JP7447783B2 - 車両制御システム及び車両走行制御装置 - Google Patents

車両制御システム及び車両走行制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7447783B2
JP7447783B2 JP2020215236A JP2020215236A JP7447783B2 JP 7447783 B2 JP7447783 B2 JP 7447783B2 JP 2020215236 A JP2020215236 A JP 2020215236A JP 2020215236 A JP2020215236 A JP 2020215236A JP 7447783 B2 JP7447783 B2 JP 7447783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
control device
automatic driving
washer
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020215236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022100942A (ja
Inventor
和希 根本
信 田中
慧 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020215236A priority Critical patent/JP7447783B2/ja
Priority to US17/499,225 priority patent/US20220204036A1/en
Priority to CN202111570918.6A priority patent/CN114670866A/zh
Publication of JP2022100942A publication Critical patent/JP2022100942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7447783B2 publication Critical patent/JP7447783B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0015Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/46Cleaning windscreens, windows or optical devices using liquid; Windscreen washers
    • B60S1/48Liquid supply therefor
    • B60S1/481Liquid supply therefor the operation of at least part of the liquid supply being controlled by electric means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/46Cleaning windscreens, windows or optical devices using liquid; Windscreen washers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/56Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens
    • B60S1/60Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens for signalling devices, e.g. reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/46Cleaning windscreens, windows or optical devices using liquid; Windscreen washers
    • B60S1/48Liquid supply therefor
    • B60S1/481Liquid supply therefor the operation of at least part of the liquid supply being controlled by electric means
    • B60S1/486Liquid supply therefor the operation of at least part of the liquid supply being controlled by electric means including control systems responsive to a vehicle driving condition, e.g. speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/56Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/20Ambient conditions, e.g. wind or rain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/20Steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/12Lateral speed
    • B60W2720/125Lateral acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本開示は、車両制御システム及び車両走行制御装置に関する。
特許文献1には、衝突回避制御を行う場合に、走行制御の干渉が生じることを避けることができる車両制御装置に関する技術が開示されている。この技術の車両制御装置は、車両と障害物との衝突を回避する第1制御(衝突回避制御)を実行する。更に、車両制御装置は、クルーズ制御や車線維持制御といった第2制御を実行する。車両制御装置は、車両の周囲の障害物を認識し、その認識結果に基づいて、所定の衝突回避条件が成立したか否かを判定する。第2制御の実行中に衝突回避条件が成立したと判定した場合、車両制御装置は、第2制御を停止して、第1制御を実行する。
特開2017-114195号公報
ここで、自動運転制御装置が自動運転の走行プランに基づいて目標トラジェクトリを算出し、その目標トラジェクトリに追従するように、車両走行制御装置が車両走行を制御することを考える。車室内には、車両走行制御装置が車両のフロントウィンドウを介して周辺情報を取得するためのカメラ等のセンサ装置が配置されている。センサ装置の認識度は、フロントウィンドウが汚れることによって低下することがある。このような場合、車両走行制御装置は、ウォッシャー液の噴出動作を行うことによってフロントガラスの汚れを取り除くことができる。
