JP7447624B2 - サーバ、サーバのためのコンピュータプログラム、及び、方法 - Google Patents

サーバ、サーバのためのコンピュータプログラム、及び、方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7447624B2
JP7447624B2 JP2020061170A JP2020061170A JP7447624B2 JP 7447624 B2 JP7447624 B2 JP 7447624B2 JP 2020061170 A JP2020061170 A JP 2020061170A JP 2020061170 A JP2020061170 A JP 2020061170A JP 7447624 B2 JP7447624 B2 JP 7447624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
color material
cartridge
server
material cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020061170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021162915A (ja
Inventor
健史 長▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2020061170A priority Critical patent/JP7447624B2/ja
Priority to US17/215,148 priority patent/US11240386B2/en
Publication of JP2021162915A publication Critical patent/JP2021162915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7447624B2 publication Critical patent/JP7447624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/0005Methods therefor in service, i.e. during normal operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17543Cartridge presence detection or type identification
    • B41J2/17546Cartridge presence detection or type identification electronically
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4005Sharing resources or data with other data processing systems; Preparing such data
    • G06K15/402Sharing data concerning the arrangement's configuration or current state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00042Monitoring, i.e. observation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本明細書では、プリンタに装着可能な色材カートリッジを発送するサービスを提供するための技術を開示する。
特許文献1には、プリンタを利用するユーザに定額印刷のサービスを提供するサーバが開示されている。サーバは、PCから定額印刷の契約要求を受信する場合に、当該サービスで利用されるべき専用のカートリッジをユーザに発送する。
特開2016-193592号公報
上記の技術では、PCからサーバに定額印刷の契約要求が送信される前に、上記の専用のカートリッジがユーザに発送済みである状況が考慮されていない。仮に、このような状況においてPCからサーバに定額印刷の契約要求が送信されることに起因して、専用のカートリッジがユーザに発送されると、余分なカートリッジがユーザによって所持されることになり得る。
本明細書では、余分な色材カートリッジがユーザによって所持されることを抑制することができる技術を提供する。
本明細書によって開示されるサーバは、プリンタから、前記プリンタに装着可能な色材カートリッジを発送するサービスの開始を要求する開始要求が受信される場合に、前記プリンタから受信されるカートリッジ情報であって、前記プリンタに現在装着されている色材カートリッジに関する前記カートリッジ情報を利用して、前記サービスの提供を受けるための第1種の色材カートリッジが前記プリンタに現在装着されているのか否かを判断する判断部と、前記第1種の色材カートリッジが前記プリンタに現在装着されていないと判断される場合に、前記第1種の色材カートリッジを発送するための発送処理を実行する発送処理実行部であって、前記第1種の色材カートリッジが前記プリンタに現在装着されていると判断される場合に、前記発送処理は実行されない、前記発送処理実行部と、を備える。
上記の構成によれば、サーバが第1種の色材カートリッジがプリンタに現在装着されていないと判断する場合に、第1種の色材カートリッジがユーザに発送される。一方、サーバが第1種の色材カートリッジがプリンタに現在装着されていると判断する場合に、第1種の色材カートリッジはユーザに発送されない。このために、余分な第1種の色材カートリッジがユーザによって所持されることを抑制することができる。
また、本明細書によって開示される方法は、プリンタに装着可能な色材カートリッジを発送するサービスの開始を要求する開始要求を前記プリンタから前記サービスを提供するサーバに送信する通信工程と、前記サービスの提供を受けるための第1種の色材カートリッジが前記プリンタに現在装着されているのか否かを判断する判断工程と、前記開始要求が前記プリンタから前記サーバに送信され、かつ、前記第1種の色材カートリッジが前記プリンタに現在装着されていないと判断される場合に、前記第1種の色材カートリッジを発送するための発送処理を実行する発送処理実行工程であって、前記第1種の色材カートリッジが前記プリンタに現在装着されていると判断される場合に、前記発送処理は実行されない、前記発送処理実行工程と、を備える。
