列は配列番号62で示される通りである。
もう一つの好ましい実施例において、前記二重特異性抗体のL鎖(VL-L3-CL)のアミノ酸配列は配列番号65で示され、及びH鎖(VH-L1-CH-L2-VHH)のアミノ酸配列は配列番号66で示される通りである。
もう一つの好ましい実施例において、前記二重特異性抗体は、部分的又は完全にヒト化された抗体である。
本発明の第二態様は、単離されたポリヌクレオチドを提供し、前記ポリヌクレオチドは、本発明の第一態様に記載の二重特異性抗体をコードする。
もう一つの好ましい実施例において、前記ポリヌクレオチドは、DNA、RNA又はcDNAを含む。
本発明の第三態様は、ベクターを提供し、前記ベクターは、本発明の第二態様に記載のポリヌクレオチドを含有する。
もう一つの好ましい実施例において、前記発現ベクターは、プラスミド、ウイルスベクターから選択される。
もう一つの好ましい実施例において、前記発現ベクターは、細菌プラスミド、ファージ、酵母プラスミド、植物細胞ウイルス、アデノウイルスなどの哺乳動物細胞ウイルス、アデノ随伴ウイルスAAV、レトロウイルス、又は他のベクターを含む。
本発明の第四態様は、遺伝子操作された宿主細胞を提供し、前記宿主細胞は、本発明の第三態様に記載のベクターを含み、又は本発明の第二態様に記載のポリヌクレオチドをゲノムに組み込まれている。
もう一つの好ましい実施例において、前記宿主細胞は原核細胞又は真核細胞を含む。
もう一つの好ましい実施例において、前記宿主細胞は大腸菌、酵母細胞、哺乳動物細胞からなる群から選択される。
本発明の第五態様は、本発明の第一態様に記載の二重特異性抗体の製造方法を提供し:
(i)本発明の第四態様に記載の宿主細胞を適当な条件で培養して、本発明の第一態様に記載の二重特異性抗体を含有する混合物を得るステップ、
(ii)ステップ(i)で得られた混合物を精製及び/又は分離して、前記二重特異性抗体を得るステップを含む。
もう一つの好ましい実施例において、前記精製は、タンパク質Aアフィニティーカラムによる精製・分離して標的抗体を得ることができる。
もう一つの好ましい実施例において、前記精製・分離した後の標的抗体の純度は95%を超え、96%を超え、97%を超え、98%を超え、99%を超え、好ましくは、100%である。
本発明の第六態様は、医薬組成物を提供し、前記医薬組成物は:
(a)本発明の第一態様に記載の二重特異性抗体又は第七態様に記載のコンジュゲート、及び
(b)薬学的に許容される担体を含む。
もう一つの好ましい実施例において、前記医薬組成物は、がん(又は腫瘍)を治療するための他の薬物、例えば化学療法薬、をさらに含有する。
もう一つの好ましい実施例において、前記医薬組成物は、PD-1とPD-L1との相互作用を遮断すると同時にclaudin18.2タンパク質に結合するために使用される。
もう一つの好ましい実施例において、前記医薬組成物は、claudin18.2タンパク質を発現する(即ち、claudin18.2陽性)がん(又は腫瘍)を治療するために使用される。
もう一つの好ましい実施例において、前記医薬組成物は注射剤型である。
本発明の第七態様は、免疫複合体を提供し、前記免疫複合体は:
(a)本発明の第一態様に記載の二重特異性抗体、及び
(b)以下の群:検出可能なマーカー、薬物、毒素、サイトカイン、放射性核種、又は酵素から選択される共役部分を含む。
本発明の第八態様は、がん(又は腫瘍)、感染症又は免疫調節疾患を治療するための薬物の製造における、本発明の第一態様に記載の二重特異性抗体の使用を提供する。
本発明の第九態様は、腫瘍の増殖を阻害するための薬物の製造における、本発明の第一態様に記載の二重特異性抗体の使用を提供する。
もう一つの好ましい実施例において、前記がん又は腫瘍は、結直腸がん、乳がん、卵巣がん、膵臓がん、胃がん、食道がん、前立腺がん、腎臓がん、子宮頸部がん、骨髄がん、リンパがん、白血病、甲状腺がん、子宮内膜がん、子宮がん、膀胱がん、神経内分泌がん、頭頸部がん、肝臓がん、鼻咽頭がん、精巣がん、小細胞肺がん、非小細胞肺がん、メラノーマ、基底細胞がん、扁平上皮がん、隆起性皮膚線維肉腫、メルケル細胞がん、神経膠芽腫、神経膠腫、肉腫、中皮腫、と骨髄異形成症候群からなる群より選択される。
本発明の主な有益な効果は、本発明は、claudin18.2及びPD-L1の両方を標的とする二重特異性抗体を提供し、当該二特異性抗体分子はclaudin18.2及びPD-L1を高い効率で標的とすることができる。本発明は、claudin18.2を発現する腫瘍の治療効果を向上させることができる。当該二重特異性抗体は、ヒトclaudin18.2タンパク質に結合すると同時に、PD-1/PD-L1の結合を阻害することができ、自然免疫でNK細胞を活性化して腫瘍細胞を殺傷し、獲得免疫における腫瘍に対するキラーTリンパ球の殺傷効果を促進することができ、相乗的な腫瘍殺傷効果を有する。当該二重特異性抗体は、抗claudin18.2抗体を単独で使用するよりも、優れた抗腫瘍効果を有する。
〔図面の簡単な説明〕
図1は、抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体分子の構造模式図を示す。
図2は、ELISAによる第1群のヒト化claudin18.2抗体活性の同定結果を示す。
図3は、ELISAによる第2群のヒト化claudin18.2抗体活性の同定結果を示す。
図4は、ELISAによる第3群のヒト化claudin18.2抗体活性の同定結果を示す。
図5は、ELISAによる第4群のヒト化claudin18.2抗体活性の同定結果を示す。
図6は、ELISAによる第5群のヒト化claudin18.2抗体活性の同定結果を示す。
図7は、FACSによる第1群のヒト化claudin18.2抗体活性の同定結果を示す。
図8は、FACSによる第2群のヒト化claudin18.2抗体活性の同定結果を示す。
図9は、FACSによる第3群のヒト化claudin18.2抗体活性の同定結果を示す。
図10は、FACSによる第4群のヒト化claudin18.2抗体活性の同定結果を示す。
図11は、FACSによる第5群のヒト化claudin18.2抗体活性の同定結果を示す。
図12は、ヒト化claudin18.2抗体ADCCの結果を示す。
図13は、ヒト化claudin18.2抗体CDCの結果を示す。
図14は、免疫不全マウスCB.17-SCIDモデルにおけるヒト化claudin18.2抗体の生体内薬力学的結果を示す。
図15は、ELISAによるヒト化抗PD-L1単一ドメイン抗体の結合活性の同定結果を示す。
図16は、ELISAによるヒト化抗PD-L1単一ドメイン抗体のブロッキング活性の同定結果を示す。
図17は、第1の抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体の発現・精製の結果を示す。
図18は、第2の抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体の発現・精製の結果を示す。
図19は、第3の抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体の発現・精製の結果を示す。
図20は、第4の抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体の発現・精製の結果を示す。
図21は、ELISAによる抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体の結合活性の同定結果を示す。
図22は、ELISAによる抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体がPD-L1/PD-1の活性をブロックする結果を示す。
図23は、ELISAによる抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体がPD-L1/CD80の活性をブロックする結果を示す。
図24は、ELISAによる抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体がCLDN18.2に結合する活性の検出結果を示す。
図25は、抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体PD-L1の機能活性同定(混合リンパ球反応MLRにおける候補分子CHO14によるT細胞活性化後に産生されるサイトカインIFNγの濃度依存結果)を示す。
図26は、抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体PD-L1の機能活性同定(混合リンパ球反応MLRにおける候補分子CHO14によるT細胞活性化後に産生されるサイトカインIL-2の濃度依存結果)を示す。
図27は、抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体PBMCが媒介した細胞殺傷実験の結果を示す。
図28は、免疫標的ヒト化トランスジェニックマウスC57BL/6-hPDL1モデルMC38-hPDL1-mclaudin18.2における抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体の生体内薬力学評価の結果を示す。
図29は、免疫系ヒト化マウスPBMC移植-NCGモデルHCC827-hclaudin18.2における抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体の生体内薬力学評価の結果を示す。
図30は、C57BL/6モデルMC38-hPDL1-mclaudin18.2における抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体の生体内相乗薬効の評価を示す。
図31は、C57BL/6モデルMC38-hPDL1-mclaudin18.2における抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体の生体内相乗薬効の評価を示す。
〔発明を実施するための形態〕
本発明者らは、広範かつ深く研究し、多量のスクリーニングにより、高い特異性と高い親和性を有する抗CLDN18.2抗体及び抗PD-L1単一ドメイン抗体を得、これに基づいてヒト化及び遺伝子組換えを行い、ヒトclaudin18.2及びヒトPD-L1を同時に標的とする二重特異性抗体を得た。体外実験は、本発明の二重特異性抗体がヒトclaudin18.2及びヒトPD-L1分子に特異的に結合し、claudin18.2を組換えて発現し、PD-L1を自然発現するヒト肺がん細胞を殺傷することを証明した。生体内薬効実験は、本発明の二重特異性抗体が相乗的な作用を有し、ヒト化マウスモデルにおいてclaudin18.2モノクローナル抗体及びPD-L1モノクローナル抗体よりも優れた抗腫瘍活性を示すことを証明した。これに基づいて、本発明が完成された。
〔用語〕
本開示をより容易に理解するために、まずはいくつかの用語を定義する。本明細書に使用される場合、本明細書で別段の明確的な規定がない限り、以下の用語の各々は以下で示される意味を有する。その他の定義は、出願全体にわたって説明されている。
本明細書で使用されるように、用語「本発明の二重特異性抗体」「本発明の二重抗体」、「抗claudin18.2/PD-L1二重特異性抗体」は同じ意味を有し、いずれもclaudin18.2及びPD-L1を特異的に認識し結合する二重特異性抗体を指す。
本明細書で使用されるように、用語「抗体」又は「免疫グロブリン」は、同じ構造的特徴を有する約150,000ダルトンのヘテロ四量体糖タンパク質(heterotetrameric glycoprotein)であり、二つの同じ軽鎖(L)と二つの同じ重鎖(H)からなる。各軽鎖は、共有ジスルフィド結合を介して重鎖に連結され、異なる免疫グロブリンアイソフォームの重鎖間のジスルフィド結合の数は異なる。各重鎖及び軽鎖は、規則的な間隔をあけた鎖内ジスルフィド結合を有する。軽鎖にはλ(l)及びκ(k)の2種類が存在する。抗体分子の機能的活性を決定する主要な重鎖にはIgM、IgD、IgG、IgA及びIgEの5つのタイプ(又は同型)が存在する。それぞれの鎖には、異なる配列構造ドメインが含まれている。軽鎖は、可変構造領域(VL)及び定常構造領域(CL)という二つの構造ドメイン又は領域を含む。重鎖は、重鎖可変領域(VH)及び3つの定常領域(CH1、CH2及びCH3、総称してCHと呼ばれる)という4つの構造ドメインを含む。軽鎖(VL)及び重鎖(VH)の可変領域は、いずれも抗原に対する結合認識及び特異性を決定する。軽鎖の定常領域(CL)及び重鎖の定常領域(CH)は、抗体鎖の結合、分泌、経胎盤の移動性、補体結合及びFc受容体(FcR)との結合などの重要な生物学的特性を付与える。Fvフラグメントは、免疫グロブリンFabフラグメントのN末端部分であり、軽鎖及び重鎖の可変部分からなる。抗体の特異性は、抗体結合部位と抗原決定区間の構造的相補性に依存する。抗体結合部位は、主に高可変領域又は相補性決定領域(CDR)からの残基で構成される。場合によって、非高可変領域又はフレームワーク領域(FR)からの残基は、ドメイン構造全体に影響を及ぼし、さらに結合部位にも影響を及ぼす。相補性決定領域又はCDRとは、結合親和性及び天然免疫グロブリン結合部位の天然Fv領域の特異的アミノ酸配列を共通に限定することを意味する。免疫グロブリンの軽鎖及び重鎖は、それぞれ3つのCDRを有し、LCDR1(CDR1-L)、LCDR2(CDR2-L)、LCDR3(CDR3-L)及びHCDR1(CDR1-H)、HCDR2(CDR2-H)、HCDR3(CDR3-H)と呼ばれる。従って、従来の抗体抗原結合部位は、各重鎖及び軽鎖v領域からのCDRの集合を含む、6つのCDRを含む。
本明細書で使用されるように、用語「単一ドメイン抗体」、「VHH」、「ナノ抗体」は同じ意味を有し、抗体の重鎖をクローニングする可変領域を指し、完全な機能を有する最小の抗原結合断片である一つの重鎖可変領域のみからなるナノ抗体(VHH)を構築する。通常、軽鎖及び重鎖定常領域1(CH1)は自然に欠失した抗体を得た後、抗体重鎖の可変領域をクローニングして、一つの重鎖可変領域のみからなるナノ抗体(VHH)を構築する。