しかしながら、車両には、自動運転制御装置が車両の周辺状況を認識するための種々のセンサ装置が配置されている。このため、車両走行制御装置によるウォッシャー液の噴出動作は、自動運転制御装置が利用するセンサ装置の認識度に対して、一時的に悪影響を与えてしまうおそれがある。
本開示は、上述のような課題に鑑みてなされたもので、自動運転制御装置にとって都合の悪いタイミングでウォッシャー動作が作動することを回避することのできる車両制御システム及び車両走行制御装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、第1の開示は、自動運転を行う車両を制御する車両制御システムに適用される。車両制御システムは、センサが車両のフロントウィンドウ越しに認識する周辺情報を含む運転環境情報に基づいて、車両の自動運転のための目標トラジェクトリを生成する自動運転制御装置と、車両が目標トラジェクトリに追従するように、車両の操舵、加速、及び減速を制御する車両走行制御を実行する車両走行制御装置と、を備える。自動運転制御装置は、車両走行制御装置との間で情報のやり取りを行う第一入出力インターフェースを備え、目標トラジェクトリは、第一入出力インターフェースを介して車両走行制御装置へ出力される。車両走行制御装置は、自動運転制御装置との間で情報のやり取りを行う第二入出力インターフェースを備え、目標トラジェクトリは、第二入出力インターフェースを介して車両走行制御装置へ入力される。車両走行制御装置は、ウォッシャー液を車両のフロントウィンドウに噴出するウォッシャー動作の作動要求条件が成立するか否かを判定し、作動要求条件が成立する場合、第二入出力インターフェースを介してウォッシャー動作の承認要求を自動運転制御装置に送信するように構成される。自動運転制御装置は、第一入出力インターフェースを介して承認要求を受信した場合、承認要求に対する承認可否を判定し、承認要求が承認可能と判定した場合、第一入出力インターフェースを介して承認要求に対する承認を車両走行制御装置に送信するように構成される。車両走行制御装置は、第二入出力インターフェースを介して承認要求に対する承認を自動運転制御装置から受信した場合、ウォッシャー動作を実行するように構成される。
第2の開示は、第1の開示において、更に以下の特徴を有している。
車両は、車室内からフロントウィンドウ越しに車両の周囲の状況を認識する周辺状況センサを含む。車両走行制御装置は、周辺状況センサによって取得された周辺情報に基づいて、車両と障害物との衝突を予防或いは回避するように車両走行制御の制御量への介入を行う予防安全制御を実行するように構成される。そして、作動要求条件は、周辺状況センサの認識度が閾値よりも低下することを含む。
第3の開示は、第2の開示において、更に以下の特徴を有している。
作動要求条件は、外気温がウォッシャー液の凍結温度よりも高いことを含む。
第4の開示は、第1から第3の何れか1つの開示において、更に以下の特徴を有している。
車両走行制御装置は、作動要求条件が成立する場合において、車両が停車中である場合、承認要求を自動運転制御装置に送信せずにウォッシャー動作を実行するように構成される。
また、第5の開示は、上記の課題を解決するため、センサが車両のフロントウィンドウ越しに認識する周辺情報を含む運転環境情報に基づいて自動運転制御装置で生成された、車両の自動運転のための目標トラジェクトリを受け取り、車両が目標トラジェクトリに追従するように、車両の操舵、加速、及び減速を制御する車両走行制御を実行するように構成された車両走行制御装置に適用される。車両走行制御装置は、自動運転制御装置の第一入出力インターフェースとの間で情報のやり取りを行う第二入出力インターフェースを備え、ウォッシャー液を車両のフロントウィンドウに噴出するウォッシャー動作の作動要求条件が成立するか否かを判定し、作動要求条件が成立する場合、第二入出力インターフェースを介してウォッシャー動作の承認要求を自動運転制御装置に送信し、第二入出力インターフェースを介して承認要求に対する承認を自動運転制御装置から受信した場合、ウォッシャー動作を実行するように構成される。
第6の開示は、第5の開示において、更に以下の特徴を有している。
車両は、車室内からフロントウィンドウ越しに車両の周囲の状況を認識する周辺状況センサを含む。車両走行制御装置は、周辺状況センサによって取得された周辺情報に基づいて、車両と障害物との衝突を予防或いは回避するように車両走行制御の制御量への介入を行う予防安全制御を実行するように構成される。そして、作動要求条件は、周辺状況センサの認識度が閾値よりも低下することを含む。
第7の開示は、第6の開示において、更に以下の特徴を有している。
作動要求条件は、外気温がウォッシャー液の凍結温度よりも高いことを含む。
第8の開示は、第5から第7の何れか1つの開示において、更に以下の特徴を有している。
車両走行制御装置は、作動要求条件が成立する場合において、車両が停車中である場合、承認要求を自動運転制御装置に送信せずにウォッシャー動作を実行するように構成される。
第1又は第5の開示によれば、自動運転制御装置からの承認を受信した場合にウォッシャー動作が作動される。これにより、自動運転制御装置にとって都合の悪いタイミングでウォッシャー動作が作動することを回避することができる。
第2又は第6の開示によれば、フロントウィンドウの汚れによって周辺状況センサの認識不良が発生している場合に、ウォッシャー動作の作動要求を自動運転制御装置へと送信することができる。
第3又は第7の開示によれば、外気温がウォッシャー液の凍結温度より高いことがウォッシャー動作の作動要求条件とされる。これにより、ウォッシャー液が凍結する状況においてウォッシャー動作が行われることにより、自動運転制御装置の動作に影響を与えることを防ぐことができる。
第4又は第8の開示によれば、自動運転制御装置の動作に影響を与えない車両の停車中においては、自動運転制御装置への承認要求の送信及び自動運転制御装置からの受信を経ずにウォッシャー動作を実行することができる。
実施の形態の車両制御システムの概要を説明するための構成例を示すブロック図である。 実施の形態に係る自動運転制御装置の構成例を示すブロック図である。 実施の形態に係る車両走行制御装置の構成例を示すブロック図である。 第二制御装置が実行するウォッシャー制御の制御ルーチンを示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。ただし、以下に示す実施の形態において各要素の個数、数量、量、範囲等の数に言及した場合、特に明示した場合や原理的に明らかにその数に特定される場合を除いて、その言及した数に、この発明が限定されるものではない。また、以下に示す実施の形態において説明する構造やステップ等は、特に明示した場合や明らかに原理的にそれに特定される場合を除いて、この発明に必ずしも必須のものではない。
実施の形態.
