JP7451103B2 - チップ型電子部品、電子部品の実装構造体および電子部品連 - Google Patents

チップ型電子部品、電子部品の実装構造体および電子部品連 Download PDF

Info

Publication number
JP7451103B2
JP7451103B2 JP2019140536A JP2019140536A JP7451103B2 JP 7451103 B2 JP7451103 B2 JP 7451103B2 JP 2019140536 A JP2019140536 A JP 2019140536A JP 2019140536 A JP2019140536 A JP 2019140536A JP 7451103 B2 JP7451103 B2 JP 7451103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
chip
type electronic
bonding member
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019140536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021027054A (ja
Inventor
和生 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2019140536A priority Critical patent/JP7451103B2/ja
Priority to KR1020200086531A priority patent/KR102454829B1/ko
Priority to US16/930,352 priority patent/US11348733B2/en
Priority to CN202010747585.9A priority patent/CN112309715A/zh
Publication of JP2021027054A publication Critical patent/JP2021027054A/ja
Priority to JP2022194036A priority patent/JP7548287B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7451103B2 publication Critical patent/JP7451103B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/06Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/10Housing; Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/012Form of non-self-supporting electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/224Housing; Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/248Terminals the terminals embracing or surrounding the capacitive element, e.g. caps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/40Structural combinations of fixed capacitors with other electric elements, the structure mainly consisting of a capacitor, e.g. RC combinations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0084Containers and magazines for components, e.g. tube-like magazines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10015Non-printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10636Leadless chip, e.g. chip capacitor or resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3478Applying solder preforms; Transferring prefabricated solder patterns
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Description

