JP7455091B2 - 電動はさみの刃の双方向駆動機構及び電動はさみ - Google Patents

電動はさみの刃の双方向駆動機構及び電動はさみ Download PDF

Info

Publication number
JP7455091B2
JP7455091B2 JP2021117612A JP2021117612A JP7455091B2 JP 7455091 B2 JP7455091 B2 JP 7455091B2 JP 2021117612 A JP2021117612 A JP 2021117612A JP 2021117612 A JP2021117612 A JP 2021117612A JP 7455091 B2 JP7455091 B2 JP 7455091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating shaft
upper blade
fixed seat
rack
drive gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021117612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022101437A (ja
Inventor
馬先鵬
Original Assignee
東莞市嘉航実業有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東莞市嘉航実業有限公司 filed Critical 東莞市嘉航実業有限公司
Publication of JP2022101437A publication Critical patent/JP2022101437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7455091B2 publication Critical patent/JP7455091B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B15/00Hand-held shears with motor-driven blades
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G3/00Cutting implements specially adapted for horticultural purposes; Delimbing standing trees
    • A01G3/02Secateurs; Flower or fruit shears
    • A01G3/033Secateurs; Flower or fruit shears having motor-driven blades
    • A01G3/037Secateurs; Flower or fruit shears having motor-driven blades the driving means being an electric motor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G23/00Forestry
    • A01G23/02Transplanting, uprooting, felling or delimbing trees
    • A01G23/095Delimbers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G3/00Cutting implements specially adapted for horticultural purposes; Delimbing standing trees
    • A01G3/02Secateurs; Flower or fruit shears
    • A01G3/021Secateurs; Flower or fruit shears characterized by the arrangement of pivots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G3/00Cutting implements specially adapted for horticultural purposes; Delimbing standing trees
    • A01G3/02Secateurs; Flower or fruit shears
    • A01G3/025Secateurs; Flower or fruit shears having elongated or extended handles
    • A01G3/0255Tree pruners, i.e. pruning shears carried at the end of a pole
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B13/00Hand shears; Scissors
    • B26B13/28Joints

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Scissors And Nippers (AREA)