本明細書で使用されるように、用語「可変」は、抗体の可変領域の一部が配列上異なることを意味し、その特異的抗原に対する様々な特異的抗体の結合及び特異性を形成する。しかし、可変性は抗体可変領域全体に不均一に分布している。それは、軽鎖と重鎖の可変領域のうち、相補性決定領域(CDR)又は超可変領域と呼ばれる3つのフラグメントに集中している。可変領域のうち、比較的に保守的な部分は、フレームワーク領域(FR)と呼ばれる。天然の重鎖及び軽鎖の可変領域には、それぞれ4つのFR領域が含まれ、それらはほぼβフォールド構造形態をとり、連結リングを形成する3つのCDRによって連結され、場合によっては部分的にβフォールド構造を形成することができる。各鎖のCDRはFR領域を介して密接に結合し、他の鎖のCDRとともに抗体の抗原結合部位を形成する(Kabatら、NIH Publ. No. 91-3242、巻I、647-669ページ(1991)を参照)。定常領域は、抗体と抗原の結合に直接関与しないが、抗体に依存する抗体細胞毒性に関与するなど、異なるエフェクター機能を示す。
本明細書で使用されるように、用語「フレームワーク領域」(FR)は、CDR間に挿入されたアミノ酸配列、即ち、単一種の異なる免疫グロブリン間で比較的保存された免疫グロブリンの軽鎖及び重鎖可変領域の部分を指す。免疫グロブリンの軽鎖と重鎖はそれぞれ4つのFRを有し、それぞれFR1-L、FR2-L、FR3-L、FR4-L及びFR1-H、FR2-H、FR3-H、FR4-Hと呼ばれる。従って、軽鎖可変ドメインは、(FR1-L)-(CDR1-L)-(FR2-L)-(CDR2-L)-(FR3-L)-(CDR3-L)-(FR4-L)と呼ばれ、重鎖可変ドメインは、(FR1-H)-(CDR1-H)-(FR2-H)-(CDR2-H)-(FR3-H)-(CDR3-H)-(FR4-H)と表すことができる。好ましくは、本発明のFRは、ヒト抗体FR又はその誘導体であり、前記ヒト抗体FRの誘導体が天然に存在するヒト抗体FRと実質的に同一であり、即ち、配列同一性は85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%に達する。
CDRのアミノ酸配列を知ることにより、当業者はフレームワーク領域FR1-L、FR2-L、FR3-L、FR4-L及び/又はFR1-H、FR2-H、FR3-H、FR4-Hを容易に決定することができる。
本明細書で使用されるように、用語「ヒト化抗体」は、標的抗原に結合することができる非ヒト抗体由来の抗体分子であり、前記標的抗原が非ヒト由来の一つ以上の相補性決定領域(CDR)及びヒト免疫グロブリン分子由来のフレーム領域を有する。通常、ヒトフレームワーク領域内のフレーム残基は、CDRドナー抗体からの相応する残基に置換され、抗原の結合を変化させ、好ましくは改善することができる。これらのフレーム置換は、例えばCDRとフレーム残基との相互作用をシミュレートして抗原結合に重要な役割を果たすフレーム残基を同定すること、及び配列比較によって特定の位置で異常なフレーム残基を同定することの、当技術分野で公知の方法によって同定することができる。抗体のヒト化は、当技術分野で公知の様々な技術を用いることができ、例えばCDR移植(EP239,400、PCT公開WO91/09967、米国特許5,225,539、5,530,101、及び5,585,089)、装飾又はリモデリング(EP592,106、EP519,596、Padlan,Molecular Immunology28(4/5):489-498(1991)、Studnickaら、Protein Engineering 7(6):805-814(1994)、Roguska.ら、Proc.Natl.Sci.USA 91:969-973(1994))、及び鎖置換(米国特許5,565,332)であり、その内容全体が引用により本明細書に組み込まれる。
本明細書で使用されるように、用語「ヒトフレームワーク領域」は、天然に存在するヒト抗体のフレームワーク領域と実質的に同じ(約85%以上であり、具体的には90%、95%、97%、99%、又は100%の同一性である)フレームワーク領域である。
本明細書で使用されるように、用語「リンカー」は、軽鎖及び重鎖の構造ドメインが交換された二重可変領域を有する免疫グロブリンに折り畳まれるために十分な可動性を提供するために、免疫グロブリンの構造ドメインに挿入された一つ又は複数のアミノ酸残基を指す。
本発明は、完全な抗体だけではなく、免疫活性を有する抗体のフラグメント又は抗体が他の配列と形成される融合タンパク質を含む。従って、本発明はまた、前記抗体のフラグメント、誘導体、及び類似体を含む。
本明細書で使用されるように、用語「フラグメント」「誘導体」及び「類似体」は、本発明の抗体と実質的に同一の生物学的機能又は活性を維持するポリペプチドを指す。本発明のポリペプチドフラグメント、誘導体又は類似体は、(i)一つ又は複数の保存性又は非保存性アミノ酸残基(好ましくは保存性アミノ酸残基)が置換されたポリペプチドであり、このような置換アミノ酸残基は遺伝暗号によってコードされていてもいなくてもよい、又は(ii)1つ又は複数のアミノ酸残基に置換基を有するポリペプチド、又は(iii)成熟ポリペプチドと他の化合物(例えば、ポリエチレングリコールなどのポリペプチドの半減期を延長する化合物)の融合によって形成されたポリペプチド、又は(iv)このポリペプチド配列に付加的なアミノ酸配列が融合して形成されたポリペプチド(例えば、リーダー配列又は分泌配列又は当該ポリペプチドを精製するために使用される配列又はプロトン配列、又は6Hisタグによって形成される融合タンパク質)であってもよい。本明細書の教示によれば、これらのフラグメント、誘導体及び類似体は、当業者に周知の範囲に属する。
本発明の抗体は、claudin18.2及びPD-L1タンパク質と結合する活性を有する二重抗体を指す。当該用語はまた、本発明の抗体と同じ機能を有し、同じCDR領域を含むポリペプチドの変異形態を含む。これらの変異形態には、一つ又は複数(通常は1~50個、より好ましくは1~30個、さらに好ましくは1~20個、最も好ましくは1~10個)のアミノ酸の欠失、挿入、及び/又は置換、及びC末端及び/又はN末端への一つ又は複数(通常は20個以内、より好ましくは10個以内、さらに好ましくは5個以内)のアミノ酸の添加が含まれる(ただし、これらに限定されない)。例えば、当該技術分野において、同程度又は類似の性能を有するアミノ酸で置換すると、通常、タンパク質の機能は変換されない。また、例えば、C末端及び/又はN末端に一つ又は複数のアミノ酸を添加しても、通常、タンパク質の機能を変換することはない。
前記ポリペプチドの変異形態としては、相同配列、保存性変異体、等位変異体、自然変異体、誘導変異体、高い又は低い厳密度の条件下で本発明の抗体をコードするDNAとハイブリダイズすることができるDNAによってコードされるタンパク質、及び本発明の抗体の抗血清を利用して得られるポリペプチド又はタンパク質を含む。
ここで、「保存性変異体」とは、本発明の抗体のアミノ酸配列と比較して、最大10個、より好ましくは最大8個、さらに好ましくは最大5個、最も好ましくは最大3個のアミノ酸が、類似又は同程度の特性を有するアミノ酸によって置換されてポリペプチドを形成することを意味する(特に、フレームワーク領域が類似又は同程度の特性を有するアミノ酸によって置換されてポリペプチドを形成する)。これらの保存性変異ポリペプチドは、表Aに従ってアミノ酸置換を行って製造されることが好ましい。
Figure 0007463000000002
本発明はまた、前記抗体又はそのフラグメント、又はそれの融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド分子を提供する。本発明のポリヌクレオチドは、DNA形態又はRNA形態であってもよい。DNA形態は、cDNA、ゲノムDNA、又は人工的に合成されたDNAを含む。DNAは一本鎖又は二本鎖であってもよい。DNAは、コード鎖又は非コード鎖であってもよい。
本発明の成熟ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドは:成熟ポリペプチドのみをコードするコード配列、成熟ポリペプチドのコード配列及び様々な追加のコード配列、成熟ポリペプチドのコード配列(及び任意に追加のコード配列)及び非コード配列を含む。
用語「ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド」は、当該ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含むポリヌクレオチドであってもよく、追加のコード及び/又は非コード配列を含むポリヌクレオチドであってもよい。
本発明はまた、上記の配列とハイブリダイズし、二つの配列の間に少なくとも50%、より好ましくは少なくとも70%、さらに好ましくは少なくとも80%の同一性を有するポリヌクレオチドに関する。本発明は、特に、厳密な条件下で本発明に記載のポリヌクレオチドとハイブリダイズすることがでいるポリヌクレオチドに関する。本発明において、「厳密な条件」とは、以下の通りである。(1)比較的に低いイオン強度と比較的に高い温度でのハイブリダイゼーションと溶出で、例えば0.2×SSC、0.1%SDS、60℃であり、又は(2)ハイブリダイゼーション時に変性剤を添加し、例えば50%(v/v)ホルムアミド、0.1%子牛血清/0.1%Ficoll、42℃などであり、又は(3)ハイブリダイゼーションは、二つの配列間の同一性が少なくとも90%以上、好ましくは95%以上である場合にのみ発生する。また、ハイブリダイズ可能なポリヌクレオチドがコードするポリペプチドは成熟ポリペプチドと同じ生物学的機能と活性を有する。
本発明の抗体のヌクレオチド全長配列又はそのフラグメントは、通常、PCR増幅法、組換え法又は人工合成法で得ることができる。実行可能な方法の一つは、特にフラグメントの長さが短い場合に、人工合成法によって関連配列を合成する。通常、いくつかの小さなフラグメントを合成し、それらを連結することで長い配列のフラグメントを得ることができる。さらに、重鎖のコード配列と発現タグ(例えば、6His)を融合させて融合タンパク質を形成することもできる。
関連する配列が取得されると、組換え法を用いて関連する配列を大量に取得することができる。これは通常、ベクターにクローニングし、細胞に導入した後、通常の方法で増殖後の宿主細胞から分離して関連配列を得る。本発明に係る生体分子(核酸、タンパク質等)は、単離された形態で存在する生体分子を含む。
現在、本発明のタンパク質(又はそのフラグメント、又はその誘導体)をコードするDNA配列は、完全に化学合成により得ることができる。次に、当該DNA配列は、当技術分野で知られている様々な既存のDNA分子(又はベクターなど)及び細胞に導入することができる。また、化学合成により本発明のタンパク質配列に突然変異を導入することもできる。
本発明はまた、上記の適切なDNA配列及び適切なプロモーター又は制御配列を含むベクターに関する。これらのベクターは、タンパク質を発現することができるように、適切な宿主細胞を形質転換するために使用することができる。
宿主細胞は、細菌細胞などの原核細胞、又は酵母細胞などの下等真核細胞、又は哺乳類細胞などの高等真核細胞であってもよい。代表的な例としては、大腸菌、ストレプトミセス属、ネズミチフス菌の細菌細胞、酵母などの真菌細胞、ショウジョウバエS2又はSf9の昆虫細胞、CHO、COS7、293細胞の動物細胞等が挙げられる。
組換えDNAで宿主細胞を形質転換する時は、当業者に周知の通常の常法を用いて行うことができる。宿主が大腸菌などの原核生物である場合、DNAを吸収できる感受性細胞は、指数成長期後に収穫し、CaCl法で処理することができ、使用されるステップは当技術分野で周知である。もう一つの方法は、MgClを使用する方法である。必要に応じて、電気穿孔法により形質転換を行うこともできる。宿主が真核生物である場合、リン酸カルシウム共沈殿法、マイクロインジェクション、エレクトロポレーション、リポソーム包装などの従来の機械的方法であるDNAトランスフェクション方法を選択することができる。
得られた形質転換体は、従来の方法で培養して、本発明の遺伝子によってコードされるポリペプチドを発現することができる。使用される宿主細胞に応じて、培養に使用される培地は、様々な従来の培地から選択することができる。培養は、宿主細胞の増殖に適した条件下で行われる。宿主細胞が適切な細胞密度に増殖した後、選択されたプロモーターを適切な方法(温度変換又は化学的誘導など)で誘導し、細胞をさらに所定の期間培養する。
上記方法における組換えポリペプチドは、細胞内、又は細胞膜上に発現され、又は細胞外に分泌されることができる。必要に応じて、組換えタンパク質は、その物理的、化学的、その他の特性を利用し、様々な分離方法によって分離及び精製することができる。これらの方法は当業者によく知られている。これらの方法の例には、従来の復元処理、タンパク質沈殿剤による処理(塩析法)、遠心分離、浸透破壊、超処理、超遠心分離、モレキュラーシーブクロマトグラフィー(ゲルろ過)、吸着クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、高速液相クロマトグラフィー(HPLC)及び他の様々な液相クロマトグラフィー技術、及びこれらの方法の組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。
本発明の抗体は、単独で使用されてもよく、検出可能なマーカー(診断目的)、治療薬、PK(プロテインキナーゼ)修飾部分、又は上記のいずれかの物質の組み合わせに結合又はカップリングしてもよい。
診断目的で検出可能なマーカーには、蛍光又は発光マーカー、放射性マーカー、MRI(磁気共鳴画像法)又はCT(コンピュータX線断層撮影技術)造影剤、又は生成物を検出可能な酵素が含まれるが、これらに限定されない。
本発明の抗体と結合又はカップリングすることができる治療剤は、1.放射性核種2.生物毒素、3.IL-2などのサイトカイン、4.金ナノ粒子/ナノロッド、5.ウイルス粒子、6.リポソーム、7.ナノ磁性粒子、8.プロドラッグ活性化酵素(例えば、DT-ジアホラーゼ(DTD)又はビフェニルヒドロラーゼ-様タンパク質(BPHL))、9.化学療法剤(例えば、シスプラチン)又は任意形態のナノ粒子等を含むが、これらに限定されない。
