JP7445878B2 - リニアモータシステム - Google Patents

リニアモータシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7445878B2
JP7445878B2 JP2021575656A JP2021575656A JP7445878B2 JP 7445878 B2 JP7445878 B2 JP 7445878B2 JP 2021575656 A JP2021575656 A JP 2021575656A JP 2021575656 A JP2021575656 A JP 2021575656A JP 7445878 B2 JP7445878 B2 JP 7445878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coils
power supply
supply target
time
control units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021575656A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021157239A1 (ja
JPWO2021157239A5 (ja
Inventor
隼太 境
徹 田澤
健太 村上
雄介 野々垣
蓮也 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2021157239A1 publication Critical patent/JPWO2021157239A1/ja
Publication of JPWO2021157239A5 publication Critical patent/JPWO2021157239A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7445878B2 publication Critical patent/JP7445878B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/06Linear motors
    • H02P25/064Linear motors of the synchronous type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/03Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/006Controlling linear motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/06Arrangements for speed regulation of a single motor wherein the motor speed is measured and compared with a given physical value so as to adjust the motor speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/28Arrangements for controlling current
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41337Linear drive motor, voice coil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of Linear Motors (AREA)
  • Linear Motors (AREA)

Description

本発明は、ムービングマグネット型のリニアモータシステムに関する。
従来、コイルに対して永久磁石を移動させるムービングマグネット型のリニアモータシステムが知られている。
たとえば、特許文献1には、連続して配置される複数のコイルユニットと、複数のコイルユニットに亘って移動する複数の台車の位置を検出する複数のエンコーダと、検出された台車の位置と目標位置との差である偏差情報を演算する複数の制御偏差算出器と、偏差情報に基づき電流制御信号を演算する複数の位置制御器とを備えるリニアモータ制御システムが開示されている。制御偏差算出器は、偏差情報を制御偏差情報セレクタに送信し、制御偏差情報セレクタは、位置制御器を選択し、選択した位置制御器に偏差情報を送信する。
特開2015-208083号公報
しかしながら、特許文献1のリニアモータ制御システムでは、制御偏差算出器が偏差情報を送信してから、位置制御器が当該偏差情報を受信するまでの通信遅れが発生するため、各位置制御器における偏差情報を揃えることが困難であり、位置制御の精度が低下する。
そこで、本発明は、位置制御の精度の低下を抑制できるリニアモータシステムを提供することを目的とする。
本開示の一態様に係るリニアモータシステムは、列状に配列される複数のコイルを有する固定子と、前記複数のコイルと対向して配置される永久磁石を有する可動子と、前記複数のコイルのうちの1以上のコイルであって、前記配列方向における前記1以上のコイルのそれぞれの両端部に亘る領域が、前記永久磁石と対向する1以上のコイルを、給電の対象となる1以上の給電対象コイルとして選択し、前記永久磁石の移動に応じて前記1以上の給電対象コイルの切り替えを行う切替部と、前記複数のコイルに対応して設けられる複数の制御部とを備え、前記複数の制御部のそれぞれは、前記可動子の指令位置から前記可動子の実位置を減算することによって前記指令位置と前記実位置との差分である位置偏差を算出する位置偏差算出部と、前記位置偏差に基づいてトルク指令を生成する速度制御部と、前記トルク指令に基づいて前記1以上の給電対象コイルに給電を行う電流制御部とを有し、前記複数の制御部のうちの前記1以上の給電対象コイルに対応する制御部を、1以上の給電対象制御部とすると、前記切り替えの直前の前記1以上の給電対象制御部は、前記切り替えの直後に新たに前記1以上の給電対象制御部となる1以上の制御部に対して、時間t=t0-tdにおける前記位置偏差Δθ(t0-td)を送信し、前記切り替えの直後に新たに前記1以上の給電対象制御部となる前記1以上の制御部は、前記位置偏差Δθ(t0-td)を、時間t=t0のときに受信し、時間t=t0における前記指令位置と時間t=t0-tdにおける前記指令位置との差分を差分Aとし、時間t=t0における前記実位置と時間t=t0-tdにおける前記実位置との差分を差分Bとしたとき、時間t=t0における前記位置偏差Δθ(t0)を、Δθ(t0)=Δθ(t0-td)+A-Bによって算出し、前記1以上の給電対象制御部となったときに、前記位置偏差Δθ(t0)を用いて、前記1以上の給電対象コイルに給電を行う。
本開示の一態様に係るリニアモータシステムによれば、位置制御の精度の低下を抑制できる。
図1Aは、実施の形態1に係るリニアモータシステムの構成を示す図であり、交差方向から見た図である。 図1Bは、図1Aのリニアモータシステムの構成を示す図であり、交差方向に直交しかつ配列方向に直交する方向から見た図である。 図2は、図1Aのリニアモータシステムの機能構成を示すブロック図である。 図3は、図1Aのリニアモータシステムの動作の一例を説明するための説明図であり、時間t=t0-td以前の状態を示す図である。 図4は、図1Aのリニアモータシステムの動作の一例を説明するための説明図であり、時間t=t0-tdの状態を示す図である。 図5は、図1Aのリニアモータシステムの動作の一例を説明するための説明図であり、時間t=t0の状態を示す図である。 図6は、図1Aのリニアモータシステムの動作の一例を説明するための説明図であり、時間t=t0の状態を示す図である。 図7は、図1Aのリニアモータシステムにおいて、1以上の給電対象コイルの切り替えの直後に、新たに1以上の給電対象アンプとなる1以上のアンプの動作の一例を示すフロー図である。 図8は、時間と可動子の位置との関係を示すグラフである。 図9は、実施の形態2に係るリニアモータシステムの機能構成を示すブロック図である。 図10は、図9のリニアモータシステムの動作の一例を説明するための説明図であり、時間t=t0-tdの状態を示す図である。 図11は、図9のリニアモータシステムの動作の一例を説明するための説明図であり、時間t=t0の状態を示す図である。