Description

本発明は電動はさみの技術分野に関し、特に、電動はさみの刃の双方向駆動機構及び電動はさみに関する。
電動はさみは、果樹園、庭園、つる性植物などで枝や幹を剪定するための道具である。従来の電動はさみの刃の双方向駆動機構は、一つの駆動ギアが2つのベベルギアを駆動した後、ベベルギアを通じてラックを有する2つのスイングアームに噛み合うことにより、はさみの2つの刃を駆動して剪定操作を行う。このような構造の電動はさみは、その構造において、部品数が多くて組み立てが難しく、また、このような複雑な構造を用いると取り外しが難しいとともに、一部の部品だけ交換することが難しいので、電動はさみが損傷された場合、全体を交換するしかない。この問題を解決するために、申請人は中国特許番号202020466816.4にて発明の名称「新型電動はさみの刃の双方向駆動機構」の発明の提案し、この発明は、モーターに連結されたギアでラックを有する2つの刃を直接駆動することにより、はさみの2つの刃を直接駆動して剪定操作を行うことで、ベベルギアが省略され、部品数が減少されたが、このような構造の設計には次のような問題があった。
まず、電動はさみの厚さは、ギアの直径と2つの刃の厚さを考慮しなければならず、駆動ギアとラックとの噛み合いを確保するために、刃の後部の厚さを厚くする必要があり、複雑なつる性植物、枝を切る時に、厚さが厚くて刃が阻害されてしまい、正確に剪定することができなくなる。
第二に、2つの刃の後部が最大限に動いた場合には、駆動ギアと歯との間の噛合度がある程度影響を受けるため、比較的粗いつる性植物や枝を切る時、刃が外側へ開かれる現象が発生して、電動はさみに損傷を与え、使用寿命が短縮される。
これに対して、上記の問題を解決するための改善された解決手段をさらに提案する必要がある。
上記問題点に鑑みて、本発明の主な目的は、電動はさみの刃の双方向の駆動機構を提供することである。
本発明で採用する技術的手段は以下の通りである。
電動はさみの刃の双方向駆動機構において、固定座、駆動ギア、回転軸部材、上刃群及び下刃を含み、駆動ギア及び回転軸部材は固定座に設けられ、下刃及び上刃群は回転軸部材を中心として回動し、下刃の後部には外側ラックが設けられており、上刃群の前部は上刃であり、上刃群の後部は噛合ブロックであり、噛合ブロックの後部に内側ラックが設けられており、内側ラックと外側ラックはそれぞれ駆動ギアの両側に噛み合っている。
好ましくは、回転軸部材は、止めねじ及びナットを含み、固定座には回転軸孔Dが設けられており、止めねじは回転軸孔Dを貫通してナットとねじ結合される。
好ましくは、止めねじは、連結ロッド及び頭部を含み、連結ロッドの一端は頭部に結合され、連結ロッドの他端にはねじ山が設けられている。
好ましくは、噛合ブロックの前部には回転軸孔Aが設けられ、上刃の後部には回転軸孔Bが設けられ、下刃の中部には回転軸孔Cが設けられ、回転軸孔A、回転軸孔B及び回転軸孔Cはいずれも回転軸部材を中心として回動し、噛合ブロックの前部にはピン穴Eがさらに設けられ、上刃の後部にはピン穴Fが設けられ、ピン穴E及びピン穴F内にはピンが共に連結されている。
好ましくは、噛合ブロックの前部には第1凸起部が設けられており、ピン穴Eは第1凸起部に位置し、上刃の後部には第2凸起部が設けられており、ピン穴Fは第2凸起部に位置する。
好ましくは、第1凸起部は、回転軸孔Aの前上方位置に設けられ、第2凸起部は、回転軸孔Bの前上方位置に設けられる。
好ましくは、外側ラック及び内側ラックが円弧状構造である。
好ましくは、固定座にはギア孔を設けられており、ギア孔内には深溝軸受が連結されており、駆動ギアのピン軸は深溝軸受と回動可能に結合される。
電動はさみにおいて、駆動アセンブリを含み、駆動アセンブリの出力端は、駆動ギアを回動させるように駆動ギアのピン軸と動的に連結される。
従来技術に比べて、本出願の有益な効果は以下の通りである:
固定座に駆動ギア及び回転軸部材を設け、回転軸部材は上刃群と下刃が回転軸部材を中心として回動するようにし、その後、噛合ブロックを設け、噛合ブロックの後部に内側ラックを設け、内側ラックは刃の後部の外側ラックに向かって、駆動ギアの両側がそれぞれ内側ラックと外側ラックに噛み合うようにし、このような構造に設置することにより、内側ラックと駆動ギアが外側ラックの後方に位置され、上刃と下刃との間に駆動ギアを取り付けるための部位を設置する必要がないので、その厚さが減少される。
駆動する時に、駆動ギア、上刃及び下刃がいずれも同一平面内の円周方向に回動することにより、ギアの円周方向の回動が上刃と下刃の円周方向の回動と互いに垂直することで上刃と下刃が外側へ開かれる現象が発生しないので、電動はさみの刃の双方向駆動機構の安定性が向上され、電動はさみの刃の双方向駆動機構がより耐久性を有するようにする。
