JP7446086B2 - 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子 - Google Patents

光学ガラス、プリフォーム及び光学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP7446086B2
JP7446086B2 JP2019204108A JP2019204108A JP7446086B2 JP 7446086 B2 JP7446086 B2 JP 7446086B2 JP 2019204108 A JP2019204108 A JP 2019204108A JP 2019204108 A JP2019204108 A JP 2019204108A JP 7446086 B2 JP7446086 B2 JP 7446086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
less
glass
optical
optical glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019204108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020189780A (ja
Inventor
史裕 小栗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohara Inc
Original Assignee
Ohara Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohara Inc filed Critical Ohara Inc
Priority to PCT/JP2020/014807 priority Critical patent/WO2020235223A1/ja
Priority to TW109114742A priority patent/TW202104112A/zh
Publication of JP2020189780A publication Critical patent/JP2020189780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7446086B2 publication Critical patent/JP7446086B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/066Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/068Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing rare earths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

本発明は、光学ガラス、プリフォーム及び光学素子に関する。
近年、光学系を使用する機器のデジタル化や高精細化が急速に進んでおり、デジタルカメラやビデオカメラ等の撮影機器や、プロジェクタやプロジェクションテレビ等の画像再生(投影)機器等の各種光学機器の分野では、光学系で用いられるレンズやプリズム等の光学素子の枚数を削減し、光学系全体を軽量化及び小型化する要求が強まっている。
光学素子を作製する光学ガラスの中でも特に、光学系全体の軽量化及び小型化を図ることが可能な、1.65以上1.80以下の高い屈折率(n)を有し、48以上62以下のアッベ数(ν)を有する高屈折率低分散ガラスの需要が非常に高まっている。これに関し、特許文献1に代表されるようなガラス組成物が知られている。
特開2013-063888号公報
しかし、特許文献1に記載されたガラスでは、アッベ数が小さい問題点があった。そのため、1.65以上1.80以下の高い屈折率(n)を有しながらも、よりアッベ数が高い(低分散である)光学ガラスが求められていた。
他方で、色収差のうち青色領域の収差(二次スペクトル)の補正において、光学設計で着目される光学特性の指標として、部分分散比(θg,F)が用いられている。部分分散比(θg,F)は、下式(1)により示される。
θg,F=(n-n)/(n-n)・・・・・・(1)
ここで、低分散の凸レンズと高分散の凹レンズとを組み合わせて色収差の補正を行う光学系では、低分散側のレンズに部分分散比(θg,F)の大きい光学材料を用い、高分散側のレンズに部分分散比(θg,F)の小さい光学材料を用い、これらを組み合わせることで、二次スペクトルを補正できる。
しかし、特許文献1に記載されたガラスでは、高屈折率及び低分散を有していても、部分分散比が小さく、二次スペクトルを補正するレンズとして用いるには十分でなかった。すなわち、高い屈折率(n)及び高いアッベ数(ν)を有しながらも、部分分散比(θg,F)の大きい光学ガラスが求められていた。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、所望の屈折率及びアッベ数を有しながら、高い部分分散比を有することで、色収差の補正に好ましく用いられる光学ガラスと、これを用いたプリフォーム及び光学素子を提供することにある。
本発明者は、上記課題を解決するために、鋭意試験研究を重ねた結果、Si4+とB3+と、La3+、Gd3+、Y3+、Yb3+及びLu3+からなる群から選択される1種以上と、Fとを併用しながらも、カチオン成分の含有率の和(Ti4++Nb5++W6++Ta5++Bi3++Zr4+)を調整することによって、ガラスにおいて高屈折率及び低分散化が図られながらも、ガラスの部分分散比がより一層高められることを見出し、本発明を完成するに至った。
具体的には、本発明は以下のようなものを提供する。
(1) カチオン%(モル%)表示で、
Si4+を0%超22.0%以下、
3+を31.0%以上60.0%以下、
La3+、Gd3+、Y3+、Yb3+及びLu3+からなる群から選択される1種以上(Ln3+:カチオン%)を合計で22.0%以上49.0%以下(式中、LnはLa、Gd、Y及びYbからなる群より選択される1種以上である)
含有し、
カチオン成分の含有率の和(Ti4++Nb5++W6++Ta5++Bi3++Zr4+)が10.0%未満であり、
アニオン%(モル%)表示で、
の含有率が11.0~40.0%、
2-の含有率が60.0~89.0%
であり、
1.65以上1.80以下の屈折率(n)と、48以上62以下のアッベ数(ν)とを有し、0.515以上の部分分散比(θg,F)を有する、光学ガラス。
(2) カチオン成分の含有率の和(Ti4++Nb5++W6++Ta5++Bi3++Zr4+)が1.2%未満である、(1)記載の光学ガラス。
(3) カチオン%(モル%)表示で、
La3+の含有率が13.0~38.0%、
Gd3+の含有率が0~10.0%、
3+の含有率が0%超~23.0%以下、
Yb3+の含有率が0~10.0%、
Lu3+の含有率が0~10.0%、
Ti4+の含有率が0~7.0%、
Nb5+の含有率が0~7.0%、
6+の含有率が0~7.0%、
Bi3+の含有率が0~7.0%、
Ta5+の含有率が0~7.0%、
Zr4+の含有率が0~7.0%、
Mg2+の含有率が0~10.0%、
Ca2+の含有率が0~10.0%、
Sr2+の含有率が0~10.0%、
Ba2+の含有率が0~10.0%
Zn2+の含有率が0~20.0%、
Al3+の含有率が0~23.0%、
Liの含有率が0~10.0%、
Naの含有率が0~10.0%、
の含有率が0~10.0%、
5+の含有率が0~10.0%、
Ge4+の含有率が0~10.0%、
Te4+の含有率が0~10.0%、
Sn4+の含有率が0~5.0%及び
Sb3+の含有率が0~1.0%
である、(1)又は(2)記載の光学ガラス。
(4) カチオン成分の含有率の和(Si4++B3+)が38.0%以上64.0%以下である、(1)から(3)のいずれか記載の光学ガラス。
(5) カチオン成分の含有率の比(Si4+/B3+)が0超0.750以下である、(1)から(4)のいずれか記載の光学ガラス。
