JP7461797B2 - レンズユニット - Google Patents

レンズユニット Download PDF

Info

Publication number
JP7461797B2
JP7461797B2 JP2020093102A JP2020093102A JP7461797B2 JP 7461797 B2 JP7461797 B2 JP 7461797B2 JP 2020093102 A JP2020093102 A JP 2020093102A JP 2020093102 A JP2020093102 A JP 2020093102A JP 7461797 B2 JP7461797 B2 JP 7461797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
lens
boss
slit
lens holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020093102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021189262A (ja
Inventor
克矢 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Citizen Fine Device Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Citizen Fine Device Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd, Citizen Fine Device Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP2020093102A priority Critical patent/JP7461797B2/ja
Publication of JP2021189262A publication Critical patent/JP2021189262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7461797B2 publication Critical patent/JP7461797B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、レンズユニットに関するものである。
カメラに搭載される電子ビューファインダー等に用いられるレンズユニットとして、レンズを保持するレンズホルダーを筐体の内部に組み込んだものが従来から広く用いられている。(例えば、特許文献1参照)
図3は従来のレンズユニットの分解斜視図、図4は従来のレンズユニットの一部拡大斜視図である。従来のレンズユニット1は、レンズ3と、レンズホルダー4と、筐体5と、側面カバー9と、視度調整ダイヤル10と、上面カバー13と、を備えている。レンズ3とレンズホルダー4は、筐体5の一側面に設けられた開口部12から筐体5の内部に組み込まれ、収容されている。側面カバー9は、レンズ3とレンズホルダー4が筐体5の内部に組み込まれた後に、筐体5の開口部12を覆うように着脱可能に取り付けられている。視度調整ダイヤル10は、筐体5の一側面に設けられた回転軸に取り付けられている。上面カバー13は、平板状の透明カバーであり、筐体5の上部開口を覆うように取り付けられている。筐体5の下部は、反射型液晶表示装置2の外周部に取り付けられている。反射型液晶表示装置2から出射された画像は、筐体5の下部から内部へ入射し、レンズ3と上面カバー13を透過して外部へ出射される。
レンズホルダー4の一側面には、外側へ突出する円柱状のボス8が設けられている。これに対向する筐体5の一側面には、ボス8を収容する長孔7と、ボス8を開口部12から長孔7まで通過させるスリット(貫通溝)6が形成されている。レンズホルダー4を筐体5の開口部12から内部へ組み込む際には、レンズホルダー4のボス8を筐体5のスリット6を通過させて長孔7まで移動させる。長孔7に収容されたボス8の先端は、視度調整ダイヤル10に設けられたカム構造と係合している。視度調整ダイヤル10を所定の方向へ回転させると、カム構造を介してボス8が長孔7に沿って移動し、この移動と共にレンズホルダー4がレンズ3の光軸方向へ移動する。これにより、レンズユニット1における視度調整が行われる。