1.本実施の形態の車両制御システムの全体構成
先ず、本実施の形態の車両制御システムの概略構成を説明する。図1は、本実施の形態の車両制御システムの概要を説明するための構成例を示すブロック図である。図1に示す車両制御システム100は、車両に搭載される。以下、車両制御システム100が搭載される車両を「車両V1」とも表記する。車両V1は、自動運転可能な自動運転車両である。ここでの自動運転としては、SAE(Society of Automotive Engineers)のレベル定義におけるレベル3以上の自動運転を想定している。なお、車両V1の動力源に限定はない。
車両制御システム100は、車両V1を制御する。或いは、車両制御システム100の少なくとも一部は、車両の外部の外部装置に配置され、リモートで車両を制御してもよい。つまり、車両制御システム100は、車両V1と外部装置とに分散して配置されていてもよい。
図1に示すように、車両制御システム100は、自動運転制御装置10と、車両走行制御装置20と、走行装置60と、ウォッシャー装置70と、を含んで構成されている。自動運転制御装置10は、車両V1の自動運転の管理を行うためのシステムである。車両走行制御装置20は、車両V1の車両走行制御を行うためのシステムである。自動運転制御装置10と車両走行制御装置20は、物理的に別々の装置であってもよいし、同じ装置であってもよい。自動運転制御装置10と車両走行制御装置20が物理的に別々の装置である場合、それらは通信を介して必要な情報をやり取りする。
走行装置60は、操舵装置、駆動装置、及び制動装置を含んでいる。操舵装置は、車両V1の車輪を転舵する。駆動装置は、車両V1の駆動力を発生させる駆動源である。駆動装置としては、エンジンや電動機が例示される。制動装置は、車両V1に制動力を発生させる。走行装置60は、車両V1の操舵、加速、及び減速に関わる走行制御量に基づいて車両V1の走行を制御する。
ウォッシャー装置70は、車両V1のフロントウィンドウに向かってウォッシャー液を噴射するウォッシャー動作を行う装置である。ウォッシャー装置70の構造に限定はない。ウォッシャー装置70は、ドライバ或いは車両走行制御装置20からの作動要求に応じてウォッシャー動作を行う。
自動運転制御装置10は、車両V1の自動運転を行うための機能として自動運転機能部8を有している。また、車両走行制御装置20は、車両走行制御、予防安全制御、及びウォッシャー制御を行うための機能として、運動制御機能部30、予防安全機能部40、及びウォッシャー制御機能部50を有している。以下、自動運転制御装置10及び車両走行制御装置20の構成及び機能について、図2及び図3も参照しながら説明する。
2.自動運転制御装置の構成及び機能
図2は、本実施の形態に係る自動運転制御装置の構成例を示すブロック図である。この図に示すように、自動運転制御装置10は、車両V1の自動運転を管理するための第一制御装置12を備えている。また、自動運転制御装置10は、第一制御装置12の入力側に接続された第一情報取得装置14を備えている。
第一情報取得装置14は、周辺状況センサ141、車両状態センサ142、車両位置センサ143、及び通信装置144を含んで構成されている。
周辺状況センサ141は、車両V1の周辺情報を認識する。例えば、周辺状況センサ141は、カメラ(撮像装置)、ライダー(LIDAR: Laser Imaging Detection and Ranging)、及びレーダ等が例示される。周辺情報は、周辺状況センサ141によって認識された物標情報を含んでいる。物標としては、周辺車両、歩行者、路側物、障害物、白線、信号、等が例示される。物標情報は、車両V1に対する物標の相対位置及び相対速度を含んでいる。周辺状況センサ141において認識された周辺情報は、第一制御装置12に随時送信される。
車両状態センサ142は、車両V1の状態示す車両情報を検出する。車両状態センサ142としては、車速センサ、横加速度センサ、ヨーレートセンサなどが例示される。車両状態センサ142で検出された車両情報は、第一制御装置12に随時送信される。
車両位置センサ143は、車両V1の位置及び方位を検出する。例えば、車両位置センサ143は、GPS(Global Positioning System)センサを含む。GPSセンサは、複数のGPS衛星から送信される信号を受信し、受信信号に基づいて車両V1の位置及び方位を算出する。車両位置センサ143は、周知の自己位置推定処理(localization)を行い、車両V1の現在位置の制度を高めてもよい。車両位置センサ143で検出された車両情報は、第一制御装置12に随時送信される。
通信装置144は、車両と外部と通信を行う。例えば、通信装置144は、車両V1の外部装置と、通信ネットワークを介して通信を行う。ここでの外部装置は、路側機、周辺車両、周囲のインフラ、等が例示される。路側機は、例えば渋滞情報、車線別の交通情報、一時停止等の規制情報、死角位置の交通状況の情報等を送信するビーコン装置である。また、外部装置が周辺車両である場合、通信装置144は、周辺車両との間で車車間通信(V2V通信)を行う。さらに、外部装置が周辺のインフラである場合、通信装置144は、周囲のインフラとの間で路車間通信(V2I通信)を行う。
第一制御装置12は、車両制御システム100における各種処理を行う情報処理装置である。典型的に、第一制御装置12は、第一プロセッサ122、第一記憶装置124、および、第一入出力インターフェース126を備えるマイクロコンピュータである。第一制御装置12は、ECU(Electronic Control Unit)とも呼ばれる。
第一記憶装置124には、各種情報が格納される。例えば、第一記憶装置124には、第一情報取得装置14によって取得された運転環境情報が格納される。運転環境情報は、車両V1の運転環境を示す情報であり、車両V1の位置を示す車両位置情報、車両V1の状態を示す車両状態情報、車両V1の周囲の状況を示す周辺状況情報、等を含む。第一記憶装置124としては、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、HDD(Hard Disk Drive)等、が例示される。
第一記憶装置124には、詳細な道路情報を含んだ地図情報が格納されている。この地図情報には、例えば道路の形状、レーン数、車線幅の情報等が含まれている。或いは、地図情報は、外部の管理サーバに格納されていてもよい。この場合、第一制御装置12は、管理サーバと通信を行い、必要な地図情報を取得する。取得された地図情報は、第一記憶装置124に記録される。