(6) カチオン成分の含有率の比(Ti4++Nb5++W6++Ta5++Bi3++Zr4+)/Ln3+が0.200以下である、(1)から(5)のいずれか記載の光学ガラス(式中、Ln3+はLa3+、Gd3+、Y3+、Yb3+及びLu3+からなる群から選択される1種以上である)。
(7) カチオン成分の含有率の比(Ti4++Nb5++W6++Ta5++Bi3++Zr4+)/Ln3+が0.060未満である、(1)から(6)のいずれか記載の光学ガラス(式中、Ln3+はLa3+、Gd3+、Y3+、Yb3+及びLu3+からなる群から選択される1種以上である)。
(8) カチオン成分及びアニオン成分の含有率の比(B3+×F)/(Si4++Al3++Ge4+)が25以上150以下である、(1)から(7)のいずれか記載の光学ガラス(式中、Ln3+はLa3+、Gd3+、Y3+、Yb3+及びLu3+からなる群から選択される1種以上である)。
(9) カチオン成分及びアニオン成分の含有率の比(B3+×F)/Si4+が50以上180以下である、(1)から(8)のいずれか記載の光学ガラス。
(10) カチオン成分の含有率の和(Gd3++Yb3++Nb5++W6++Ta5+)が10.0%以下である、(1)から(9)のいずれか記載の光学ガラス。
(11) Mg2+、Ca2+、Sr2+及びBa2+からなる群から選ばれる1種以上(R2+:カチオン%)の合計含有率が10.0%以下である(1)から(10)のいずれか記載の光学ガラス(式中、RはMg、Ca、Sr及びBaからなる群より選択される1種以上である)。
(12) Li、Na及びKからなる群から選択される1種以上(Rn:カチオン%)の合計含有率が10.0%以下である(1)から(11)のいずれか記載の光学ガラス(式中、RnはLi、Na及びKからなる群より選択される1種以上である)。
(13) 示差熱-熱重量同時分析(TG-DTA)において、大気雰囲気下で室温から1300℃に昇温(昇温速度10℃/min)した際における、質量減少が0.5%以上になる温度が900℃以上である、(1)から(12)のいずれか記載の光学ガラス。
(14) (1)から(13)いずれか記載の光学ガラスからなる研磨加工用及び/又は精密プレス成形用のプリフォーム。
(15) (1)から(13)のいずれか記載の光学ガラスからなる光学素子。
本発明によれば、所望の屈折率及びアッベ数を有しながら、高い部分分散比を有することで、且つ色収差の補正に好ましく用いられる光学ガラスと、これを用いたプリフォーム及び光学素子を提供できる。
部分分散比(θg,F)が縦軸でアッベ数(ν)が横軸の直交座標に表されるノーマルラインを示す図である。 本願の実施例のガラスについての屈折率(nd)とアッベ数(ν)の関係を示す図である。 本願の実施例のガラスについての部分分散比(θg,F)とアッベ数(ν)の関係を示す図である。
本発明の光学ガラスは、カチオン%(モル%)表示で、Si4+を0%超22.0%以下、B3+を31.0%以上60.0%以下、La3+、Gd3+、Y3+、Yb3+及びLu3+からなる群から選択される1種以上(Ln3+:カチオン%)を合計で22.0%以上49.0%以下(式中、LnはLa、Gd、Y及びYbからなる群より選択される1種以上である)含有し、カチオン成分の含有率の和(Ti4++Nb5++W6++Ta5++Bi3++Zr4+)が10.0%未満であり、アニオン%(モル%)表示で、Fの含有率が11.0~40.0%、O2-の含有率が60.0~89.0%であり、
1.65以上1.80以下の屈折率(n)と、48以上62以下のアッベ数(ν)とを有し、0.515以上の部分分散比(θg,F)を有する。
Si4+とB3+と、La3+、Gd3+、Y3+、Yb3+及びLu3+からなる群から選択される1種以上と、Fとを併用しながらも、カチオン成分の含有率の和(Ti4++Nb5++W6++Ta5++Bi3++Zr4+)を調整するとともに、各成分の含有量を調整することによって、高屈折率及び低分散化が図られながらも、ガラスの部分分散比がより一層高められる。このため、高屈折率及び低分散を有し、且つ色収差の補正に好ましく用いられる光学ガラスと、これを用いたプリフォーム及び光学素子を提供できる。
以下、本発明の光学ガラスの実施形態について詳細に説明する。本発明は、以下の実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の目的の範囲内で適宜変更を加えて実施することができる。なお、説明が重複する箇所について適宜説明を省略する場合があるが、発明の趣旨を限定するものではない。
[ガラス成分]
本明細書中において、各成分の含有率は特に断りがない場合は、全てモル比に基づくカチオン%又はアニオン%で表示されるものとする。ここで、「カチオン%」及び「アニオン%」(以下、「カチオン%(モル%)」及び「アニオン%(モル%)」と表記することがある)は、本発明の光学ガラスのガラス構成成分をカチオン成分及びアニオン成分に分離し、それぞれにおいて合計割合を100モル%として、ガラス中に含有される各成分の含有率を表記した組成である。
なお、各成分のイオン価は便宜的に代表値を用いているに過ぎないため、他のイオン価のものと区別するものではない。光学ガラス中に存在する各成分のイオン価は、代表値以外である可能性がある。例えば、Bは、通常イオン価が3価の状態でガラス中に存在するので、本明細書中では「B3+」と表しているが、他のイオン価の状態で存在する可能性がある。このように、厳密には他のイオン価の状態で存在するものであっても、本明細書では、各成分が代表値のイオン価でガラス中に存在するものとして扱う。
[カチオン成分について]
Si4+は、0%超含有することで、ガラスの着色を低減でき、且つ耐失透性を高められる必須成分である。従って、Si4+の含有量は、好ましくは0%超、より好ましくは1.0%超、さらに好ましくは3.0%超、さらに好ましくは5.0%超、さらに好ましくは6.0%超、さらに好ましくは7.0%以上とする。
他方で、Si4+の含有量を20.0%以下にすることで、Si4+を熔融ガラス中に熔解し易くし、高温での熔解を回避することができる。Si4+の含有量は、好ましくは22.0%以下、より好ましくは20.0%未満、さらに好ましくは17.0%未満、さらに好ましくは14.0%未満、さらに好ましくは12.0%以下とする。
3+は、31.0%以上含有することで、ガラス内部で網目構造を形成し、安定なガラス形成を促して耐失透性を高められ、且つアッベ数を大きくできる必須成分である。従って、B3+の含有量は、好ましくは31.0%、より好ましくは34.0%、さらに好ましくは37.0%、さらに好ましくは40.0%を下限とする。
他方で、B3+の含有量を60.0%以下にすることで、屈折率の低下を抑えられ、且つ化学的耐久性の悪化を抑えられる。従って、B3+の含有量は、好ましくは60.0%、より好ましくは55.0%、さらに好ましくは52.0%、さらに好ましくは49.0%、さらに好ましくは47.0%を上限とする。
La3+は、13.0%以上含有することで、ガラスの屈折率及びアッベ数を高め、且つ可視光についての透過率を高められる成分である。従って、La3+の含有量は、好ましくは13.0%以上、より好ましくは16.0%超、さらに好ましくは18.0%超、さらに好ましくは20.0%超、さらに好ましくは22.0%超としてもよい。
他方で、La3+の含有量を38.0%以下にすることで、ガラスを失透し難くでき、且つガラスの比重の増加を抑えられる。従って、La3+の含有量は、好ましくは38.0%以下、より好ましくは35.0%未満、さらに好ましくは32.0%未満、さらに好ましくは29.0%未満とする。
Gd3+は、0%超含有する場合に、ガラスの屈折率及びアッベ数を高められる任意成分である。
他方で、Gd3+の含有量を10.0%以下にすることで、ガラスの比重の上昇を抑え、部分分散比の低下を抑え、且つ、失透を抑えられる。従って、Gd3+の含有量は好ましくは10.0%以下、より好ましくは5.0%未満、さらに好ましくは3.0%未満、さらに好ましくは1.0%未満とする。
3+は、0%超含有することで、ガラスの屈折率及びアッベ数を高められ、且つ、ガラスの比重を小さくできる成分である。従って、Y3+の含有量は、好ましくは0%超、より好ましくは1.0%超、さらに好ましくは5.0%超、さらに好ましくは7.0%超としてもよい。