(本開示の一態様を得るに至った経緯)
上述したように、特許文献1に開示されたリニアモータシステムでは、位置制御の精度が低下してしまう。
このため、発明者は、位置制御の精度の低下を抑制すべく鋭意検討、実験を行った。そして、発明者は、位置偏差を受信した制御部が、当該位置偏差に対して補正計算を行うことによって、送信元の制御部と送信先の制御部とで位置偏差を合わせることができ、位置制御の精度の低下を抑制できる知見を得た。
発明者は、この知見に基づき、さらに、鋭意検討、実験を行い、下記本開示の一態様に係るリニアモータシステムに想到した。
本開示の一態様に係るリニアモータシステムは、列状に配列される複数のコイルを有する固定子と、前記複数のコイルと対向して配置される永久磁石を有する可動子と、前記複数のコイルのうちの1以上のコイルであって、前記配列方向における前記1以上のコイルのそれぞれの両端部に亘る領域が、前記永久磁石と対向する1以上のコイルを、給電の対象となる1以上の給電対象コイルとして選択し、前記永久磁石の移動に応じて前記1以上の給電対象コイルの切り替えを行う切替部と、前記複数のコイルに対応して設けられる複数の制御部とを備え、前記複数の制御部のそれぞれは、前記可動子の指令位置から前記可動子の実位置を減算することによって前記指令位置と前記実位置との差分である位置偏差を算出する位置偏差算出部と、前記位置偏差に基づいてトルク指令を生成する速度制御部と、前記トルク指令に基づいて前記1以上の給電対象コイルに給電を行う電流制御部とを有し、前記複数の制御部のうちの前記1以上の給電対象コイルに対応する制御部を、1以上の給電対象制御部とすると、前記切り替えの直前の前記1以上の給電対象制御部は、前記切り替えの直後に新たに前記1以上の給電対象制御部となる1以上の制御部に対して、時間t=t0-tdにおける前記位置偏差Δθ(t0-td)を送信し、前記切り替えの直後に新たに前記1以上の給電対象制御部となる前記1以上の制御部は、前記位置偏差Δθ(t0-td)を、時間t=t0のときに受信し、時間t=t0における前記指令位置と時間t=t0-tdにおける前記指令位置との差分を差分Aとし、時間t=t0における前記実位置と時間t=t0-tdにおける前記実位置との差分を差分Bとしたとき、時間t=t0における前記位置偏差Δθ(t0)を、Δθ(t0)=Δθ(t0-td)+A-Bによって算出し、前記1以上の給電対象制御部となったときに、前記位置偏差Δθ(t0)を用いて、前記1以上の給電対象コイルに給電を行う。
上記構成のリニアモータシステムによると、1以上の給電対象コイルの切り替えの直前の1以上の給電対象制御部は、当該切り替えの直後に新たに1以上の給電対象制御部となる1以上の制御部に対して、時間t=t0-tdにおける位置偏差Δθ(t0-td)を送信する。当該1以上の制御部は、位置偏差Δθ(t0-td)を、時間t=t0のときに受信し、時間t=t0における指令位置と時間t=t0-tdにおける指令位置との差分を差分Aとし、時間t=t0における実位置と時間t=t0-tdにおける実位置との差分を差分Bとしたとき、時間t=t0における位置偏差Δθ(t0)を、Δθ(t0)=Δθ(t0-td)+A-Bによって算出する。また、当該1以上の制御部は、1以上の給電対象制御部となったときに、位置偏差Δθ(t0)を用いて、1以上の給電対象コイルに給電を行う。したがって、当該切り替えの直前の1以上の給電対象制御部が位置偏差Δθ(t0-td)を送信してから、当該1以上の制御部が位置偏差Δθ(t0-td)を受信するまでの遅延時間が発生したとしても、当該1以上の制御部は、位置偏差Δθ(t0)を算出できる。これによって、当該切り替えの直前の1以上の給電対象制御部が有する位置偏差と、当該1以上の制御部が有する位置偏差とを揃えることができ、位置制御の精度の低下を抑制できる。
また、前記複数の制御部に前記指令位置を送信する上位制御部をさらに備え、前記位置偏差Δθ(t0-td)は、前記上位制御部を介して、前記切り替えの直後に新たに前記1以上の給電対象制御部となる前記1以上の制御部に送信されてもよい。
また、前記上位制御部からの位置指令の高周波成分を減衰させるフィルタをさらに備えてもよい。
また、前記複数のコイルおよび前記複数の制御部に対応して設けられる複数の変位検出部をさらに備え、前記切り替えの直後に新たに前記1以上の給電対象制御部となる前記1以上の制御部は、前記複数の変位検出部のうちの対応する変位検出部の検出結果に基づいて、時間t=t0-tdにおける前記可動子の変位と時間t=t0における前記可動子の変位との差分を算出し、当該差分を前記差分Bとして用いてもよい。
また、前記切り替えの直後に新たに前記1以上の給電対象制御部となる前記1以上の制御部は、時間t=t0のときに、前記1以上の給電対象制御部となってもよい。
また、前記複数のコイルのそれぞれの前記配列方向の両端部に配置される複数の位置検出部をさらに備え、前記切替部は、前記複数のコイルのそれぞれについて、前記配列方向における前記永久磁石の進行方向の前方側の前記位置検出部が前記永久磁石の前端部を検出した場合、当該位置検出部が配置されているコイルを前記給電対象コイルとして選択し、前記配列方向における前記永久磁石の進行方向の後方側の前記位置検出部が前記永久磁石の後端部を検出した場合、当該位置検出部が配置されているコイルを前記給電対象コイルとして選択しなくてもよい。
以下、本開示の一態様に係るリニアモータシステムの具体例について、図面を参照しながら説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置および接続形態、等は、一例であり、本開示を限定する主旨ではない。
なお、各図は模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略または簡略化される場合がある。
また、以下の実施の形態の説明に用いられる図面においては座標系が示される場合がある。座標系におけるX軸方向は、複数のコイルが配列されている配列方向である。また、座標系におけるY軸方向は、X軸方向に直交する方向であり、当該配列方向と直交する交差方向である。また、座標系におけるZ軸方向は、X軸方向に直交しかつY軸方向に直交する方向である。
(実施の形態1)
以下、実施の形態1に係るリニアモータシステム10について、図面を参照しながら説明する。
図1Aは、実施の形態1に係るリニアモータシステム10の構成を示す図であり、交差方向から見た図である。図1Bは、図1Aのリニアモータシステム10の構成を示す図であり、交差方向に直交しかつ配列方向に直交する方向から見た図である。なお、図1Aでは、図面が煩雑になることを避けるため、荷台26等の図示を省略する。図1Aおよび図1Bを参照して、実施の形態1に係るリニアモータシステム10の構成について説明する。
図1Aおよび図1Bに示すように、リニアモータシステム10は、リニアモータ12と、制御装置14と、位置検出装置15と、スケール検出装置17とを備える。
リニアモータ12は、固定子16と、固定子16に対して移動可能な可動子18とを有する。リニアモータ12は、第1~第10コイル20a~20j(後述)に対して、永久磁石24(後述)が移動するムービングマグネット型のリニアモータである。
固定子16は、第1~第10コイル20a~20jを有する。このように、固定子16は、複数(この実施の形態では、10個)のコイルを有する。なお、固定子16は、11個以上のコイルを有していてもよいし、9個以下のコイルを有していてもよい。
第1~第10コイル20a~20jは、列状に配列されており、基台(図示せず)に固定されている。なお、第1~第10コイル20a~20jは、直線状に配列されているが、曲線状に配列されていてもよい。また、第1~第10コイル20a~20jは、一定の間隔で配置されているが、一定の間隔で配置されていなくてもよい。図1Aに示すように、第1~第10コイル20a~20jのそれぞれは、第1~第10コイル20a~20jが配列されている配列方向(X軸方向)と直交する交差方向(Y軸方向)周りに巻回されており、交差方向に開口するように配置されている。