この発明は、チップ型電子部品、電子部品の実装構造体および電子部品連に関する。
チップ型電子部品の一例としての積層セラミックコンデンサにおいて、外部電極間に電圧を印加したとき、内部電極の隣り合うものが互いに対向している部分に誘電分極が発生する。この誘電分極によってもたらされた静電容量は、外部電極を通して取り出すことができる。
上述のような内部電極の対向による静電容量の形成に寄与する誘電体は、印加される電圧に応じて、電界誘起歪みを起す。積層セラミックコンデンサが基板上に表面実装されている場合、この電界誘起歪みにより、積層セラミックコンデンサが基板を変形させ、この変形の周波数によって「鳴き」と呼ばれる音を生じさせる。そして、この「鳴き」が大きくなると、騒音の問題を引き起こす。
上記課題に対して、たとえば、鳴き抑制のために、図10に示すような、はんだの濡れ上がりを抑えるためにコンデンサ1の実装面に、球形の導電性構造物2を形成して、基板3から部品の高さをオフセットさせた電子部品の構成が提案されている(特許文献1を参照)。
この導電性構造物2は、コンデンサの両端に配置された電極に機械的および電気的に結合される。導電性構造物2は、圧電力によって生じる振動の振幅が比較的小さい隅に配置することができる。そして、導電性の特徴をPCB上のランドパターンにはんだ付けして、コンデンサ1から基板3に伝達される振動エネルギーの量を減らしながら、機械的および電気的接続を形成することができる。
米国特許出願公開第2014/0076621号明細書
しかしながら、特許文献1に記載されたような、導電性構造物2により基板からオフセットされた構成では、コンデンサ1が小型の場合、所定の位置に導電性構造物2を精度よく配置させることが困難である。また、導電性構造物2だけで、コンデンサ1および基板上の導体ランドを接合することになるため、接着強度が弱いという課題があった。
それゆえに、この発明の主たる目的は、電子部品本体に対して複数の球状コアを含む接合部材が配置されることで、鳴きの発生が抑制され、かつ、実装安定性が向上しうるチップ型電子部品、電子部品の実装構造体および電子部品連を提供することである。
この発明にかかるチップ型電子部品は、積層された複数のセラミック層と、セラミック層上に積層された複数の内部電極とを含み、高さ方向に相対する第1の主面および第2の主面と、高さ方向に直交する幅方向に相対する第1の側面および第2の側面と、高さ方向および幅方向に直交する長さ方向に相対する第1の端面および第2の端面と、を含む積層体と、積層体の少なくとも第1の端面および第1の主面上に配置される第1の外部電極と、積層体の少なくとも第2の端面および第1の主面上に配置される第2の外部電極と、第1の外部電極と電気的に接続される第1の接合部材と、第2の外部電極と電気的に接続される第2の接合部材と、を備え、第1の接合部材は、少なくとも第1の外部電極における、第1の主面上に配置される部分の上に配置され、第2の接合部材は、少なくとも第2の外部電極における、第1の主面上に配置される部分の上に配置され、第1の接合部材および第2の接合部材のそれぞれは、複数の球状コアを含有する、チップ型電子部品である。
この発明にかかるチップ型電子部品では、第1の接合部材は、第1の外部電極と電気的に接続され、第2の接合部材は、第2の外部電極と電気的に接続されており、そして、第1の接合部材および第2の接合部材のそれぞれの内部には、球状コアが含有されているので、このチップ型電子部品を実装基板にはんだを用いて実装した際に電子部品本体を実装基板に対して水平に実装させることができ、さらに、高さ方向にオフセットさせて実装させることができるので、鳴き抑制効果を得ることができるとともに、複数の球状コアで電子部品本体を支えることから、実装安定性を向上させることができる。
この発明によれば、電子部品本体に対して複数の球状コアを含む接合部材が配置されることで、鳴きの発生が抑制され、かつ、実装安定性が向上しうるチップ型電子部品、電子部品の実装構造体および電子部品連が得られる。
この発明の上述の目的、その他の目的、特徴および利点は、図面を参照して行う以下の発明を実施するための形態の説明から一層明らかとなろう。
この発明の実施の形態にかかるチップ型電子部品の一例の側面図である。 この発明にかかるチップ型電子部品を示す図1の底面図である。 この発明にかかるチップ型電子部品を示す図1の端面図である。 この発明にかかるチップ型電子部品を示す図2の線IV-IVにおける断面図である。 この発明にかかるチップ型電子部品を実装基板に実装した電子部品の実装構造体を示す断面図であり、a部拡大図は、外部電極と接合部材との接合部分の断面拡大図である。 この発明にかかるチップ型電子部品の製造方法の一例の要部を示す工程であって、電子部品本体に接合部材を形成する一例を示す工程図である。 電子部品連の平面図である。 図7の線XIII-XIIIにおける断面図である。 電子部品の実装構造体に対する「鳴き」のために発生する騒音の音圧レベルを測定する測定装置の概略を示す図である。 従来の鳴き対策に対する電子部品の断面図である。
1.チップ型電子部品
図1ないし図4を参照して、この発明の実施の形態に係るチップ型電子部品10について説明する。この実施の形態では、チップ型電子部品10は、電子部品本体10Aとして積層セラミックコンデンサを備える。
チップ型電子部品10は、電子部品本体10Aを備える。電子部品本体10Aは、チップ型の積層体12を備える。積層体12は、直方体状であり、互いに対向する第1および第2の主面12aおよび12bと、第1および第2の主面12aおよび12b間を連結しながら、それぞれ互いに対向する第1および第2の側面12cおよび12dならびに第1および第2の端面12eおよび12fと、を有している。直方体形状の積層体12は、通常、稜線部や角部において丸みを帯びている。