他方で、Y3+の含有量を23.0%以下にすることで、ガラスの安定性を高められる。従って、Y3+の含有量は、好ましくは23.0%以下、より好ましくは20.0%未満、さらに好ましくは17.0%未満、さらに好ましくは14.0%未満とする。
Yb3+及びLu3+は、一方又は両方を0%超含有する場合に、ガラスの屈折率及びアッベ数を高められる任意成分である。
他方で、Yb3+又はLu3+の含有量を10.0%以下にすることで、ガラスの安定性を高められる。特に、Yb3+の含有量を10.0%以下にすることで、ガラスの長波長側(波長1000nmの近傍)に吸収が生じ難くなるため、ガラスの赤外線に対する耐性を高められる。従って、Yb3+及びLu3+の各々の含有量は、好ましくは10.0%以下、より好ましくは5.0%未満、さらに好ましくは3.0%未満、さらに好ましくは1.0%未満とする。
Ti4+、Nb5+、W6+及びBi3+は、少なくともいずれかを0%超含有する場合に、ガラスの屈折率及び部分分散比を高められる任意成分である。
特に、Ti4+及びNb5+は、比重を小さくできる成分でもある。また、Bi3+は、ガラス転移点を低くできる成分でもある。
他方で、Ti4+、Nb5+、W6+又はBi3+の含有量を低減することで、アッベ数の低下を抑えられ、且つ可視短波長(500nm以下)の光線透過率の悪化を抑えられる。
従って、Ti4+、Nb5+、W6+及びBi3+の各々の含有量は、好ましくは7.0%以下、より好ましくは5.0%未満、さらに好ましくは3.0%未満、さらに好ましくは1.0%未満とする。
Ta5+は、0%超含有する場合に、ガラスの屈折率及び耐失透性を高める任意成分である。
他方で、Ta5+の含有量を7.0%以下にすることで、ガラスの部分分散比の低下を抑えられる。また、高価なTa5+の低減によるガラスの材料コストの上昇を抑えられ、且つ、高温での熔解を回避することでガラスの製造コストを低減できる。従って、Ta5+の含有量は、好ましくは7.0%、より好ましくは5.0%未満、さらに好ましくは3.0%未満、さらに好ましくは1.0%未満とし、最も好ましくは含有しない。
Zr4+は、0%超含有する場合に、ガラスの屈折率を高める任意成分である。
他方で、Zr4+の含有量を7.0%以下にすることで、アッベ数の低下及び耐失透性の悪化を抑えられ、且つ、部分分散比の低下を抑えられる。また、ガラス原料の高温での熔解を回避できるため、ガラスの製造コストを低減できる。従って、Zr4+の含有量は、好ましくは7.0%以下、より好ましくは5.0%未満、さらに好ましくは3.0%未満、さらに好ましくは2.0%未満、さらに好ましくは1.0%未満とする。
Mg2+、Ca2+及びSr2+は、少なくともいずれかを0%超含有する場合に、ガラスの熔融性を改善して耐失透性を高める任意成分である。
他方で、Mg2+、Ca2+又はSr2+の含有量を低減することで、ガラスの屈折率の低下を抑え、且つ失透を低減できる。
従って、Mg2+、Ca2+及びSr2+の各々の含有量は、好ましくは10.0%以下、より好ましくは5.0%未満、さらに好ましくは3.0%未満、さらに好ましくは1.0%未満とする。
Ba2+は、0%超含有する場合に、ガラスの屈折率や耐失透性を高められ、且つ、ガラス原料の熔融性を高められる任意成分である。
他方で、Ba2+の含有量を10.0%以下にすることで、ガラスの屈折率を低下し難くし、且つガラスの失透を低減することができる。従って、Ba2+の含有量は、好ましくは10.0%以下、より好ましくは5.0%未満、さらに好ましくは3.0%未満、さらに好ましくは2.5%未満とする。
Zn2+は、0%超含有する場合に、ガラスの熔融性を改善でき、ガラス転移点を低くでき、且つ失透を低減できる任意成分である。
他方で、Zn2+の含有量を20.0%以下にすることで、屈折率の低下や失透を低減できる。また、これにより熔融ガラスの粘性が高められるため、ガラスへの脈理の発生を低減できる。従って、Zn2+の含有量は、好ましくは20.0%以下、より好ましくは15.0%以下、さらに好ましくは12.0%未満、さらに好ましくは10.0%未満、さらに好ましくは5.0%未満とする。
Al3+は、0%超含有する場合に、安定なガラスを形成し易くできる任意成分である。従って、Al3+の含有量は、好ましくは0%超、より好ましくは1.0%超、さらに好ましくは3.0%超、さらに好ましくは5.0%超、さらに好ましくは7.0%超としてもよい。
他方で、Al3+の含有量を23.0%以下にすることで、屈折率の低下を抑制できる。従って、Al3+の含有量は、好ましくは23.0%以下、より好ましくは20.0%未満、さらに好ましくは17.0%未満、さらに好ましくは14.0%未満とする。
Li、Na及びKは、少なくともいずれかを0%超含有する場合に、ガラスの熔融性を改善できる任意成分である。特に、Kは、ガラスの部分分散比をより一層高める成分でもある。
他方で、Li、Na又はKの含有量を低減することで、ガラスの屈折率の低下を抑えられ、且つ失透を低減できる。特に、Liの含有量を低減することで、ガラスの部分分散比の低下を抑えられる。従って、Li、Na及びKのうち少なくともいずれかの含有量は、好ましくは10.0%以下、より好ましくは5.0%未満、さらに好ましくは3.0%未満とする。
5+は、0%超含有する場合に、ガラスの液相温度を下げて耐失透性を向上できる任意成分である。
他方で、P5+の含有量を10.0%以下にすることで、ガラスの化学的耐久性、特に耐水性の低下を抑えられる。従って、P5+の含有量は、好ましくは10.0%以下、より好ましくは5.0%未満、さらに好ましくは3.0%未満、さらに好ましくは1.0%未満とする。
Ge4+は、0%超含有する場合に、ガラスの屈折率を高め、耐失透性を向上できる任意成分である。
他方で、Ge4+は原料価格が高いことから、その量が多いと材料コストが高くなるため、得られるガラスが実用的でなくなる。従って、Ge4+の含有量は、好ましくは10.0%以下、より好ましくは5.0%未満、さらに好ましくは3.0%未満、さらに好ましくは1.0%未満とする。
Te4+は、0%超含有する場合に、屈折率を高め、ガラス転移点(Tg)を下げることが可能な任意成分である。
他方で、Te4+は白金製の坩堝や、熔融ガラスと接する部分が白金で形成されている熔融槽でガラス原料を熔融する際、白金と合金化しうる問題がある。従って、Te4+の含有量は、好ましくは10.0%以下、より好ましくは5.0%未満、さらに好ましくは3.0%未満とする。
Sn4+は、0%超含有する場合に、熔融ガラスの酸化を低減して熔融ガラスを清澄でき、且つガラスの光線透過率を悪化し難くできる任意成分である。
他方で、Sn4+の含有量を5.0%以下にすることで、熔融ガラスの還元によるガラスの着色や、ガラスの失透を生じ難くできる。また、Sn4+と熔解設備(特にPt等の貴金属)との合金化が低減されるため、熔解設備の長寿命化を図れる。従って、Sn4+の含有量は、好ましくは5.0%以下、より好ましくは3.0%未満、さらに好ましくは1.0%未満、さらに好ましくは0.5%未満とする。
Sb3+は、0%超含有する場合に、熔融ガラスを脱泡できる任意成分である。
他方で、Sb3+の含有量を1.0%以下にすることで、過度の発泡を生じ難くでき、且つ、熔解設備(特にPt等の貴金属)との合金化を低減できる。従って、Sb3+の含有量は、好ましくは1.0%以下、より好ましくは0.5%未満、さらに好ましくは0.3%未満、さらに好ましくは0.1%未満とする。
なお、ガラスを清澄し脱泡する成分は、上記のSb3+に限定されるものではなく、ガラス製造の分野における公知の清澄剤、脱泡剤或いはそれらの組み合わせを用いることができる。
[アニオン成分について]
は、ガラスの部分分散比を高め、且つガラス転移点を下げる性質を有する。そのため、Fの含有率は、好ましくは11.0%以上、より好ましくは14.0%超、さらに好ましくは16.0%超、さらに好ましくは20.0%超とする。
他方で、Fは、含有率が多いと、ガラスのアッベ数を過剰に高め、屈折率を低下させ、液相温度を低下させ、磨耗度を大きくさせ、また、比重を大きくする性質を有する。そのため、Fの含有率は、好ましくは40.0%以下、より好ましくは36.0%未満、さらに好ましくは33.0%未満、さらに好ましくは31.0%未満とする。