上記の方法でも、余分な第1種の色材カートリッジがユーザによって所持されることを抑制することができる。
上記のサーバを実現するための制御方法、コンピュータプログラム、及び、当該コンピュータプログラムを格納するコンピュータ読取可能記録媒体も、新規で有用である。また、上記のサーバと他の装置(例えば、プリンタ)とを備える通信システムも、新規で有用である。
通信システムの構成を示す。 登録処理のシーケンス図を示す。 図2の続きのシーケンス図を示す。
(第1実施例)
(通信システム2の構成;図1)
図1に示されるように、通信システム2は、サービス提供サーバ10(以下では、「SPサーバ10」と記載)と、発送サーバ50と、プリンタ100と、端末200と、を備える。プリンタ100と端末200は、LAN(Local Area Networkの略)4に接続されている。LAN4は、有線LAN及び無線LANのどちらでもよい。SPサーバ10は、インターネット6及びLAN4を介して、各装置100、200と通信可能である。SPサーバ10は、インターネット6を介して、発送サーバ50と通信可能である。端末200は、デスクトップPC、タブレットPC,スマートフォン等の端末である。
(SPサーバ10の構成)
SPサーバ10は、印刷処理に関する印刷サービスを提供するサーバである。印刷サービスは、プリンタ(例えばプリンタ100)に装着可能な色材カートリッジを発送する発送サービスと、発送サービスによって発送された色材カートリッジに収容されている色材(例えばインク、トナー等)によって印刷された印刷媒体の枚数を管理する管理サービスと、を含む。なお、以下では、「カートリッジ」を「CTG」と記載する。
発送サービスでは、色材CTGの発送を要求する発送要求が発送サーバ50に送信される。これにより、発送サーバ50は、色材CTGの発送(例えば作業員への発送の通知)を実行する。
管理サービスでは、所定期間(例えば1月)において印刷された印刷媒体の枚数(以下では「所定期間枚数」と記載)が所定の契約枚数(例えば1000枚)に到達することが管理される。例えば、ユーザは、所定期間における定額料金を支払う。所定期間枚数が所定の契約枚数に到達するまでは、ユーザは、追加の料金を支払はなくてもよい。そして、所定期間枚数が所定の契約枚数を超える場合には、ユーザは、枚数に所定の単価(例えば、10円/枚)を乗じた追加料金を支払う。別言すれば、管理サービスは、所定期間において印刷媒体の枚数が契約枚数に到達するまで印刷を定額で許容する定額制のサービスと、所定期間おいて印刷媒体の枚数が契約枚数を超える場合に印刷を所定の単価で許容する従量制のサービスと、を含む。契約枚数は、例えば、印刷サービスの契約を締結する際に、ユーザによって設定される。
SPサーバ10は、プリンタ100等のベンダによってインターネット6上に設置される。なお、変形例では、SPサーバ10は、当該ベンダとは異なる事業者によってインターネット6上に設置されてもよい。
SPサーバ10は、通信インターフェイス12と、制御部20と、を備える。各部12、20は、バス線(符号省略)に接続されている。なお、以下では、インターフェイスのことを「I/F」と記載する。通信I/F12は、インターネット6を介した通信を実行するためのI/Fであり、インターネット6に接続されている。制御部20は、CPU22と、メモリ24と、を備える。CPU22は、メモリ24に記憶されているプログラム30に従って、様々な処理を実行する。メモリ24は、揮発性メモリ、不揮発性メモリ等によって構成される。メモリ24は、上記のプログラム30の他に、ユーザテーブル32と、デバイステーブル34と、を記憶する。なお、変形例では、各テーブル32、34は、SPサーバ10と通信可能に接続されている外部の記憶装置に記憶されてもよい。
ユーザテーブル32には、印刷サービスの提供を受ける1以上のユーザに対応する1個以上のユーザ情報が登録される(即ち記憶される)。各ユーザ情報は、ユーザを識別するためのユーザ名(例えばUN)と、当該ユーザに関する情報を含むユーザ関係情報(例えばUI)と、を含む。ユーザ関係情報は、例えば、色材CTGの発送先の住所を示す発送先情報と、ユーザの電子メールのメールアドレスと、ユーザのクレジットカードの番号と、を含む。また、ユーザテーブル32は、各ユーザ情報と対応付けて、PIN(Personal Identification Numberの略)コード(例えば「1234」)と、契約枚数(例えば「1000枚」)と、を記憶し得る。PINコードは、プリンタのシリアル番号をユーザテーブル232に登録するための認証に利用される。
デバイステーブル34には、1個以上のデバイス情報が登録される。各デバイス情報は、ユーザ名(例えばUN)と、シリアル番号(例えばSN)と、アクセストークン(例えばAT)と、残量履歴情報(例えばHI1)と、所定期間枚数と、を含み得る。アクセストークンは、プリンタとSPサーバ10との通信に利用される認証情報である。残量履歴情報は、プリンタに現在装着されている色材CTGの残量の履歴を示す情報である。
(プリンタ100の構成)
プリンタ100は、印刷機能を備える周辺機器(例えば、端末200の周辺機器)である。プリンタ100は、メモリ124と、印刷実行部140と、を備える。
メモリ124は、プリンタ100を識別するためのシリアル番号SNと、サービス許可フラグと、を記憶する。サービス許可フラグは、印刷サービスにおいて発送される色材CTG(即ち後述する専用CTG)の利用を許可することを示す「ON」と、専用CTGの利用を許可しないことを示す「OFF」と、のうちのいずれかの値を示す。サービス許可フラグは、デフォルトで「OFF」を示す。
印刷実行部140は、インクジェット方式又はレーザ方式の印刷機構を備える。印刷実行部140には、色材CTGが装着される。色材CTGにはICチップ(図示省略)が設けられており、印刷実行部140は、当該ICチップ内の情報を読み取る読取部(図示省略)を備える。
印刷実行部140には、汎用CTG150と専用CTG160を含む複数種類のCTGのうちのいずれかを装着可能である。汎用CTG150は、ユーザが例えば家電店、通販等で購入可能な一般的に流通している色材CTGである。専用CTG160は、上記の印刷サービスが開始される場合に発送サーバ50によって発送される色材CTGである。
汎用CTG150のICチップには、汎用CTG150を識別するためのCTG型番「nc01」が記憶されている。専用CTG160のICチップには、専用CTG160を識別するためのCTG型番「sc01」が記憶されている。