第一プロセッサ122は、コンピュータプログラムである自動運転ソフトウェアを実行する。自動運転ソフトウェアは、第一記憶装置124に格納されている。或いは、自動運転ソフトウェアは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されている。第一プロセッサ122が自動運転ソフトウェアを実行することにより、第一制御装置12の機能が実現される。
具体的には、第一プロセッサ122が、車両V1の自動運転に関する自動運転ソフトウェアを実行することにより、自動運転機能部8の機能が実現される。つまり、自動運転機能部8は、車両V1の自動運転を行う機能として第一制御装置12に組み込まれている。典型的には、第一制御装置12は、車両V1の自動運転のための目標トラジェクトリを生成する目標トラジェクトリ生成処理を行う。
ここで、目標トラジェクトリは、少なくとも車両V1が走行する道路内における車両V1の目標位置[Xi、Yi]の集合を含む。なお、ここでのX方向は車両V1の前方方向であり、Y方向はX方向と直行する平面方向である。なお、目標トラジェクトリは、更に、目標位置[Xi、Yi]毎の目標速度[VXi、VXi]を含んでいてもよい。
目標トラジェクトリ生成処理では、先ず、第一制御装置12は、第一情報取得装置14から運転環境情報を取得する。運転環境情報は、第一記憶装置124に格納される。次に、第一制御装置12は、地図情報と運転環境情報に基づいて、車両V1の自動運転のための目標トラジェクトリを生成する。より詳細には、第一制御装置12は、地図情報と運転環境情報に基づいて、自動運転中の車両V1の走行計画を生成する。第一制御装置12は、生成された走行計画に従って車両V1が走行するために必要な目標トラジェクトリを、運転環境情報に基づいて生成する。
なお、自動運転制御装置10が行う目標トラジェクトリ生成処理には、公知の技術が適用される。そのため、目標トラジェクトリ生成処理に関連した自動運転制御装置10の機能の説明については上記の記載に留める。本実施の形態の特徴に関連する自動運転制御装置10の機能の説明については、詳細を後述する。
第一入出力インターフェース126は、車両走行制御装置20との間で情報をやり取りするためのインターフェースである。第一制御装置12において生成された目標トラジェクトリは、第一入出力インターフェース126を介して車両走行制御装置20へと出力される。
3.車両走行制御装置の構成及び機能
図3は、本実施の形態に係る車両走行制御装置の構成例を示すブロック図である。この図に示すように、車両走行制御装置20は、第二制御装置22、第二情報取得装置24、及び第二入出力インターフェース226を備えている。
第二情報取得装置24は、車両V1の周辺情報を認識するための周辺状況センサとして、カメラ241、ライダー(LIDAR: Laser Imaging Detection and Ranging)242、及びレーダ243を有している。これらの周辺状況センサのうち、カメラ241は車両V1の車室外に搭載され、ライダー242及びレーダ243は車室外に搭載される。カメラ241は、車室内からフロントウィンドウ越しに車両前方を撮像する。以下の説明では、フロントウィンドウ越しにカメラ241で撮像された画像情報を、「カメラ画像情報」と表記する。カメラ241で撮像されたカメラ画像情報は、第二制御装置22に随時送信される。
周辺状況センサによって認識された周辺情報は、物標情報を含んでいる。物標としては、周辺車両、歩行者、路側物、障害物、白線、信号、等が例示される。物標情報は、車両V1に対する物標の相対位置及び相対速度を含んでいる。周辺状況センサにおいて認識された周辺情報は、第二制御装置22に随時送信される。
第二情報取得装置24は、更に車両状態センサ244を有している。車両状態センサ244は、車両V1の状態示す車両情報を検出する。車両状態センサ244としては、車速センサ、横加速度センサ、ヨーレートセンサなどが例示される。車両状態センサ244で検出された車両情報は、第二制御装置22に随時送信される。
なお、第一情報取得装置14と第二情報取得装置24は、部分的に共通化されていてもよい。つまり、自動運転制御装置10と車両走行制御装置20が、第一情報取得装置14あるいは第二情報取得装置24の一部を共用してもよい。その場合、自動運転制御装置10と車両走行制御装置20は、必要な情報を互いにやり取りする。
また、第二情報取得装置24は、上述したセンサ類に加えて、更に車両位置センサ143や通信装置144と同じ装置を備えていてもよい。
第二制御装置22は、車両制御システム100における各種処理を行う情報処理装置である。典型的に、第二制御装置22は、第二プロセッサ222、第二記憶装置224、および、第二入出力インターフェース226を備えるマイクロコンピュータである。第二制御装置22は、ECU(Electronic Control Unit)とも呼ばれる。
第二記憶装置224には、各種情報が格納される。例えば、第二記憶装置224には、第二情報取得装置24によって取得されたカメラ画像情報、周辺情報、及び車両情報が格納される。第二記憶装置224としては、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、HDD(Hard Disk Drive)等、が例示される。
第二プロセッサ222は、コンピュータプログラムである車両走行制御ソフトウェアを実行する。車両走行制御ソフトウェアは、第二記憶装置224に格納されている。或いは、車両走行制御ソフトウェアは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されている。第二プロセッサ222が車両走行制御ソフトウェアを実行することにより、第二制御装置22の機能が実現される。
具体的には、第二プロセッサ222が、車両走行制御に関する車両走行制御ソフトウェアを実行することにより、運動制御機能部30、予防安全機能部40、及びウォッシャー制御機能部50の各機能が実現される。つまり、運動制御機能部30、予防安全機能部40、及びウォッシャー制御機能部50は、車両走行制御、予防安全制御、及びウォッシャー制御を行う機能として第二制御装置22に組み込まれている。