当業者に知られているように、免疫複合体及び融合発現産物には、薬物、毒素、サイトカイン(cytokine)、放射性核種、酵素及び他の診断分子又は治療分子が本発明の抗体又はそのフラグメントに結合して形成される複合体が含まれる。
本発明の二重特異性抗体
本発明は、ヒトclaudin18.2及びヒトPD-L1タンパク質を標的とする二重特異性抗体を提供し、それは抗ヒトclaudin18.2抗体部分及び抗PD-L1抗体部分を含む。
(1)抗ヒトclaudin18.2抗体部分
本発明の二重特異性抗体における抗ヒトclaudin18.2抗体部分は、マウス由来の抗claudin18.2抗体をヒト化修飾することによって得られたものである。IMGTヒト抗体重鎖及び軽鎖可変領域生殖細胞系遺伝子データベースとMOEソフトウェアを比較することより、それぞれQP190191、QP192193、QP199200、QP201202、QP207208と相同性の高い重鎖及び軽鎖可変領域生殖細胞系遺伝子をテンプレートとして選び、マウス由来抗体のCDRをそれぞれ対応するヒト由来テンプレートに移植して、FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4の順で可変領域配列を形成する。さらにいくつかの重要なアミノ酸残基を復帰突然変異の組み合わせのために選択する。
前記マウス由来の抗claudin18.2抗体の重鎖可変領域(VH)は、それぞれ以下のアミノ酸配列を有し、CDRは配列中の下線部で示される。
>QD208配列番号46
EVQLQQSGPELVKPGASVKMSCKASGYTFTSYIMHWVKQKPGQGLEWIGYINPYNDGTKYNEKFKGKATLTSDKSSSTVYMELSSLTSEDSAVYCCARLGFTTRNAMDYWGQGTSVTVSS
>QP191配列番号38
EVKLVESGGGLVKPGGSLKLSCAASGFTFSNYAMSWVRQTPEKRLEWVASIISGGRTYYLDSEKGRFTISRDNARNNLYLQMSSLRSEDTAMYYCTRIYYGNSFDYWGQGTTLTVSS
>QD193配列番号40
QVQLQQSGAELVRPGSSVKISCKASGYAFSSYWMNWVKQRPGQGLEWIGQIYPGNGDTTYNGKFKGQATLTADKSSSTVYMQLSSLTSEDSAVYFCARFVKGNAMDYWGQGTSVTVSS
>QD200配列番号42
DVQLVESGGGLVQPGGSRKLSCAASGFTFSSFGMHWVRQAPEKGLEWVAYISSGSNSIYYVDTVKGRFTISRDNPKNTLFLQMTSLKSEDTAMYYCARNAYYGNSFDYWGQGTTLTVSS
>QD202配列番号44
EVQLQQSGPELVKPGASVKMSCKASGYTFTNYFVHWVKQKPGQGLEWIGYINPYNDDTKYNEKFKGKATLTSDKSSSTAYMDLSSLTSEDSAVYYCLSLRFFAYWGQGTLVTVSA
前記マウス由来の抗claudin18.2抗体の軽鎖可変領域は、それぞれ以下のアミノ酸配列を有し、CDRは配列中の下線部で示される。
>QD207 配列番号45
DIVMTQSPSSLSVSAGEKVTMNCKSSQSLLNSGNQKNYLAWYQQKPGQPPKLLIYGASTRESGVPDRFTGSGSGTDFTLTISSVQAEDLAVYYCQNDHSYPFTFGSGTKLEIK
>QD190 配列番号37
DIVMTQSPSSQTVTAGEKVTMSCKSSQSLLNSGNQKNYLTWYQQKPGQPPKLLIYWASTRESGVPDRFTGSGSGTDFTLTISNMQAEDLAVYYCQNDYSYPFTFGSGTKLEIK
>QD192 配列番号39
DIVMTQSPSSLTVTAGEKVTMSCKSSQSLLNSGNQKNYLTWYQQNPGQPPKMLIYWASTRESGVPDRFTGSGSGIDFSLTISSVQAEDLALYYCQNAYSYPFTFGSGTKLEIK
>QD199 配列番号41
DIVMTQSPSSLTVTAGEKVTMSCKSSQSLLNSGNQKNYLTWYQQKPGQPPKLLIYWASTRESGVPDRFTGSGSGTVFTLTISSVQAEDLAVYFCQNNYYYPLTFGAGTKLELK
>QD201 配列番号43
DIVMTQSPSSLTVTAGEKVTMSCKSSQSLLNSGNQKNYLTWYQQKPGQAPKLLIYWASTRESGVPDRFIGSGSGTDFTLTISHVQAEDLAVYFCQNDYSYPLTFGAGTNLELK
上記抗体の軽鎖及び重鎖可変領域のCDR(下線部)領域は表Bに示される通りである。
Figure 0007463000000003
Figure 0007463000000004
Figure 0007463000000005
(2)抗PD-L1抗体部分
本発明の二重特異性抗体における抗ヒトPD-L1抗体部分は、抗PD-L1単一ドメイン抗体(抗PD-L1ナノ抗体)をヒト化することによって得られたものである。IMGTヒト抗体重鎖及び軽鎖可変領域生殖細胞系遺伝子データベースとMOEソフトウェアを比較することより、それぞれQP1162、QP1166と相同性の高い重鎖及び軽鎖可変領域生殖細胞系遺伝子をテンプレートとして選び、単一ドメイン抗体のCDRをそれぞれ対応するヒト由来テンプレート(例えば、IGHV3-23 germline及びJ-region IGHJ4*01)に移植して、FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4の順で可変領域配列を形成する。さらにいくつかの重要なアミノ酸残基を復帰突然変異の組み合わせのために選択する。
前記抗PD-L1単一ドメイン抗体のアミノ酸配列を以下に示し、CDRは配列の下線部で示される。
>QD1162 配列番号55
QVQLVESGGGSVQSGGSLRLSCAASGFTYGTYAMSWFRQAPGKEREGVACIDIYGRASYTDPVKGRFTISQDNAKNTLYLQMNSLKPEDTAMYYCAARDFGYCTASWVHEGFSRYWGQGTQVTVSS
>QD1166 配列番号56
QVQLVESGGDSVQPGGSLRLSCAASGFTYGTYAMSWFRQAPGKEREGVACIDIYGRTSYTDPVKGRFTISQDNAKNTLYLQMNSLKPEDTAMYYCAARDFGYCTASWVHEGFSRYWGQGTQVTVSS
上記単一ドメイン抗体のCDR(下線部)領域をまとめると、以下の表に示される通りである。
Figure 0007463000000006
本明細書で使用されるように、用語「抗PD-L1単一ドメイン抗体」及び「抗PD-L1ナノ抗体」は交換して使用でき、いずれも軽鎖が自然に欠失し、一つの重鎖可変領域(VHH)と二つの通常のCH2とCH3領域のみを含む、PD-L1分子を標的とする抗体を指す。
本明細書で使用されるように、用語「親和性」は、完全な抗体と抗原との間の平衡結合によって理論的に定義される。本発明の二重特異性抗体の親和性は、KD値(解離定数)(又は他のアッセイ方法)によって評価又は決定されることができ、例えばバイオレイヤー干渉技術(Bio-layer interferometry、BLI)はFortebioRed96機器を使用して測定される。
医薬組成物
本発明はまた、医薬組成物を提供する。好ましくは、前記組成物は医薬組成物であり、上記抗体又はその活性フラグメント又はその融合タンパク質、及び薬学的に許容される担体を含有する。通常、これらの物質は、無毒、不活性及び薬学的に許容される水性担体媒体の中で調製することができ、ここで、pHは、通常、約5~8であり、好ましくは約6~8であるが、pHは、調製される物質の性質及び治療される状態によって変化することができる。調製された医薬組成物は腫瘍内、腹膜内、静脈内、又は局所投与を含む(ただし、これらに限定されない)通常の経路によって投与することができ、。
本発明の医薬組成物は、claudin18.2及び/又はPD-L1タンパク質分子を結合するために直接使用することができるため、腫瘍の治療に使用することができる。また、他の治療剤と併用することもできる。
本発明の医薬組成物は、安全有効量(例えば、0.001~99wt%、好ましくは0.01~90wt%、さらに好ましくは0.1~80wt%)の本発明の二重特異性抗体(又はその複合体)及び薬学的に許容される担体又は賦形剤を含む。このような担体は、塩水、緩衝液、グルコース、水、グリセリン、エタノール、及びこれらの組合せをふくむ(ただし、これらに限定されない)。薬物製剤は、投与方法と適する必要がある。本発明の医薬組成物は、針剤形態にすることができ、例えば、生理食塩水、又はグルコース及び他の補助剤を含む水溶液を用いて通常の方法により製造される。針剤、溶液などの医薬組成物は無菌条件下で製造される。活性成分の投与量は、治療有効量であり、例えば、1日当たり約10μg/kg体重~約50mg/kg体重である。また、本発明のポリペプチドは、他の治療剤と併用することもできる。
医薬組成物を使用する場合、免疫複合体は安全有効量で哺乳動物に投与され、ここで、安全有効量は通常、少なくとも約10μg/kg体重であり、ほとんどの場合、約50mg/kg体重を超えなく、好ましくは、当該量は約10μg/kg体重~約10mg/kg体重である。当然のとこながら、具体的な投与量は投与経路、患者の健康状態などのエレメントも考慮すべきで、これらはすべて熟練した医師の技能の範囲内のものである。
使用
本発明は本発明の抗体の使用をさらに提供し、がん(又は腫瘍)、感染症又は免疫調節疾患を治療するための薬物の製造における使用に関する。好ましい使用は、がん(又は腫瘍)の治療に使用される。
本発明の主な利点は以下を含む。
(1)本発明は、ヒトclaudin18.2及びヒトPD-L1の両方を標的とする二重特異性抗体を提供し、当該二重特異性抗体分子はヒトclaudin18.2及びヒトPD-L1を高い効率で標的とすることができる。
(2)本発明の二重特異性抗体は、claudin18.2を発現している腫瘍に対する治療効果を向上させることができる。当該二重特異性抗体は、ヒトclaudin18.2タンパク質に結合すると同時に、PD-1/PD-L1の結合を阻害することができ、自然免疫でNK細胞を活性化して腫瘍細胞を殺傷し、獲得免疫における腫瘍に対するキラーTリンパ球の殺傷効果を促進することができるため、当該二重特異性抗体は抗claudin18.2抗体を単独で使用するよりも優れた抗腫瘍効果を有する。
(3)本発明の二重特異性抗体は相乗効果を有する。
以下では、本発明の技術的解決策を具体的な実施形態と合わせて詳細に説明する。
以下の実施形態において、具体的な条件が記載されていない実験方法は、通常の条件、又は原材料又は商品の製造メーカーが提案する条件に従って選ばれる。又は、分子クローニング、実験室マニュアル、コールドスプリングハーバー実験室、現代分子生物学方法、細胞生物学などのバイオテクノロジー教科書に記載されている実験方法に従って行われる。具体的な出所が明記されていない試薬は、市販で入手した通常の試薬である。
実施例1:ハイブリドーマモノクローナル抗claudin18.2抗体のヒト化
IMGTヒト抗体重鎖及び軽鎖可変領域生殖細胞系遺伝子データベースとMOEソフトウェアを比較することより、それぞれQP190191、QP192193、QP199200、QP201202、QP207208と相同性の高い重鎖及び軽鎖可変領域生殖細胞系遺伝子をテンプレートとして選び、マウス由来抗体のCDRをそれぞれ対応するヒト由来テンプレートに移植し、FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4の順の可変領域配列を形成した。さらにいくつかの重要なアミノ酸残基を復帰突然変異の組み合わせのために選択する。ここで、アミノ酸残基はKabat番号システムにより同定され、注釈付けされた。
1.ヒト化抗claudin18.2抗体の構築
プライマーPCRを設計して各ヒト化抗体VH/VK遺伝子フラグメントを構築し、シグナルペプチド及び定常領域遺伝子(CH1-FC/CL)フラグメントを有する発現ベクターpQDと相同組換えを行い、抗体全長発現ベクターVH-CH1-FC-pQD/VK-CL-pQDを構築した。
オンラインソフトウェアDNAWorks(v3.2.2)(http://helixweb.nih.gov/dnaworks/)を用いて、複数のプライマーを設計してVH/VK組換えに必要な遺伝子フラグメント:5’-30bpシグナルペプチド+VH/VK+30bp CH1/CL-3’を合成した。TaKaRa社のPrimer STAR GXL DNAポリメラーゼ操作説明書に従い、上記で設計した複数のプライマーを用いて、二段階に分けてPCR増幅により組換えに必要なVH/VK遺伝子を含むフラグメントを得た。発現ベクターpQD(シグナルペプチド及び定常領域遺伝子(CH1-FC/CL)フラグメントを有する)の構築及び酵素消化は、制限エンドヌクレアーゼBsmBIと、認識配列が酵素消化部位と異なる特徴を利用して発現ベクターpQD(シグナルペプチド及び定常領域遺伝子(CH1-FC/CL)フラグメント)を設計し、構築した。BsmBI酵素切断ベクターは、ゲルを切断して、後で使用するために回収した。発現ベクターVH-CH1-FC-pQD/VK-CL-pQDを構築した。VH/VK組み換えに必要な遺伝子フラグメントとBsmBI酵素切断回収発現ベクターpQDを3:1の割合でそれぞれDH5H感受性細胞に添加し、0℃で30分間氷浴し、42℃で90秒間熱撃し、5倍体積のLB媒体を添加し、37℃で45分間培養し、LB-Ampプレートを塗布し、37℃で一晩培養し、モノクローナルを選択し、配列決定して各目的のクローンを得た。
各クローンのヒト由来化設計の軽鎖及び重鎖可変領域の配列及びタンパク質発現番号は以下に示される通りであり、表中のすべての抗体軽鎖はkappa軽鎖定常領域CL(配列番号67)を使用し、抗体重鎖はヒトIgG1定常領域(配列番号68)を使用した。
Figure 0007463000000007
Figure 0007463000000008
Figure 0007463000000009
同時に、ヒト化前キメラ抗体及び対照抗体を発現するクローンを設計し、以下の表に示されるように、表の中のすべての抗体軽鎖はkappa軽鎖定常領域CLを使用し、抗体重鎖はヒトIgG1定常領域を使用した。
Figure 0007463000000010