2-は、ガラスの失透を抑制し、磨耗度の大きさを抑制する性質を有する。そのため、O2-の含有率は、好ましくは60.0%以上、より好ましくは64.0%超、さらに好ましくは67.0%超、さらに好ましくは69.0%超とする。
他方で、他のアニオン成分による効果を得易くするため、O2-の含有率は、好ましくは89.0%以下、より好ましくは86.0%未満、さらに好ましくは84.0%未満、さらに好ましくは80.0%未満とする。
また、ガラスの失透を抑制する観点から、O2-の含有率とFの含有率の合計は、好ましくは98.0%、より好ましくは99.0%を下限とし、さらに好ましくは100%とする。すなわち、O2-とF以外のアニオン成分、例えばClやBr、Iからなる群から選択される1種以上の含有量の合計は、好ましくは2.0%、より好ましくは1.0%を上限とし、最も好ましくは実質的に含有しない。
本発明の光学ガラスでは、各カチオン成分及び各アニオン成分は、カチオン成分及びアニオン成分に応じた価数をとるため、100カチオン%のカチオン成分が有するプラス電荷の合計と、100アニオン%のアニオン成分が有するマイナス電荷の合計は、必ずしも一致しない。そこで、本発明では、100カチオン%のカチオン成分が有するプラス電荷の数に、アニオン成分が有するマイナス電荷の数を釣り合わせたときのアニオン成分の含有量(アニオン成分の含有量の相対値)についても着目した。
ここで、カチオン成分が有するプラス電荷の数に、アニオン成分が有するマイナス電荷の数を釣り合わせたときのFの含有量の相対値(以下、単に「Fの含有量の相対値」という場合がある。)は、光学ガラスに含まれるカチオン数の合計を100としたときに、好ましくは15.0以上、より好ましくは20.0超、さらに好ましくは25.0超、さらに好ましくは30.0超、さらに好ましくは35.0超とする。これにより、部分分散比が高く、且つガラス転移点の低い光学ガラスを得易くすることができる。
他方で、所望の高い屈折率を有し、且つ比重の小さい安定した光学ガラスを得易くするため、Fの含有量の相対値の上限は、好ましくは70.0以下、より好ましくは65.0未満、さらに好ましくは60.0未満、さらに好ましくは55.0未満とすることができる。
また、カチオン成分が有するプラス電荷の数に、アニオン成分が有するマイナス電荷の数を釣り合わせたときのO2-の含有量の相対値(以下、単に「O2-の含有量の相対値」という場合がある。)は、光学ガラスに含まれるカチオン数の合計を100としたときに、好ましくは90.0以上、より好ましくは100.0超、さらに好ましくは110.0超、さらに好ましくは120.0超とする。これにより、ガラスの失透を抑制し、磨耗度が大きくなることを抑制することができる。
他方で、他のアニオン成分による効果を得易くするため、O2-の含有量の相対値の上限は、好ましくは150.0以下、より好ましくは145.0未満、さらに好ましくは140.0未満、さらに好ましくは138.0未満とすることができる。
[各成分の含有量の関係について]
La3+、Gd3+、Y3+、Yb3+及びLu3+からなる群から選択される1種以上(Ln3+:カチオン%)の合計含有量は、22.0%以上49.0%以下である。
特に、この質量和を22.0%以上にすることで、ガラスの屈折率及びアッベ数を高められるため、高屈折率低分散ガラスを得易くできる。また、これにより着色を低減できる。従って、Ln3+の合計含有量は、好ましくは22.0%、より好ましくは25.0%、さらに好ましくは27.0%、さらに好ましくは30.0%、さらに好ましくは32.0%を下限とする。
他方で、この質量和を49.0%以下にすることで、耐失透性を高められる。従って、Ln3+の合計含有量は、好ましくは49.0%以下、より好ましくは45.0%未満、さらに好ましくは42.0%未満、さらに好ましくは40.0%未満とする。
カチオン成分の含有率の和(Ti4++Nb5++W6++Ta5++Bi3++Zr4+)は、10.0%未満が好ましい。これにより、アッベ数の低下を抑えられるため、所望の低分散を有する光学ガラスを得ることができる。従って、この和(Ti4++Nb5++W6++Ta5++Bi3++Zr4+)は、好ましくは10.0%以下、より好ましくは5.0%未満、さらに好ましくは3.0%未満、さらに好ましくは2.5%未満、さらに好ましくは2.0%未満、さらに好ましくは1.2%未満、さらに好ましくは1.0%未満、さらに好ましくは0.6%未満、さらに好ましくは0.3%未満とする。
カチオン成分の含有率の和(Si4++B3+)は、38.0%以上64.0%以下が好ましい。
特に、この和を38.0%%以上にすることで、ガラスのネットワーク構造が形成されるため、安定なガラスを形成することができる。従って、Si4+及びB3+の合計含有量は、好ましくは38.0%以上、より好ましくは41.0%超、さらに好ましくは45.0%超、さらに好ましくは47.0%超とする。
他方で、この和を64.0%以下にすることで、これらの成分の過剰な含有による屈折率の低下を抑えられる。従って、Si4+及びB3+の合計含有量は、好ましくは64.0%以下、より好ましくは62.0%未満、さらに好ましくは60.0%未満、さらに好ましくは58.0%未満、さらに好ましくは56.0%未満とする。
カチオン成分の含有率の比(Si4+/B3+)は、0超0.750以下であることが好ましい。
特に、この比を0超にすることで、溶融ガラスの粘性が高められるため、F等の成分の揮発を防ぐことができる。また、ガラスの成形性を高めるとともに、ガラスの化学的耐久性、特に耐酸性を向上できる。従って、B3+の含有量に対するSi4+の含有量の比は、好ましくは0超、より好ましくは0.100以上、さらに好ましくは0.130以上、さらに好ましくは0.160以上とする。
他方で、この和を0.750以下にすることで、ガラス転移点の上昇を抑えられるため、より低温で成形し易くすることができる。従って、B3+の含有量に対するSi4+の含有量の比は、好ましくは0.750以下、より好ましくは0.500以下、さらに好ましくは0.300以下とする。
カチオン成分の含有率の比(Ti4++Nb5++W6++Ta5++Bi3++Zr4+)/Ln3+は、0.200以下が好ましい。これにより、アッベ数の低下を抑えられるため、所望の低分散を有する光学ガラスを得ることができる。従って、Ln3+の合計含有量に対する、(Ti4++Nb5++W6++Ta5++Bi3++Zr4+)の合計含有量の比、好ましくは0.200以下、より好ましくは0.150未満、さらに好ましくは0.100未満、さらに好ましくは0.080未満、さらに好ましくは0.060未満、さらに好ましくは0.050未満、さらに好ましくは0.020未満、さらに好ましくは0.008以下とする。
カチオン成分及びアニオン成分の含有率の比(B3+×F)/(Si4++Al3++Ge4+)は、25以上150以下であることが好ましい。
特に、この比を25以上にすることで、安定なガラス形成を促して耐失透性を高められ、且つアッベ数を大きくできる。従って、(Si4++Al3++Ge4+)の合計量に対する(B3+×F)の比は、好ましくは25以上、より好ましくは30以上、さらに好ましくは35以上とする。
他方で、この和を150以下にすることで、ガラス形成成分の中でもB3+やFの揮発を抑えてガラス中に留めておく作用のある、Si4+やAl3+、Ge4+の含有量が、B3+やF含有量に相対して増えるため、ガラスからのB3+やFの揮発を低減し、それによりガラスからの構成成分の揮発を低減して、ガラスへの脈理の発生を抑制することができる。従って、(Si4++Al3++Ge4+)の合計量に対する(B3+×F)の比は、好ましくは150以下、より好ましくは130以下、さらに好ましくは100以下とする。
カチオン成分及びアニオン成分の含有率の比(B3+×F)/Si4+は、50以上180以下であることが好ましい。
特に、この比を50以上にすることで、安定なガラス形成を促して耐失透性を高められ、且つアッベ数を大きくできる。従って、Si4+の含有量に対する(B3+×F)の比は、好ましくは50以上、より好ましくは60以上、さらに好ましくは70以上、さらに好ましくは100以上とする。