本発明の実施例1における構造を示す図である。 本発明の実施例1における構造を示す分解図である。 本発明の実施例2における構造を示す図である。 本発明の実施例2における構造を示す分解図である。
以下、実施例及び図面を参照して本発明について詳しく説明する。
図1~図4に示すように、本発明は、固定座10、駆動ギア50、回転軸部材40、上刃群30及び下刃20を含み、駆動ギア50及び回転軸部材40は固定座10上に設けられ、下刃20と上刃群30は回転軸部材40を中心として回動し、下刃20の後部には外側ラック21が設けられており、上刃群30の前部は上刃32であり、上刃群30の後部は噛合ブロック33であり、噛合ブロック33の後部には内側ラック31が設けられており、内側ラック31及び外側ラック21は、それぞれ駆動ギア50の両側に噛み合っている電動はさみの刃の双方向駆動機構を提供した。
固定座10上に駆動ギア50及び回転軸部材40を設け、回転軸部材40は、上刃群30及び下刃20が回転軸部材を中心として回転するようにし、さらに、噛合ブロック33を設け、噛合ブロック33の後部に内側ラック31を設け、内側ラック31が刃20の後部の外側ラック21に向かうようにすることにより、駆動ギア50の両側がそれぞれ内側ラック及び外側ラック21と噛み合うようにし、このような構造に設置することにより、内側ラック31と駆動ギア50は外側ラック21の後方に位置し、上刃32と下刃20との間に駆動ギアを取り付けるための部位を設置する必要がないので、その厚さが減少され、また、駆動する時に、駆動ギア50、上刃32及び下刃20がいずれも同一平面内の円周方向に回動するので、ギアの円周方向の回動が上刃32と下刃20の円周方向の回動と互いに垂直することで上刃32と下刃20が外側へ開かれる現象が発生しないので、電動はさみの刃の双方向駆動機構の安定性が向上され、電動はさみの刃の双方向駆動機構がより耐久性を有するようにする。
さらに、図2及び図4に示すように、回転軸部材40は、止めねじ41及びナット42を含み、固定座10には回転軸孔Dが設けられており、止めねじ41は回転軸孔Dを貫通してナット42とねじ結合される。
さらに、図2及び4に示すように、止めねじ41は、連結ロッド(図示せず)及び頭部(図示せず)を含み、連結ロッドの一端は頭部に結合され、連結ロッドの他端にはねじ山が設けられている。止めねじ41及びナット42を設け、止めねじ41が連結ロッド及び頭部を含むことにより、取り外し可能な作用を実現することができる。
さらに、図3~4に示すように、噛合ブロック33の前部には回転軸孔Aが設けられ、上刃32の後部には回転軸孔Bが設けられ、下刃20の中央部には回転軸孔Cが設けられ、回転軸孔A、回転軸孔B及び回転軸孔Cはいずれも回転軸部材40を中心として回動する。噛合ブロック33の前部にはピン穴Eがさらに設けられ、上刃32の後部にはピン穴Fが設けられ、ピン穴E及びピン穴F内にはピン34が共に連結されている。このように設置することにより、噛合ブロック33と上刃32は取り外し可能な構造になり、噛合部上の内側ラック31を長期間使用したり、または上刃32を長期間使用して精度が低下したとき、取り外して独立的に交換することができ、交換が容易になる。また、ピン34を設け、回転軸部材40を結合して噛合ブロック33と上刃32との相互位置決め結合を実現して、噛合ブロック33が上刃32を回動させて剪定操作を実現することができるようにする。
さらに、図3~4に示すように、噛合ブロック33の前部には第1凸起部331が設けられており、ピン穴Eは第1凸起部331に位置する。上刃32の後部には第2凸起部321が設けられており、ピン穴Fは第2凸起部321に位置し、ピン穴に適切な位置を提供する。
さらに、図3~4に示すように、第1凸起部331は回転軸孔Aの前上方位置に設けられ、第2凸起部321は回転軸孔Bの前上方位置に設けられる。このような位置構造に設置することにより、噛合ブロック33がピン34を動作させる時に、ピン34の軌跡もちょうど上刃32の回転軸孔からピン穴の連結線に向かうようになり、この過程で、ピン34は上刃32を垂直に支持して揺れ動くようにし、このように設置することにより、ピン34とピン穴との間の摩耗程度を最小限に低減することができ、剪断の安定性を向上させることができ、電動はさみの刃の双方向駆動機構の使用寿命を向上させることができる。