可動子18は、永久磁石24と、永久磁石24に取り付けられる荷台26とを有する。
永久磁石24は、交差方向において、第1~第10コイル20a~20jと対向して配置されている。具体的には、永久磁石24は、交差方向において、第1~第10コイル20a~20jのうちの一部のコイルと対向して配置される。永久磁石24は、第1~第10コイル20a~20jに沿って配列方向に移動可能である(図1Bの矢印A参照)。永久磁石24は、配列方向に並んで形成される磁極(図示せず)を有している。たとえば、永久磁石24は、複数のN極と複数のS極とを有しており、N極とS極とが配列方向に交互に設けられている。永久磁石24は、交差方向から見たとき、第1~第10コイル20a~20jのうちの隣り合う3個のコイルの全部と重なるような大きさに形成されている。図1Aおよび図1Bに示す状態では、永久磁石24は、交差方向から見たとき、第1~第10コイル20a~20jのうちの隣り合う第2コイル20b、第3コイル20c、および第4コイル20dの全部と重なるように配置されている。言い換えると、図1Aおよび図1Bに示す状態では、交差方向から見たときの配列方向における第2コイル20b、第3コイル20c、および第4コイル20dのそれぞれの両端部に亘る領域(図1Aの矢印Bおよびドット部分の領域参照)は、永久磁石24と対向しており、交差方向から見たとき、永久磁石24と重なっている。なお、永久磁石24の大きさは、これに限定されず、たとえば、交差方向から見たとき、第1~第10コイル20a~20jのうちの隣り合う2個のコイルの全部と重なる大きさに形成されていてもよいし、第1~第10コイル20a~20jのうちの隣り合う4個以上のコイルの全部と重なる大きさに形成されていてもよい。また、永久磁石24は、交差方向に第1~第10コイル20a~20jを挟むように略U字状に形成されていてもよい。また、永久磁石24は、配列方向に直交しかつ交差方向に直交する方向(Z軸方向)に第1~第10コイル20a~20jを挟むように略U字状に形成されていてもよい。
制御装置14は、リニアモータ12を制御する装置である。制御装置14は、第1~第10コイル20a~20jのうちの給電の対象となるコイルである1以上の給電対象コイルに給電を行うことによって、固定子16に対して可動子18を移動させ、可動子18を所望の位置まで移動させる。制御装置14は、コントローラ28と、コントローラ28および第1~第10コイル20a~20jに接続される第1~第10アンプ30a~30jとを有する。このように、制御装置14は、複数(この実施の形態では、10個)のアンプを有する。この実施の形態では、コントローラ28が、上位制御部に相当し、第1~第10アンプ30a~30jが、複数の制御部に相当する。
コントローラ28は、位置検出装置15からの情報に基づいて永久磁石24の位置を認識し、永久磁石24の位置に応じて、1以上の給電対象コイルを選択する。コントローラ28は、第1~第10アンプ30a~30jと通信可能であり、第1~第10アンプ30a~30jに対して、位置指令を送信する。図1Aおよび図1Bに示す状態では、第2コイル20b、第3コイル20c、および第4コイル20dのそれぞれが、給電対象コイルとなる。
第1~第10アンプ30a~30jは、第1~第10コイル20a~20jに対応して設けられている。具体的には、第1アンプ30aは、第1コイル20aに対応して設けられており、第2アンプ30bは、第2コイル20bに対応して設けられている。第3~第10アンプ30c~30jについても同様である。第1~第10アンプ30a~30jのうちの1以上の給電対象コイルに対応するアンプである1以上の給電対象アンプのそれぞれは、可動子18の指令位置と可動子18の実位置との差分である位置偏差を用いて、対応する給電対象コイルに給電を行う。図1Aおよび図1Bに示す状態では、第2アンプ30b、第3アンプ30c、および第4アンプ30dのそれぞれが、給電対象アンプとなる。図1Aおよび図1Bに示す状態では、第2アンプ30bが位置偏差を用いて第2コイル20bに給電を行い、第3アンプ30cが位置偏差を用いて第3コイル20cに給電を行い、第4アンプ30dが位置偏差を用いて第4コイル20dに給電を行う。この実施の形態では、給電対象アンプが、給電対象制御部に相当する。
給電対象コイルに給電を行うと、給電対象コイルが磁化し、永久磁石24が給電対象コイルに引っ張られてまたは給電対象コイルに押し出されて、可動子18が移動する。なお、給電対象コイルに供給する電流の向きを変えることによって、給電対象コイルの磁極を変更できる。たとえば、交差方向における可動子18側から見たときに時計回りに流れるように電流を流せば、交差方向において、給電対象コイルの可動子18側がS極となり、給電対象コイルの可動子18とは反対側がN極となる。これに対して、交差方向における可動子18側から見たときに反時計回りに流れるように電流を流せば、給電対象コイルの可動子18側がN極となり、給電対象コイルの可動子18とは反対側がS極となる。給電対象アンプは、永久磁石24の磁極(N極、S極)の位置に応じて、給電対象コイルに供給する電流の向きを決定する。
コントローラ28は、永久磁石24が移動することに伴って、順次給電対象コイルを切り替えて給電を行い、所望の位置まで可動子18を移動させる。
位置検出装置15は、永久磁石24の位置を検出する装置である。位置検出装置15は、第1~第20位置センサ34a~34tを有する。
第1~第20位置センサ34a~34tは、第1~第10コイル20a~20jのそれぞれの配列方向の両端部に配置される。このように、位置検出装置15は、複数(この実施の形態では、20個)の位置センサを有する。第1位置センサ34aおよび第2位置センサ34bは、配列方向における第1コイル20aの両端部に配置されており、第3位置センサ34cおよび第4位置センサ34dは、配列方向における第2コイル20bの両端部に配置されており、第5位置センサ34eおよび第6位置センサ34fは、配列方向における第3コイル20cの両端部に配置されており、第7位置センサ34gおよび第8位置センサ34hは、配列方向における第4コイル20dの両端部に配置されており、第9位置センサ34iおよび第10位置センサ34jは、配列方向における第5コイル20eの両端部に配置されている。第11位置センサ34kおよび第12位置センサ34lは、配列方向における第6コイル20fの両端部に配置されており、第13位置センサ34mおよび第14位置センサ34nは、配列方向における第7コイル20gの両端部に配置されており、第15位置センサ34oおよび第16位置センサ34pは、配列方向における第8コイル20hの両端部に配置されており、第17位置センサ34qおよび第18位置センサ34rは、配列方向における第9コイル20iの両端部に配置されており、第19位置センサ34sおよび第20位置センサ34tは、配列方向における第10コイル20jの両端部に配置されている。この実施の形態では、第1~第20位置センサ34a~34tが、複数の位置検出部に相当する。
第1~第20位置センサ34a~34tのそれぞれは、交差方向に対向する永久磁石24を検出する。図1Aおよび図1Bに示す状態では、第1位置センサ34aおよび第2位置センサ34bは、交差方向において永久磁石24と対向しておらず、永久磁石24を検出していないことを示す信号をコントローラ28および第1~第10アンプ30a~30jに送信する。これによって、コントローラ28および第1~第10アンプ30a~30jは、交差方向から見たときの配列方向における第1コイル20aの両端部に亘る領域が、交差方向において永久磁石24と対向していないことを認識する。言い換えると、これによって、コントローラ28および第1~第10アンプ30a~30jは、第1コイル20aの全部が、交差方向から見たときに永久磁石24と重なっていないことを認識する。第9~第20位置センサ34i~34tについても同様である。これに対して、第3位置センサ34cおよび第4位置センサ34dは、交差方向において永久磁石24と対向しており、永久磁石24を検出していることを示す信号をコントローラ28および第1~第10アンプ30a~30jに送信する。これによって、コントローラ28および第1~第10アンプ30a~30jは、交差方向から見たときの配列方向における第2コイル20bの両端部に亘る領域が、永久磁石24と対向しており、交差方向において永久磁石24と重なっていることを認識する。言い換えると、これによって、コントローラ28および第1~第10アンプ30a~30jは、第2コイル20bの全部が、交差方向から見たときに永久磁石24と重なっていることを認識する。第5~第8位置センサ34e~34hについても同様である。