ここで、積層体12の第1の主面12aと第2の主面12bとを結ぶ方向を高さ方向xとして定義し、高さ方向xと直交する方向のうち第1の側面12cと第2の側面12dとを結ぶ方向を幅方向yと定義し、高さ方向xおよび幅方向yと直交する第1の端面12eと第2の端面12fとを結ぶ方向を長さ方向zと定義し、以下の説明においては、これら用語を使用する。
また、積層体12の高さ方向xの寸法をT寸法とし、積層体12の幅方向yの寸法をW寸法とし、積層体12の長さ方向zの寸法をL寸法とする。
積層体12は、図4に示すように、複数の積層されたセラミック層14と、複数のセラミック層14間の界面に沿って形成された複数の第1の内部電極16aおよび第2の内部電極16bとを備えている。セラミック層14は、誘電体セラミックからなる。第1の内部電極16aおよび第2の内部電極16bは、たとえば、Niを導電成分として含む。第1の内部電極16aおよび第2の内部電極16bは、さらに、セラミック層14に含まれるセラミックスと同一組成系の誘電体粒子を含んでいてもよい。
内部電極16aおよび16bは、その端縁が積層体12の端面12eおよび12fのいずれかに露出するように形成されるが、積層体12の第1の端面12eに露出する第1の内部電極16aと第2の端面12fに露出する第2の内部電極16bとは、積層体12の内部において、セラミック層14を介して静電容量を取得できるように交互に配置されている。また、内部電極16aおよび16bは、第1の主面12aと略平行に配置されることが好ましい。
上述した静電容量を取り出すため、積層体12の相対向する第1および第2の端面12eおよび12f上には、それぞれ、第1の内部電極16aに電気的に接続される第1の外部電極18a、および第2の内部電極16bに電気的に接続される第2の外部電極18bが形成されている。外部電極18aおよび18bは、たとえば、金属を導電成分とする導電性ペーストの焼付けによって焼付け層が形成され、必要に応じて、その上に、NiめっきおよびSnめっきなどが施される。なお、焼付け層の金属としては、たとえば、Cu、Ni、Ag、Pd、Ag-Pd合金、Au等から選ばれる少なくとも1つを含む。焼付け層には、ガラスを含んでいてもよい。焼付け層のガラスとしては、B、Si、Ba、Mg、Al、Li等から選ばれる少なくとも1つを含む。
第1の外部電極18aは、積層体12の第1の端面12e上だけでなく、第1の端面12eの各々に隣接する第1および第2の主面12aおよび12bの各一部と第1および第2の側面12cおよび12dの各一部とにまで延びるように形成されている。
第2の外部電極18bは、積層体12の第2の端面12f上だけでなく、第2の端面12fの各々に隣接する第1および第2の主面12aおよび12bの各一部と第1および第2の側面12cおよび12dの各一部とにまで延びるように形成されている。
このチップ型電子部品10は、図5に示すように、第1の主面12aが実装基板32側に向けられる実装面となる。したがって、以下の説明において、参照符号「12a」は、「第1の主面」および「実装面」の双方について用いることにする。
この発明の特徴となる第1の接合部材20aは、少なくとも第1の外部電極18aにおける、第1の主面(実装面)12a上に配置される部分の上に配置される。また、第2の接合部材20bは、少なくとも第2の外部電極18bにおける、第1の主面(実装面)12a上に配置される部分の上に配置される。
第1の接合部材20aおよび第2の接合部材20bは、はんだ材により構成される。はんだ材は、たとえば、Sn-Sb系、Sn-Ag-Cu系、Sn-Cu系あるいはSn-Bi系のLFはんだが使用される。はんだ材の融点は、300℃より低いことが好ましい。これにより、チップ型電子部品10を実装基板32にリフロー実装した後、再度、実装位置を修正することができる。また、第1の接合部材20aおよび第2の接合部材20bを構成するはんだ材のSnと外部電極18a、18bの構成するSnめっきのSnとは結合している。
図4に示すように、第1の接合部材20aおよび第2の接合部材20bのそれぞれの内部には、複数の球状コア24が含有されている。球状コア24は、CuやNi等の金属、あるいは、樹脂などで構成される。球状コア24の平均粒径は、25μm以上100μm以下であることが好ましい。これにより、電子部品本体10Aを実装基板32に実装した際の鳴き効果をより効果的に抑制させることができる。
なお、球状コア24が樹脂により構成される場合は、その表面に金属めっきを施してもよい。これにより、第1の接合部材20aおよび第2の接合部材20bを構成するはんだ材と金属めっきを施された樹脂による球状コア24との濡れ性(親和性)が向上することで接合強度が向上することから、チップ型電子部品10を基板に実装した場合における実装安定性を向上させることができる。
また、球状コア24は、電子部品本体10Aよりも高い位置には存在しないことが好ましい。
さらに、複数の球状コア24の直径のばらつきは、50%以下にすることが好ましい。たとえば、球状コア24の平均粒径が100μmの場合、第1の接合部材20aおよび第2の接合部材20bの内部に含有される球状コア24の粒径は、50μm以上150μm以下の範囲である。このように、所定の範囲内の平均粒径の球状コア24が含有されることで、球状コア24の粒径のばらつきが抑制されることから、チップ型電子部品10を基板に実装した場合における実装安定性を向上させることができる。しかしながら、球状コア24には、楕円体のように完全な球形から少し歪んだ形状が含まれていてもよい。