本実施例では、プリンタ100は、汎用CTG150と、専用CTG160と、のどちらを利用しても印刷可能である。プリンタ100は、サービス許可フラグが「OFF」を示す場合に、汎用CTG150内の色材を利用して印刷可能であると共に専用CTG160内の色材を利用して印刷不可能である。一方、プリンタ100は、サービス許可フラグが「ON」を示す場合に、汎用CTG150内の色材を利用して印刷可能であると共に専用CTG160内の色材を利用しても印刷可能である。なお、変形例では、プリンタ100は、サービス許可フラグが「ON」を示す場合に、汎用CTG150内の色材を利用して印刷不可能であると共に専用CTG160内の色材を利用して印刷可能であってもよい。
(登録処理;図2、図3)
図2、図3を参照して、デバイステーブル34内の情報を登録するための登録処理のシーケンス図を示す。なお、以下では、各デバイスの各CPU(例えばSPサーバ10のCPU22等)が実行する処理について、理解の容易さの観点から、各CPUを主体として記載せずに、各デバイス(例えばSPサーバ10等)を主体として記載する。また、以下では、SPサーバ10と発送サーバ50との通信は、通信I/F12及びインターネット6を介して実行され、SPサーバ10とプリンタ100又は端末200との通信は、さらに、LAN4を介して実行される。以下では、特に言及しない限り、「通信I/F12を介して」、「インターネット6を介して」、及び、「LAN4を介して」という説明を省略する。
図2の初期状態では、ユーザテーブル32には、ユーザ名UN及びユーザ関係情報UIが登録されている(図1参照)。ユーザ名UN及びユーザ関係情報UIは、例えば、ユーザが端末200を操作することによってSPサーバ10に登録される。
端末200は、ユーザから、SPサーバ10のURLを指定する操作と、ユーザ名UNの入力操作と、を受け付けると、T10において、ユーザ名UNを含むPIN要求をSPサーバ10に送信する。
SPサーバ10は、T10において、端末200からPIN要求を受信すると、T12において、PINコード「1234」を生成し、PIN要求内のユーザ名UNと関連付けて、PINコード「1234」をユーザテーブル32に記憶する。そして、SPサーバ10は、T14において、PINコード「1234」を端末200に送信する。
端末200は、T14において、SPサーバ10からPINコード「1234」を受信すると、T16において、PINコード「1234」を表示する。これにより、ユーザは、PINコード「1234」を知ることができる。
プリンタ100は、T20において、ユーザからPINコード「1234」の入力を受け付けると、T22において、開始要求をSPサーバ10に送信する。開始要求は、上記の印刷サービスの開始を要求するコマンドであり、PINコード「1234」と、プリンタ100のシリアル番号SNと、を含む。
SPサーバ10は、T22において、プリンタ100から開始要求を受信すると、T24において、開始要求に含まれるPINコード「1234」の認証を実行する。本ケースでは、開始要求に含まれるPINコード「1234」がユーザテーブル32内のPINコード「1234」と一致するので、SPサーバ10は、PINコードの認証が成功したと判断し、PINコード「1234」に関連付けて記憶されているユーザ名UNを登録対象のユーザ名として決定する。次いで、SPサーバ10は、T26において、登録対象のアクセストークンATを生成する。
T28では、SPサーバ10は、登録対象のユーザ名UNと、開始要求に含まれるシリアル番号SNと、登録対象のアクセストークンATと、を関連付けて、デバイステーブル34に登録する。なお、現時点では、登録対象のユーザ名UNと関連付けて、残量履歴情報と所定期間枚数とがデバイステーブル34に記憶されていない。
T30では、SPサーバ10は、アクセストークンATをプリンタ100に送信する。これにより、プリンタ100は、アクセストークンATをプリンタ100のメモリ124に記憶する。
プリンタ100は、T32において、メモリ124内のアクセストークンATを利用して、SPサーバ10とのXMPP(Extensible Messaging and Presence Protocolの略)接続を確立する。XMPP接続は、いわゆる常時接続であり、プリンタ100の電源が切断されるまで確立され続ける接続である。SPサーバ10は、XMPP接続を利用すれば、プリンタ100から要求を受信しなくても、プリンタ100が所属するLAN4のファイヤウォールを越えて、プリンタ100に要求を送信することができる。なお、SPサーバ10からプリンタ100に要求を送信する仕組みは、XMPP接続ではなく、他の手法であってもよい。例えば、プリンタ100とSPサーバ10との間にHTTPS(Hypertext Transfer Protocol Secureの略)接続が確立されてもよい。
SPサーバ10は、T32において、プリンタ100とのXMPP接続を確立すると、T40において、プリンタ100の現在の状態を示す状態情報をSPサーバ10に繰り返し送信することを要求するSubscribe要求をプリンタ100に送信する。Subscribe要求は、プリンタ100が状態情報を送信する周期を示す周期情報を含む。
プリンタ100は、T40において、SPサーバ10からSubscribe要求を受信すると、T42において、Subscribe要求に含まれる周期情報によって示される周期で状態情報を送信することを開始する。状態情報は、シリアル番号SNと、プリンタ100に現在装着されている色材CTGの残量を示す残量情報と、プリンタ100の出荷後の最初の印刷から現在に至るまでにプリンタ100で印刷された印刷媒体の累積枚数を示す累積枚数情報と、プリンタ100に現在装着されている色材CTGのCTG型番と、を含む。
SPサーバ10は、T42において、プリンタ100から状態情報を受信すると、T44において、状態情報内のシリアル番号SNに関連付けて、状態情報内の残量情報を残量履歴情報としてデバイステーブル34に記憶する。なお、現時点では、状態情報内の累積枚数情報を利用した所定期間枚数のカウントは開始されない。即ち、現時点では、状態情報内のシリアル番号SNに関連付けて、所定期間枚数はデバイステーブル34に記憶されない。