2.ヒト化抗claudin18.2抗体の発現
293E細胞の培養密度を0.2~3×10/mlに維持し、維持段階培地(GIBCO Freestyle 293発現培地)を使用して培養し、トランスフェクション前日にトランスフェクション細胞を遠心分離し、培地を交換し、細胞密度を0.5~0.8×10/mlに調節した。トランスフェクション当日、293E細胞密度は1~1.5×10/mlであった。プラスミドとトランスフェクション試薬PEIを調製し、トランスフェクションするプラスミドの量は100ug/100ml細胞であり、使用したPEIとプラスミドの質量比は2:1であった。プラスミドとPEIをよく混合し、15分間静置し、20分を超えてはいけなお。プラスミドとPEI混合物を293Eの細胞にゆっくりと加え、8%CO、120rpm、37℃のシェーカーで培養し、トランスフェクションの5日目、水平遠心分離機で4700rpmで20分間遠心分離して細胞上清を収集した。
3.ヒト化抗claudin18.2抗体の精製
プロテインAアフィニティークロマトグラフィーで精製
機器から流出する最終溶液のpHと導電率が平衡液と一致するように、カラムに平衡液を通し、少なくとも3CVであり、実際の体積は20mlであり、流速は1ml/minであり;遠心分離後の培養液上澄をカラムに通し、サンプルは40mlであり、流速は0.33ml/minであり;機器から流出する最終溶液のpHと導電率が平衡液と一致するように、カラムに平衡液を通し、少なくとも3CVであり、実際の体積は20mlであり、流速は0.33ml/minであり;溶離液をカラムに通し、UV280が15mAUまで上昇した時点で溶離ピーク(PAC-EP)の収集を開始し、UV280が15mAUまで下降した時点で収集を停止し、流速は1ml/minであった。サンプルの収集が終了した後、PAC-EPをpH調節液で中性に調節した。
4.ヒト化claudin18.2抗体の結合活性(CHOS-CLDN18.2 cell-ELISA)
検査試薬:脱脂粉乳(BD、232100)、PBS(生工、B548117-0500)、HRP-anti human IgG(H+L)(jackson、109-035-088)、TMB(Luoyang Baiaotong Experimental Materials Center、C060201)、Elisaプレート(costa、9018)1×PBS緩衝液:NaCl 8.00g、KCl 0.20g、NaHPO・12H0 2.9g、KHPO 0.2g~800mLを秤量してddHO中に溶解させ、十分に溶解させた後、1Lまで定容し、pHを7.4まで調節し、使用のために高温滅菌しておいた。又は市販の10×、20×のPBS溶液を購入して1×PBS緩衝液に希釈して使用した。ブロッキング液:5gの粉ミルクをPBSに秤量し、ブロッキング液は使用直前に調製する必要がある。終止液(1mol/L HSO):109mLの98%濃HSOを2000mLのddHOにゆっくりと滴下した。100ul/ウェルのTMBで37℃で10分間発色させ、シェーカー(120rpm)に置いた。
実験ステップ:2E5/ウェルの細胞CHOS-CLD18.2-16-2をU型プレートに播種し、氷PBSで1回洗浄し、1200rpmで3分間遠心分離した。VCD:1.21 E6であり、実際に165ul/ウェルであり;洗浄終了後、200μL/ウェルのブロッキング液を加え、氷上で1時間培養した。ブロッキング終了後、1200rpmで3分間遠心分離した後、上清を振って除去し、CLD18.2対照抗体14-1とサンプルを培養し、100ug/mL 1:2の希釈比例により、計12個の勾配を希釈し、最後に一つのブランク対照を設置し、100ug/mL、33.33333333ug/mL、11.11111111ug/mL、3.703703704ug/mL、1.234567901ug/mL、0.411522634ug/mL、0.137174211ug/mL、0.045724737ug/mL、0.015241579ug/mL、0.005080526ug/mL、0.001694ug/mL、0ug/mLで100ul/ウェルを入れて十分に混合した後、氷上で2時間培養し、氷PBSで3回洗浄し;酵素標識抗体の添加:HRP-anti human IgG(H+L)抗体を培養し、1:10000の比で希釈し、100ul/ウェルであり、十分に混合した後、氷上に1時間置き、氷PBSを3回洗浄した。基質発色液の添加:100μL/ウェルの使用量で基質発色液TMBを添加し、シェーカーに置き、200rpmで、35℃で10分間暗所で発色させた。終了:発色終了後、100μL/ウェルの使用量で反応停止液を速やかに添加して反応を終了させた。測定:3500rpmで5分間遠心分離した後、120ulの上清を取ってElisaプレートに移し、マイクロプレートリーダーでA450nmのOD値を測定し、graphpad prismソフトウェアを用いて分析し、結果は、図2、図3、図4、図5及び図6に示される通りである。
実験結果は図2、図3、図4、図5及び図6に示されるように、本発明のヒト化claudin18.2抗体はすべてCHOS-claudin18.2に結合することが証明された。
5.ヒト化claudin18.2抗体の結合活性(CHOS-CLDN18.2 FACS)
それぞれ細胞CHOS、CHOS-CLDN18.2を収集し、2E5/ウェルであり、1000rで5分間遠心分離し、3%BSA/PBS buffer 200ul/ウェルで60分間、4℃でブロッキングした。抗体20ug/mlの初期濃度を、1:4で希釈し、4℃で60分間培養した。PBSで2回洗浄し、PE-anti-human FC(1:200)50ul/ウェルを培養し、4℃で30分間培養し、PBSで3回洗浄し、PBSで重懸濁させ、FACSの結果は:表3、表4、表5、表6、表7及び図7、図8、図9、図10と図11に示される通りである。
ここで、表3及び図7のEC50及びMax値は、マウスキメラ抗体QP190191のヒト化抗体QP14361435、QP14371433、QP14371435の、CHOS-CLDN18.2細胞への結合は、マウスキメラ抗体QP190191の結合よりも良好又は同等であることを証明し;表7及び図11のEC50及びMax値は、マウスキメラ抗体QP201202のヒト化抗体QP14561454、QP14581453、QP14581454の、CHOS-CLDN18.2細胞への結合は、マウスキメラ抗体QP201202の結合と同等であるを証明し;表6及び図10のEC50及びMax値は、マウスキメラ抗体QP192193のヒト化抗体QP14451440、QP14441441、QP14451442の、CHOS-CLDN18.2細胞への結合は、マウスキメラ抗体QP192193の結合と同等であるを証明し;表5及び図9のEC50及びMax値は、マウスキメラ抗体QP199200のヒト化抗体QP14491448、QP14501446、QP14501448の、CHOS-CLDN18.2細胞への結合は、マウスキメラ抗体QP199200の結合と同等であるを証明し;表4及び図8のEC50及びMax値は、マウスキメラ抗体QP207208のヒト化抗体QP14631461、QP14641460、QP14641461、QP14641462、QP14651460の、CHOS-CLDN18.2細胞への結合は、マウスキメラ抗体QP207208の結合よりも良好又は同等であることを証明する。
Figure 0007463000000011
Figure 0007463000000012
Figure 0007463000000013
Figure 0007463000000014
Figure 0007463000000015
6.ヒト化claudin18.2抗体の特異性同定
蛍光活性化セルソーティングFACSを使用して、本発明のヒト化抗体のclaudin18.2に結合するがclaudin18.1には結合しない特異性を同定
それぞれ細胞CHOS、CHOS-CLDN18.2、CHOS-CLDN18.1を収集し、2E5/ウェルであり、1000rで5分間遠心分離し、3%BSA/PBSbuffer 200ul/ウェルで60分間、4℃でブロッキングさせた。抗体20ug/mlの初期濃度を、1:4に希釈させ、4℃で60分間培養した。PBSで2回洗浄し、PE-anti-human FC(1:200)に50ul/ウェルで培養し、4℃で30分間培養し、PBSで3回洗浄し、PBSで再懸濁させ、FACS読み取り値の平均蛍光値は表8に示される通りであり、FACS結果は、本発明のヒト化抗claudin18.2抗体がすべてCHOS-claudin18.2細胞に結合し、CHOS-claudin18.1及びCHOS細胞に結合しないことを示し、ヒト化抗claudin18.2抗体が特異的にclaudin18.2に結合するがclaudin18.1に結合しないことを証明した。
Figure 0007463000000016
7.ヒト化抗claudin18.2抗体のADCC(抗体依存性細胞で媒介される細胞毒性作用)
target cell(HEK293-CLDN18.2)の製造:HEK293-CLDN18.2をトリプシンで1000rpmで5分間消化した。新鮮な培地に交換し、96ウェルプレートに20,000cell/ウェルで播種し、37℃、5%COで一晩培養した。抗体の製造:抗体(80ug/ml~0.000512ug/ml、0ug/ml)を培地で1:5の勾配で10個の濃度に希釈した。96ウェルプレートの培地を吸引し、上記の各濃度に希釈させた抗体を70ul/ウェルで加え、濃度ごとに2つの複製ウェルを設定した。PBMCの製造:1日目に蘇生したPBMCを遠心分離し、培地で再懸濁させ、カウントした。PBMC:標的細胞=50:1で上記ウェルプレートに70ul/ウェルを加え、37℃で4時間培養した。15ul lysis緩衝液(1%Triton-X100)をMax lysis wellに加え、37℃で10分間培養した。
LDH試薬の製造:96ウェルプレートを200gで5分間遠心分離し、100ul/ウェルの上清を新しい透明な96ウェルプレートに移した。LDH細胞毒性検出キット(cayman、10008882-480well)を取り出し、反応液を調製し、100ul/wellで加え、37℃で30分間軽く振とうした。490nmでの吸光度を取得し、式Con(ug/ml)%Maximal signal=(Test-Control)/(Max-Control)-Con(0ug/ml)%Maximal signalに従ってデータを分析した。
実験結果は、図12、表9及び表10に示される通りであり、本発明のヒト化抗claudin18.2抗体QP14331437、QP14401445、QP14611463、全ヒト抗体QP11151116及び対照抗体IMAB362(QP024025)はいずれも濃度依存的にPBMC媒介によりclaudin18.2を高発現するHEK293-claudin18.2細胞を殺すことができることを示している。
Figure 0007463000000017
Figure 0007463000000018
8.ヒト化抗claudin18.2抗体のCDC(補体依存性細胞毒性)
試薬:細胞:HEK293-hCLDN18.2-H11、補体:normal human serum complement(quidel、A113)、抗体:QP024025(IMAB362)、QP14631461は、本実施例から合成された。
実験ステップ:
細胞/培地のプレーティング:背景対照群culture media backgroundを設定し、即ち、培地40ul/ウェルのみを添加し、最大放出群maximum LDH releaseを設定し、即ち、40ul標的細胞を添加した後、検出前45分に12ulのlysis solutionを添加した。体積補正群volume correctionを設定し、即ち、培地40ul/ウェルを添加し;LDL陽性対照群を設定し、即ち、1ul陽性対照をボルテックスした後、PBS+1%BSAの希釈液で5000倍(5mL)に希釈させた。10倍の勾配で希釈することができる。実験群experimentalを設定し、即ち、40ul/ウェル target cellを加えた。補体+抗体mixの添加:対照群と実験群の両方に20%の補体(細胞培地で希釈)を40μl/ウェルで加えた。細胞を37℃、5%COで培養し、1時間15分後に12ul/ウェルのlysis solutionを最大放出群と体積補正群に加えた。37℃で45分間培養を続けた後、LDH検出キットで検出し、490nmでの吸光度値を読み取り、読み取りは停止液stop solutionを加えてから1時間以内に完了させる必要がある。計算:実験群は背景対照群を除去し、最大放出群は体積矯正群を除去し、式は以下の通りである:Percent cytotoxicity=100*OD490(experimental LDH release)/OD490(maximum LDH release)。
CDC結果は、図13に示される通りであり、本発明のヒト化抗claudin18.2抗体QP14611463及び対照抗体IMAB362(QP024025)はいずれも濃度依存的な補体媒介によりclaudin18.2を高発現するHEK293-claudin18.2細胞を殺すことができることを示している。
9.免疫不全マウスCB.17-SCIDモデルHEK293-hclaudin18.2におけるヒト化claudin18.2抗体の生体内薬力学
実験方法:対数増殖期のヒトclaudin18.2(hClaudin18.2)を安定的に発現する安定トランス細胞株HEK293-hClaudin18.2細胞を収集し、PBS緩衝液で細胞濃度を5×10/mLに調節し、CB-17SCIDマウスの右側腹部に0.1mL(1:1Matrigel)の細胞懸濁液を皮下接種した。接種後のマウスを観察し、腫瘍の増殖をモニターし、接種当日にマウスの体重に応じて群を分け、投与した後観察した。
実験結果:図14及び表11に示される通りである。
Figure 0007463000000019
検出分子は、ヒト化claudin18.2抗体QP14331437及びQP14611463であり、陽性対照抗体はIMAB362(QP024025)であった。投与方法は10mpk×10、q2d、i.vであった。投与後37日目のPBS群(陰性対照群)の平均腫瘍体積は1091.34mmに達し、QP14331437群の平均腫瘍体積は260.65mmに達し、TGI=76.12%であり、QP14611463群の平均腫瘍体積は225.01mmに達し、TGI=79.38%であり、IMAB362群の平均腫瘍体積は324.19mmに達し、TGI=70.29%であり;3群とPBS群の腫瘍体積はいずれも統計的な意義及び有意差があった(t検定、p<0.01)。