なお、球状コア24は、たとえば、WDX(波長分散型X線分析)により検出することができる。
図4に示すように、第1の接合部材20aおよび第2の接合部材20bは、実装面12a上において、当該実装面12aに対して垂直な方向に測定した所定の厚み方向寸法(接合厚み)tを有している。後述する実装安定性の効果をより確実に発揮させるためには、第1の接合部材20aおよび第2の接合部材20bの各々の厚み方向寸法tは、球状コア24の平均粒径の大きさに応じて決定される。第1の接合部材20aおよび第2の接合部材20bの各々の厚み方向寸法tは、球状コア24の平均粒径の2倍よりも小さいことが好ましい。
第1の接合部材20aおよび第2の接合部材20bの厚み方向寸法tは、35μm以上110μm以下であることが好ましい。すなわち、第1の接合部材20aおよび第2の接合部材20bに内部に含有される球状コア24は、第1の接合部材20aおよび第2の接合部材20bの厚み方向に重なるように配置されることなく、第1の接合部材20aおよび第2の接合部材20bの内部において一段であり、かつ一様に配置される。これにより、チップ型電子部品10を基板に実装した場合における実装安定性をより向上させることができる。
また、第1の接合部材20aは、第1の外部電極18aと電気的に接続され、第2の接合部材20bは、第2の外部電極18bと電気的に接続される。より具体的には、図1ないし図4に示されているように、第1の接合部材20aは、実装面側に配置される第1の外部電極18aに接する部分を有し、その部分を覆うように配置される。また、第2の接合部材20bは、第2の外部電極18bに接する部分を有し、その部分を覆うように配置される。
図1に示すチップ型電子部品10では、第1の接合部材20aは、第1の外部電極18aと電気的に接続され、第2の接合部材20bは、第2の外部電極18bと電気的に接続されており、そして、第1の接合部材20aおよび第2の接合部材20bのそれぞれの内部には、球状コア24が含有されているので、このチップ型電子部品10を実装基板32にはんだを用いて実装した際に電子部品本体10Aを実装基板32に対して水平に実装させることができ、さらに、高さ方向にオフセットさせて実装させることができるので、鳴き抑制効果を得ることができるとともに、複数の球状コア24で電子部品本体10Aを支えることから、実装安定性を向上させることができる。
2.電子部品の実装構造体
次に、上記したチップ型電子部品10を実装基板32に実装した電子部品の実装構造体20について、図5を用いて説明する。
電子部品の実装構造体30は、たとえば、図5に示すように、チップ型電子部品10と実装基板32とを含む。実装基板32は、基板本体34を含む。基板本体34は、たとえば、ガラスエポキシなどの樹脂、あるいはガラスセラミックなどのセラミックで形成されている。基板本体34は、たとえば、積層された複数の絶縁体層で形成されうる。基板本体34の一方主面には、基板側実装面34aを有する。基板側実装面34aには、第1の外部電極18aおよび第2の外部電極18bのそれぞれに対応して、第1の導体ランド36aおよび第2の導体ランド36bが配設されている。チップ型電子部品10が実装基板32上に実装されるとき、第1の接合部材20aがはんだ38を介して第1の導体ランド36aに電気的に接続されかつ機械的に接合され、第2の接合部材20bがはんだ38を介して導体ランド36bに電気的に接続されかつ機械的に接合される。はんだ38は、第1の接合部材20aおよび第2の接合部材20bの側面に沿ってフィレットを形成する。
なお、チップ型電子部品10が実装基板32にはんだ38を介して実装される場合、フィレット部分には、球状コア24は配置されない。すなわち、球状コア24は、高さ方向xにおいて、積層体12の第1の主面12aおよび第2の主面12bの間には存在しない。
また、積層体12の第1の主面12aを拡張した平面から、積層体12の両端面12e、12fおよび両側面12c、12dに配置される第1の外部電極18aあるいは第2の外部電極18bに配置されるはんだの端縁38aまでの高さ方向xの距離(フィレット濡れ上がり高さ)Pは、320μm以下であることが好ましい。
さらに、導体ランド36aの表面に位置するはんだ38であって、電子部品本体10Aの第1の端面12eに位置する第1の外部電極18aの表面から導体ランド36aの表面に位置するはんだ38の端縁38bまでの長さ方向zの距離(導体ランドの表面に位置するフィレットの長さ)Q、あるいは導体ランド36bの表面に位置するはんだ38であって、電子部品本体10Aの第2の端面12fに位置する第2の外部電極18bの表面から導体ランド36bの表面に位置するはんだ38の端縁38bまでの長さ方向zの距離(導体ランドの表面に位置するフィレットの長さ)Qは、140μm以下であることが好ましい。
図5に示す電子部品の実装構造体30によれば、第1の接合部材20aおよび第2の接合部材20bのそれぞれの内部には、球状コア24が含有されているチップ型電子部品10により実装基板32に実装されているので、このチップ型電子部品10を、はんだ38を用いて実装基板32に実装する場合、このチップ型電子部品10を実装基板32にはんだを用いて実装した際に電子部品本体10Aを実装基板32に対して水平に実装させることができ、さらに、高さ方向にオフセットさせて実装させることができるので、鳴き抑制効果を得ることができるとともに、複数の球状コア24で電子部品本体10Aを支えることから、実装安定性を向上させることができる。