また、T50では、SPサーバ10は、T40においてSubscribe要求を送信した後に初めてプリンタ100から状態情報を受信することをトリガとして、プリンタ100のサービス許可フラグを「OFF」から「ON」に変更することを要求するサービス許可要求をプリンタ100に送信する。なお、サービス許可要求を送信するトリガは、状態情報を初めて受信することに限らず、例えば、Subscribe要求の送信後に所定個数(例えば、2個)の状態情報を受信することでもよい。
プリンタ100は、T50において、SPサーバ10からサービス許可要求を受信すると、T52において、サービス許可フラグを「OFF」から「ON」に変更する。例えば、T22において開始要求が送信された後に所定の操作が実行されることをトリガとしてサービス許可フラグが「OFF」から「ON」に変更される比較例が想定される。この比較例に対して、本実施例の構成によれば、ユーザが上記の所定の操作を実行することなく、サービス許可フラグが「ON」に変更されて、専用CTG160の利用を開始することができる。ユーザの利便性が向上する。なお、変形例では、上記の比較例の構成を採用してもよい。
続くT54では、SPサーバ10は、T42で受信された状態情報がCTG型番を含むのか否かを判断する。例えば、プリンタ100に汎用CTG150及び専用CTG160のうちのどちらも現在装着されていない場合には、状態情報は、CTG型番を含まない。SPサーバ10は、受信済みの状態情報がCTG型番を含まないと判断する場合(T54でNO)に、後述するT56の判断をスキップして、図3のT60に進む。一方、SPサーバ10は、受信済みの状態情報がCTG型番を含むと判断する場合(T54でYES)に、T56に進む。なお、変形例では、汎用CTG150及び専用CTG160のどちらとも異なるCTGを示す情報(例えば純正品でないCTGを識別する情報)が状態情報に含まれる場合に、SPサーバ10は、受信済みの状態情報がCTG型番を含まないと判断してもよい。
T56では、SPサーバ10は、状態情報内のCTG型番が専用CTG160を識別するCTG型番であるのか否かを判断する。例えば、状態情報内のCTG型番が、専用CTG160を識別するCTG型番であることを示す文字列(例えば「sc」)を含む場合に、SPサーバ10は、状態情報内のCTG型番が専用CTG160を識別するCTG型番であると判断する。一方、状態情報内のCTG型番が、専用CTG160を識別するCTG型番であることを示す文字列とは異なる文字列(例えば汎用CTG150を識別するCTG型番であることを示す文字列「nc」)を含む場合に、SPサーバ10は、状態情報内のCTG型番が汎用CTG150を識別するCTG型番であると判断する。SPサーバ10は、状態情報内のCTG型番が汎用CTG150を識別するCTG型番であると判断する場合(T56でNO)に、図3のT60に進む。
図3のT60では、SPサーバ10は、ユーザ名UNに関連付けて記憶されているユーザ関係情報UIから発送先情報を特定する。そして、SPサーバ10は、特定済みの発送先情報を含む発送要求を発送サーバ50に送信する。これにより、発送サーバ50は、T62において、受信済みの発送先情報によって示される発送先に専用CTG160を発送することを作業員に通知する。これにより、専用CTG160がプリンタ100のユーザへ発送される。
プリンタ100のユーザは、専用CTG160が到着すると、専用CTG160をプリンタ100に装着する。これにより、プリンタ100は、専用CTG160がプリンタ100に装着された後に図2のT40で受信された周期情報によって示される周期が到来する場合に、T72において、専用CTG160を識別するCTG型番「sc01」を含む状態情報をSPサーバ10に送信する。
SPサーバ10は、T72において、プリンタ100からCTG型番「sc01」を含む状態情報を受信すると、T74において、状態情報内の情報を分析して、状態情報に含まれるシリアル番号SNによって識別されるプリンタ100に専用CTG160が装着されたと判断する。図示は省略するが、現時点でも、図2のT44と同様に、状態情報内の残量情報を残量履歴情報としてデバイステーブル34に記憶する。また、T72で受信された状態情報内の残量情報は、残量「100%」を示す。このため、SPサーバ10は、専用CTG160を発送するための発送要求を発送サーバ50に送信しない。
続くT76では、SPサーバ10は、所定期間枚数のカウントを開始する。具体的には、SPサーバ10は、T72で受信された状態情報内の累積枚数情報によって示される枚数を基準の枚数に決定する。そして、SPサーバ10は、T72の後に状態情報が繰り返し受信される毎に、当該状態情報内の累積枚数情報によって示される枚数と基準の枚数との差分枚数を所定期間枚数として算出し、算出済みの所定期間枚数をデバイステーブル34に記憶する。これにより、所定期間枚数がカウントされる。なお、所定期間枚数は、所定期間枚数のカウントを開始した日時から所定期間(例えば1月)が経過する場合に、枚数「0」にリセットされる。
また、T78では、SPサーバ10は、ユーザ名UNに関連付けて記憶されているユーザ関係情報UI内のメールアドレスを宛先として、印刷サービス(即ち、定額制及び従量制のサービス)が開始されたことを示すメッセージを含む電子メールを送信する。ユーザは、当該電子メール内のメッセージを見て、印刷サービスが開始されたことを知ることができる。
また、SPサーバ10は、図4のT56において、状態情報内のCTG型番が専用CTG160を識別するCTG型番であると判断する場合(T56でYES)に、T60~T74の処理をスキップして、T76の処理を実行する。即ち、SPサーバ10は、発送要求を発送サーバ50に送信することなく、所定期間枚数のカウントを開始する。上記の構成によれば、専用CTG160が既にプリンタ100に装着されている状況において、所定期間枚数のカウントを速やかに開始することができる。
T70で装着された専用CTG160内の色材の92%が利用された状況を想定する。T172は、状態情報内の残量情報が残量「8%」を示すことを除いて、T72と同様である。
T174では、SPサーバ10は、残量履歴情報の履歴のうちの最新の残量情報によって示される最新の残量が予め決められている閾値(例えば10%)以下であるのか否かを判断する。本ケースでは、SPサーバ10は、T174において、最新の残量が閾値以下であると判断して、T180に進む。T180、T182は、T60、T62と同様である。また、仮に、最新の残量が閾値よりも大きいと判断する場合には、SPサーバ10はT180の処理を実行しない。なお、T180の処理を実行するか否かを判断するための条件は、最新の残量が閾値以下であるという条件だけでなく、他の条件(例えば残量情報の履歴から算出される残量の変化量が所定値以上である条件)を含んでもよい。