特開2011-85872号公報
従来のレンズユニットでは、図4に示すように側面カバー9の外周部と筐体5の長孔7との間に位置するスリット6が外部へ露出しているため、そこから筐体5の内部へ粉塵等が侵入する恐れがあった。
本発明は、筐体の内部へ粉塵等が侵入するのを防止することが可能なレンズユニットを提供することを目的とする。
レンズと、前記レンズを保持するレンズホルダーと、前記レンズホルダーを収容する筐体と、前記筐体に取り付けられるカバーと、を備え、前記レンズホルダーは、外側へ突出するボスを有し、前記筐体は、前記レンズホルダーを前記筐体の外部から内部へ組み込むための開口部と、前記開口部から組み込まれた前記レンズホルダーを前記筐体の内部における所定の位置まで移動させる際に前記ボスが通過するスリットと、前記レンズホルダーが前記所定の位置に移動した際に前記ボスを収容するボス収容部と、を有し、前記カバーは、前記開口部と前記ボス収容部との間に位置する前記スリットの全体を覆う被覆部を有する、レンズユニットとする。
前記被覆部は、前記スリットの外形に沿って延在する突出部を有するレンズユニットであっても良い。
前記突出部は、前記ボス収容部に収容された前記ボスの移動範囲を規制するガイドとして機能するレンズユニットであっても良い。
前記ボス収容部は、長孔であり、前記ボスは、前記長孔に沿って移動可能であるレンズユニットであっても良い。
所定の方向へ回転することにより前記ボスを前記長孔に沿って移動させるダイヤルを備え、前記ダイヤルは、前記所定の方向へ回転した際の回転位置を示す指標として、前記ダイヤルの外面に形成された溝を有するレンズユニットであっても良い。
本発明によれば、筐体の内部へ粉塵等が侵入するのを防止することが可能なレンズユニットを提供することができる。
本発明の実施形態におけるレンズユニットの分解斜視図 本発明の実施形態におけるレンズユニットの一部拡大斜視図 従来のレンズユニットの分解斜視図 従来のレンズユニットの一部拡大斜視図
以下、本発明の実施形態を、図を用いて説明する。
図1は本発明の実施形態におけるレンズユニットの分解斜視図、図2は本発明の実施形態におけるレンズユニットの一部拡大斜視図である。
本実施形態におけるレンズユニット21は、レンズ3と、レンズホルダー4と、筐体5と、側面カバー9と、視度調整ダイヤル10と、上面カバー13と、を備えている。レンズ3とレンズホルダー4は、筐体5の一側面に設けられた開口部12から筐体5の内部に組み込まれ、収容されている。側面カバー9は、レンズ3とレンズホルダー4が筐体5の内部に組み込まれた後に、筐体5の開口部12を覆うように着脱可能に取り付けられている。視度調整ダイヤル10は、筐体5の一側面に設けられた回転軸に取り付けられている。上面カバー13は、平板状の透明カバーであり、筐体5の上部開口を覆うように取り付けられている。筐体5の下部は、反射型液晶表示装置2の外周部に取り付けられている。反射型液晶表示装置2から出射された画像は、筐体5の下部から内部へ入射し、レンズ3と上面カバー13を透過して外部へ出射される。
レンズホルダー4の一側面には、外側へ突出する円柱状のボス8が設けられている。これに対向する筐体5の一側面には、ボス8を収容する長孔7と、ボス8を開口部12から長孔7まで通過させるスリット(貫通溝)6が形成されている。レンズホルダー4を筐体5の開口部12から内部へ組み込む際には、レンズホルダー4のボス8を筐体5のスリット6を通過させて長孔7まで移動させる。長孔7に収容されたボス8の先端は、視度調整ダイヤル10に設けられたカム構造と係合している。視度調整ダイヤル10を所定の方向へ回転させると、カム構造を介してボス8が長孔7に沿って移動し、この移動と共にレンズホルダー4がレンズ3の光軸方向へ移動する。これにより、レンズユニット21における視度調整が行われる。なお、これらの構成は、従来のレンズユニット1と同様である。