さらに、図1~4に示すように、外側ラック21及び内側ラック31は円弧状の構造であり、外側ラック21及び内側ラック31の円弧線に対応する円心と回転軸部材40の中心線が対応するようにして、駆動ギア50との緊密な噛み合いを実現する。
さらに、図2及び図4に示すように、固定座10にはギア孔11が設けられており、ギア孔11の内部には深溝軸受12が連結されており、駆動ギア50のピン軸は深溝軸受12と回動可能に結合されて、駆動ギア50の回動を実現する。
電動はさみにおいて、駆動アセンブリを含み、駆動アセンブリの出力端は駆動ギア50のピン軸と動的に連結されて、駆動ギア50を回動させる。駆動ギア50の回動は、外側ラック21と内側ラック31が同期的に回動するように駆動して、上刃32及び下刃20を上下に動かして剪定動作を完成する。
上記の技術的手段において、電動はさみの刃の双方向駆動機構の動作原理をより明確に説明するために、以下の2つの実施形態を通じてさらに説明する。
図1~2に示すように、電動はさみの刃の双方向駆動機構は、固定座10、駆動ギア50、回転軸部材40、上刃群30及び下刃20を含み、駆動ギア50及び回転軸部材40は固定座10上に設けられ、下刃20及び上刃群30は回転軸部材40を中心として回動し、下刃20の後部には外側ラック21が設けられており、上刃群30の前部は上刃32であり、上刃群30の後部は噛合ブロック33であり、噛合ブロック33の後部に内側ラック31が設けられており、内側ラック31及び外側ラック21は、それぞれ駆動ギア50の両側に噛み合っている。回転軸部材40は、止めねじ41及びナット42を含み、固定座10には回転軸孔Dが設けられており、止めねじ41は回転軸孔Dを貫通してナット42とねじ結合される。止めねじ41は、連結ロッド及び頭部を含み、連結ロッドの一端は頭部に結合され、連結ロッドの他端にはねじ山が設けられている。実際の応用において、駆動アセンブリは駆動ギア50を回動させ、電動はさみの刃の双方向駆動機構は、駆動ギア50の回動により、内側ラック31及び外側ラック21を動かして、上刃32及び下刃20が剪定操作をするようにする。また、部品の一部が損傷された場合、ナット42を緩めて全体を取り外して損傷された部品を交換することができる。
図3~4に示すように、電動はさみの刃の双方向駆動機構は、固定座10、駆動ギア50、回転軸部材40、上刃群30及び下刃20を含み、駆動ギア50及び回転軸部材40は固定座10上に設けられ、下刃20及び上刃群30は回転軸部材40を中心として回動し、下刃20の後部には外側ラック21が設けられており、上刃群30の前部は上刃32であり、上刃群30の後部は噛合ブロック33であり、噛合ブロック33の後部には内側ラック31が設けられており、内側ラック31及び外側ラック21は、それぞれ駆動ギア50の両側に噛み合っている。回転軸部材40は、止めねじ41及びナット42を含み、固定座10には回転軸孔Dが設けられており、止めねじ41は回転軸孔Dを貫通してナット42とねじ結合される。止めねじ41は、連結ロッド及び頭部を含み、連結ロッドの一端は頭部に結合され、連結ロッドの他端にはねじ山が設けられている。内側ラック31及び外側ラック21は、それぞれ駆動ギア50の両側に噛み合っている。噛合ブロック33の前部には回転軸孔Aが設けられ、上刃32の後部には回転軸孔Bが設けられ、下刃20の中央部には回転軸孔Cが設けられており、回転軸孔A、回転軸孔B及び回転軸孔Cはいずれも回転軸部材40を中心として回動する。噛合ブロック33の前部にはピン穴Eがさらに設けられ、上刃32の後部にはピン穴Fが設けられ、ピン穴E及びピン穴F内にはピン34が共に連結されている。実際の応用において、駆動アセンブリが駆動ギア50を回動させ、電動はさみの刃の双方向駆動機構は、駆動ギア50の回動により、内側ラック31及び外側ラック21を動かして上刃32及び下刃20が剪定操作をするようにする。また、部品の一部が損傷された場合、ナット42を緩めて全体を取り外して損傷された部品を交換することができる。噛合ブロック33または上刃32が損傷される場合、釘などの類似する工具を利用してピン34を打つことにより、噛合ブロック33または上刃32を交換する。
当業者にとって、本発明は、上記の例示的な実施例の詳細に制限されず、本発明の主旨又は基本的な特徴を逸脱することなくその他の形態に本発明を具現できることが明らかなことである。従って、いずれにしても、実施例は例示的なものに過ぎず、非限定的であり、本発明の範囲は上記説明ではなく添付している請求項により限定され、従って、請求項の同等要件を満たす意味及び範囲内の全ての変化は本発明内に含まれる。請求項における任意の図面符号を、係る請求項を制限するものと見なしてはならない。