また、T76で所定期間枚数のカウントが開始されてから1月の期間が経過した状況を想定する。この場合、SPサーバ10は、T190において、デバイステーブル34内の所定期間枚数に基づいた課金処理を実行する。例えば、所定期間枚数が契約枚数を超えていない場合には、課金処理は、定額の料金の支払いをユーザに請求することを含む。また、例えば、所定期間枚数が契約枚数を超えている場合には、課金処理は、定額の料金と追加料金とを合わせた料金の支払いをユーザに請求することを含む。なお、課金処理では、例えば、ユーザ関係情報UI内のクレジットカードの番号が利用される。
(本実施例の効果)
例えば、印刷サービスが開始された後に、ユーザの退会に起因して、ユーザ名UNが削除される状況が想定される。この場合には、ユーザが印刷サービスの提供を受けていないものの、ユーザが専用CTG160を所持している可能性がある。その後、ユーザが再び入会し、印刷サービスが再び開始される状況が想定される。このような状況において、専用CTG160が発送されると、余分な専用CTG160がユーザによって所持されることになる。本実施例によれば、SPサーバ10が、専用CTG160がプリンタ100に現在装着されていないと判断する場合(図2のT54でNO又はT56でNO)に、専用CTG160がユーザに発送される(図3のT62)。一方、SPサーバ10が、専用CTG160がプリンタ100に現在装着されていると判断する場合(T56でYES)に、専用CTG160はユーザに発送されない。このために、余分な専用CTG160がユーザによって所持されることを抑制することができる。
また、SPサーバ10は、Subscribe要求をプリンタ100に送信した後に、サービス許可要求をプリンタ100に送信する(図2のT50)。例えば、サービス許可要求をプリンタ100に送信した後に、Subscribe要求をプリンタ100に送信する比較例が想定される。この比較例では、専用CTG160が既にプリンタ100に装着されている状況において、状態情報の送信が開始される前にサービス許可フラグが「OFF」から「ON」に変更される。即ち、プリンタ100は、状態情報の送信が開始される前に専用CTG160内の色材を利用して印刷可能である。例えば、サービス許可要求の送信からSubscribe要求の送信までの期間が比較的長い場合には、当該期間内において専用CTG160内の色材によって印刷された印刷媒体の枚数が基準の枚数に含まれる。この結果、当該期間内において専用CTG160内の色材によって印刷された印刷媒体の枚数を所定期間枚数としてカウントすることができない問題が発生し得る。別言すれば、この比較例では、状態情報の送信が開始されて管理サービスが開始される前の期間において専用CTG160内の色材によって印刷された印刷媒体の枚数をカウントすることができない。これに対して、本実施例の構成によれば、Subscribe要求の送信後にサービス許可要求を送信するので、上記の問題が発生することを抑制することができる。なお、変形例では、上記の比較例の構成を採用してもよい。
また、SPサーバ10は、サービス許可要求がプリンタ100に送信され(図2のT50)、かつ、プリンタ100から専用CTG160を識別するCTG型番「sc01」を含む状態情報が受信された後(図3のT72)に、所定期間枚数のカウントを開始する(T76)。即ち、SPサーバ10は、サービス許可フラグが「OFF」から「ON」に変更されて発送済みの専用CTG160がプリンタ100に装着されたと判断する場合に、所定期間枚数のカウントを開始する。発送済みの専用CTG160内の色材を利用した印刷が開始される前に、所定期間枚数のカウントが開始されることを抑制することができる。
(対応関係)
SPサーバ10、プリンタ100が、それぞれ、「サーバ」、「プリンタ」の一例である。印刷サービスが、「サービス」の一例である。CTG型番が、「カートリッジ情報(及び識別情報)」の一例である。専用CTG160、汎用CTG150が、それぞれ、「第1種の色材カートリッジ」、「第2種の色材カートリッジ」の一例である。図2のT22の開始要求、T40のSubscribe要求、T50のサービス許可要求、図3のT72の状態情報が、それぞれ、「開始要求」、「送信要求」、「モード変更要求」、「装着通知」の一例である。T78の電子メール内のメッセージが、「サービス開始情報」の一例である。T60において発送要求を発送サーバ50に送信する処理が、「発送処理」の一例である。サービス許可フラグ「ON」が記憶されているモード、サービス許可フラグ「OFF」が記憶されているモードが、それぞれ、「第1のモード」、「第2のモード」の一例である。T78の電子メールを受信する装置が、「外部装置」の一例である。
図2のT54及びT56の処理が、「判断部」によって実現される処理の一例である。図3のT60の処理が、「発送処理実行部」によって実現される処理の一例である。図2のT22の工程が、「通信工程」の一例である。T54及びT56の工程が、「判断工程」の一例である。図3のT60の工程が、「発送処理実行工程」の一例である。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。上記の実施例の変形例を以下に列挙する。
(変形例1)「サービス」は、定額制のサービスと従量制のサービスとを含む印刷サービスに限らず、例えば、定額制のサービスを含み、従量制のサービスを含まないサービスでもよく、定額制のサービスを含まず、従量制のサービスを含むサービスでもよい。
(変形例2)上記の実施例では、CTG型番は、状態情報に含まれる(図2のT42)。これに代えて、CTG型番は、T22の開始要求に含まれていてもよい。本変形例では、開始要求に含まれるCTG型番が、「カートリッジ情報」の一例である。
(変形例3)上記の実施例では、SPサーバ10は、状態情報内のCTG型番が専用CTG160を識別するCTG型番であるのか否かを判断する(図2のT56)。これに代えて、プリンタ100が、プリンタ100に現在装着されている色材CTGを識別するCTG型番が専用CTG160を識別するCTG型番であるのか否かを判断してもよい。プリンタ100は、当該判断の結果を示す結果情報をSPサーバ10に送信してもよい。そして、SPサーバ10は、受信済みの結果情報を利用して、専用CTG160がプリンタ100に現在装着されているのか否かを判断してもよい。本変形例では、結果情報が、「カートリッジ情報」の一例である。また、本変形例では、プリンタ100が上記の判断を実行する工程が、「判断工程」の一例である。