また、第1~第20位置センサ34a~34tのそれぞれは、永久磁石24の移動方向における前端部および後端部を検出する。たとえば、第1位置センサ34aは、永久磁石24の移動方向における前端部と、交差方向において対向した場合、永久磁石24の前端部を検出したことを示す信号をコントローラ28および第1~第10アンプ30a~30jに送信する。たとえば、第1位置センサ34aは、永久磁石24の前端部に設けられたマーク等を検出することによって、永久磁石24の前端部を検出する。また、第1位置センサ34aは、永久磁石24の移動方向における後端部と、交差方向において対向した場合、永久磁石24の後端部を検出したことを示す信号をコントローラ28および第1~第10アンプ30a~30jに送信する。たとえば、第1位置センサ34aは、永久磁石24の後端部に設けられたマーク等を検出することによって、永久磁石24の後端部を検出する。第2~第20位置センサ34b~34tについても同様である。
スケール検出装置17は、可動子18の実位置を検出する装置である。スケール検出装置17は、第1~第10エンコーダ35a~35jを有する。このように、スケール検出装置17は、複数(この実施の形態では、10個)のエンコーダを有する。
第1~第10エンコーダ35a~35jは、可動子18の変位を検出する。第1~第10エンコーダ35a~35jは、第1~第10コイル20a~20jおよび第1~第10アンプ30a~30jに対応して設けられている。具体的には、第1エンコーダ35aは、第1コイル20aおよび第1アンプ30aに対応して設けられており、第2エンコーダ35bは、第2コイル20bおよび第2アンプ30bに対応して設けられている。第3~第10エンコーダ35c~35jについても同様である。第1~第10エンコーダ35a~35jは、交差方向から見たとき、第1~第10コイル20a~20jのそれぞれの配列方向の中央に位置するように配置される(図1A参照)。交差方向から見たときに、第1エンコーダ35aは配列方向における第1コイル20aの中央に位置するように配置されており、第2エンコーダ35bは配列方向における第2コイル20bの中央に位置するように配置されており、第3エンコーダ35cは配列方向における第3コイル20cの中央に位置するように配置されており、第4エンコーダ35dは配列方向における第4コイル20dの中央に位置するように配置されており、第5エンコーダ35eは配列方向における第5コイル20eの中央に位置するように配置されている。また、交差方向から見たときに、第6エンコーダ35fは配列方向における第6コイル20fの中央に位置するように配置されており、第7エンコーダ35gは配列方向における第7コイル20gの中央に位置するように配置されており、第8エンコーダ35hは配列方向における第8コイル20hの中央に位置するように配置されており、第9エンコーダ35iは配列方向における第8コイル20iの中央に位置するように配置されており、第10エンコーダ35jは配列方向における第10コイル20jの中央に位置するように配置されている。この実施の形態では、第1~第10エンコーダ35a~35jが、複数の変位検出部に相当する。
第1~第10エンコーダ35a~35jのそれぞれは、可動子18に設けられたスケール(図示せず)を読み取ることによって、可動子18の配列方向における変位を検出する。第1~第10エンコーダ35a~35jのそれぞれは、交差方向において可動子18と対向しているときに、当該スケールを読みとる。
図2は、図1Aのリニアモータシステム10の機能構成を示すブロック図である。図2を参照して、図1Aのリニアモータシステム10の機能構成について説明する。
コントローラ28は、切替部36と、指令部38と、送受信部40とを有する。
切替部36は、位置検出装置15に接続されており、位置検出装置15からの情報に基づいて、1以上の給電対象コイルを選択し、第1~第10アンプ30a~30jの切替処理部59(後述)に給電対象であるか否かを判定する切替信号を送信する。具体的には、切替部36は、第1~第10コイル20a~20jのうちの1以上のコイルであって、交差方向から見たときの配列方向における当該1以上のコイルのそれぞれの両端部に亘る領域の全部が、交差方向において永久磁石24と対向している1以上のコイルを、1以上の給電対象コイルとして選択する。さらに、切替部36は、1以上の給電対象アンプの切替処理部59へ給電対象であると判定する切替信号を送信する。言い換えると、切替部36は、第1~第10コイル20a~20jのうちの1以上のコイルであって、当該1以上のコイルの全部が、交差方向から見たときに永久磁石24と重なっている1以上のコイルを、1以上の給電対象コイルとして選択する。さらに、切替部36は、1以上の給電対象アンプの切替処理部59へ給電対象であると判定する切替信号を送信する。
たとえば、切替部36は、第1~第10コイル20a~20jのそれぞれについて、配列方向における永久磁石24の進行方向の前方側の位置センサが永久磁石24の前端部を検出した場合、当該位置センサが配置されているコイルを給電対象コイルとして選択する。さらに、切替部36は、給電対象アンプの切替処理部59へ給電対象であると判定する切替信号を送信する。たとえば、図1Aおよび図1Bを参照して、永久磁石24の進行方向が第1コイル20a側から第10コイル20j側に向かう方向(X軸プラス方向)である場合、切替部36は、永久磁石24の進行方向の前方側の第8位置センサ34hが永久磁石24の前端部を検出した場合、第8位置センサ34hが配置されている第4コイル20dを給電対象コイルとする。さらに、切替部36は、第4アンプ30dの切替処理部59へ給電対象であると判定する切替信号を送信する。第1~第3コイル20a~20c、および第5~第10コイル20e~20jについても同様である。
また、たとえば、切替部36は、第1~第10コイル20a~20jのそれぞれについて、配列方向における永久磁石24の進行方向の後方側の位置センサが永久磁石24の後端部を検出した場合、当該位置センサが配置されているコイルを給電対象コイルとして選択しない。さらに、切替部36は、当該コイルに対応するアンプの切替処理部59へ給電対象ではないと判定する切替信号を送信する。たとえば、図1Aおよび図1Bを参照して、永久磁石24の進行方向が第1コイル20a側から第10コイル20j側に向かう方向(X軸プラス方向)である場合、切替部36は、永久磁石24の進行方向の後方側の第3位置センサ34cが永久磁石24の後端部を検出した場合、第3位置センサ34cが配置されている第2コイル20bを給電対象コイルとしない。さらに、切替部36は、第2アンプ30bの切替処理部59へ給電対象ではないと判定する切替信号を送信する。第1コイル20a、および第3~第10コイル20c~20jについても同様である。
図1Aおよび図1Bに示す状態では、切替部36は、第2コイル20b、第3コイル20c、および第4コイル20dを給電対象コイルとして選択する。さらに、切替部36は、第2アンプ30b、第3アンプ30c、および第4アンプ30dの切替処理部59へ給電対象であると判定する切替信号を送信する。また、切替部36は、1以上の給電対象コイルに給電を行うこと等によって永久磁石24が移動すると、永久磁石24の位置に応じて1以上の給電対象コイルの切り替えを行う。
指令部38は、フィルタ41(後述)を介して第1~第10アンプ30a~30jに接続されており、第1~第10アンプ30a~30jに、位置指令を送信する。指令部38は、位置指令を送信することによって、第1~第10アンプ30a~30jに、可動子18の指令位置を送信する。