Claims (4)

  1. 板状の固定座、駆動アセンブリ、駆動アセンブリと動力的に接続された駆動ギア、回転軸部材、上刃部及び下刃部を含み、
    駆動ギア及び回転軸部材は、これらの軸線が平行になるように固定座に設けられ、それぞれ、固定座の後部及び固定座の前部に位置し、
    下刃部及び上刃部は回転軸部材を中心として回動し、
    下刃部の後には、下刃部と一体に形成された下刃噛合ブロックが設けられており、
    前記下刃噛合ブロックは、一端部が下刃部と接続され、
    前記下刃噛合ブロックの他端部には、第1ラックが接続されており、
    上刃部の後には、上刃部と一体又は別体に形成された上刃噛合ブロックが設けられており、
    前記上刃噛合ブロックは、一端部が上刃部と接続され、
    前記上刃噛合ブロックの他端部には、前記固定座側に向かって突出する第2ラックが接続されており、
    第1ラックと第2ラックは、駆動ギアを挟み込むように駆動ギアと噛み合っており、
    駆動ギア、第1ラック及び第2ラックは、固定座の片側に位置し、
    駆動ギア及び第1ラックは、前記回転軸部材の軸方向において、固定座と前記上刃噛合ブロックとの間に挟まれている、
    ことを特徴とする電動はさみ。
  2. 回転軸部材は、止めねじ及びナットを含み、固定座には回転軸孔(D)が設けられており、止めねじは回転軸孔(D)を貫通してナットとねじ結合されることを特徴とする請求項1に記載の電動はさみ。
  3. 止めねじは、連結ロッド及び頭部を含み、連結ロッドの一端は頭部に結合され、連結ロッドの他端にはねじ山が設けられていることを特徴とする請求項2に記載の電動はさみ。
  4. 固定座にはギア孔を設けられており、ギア孔内には深溝軸受が連結されており、駆動ギアのピン軸は深溝軸受と回動可能に結合されることを特徴とする請求項1に記載の電動はさみ。
JP2021117612A 2020-12-24 2021-07-16 電動はさみの刃の双方向駆動機構及び電動はさみ Active JP7455091B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202011553727.4A CN112514673A (zh) 2020-12-24 2020-12-24 电剪刀刀片双向驱动机构及电动剪刀
CN202011553727.4 2020-12-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022101437A JP2022101437A (ja) 2022-07-06
JP7455091B2 true JP7455091B2 (ja) 2024-03-25

Family

ID=74976327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021117612A Active JP7455091B2 (ja) 2020-12-24 2021-07-16 電動はさみの刃の双方向駆動機構及び電動はさみ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11565433B2 (ja)
EP (1) EP4019214A1 (ja)
JP (1) JP7455091B2 (ja)
KR (1) KR102595738B1 (ja)
CN (1) CN112514673A (ja)
AU (1) AU2021204778B2 (ja)
BR (1) BR102021015175A2 (ja)
CL (1) CL2021002060A1 (ja)
TW (1) TWI781690B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6830558B1 (ja) * 2020-04-21 2021-02-17 アルスコーポレーション株式会社 電動剪定鋏
US11833600B2 (en) * 2021-05-26 2023-12-05 Andrew Watzenboeck Stick cutter
CN113661832A (zh) * 2021-09-07 2021-11-19 石国欢 一种免人工采摘自助采集油茶籽的装置及使用方法
CN114365633A (zh) * 2022-01-07 2022-04-19 金应太 一种双动电动剪刀
EP4252523A1 (en) * 2022-03-28 2023-10-04 Zanon S.R.L. Electric shears and method of use of such shears