なお、運動制御機能部30と予防安全機能部40、及びウォッシャー制御機能部50は、物理的に異なる制御装置に組み込まれていてもよい。この場合、車両走行制御装置20が、車両走行制御を行う運動制御機能部30のための制御装置と予防安全制御を行う予防安全機能部40のための制御装置と、ウォッシャー制御を行うウォッシャー制御機能部50のための制御装置と、を別個に備えていればよい。
第二入出力インターフェース226は、自動運転制御装置10との間で情報をやり取りするためのインターフェースである。第一制御装置12から出力された目標トラジェクトリや後述する作動許可要求に対する承認は、第二入出力インターフェース226を介して車両走行制御装置20へと入力される。
4.車両走行制御装置において実行される制御
次に、車両走行制御装置20の第二制御装置22が実行する、車両走行制御、予防安全制御、及びウォッシャー制御について、更に詳しく説明する。
4-1.車両走行制御
第二制御装置22は、車両V1の操舵、加速、及び減速を制御する車両走行制御を実行する。典型的には、第二制御装置22は、走行装置60の動作を制御することによって車両走行制御を行う。具体的には、第二制御装置22は、操舵装置を制御することによって車両V1の転舵を制御する。また、第二制御装置22は、駆動装置を制御することによって車両V1の加速を制御する。第二制御装置22は、制動装置を制御することによって車両V1の減速を制御する。
車両走行制御では、第二制御装置22は、車両V1の自動運転の最中、自動運転制御装置10から目標トラジェクトリを受け取る。基本的に、第二制御装置22は、車両V1が目標トラジェクトリに追従するように、車両V1の操舵、加速、及び減速に関わる走行制御量を制御する。典型的には、運動制御機能部30は、車両V1の各種状態量と目標トラジェクトリとの偏差(例えば、横偏差、ヨー角センサ、速度偏差、等)を算出し、その偏差が減少するように車両走行制御を行う。
4-2.予防安全制御
第二制御装置22は、車両V1の安全性の向上を目的として、車両走行制御の走行制御量に対して介入を行う予防安全制御を行う。典型的には、第二制御装置22は、車両V1の自動運転中に、車両V1の衝突対象への衝突を回避する衝突回避制御を行う。衝突回避制御では、第二制御装置22は、第二情報取得装置24から周辺情報及び車両情報を取得する。取得されたそれらの情報は、第二記憶装置224に格納される。次に、第二制御装置22は、周辺情報及び車両情報に基づいて、回避対象となる物体を検知する。次に、第二制御装置22は、回避対象に対する予防安全制御の作動条件が成立するか否かを判定する。作動条件は、例えば、「車両V1から回避対象までの衝突余裕時間(TTC;Time To Collision)が所定のしきい値よりも小さいこと」とされる。その結果、作動条件が成立する場合、第二制御装置22は、回避対象への衝突を回避するための介入走行制御量を算出する。算出された介入走行制御量は、運動制御機能部30へと出力される。
基本的に、運動制御機能部30は、車両V1が目標トラジェクトリに追従するように、車両V1の走行制御量を演算している。但し、予防安全機能部40から介入走行制御量が入力された場合、運動制御機能部30は、予防安全機能部40から入力された介入走行制御量に基づき走行制御量を修正する。典型的には、運動制御機能部30は、予防安全機能部40から介入走行制御量が入力された場合、介入走行制御量を最終的な走行制御量として出力する。
4-3.ウォッシャー制御
車両V1のフロントウィンドウの視認性が汚れ等によって低下すると、カメラ241による周辺状況の認識度が低下してしまうことがある。この場合、予防安全制御の機能を十分に活用できないことも想定される。
そこで、ウォッシャー制御では、第二制御装置22は、フロントウィンドウの汚れによってカメラ241による周辺状況の認識度が低下したことを示す条件が成立した場合にウォッシャー装置70からウォッシャー液を噴射するウォッシャー動作を行う。この条件は、以下「作動要求条件」と呼ばれる。第二制御装置22は、カメラ241のカメラ画像情報に基づいて、作動要求条件の成立有無を判定する。例えば、第二制御装置22は、カメラ画像情報に基づく物標認識の信頼度(確からしさ)が所定の閾値よりも低い場合、フロントウィンドウに汚れが付着しているとして、作動要求条件の成立を判定する。或いは、第二制御装置22は、車両V1の走行中のカメラ画像情報において、変化のない画像領域を除く正常画像領域が一定割合よりも小さいと判定した場合に、フロントウィンドウに汚れが付着しているとして、作動要求条件の成立を判定する。或いは、第二制御装置22は、カメラ画像情報のうち、白色或いは黒色の画像領域を除く正常画像領域が一定割合よりも小さいと判定した場合に、フロントウィンドウに雪或いは汚れが付着しているとして、作動要求条件の成立を判定する。
ただし、第一情報取得装置14によって取得される運転環境情報が、フロントウィンドウ越しに取得される周辺情報を含む場合、ウォッシャー動作は、第一制御装置12において実行されている自動運転の制御に悪影響を与えるおそれがある。典型的には、車両V1の自動運転中、フロントウィンドウにウォッシャー液が噴出されると、周辺状況センサ141の撮像範囲の視認性を阻害してしまうおそれがある。このように、車両V1の運転状況によっては、第二制御装置22による予防安全制御の機能を回復させるよりも、第一制御装置12による自動運転の機能を維持することを優先すべき状況も存在する。
そこで、本実施の形態の車両制御システムでは、第二制御装置22がウォッシャー動作を実行すべきと判定した場合、第一制御装置12に対してウォッシャー動作に対する承認を求める。この要求は、以下「承認要求」と呼ばれる。承認要求を受けた第一制御装置12は、ウォッシャー動作が行われた場合の自動運転への影響度合を総合的に判断し、承認要求に対する承認可否を判定する。
第二制御装置22は、第一制御装置12から承認を受けた場合、ウォッシャー動作を実行する。このような制御によれば、自動運転制御装置10による自動運転の機能に影響を与えることなく車両走行制御装置20の予防安全制御の機能を回復させることができる。
なお、外気温がウォッシャー液の凍結温度(例えば0℃)以下である場合、ウォッシャー動作によって噴出されたウォッシャー液がフロントウィンドウに付着して凍結し、より一層視界が不良となるおそれがある。そこで、第二制御装置22は、ウォッシャー動作が必要と判定した場合において、外気温が所定の凍結温度以下である場合、ウォッシャー動作を実行しないように制御してもよい。