本実験は、HEK293-CLDN18.2モデルにおけるヒト化抗claudin18.2抗体が対照抗体IMAB362よりも優れた抗腫瘍能力傾向を示していることを説明した。
実施例2:抗PD-L1単一ドメイン抗体のヒト化
IMGTヒト抗体重鎖及び軽鎖可変領域生殖細胞系遺伝子データベースとMOEソフトウェアを比較することより、それぞれQP1162、QP1166と相同性の高い重鎖及び軽鎖可変領域生殖細胞系遺伝子をテンプレートとして選び、単一ドメイン抗体のCDRをそれぞれ対応するヒト由来テンプレートIGHV3-23 germline及びJ-region IGHJ401に移植し、FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4の順の可変領域配列を形成した。さらにいくつかの重要なアミノ酸残基を復帰突然変異の組み合わせのために選択した。ここで、アミノ酸残基はKabat番号システムにより同定され、注釈付けされた。
1.ヒト化抗PD-L1単一ドメイン抗体の分子クローニング
プライマーPCRを設計して、各ヒト化抗体VH遺伝子フラグメントを構築し、シグナルペプチド及び定常領域遺伝子(FC)フラグメントを有する発現ベクターpQDと相同組換えを行い、抗体全長発現ベクターVH-FC-pQDを構築した。
オンラインソフトウェアDNAWorks(v3.2.2)(http://helixweb.nih.gov/dnaworks/)を用いて、複数のプライマーを設計してVH/VK組換えに必要な遺伝子フラグメント:5’-30bpシグナルペプチド+VH+30bp FC-3’を合成した。TaKaRa社のPrimer STAR GXL DNAポリメラーゼ操作説明書に従い、上記で設計した複数のプライマーを用いて、二段階に分けてPCR増幅によりVH/VK組換えに必要な遺伝子を含むフラグメントを得た。シグナルペプチド及び定常領域遺伝子(FC)フラグメントを有する発現ベクターpQDの構築及び酵素消化は、制限エンドヌクレアーゼ、例えばBsmBIを用いて、酵素消化部位の認識配列と異なる特徴を識別して、シグナルペプチド及び定常領域遺伝子(FC)フラグメントを有する発現ベクターpQDを設計し、構築した。BsmBI酵素切断ベクタは、ゲルを切断して、後で使用するために回収した。発現ベクターVH-FC-pQDを組換えて構築した。組み換えに必要なVH遺伝子を含むフラグメントとBsmBI酵素切断回収発現ベクターpQD(シグナルペプチド及び定常領域遺伝子(FC)フラグメントを有する)を3:1の割合でそれぞれDH5H感受性細胞に添加し、0℃で30分間氷浴し、42℃で90秒間熱撃し、5倍体積のLB媒体を添加し、37℃で45分間培養し、LB-Ampプレートを塗布し、37℃で一晩培養し、モノクローナルを選択し、配列決定して各目的のクローンを得た。
各クローンのヒト由来化設計の軽鎖及び重鎖可変領域の配列及びタンパク質発現番号は以下に示される通りであり、表において、抗体はそのC末端にヒトIgG1-FC定常領域を融合させた。
Figure 0007463000000020
*ヒト化VHHは、元のラクダの単一ドメイン抗体の長さと一致し、いずれも126aaであった。
同時に、ヒト化前のキメラ抗体及び対照抗体のクローン発現を設計し、以下の表に示される通りである。
Figure 0007463000000021
2.ヒト化抗PD-L1単一ドメイン抗体タンパク質の発現
293E細胞の培養密度を0.2~3×10/mlに維持し、維持段階培地(GIBCO Freestyle 293 expression medium)を用いて培養し、トランスフェクション前日にトランスフェクション細胞を遠心墳りし、細胞密度を0.5~0.8×106/mlに調節した。トランスフェクション当日、293E細胞密度は1~1.5×10/mlであった。プラスミドとトランスフェクション試薬PEIを用意し、PEIとプラスミドの質量比が2:1になるように100ug/100mlの細胞の量でプラスミドをトランスフェクションした。プラスミドとPEIをよく混合し、15分間静置し、20分を超えてはいけない。プラスミドとPEIの混合物を293Eの細胞にゆっくりと加え、8%CO、120rpm、37℃のシェーカーで培養し、トランスフェクション5日目、水平遠心分離機4700rpmで20分間遠心分離して細胞上清を収集した。
3.ヒト化抗PD-L1単一ドメイン抗体タンパク質の精製
プロテインAアフィニティークロマトグラフィーで精製
カラムに平衡液を通し、少なくとも3CVであり、実際の体積は20mlであり、機器から流出する最終溶液のpHと導電率が平衡液と一致することを確保し、流速は1ml/minであり;遠心分離後の培養液の上澄をカラムに通し、サンプルは40mlであり、流速は0.33ml/minであり;カラムに平衡液を通し、少なくとも3CVであり、実際の体積は20mlであり、機器から流出する最終溶液のpHと導電率が平衡液と一致することを確保し、流速は0.33ml/minであり;溶離液をカラムに通し、UV280が15mAUまで上昇した時点で溶離ピーク(PAC-EP)の収集を開始し、UV280が15mAUまで下降した時点で収集を停止し、流速は1ml/minであった。サンプルの収集が終了した後、PAC-EPをpH調節液で中性に調節した。
4.ヒト化抗PD-L1単一ドメイン抗体の結合活性(Binding-ELISA)
抗体QP1162/QP320/QP321/QP322/QP1166/QP323/QP324/QP325 0.75ug/ml、QP11801181 1.5ug/mlを50ul/ウェルでコーティングし、4℃で一晩放置した。PBSを3回実行した。ブロッキング:3%BSA 250ul/ウェル、RT 1h。2ug/mlのBiotin QP004.3(biotin-PDL1-FC)をそれぞれ異なる濃度で1:4に希釈し、RTで1時間培養した。PBSTを3回実行し、PBSを3回実行した。二次抗体の培養:HRP-strepavidin(1:5000)50ul/ウェル、PBSTを6回実行し、PBSを3回実行した。発色:TMB 100ul/wellで10分間発色させた。2MのHSO 50ul/wellを加えて終了させた。
結果は図15及び表14で示されるように、本発明のナノ抗体QP1162のヒト化抗体QP322、ヒト化抗体QP1166のヒト化抗体QP325は、いずれもPD-L1タンパク質に結合することができ、ヒト化前のナノ抗体に相当する。
Figure 0007463000000022
5.ヒト化抗PD-L1単一ドメイン抗体の活性同定(Blocking-ELISA)
50ul/ウェルのタンパク質QP1138(PD1-FC)2ug/mlをコーティングし、4℃で一晩放置した。PBSを3回実行した。ブロッキング:3%BSA 250ul/ウェル、RT 1h。それぞれ2ug/mlのBiotin QP004.3(biotin-PDL1-FC)と異なる濃度のQP1120 15ug/ml、QP11801181 30 ug/mlを調製し、1:3に希釈し、等体積で混合し、RTで1時間放置した。PBSTを3回実行し、PBSを3回実行した。二次抗体の培養:HRP-strepavidin(1:5000)50ul/ウェルでPBSTを6回実行し、PBSを3回実行した。発色:TMB 100ul/wellで10分間発色させた。2MのHSO 50ul/wellを加えて終了させた。
実験結果は図16及び表15で示されるように、本発明のナノ抗体QP1162のヒト化抗体QP322、ナノ抗体QP1166のヒト化抗体QP325は、PD-L1とPD-1タンパク質の結合を阻害することができ、ヒト化前のナノ抗体に相当する。
Figure 0007463000000023
7.SPRによるヒト化抗PD-L1単一ドメイン抗体の親和性の同定
表面プラズモン共鳴(SPR)による親和性の検出
Biacore T200(GE)により、被検分子とタンパク質ヒトPD-L1及びcynoPD-L1との親和性を測定した。
抗原情報は以下の通りである。
Figure 0007463000000024
Figure 0007463000000025
Figure 0007463000000026
実験結果は、SPR親和性の結果、ヒト化抗PD-L1抗体QP322、QP325ノいずれもヒトPD-L1タンパク質及びサルPD-L1タンパク質に結合することを示している。ここで、ヒト化ナノ抗体QP322とラクダナノ抗体QP1162は、ヒト及びサルのPD-L1タンパク質に対して同様の結合親和性を持ち、ヒト化に成功した。
実施例3:抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体
本実施例では、ヒト化後のナノ抗体QP322をそれぞれ抗CLDN18.2の重鎖と、結合ペプチド(GS)を介して融合タンパク質を形成して、抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体の構築に用いられた。
設計された抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体分子は、形態がを図1に示される通りであった。
1.抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体のクローニング
プライマーPCRを設計して各ヒト化抗体VH遺伝子フラグメントを構築し、発現ベクターpQD(シグナルペプチド及び定常領域遺伝子フラグメントを有する)と相同組換えを行い、抗体全長発現ベクターpQDを構築した。
抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体配列及びタンパク質発現番号は、以下の通りである。
Figure 0007463000000027
2.抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体の発現
293E細胞の培養密度を0.2~3×106/mlに維持し、維持段階培地(GIBCO Freestyle 293 expression medium)を用いて培養し、トランスフェクション前日にトランスフェクション細胞を遠心墳りし、細胞密度を0.5~0.8×106/mlに調節した。トランスフェクション当日、293E細胞密度は1~1.5×106/mlであった。プラスミドとトランスフェクション試薬PEIを用意し、トランスフェクションするプラスミドの量は100ug/100mlの細胞であり、使用されるPEIとプラスミドの質量比は2:1であった。プラスミドとPEIをよく混合し、15分間静置し、20分を超えてはいけない。プラスミドとPEIの混合物を293Eの細胞にゆっくりと加え、8%CO、120rpm、37℃のシェーカーで培養し、トランスフェクション5日目、水平遠心分離機4700rpmで20分間遠心分離して細胞上清を収集した。
3.抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体発現の精製
プロテインAアフィニティークロマトグラフィーで精製
カラムに平衡液を通し、少なくとも3CVであり、実際の体積は20mlであり、機器から流出する最終溶液のpHと導電率が平衡液と一致することを確保し、流速は1ml/minであり;遠心分離後の培養液上澄をカラムに通し、サンプルは40mlであり、流速は0.33ml/minであり;カラムに平衡液を通し、少なくとも3CVであり、実際の体積は20mlであり、機器から流出する最終溶液のpHと導電率が平衡液と一致することを確保し、流速は0.33ml/minであり;溶離液をカラムに通し、UV280が15mAUまで上昇した時点で溶離ピーク(PAC-EP)の収集を開始し、UV280が15mAUまで下降した時点で収集を停止し、流速は1ml/minであった。サンプルの収集が終了した後、PAC-EPを調整液で中性に調節した。
4つの抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体をProtein Aで精製し、SECで精製し、濃縮し、SECを実行して純度を評価し、要約表は下記の表に示される通りである。
Figure 0007463000000028
SEC純度同定はHPLCにより行い、表中の4つの分子スペクトルは:図17、図18、図19及び図20で示される通りである。QP3691433は図17に示され、QP3701440の精製は図18に示され、QP3711461の精製は図19に示され、QP3721116の精製は図20に示される通りである。結果は、抗claudin18.2/PD-L1二重特異性抗体の一過性発現収率が良好であり、SEC純度が良好であることを示した。タンパク質は濃縮された後、物理的及び化学的性質は安定している。
4.抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体の結合活性(PD-L1binding)
PD-L1 Binding ELISA:
抗体QP322 0.75ug/ml、QP11801181 1.5ug/ml、QP3691433、QP3701440、QP3711461、QP3721116 50ul/ウェルをコーティングし、4℃で一晩放置した。PBSを3回実行した。ブロッキング:3%BSA 250ul/ウェル、RTで1時間放置した。1ug/mlのBiotinQP004.3(biotin-PDL1-FC)をそれぞれ異なる濃度で1:5に希釈し、RTで1時間培養した。PBSTを6回実行し、PBSを3回実行した。二次抗体の培養:HRP-strepavidin(1:5000)50ul/ウェルであり、PBSTを6回実行し、PBSを3回実行した。発色:TMB 100ul/wellで、10分間発色させた。2MのHSO 50ul/wellを加えて終了させた。
結果は図21及び表20に示される通りである。ELISAの結果は、抗claudin18.2/PD-L1二重特異性抗体QP3691433、QP3701440、QP3711461、QP3721116におけるPD-L1ナノ抗体がFCフラグメントのC末端に融合し、及びアイソタイプ対照(QP322)におけるPD-L1ナノ抗体がFCフラグメントのN末端に融合し、いずれもヒトPD-L1タンパク質に結合し、EC50に相当であることを示した。