反射型液晶表示装置2は、例えば、以下の構成(不図示)を備えている。回路基板の同一面上には、画像表示面を上方に向けて反射型液晶表示パネルが配置され、それと隣接するように光出射面を上方に向けて光源が配置されている。反射型液晶表示パネルの上方とその周囲には、反射型液晶表示パネルを覆うように筐体が配置されている。この筐体の内面には、光源から出射された光を反射型液晶表示パネルの上方に配置された板状の偏光ビームスプリッターへ向かって案内するための反射面が設けられている。また、この反射面から偏光ビームスプリッターへと進む光路上には、光を拡散させる拡散板と、一種類の直線偏光のみを透過させる偏光板が配置されている。
レンズホルダー4の内部には、レンズ3として、反射型液晶表示装置2に向かって上から順番に第一のレンズ、第二のレンズ、第三のレンズが光軸に沿って配置されている。第一のレンズ、第二のレンズ、第三のレンズは、例えば、それぞれ両凸レンズ、下凸レンズ、下凸レンズで構成されている。各レンズは、その外周部において互いに係合して一体化され、その状態でレンズホルダー4の内部に任意の固定方法で位置決め固定されている。
筐体5のスリット6は、筐体5の開口部12と繋がるように形成され、開口部12から長孔7に向かって直線的に延在し、直線状の長孔7の中央部と垂直に交わるように接続されている。すなわち、直線状のスリット6に対して垂直に交わる直線状の長孔7により、筐体5の一側面にT字状の開口が形成されている。
筐体5のスリット6は、レンズホルダー4のボス8を筐体5の長孔7にまで移動させる際には必要だが、ボス8が長孔7に収容された後には不要となる。そこで、スリット6から筐体5の内部に粉塵等が入り込まないようにするため、側面カバー9の外周部には、スリット6の先端を覆う突出部11が設けられている。突出部11は、側面カバー9と一体的に形成され、スリット6の外形に沿って長孔7まで延在している。スリット6の先端が突出部11により覆われることで、スリット6の全体が側面カバー9の一部(被覆部)により完全に覆われるため、スリット6から粉塵等の異物が侵入するのを防止することができる。側面カバー9が黒色樹脂などの遮光性材料で構成されている場合には、スリット6から迷光が侵入するのを防止することもできる。また、突出部11の先端は、長孔7の内周に沿って配置されているため、長孔7に収容されたボス8の移動範囲を規制するガイドとしても機能する。これにより、ボス8が長孔7の内部を円滑に移動するため、スムーズに視度調整を行うことができる。また、突出部11は、既存の側面カバー9と一体的に形成されているため、別部材として設ける場合と比較して部品点数を削減することができる。
突出部11の厚みは、側面カバー9の外周部の厚みと同じであるが、側面カバー9の外周部の厚みより大きくても良い。この場合、相対的に肉厚な突出部11の一部は、スリット6の内部に係合していても良い。このようにすれば、突出部11による前述の効果を高めることができるだけでなく、例えば、突出部11をスリット6の内部に沿わせながら側面カバー9を筐体5に容易に取り付けることもできる。
視度調整ダイヤル10の外面には、視度調整ダイヤル10の回転位置を示す指標として複数の溝14が形成されている。複数の溝14は、視度調整ダイヤル10の回転中心から反対側へ向かって放射状に伸びるように互いに一定の間隔を空けて形成されている。複数の溝14は、それぞれ予め定められた視度位置に対応しており、視度調整ダイヤル10を回転させて各溝14を所定の位置に合わせることにより、視度調整を容易に行うことができる。
本発明は、以上の実施形態には限定されない。例えば、突出部11は、スリット6の外形に沿った形状を有するものに限らず、それ以外の外形を有するものであっても良い。また、突出部11は、側面カバー9ではなく、筐体5に取り付けられるその他のカバー(例えば、上面カバー13)に形成されていても良い。しかし、突出部11は、スリット6に隣接する側面カバー9に形成されている方が構成を簡素化できるため有利である。また、レンズホルダー4は、別部材としてではなく、レンズ3と一体的に形成(兼用)されていても良い。この場合、ボス8は、レンズ3に直接形成される。
1 レンズユニット
2 反射型液晶表示装置
3 レンズ
4 レンズホルダー
5 筐体
6 スリット
7 長孔
8 ボス
9 側面カバー
10 視度調整ダイヤル
11 突出部
12 開口部
13 上面カバー
14 溝
21 レンズユニット