また、車両V1の停車中は、ウォッシャー動作を実行したとしても自動運転の制御への影響は小さい。そこで、第二制御装置22は、ウォッシャー動作が必要と判定した場合において、車両V1が走行中でない場合、承認要求を自動運転制御装置10に送ることなく、ウォッシャー動作を実行するように制御してもよい。
このように、本実施の形態の車両制御システム100によれば、自動運転制御装置10にとって都合の悪いタイミングで車両走行制御装置20によるウォッシャー動作が実行されることを回避することが可能となる。
5.車両制御システムにおいて実行されるウォッシャー制御の具体的処理
図4は、第二制御装置22が実行するウォッシャー制御の制御ルーチンを示すフローチャートである。第二制御装置22は、図4に示すルーチンを所定の制御周期で繰り返し実行する。
図4に示すルーチンのステップS100では、第二制御装置22は、ウォッシャー動作の作動要求条件が成立しているかどうかを判定する。ここでは、第二制御装置22は、カメラ241の認識度が所定の閾値よりも低下しているかどうかを判定する。カメラ241の認識度は、例えば、カメラ画像情報に基づく物標認識の信頼度(確からしさ)、カメラ画像のうちの変化のない画像領域以外の画像領域の割合、カメラ画像のうちの白色或いは黒色の領域以外の画像領域の割合、等を指標として用いることができる。その結果、判定の成立が認められない場合、ウォッシャー動作が不要と判断されて、本ルーチンは終了される。
一方、ステップS100の判定の成立が認められた場合、ウォッシャー動作が必要と判断されて、処理は次のステップS102に進む。ステップS102では、第二制御装置22は、外気温が規定値より低いかどうかを判定する。ここでの規定値は、フロントウィンドウに噴射されたウォッシャー液が凍結する温度として、予め設定された値(例えば0℃)が読み込まれる。その結果、判定の成立が認められた場合、ウォッシャー液の凍結によって自動運転制御装置10による自動運転の機能に影響を与えると判断されて、ウォッシャー動作を行うことなく本ルーチンは終了される。
一方、ステップS102の判定の成立が認められない場合、処理は次のステップS104に進む。ステップS104では、第二制御装置22は、車両情報に基づいて、車両V1
が走行中であるかどうかを判定する。その結果、車両V1が停車中である場合、ウォッシャー動作が自動運転制御装置10による自動運転の機能に影響を与えることはないと判断されて、処理はステップS110の処理に進む。一方、車両V1が走行中である場合、ウォッシャー動作が自動運転制御装置10による自動運転の機能に影響を与える可能性があると判断されて、処理はステップS106に進む。
ステップS106では、第二制御装置22は、ウォッシャー動作の承認要求を自動運転制御装置10に送信する。自動運転制御装置10の第一制御装置は12、ウォッシャー動作が行われた場合の自動運転への影響度合を総合的に判断し、承認要求に対する承認可否を判定する。そして、第一制御装置12は、承認可能と判定した場合、承認要求に対する承認を車両走行制御装置20に送信する。
ステップS106の処理が行われると、処理は次のステップS108に進む。ステップS108では、第二制御装置22は、自動運転制御装置10から承認要求に対する承認を受信したかどうかを判定する。その結果、承認を受信していない場合、自動運転制御装置10の自動運転に影響があると判断されて、承認を受信するまで待機する。一方、承認を受信した場合、自動運転制御装置10の自動運転に影響があると判断されて、処理は次のステップS110に進む。ステップS110では、第二制御装置22は、ウォッシャー動作を実行する。
このように、本実施の形態の車両制御システム100によれば、自動運転制御装置10の自動運転の機能にとって都合の悪いタイミングでウォッシャー動作が実行されることを回避することが可能となる。
5.変形例
本実施の形態の車両制御システム100は、以下のように変形した態様を採用してもよい。
図4に示すウォッシャー制御の制御ルーチンにおいて、ステップS102の処理及びステップS104の処理は必須ではない。
作動要求条件は、フロントウィンドウの汚れに起因する周辺状況センサの認識度の低下を判定できる条件であれば、カメラ241のカメラ画像情報を用いる条件に限らない。すなわち、作動要求条件の判定は、フロンドウィンドウの汚れの影響を受ける周辺状況センサであれば、例えば車室内に搭載されたライダーやレーダによって取得される周辺情報に基づく条件でもよい。
ウォッシャー装置70によるウォッシャー動作は、車両V1のフロントウィンドウに向かってウォッシャー液を噴射する動作に限らない。すなわち、第二情報取得装置24に含まれるセンサ装置の中には、カメラ241のレンズ部又はライダー242やレーダ243の電波透過部が車両V1の外部に露出しているものも考えられる。車両V1がこのようなセンサ装置を備える場合、ウォッシャー装置70によるウォッシャー動作は、外部に露出しているセンサ装置のレンズ部或いは電波透過部に向かってウォッシャー液を噴射する動作として構成されていてもよい。この場合、作動要求条件は、対象となるセンサ装置の認識度が低下したことを示す条件とすればよい。
自動運転制御装置10と車両走行制御装置20は、別々に設計、開発されてもよい。例えば、車両走行制御を担う車両走行制御装置20は、メカや車両運動特性に精通している開発者(典型的には自動車メーカー)によって設計、開発される。この場合、車両走行制御装置20の信頼度は極めて高い。そのような高信頼度の予防安全機能部40を利用することを前提として、自動運転サービス提供者は、自動運転制御装置10用のソフトウェアを設計、開発することができる。その意味で、車両走行制御装置20は、自動運転サービスのためのプラットフォームであるといえる。
8 自動運転機能部
10 自動運転制御装置
12 第一制御装置
122 第一プロセッサ
124 第一記憶装置
126 第一入出力インターフェース
14 第一情報取得装置
141 周辺状況センサ
142 車両状態センサ
143 車両位置センサ
144 通信装置
20 車両走行制御装置
22 第二制御装置
222 第二プロセッサ
224 第二記憶装置
226 第二入出力インターフェース
24 第二情報取得装置
241 カメラ
242 ライダー
243 レーダ
244 車両状態センサ
30 運動制御機能部
40 予防安全機能部
50 ウォッシャー制御機能部
60 走行装置
70 ウォッシャー装置
100 車両制御システム

Claims (8)

  1. 自動運転を行う車両を制御する車両制御システムにおいて、