送受信部40は、第1~第10アンプ30a~30jに接続されており、切替部36による1以上の給電対象コイルの切り替えの前に、当該切り替えの直前の1以上の給電対象アンプから位置偏差を受信する。また、送受信部40は、当該切り替えの直後に新たに1以上の給電対象アンプとなるアンプに、受信した位置偏差を送信する。
リニアモータシステム10は、フィルタ41をさらに備える。フィルタ41は、指令部38からの位置指令の高周波成分を減衰させて、第1~第10アンプ30a~30jに送信する。具体的には、フィルタ41は、指令部38から繰り返し位置指令が送信されることによって生じる位置指令の高周波成分を減衰させて、第1~第10アンプ30a~30jに送信する。たとえば、フィルタ41は、1次遅れフィルタ、またはFIR(Finite Impulse Response)フィルタ等である。
第1アンプ30aは、位置偏差算出部42と、指令位置情報記憶部43と、変位情報記憶部44と、位置制御部45と、速度偏差算出部46と、速度制御部47と、電流制御部48と、切替処理部59とを有する。
位置偏差算出部42は、フィルタ41を介して指令部38に接続されており、指令部38から送信される位置指令を受信する。また、位置偏差算出部42は、スケール検出装置17に接続されており、スケール検出装置17によって検出された永久磁石24の実位置すなわち可動子18の実位置を取得する。位置偏差算出部42は、位置指令に基づく可動子18の指令位置から可動子18の実位置を減算することによって、可動子18の指令位置と可動子18の実位置との差分である位置偏差を算出する。
また、詳細は後述するが、位置偏差算出部42は、時間t=t0-tdにおける位置偏差Δθ(t0-td)を送受信部40から受信して補正計算を行うことによって、時間t=t0における位置偏差Δθ(t0)を算出する。
指令位置情報記憶部43は、指令部38から指令位置が送信される度に、当該指令位置を記憶する。指令位置情報記憶部43は、位置偏差算出部42が位置偏差の補正計算をする場合、所定の時間における可動子18の指令位置を位置偏差算出部42に送信する。
変位情報記憶部44は、スケール検出装置17から可動子18の変位が送信される度に、当該変位を記憶する。変位情報記憶部44は、位置偏差算出部42が位置偏差の補正計算をする場合、所定の時間における可動子18の変位を位置偏差算出部42に送信する。
位置制御部45は、位置偏差算出部42によって算出された位置偏差を用いて速度指令を生成し、速度偏差算出部46に送信する。
速度偏差算出部46は、位置制御部45からの速度指令に基づく可動子18の指令速度と、スケール検出装置17によって検出された可動子18の実位置を微分することによって得られる可動子18の実速度との差分である速度偏差を算出する。
速度制御部47は、位置偏差算出部42によって算出された位置偏差に基づいて、トルク指令を生成する。具体的には、速度制御部47は、当該位置偏差に基づいて算出された速度偏差を用いて、トルク指令を生成する。
切替処理部59は、切替部36から給電対象と判定する切替信号が送信された場合は、速度制御部47から出力されたトルク指令を電流制御部48に印加する。切替部36から給電対象ではないと判定する切替信号が送信された場合は、トルク指令0を電流制御部48に印加する。具体的には、切替処理部59は、スイッチ61を有しており、切替部36から給電対象であると判定する切替信号を受信した場合には、スイッチ61を速度制御部47と電流制御部48とを接続する状態(図2のD参照)にし、速度制御部47から出力されたトルク指令を電流制御部48に印加する。一方、切替処理部59は、切替部36から給電対象ではないと判定する切替信号を受信した場合には、スイッチ61を速度制御部47と電流制御部48とを接続しない状態(図2のE参照)にし、トルク指令0を電流制御部50に印加する。
電流制御部48は、生成されたトルク指令に基づいて、給電対象コイルに給電を行う。たとえば、電流制御部48は、受信したトルク指令に基づいて電圧値を設定し、設定した電圧値に基づいて給電対象コイルに給電を行う。これによって、永久磁石24は、1以上の給電対象コイルに引っ張られ、または1以上の給電対象コイルに押し出され、配列方向に移動する。
第2~第10アンプ30b~30jは、第1アンプ30aと同様の構成であるので、上述した第1アンプ30aの説明を参照することによって、第2~第10アンプ30b~30jの詳細な説明を省略する。
次に、以上のように構成されたリニアモータシステム10の動作の一例について説明する。
図3は、図1Aのリニアモータシステム10の動作の一例を説明するための説明図であり、時間t=t0-td以前の状態を示す図である。図4は、図1Aのリニアモータシステム10の動作の一例を説明するための説明図であり、時間t=t0-tdの状態を示す図である。図5は、図1Aのリニアモータシステム10の動作の一例を説明するための説明図であり、時間t=t0の状態を示す図である。図6は、図1Aのリニアモータシステム10の動作の一例を説明するための説明図であり、時間t=t0の状態を示す図である。図3から図6を参照して、リニアモータシステム10の動作の一例について説明する。
図3に示す状態では、配列方向において第2コイル20bの両端部に配置された第3位置センサ34cおよび第4位置センサ34dの両方は、交差方向に永久磁石24と対向しており、永久磁石24を検出する。また、配列方向において第3コイル20cの両端部に配置された第5位置センサ34eおよび第6位置センサ34fの両方は、交差方向に永久磁石24と対向しており、永久磁石24を検出する。したがって、コントローラ28は、第2コイル20bおよび第3コイル20cを給電対象コイルとして選択している状態である。そして、第2コイル20bに対応する第2アンプ20b、および第3コイル20cに対応する第3アンプ20cが、給電対象アンプとなっている状態である。
図3に示す状態では、コントロ-ラ28から位置指令を受信した第2アンプ30bは、可動子18の指令位置から可動子18の実位置を減算することによって位置偏差を算出し、算出した位置偏差を用いて、給電対象コイルである第2コイル20bに給電を行う。同様に、コントロ-ラ28から位置指令を受信した第3アンプ30cは、可動子18の指令位置から可動子18の実位置を減算することによって位置偏差を算出し、算出した位置偏差を用いて、給電対象コイルである第3コイル20cに給電を行う。これによって、可動子18は、配列方向に移動する(図3の矢印C参照)。ここでは、第2アンプ30bがマスタ軸である場合について説明する。
次に、図4に示すように、時間t=t0-tdになると、第2アンプ30bは、時間t=t0-tdにおける可動子18の指令位置から、時間t=t0-tdにおける可動子18の実位置を減算することによって、時間t=t0-tdにおける位置偏差Δθ(t0-td)を算出し、位置偏差Δθ(t0-td)を用いて、第2コイル20bに給電を行う。同様に、第3アンプ30cも、位置偏差Δθ(t0-td)を算出し、位置偏差Δθ(t0-td)を用いて、第3コイル20cに給電を行う。
また、時間t=t0-tdになると、マスタ軸である第2アンプ30bは、時間t=t0-tdにおける位置偏差Δθ(t0-td)を、コントローラ28(送受信部40)を介して、次に1以上の給電対象コイルの切り替えを行った場合に、新たに1以上の給電対象アンプとなるアンプに送信する。ここでは、次に1以上の給電対象コイルの切り替えを行った場合に、新たに1以上の給電対象アンプとなるアンプは、第4アンプ30dである。このように、1以上の給電対象コイルの切り替えの直前の1以上の給電対象アンプである第2アンプ30bは、当該切り替えの直後に新たに1以上の給電対象アンプとなる第4アンプ30dに対して、時間t=t0-tdにおける位置偏差Δθ(t0-td)を送信する。なお、第3アンプ30cがマスタ軸であり、第3アンプ30cが時間t=t0-tdにおける位置偏差Δθ(t0-td)を送信してもよく、1以上の給電対象アンプのいずれかが送信すればよい。