3.チップ型電子部品の製造方法
次に、このチップ型電子部品10の電子部品本体(積層セラミックコンデンサ)の製造工程の一例について、説明する。
(1)先ず、誘電体シートおよび内部電極用の導電性ペーストが準備される。誘電体シートや内部電極用の導電性ペーストには、バインダおよび溶剤が含まれるが、公知の有機バインダや有機溶剤を用いることができる。
(2)次に、誘電体シート上に、たとえば、スクリーン印刷やグラビア印刷などにより、所定のパターンで内部電極用の導電性ペーストが印刷され、それにより内部電極パターンが形成される。
(3)さらに、内部電極パターンが形成されていない外層用の誘電体シートが所定枚数積層され、その上に内部電極が形成された誘電体シートが順次積層され、その上に外層用の誘電体シートが所定枚数積層されて、積層シートが作製される。
(4)得られた積層シートを静水圧プレスなどの手段により積層方向にプレスすることによって、積層ブロックが作製される。
(5)次に、積層ブロックが所定のサイズにカットされ、積層チップが切り出される。このとき、バレル研磨などにより、積層チップの角部および稜線部に丸みがつけられてもよい。
(6)さらに、積層チップを焼成することにより、積層体12が作製される。このときの焼成温度は、誘電体や内部電極の材料にもよるが、900℃以上1300℃以下であることが好ましい。
(7)得られた積層体12の両端面に外部電極用の導電性ペーストが塗布され、焼き付けられることによって、外部電極の焼付け層が形成される。このときの焼付け温度は、700℃以上900℃以下であることが好ましい。
(8)さらに、必要に応じて、外部電極用の導電性ペーストの焼付け層の表面に、めっきが施される。
以上のようにして、電子部品本体10Aである積層セラミックコンデンサが製造される。
次に、上記した工程により得られた電子部品本体(積層セラミックコンデンサ)10Aに、第1の接合部材20aおよび第2の接合部材20bを形成する接合部材形成工程の例について、図6を参照しながら、以下、説明する。
[ステップ1]:電子部品本体の整列
まず、図6(a)に示すように、保持基板40に電子部品本体10Aが吸着ノズル42を用いて所定の位置に整列するように並べられる。
保持基板40は、電子部品本体10Aを保持でき、かつ耐熱性を有する。保持基板40は、たとえば、金属材料ペーストがリフロー条件下で接合しないようなアルミナ板の上にポリイミド製の両面テープを貼り付けたものである。
[ステップ2]:接合部材形成工程
次に、第1の接合部材20aおよび第2の接合部材20bの材料となる金属材料ペースト44が準備される。この金属材料ペーストは、はんだ材に球状コアが含有されたものである。はんだ材は、たとえば、Sn-Sb系、Sn-Ag-Cu系、Sn-Cu系あるいはSn-Bi系のLFはんだが使用される。はんだ材の融点は、300℃より低いことが好ましい。球状コアは、Ni、Cuなどの金属、あるいは樹脂が好ましい。球状コアが樹脂で構成されている場合は、あらかじめ樹脂の表面にめっきを施していることが好ましい。
そして、図6(b)に示すように、保持基板40の上に整列された電子部品本体10Aに対して、スクリーン印刷によりスキージ48を用いて金属材料ペースト44が所望のパターンに形成される。
このため、たとえば、マスキング治具46が準備され、保持基板40の上に整列された電子部品本体10Aに対してマスキング治具46が配置される。マスキング治具46は、図6(b)に示すように、たとえば、平面視矩形形状のマスクプレート46aを含む。マスクプレート46aは、その一方主面から他方主面に貫通する複数の貫通孔46bを有する。貫通孔46bは、それぞれ、平面視矩形形状の態様を有する。この平面視矩形形状の大きさにより、各接合部材の大きさが決定される。
そして、図6(c)に示すように、電子部品本体10Aの外部電極18aおよび18bの一部が覆われるように金属材料ペースト44が形成される。
なお、金属材料ペースト44により所望のパターンの接合部材を形成する方法としては、ディスペンス法などにより、所定のパターンにディスペンサーを用いて塗布することで形成することもできる。
[ステップ3]:リフロー工程
続いて、図6(d)に示すように、電子部品本体10Aに金属材料ペースト44が形成された状態でリフロー工程を実施するこれにより、金属材料ペースト44中の金属が、外部電極と接合される。
[ステップ4]:熱硬化後の分離工程
熱硬化後、図6(e)に示すように、積層体12ならびに外部電極18aおよび18bに接合した状態の接合部材20aおよび20bが形成され、チップ型電子部品10が製造される。そして、チップ型電子部品10は、保持基板40から分離される。
以上の方法により、接合部材20aおよび20bを備えるチップ型電子部品10が製造される。
なお、上述した方法により電子部品本体10Aに対して接合部材を形成しているが、導体ランドに接合部材を形成し、その上に電子部品本体10Aが実装されるように電子部品の実装構造体が製造されてもよい。
4.電子部品連
図7および図8に示す電子部品連50は、複数のチップ型電子部品10がテーピングされたものである。電子部品連50は、長尺状のテープ52を有する。図8に示すように、テープ52は、長尺状のキャリアテープ52aと、長尺状のカバーテープ52bとを有する。キャリアテープ52aは、長手方向に沿って相互に間隔をおいて設けられた複数のキャビティ54を有する。カバーテープ52bは、キャリアテープ52aの上に、複数のキャビティ54を覆うように設けられている。複数のキャビティ54のそれぞれにチップ型電子部品10が収納されている。