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3537649B2 (ja) 1997-10-30 2004-06-14 株式会社マキタ 電動式せん定はさみ
CN103181300A (zh) 2011-12-27 2013-07-03 皇田工业股份有限公司 可控制剪口的高枝剪
CN111903365A (zh) 2020-09-24 2020-11-10 陕西新大新科技设计有限公司 反置式双刀联动电动树枝剪
CN112106542A (zh) 2020-07-30 2020-12-22 江苏东成工具科技有限公司 电动修枝剪

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01300978A (ja) * 1988-05-31 1989-12-05 Mitsubishi Electric Corp 対向部材を開閉する機構
ES2178947B1 (es) * 2000-12-05 2004-04-01 Hispaes, Sa Tijera portatil motorizada.
ATE277508T1 (de) * 2000-12-05 2004-10-15 Hispaes S A Tragbare schere mit motorantrieb
US20050115081A1 (en) 2003-11-27 2005-06-02 Shu-Woan Tu Electric cutter
US6973727B2 (en) * 2004-01-22 2005-12-13 Ching Hsiu Yao Electric driving scissors
EP1827772A1 (en) * 2004-10-18 2007-09-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Scissors and drives for scissors
JP5034348B2 (ja) * 2006-07-20 2012-09-26 マックス株式会社 電動式ハサミ
US7971360B2 (en) * 2008-05-02 2011-07-05 Kett Tool Company Powered hand-held metal cutter
IL193233A (en) 2008-08-04 2012-12-31 Iscar Ltd Cutting tool having a bidirectional adjustment mechanism
FR2935106B1 (fr) * 2008-08-22 2010-09-17 Pellenc Sa Outil electroportatif a commande par gachette
EP2158805B1 (en) * 2008-08-26 2011-11-02 Robert Bosch GmbH Vegetation cutting tool
CN101876812B (zh) * 2009-04-28 2012-07-04 南京德朔实业有限公司 电剪刀的控制方法
CN102715023B (zh) * 2011-03-31 2014-07-30 南京德朔实业有限公司 电动修枝剪
JP5741252B2 (ja) 2011-06-28 2015-07-01 マックス株式会社 電動はさみ
CN102310222B (zh) * 2011-09-06 2013-08-21 南京德朔实业有限公司 可安全换刀片的电动工具
ITMI20112279A1 (it) * 2011-12-15 2013-06-16 Davide E Luigi Volpi S P A Forbice motorizzata da potatura
EP2682238B1 (fr) * 2012-07-06 2015-05-27 FELCO Motion SA Outil électroportatif
US10449680B2 (en) * 2014-04-08 2019-10-22 Terry Sandefur Cutting apparatus
US9796099B2 (en) * 2014-04-08 2017-10-24 Terry Sandefur Cutting apparatus
CN204149213U (zh) * 2014-08-26 2015-02-11 宁波爱特工具有限公司 裁管刀
FR3028716B1 (fr) * 2014-11-25 2016-11-25 Pellenc Sa Outil electroportatif, et en particulier secateur electrique a dissipateur thermique.
US20160150738A1 (en) * 2014-12-02 2016-06-02 Brian Hall Cutting assembly
US20160219793A1 (en) * 2015-02-03 2016-08-04 Ma Xianpeng High-torsion electric pruning shears
CN104604545B (zh) * 2015-02-12 2017-06-06 东莞市嘉航实业有限公司 电动修枝剪刀
JP6467314B2 (ja) * 2015-08-04 2019-02-13 株式会社マキタ 電動はさみ
US10172292B2 (en) * 2016-10-17 2019-01-08 Robert Bosch Gmbh Cutting device
US9757869B1 (en) * 2016-12-22 2017-09-12 Yoshikazu Wada Electric scissors
CN107409781A (zh) * 2017-05-25 2017-12-01 东莞市嘉航实业有限公司 一种电动剪刀
CN108040580A (zh) * 2018-01-10 2018-05-18 张萤 一种适用于城市园林的电动剪草装置
CN207720708U (zh) * 2018-01-10 2018-08-14 张萤 一种适用于城市园林的电动剪草装置
TWM572297U (zh) * 2018-09-17 2019-01-01 鼎隆工業股份有限公司 Pneumatic scissors tool
DE102018251740A1 (de) * 2018-12-27 2020-07-02 Robert Bosch Gmbh Schneidvorrichtung
CN209539931U (zh) * 2019-03-08 2019-10-25 南阳利博精密传动有限公司 一种新型园林电动剪刀的齿轮传动装置
CN211832012U (zh) * 2020-03-30 2020-11-03 永康市为得工贸有限公司 刀片机构及具有该刀片机构的电动剪刀
CN111480469A (zh) * 2020-05-13 2020-08-04 曲伟 一种园林剪
CN111512813A (zh) * 2020-05-13 2020-08-11 蓝希发 一种新型双动刀片电动剪刀
CN111527903A (zh) * 2020-05-17 2020-08-14 东莞市嘉航实业有限公司 一种双刀传动机构以及带有该双刀传动机构的电动剪刀
CN214430364U (zh) * 2020-12-24 2021-10-22 东莞市嘉航实业有限公司 电剪刀刀片双向驱动机构及电动剪刀