また、時間t=t0-tdのとき、第4エンコーダ35dは、交差方向において可動子18の先端部と対向し、可動子18の変位を検出し始める。たとえば、第4エンコーダ35dは、時間t=t0-tdにおける可動子18の変位を0として検出する。なお、第4エンコーダ35dは、時間t=t0-tdのときに、可動子18の先端部と対向していなくてもよく、少なくとも可動子18と対向していればよく、時間t=t0-tdにおける可動子18の変位を検出できればよい。
次に、図5に示すように、時間t=t0になると、第2アンプ30bは、時間t=t0における可動子18の指令位置から、時間t=t0における可動子18の実位置を減算することによって、時間t=t0における位置偏差Δθ(t0)を算出し、位置偏差Δθ(t0)を用いて、第2コイル20bに給電を行う。同様に、第3アンプ30cも、位置偏差Δθ(t0)を算出し、位置偏差Δθ(t0)を用いて、第3コイル20cに給電を行う。
また、時間t=t0になると、第4アンプ30dは、第2アンプ30bからの位置偏差Δθ(t0-td)を、コントローラ18を介して受信する。詳細は後述するが、第4アンプ30dは、受信した位置偏差Δθ(t0-td)を用いて、補正計算を行い、時間t=t0における位置偏差Δθ(t0)を算出する。
また、時間t=t0のとき、第4エンコーダ35dは、交差方向において可動子18と対向しており、可動子18の変位を計測する。たとえば、第4エンコーダ35dは、時間t=t0における可動子18の変位を50として検出する。
また、図6に示すように、時間t=t0になると、配列方向において第4コイル20dの両端部に配置された第7位置センサ34gおよび第8位置センサ34hの両方は、交差方向に永久磁石24と対向しており、永久磁石24を検出する。したがって、時間t=t0になると、1以上の給電対象コイルの切り替えが行われ、第4コイル20dが、給電対象コイルとして新たに選択される。したがって、時間t=t0のとき、第4コイル20dに対応する第4アンプ30dは、新たに給電対象アンプとなり、算出した位置偏差Δθ(t0)を用いて第4コイル20dに給電を行う。
図7は、図1Aのリニアモータシステム10において、1以上の給電対象コイルの切り替えの直後に、新たに1以上の給電対象アンプとなる1以上のアンプの動作の一例を示すフロー図である。図8は、時間と可動子18の位置との関係を示すグラフである。図7および図8を参照して、1以上の給電対象コイルの切り替えの直後に、新たに1以上の給電対象アンプとなる第4アンプ30dが、Δθ(t0)を算出する際の動作の一例について説明する。
図7を参照して、まず、上述したように、第4アンプ30dは、時間t=t0-tdにおける位置偏差Δθ(t0-td)を、時間t=t0のときに取得する(ステップS1)。
次に、第4アンプ30dは、差分Aを算出する(ステップS2)。図8に示すように、差分Aは、時間t=t0における指令位置θ(t0)と、時間t=t0-tdにおける指令位置θ(t0-td)との差分である。第4アンプ30dは、指令位置θ(t0)から指令位置θ(t0-td)を減算することによって、差分Aを算出する。なお、指令位置θ(t0-td)は、指令位置情報記憶部43に記憶されている。
次に、第4アンプ30dは、差分Bを算出する(ステップS3)。図8に示すように、差分Bは、時間t=t0における実位置θm(t0)と、時間t=t0-tdにおける実位置θm(t0-td)との差分である。第4アンプ30dは、第4エンコーダ35dの検出結果に基づいて、時間t=t0-tdにおける可動子18の変位と、時間t=t0における可動子18の変位との差分を算出し、当該差分を差分Bとして用いる。具体的には、第4アンプ30dは、時間t=t0における可動子18の変位から、時間t=t0-tdにおける可動子18の変位を減算することによって差分を算出し、当該差分を差分Bとして用いる。たとえば、上述したように、第4エンコーダ35dが、時間t=t0-tdにおける可動子18の変位が0であることを検出し、時間t=t0における可動子18の変位が50であることを検出した場合、50から0を減算することによって、差分を算出し、当該差分を差分Bとして用いる。なお、時間t=t0-tdにおける可動子18の変位は、変位情報記憶部44に記憶されている。
最後に、第4アンプ30dは、位置偏差Δθ(t0-td)に、差分Aを加算し、差分Bを減算することによって、位置偏差Δθ(t0)を算出する(ステップS4)。このように、第4アンプ30dは、位置偏差Δθ(t0)を、Δθ(t0)=Δθ(t0-td)+A-Bによって、算出する。
以上のように、1以上の給電対象コイルの切り替えの直前の1以上の給電対象アンプは、当該切り替えの直後に新たに1以上の給電対象アンプとなる1以上のアンプに対して、時間t=t0-tdにおける位置偏差Δθ(t0-td)を送信する。そして、当該切り替えの直後に新たに1以上の給電対象アンプとなる1以上のアンプは、位置偏差Δθ(t0-td)を用いて、位置偏差Δθ(t0)を算出し、1以上の給電対象アンプとなったときに、位置偏差Δθ(t0)を用いて、1以上の給電対象コイルに給電を行う。これによって、当該切り替えの直前の1以上の給電対象アンプが有する位置偏差と、当該切り替えの直後に新たに1以上の給電対象アンプとなる1以上のアンプが有する位置偏差とを揃えることができ、位置制御の精度が低減することを抑制できる。なお、1以上の給電対象コイルの切り替えに際しては、当該切り替えの直後に新たに1以上の給電対象アンプとなる1以上のアンプの切替処理部59へ給電対象であると判定する切替信号が送信される。
以上のようなリニアモータシステム10によれば、1以上の給電対象コイルの切り替えの直前の1以上の給電対象アンプである第2アンプ30bは、当該切り替えの直後に新たに1以上の給電対象アンプとなる第4アンプ30dに対して、時間t=t0-tdにおける位置偏差Δθ(t0-td)を送信する。第4アンプ30dは、位置偏差Δθ(t0-td)を、時間t=t0のときに受信し、時間t=t0における指令位置と時間t=t0-tdにおける指令位置との差分を差分Aとし、時間t=t0における実位置と時間t=t0-tdにおける実位置との差分を差分Bとしたとき、時間t=t0における位置偏差Δθ(t0)を、Δθ(t0)=Δθ(t0-td)+A-Bによって算出する。また、第4アンプ30dは、1以上の給電対象アンプとなったときに、位置偏差Δθ(t0)を用いて、1以上の給電対象コイルに給電を行う。このように、第2アンプ30bが位置偏差Δθ(t0-td)を送信してから、第4ンプ30dが位置偏差Δθ(t0-td)を受信するまでの遅延時間が発生したとしても、第4アンプ30dは、位置偏差Δθ(t0)を算出できる。これによって、第2アンプ30bおよび第3アンプ30cが有する位置偏差と、第4アンプ30dが有する位置偏差とを揃えることができる。したがって、位置制御の精度の低下を抑制できる。
また、第1~第10アンプ30a~30jに指令位置を送信するコントローラ28を備え、位置偏差Δθ(t0-td)は、コントローラ28を介して、1以上の給電対象コイルの切り替えの直後に新たに1以上の給電対象アンプとなる第4アンプ30dに送信される。このように、位置偏差Δθ(t0-td)は、第1~第10アンプ30a~30jと通信可能なコントローラ28を介して、第4アンプ30dに送信される。したがって、位置偏差Δθ(t0-td)を、第4アンプ30dに容易に送信できる。なお、当該切り替えに際しては、第4アンプ30dの切替処理部59へ給電対象であると判定する切替信号が送信される。
また、コントローラ28からの位置指令の高周波成分を減衰させるフィルタ41をさらに備える。これによって、1以上の給電対象コイルの切り替えの際の切り替えショックを低減できる。
また、第1~第10コイル20a~20jおよび第1~第10アンプ30a~30jに対応して設けられる第1~第10エンコーダ35a~35jを備え、1以上の給電対象コイルの切り替えの直後に新たに1以上の給電対象アンプとなる第4アンプ30dは、第1~第10エンコーダ35a~35jのうちの対応する第4エンコーダ35dの検出結果に基づいて、時間t=t0-tdにおける可動子18の変位と時間t=t0における可動子18の変位との差分を算出し、当該差分を差分Bとして用いる。これによって、時間t=t0のときの可動子18の実位置と、時間t=t0-tdのときの可動子18の実位置との差分Bを容易に算出できる。