Claims (3)

  1. レンズと、
    前記レンズを保持するレンズホルダーと、
    前記レンズホルダーを収容する筐体と、
    前記筐体に取り付けられるカバーと、を備え、
    前記レンズホルダーは、外側へ突出するボスを有し、
    前記筐体は、前記レンズホルダーを前記筐体の外部から内部へ組み込むための開口部と、前記開口部から組み込まれた前記レンズホルダーを前記筐体の内部における所定の位置まで移動させる際に前記ボスが通過するスリットと、前記レンズホルダーが前記所定の位置に移動した際に前記ボスを収容するボス収容部と、を有し、
    前記カバーは、前記開口部と前記ボス収容部との間に位置する前記スリットの全体を覆う被覆部を有し、
    前記ボス収容部は、前記レンズの光軸方向へ延在する長孔であり、
    前記ボスは、前記長孔に沿って前記光軸方向へ移動可能であり、
    前記スリットは、前記光軸方向とは直交する直交方向へ延在し、
    前記開口部は、前記直交方向の一端側に配置され、
    前記被覆部の一部は、前記長孔の内周のうち前記直交方向に位置する内周に沿って配置され、前記長孔に収容された前記ボスの前記直交方向への移動範囲を規制するガイドとして機能する、
    ことを特徴とするレンズユニット。
  2. 前記被覆部は、前記スリットの外形に沿って前記直交方向へ延在する突出部を有し、当該突出部の先端は、前記ガイドとして機能することを特徴とする請求項1に記載のレンズユニット。
  3. 前記突出部の一部は、前記スリットの内部に係合していることを特徴とする請求項2に記載のレンズユニット。
JP2020093102A 2020-05-28 2020-05-28 レンズユニット Active JP7461797B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020093102A JP7461797B2 (ja) 2020-05-28 2020-05-28 レンズユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020093102A JP7461797B2 (ja) 2020-05-28 2020-05-28 レンズユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021189262A JP2021189262A (ja) 2021-12-13
JP7461797B2 true JP7461797B2 (ja) 2024-04-04

Family

ID=78849587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020093102A Active JP7461797B2 (ja) 2020-05-28 2020-05-28 レンズユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7461797B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016029441A (ja) 2014-07-25 2016-03-03 キヤノン株式会社 レンズ位置調整装置、及び光学機器
JP2017040798A (ja) 2015-08-20 2017-02-23 キヤノン株式会社 ファインダ装置、撮像装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016029441A (ja) 2014-07-25 2016-03-03 キヤノン株式会社 レンズ位置調整装置、及び光学機器
JP2017040798A (ja) 2015-08-20 2017-02-23 キヤノン株式会社 ファインダ装置、撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021189262A (ja) 2021-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20080056619A (ko) 카메라 모듈
US20060164538A1 (en) Lens unit and image pickup unit
CN211206923U (zh) 光学组件驱动机构
US20060061884A1 (en) Lens holder and lens-fitted photographic film unit
US20230205049A1 (en) Optical element driving mechanism
US20220291474A1 (en) Lens barrel and imaging device
JP7461797B2 (ja) レンズユニット
JP7004217B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP2006317547A (ja) 反射光学系組立ユニットと、反射光学系組立ユニットを用いた撮像装置
JP2011118122A (ja) 正立等倍レンズアレイプレート、光走査ユニットおよび画像読取装置
JP2012168076A (ja) 表示装置
CN109960026B (zh) 照明装置、显微镜装置以及盒
JP7383948B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP2016053550A (ja) 測光装置
JPWO2019004239A1 (ja) バックライトユニット及びヘッドアップディスプレイ
KR102686783B1 (ko) 카메라 모듈
JP3775989B2 (ja) 表示モジュール、表示装置およびその製造方法
JP5576623B2 (ja) 拡大表示構造
WO2021210258A1 (ja) 面状照明装置
JP3690444B2 (ja) カメラのファインダー装置
JP6865508B2 (ja) 表示装置及び電子カメラ
KR20240138285A (ko) 카메라 모듈
JP2022050470A (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP5720410B2 (ja) 撮像装置
JP2023050817A (ja) ヘッドアップディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7461797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150