    前記車両制御システムは、
    センサが前記車両のフロントウィンドウ越しに認識する周辺情報を含む運転環境情報に基づいて、前記車両の前記自動運転のための目標トラジェクトリを生成する自動運転制御装置と、
    前記車両が前記目標トラジェクトリに追従するように、前記車両の操舵、加速、及び減速を制御する車両走行制御を実行する車両走行制御装置と、を備え、
    前記自動運転制御装置は、前記車両走行制御装置との間で情報のやり取りを行う第一入出力インターフェースを備え、前記目標トラジェクトリは、前記第一入出力インターフェースを介して前記車両走行制御装置へ出力され、
    前記車両走行制御装置は、前記自動運転制御装置との間で情報のやり取りを行う第二入出力インターフェースを備え、前記目標トラジェクトリは、前記第二入出力インターフェースを介して前記車両走行制御装置へ入力され、
    前記車両走行制御装置は、
    ウォッシャー液を前記車両の前記フロントウィンドウに噴出するウォッシャー動作の作動要求条件が成立するか否かを判定し、
    前記作動要求条件が成立する場合、前記第二入出力インターフェースを介して前記ウォッシャー動作の承認要求を前記自動運転制御装置に送信するように構成され、
    前記自動運転制御装置は、
    前記第一入出力インターフェースを介して前記承認要求を受信した場合、前記承認要求に対する承認可否を判定し、
    前記承認要求が承認可能と判定した場合、前記第一入出力インターフェースを介して前記承認要求に対する承認を前記車両走行制御装置に送信するように構成され、
    前記車両走行制御装置は、前記第二入出力インターフェースを介して前記承認要求に対する承認を前記自動運転制御装置から受信した場合、前記ウォッシャー動作を実行する
    ように構成される車両制御システム。
  2. 前記車両は、車室内から前記フロントウィンドウ越しに前記車両の周囲の状況を認識する周辺状況センサを含み、
    前記車両走行制御装置は、
    前記周辺状況センサによって取得された周辺情報に基づいて、前記車両と障害物との衝突を予防或いは回避するように前記車両走行制御の制御量への介入を行う予防安全制御を実行するように構成され、
    前記作動要求条件は、前記周辺状況センサの認識度が閾値よりも低下することを含む
    請求項1に記載の車両制御システム。
  3. 前記作動要求条件は、外気温が前記ウォッシャー液の凍結温度よりも高いことを含む
    請求項2に記載の車両制御システム。
  4. 前記車両走行制御装置は、
    前記作動要求条件が成立する場合において、前記車両が停車中である場合、前記承認要求を前記自動運転制御装置に送信せずに前記ウォッシャー動作を実行する
    ように構成される請求項1から請求項3の何れか1項に記載の車両制御システム。
  5. センサが車両のフロントウィンドウ越しに認識する周辺情報を含む運転環境情報に基づいて自動運転制御装置で生成された、車両の自動運転のための目標トラジェクトリを受け取り、前記車両が前記目標トラジェクトリに追従するように、前記車両の操舵、加速、及び減速を制御する車両走行制御を実行する車両走行制御装置において、
    前記車両走行制御装置は、
    前記自動運転制御装置の第一入出力インターフェースとの間で情報のやり取りを行う第二入出力インターフェースを備え、
    ウォッシャー液を前記車両の前記フロントウィンドウに噴出するウォッシャー動作の作動要求条件が成立するか否かを判定し、
    前記作動要求条件が成立する場合、前記第二入出力インターフェースを介して前記ウォッシャー動作の承認要求を前記自動運転制御装置に送信し、
    前記第二入出力インターフェースを介して前記承認要求に対する承認を前記自動運転制御装置から受信した場合、前記ウォッシャー動作を実行する
    ように構成される車両走行制御装置。
  6. 前記車両は、車室内から前記フロントウィンドウ越しに前記車両の周囲の状況を認識する周辺状況センサを含み、
    前記車両走行制御装置は、
    前記周辺状況センサによって取得された周辺情報に基づいて、前記車両と障害物との衝突を予防或いは回避するように前記車両走行制御の制御量への介入を行う予防安全制御を実行するように構成され、
    前記作動要求条件は、前記周辺状況センサの認識度が閾値よりも低下することを含む
    請求項5に記載の車両走行制御装置。
  7. 前記作動要求条件は、外気温が前記ウォッシャー液の凍結温度よりも高いことを含む
    請求項6に記載の車両走行制御装置。
  8. 前記車両走行制御装置は、
    前記作動要求条件が成立する場合において、前記車両が停車中である場合、前記承認要求を前記自動運転制御装置に送信せずに前記ウォッシャー動作を実行する
    ように構成される請求項5から請求項7の何れか1項に記載の車両走行制御装置。
JP2020215236A 2020-12-24 2020-12-24 車両制御システム及び車両走行制御装置 Active JP7447783B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020215236A JP7447783B2 (ja) 2020-12-24 2020-12-24 車両制御システム及び車両走行制御装置
US17/499,225 US20220204036A1 (en) 2020-12-24 2021-10-12 Vehicle control system and vehicle travel control device
CN202111570918.6A CN114670866A (zh) 2020-12-24 2021-12-21 车辆控制系统以及车辆行驶控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020215236A JP7447783B2 (ja) 2020-12-24 2020-12-24 車両制御システム及び車両走行制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022100942A JP2022100942A (ja) 2022-07-06
JP7447783B2 true JP7447783B2 (ja) 2024-03-12

Family