Figure 0007463000000029
5.抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体のブロッキング活性(PD-L1/PD-1 blocking)
PD-L1/PD-1 blocking ELISA
コーティング:抗体QP1138 2ug/mlを50ul/ウェルで、4℃で一晩放置した。PBSを3回実行した。ブロッキング:3%BSA 250ul/ウェルであり、RTで1時間放置した。それぞれ2ug/mlのBiotin QP004.3(biotin-PDL1-FC)と異なる濃度のQP322 15ug/ml、QP11801181 30ug/ml、QP3691433、QP3701440、QP3711461、QP3721116 36ug/mlを調製し、1:3で希釈し、等体積で混合し、RTで1時間放置した。PBSTを3回実行し、PBSを3回実行した。二次抗体の培養:HRP-strepavidin(1:5000)50ul/ウェルであり、PBSTを3回実行し、PBSを3回実行した。発色:TMB 100ul/wellであり、10分間発色させた。2MのHSO 50ul/wellを加えて終了させた。
結果は図22及び表21に示される通りである。ELISAの結果は、抗claudin18.2/PD-L1二重特異性抗体QP3691433、QP3701440、QP3711461、QP3721116におけるPD-L1ナノ抗体がFCのC末端に融合し、及びアイソタイプ対照(QP322)におけるPD-L1ナノ抗体がFCのN末端に融合し、ヒトPD-L1タンパク質とPD-L1タンパク質の結合をブロックすることができ、IC50の阻害に相当することを示した。
Figure 0007463000000030
6.抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体のブロッキング活性(PD-L1/CD80 blocking)
PD-L1/CD80 blocking ELISA
CD80-FC 4ug/mlをコーティングし、4℃で一晩放置した。PBSで3回洗浄し、5%脱脂粉乳でブロッキングし、RTで1時間放置した。最終濃度0.5ug/mlのBiotin-QP004+CHO14(10ug/ml、1:5で希釈)で培養し、RTで1時間放置した。PBSTで5回洗浄した。HRP-Strepavidin(1:5000)、PBSTで6回洗浄し、PBSで3回洗浄した。TMBで発色させた。注:CHO14タンパク質は、QP3711461であり、CHO細胞で発現することによって得られたタンパク質である。
結果は図23及び表22で示される通りである。ELISAの結果は、本発明の抗claudin18.2/PD-L1二重特異性抗体CHO14(QP3711461)がPD-L1とCD80の結合をブロックできることを示している。
Figure 0007463000000031
7.抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体の結合活性(ELISAによるCLDN18.2活性の検出)
検査試薬:脱脂粉乳(BD、232100)、PBS(生工、B548117-0500)、HRP-anti human IgG(H+L)(jackson、109-035-088)、TMB(Luoyang Baiaotong Experimental Materials Center、C060201)、Elisaプレート(costa、9018)1×PBS緩衝液:NaCl 8.00g、KCl 0.20g、NaHPO・12H0 2.9g、KHPO 0.2g~800mLを秤量してddHO中に溶解させ、十分に溶解させた後、1Lまで定容し、pHを7.4まで調節し、高温滅菌しておいた。又は市販の10×、20×のPBS溶液を購入して1×PBS緩衝液に希釈して使用した。ブロッキング液:5gの脱脂粉乳をPBSに秤量し、ブロッキング液は使用直前に調製する必要がある。停止液(1mol/LのHSO):109mLの98%濃HSOを2000mLのddHOにゆっくりと滴下した。TMBを37℃で10分間発色させ、シェーカー(120rpm)に置き、100ul/ウェルであった。
実験ステップ:2E5/ウェルの細胞CHOS-CLD18.2-16-2をU型プレートで播種し、氷PBSで1回洗浄し、1200rpmで、3分間遠心分離した。VCD:1.21 E6、実際に165ul/ウェルをプレーティングし、洗浄終了後、200μL/ウェルでブロッキング液を加え、氷上で1時間培養した。ブロッキング終了後、1200rpmで3分間遠心分離した後、上清を振って除去し、CHO14サンプルを培養し、100ug/mL1:2の希釈比により、合計12個の勾配を希釈し、最後に一つのブランク対照を設置し、100ug/mL、33.33333333ug/mL、11.11111111ug/mL、3.703703704ug/mL、1.234567901ug/mL、0.411522634ug/mL、0.137174211ug/mL、0.045724737ug/mL、0.015241579ug/mL、0.005080526ug/mL、0.001694ug/mL、0ug/mLで100ul/ウェルを入れて十分に混合した後、氷上で2時間培養し、氷PBSで3回洗浄した。酵素標識抗体の添加:HRP-anti human IgG(H+L)抗体を培養し、1:10000の希釈比で、100ul/ウェルで、十分に混合した後、氷上1時間置き、氷PBSで3回洗浄した。基質発色液の添加:100μL/ウェルの使用量で基質発色液TMBを添加し、シェーカーに置き、200rpm、35℃で10分間暗所で発色させた。終了:発色終了後、100μL/ウェルの使用量で停止液を速やかに添加して反応を終了させた。測定:3500rpmで5分間遠心分離した後、120ulの上清を取ってElisaプレートに移し、マイクロプレートリーダーでA450nmのOD値を測定し、graphpad prismソフトウェアを用いて結果を分析した。
CHO14とCHOS-CLDN18.2高発現細胞株の結合EC50は0.2653nMであった。候補分子CHO14は、claudin18.2に結合することが実証され、結果は図24に示される通りである。
8.抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体のPD-L1機能活性の同定(混合リンパ球反応MLR)
DC(donor1)細胞の製造:PBMCを蘇生し、EasySepTMHuman Monocyte Isolation Kit(Stemcell 19359)でmonocytesを分離し、rhGM-CSF(1000U/ml)とrhIL4(500U/ml)を加え、細胞を37℃で6日間培養してiDCに誘導し;2~3日ごとに液体の半分を交換し、同時にrhGM-CSF(1000U/ml)とrhIL4(500U/ml)を補充し;細胞を回収して300xgで5分間遠心分離し、rhGM-CSF(1000U/ml)とrhIL4(500U/ml)を加えた培地で再懸濁させ、同時にLPS(1μg/ml)を加え、続いて37℃で1日間培養して成熟DCに誘導し;細胞を収集し、カウントして予備した。T(donor2)細胞の製造:PBMCを蘇生し、EasySepTMHuman CD4+T Cell Isolation Kit(Stemcell 17952)でCD4+Tcellを分離した。抗体の製造:抗体(初期濃度10ug/ml)を培地で1:5の勾配で6個の濃度に希釈した。DC細胞:T細胞を1:10の比で混合し、異なる濃度の抗体を添加して混合培養し、2日目に培養上清中のIL2の発現を検出し、5日目に培養上清中のIFNgの発現を検出した。
混合リンパ球反応実験では、候補分子CHO14はT細胞活性化後に産生されるサイトカインIFNγ及びIL-2の濃度に対して明らかな抗体濃度依存性を示した。候補分子CHO14におけるPD-L1抗体の生物学的機能が証明され、CHO14はT細胞の増殖を有意に促進することができる。図25及び図26で示される通りである。
9.PBMCが介した抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体の細胞殺傷
target cell(HCC827-CLDN18.2)の製造:HCC827-CLDN18.2をトリプシンで1000rpmで5分間消化した。新鮮な培地に交換し、96ウェルプレートに20,000cell/ウェルで播種し、37℃、5%COで一晩培養した。抗体の製造:抗体を培地で1:5の勾配で(200nM~0.000512nM、0)10濃度に希釈した。96ウェルプレートtarget cellの培地を吸引し、上記で希釈した各濃度の抗体を70ul/ウェルずつ加え、濃度ごとに複製ウェルを設定した。PBMCの製造:1日目に蘇生したPBMCを遠心分離し、培地で再懸濁させ、カウントした。PBMC:Target cell=50:1で上記ウェルプレートに70ul/ウェルを加え、37℃で4時間培養した。15ulのlysis緩衝液(1%Triton-X100)をMax lysis wellに加え、37℃で10分間培養した。
LDH試薬の製造:96ウェルプレートを200gで5分間遠心分離し、上清を100ul/ウェルで新しい透明な96ウェルプレートに移した。LDH細胞毒性検出キット(cayman、10008882-480well)を取り出し、反応液を調製し、100ul/wellを加え、37℃で30分間軽く振とうした。490nmでの吸収度を取得し、式Con(ug/ml)%Maximal signal=(Test-Control)/(Max-Control)-Con(0ug/ml)%Maximal signalに従ってデータを分析した。
結果は図27、表23及び表24に示される通りである。ADCC実験では、抗claudin18.2モノクローナル抗体QP14611463及び抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体QP3711461は、いずれも濃度依存的にPBMC媒介のclaudin18.2を組換えて発現するclaudin18.2及びPD-L1を自然に発現するヒト肺がん細胞HCC827-CLDN18.2を殺傷できる。二重特異性抗体QP3711461の殺傷EC50は、抗claudin18.2モノクローナル抗体QP14611463より優れる。
Figure 0007463000000032
Figure 0007463000000033
10.免疫標的ヒト化トランスジェニックマウスC57BL/6-hPDL1モデルMC38-hPDL1-mClaudin18.2における抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体の生体内効能研究
実験方法:対数増殖期マウス大腸がん細胞MC38-hPDL1(Tg)-mClaudin18.2(Tg)細胞(ヒトPDL1及びマウスclaudin18.2を過剰発現し、同時にマウスPDL1をノックアウトする)を採取し、培地を除去し、PBSで2回洗浄した後、C57BL/6-hPDL1マウスの右側腹部に皮下に接種し、接種量は5×10/100μL/匹であった。接種後のマウスを観察し、腫瘍の増殖をモニタリングし、接種後8日目に平均腫瘍体積が82.85mmに達した時点で、腫瘍体積に応じて無作為に4群に分け、群当たり9匹であった。群分け当日をD0日と定義し、D0日から投与を開始した。
実験結果:図28及び表25に示される通りである。
Figure 0007463000000034
試験対象とする分子は、抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体QP3711461であり、投与量はそれぞれ1.5mpk、4mpk、10mpk、BIW×3であり、i.v.投与した。投与後28日目のPBS群(陰性対照群)の平均腫瘍体積は1033.97mmに達し、QP3711461(1.5mpk)群の平均腫瘍体積は932.52mmに達し、TGI=12.19%であり、QP3711461(4mpk)群の平均腫瘍体積は360.92mmに達し、TGI=61.81%であり、QP3711461(10mpk)群の平均腫瘍体積は294.50mmに達し、TGI=69.53%であり;4mpk群、10mpk群及びPBS群の腫瘍体積は統計的な意義及び有意差があった(t検定、p<0.01)。
本実験は、免疫標的ヒト化トランスジェニックマウスのMC38-hPDL1-mClaudin18.2モデルにおける抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体が優れた抗腫瘍能力を示すことを証明する。
11.免疫系ヒト化マウスPBMC engrafted-NCGモデルHCC827-hClaudin18.2における抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体の生体内効能研究
実験方法:対数増殖期のヒト肺腺がんを安定的にトランスフェクションする細胞株HCC827-hClaudin18.2細胞(当該細胞はヒトPDL1を自然に高発現し、ヒトclaudin18.2を過発現する)を採取し、培養液を除去し、PBSで2回洗浄した後、NCGマウス右側腹部に皮下に接種し、接種量は5×10/100μL/匹であった。接種後のマウスを観察し、腫瘍の増殖をモニタリングし、接種後7日目に平均腫瘍体積が150mmに達した時点で、ヒトPBMC(5×10/100μL/匹)を接種した。腫瘍体積に応じて無作為に4群に分け、群当たり9匹であった。群分けした日をD0日と定義し、D0日から投与を開始した。
実験結果:図29及び表26で示される通りである。
Figure 0007463000000035
試験対象とする分子は、抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体QP3711461であり、投与量はそれぞれ4mpk、10mpk,BIW×3であり、i.v.で投与し;対照抗体分子はTecentriqであり、投与量は5mpkであり、BIW×3、i.v.で投与した。投与後24日目のPBS群(陰性対照群)の平均腫瘍体積は1306.8mmに達し、QP1461371(4mpk)群の平均腫瘍体積は258.51mmに達し、TGI=80.22%であり、QP1461371(10mpk)群の平均腫瘍体積は104.81mmに達し、TGI=91.98%であり、Tecentriq(5mpk)群の平均腫瘍体積は90.90mmに達し、TGI=93.04%であり;QP3711461(4mpk)群、QP3711461(10mpk)群、Tecentriq(5mpk)群及びPBS群の腫瘍体積は統計的な意義及び有意差があった(t検定、p<0.01)。