このような電子部品連50は、たとえば、チップ型電子部品10の搬送装置(図示せず)を用いて、複数のチップ型電子部品10が整列され、続いて、その複数のチップ型電子部品10は、キャリアテープ52aの複数のキャビティ54にそれぞれ収納される。そして、チップ型電子部品10が収納された各キャビティ54をカバーテープ52bで蓋をする。
これにより、電子部品連50が製造される。
5.実験例
次に、本実施の形態による積層セラミックコンデンサを構成するチップ型電子部品10が奏する「鳴き」の低減効果を確認するために実施した実験例について説明する。
(1)音圧測定装置
図9には、積層セラミックコンデンサを構成するチップ型電子部品1の「鳴き」のために発生する騒音の音圧レベルを測定する音圧測定装置60が示されている。
図9を参照して、チップ型電子部品10を実装した実装基板32が無響箱62内に設置される。他方、集音マイク64が実装基板32に対向するように配置される。そして、積層セラミックコンデンサを構成するチップ型電子部品10に、たとえば、3kHzの周波数および1Vppの電圧を有する交流電圧が印加される。これによって、チップ型電子部品1は、実装基板32を上記周波数の下で変形させ、「鳴き」という騒音を生じさせる。この騒音は、集音マイク64によって集音され、集音マイク64の出力が、集音計66を介して、FFT(Fast Fourier Transform)アナライザ68に入力され、そこで、音圧レベルが解析された。実装基板32は、ガラスエポキシ基板とした。また、実装基板32の厚みは、1.6mmとした。
(2)実験例における試料の仕様
まず、上述した積層セラミックコンデンサの製造方法にしたがって、以下のような仕様の電子部品本体(積層セラミックコンデンサ)を作製した。
積層体のサイズL×W×Tは、1.0mm×0.5mm×0.5mm(設計値)とした。内部電極の厚さは、0.6μmであり、セラミック層の厚さは、0.7μmとした。積層枚数は300枚とした。誘電率は、2500であり、静電容量は、2.2μFとした。外部電極は、下地電極層とめっき層とを含み、下地電極層の材料はCuとし、めっき層は、Niめっき層とSnめっき層の2層構造とした。また、外部電極の厚みは、10μm以上50μm以下とした。
表1に示すように、実験例に用いた積層セラミックコンデンサの試料は、球状コアの直径を変化させた試料を準備した。なお、試料番号1は、接合部材に球状コアを含有しない試料とした。各試料に対する球状コアの直径について、試料番号2は25μmとし、試料番号3は40μmとし、試料番号4は50μmとし、試料番号5は60μmとし、試料番号6は75μmとし、試料番号7は100μmとし、試料番号8は125μmとし、試料番号9は150μmとし、試料番号10は200μmとした。
また、それぞれの球状コアの大きさに対する試料数は、4個とした。
なお、表1中に記載される球状コアの個数は、一方の接合部材に含まれる個数を示す。
接合部材に含有される球状コアの直径を変化させた試料に対する音圧レベルの測定結果を表1に示す。なお、表中の*印を付した試料番号の試料は、本発明の範囲外である。
Figure 0007451103000001
音圧測定装置による実験を行った結果、表2に示すように、接合部材に含有される球状コアの直径が、25μm以上100μm以下である試料の場合、55dB以下の良好な音圧レベルが得られた。
一方、接合部材に球状コアが含有されない場合は、60.8dBの音圧レベルが得られた。また、接合部材に含有される球状コアの直径が100μmを超える125μmでは、57.6dBであり、150μmでは59.3dBであり、200μmでは60.4dBの音圧レベルであり、球状コアが含有されない場合の試料と比較して、いずれも低い音圧レベルが得られた。
なお、以上のように、本発明の実施の形態は、前記記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。
すなわち、本発明の技術的思想及び目的の範囲から逸脱することなく、以上説明した実施の形態に対し、機序、形状、材質、数量、位置又は配置等に関して、様々の変更を加えることができるものであり、それらは、本発明に含まれるものである。
10 チップ型電子部品
10A 電子部品本体
12 積層体
12a 第1の主面(実装面)
12b 第2の主面
12c 第1の側面
12d 第2の側面
12e 第1の端面
12f 第2の端面
14 セラミック層
16a 第1の内部電極
16b 第2の内部電極
18a 第1の外部電極
18b 第2の外部電極
20a 第1の接合部材
20b 第2の接合部材
24 球状コア
30 電子部品の実装構造体
32 実装基板
34 基板本体
34a 基板側実装面
36a 第1の導体ランド
36b 第2の導体ランド
38 はんだ
40 保持基板
42 吸着ノズル
44 金属材料ペースト
46 マスキング治具
46a マスクプレート
46b 貫通孔
48 スキージ
50 電子部品連
52 テープ
52a キャリアテープ
52b カバーテープ
54 キャビティ
60 音圧測定装置
62 無響箱
64 集音マイク
66 集音計
68 FFTアナライザ
x 高さ方向
y 幅方向
z 長さ方向
t 接合部材の厚み方向寸法
P 基板本体の基板側実装面とチップ型電子部品の積層体の第1の主面との高さ方向の距離
Q 導体ランドの表面に位置するはんだであって、電子部品本体の端面に位置する外部電極の表面から導体ランドの表面に位置するはんだの端縁までの長さ方向の距離