他方で、この和を180以下にすることで、ガラス形成成分の中でも特にB3+やFをガラス中に留めておく作用の強いSi4+の含有量が相対的に増えるため、ガラスからのB3+やFの揮発を低減して、ガラスへの脈理の発生を抑制することができる。従って、Si4+の含有量に対する(B3+×F)の比は、好ましくは180以下、より好ましくは170以下、さらに好ましくは150以下とする。
カチオン成分の含有率の和(Gd3++Yb3++Nb5++W6++Ta5+)は、10.0%以下が好ましい。これにより、材料コストを低減できるとともに、ガラスの比重を小さくすることができる。従って、カチオン成分の含有率の和(Gd3+、Yb3+、Nb5+、W6+及びTa5+の合計含有量は、好ましくは10.0%以下、より好ましくは5.0%未満、さらに好ましくは3.0%未満、さらに好ましくは2.0%未満、さらに好ましくは1.5%未満、さらに好ましくは0.8%未満とする。
Mg2+、Ca2+、Sr2+及びBa2+からなる群から選ばれる1種以上(R2+:カチオン%)の合計含有量は、10.0%以下であることが好ましい。これにより、R2+の過剰な含有による失透を低減でき、且つ屈折率の低下を抑えられる。従って、R2+の合計含有量は、好ましくは10.0%以下、より好ましくは5.0%未満、さらに好ましくは3.0%未満、さらに好ましくは2.0%未満とする。
Li、Na及びKからなる群から選択される1種以上(Rn:カチオン%)の合計含有量は、10.0%以下であることが好ましい。これにより、ガラスの屈折率の低下を抑え、且つガラスの安定性を高めて失透を低減できる。従って、Rnの合計含有量は、好ましくは10.0%以下、より好ましくは7.5%未満、さらに好ましくは5.0%未満、さらに好ましくは3.0%未満、さらに好ましくは1.0%未満とする。
<その他の成分について>
本発明の光学ガラスには、他の成分を本願発明のガラスの特性を損なわない範囲で必要に応じ、添加できる。
<含有すべきでない成分について>
次に、本発明の光学ガラスに含有すべきでない成分、及び含有することが好ましくない成分について説明する。
また、Ti、Zr、Nb、W、La、Gd、Y、Yb、Luを除く各遷移金属成分、例えばHf、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Ag、Mo、Ce、Nd等のカチオンは、それぞれを単独又は複合して少量含有した場合でもガラスが着色し、可視域の特定の波長に吸収を生じる性質があるため、特に可視領域の波長を使用する光学ガラスにおいては、実質的に含まないことが好ましい。
Pb、As、Th、Cd、Tl、Os、Be、及びSeのカチオンは、近年有害な化学物質として使用を控える傾向にあり、ガラスの製造工程のみならず、加工工程、及び製品化後の処分に至るまで環境対策上の措置が必要とされる。また、S(硫黄)のカチオンも、有害な化学物質(SO等)を生成しうる。従って、環境上の影響を重視する場合には、これらのうち1種以上のカチオンの含有量を、好ましくは1.0%未満、より好ましくは0.5%未満とし、最も好ましくは、これらのうち1種以上を実質的に含有しない。
なお、本明細書における「実質的に含有しない」とは、好ましくは含有量を0.1%未満にすることであり、より好ましくは不可避不純物として含まれるものを除いて含有しないことである。ここで、不可避不純物として含まれる当該カチオンの含有量は、例えば0.1%未満や0.01%未満とすることができる。
[製造方法]
本発明の光学ガラスは、例えば以下のように作製される。すなわち、上記原料を各成分が所定の含有量の範囲内になるように均一に混合し、作製した混合物を白金坩堝、石英坩堝又はアルミナ坩堝に投入して粗熔融した後、金坩堝、白金坩堝、白金合金坩堝又はイリジウム坩堝に入れて900~1400℃の温度範囲で1~5時間熔融し、攪拌均質化して泡切れ等を行った後、1200℃以下の温度に下げてから仕上げ攪拌を行うことで脈理を除去し、成形型に鋳込んで徐冷することにより作製される。ここで、成形型を用いて成形されたガラスを得る手段としては、熔融ガラスを成形型の一端に流下するのと同時に、成形型の他端側から成形されたガラスを引き出す手段や、熔融ガラスを金型に鋳込んで徐冷する手段が挙げられる。
[物性]
本発明の光学ガラスは、高屈折率及び低分散(高アッベ数)を有する。
特に、本発明の光学ガラスの屈折率(n)は、好ましくは1.65、より好ましくは1.67、さらに好ましくは1.69を下限とする。この屈折率の上限は、好ましくは1.80以下、より好ましくは1.78以下、さらに好ましくは1.75以下であってもよい。また、本発明の光学ガラスのアッベ数(ν)は、好ましくは48以上、より好ましくは51以上、さらに好ましくは52以上、さらに好ましくは53以上とする。このアッベ数(ν)の上限は、好ましくは62以下、より好ましくは60以下、さらに好ましくは59以下、さらに好ましくは58以下とする。
本発明の光学ガラスは、このような屈折率及びアッベ数を有するため、光学設計上有用であり、特に高い結像特性等を図りながらも、光学系の小型化を図ることができ、光学設計の自由度を広げることができる。
ここで、本発明の光学ガラスは、屈折率(nd)及びアッベ数(νd)が、(-0.0096νd+2.15)≦nd≦(-0.0096νd+2.35)の関係を満たすことが好ましい。本発明で特定される組成のガラスでは、屈折率(nd)及びアッベ数(νd)がこの関係を満たすものであっても、安定なガラスを得られる。
従って、本発明の光学ガラスでは、屈折率(nd)及びアッベ数(νd)が、nd≧(-0.0096νd+2.15)の関係を満たすことが好ましく、nd≧(-0.0096νd+2.20)の関係を満たすことがより好ましく、nd≧(-0.0096νd+2.23)の関係を満たすことがさらに好ましい。
他方で、本発明の光学ガラスでは、屈折率(nd)及びアッベ数(νd)が、nd≦(-0.0096νd+2.35)の関係を満たすことが好ましく、nd≦(-0.0096νd+2.32)の関係を満たすことがより好ましく、nd≦(-0.0096νd+2.30)の関係を満たすことがさらに好ましい。
本発明の光学ガラスは、高い部分分散比(θg,F)を有することが好ましい。
より具体的には、本発明の光学ガラスの部分分散比(θg,F)は、好ましくは0.515、より好ましくは0.520、さらに好ましくは0.525、さらに好ましくは0.528、さらに好ましくは0.530を下限とする。他方で、本発明の光学ガラスの部分分散比(θg,F)の上限は、特に限定されないが、好ましくは0.600、より好ましくは0.580、さらに好ましくは0.570、さらに好ましくは0.560であってもよい。また、本発明の光学ガラスの部分分散比(θg,F)は、アッベ数(ν)との関係において、好ましくは(-0.00235νd+0.650)≦(θg,F)≦(-0.00235νd+0.710)の関係を満たす。
このように、本発明の光学ガラスでは、希土類元素成分を多く含有する従来公知のガラスよりも高い部分分散比(θg,F)を有する。そのため、ガラスの高屈折率及び低分散化を図りながらも、この光学ガラスから形成される光学素子を、色収差の補正に好ましく用いることができる。
ここで、本発明の光学ガラスの部分分散比(θg,F)は、アッベ数(ν)との関係において、好ましくは(-0.00235×ν+0.650)、より好ましくは(-0.00235×ν+0.660)、さらに好ましくは(-0.00235×ν+0.665)、さらに好ましくは(-0.00235×ν+0.667)を下限とする。他方で、本発明の光学ガラスのアッベ数(ν)との関係における部分分散比(θg,F)の上限は、特に限定されないが、概ね(-0.00235×ν+0.710)以下、より具体的には(-0.00235×ν+0.700)以下、さらに具体的には(-0.00235×ν+0.690)以下であることが多い。本発明で特定される組成のガラスでは、部分分散比(θg,F)及びアッベ数(νd)がこの関係を満たすものであっても、安定なガラスを得られる。
本発明の光学ガラスは、ガラス原料を熔解してガラスを得る際、得られるガラスからの構成成分の揮発が少ないことが好ましい。より具体的には、示差熱-熱重量同時分析(TG-DTA)において、大気雰囲気下で室温から1300℃に昇温(昇温速度10℃/min)した際における、質量減少が0.5%以上になる温度(以下、「ガラス揮発温度」という場合がある。)が、好ましくは900℃以上、より好ましくは950℃以上、さらに好ましくは1000℃以上である。これにより、ガラス原料を熔解する際の揮発に起因した、脈理の発生を抑制することができる。