本実験は、免疫系ヒト化マウスのHCC827-hClaudin18.2モデルにおける抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体も優れた抗腫瘍能力を示すことを説明する。
12.C57BL/6モデルMC38-hPDL1-mClaudin18.2における抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体の生体内相乗効能研究
実験方法:対数増殖期マウス大腸がん細胞MC38-hPDL1(Tg)-mClaudin18.2(Tg)細胞(当該細胞はヒトPDL1及びマウスclaudin18.2を過剰発現し、マウスPDL1をノックアウトする)を採取し、培養液を除去し、PBSで2回洗浄した後、C57BL/6マウスの右側腹部に皮下に接種し、接種量は5×10/100μL/匹であった。接種後のマウスを観察し、腫瘍の増殖をモニタリングし、接種後7日目に平均腫瘍体積が約90mmに達した時点で、腫瘍体積に応じて無作為に4群に分け、群当たり10匹であった。群分けした日をD0日と定義し、D0日から投与を開始した。
実験結果:図30及び表27で示される通りである。
Figure 0007463000000036
試験分子は、抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体QP3711461、突然変異PD-L1に結合する能力を有する分子QP30771461(QP3711461-ΔPDL1 null)及び突然変異claudin18.2に結合する能力を有する分子QP30891902(QP3711461-Δclaudin18.2null)であり、投与量は5mg/kg、Q2D×6であり、ip.投与であった。投与後13日目のPBS群(陰性対照群)の平均腫瘍体積は1262.27mmに達し、QP3711461群の平均腫瘍体積は532.87mmに達し、TGI=62.24%であり、QP30771461群の平均腫瘍体積は1173.62mmに達し、TGI=7.59%であり、QP30891902群の平均腫瘍体積は794.75mmに達し、TGI=39.63%であり;QP30771461群及びPBS群の腫瘍体積は統計的な意義及び有意差があり(t検定、p<0.01)、突然変異分子QP30891902群及びPBS群の腫瘍体積は統計的な意義及び有意差があった(t検定、p<0.05)。
本実験は、C57BL/6マウスのMC38-hPDL1-mClaudin18.2モデルで抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体は相乗効果を有し、claudin18.2モノクローナル抗体及びPD-L1モノクローナル抗体よりも優れた抗腫瘍活性を示すことを説明する。
13.C57BL/6モデルMC38-hPDL1-mClaudin18.2における抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体の生体内相乗効能研究
実験方法:対数増殖期のマウス大腸がん細胞MC38-hPDL1(Tg)-mClaudin18.2(Tg)細胞(当該細胞はヒトPDL1及びマウスclaudin18.2を過剰発現し、マウスPDL1をノックアウトする)を採取し、培養液を除去し、PBSで2回洗浄した後、C57BL/6マウスの右側脇腹に皮下接種し、接種量は5×10/100μL/匹であった。接種後のマウスを観察し、腫瘍の増殖をモニタリングし、接種後6日目に腫瘍体積に応じて無作為に3群に分け、群当たり15匹であった。群分けした日をD0日と定義し、D0日から投与を開始した。
実験結果:図31及び表28で示される通りである。
Figure 0007463000000037
試験分子は、抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体QP3711461、突然変異PD-L1に結合する能力を有する分子QP30771461(QP3711461-ΔPDL1null)及び突然変異claudin18.2に結合する能力を有する分子QP30891902(QP3711461-Δclaudin18.2null)であり、投与量はそれぞれ5mg/kg(QP3711461群)、5mg/kg+5mg/kg(QP30771461+QP30891902併用投与群)であり、Q3D×6であり、iv.投与した。投与後19日目のPBS群(陰性対照群)の平均腫瘍体積は838.76mmに達し、QP3711461群の平均腫瘍体積は313.63mmに達し、TGI=67.15%であり、QP30771461+QP30891902併用投与群の平均腫瘍体積は478.61mmに達し、TGI=45.98%であり;QP3711461群及びPBS群の腫瘍体積は統計的な意義及び有意差があり(t検定、p<0.01)、突然変異分子QP30771461+QP30891902併用投与群及びPBS群の腫瘍体積は統計的な意義及び有意差があった(t検定、p<0.05)。
本実験は、C57BL/6マウスのMC38-hPDL1-mClaudin18.2モデルにおいて抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体が相乗効果を有し、claudin18.2モノクローナル抗体及びPD-L1モノクローナル抗体よりも優れた抗腫瘍活性を示すことを説明する(p=0.052)。
本明細書で言及されるすべての文献は、各文献が単独で参照として引用されているように、引用により本出願に組み込まれる。さらに、本発明に関する上記の講義を読んだ当業者は、本発明に対して様々な変更又は修正を加えることができ、それらは同等の形で、本願に添付された請求項の範囲にも入ることを理解されたい。
抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体分子の構造模式図を示す。 ELISAによる第1群のヒト化claudin18.2抗体活性の同定結果を示す。 ELISAによる第2群のヒト化claudin18.2抗体活性の同定結果を示す。 ELISAによる第3群のヒト化claudin18.2抗体活性の同定結果を示す。 ELISAによる第4群のヒト化claudin18.2抗体活性の同定結果を示す。 ELISAによる第5群のヒト化claudin18.2抗体活性の同定結果を示す。 FACSによる第1群のヒト化claudin18.2抗体活性の同定結果を示す。 FACSによる第2群のヒト化claudin18.2抗体活性の同定結果を示す。 FACSによる第3群のヒト化claudin18.2抗体活性の同定結果を示す。 FACSによる第4群のヒト化claudin18.2抗体活性の同定結果を示す。 FACSによる第5群のヒト化claudin18.2抗体活性の同定結果を示す。 ヒト化claudin18.2抗体ADCCの結果を示す。 ヒト化claudin18.2抗体CDCの結果を示す。 免疫不全マウスCB.17-SCIDモデルにおけるヒト化claudin18.2抗体の生体内薬力学的結果を示す。 ELISAによるヒト化抗PD-L1単一ドメイン抗体の結合活性の同定結果を示す。 ELISAによるヒト化抗PD-L1単一ドメイン抗体のブロッキング活性の同定結果を示す。 第1の抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体の発現・精製の結果を示す。 第2の抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体の発現・精製の結果を示す。 第3の抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体の発現・精製の結果を示す。 第4の抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体の発現・精製の結果を示す。 ELISAによる抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体の結合活性の同定結果を示す。 ELISAによる抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体がPD-L1/PD-1の活性をブロックする結果を示す。 ELISAによる抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体がPD-L1/CD80の活性をブロックする結果を示す。 ELISAによる抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体がCLDN18.2に結合する活性の検出結果を示す。 抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体PD-L1の機能活性同定(混合リンパ球反応MLRにおける候補分子CHO14によるT細胞活性化後に産生されるサイトカインIFNγの濃度依存結果)を示す。 抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体PD-L1の機能活性同定(混合リンパ球反応MLRにおける候補分子CHO14によるT細胞活性化後に産生されるサイトカインIL-2の濃度依存結果)を示す。 抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体PBMCが媒介した細胞殺傷実験の結果を示す。 免疫標的ヒト化トランスジェニックマウスC57BL/6-hPDL1モデルMC38-hPDL1-mclaudin18.2における抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体の生体内薬力学評価の結果を示す。 免疫系ヒト化マウスPBMC移植-NCGモデルHCC827-hclaudin18.2における抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体の生体内薬力学評価の結果を示す。 C57BL/6モデルMC38-hPDL1-mclaudin18.2における抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体の生体内相乗薬効の評価を示す。 C57BL/6モデルMC38-hPDL1-mclaudin18.2における抗CLDN18.2/抗PD-L1二重特異性抗体の生体内相乗薬効の評価を示す。

Claims (13)

  1. ヒト化抗ヒトclaudin18.2抗体及び抗PD-L1抗体を含み
    ヒト化抗ヒトclaudin18.2抗体の三つの重鎖CDR及び三つの軽鎖CDRが、
    (Z1)配列番号93、94、95で示されるHCDR1、HCDR2とHCDR3、及び配列番号90、91、92で示されるLCDR1、LCDR2とLCDR3、
    (Z2)配列番号75、76、77で示されるHCDR1、HCDR2とHCDR3、及び配列番号72、73、74で示されるLCDR1、LCDR2とLCDR3、
    (Z3)配列番号79、80、81で示されるHCDR1、HCDR2とHCDR3、及び配列番号72、73、78で示されるLCDR1、LCDR2とLCDR3、
    (Z4)配列番号83、84、85で示されるHCDR1、HCDR2とHCDR3、及び配列番号72、73、82で示されるLCDR1、LCDR2とLCDR3、
    (Z5)配列番号87、88、89で示されるHCDR1、HCDR2とHCDR3、及び配列番号72、73、86で示されるLCDR1、LCDR2とLCDR3からなる群より選択され、
    前記抗PD-L1抗体は、単一ドメイン抗体であり、前記単一ドメイン抗体の三つの相補的決定領域CDRは、配列番号69で示されるHCDR1、配列番号70又は96で示されるHCDR2と配列番号71で示されるHCDR3を含むことを特徴とする、ヒトclaudin18.2及びヒトPD-L1タンパク質を標的とする二重特異性抗体。
  2. 前記二重特異性抗体は、二つの単量体からなる二量体であり、前記単量体は、N末端からC末端まで式Iで表される構造を有することを特徴とする、請求項1に記載の二重特異性抗体。

    (ここで、
    L1、L2及びL3は、それぞれ独立して結合又はリンカーエレメントであり、
    VHはヒト化抗ヒトclaudin18.2抗体の重鎖可変領域を表し、
    VLはヒト化抗ヒトclaudin18.2抗体の軽鎖可変領域を表し、
    CHはヒト化抗ヒトclaudin18.2抗体の重鎖定常領域を表し、
    CLはヒト化抗ヒトclaudin18.2抗体の軽鎖定常領域を表し、
    VHHは抗PD-L1単一ドメイン抗体を表し、
    「-」はペプチド結合を表し、
    「~」はジスルフィド結合又は共有結合を表す。)
  3. 前記ヒト化抗ヒトclaudin18.2抗体の重鎖可変領域(VH)のアミノ酸配列は、配列番号31、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号24、配列番号25、配列番号26、配列番号27、配列番号32、配列番号33、又は配列番号34で示される通りであり、
    前記ヒト化抗ヒトclaudin18.2抗体の軽鎖可変領域(VL)のアミノ酸配列は、配列番号29、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号28、又は配列番号30で示される通りであり、
    前記抗PD-L1単一ドメイン抗体(VHH)のアミノ酸配列は、配列番号51、配列番号49、配列番号50、配列番号52、配列番号53又は配列番号54で示される通りであることを特徴とする、請求項1または2に記載の二重特異性抗体。
  4. 前記ヒト化抗ヒトclaudin18.2抗体の重鎖可変領域(VH)のアミノ酸配列は、配列番号31で示される通りであり、及び、前記ヒト化抗ヒトclaudin18.2抗体の軽鎖可変領域(VL)のアミノ酸配列は、配列番号29で示される通りであり、及び、前記抗PD-L1単一ドメイン抗体(VHH)のアミノ酸配列は、配列番号51で示される通りである;または、