Claims (7)

  1. 積層された複数のセラミック層と、前記セラミック層上に積層された複数の内部電極とを含み、高さ方向に相対する第1の主面および第2の主面と、高さ方向に直交する幅方向に相対する第1の側面および第2の側面と、高さ方向および幅方向に直交する長さ方向に相対する第1の端面および第2の端面と、を含む積層体と、
    前記積層体の少なくとも前記第1の端面および前記第1の主面上に配置される第1の外部電極と、
    前記積層体の少なくとも前記第2の端面および前記第1の主面上に配置される第2の外部電極と、
    前記第1の外部電極の前記第1の主面側の露出面上の領域に配置され、前記第1の外部電極と電気的に接続される第1の接合部材と、
    前記第2の外部電極の前記第1の主面側の露出面上の領域に配置され、前記第2の外部電極と電気的に接続される第2の接合部材と、を備え、
    前記第1の接合部材および前記第2の接合部材は、それぞれその内部に一様に配置された複数の球状コアを含有し、
    前記球状コアは、Cu又はNiにより構成され、
    前記球状コアの平均粒径は、25μm以上100μm以下である、チップ型電子部品。
  2. 前記第1の接合部材および前記第2の接合部材の前記高さ方向の寸法は、前記球状コアの平均粒径の2倍以下である、請求項に記載のチップ型電子部品。
  3. 前記第1の接合部材および前記第2の接合部材について、前記球状コアを除いた部分の融点が300℃よりも小さい、請求項1又は請求項2に記載のチップ型電子部品。
  4. 前記主面は、前記内部電極と略平行である、請求項1ないし請求項のいずれかに記載のチップ型電子部品。
  5. 前記球状コアは、前記高さ方向において前記積層体の前記第1の主面および前記第2の主面の間には存在しないことを特徴とする、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のチップ型電子部品。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載のチップ型電子部品と、
    実装面を有する基板本体と前記実装面上に形成された導体ランドとを有する実装基板と、を備え、
    前記実装基板の前記実装面と前記チップ型電子部品の前記第1の主面とが対向する状態で、前記チップ型電子部品の第1の接合部材および第2の接合部材がはんだを介して前記導体ランドに実装される、電子部品の実装構造体。
  7. 請求項1ないし請求項6のいずれかのチップ型電子部品と、
    前記チップ型電子部品を収容する複数のキャビティを有するキャリアテープと、を備え、
    前記チップ型電子部品の前記第1の接合部材および前記第2の接合部材が位置している前記主面が前記複数のキャビティの底面側に向くように配される、電子部品連。
JP2019140536A 2019-07-31 2019-07-31 チップ型電子部品、電子部品の実装構造体および電子部品連 Active JP7451103B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019140536A JP7451103B2 (ja) 2019-07-31 2019-07-31 チップ型電子部品、電子部品の実装構造体および電子部品連
KR1020200086531A KR102454829B1 (ko) 2019-07-31 2020-07-14 칩형 전자부품, 전자부품의 실장 구조체 및 전자부품 집합체
US16/930,352 US11348733B2 (en) 2019-07-31 2020-07-16 Chip electronic component, electronic component mounting structure and electronic component assembly
CN202010747585.9A CN112309715A (zh) 2019-07-31 2020-07-29 芯片型电子部件、电子部件的安装构造体及集合体
JP2022194036A JP7548287B2 (ja) 2019-07-31 2022-12-05 チップ型電子部品、電子部品の実装構造体および電子部品連