本発明の光学ガラスは、可視光透過率、特に可視光のうち短波長側の光の透過率が高く、それにより着色が少ないことが好ましい。
特に、本発明の光学ガラスにおける、厚み10mmのサンプルで分光透過率80%を示す最も短い波長(λ80)は、好ましくは430nm、より好ましくは400nm、さらに好ましくは380nmを上限とする。
また、本発明の光学ガラスにおける、厚み10mmのサンプルで分光透過率70%を示す最も短い波長(λ70)は、好ましくは410nm、より好ましくは380nm、さらに好ましくは365nmを上限とする。
また、本発明の光学ガラスにおける、厚み10mmのサンプルで分光透過率5%を示す最も短い波長(λ)は、好ましくは360nm、より好ましくは330nm、さらに好ましくは320nmを上限とする。
これらにより、ガラスの吸収端が紫外領域又はその近傍になり、可視光に対するガラスの透明性が高められるため、この光学ガラスを、レンズ等の光を透過させる光学素子に好ましく用いることができる。
本発明の光学ガラスの比重は、光学素子や光学機器の軽量化に寄与する観点から、好ましくは5.50、より好ましくは5.00、好ましくは4.60を上限とする。他方で、本発明の光学ガラスの比重は、概ね3.00以上、より詳細には3.50以上、さらに詳細には4.00以上であることが多い。
本発明の光学ガラスの比重は、日本光学硝子工業会規格JOGIS05-1975「光学ガラスの比重の測定方法」に基づいて測定する。
本発明の光学ガラスは、ガラス作製時における耐失透性(明細書中では、単に「耐失透性」という場合がある。)の高い、安定なガラスであることが好ましい。これにより、ガラス作製時におけるガラスの結晶化等による透過率の低下が抑えられるため、この光学ガラスをレンズ等の可視光を透過させる光学素子に好ましく用いることができる。なお、ガラス作製時における耐失透性が高いことを示す尺度としては、例えば液相温度が低いことが挙げられる。
[プリフォーム及び光学素子]
作製された光学ガラスから、例えば研磨加工の手段、又は、リヒートプレス成形や精密プレス成形等のモールドプレス成形の手段を用いて、ガラス成形体を作製することができる。すなわち、光学ガラスに対して研削及び研磨等の機械加工を行ってガラス成形体を作製したり、光学ガラスから作製したプリフォームに対してリヒートプレス成形を行った後で研磨加工を行ってガラス成形体を作製したり、研磨加工を行って作製したプリフォームや、公知の浮上成形等により成形されたプリフォームに対して精密プレス成形を行ってガラス成形体を作製したりすることができる。なお、ガラス成形体を作製する手段は、これらの手段に限定されない。
このように、本発明の光学ガラスから形成したガラス成形体は、様々な光学素子及び光学設計に有用であるが、その中でも特に、レンズやプリズム等の光学素子に用いることが好ましい。ガラスの安定性が高められることで、径の大きなガラス成形体の形成が可能になるため、光学素子の大型化を図りながらも、カメラやプロジェクタ等の光学機器に用いたときに高精細で高精度な結像特性及び投影特性を実現できる。
また、部分分散比が高められることで、光学素子を光学系における色収差の補正に有用に用いられるため、例えば光学素子をカメラに用いた場合は撮影対象物をより正確に表現でき、光学素子をプロジェクタに用いた場合は所望の映像をより高精彩に投影できる。
本発明の実施例(No.1~No.27)及び比較例(No.A)のガラスの組成、並びに、これらのガラスの屈折率(n)、アッベ数(ν)、部分分散比(θg,F)、ガラス揮発温度、分光透過率が80%、70%及び5%を示す波長(λ80、λ70、λ)及び比重の値を表1~表3に示す。ここで、表に記載のない成分や、表のガラス組成において空欄となっている成分については、該当する成分の原料をガラス原料に含めていないが、得られるガラスには、不可避不純物に由来して少量の当該成分が含まれる場合がある。なお、以下の実施例はあくまで例示の目的であり、これらの実施例のみ限定されるものではない。
実施例及び比較例のガラスは、いずれも各成分の原料として各々相当する酸化物、水酸化物、炭酸塩、硝酸塩、弗化物、メタ燐酸化合物等の通常の光学ガラスに使用される高純度原料を選定し、秤量して均一に混合した後、白金坩堝に投入し、1200~1300℃の温度範囲の電気炉で3~4時間にわたって、ガラス原料の熔解と、熔解したガラス原料への攪拌による泡切れを行った後、950~1000℃に温度を下げてから金型に鋳込み、徐冷してガラスを作製した。ここで、各実施例及び比較例について、光学ガラスに含まれるカチオン数の合計を100としたときの、Fの含有量の相対値と、O2-の含有量の相対値を、表1~表3に示した。
実施例及び比較例のガラスの屈折率(n)、アッベ数(ν)及び部分分散比(θg,F)は、JIS B 7071-2:2018に規定されるVブロック法に準じて測定した。ここで、屈折率(n)は、ヘリウムランプのd線(587.56nm)に対する測定値で示した。また、アッベ数(ν)は、ヘリウムランプのd線に対する屈折率(n)と、水素ランプのF線(486.13nm)に対する屈折率(n)、C線(656.27nm)に対する屈折率(n)の値を用いて、アッベ数(ν)=[(n-1)/(n-n)]の式から算出した。また、部分分散比(θg,F)は、Hgランプのg線に対する屈折率(n)と、水素ランプのF線(486.13nm)に対する屈折率(n)、C線(656.27nm)に対する屈折率(n)の値を用いて、部分分散比(θg,F)=(n-n)/(n-n)の式から算出した。これらの屈折率(n)、アッベ数(ν)及び部分分散比(θg,F)は、徐冷降温速度を-25℃/hrにして得られたガラスについて測定を行うことで求めた。
そして、測定により得られた屈折率(n)及びアッベ数(ν)の値から、関係式n=-a×ν+bにおける、傾きaが0.0096のときの切片bを求めた。
また、測定により得られたアッベ数(ν)及び部分分散比(θg,F)の値から、関係式(θg,F)=-a×ν+bにおける、傾きaが0.00235のときの切片bを求めた。
実施例及び比較例のガラス揮発温度は、示差熱-熱重量同時分析(TG-DTA)(NETZSCH社製、型番STA 409 PC)を用いて、200~210mgのガラスのサンプルを用いて、大気雰囲気下で室温(25℃)から1300℃まで、10℃/minの昇温速度で昇温させた際における、ガラスの質量減少が0.5%以上になる温度を求めた。
実施例及び比較例のガラスの透過率は、日本光学硝子工業会規格JOGIS02-2003に準じて測定した。なお、本発明においては、ガラスの透過率を測定することで、ガラスの着色の有無と程度を求めた。具体的には、厚さ10±0.1mmの対面平行研磨品をJISZ8722に準じ、200~800nmの分光透過率を測定し、分光透過率が80%、70%及び5%を示す波長(λ80、λ70、λ)を求めた。
実施例及び比較例のガラスの比重ρは、日本光学硝子工業会規格JOGIS05-1975「光学ガラスの比重の測定方法」に基づいて測定した。
Figure 0007446086000001
Figure 0007446086000002
Figure 0007446086000003
Figure 0007446086000004
表に示されるように、本発明の実施例の光学ガラスは、いずれも屈折率(n)が1.65以上、より詳細には1.69以上であるとともに、この屈折率(n)は1.80以下、より詳細には1.75以下であり、所望の範囲内であった。これに対し、比較例の光学ガラスは、屈折率(n)が1.80を超えており、所望の範囲よりも高いものであった。
また、本発明の実施例の光学ガラスは、いずれもアッベ数(ν)が48以上、より詳細には53以上であるとともに、このアッベ数(ν)は62以下、より詳細には58以下であり、所望の範囲内であった。これに対し、比較例の光学ガラスは、アッベ数(ν)が48未満であり、所望の範囲よりも小さいものであった。