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3537649B2 (ja) 1997-10-30 2004-06-14 株式会社マキタ 電動式せん定はさみ
CN103181300A (zh) 2011-12-27 2013-07-03 皇田工业股份有限公司 可控制剪口的高枝剪
CN112106542A (zh) 2020-07-30 2020-12-22 江苏东成工具科技有限公司 电动修枝剪
CN111903365A (zh) 2020-09-24 2020-11-10 陕西新大新科技设计有限公司 反置式双刀联动电动树枝剪

Also Published As

Publication number Publication date
CL2021002060A1 (es) 2022-06-10
TWI781690B (zh) 2022-10-21
BR102021015175A2 (pt) 2022-07-05
KR20220092347A (ko) 2022-07-01
JP2022101437A (ja) 2022-07-06
US11565433B2 (en) 2023-01-31
AU2021204778A1 (en) 2022-07-14
EP4019214A1 (en) 2022-06-29
US20210331337A1 (en) 2021-10-28
AU2021204778B2 (en) 2023-06-15
CN112514673A (zh) 2021-03-19
KR102595738B1 (ko) 2023-10-27
TW202224553A (zh) 2022-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7455091B2 (ja) 電動はさみの刃の双方向駆動機構及び電動はさみ
CA2714773C (en) Electric shears
CN200970159Y (zh) 手动食物切削器
CN102884949B (zh) 电动修枝剪刀
CN208836593U (zh) 一种单手可操作伸缩电动园林剪
CN110214575B (zh) 一种可调植被绿篱修剪刀具结构
CN214430364U (zh) 电剪刀刀片双向驱动机构及电动剪刀
CN102884948B (zh) 电动修枝剪刀
EP2604106B1 (en) Powered pruning shears
CN112514675B (zh) 一种电剪刀双刀驱动机构及电动剪刀
CN210537591U (zh) 一种市政园林用机械剪
CN217608484U (zh) 一种用于绿化带修剪的装配式变形臂
CN219919764U (zh) 一种小摆臂电动剪刀
CN213638983U (zh) 一种园林维护用园林锯
EP4268572A1 (en) Lopper head attachment
CN220402480U (zh) 一种结构稳定的园林修剪装置
CN217608469U (zh) 具分段剪切的高枝剪
CN208874892U (zh) 一种新型园林修剪装置
JP4469224B2 (ja) ヘッジトリマー
CN219893937U (zh) 一种动力园林剪刀
CN214015149U (zh) 多功能可转向疏果器
CN211322162U (zh) 一种市政树枝修剪器
CN208285915U (zh) 一种脐橙树苗修枝剪
CN109845507A (zh) 一种园艺切割工具
CN112548413A (zh) 焊接管控系统中的监控装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220715

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7455091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150