また、1以上の給電対象コイルの切り替えの直後に新たに1以上の給電対象アンプとなる第4アンプ30dは、時間t=t0のときに、1以上の給電対象アンプとなる。これによって、第2アンプ30b、第3アンプ30c、および第4アンプ30dは、共に、時間t=t0のときに位置偏差Δθ(t0)を用いて給電を行うことができ、位置制御の精度の低下を抑制できる。なお、当該切り替えに際しては、第4アンプ30dの切替処理部59へ給電対象であると判定する切替信号が送信される。
すなわち、t0は、1以上の給電対象コイルの切り替えの直後に1以上のアンプが新たに1以上の給電対象アンプとなる時刻(時間)である。そして、tdは、マスタ軸のアンプが、当該マスタ軸の位置偏差を、1以上の給電対象コイルの切り替えの直後に新たに1以上の給電対象アンプとなる1以上のアンプに送信してから、当該1以上のアンプが、当該マスタ軸の位置偏差を受信するまでの通信遅れ(時間)である。
例えば、tdは、以下のようにして各アンプが利用可能とすることができる。図1Aのように、第1アンプ30a~第10アンプ30jが所定のピッチで配置されている場合、交差方向から見て可動子18は3つのアンプ(第2アンプ30b~第4アンプ30d)と重なるので、起動時等に例えば第1アンプ30aが、2つ離れた第3アンプ30cに、ダミー信号(送信時刻を含む)を送信し、第3アンプ30cがこのダミー信号を受信した時刻と送信時刻との差分を算出してその差分をtdとする。次に、第3アンプ30cは、このtdを、第1アンプ30a~第2アンプ30bと第4アンプ30d~第10アンプ30jに送信し、第1アンプ30a~第10アンプ30jのそれぞれがtdをそれぞれが有するメモリ等に記憶させる。なお、第1アンプ30a~第10アンプ30jが所定のピッチで配置されておらず複数のピッチで配置されている場合は、ピッチ毎に上記のダミー信号を送信することによりtdを求めればよい。
また、第1~第10コイル20a~20jのそれぞれの配列方向の両端部に配置される第1~第20位置センサをさらに備え、切替部36は、第1~第10コイル20a~20jのそれぞれについて、配列方向における永久磁石24の進行方向の前方側の位置センサが永久磁石24の前端部を検出した場合、当該位置センサが配置されているコイルを給電対象コイルとして選択し、配列方向における永久磁石24の進行方向の後方側の位置センサが永久磁石24の後端部を検出した場合、当該位置センサが配置されているコイルを給電対象コイルとして選択しない。これによって、切替部36は、給電対象コイルを容易に切り替えることができる。
(実施の形態2)
次に、実施の形態2について説明する。実施の形態2では、第1~第10アンプが、送受信部40を有している点において、実施の形態1と主に異なっている。なお、以下の説明では、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
図9は、実施の形態2に係るリニアモータシステム10aの機能構成を示すブロック図である。図9に示すように、実施の形態2に係るリニアモータシステム10aは、コントローラ28aと、第1アンプ60aおよび第2アンプ60bとを有している。なお、図9においては図示を省略しているが、リニアモータシステム10aは、第3~第10アンプも有している。
コントローラ28aは、送受信部40を有していない点において、コントローラ28と異なっている。
第1アンプ60aは、送受信部40を有している点において、第1アンプ30aと異なっている。第2アンプ60bは、第1アンプ60aと同様の構成である。また、リニアモータシステム10aにおける第3~第10アンプも、第1アンプ60aと同様の構成である。リニアモータシステム10aにおいて、第1アンプ60a、第2アンプ60bおよび第3~第10アンプは相互に通信可能である。
図10は、図9のリニアモータシステム10aの動作の一例を説明するための説明図であり、時間t=t0-tdの状態を示す図である。図11は、図9のリニアモータシステム10aの動作の一例を説明するための説明図であり、時間t=t0の状態を示す図である。図10および図11を参照して、リニアモータシステム10aの動作の一例について説明する。
図10に示すように、時間t=t0-tdになると、第2アンプ60bおよび第3アンプ60cは、時間t=t0-tdにおける可動子18の指令位置から、時間t=t0-tdにおける可動子18の実位置を減算することによって、時間t=t0-tdにおける位置偏差Δθ(t0-td)を算出する。そして、マスタ軸である第2アンプ60bは、位置偏差Δθ(t0-td)を、コントローラ28aを介さずに、第4アンプ60dに送信する。
次に、時間t=t0になると、第4アンプ30dは、第2アンプ60bからの位置偏差Δθ(t0-td)を、コントローラ28aを介さずに受信する。
以上のようなリニアモータシステム10aによれば、第1~第4アンプ30a~30dおよび第5~第10アンプは、相互に通信可能であり、第1~第4アンプ30a~30dおよび第5~第10アンプのそれぞれは、送受信部40を有する。このように、第1~第4アンプ30a~30dおよび第5~第10アンプは、相互に通信可能であるので、コントローラ28aを介さずに、位置偏差Δθ(t0-td)を送信できる。
(補足)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1および実施の形態2について説明した。しかしながら、本開示による技術は、これらに限定されず、本開示の趣旨を逸脱しない限り、適宜、変更、置き換え、付加、省略等を行った実施の形態または変形例にも適用可能である。
たとえば、上述した実施の形態において、リニアモータシステム10aが、コントローラ28aを備える場合について説明したが、これに限定されない。たとえば、リニアモータシステムは、コントローラを備えていなくてもよい。この場合、第1~第10アンプのそれぞれが、指令部および切替部を有していてもよい。
なお、上述の説明では、切替部36は、複数のコイルのうちの1以上のコイルであって、配列方向における前記1以上のコイルのそれぞれの両端部に亘る領域の全部が、永久磁石24と対向する1以上のコイルを、給電の対象となる1以上の給電対象コイルとして選択する構成としていたが、これに限らない。例えば、図1Aにおいて、交差方向から見たときに第2コイル20bの両端部に亘る領域の全部が永久磁石24と対向しているが、例えば、交差方向から見たときに、第2コイル20bが部分的に永久磁石24と対向していなくても、配列方向(X方向)における第2コイル20bの両端部が永久磁石24と対向していれば給電対象コイルとして選択させる構成としてもよい。
本開示に係るリニアモータシステムは、搬送装置等に広く利用可能である。
10,10a リニアモータシステム
12 リニアモータ
14 制御装置
15 位置検出装置
16 固定子
17 スケール検出装置
18 可動子
20a 第1コイル
20b 第2コイル
20c 第3コイル
20d 第4コイル
20e 第5コイル
20f 第6コイル
20g 第7コイル
20h 第8コイル
20i 第9コイル
20j 第10コイル
24 永久磁石
26 荷台
28,28a コントローラ
30a 第1アンプ
30b 第2アンプ
30c 第3アンプ
30d 第4アンプ
30e 第5アンプ
30f 第6アンプ
30g 第7アンプ
30h 第8アンプ
30i 第9アンプ
30j 第10アンプ
34a 第1位置センサ
34b 第2位置センサ
34c 第3位置センサ
34d 第4位置センサ
34e 第5位置センサ
34f 第6位置センサ
34g 第7位置センサ
34h 第8位置センサ
34i 第9位置センサ
34j 第10位置センサ
34k 第11位置センサ
34l 第12位置センサ
34m 第13位置センサ
34n 第14位置センサ
34o 第15位置センサ
34p 第16位置センサ
34q 第17位置センサ
34r 第18位置センサ
34s 第19位置センサ