また、本発明の実施例の光学ガラスは、屈折率(nd)及びアッベ数(νd)が、(-0.0096νd+2.15)≦nd≦(-0.0096νd+2.35)の関係を満たしており、より詳細には(-0.0096νd+2.23)≦nd≦(-0.0096νd+2.27)の関係を満たしていた。そして、本願の実施例のガラスについての屈折率(nd)及びアッベ数(νd)の関係は、図2に示されるようになった。
このため、本発明の実施例の光学ガラスは、屈折率(n)及びアッベ数(ν)が所望の範囲内にあることが明らかになった。
また、本発明の実施例の光学ガラスは、部分分散比(θg,F)が0.515以上、より具体的には0.539以上であり、高い値を有していた。
また、本発明の実施例の光学ガラスは、部分分散比(θg,F)がアッベ数(ν)との間で(-0.00235νd+0.650)≦(θg,F)≦(-0.00235νd+0.710)の関係を満たし、より具体的には(-0.00235νd+0.668)≦(θg,F)≦(-0.00235νd+0.688)の関係を満たしていた。そして、本願の実施例のガラスについての部分分散比(θg,F)及びアッベ数(νd)の関係は、図3に示されるようになった。
これらのことから、本発明の実施例の光学ガラスは、部分分散比(θg,F)が大きく、この光学ガラスによって得られる光学素子は色収差の補正に有用であることが明らかになった。
従って、本発明の実施例の光学ガラスは、高屈折率及び低分散を有し、且つ色収差の補正に好ましく用いられることが明らかになった。
加えて、本発明の実施例の光学ガラスは、いずれもガラス揮発温度が900℃以上、より詳細には950℃以上であった。そのため、本発明の実施例の光学ガラスは、ガラス原料を熔解してガラスを得る際、原料からの揮発が少ないことが推察される。
また、本発明の実施例の光学ガラスは、λ80(透過率80%時の波長)がいずれも430nm、より詳細には380nm以下であり、所望の範囲内であった。
また、本発明の実施例の光学ガラスは、λ70(透過率70%時の波長)がいずれも410nm、より詳細には365nm以下であり、所望の範囲内であった。
また、本発明の実施例の光学ガラスは、λ(透過率5%時の波長)がいずれも360nm、より詳細には320nm以下であり、所望の範囲内であった。
また、本発明の実施例の光学ガラスは、いずれも比重が5.50以下、より詳細には4.68以下であった。そのため、本発明の実施例の光学ガラスは、光学素子や光学機器の軽量化に寄与することができることが推察される。
さらに、本発明の実施例で得られた光学ガラスを用いて、リヒートプレス成形を行った後で研削及び研磨を行い、レンズ及びプリズムの形状に加工した。また、本発明の実施例の光学ガラスを用いて、精密プレス成形用プリフォームを形成し、この精密プレス成形用プリフォームを精密プレス成形加工した。いずれの場合も、加熱軟化後のガラスには乳白化及び失透等の問題は生じず、安定に様々なレンズ及びプリズムの形状に加工することができた。
以上、本発明を例示の目的で詳細に説明したが、本実施例はあくまで例示の目的のみであって、本発明の思想及び範囲を逸脱することなく多くの改変を当業者により成し得ることが理解されよう。

Claims (15)

  1. カチオン%(モル%)表示で、
    Si4+を0%超22.0%以下、
    3+を31.0%以上60.0%以下、
    La3+、Gd3+、Y3+、Yb3+及びLu3+からなる群から選択される1種以上
    (Ln3+:カチオン%)を合計で22.0%以上49.0%以下
    (式中、LnはLa、Gd、Y及びYbからなる群より選択される1種以上である)、
    3+ を7.0%超23.0%以下含有し、
    カチオン成分の含有率の和(Ti4++Nb5++W6++Ta5++Bi3++Zr4+)が10.0%未満であり、
    アニオン%(モル%)表示で、
    の含有率が11.0~40.0%、
    2-の含有率が60.0~89.0%であり、
    1.65以上1.80以下の屈折率(n)と、48以上62以下のアッベ数(ν
    とを有し、
    0.515以上の部分分散比(θg,F)を有する、
    光学ガラス。
  2. カチオン成分の含有率の和(Ti4++Nb5++W6++Ta5++Bi3++Zr4+)が1.2%未満である、請求項1記載の光学ガラス。
  3. カチオン%(モル%)表示で、
    La3+の含有率が13.0~38.0%、
    Gd3+の含有率が0~10.0%
    3+の含有率が0~10.0%、
    Lu3+の含有率が0~10.0%、
    Ti4+の含有率が0~7.0%、
    Nb5+の含有率が0~7.0%、
    6+の含有率が0~7.0%、
    Bi3+の含有率が0~7.0%、
    Ta5+の含有率が0~7.0%、
    Zr4+の含有率が0~7.0%、
    Mg2+の含有率が0~10.0%、
    Ca2+の含有率が0~10.0%、
    Sr2+の含有率が0~10.0%、
    Ba2+の含有率が0~10.0%
    Zn2+の含有率が0~20.0%、
    Al3+の含有率が0~23.0%、
    Liの含有率が0~10.0%、
    Naの含有率が0~10.0%、
    の含有率が0~10.0%、
    5+の含有率が0~10.0%、
    Ge4+の含有率が0~10.0%、
    Te4+の含有率が0~10.0%、
    Sn4+の含有率が0~5.0%及び
    Sb3+の含有率が0~1.0%
    である、請求項1又は2記載の光学ガラス。
  4. カチオン成分の含有率の和(Si4++B3+)が38.0%以上64.0%以下である、請求項1から3のいずれか記載の光学ガラス。
  5. カチオン成分の含有率の比(Si4+/B3+)が0超0.750以下である、請求項1から4のいずれか記載の光学ガラス。
  6. カチオン成分の含有率の比(Ti4++Nb5++W6++Ta5++Bi3++Zr4+)/Ln3+が0.200以下である、請求項1から5のいずれか記載の光学ガラス
    (式中、Ln3+はLa3+、Gd3+、Y3+、Yb3+及びLu3+からなる群から選択される1種以上である)。
  7. カチオン成分の含有率の比(Ti4++Nb5++W6++Ta5++Bi3++Zr4+)/Ln3+が0.060未満である、請求項1から6のいずれか記載の光学ガラス
    (式中、Ln3+はLa3+、Gd3+、Y3+、Yb3+及びLu3+からなる群から選択される1種以上である)。
  8. カチオン成分及びアニオン成分の含有率の比(B3+×F)/(Si4++Al3++Ge4+)が25以上150以下である、請求項1から7のいずれか記載の光学ガラス
    (式中、Ln3+はLa3+、Gd3+、Y3+、Yb3+及びLu3+からなる群から選択される1種以上である)。
  9. カチオン成分及びアニオン成分の含有率の比(B3+×F)/Si4+が50以上180以下である、請求項1から8のいずれか記載の光学ガラス。
  10. カチオン成分の含有率の和(Gd3++Yb3++Nb5++W6++Ta5+)が10.0%以下である、請求項1から9のいずれか記載の光学ガラス。
  11. Mg2+、Ca2+、Sr2+及びBa2+からなる群から選ばれる1種以上(R2+:カチオン%)の合計含有率が10.0%以下である請求項1から10のいずれか記載の
    光学ガラス(式中、RはMg、Ca、Sr及びBaからなる群より選択される1種以上で
    ある)。
  12. Li、Na及びKからなる群から選択される1種以上(Rn:カチオン%)の合計含有率が10.0%以下である請求項1から11のいずれか記載の光学ガラス
    (式中、RnはLi、Na及びKからなる群より選択される1種以上である)。
  13. 示差熱-熱重量同時分析(TG-DTA)において、大気雰囲気下で室温から1300
    ℃に昇温(昇温速度10℃/min)した際における、質量減少が0.5%以上になる温
    度が900℃以上である、請求項1から12のいずれか記載の光学ガラス。
  14. 請求項1から13いずれか記載の光学ガラスからなる研磨加工用及び/又は精密プレス
    成形用のプリフォーム。
  15. 請求項1から13のいずれか記載の光学ガラスからなる光学素子。