    前記ヒト化抗ヒトclaudin18.2抗体の重鎖可変領域(VH)のアミノ酸配列は、配列番号5で示される通りであり、及び、前記ヒト化抗ヒトclaudin18.2抗体の軽鎖可変領域(VL)のアミノ酸配列は、配列番号1で示される通りであり、及び、前記抗PD-L1単一ドメイン抗体(VHH)のアミノ酸配列は、配列番号51で示される通りである;または、
    前記ヒト化抗ヒトclaudin18.2抗体の重鎖可変領域(VH)のアミノ酸配列は、配列番号17で示される通りであり、及び、前記ヒト化抗ヒトclaudin18.2抗体の軽鎖可変領域(VL)のアミノ酸配列は、配列番号16で示される通りであり、及び、前記抗PD-L1単一ドメイン抗体(VHH)のアミノ酸配列は、配列番号51で示される通りであることを特徴とする、請求項3に記載の二重特異性抗体。
  5. 前記二重特異性抗体のL鎖(VL-L3-CL)のアミノ酸配列は、配列番号63で示され、及び、前記二重特異性抗体のH鎖(VH-L1-CH-L2-VHH)のアミノ酸配列は、配列番号64で示される通りである;または、
    前記二重特異性抗体のL鎖(VL-L3-CL)のアミノ酸配列は、配列番号59で示され、及び、前記二重特異性抗体のH鎖(VH-L1-CH-L2-VHH)のアミノ酸配列は、配列番号60で示される通りである;または、
    前記二重特異性抗体のL鎖(VL-L3-CL)のアミノ酸配列は、配列番号61で示され、及び、前記二重特異性抗体のH鎖(VH-L1-CH-L2-VHH)のアミノ酸配列は、配列番号62で示される通りであることを特徴とする、請求項4に記載の二重特異性抗体。
  6. 請求項1~5のいずれか一項に記載の二重特異性抗体をコードすることを特徴とする、単離されたポリヌクレオチド。
  7. 請求項6に記載のポリヌクレオチドを含有することを特徴とする、ベクター。
  8. 請求項7に記載のベクターを含有し、又は請求項6に記載のポリヌクレオチドをゲノムに組み込まれていることを特徴とする、遺伝子操作された宿主細胞。
  9. (i)請求項8に記載の宿主細胞を適当な条件で培養して、前記二重特異性抗体を含有する混合物を得るステップ、
    (ii)ステップ(i)で得られた混合物を精製及び/又は分離して、前記二重特異性抗体を得るステップ、を含むことを特徴とする、請求項1~5のいずれか一項に記載の二重特異性抗体の製造方法。
  10. (a)請求項1~5のいずれか一項に記載の二重特異性抗体、及び
    (b)薬学的に許容される担体を含むことを特徴とする、医薬組成物。
  11. (a)請求項1~5のいずれか一項に記載の二重特異性抗体、及び
    (b)検出可能なマーカー、薬物、毒素、サイトカイン、放射性核種、又は酵素からなる群より選択される共役部分を含むことを特徴とする、免疫複合体。
  12. 腫瘍の増殖の阻害における使用のため、または、がん(又は腫瘍)、感染症又は免疫調節疾患の治療における使用のための、請求項1~5のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  13. 前記がん又は腫瘍は、結直腸がん、乳がん、卵巣がん、膵臓がん、胃がん、食道がん、前立腺がん、腎臓がん、子宮頸部がん、骨髄がん、リンパがん、白血病、甲状腺がん、子宮内膜がん、子宮がん、膀胱がん、神経内分泌がん、頭頸部がん、肝臓がん、鼻咽頭がん、精巣がん、小細胞肺がん、非小細胞肺がん、メラノーマ、基底細胞がん、扁平上皮がん、隆起性皮膚線維肉腫、メルケル細胞がん、神経膠芽腫、神経膠腫、肉腫、中皮腫、と骨髄異形成症候群からなる群より選択されることを特徴とする、請求項12に記載の使用のための二重特異性抗体。
JP2023507848A 2020-04-27 2021-04-25 ヒトclaudin及びヒトPDL1タンパク質を標的とする二重特異性抗体及びその使用 Active JP7463000B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010344676.8 2020-04-27
CN202010344676.8A CN113637082A (zh) 2020-04-27 2020-04-27 一种靶向人claudin和人PDL1蛋白的双特异抗体及其应用
PCT/CN2021/089729 WO2021218874A1 (zh) 2020-04-27 2021-04-25 一种靶向人claudin和人PDL1蛋白的双特异抗体及其应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023522492A JP2023522492A (ja) 2023-05-30
JP7463000B2 true JP7463000B2 (ja) 2024-04-08

Family

ID=78331761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023507848A Active JP7463000B2 (ja) 2020-04-27 2021-04-25 ヒトclaudin及びヒトPDL1タンパク質を標的とする二重特異性抗体及びその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230183352A1 (ja)
EP (1) EP4144759A1 (ja)
JP (1) JP7463000B2 (ja)
KR (1) KR20230005276A (ja)
CN (2) CN113637082A (ja)
WO (1) WO2021218874A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116410326A (zh) * 2021-12-30 2023-07-11 三优生物医药(上海)有限公司 抗cd40×cldn18.2双特异性抗体及其用途
TW202400662A (zh) * 2022-05-17 2024-01-01 大陸商蘇州創勝醫藥集團有限公司 結合pd-l1和cldn18.2的抗體及其用途
CN117164719A (zh) * 2022-05-28 2023-12-05 启愈生物技术(上海)有限公司 靶向SIRPα和PD-L1的双特异性抗体或其抗原结合片段及应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019524693A (ja) 2016-07-20 2019-09-05 ナンジン レジェンド バイオテック カンパニー,リミテッドNanjing Legend Biotech Co.,Ltd. 多重特異性抗原結合タンパク質及びその使用方法
WO2019219089A1 (en) 2018-05-18 2019-11-21 Bridge Health Bio-Tech Co., Ltd Anti-claudin 18.2 antibodies and uses thereof
WO2019242505A1 (zh) 2018-06-17 2019-12-26 上海健信生物医药科技有限公司 靶向cldn18.2的抗体、双特异性抗体、adc和car及其应用
WO2020023679A1 (en) 2018-07-25 2020-01-30 Accurus Biosciences, Inc. Novel cldn 18.2-specific monoclonal antibodies and methods of use thereof

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
GB8928874D0 (en) 1989-12-21 1990-02-28 Celltech Ltd Humanised antibodies
EP0519596B1 (en) 1991-05-17 2005-02-23 Merck & Co. Inc. A method for reducing the immunogenicity of antibody variable domains
ES2136092T3 (es) 1991-09-23 1999-11-16 Medical Res Council Procedimientos para la produccion de anticuerpos humanizados.
US5639641A (en) 1992-09-09 1997-06-17 Immunogen Inc. Resurfacing of rodent antibodies
CN110606891B (zh) * 2018-06-17 2022-12-06 上海健信生物医药科技有限公司 一种针对人cldn18.2的抗体分子,抗原结合片段及其医药用途
CN110885376B (zh) * 2018-09-11 2020-10-09 上海洛启生物医药技术有限公司 抗cd47/cd20双特异性抗体及其用途
CN110885377B (zh) * 2018-09-11 2020-12-04 上海洛启生物医药技术有限公司 抗cd47/vegf双特异性抗体及其应用
CN109762067B (zh) * 2019-01-17 2020-02-28 北京天广实生物技术股份有限公司 结合人Claudin 18.2的抗体及其用途
CN117264059A (zh) * 2019-05-16 2023-12-22 启愈生物技术(上海)有限公司 抗cldn抗体及其药物组合物和检测方法
CN112142842B (zh) * 2019-06-27 2023-09-01 启愈生物技术(上海)有限公司 抗PD-L1纳米抗体及其Fc融合蛋白和应用

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019524693A (ja) 2016-07-20 2019-09-05 ナンジン レジェンド バイオテック カンパニー,リミテッドNanjing Legend Biotech Co.,Ltd. 多重特異性抗原結合タンパク質及びその使用方法
WO2019219089A1 (en) 2018-05-18 2019-11-21 Bridge Health Bio-Tech Co., Ltd Anti-claudin 18.2 antibodies and uses thereof
WO2019242505A1 (zh) 2018-06-17 2019-12-26 上海健信生物医药科技有限公司 靶向cldn18.2的抗体、双特异性抗体、adc和car及其应用
WO2020023679A1 (en) 2018-07-25 2020-01-30 Accurus Biosciences, Inc. Novel cldn 18.2-specific monoclonal antibodies and methods of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230005276A (ko) 2023-01-09
US20230183352A1 (en) 2023-06-15
EP4144759A1 (en) 2023-03-08
WO2021218874A1 (zh) 2021-11-04
JP2023522492A (ja) 2023-05-30
CN113637082A (zh) 2021-11-12
CN115461372A (zh) 2022-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6779299B2 (ja) 抗pd−l1抗体およびその使用
US10973915B2 (en) Anti-PD-1 antibodies and uses thereof
CN107108747B (zh) 具有共同轻链的双特异性抗体或抗体混合物
JP7463000B2 (ja) ヒトclaudin及びヒトPDL1タンパク質を標的とする二重特異性抗体及びその使用
CN108026169B (zh) 抗人cd137的完全人抗体及其应用
JP2020519289A (ja) TGF−β受容体含有融合タンパク質およびそれらの医薬的用途
AU2019332708A1 (en) Anti-PD-1 and anti-VEGFA bifunctional antibody, pharmaceutical composition thereof and use thereof
JP2021502407A (ja) 4−1bb抗体およびその製造方法と使用
CN111995685B (zh) 一种靶向her2和pd-1的双特异性抗体及其应用
CN116178547A (zh) Cd3抗原结合片段及其应用
CN113583127A (zh) 一种靶向nkg2a和pd-l1的双特异性抗体及应用
CN116829587A (zh) Her2抗体及其应用
WO2023025315A1 (zh) 抗b7-h3抗体、其制备方法及用途
WO2022188801A1 (zh) Pd-1结合蛋白及其医药用途
CN114573704B (zh) Pd-1/ctla-4结合蛋白及其医药用途
CN113372445B (zh) 一种抗pd-1单克隆抗体
WO2023040945A1 (zh) 特异性结合pd-1的蛋白及其医药用途
CN114773467B (zh) 抗SIRPα抗体或其抗原结合片段及应用
WO2024078558A1 (zh) 抗cd100抗体及其用途
WO2023143484A1 (zh) 一种抗原结合蛋白及其用途
WO2023231705A1 (zh) 靶向SIRPα和PD-L1的双特异性抗体或其抗原结合片段及应用
TW202413438A (zh) 一種靶向pd-l1和vegf的抗體及其應用
CN117586399A (zh) 抗cd28抗体及其应用
CN116284427A (zh) 抗muc17/cd3双特异性抗体、其制备方法及用途
TW202327649A (zh) Pvrig/tigit結合蛋白聯合免疫檢查點抑制劑用於治療癌症

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7463000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150