ID=82070365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020215236A Active JP7447783B2 (ja) 2020-12-24 2020-12-24 車両制御システム及び車両走行制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220204036A1 (ja)
JP (1) JP7447783B2 (ja)
CN (1) CN114670866A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014017405A1 (ja) 2012-07-27 2014-01-30 日産自動車株式会社 車載カメラ装置
WO2018154859A1 (ja) 2017-02-23 2018-08-30 本田技研工業株式会社 車両用制御システムおよび制御方法
JP2019162915A (ja) 2018-03-19 2019-09-26 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6936070B2 (ja) * 2017-08-01 2021-09-15 トヨタ自動車株式会社 周辺監視装置
JP6772113B2 (ja) * 2017-08-02 2020-10-21 クラリオン株式会社 付着物検出装置、および、それを備えた車両システム
WO2019073975A1 (ja) * 2017-10-10 2019-04-18 株式会社デンソー 車両用洗浄システム
US12091040B2 (en) * 2018-03-07 2024-09-17 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle cleaner system
WO2019209791A1 (en) * 2018-04-23 2019-10-31 Dlhbowles, Inc. Vehicle sensor cleaning system and method for operating same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014017405A1 (ja) 2012-07-27 2014-01-30 日産自動車株式会社 車載カメラ装置
WO2018154859A1 (ja) 2017-02-23 2018-08-30 本田技研工業株式会社 車両用制御システムおよび制御方法
JP2019162915A (ja) 2018-03-19 2019-09-26 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220204036A1 (en) 2022-06-30
JP2022100942A (ja) 2022-07-06
CN114670866A (zh) 2022-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11433889B2 (en) Driving control apparatus for vehicle
US10829120B2 (en) Proactive safe driving for an automated vehicle
US20180056998A1 (en) System and Method for Multi-Vehicle Path Planning Technical Field
US11628835B2 (en) Vehicle control system
CN112849159B (zh) 车辆控制系统以及车辆控制方法
US11753035B2 (en) Vehicle control system
US20230148202A1 (en) Vehicle control system
US20210179106A1 (en) System and method for controlling operation of autonomous vehicle
US20230174106A1 (en) Path checking device and path checking method
US12030483B2 (en) Automated valet parking system, control method of automated valet parking system, and autonomous driving vehicle
WO2022144975A1 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
WO2022144957A1 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
US20210179105A1 (en) Vehicle and method of controlling the same
CN114084132A (zh) 控制方法与装置、终端设备
JP7447783B2 (ja) 車両制御システム及び車両走行制御装置
CN112660155B (zh) 车辆控制系统
US20210107521A1 (en) Vehicle control system
JP2023105692A (ja) 車両の運転支援装置
JP2019148908A (ja) 車両制御装置
CN114954515A (zh) 远程支持系统、远程支持方法以及非暂时性存储介质
JP7380541B2 (ja) 車両制御システム
US12091048B2 (en) Vehicle control system and collision avoidance assistance apparatus
JP2020015345A (ja) 車両制御装置
US20230166767A1 (en) Path checking device, path checking method and vehicle control method
US20240304091A1 (en) Travel control device, travel control method, and non-transitory recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7447783

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151