JP2019204108A 2019-05-20 2019-11-11 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子 Active JP7446086B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/014807 WO2020235223A1 (ja) 2019-05-20 2020-03-31 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
TW109114742A TW202104112A (zh) 2019-05-20 2020-05-04 光學玻璃、預形體以及光學元件

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019094863 2019-05-20
JP2019094863 2019-05-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020189780A JP2020189780A (ja) 2020-11-26
JP7446086B2 true JP7446086B2 (ja) 2024-03-08

Family

ID=73453345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019204108A Active JP7446086B2 (ja) 2019-05-20 2019-11-11 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7446086B2 (ja)
TW (1) TW202104112A (ja)
WO (1) WO2020235223A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010090014A1 (ja) 2009-02-03 2010-08-12 Hoya株式会社 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォーム、光学素子
JP2013063887A (ja) 2010-12-13 2013-04-11 Ohara Inc 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2013126935A (ja) 2011-08-05 2013-06-27 Ohara Inc 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2014214082A (ja) 2013-04-30 2014-11-17 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2015067536A (ja) 2013-09-30 2015-04-13 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG 光学ガラス、及び光学要素

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010090014A1 (ja) 2009-02-03 2010-08-12 Hoya株式会社 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォーム、光学素子
JP2013063887A (ja) 2010-12-13 2013-04-11 Ohara Inc 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2013126935A (ja) 2011-08-05 2013-06-27 Ohara Inc 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2014214082A (ja) 2013-04-30 2014-11-17 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2015067536A (ja) 2013-09-30 2015-04-13 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG 光学ガラス、及び光学要素

Also Published As

Publication number Publication date
TW202104112A (zh) 2021-02-01
JP2020189780A (ja) 2020-11-26
WO2020235223A1 (ja) 2020-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6740422B2 (ja) 光学ガラス及び光学素子
JP6932423B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP7427068B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP7089844B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
TWI765868B (zh) 玻璃、壓製成型用玻璃材料、光學元件坯件和光學元件
JP2020019711A (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
WO2012133420A1 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
TWI777931B (zh) 光學玻璃、預成形體及光學元件
TW201422554A (zh) 光學玻璃、預成形體及光學元件
JP2022167990A (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP6860268B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2020073453A (ja) 光学ガラスおよびその利用
JP5800766B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP6991667B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2017119619A (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP6804264B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP7064283B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP7064282B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP5748613B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2017160118A (ja) ガラス、プレス成形用ガラス素材、光学素子ブランク、および光学素子
JP6675772B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
TWI743073B (zh) 光學玻璃、預成形體及光學元件
JP5748614B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JPWO2019031095A1 (ja) 光学ガラス、光学素子及び光学機器
JP7446086B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200110

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230919

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7446086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150