(変形例4)上記の実施例では、通信システム2は、発送サーバ50を備える。これに代えて、通信システム2は、発送サーバ50を備えなくてもよい。この場合、SPサーバ10は、T60において、発送先情報によって示される発送先に専用CTG160を発送することを作業員に通知してもよい。本変形例では、作業員への通知が、「発送処理」の一例である。
(変形例5)プリンタ100は、サービス許可フラグを記憶しなくてもよい。本変形例では、「第1のモード」及び「第2のモード」を省略可能である。
(変形例6)図2のT50の処理は実行されなくてもよい。本変形例では、「モード変更要求」を省略可能である。
(変形例7)上記の実施例では、プリンタ100は、専用CTG160が装着される場合に、CTG型番「sc01」を含む状態情報をSPサーバ10に送信する(図3のT72)。これに代えて、プリンタ100は、専用CTG160が装着される場合に、上記の状態情報を送信するタイミング(即ち周期情報によって示される周期が到来するタイミング)とは別のタイミングで、CTG型番「sc01」をSPサーバ10に送信してもよい。本変形例では、上記の別のタイミングで送信されるCTG型番「sc01」が、「装着通知」の一例である。
(変形例8)上記の実施例では、プリンタ100は、サービス許可要求の送信とCTG型番「sc01」を含む状態情報の受信とを条件として、所定期間枚数のカウントを開始する(図3のT76)。これに代えて、サービス許可要求の送信とCTG型番「sc01」を含む状態情報の受信とのうちのいずれか一方を条件として、所定期間枚数のカウントを開始してもよい。一般的に言えば、モード変更要求がプリンタに送信される前に、枚数のカウントを開始してもよいし、プリンタから装着通知が受信される前に、枚数のカウントを開始してもよい。
(変形例9)図2のT54の判断は実行されなくてもよい。本変形例では、T56の判断が、「判断部」によって実現される処理の一例である。また、T56の工程が、「判断工程」の一例である。
(変形例10)「サービス開始情報」は、電子メール内のメッセージに限らず、例えば、SNS(Social Networking Serviceの略)のメッセージ機能によって送信されるメッセージ、SMS(Short Message Serviceの略)によって送信されるメッセージでもよい。また、「サービス開始情報」は、プリンタ100に送信されるメッセージでもよい。この場合、プリンタ100が、「外部装置」の一例である。
(変形例11)図3のT78の処理は実行されなくてもよい。本変形例では、「サービス開始情報」を省略可能である。
(変形例12)上記の各実施例では、図2、図3の各処理がソフトウェア(例えばプログラム30)によって実現されるが、これらの各処理のうちの少なくとも1つが論理回路等のハードウェアによって実現されてもよい。
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
2:通信システム、4:LAN、6:インターネット、10:SPサーバ、12:通信I/F、20:制御部、22:CPU、24:メモリ、30:プログラム、32:ユーザテーブル、34:デバイステーブル、50:発送サーバ、100:プリンタ、124:メモリ、140:印刷実行部、200:端末、150:汎用CTG、160:専用CTG、UN:ユーザ名、UI:ユーザ関係情報、SN:シリアル番号、AT:アクセストークン

Claims (13)

  1. サーバであって、
    プリンタから、前記プリンタに装着可能な色材カートリッジを発送するサービスの開始を要求する開始要求が受信される場合に、前記プリンタから受信されるカートリッジ情報であって、前記プリンタに現在装着されている色材カートリッジに関する前記カートリッジ情報を利用して、前記サービスの提供を受けるための第1種の色材カートリッジが前記プリンタに現在装着されているのか否かを判断する判断部と、
    前記第1種の色材カートリッジが前記プリンタに現在装着されていないと判断される場合に、前記第1種の色材カートリッジを発送するための発送処理を実行する発送処理実行部であって、前記第1種の色材カートリッジが前記プリンタに現在装着されていると判断される場合に、前記発送処理は実行されない、前記発送処理実行部と、
    を備える、サーバ。
  2. 前記プリンタは、前記サービスの提供を受けるための前記第1種の色材カートリッジと、前記第1種の色材カートリッジとは異なる第2種の色材カートリッジと、のどちらを利用しても印刷可能であり、
    前記プリンタは、前記第1種の色材カートリッジを利用して印刷可能である第1のモードと、前記第2種の色材カートリッジを利用して印刷可能であると共に前記第1種の色材カートリッジを利用して印刷不可能である第2のモードと、を含む複数のモードのいずれかで選択的に動作可能である、請求項1に記載のサーバ。
  3. 前記サーバは、さらに、
    前記プリンタから前記開始要求が受信される場合に、前記プリンタのモードを前記第2のモードから前記第1のモードに変更することを要求するモード変更要求を前記プリンタに送信する変更要求送信部を備える、請求項2に記載のサーバ。
  4. 前記サーバは、さらに、
    前記プリンタから前記開始要求が受信される場合に、前記プリンタの現在の状態を示す状態情報を繰り返し前記サーバに送信することを要求する送信要求を前記プリンタに送信する送信要求送信部を備え、
    前記変更要求送信部は、前記送信要求が前記プリンタに送信された後に、前記プリンタから前記状態情報が受信される場合に、前記モード変更要求を前記プリンタに送信する、請求項3に記載のサーバ。
  5. 前記状態情報は、前記カートリッジ情報を含む、請求項4に記載のサーバ。
  6. 前記サービスは、前記第1種の色材カートリッジ内の色材によって印刷された印刷媒体の枚数を管理することを含み、
    前記サーバは、さらに、
    前記第1種の色材カートリッジが前記プリンタに現在装着されていないと判断されることに起因して、前記発送処理が実行された後に、前記プリンタから、発送済みの前記第1種の色材カートリッジが前記プリンタに装着されたことを示す装着通知を受信する通知受信部と、
    前記モード変更要求が前記プリンタに送信され、かつ、前記プリンタから前記装着通知が受信された後に、前記枚数のカウントを開始する第1の開始部と、を備える、請求項3から5のいずれか一項に記載のサーバ。