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019140536A JP7451103B2 (ja) 2019-07-31 2019-07-31 チップ型電子部品、電子部品の実装構造体および電子部品連

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022194036A Division JP7548287B2 (ja) 2019-07-31 2022-12-05 チップ型電子部品、電子部品の実装構造体および電子部品連

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021027054A JP2021027054A (ja) 2021-02-22
JP7451103B2 true JP7451103B2 (ja) 2024-03-18

Family

ID=74259721

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019140536A Active JP7451103B2 (ja) 2019-07-31 2019-07-31 チップ型電子部品、電子部品の実装構造体および電子部品連
JP2022194036A Active JP7548287B2 (ja) 2019-07-31 2022-12-05 チップ型電子部品、電子部品の実装構造体および電子部品連

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022194036A Active JP7548287B2 (ja) 2019-07-31 2022-12-05 チップ型電子部品、電子部品の実装構造体および電子部品連

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11348733B2 (ja)
JP (2) JP7451103B2 (ja)
KR (1) KR102454829B1 (ja)
CN (1) CN112309715A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2023085263A1 (ja) * 2021-11-10 2023-05-19
JPWO2023085265A1 (ja) * 2021-11-10 2023-05-19
WO2023085264A1 (ja) * 2021-11-10 2023-05-19 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ及びバンプ製造用ペースト

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050006442A1 (en) 2003-07-10 2005-01-13 Stillabower Morris D. Electronic package having controlled height stand-off solder joint
US20140076621A1 (en) 2012-09-19 2014-03-20 Apple Inc. Acoustically quiet capacitors
JP2015111647A (ja) 2013-11-05 2015-06-18 株式会社村田製作所 コンデンサ、コンデンサの実装構造体及びテーピング電子部品連
JP2018186283A (ja) 2013-12-24 2018-11-22 京セラ株式会社 積層型電子部品およびその実装構造体

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4771159A (en) * 1987-05-27 1988-09-13 Gte Government Systems Corporation Method of soldering leadless component carriers or the like
JPH03209734A (ja) * 1990-01-11 1991-09-12 Japan Radio Co Ltd 半導体接続方法
FR2706139B1 (fr) 1993-06-08 1995-07-21 Thomson Csf Matériau pour brasure.
TWI248384B (en) * 2000-06-12 2006-02-01 Hitachi Ltd Electronic device
JP2011187635A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Hitachi Metals Ltd 半導体装置およびその製造方法
US8363382B2 (en) * 2011-02-10 2013-01-29 Sfi Electronics Technology Inc. Structure of multilayer ceramic device
JP5884653B2 (ja) * 2011-09-01 2016-03-15 株式会社村田製作所 実装構造
KR20140098815A (ko) * 2012-03-05 2014-08-08 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 접합 방법, 접합 구조체 및 그 제조 방법
KR101412822B1 (ko) * 2012-09-06 2014-06-27 삼성전기주식회사 외부전극용 전도성 페이스트, 이를 이용한 적층 세라믹 전자부품 및 이의 제조방법
JP2015026840A (ja) * 2013-10-25 2015-02-05 株式会社村田製作所 セラミック電子部品及びテーピング電子部品連
KR102007295B1 (ko) * 2013-12-12 2019-08-05 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터, 그 제조방법 및 적층 세라믹 커패시터의 실장 기판
JP2015046644A (ja) * 2014-12-11 2015-03-12 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品
KR101973433B1 (ko) * 2016-04-15 2019-04-29 삼성전기주식회사 적층형 커패시터 및 그 제조 방법
JP7058938B2 (ja) * 2016-05-18 2022-04-25 株式会社村田製作所 コンデンサ素子の実装構造体
WO2018101405A1 (ja) 2016-12-01 2018-06-07 株式会社村田製作所 チップ型電子部品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050006442A1 (en) 2003-07-10 2005-01-13 Stillabower Morris D. Electronic package having controlled height stand-off solder joint
US20140076621A1 (en) 2012-09-19 2014-03-20 Apple Inc. Acoustically quiet capacitors
JP2015111647A (ja) 2013-11-05 2015-06-18 株式会社村田製作所 コンデンサ、コンデンサの実装構造体及びテーピング電子部品連
JP2018186283A (ja) 2013-12-24 2018-11-22 京セラ株式会社 積層型電子部品およびその実装構造体

Also Published As

Publication number Publication date
US20210035742A1 (en) 2021-02-04
CN112309715A (zh) 2021-02-02
US11348733B2 (en) 2022-05-31
JP7548287B2 (ja) 2024-09-10
JP2021027054A (ja) 2021-02-22
KR102454829B1 (ko) 2022-10-14
KR20210015650A (ko) 2021-02-10
JP2023018154A (ja) 2023-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9491849B2 (en) Electronic component
JP7292958B2 (ja) 電子部品の実装構造体
KR101701022B1 (ko) 적층 세라믹 전자부품, 그 제조방법 및 전자부품이 실장된 회로기판
JP7548287B2 (ja) チップ型電子部品、電子部品の実装構造体および電子部品連
KR102408016B1 (ko) 칩형 전자 부품
KR101475294B1 (ko) 전자부품
CN108155006B (zh) 电子部件
JP5776583B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
US9536664B2 (en) Electronic component
JP2016034047A (ja) 実装構造
JP2014229867A (ja) セラミック電子部品
KR101698167B1 (ko) 적층 세라믹 커패시터
JP7040534B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ、積層セラミックコンデンサの実装構造体および電子部品連
JP6849010B2 (ja) 電子部品
JP2015056456A (ja) セラミック電子部品
US12033803B2 (en) Multilayer capacitor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220913

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7451103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150