  7. 前記判断部は、
    前記カートリッジ情報が、前記第1種の色材カートリッジが前記プリンタに現在装着されていることを示す場合に、前記第1種の色材カートリッジが前記プリンタに現在装着されていると判断し、
    前記カートリッジ情報が、前記第2種の色材カートリッジが前記プリンタに現在装着されていることを示す場合に、前記第1種の色材カートリッジが前記プリンタに現在装着されていないと判断する、請求項2から6のいずれか一項に記載のサーバ。
  8. 前記判断部は、前記カートリッジ情報が、前記第1種の色材カートリッジ及び前記第2種の色材カートリッジのどちらも前記プリンタに現在装着されていないことを示す場合に、前記第1種の色材カートリッジが前記プリンタに現在装着されていないと判断する、請求項7に記載のサーバ。
  9. 前記判断部は、
    前記カートリッジ情報が、前記プリンタに現在装着されている色材カートリッジを識別する識別情報を含み、かつ、前記カートリッジ情報に含まれる前記識別情報が前記第1種の色材カートリッジを識別する識別情報である場合に、前記第1種の色材カートリッジが前記プリンタに現在装着されていると判断し、
    前記カートリッジ情報が、前記プリンタに現在装着されている色材カートリッジを識別する識別情報を含み、かつ、前記カートリッジ情報に含まれる前記識別情報が前記第1種の色材カートリッジを識別する識別情報でない場合に、前記第1種の色材カートリッジが前記プリンタに現在装着されていないと判断する、請求項1から8のいずれか一項に記載のサーバ。
  10. 前記サービスは、前記第1種の色材カートリッジ内の色材によって印刷された印刷媒体の枚数を管理することを含み、
    前記サーバは、さらに、
    前記第1種の色材カートリッジが前記プリンタに現在装着されていると判断される場合に、前記枚数のカウントを開始する第2の開始部を備える、請求項1から9のいずれか一項に記載のサーバ。
  11. 前記サーバは、さらに、
    前記枚数のカウントが開始される場合に、前記サービスが開始されたことを示すサービス開始情報を外部装置に送信する開始情報送信部を備える、請求項6又は10に記載のサーバ。
  12. サーバのためのコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータプログラムは、前記サーバのコンピュータを以下の各部、即ち、
    プリンタから、前記プリンタに装着可能な色材カートリッジを発送するサービスの開始を要求する開始要求が受信される場合に、前記プリンタから受信されるカートリッジ情報であって、前記プリンタに現在装着されている色材カートリッジに関する前記カートリッジ情報を利用して、前記サービスの提供を受けるための第1種の色材カートリッジが前記プリンタに現在装着されているのか否かを判断する判断部と、
    前記第1種の色材カートリッジが前記プリンタに現在装着されていないと判断される場合に、前記第1種の色材カートリッジを発送するための発送処理を実行する発送処理実行部であって、前記第1種の色材カートリッジが前記プリンタに現在装着されていると判断される場合に、前記発送処理は実行されない、前記発送処理実行部と、
    として機能させる、コンピュータプログラム。
  13. プリンタに装着可能な色材カートリッジを発送するサービスの開始を要求する開始要求を前記プリンタから前記サービスを提供するサーバに送信する通信工程と、
    前記サービスの提供を受けるための第1種の色材カートリッジが前記プリンタに現在装着されているのか否かを判断する判断工程と、
    前記開始要求が前記プリンタから前記サーバに送信され、かつ、前記第1種の色材カートリッジが前記プリンタに現在装着されていないと判断される場合に、前記第1種の色材カートリッジを発送するための発送処理を実行する発送処理実行工程であって、前記第1種の色材カートリッジが前記プリンタに現在装着されていると判断される場合に、前記発送処理は実行されない、前記発送処理実行工程と、
    を備える、方法。
JP2020061170A 2020-03-30 2020-03-30 サーバ、サーバのためのコンピュータプログラム、及び、方法 Active JP7447624B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020061170A JP7447624B2 (ja) 2020-03-30 2020-03-30 サーバ、サーバのためのコンピュータプログラム、及び、方法
US17/215,148 US11240386B2 (en) 2020-03-30 2021-03-29 Server, non-transitory computer-readable medium for server, and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020061170A JP7447624B2 (ja) 2020-03-30 2020-03-30 サーバ、サーバのためのコンピュータプログラム、及び、方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021162915A JP2021162915A (ja) 2021-10-11
JP7447624B2 true JP7447624B2 (ja) 2024-03-12

Family

ID=77856826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020061170A Active JP7447624B2 (ja) 2020-03-30 2020-03-30 サーバ、サーバのためのコンピュータプログラム、及び、方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11240386B2 (ja)
JP (1) JP7447624B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016193592A (ja) 2015-03-31 2016-11-17 ブラザー工業株式会社 画像記録装置、サーバ装置、および通信システム
JP2017502851A (ja) 2013-11-20 2017-01-26 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. イベントに応じたアクションの決定
JP2020031386A (ja) 2018-08-24 2020-02-27 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3091398A3 (en) * 2015-03-31 2017-01-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus, server, and communication system
US10803510B2 (en) * 2015-03-31 2020-10-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing apparatus for automatic order of consumable items

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017502851A (ja) 2013-11-20 2017-01-26 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. イベントに応じたアクションの決定
JP2016193592A (ja) 2015-03-31 2016-11-17 ブラザー工業株式会社 画像記録装置、サーバ装置、および通信システム
JP2020031386A (ja) 2018-08-24 2020-02-27 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021162915A (ja) 2021-10-11
US11240386B2 (en) 2022-02-01
US20210306480A1 (en) 2021-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10374909B2 (en) Server for managing status of service agreement with image-recording device
CN107918532B (zh) 打印机和打印系统
JP7521236B2 (ja) プリンタとサーバとそれらのためのコンピュータプログラム
US10664207B2 (en) Control device, server comprising control device and non-transitory computer-readable medium to execute related process related to print by using first and second thresholds
JP7447624B2 (ja) サーバ、サーバのためのコンピュータプログラム、及び、方法
JP7424209B2 (ja) サーバ、プリンタ、サーバのためのコンピュータプログラム、及び、プリンタのためのコンピュータプログラム
EP2976704B1 (en) Marking agent credit adjustments
US11726727B2 (en) Server and computer program for server
JP2023106177A (ja) 通信システム、サーバのためのコンピュータプログラム、及び、端末装置のためのアプリケーションプログラム
JP7272049B2 (ja) サーバ及びサーバのためのコンピュータプログラム
JP7272054B2 (ja) サーバ及びサーバのためのコンピュータプログラム
JP7452202B2 (ja) プリンタ、サーバ、プリンタのためのコンピュータプログラム、及び、サーバのためのコンピュータプログラム
US20210233332A1 (en) Reprints and refunds of indicia
JP2023029023A (ja) プリンタシステム、サーバのためのコンピュータプログラム、サーバ、及び、サーバによって実行される方法
JP7476626B2 (ja) 通信システム、端末装置、プリンタ、端末装置のためのコンピュータプログラム、及び、プリンタのためのコンピュータプログラム
US11782654B2 (en) Communication system, non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for authentication server, and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for printer
US20230196379A1 (en) Server and control method for server
JP2024018919A (ja) サーバ、サーバのためのコンピュータプログラム、サーバによって実行される方法、通信装置、通信装置のためのコンピュータプログラム、及び、通信装置によって実行される方法
JP6743357B2 (ja) 処理装置、プログラム
US20240152951A1 (en) Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for server that provides service related to printer, server providing service related to printer, and method executed by server that provides service related to printer
WO2023228880A1 (ja) サーバ、プリンタ、及び、端末装置のためのアプリケーションプログラム
JP2024121514A (ja) 第1のサーバのためのコンピュータプログラム、通信システム、及び、第1のサーバ
JP2023079023A (ja) サーバのためのコンピュータプログラム、サーバによって実行される方法、及び、サーバ
JP2003122682A (ja) 電子メール処理装置及びその制御方法
JP2024064503A (ja) 印刷権限管理システム、印刷装置、及び印刷権限管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7447624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150