34t 第20位置センサ
35a 第1エンコーダ
35b 第2エンコーダ
35c 第3エンコーダ
35d 第4エンコーダ
35e 第5エンコーダ
35f 第6エンコーダ
35g 第7エンコーダ
35h 第8エンコーダ
35i 第9エンコーダ
35j 第10エンコーダ
36 切替部
38 指令部
40 送受信部
41 フィルタ
42 位置偏差算出器
43 指令位置情報記憶部
44 変位情報記憶部
45 位置制御部
46 速度偏差算出部
47 速度制御部
48 電流制御部
59 切替処理部
60a 第1アンプ
60b 第2アンプ
60c 第3アンプ
60d 第4アンプ
61 スイッチ

Claims (6)

  1. 列状に配列される複数のコイルを有する固定子と、
    前記複数のコイルと対向して配置される永久磁石を有する可動子と、
    前記複数のコイルのうちの1以上のコイルであって、前記配列方向における前記1以上のコイルのそれぞれの両端部に亘る領域が、前記永久磁石と対向する1以上のコイルを、給電の対象となる1以上の給電対象コイルとして選択し、前記永久磁石の移動に応じて前記1以上の給電対象コイルの切り替えを行う切替部と、
    前記複数のコイルに対応して設けられる複数の制御部とを備え、
    前記複数の制御部のそれぞれは、前記可動子の指令位置から前記可動子の実位置を減算することによって前記指令位置と前記実位置との差分である位置偏差を算出する位置偏差算出部と、前記位置偏差に基づいてトルク指令を生成する速度制御部と、前記トルク指令に基づいて前記1以上の給電対象コイルに給電を行う電流制御部とを有し、
    前記複数の制御部のうちの前記1以上の給電対象コイルに対応する制御部を、1以上の給電対象制御部とすると、
    前記切り替えの直前の前記1以上の給電対象制御部は、前記切り替えの直後に新たに前記1以上の給電対象制御部となる1以上の制御部に対して、時間t=t0-tdにおける前記位置偏差Δθ(t0-td)を送信し、
    前記切り替えの直後に新たに前記1以上の給電対象制御部となる前記1以上の制御部は、
    前記位置偏差Δθ(t0-td)を、時間t=t0のときに受信し、
    時間t=t0における前記指令位置と時間t=t0-tdにおける前記指令位置との差分を差分Aとし、時間t=t0における前記実位置と時間t=t0-tdにおける前記実位置との差分を差分Bとしたとき、時間t=t0における前記位置偏差Δθ(t0)を、Δθ(t0)=Δθ(t0-td)+A-Bによって算出し、
    前記1以上の給電対象制御部となったときに、前記位置偏差Δθ(t0)を用いて、前記1以上の給電対象コイルに給電を行う、
    リニアモータシステム。
  2. 前記複数の制御部に前記指令位置を送信する上位制御部をさらに備え、
    前記位置偏差Δθ(t0-td)は、前記上位制御部を介して、前記切り替えの直後に新たに前記1以上の給電対象制御部となる前記1以上の制御部に送信される、
    請求項1に記載のリニアモータシステム。
  3. 前記上位制御部からの位置指令の高周波成分を減衰させるフィルタをさらに備える、
    請求項2に記載のリニアモータシステム。
  4. 前記複数のコイルおよび前記複数の制御部に対応して設けられる複数の変位検出部をさらに備え、
    前記切り替えの直後に新たに前記1以上の給電対象制御部となる前記1以上の制御部は、前記複数の変位検出部のうちの対応する変位検出部の検出結果に基づいて、時間t=t0-tdにおける前記可動子の変位と時間t=t0における前記可動子の変位との差分を算出し、当該差分を前記差分Bとして用いる、
    請求項1から3のいずれか1項に記載のリニアモータシステム。
  5. 前記切り替えの直後に新たに前記1以上の給電対象制御部となる前記1以上の制御部は、時間t=t0のときに、前記1以上の給電対象制御部となる、
    請求項1から4のいずれか1項に記載のリニアモータシステム。
  6. 前記複数のコイルのそれぞれの前記配列方向の両端部に配置される複数の位置検出部をさらに備え、
    前記切替部は、前記複数のコイルのそれぞれについて、前記配列方向における前記永久磁石の進行方向の前方側の前記位置検出部が前記永久磁石の前端部を検出した場合、当該位置検出部が配置されているコイルを前記給電対象コイルとして選択し、前記配列方向における前記永久磁石の進行方向の後方側の前記位置検出部が前記永久磁石の後端部を検出した場合、当該位置検出部が配置されているコイルを前記給電対象コイルとして選択しない、
    請求項1から5のいずれか1項に記載のリニアモータシステム。
JP2021575656A 2020-02-04 2020-12-23 リニアモータシステム Active JP7445878B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020016794 2020-02-04
JP2020016794 2020-02-04
PCT/JP2020/048208 WO2021157239A1 (ja) 2020-02-04 2020-12-23 リニアモータシステム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021157239A1 JPWO2021157239A1 (ja) 2021-08-12
JPWO2021157239A5 JPWO2021157239A5 (ja) 2023-07-25
JP7445878B2 true JP7445878B2 (ja) 2024-03-08

Family

ID=77199979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021575656A Active JP7445878B2 (ja) 2020-02-04 2020-12-23 リニアモータシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11764717B2 (ja)
EP (1) EP4102696A4 (ja)
JP (1) JP7445878B2 (ja)
KR (1) KR20220131921A (ja)
CN (1) CN115053449A (ja)
WO (1) WO2021157239A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004166331A (ja) 2002-11-11 2004-06-10 Toyota Auto Body Co Ltd 磁石可動型リニアモータ
WO2006038510A1 (ja) 2004-10-01 2006-04-13 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki リニアモータシステム
JP2019197490A (ja) 2018-05-11 2019-11-14 キヤノン株式会社 搬送システムおよびその制御方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5348180A (en) 1976-10-12 1978-05-01 Agency Of Ind Science & Technol Fluid pressure actuator
JP2831166B2 (ja) 1991-07-17 1998-12-02 三菱重工業株式会社 垂直式リニアモータのドライバ制御装置
JP4760210B2 (ja) * 2005-08-10 2011-08-31 株式会社安川電機 巻線切替リニアモータの駆動装置および駆動方法
JP5486874B2 (ja) * 2009-08-28 2014-05-07 Thk株式会社 分散配置リニアモータおよび分散配置リニアモータの制御方法
JP5421709B2 (ja) 2009-09-30 2014-02-19 Thk株式会社 リニアモータの駆動システム及び制御方法
JP5707129B2 (ja) * 2010-12-28 2015-04-22 Thk株式会社 モータ制御装置、モータ制御方法、及び制御プログラム
JP5912426B2 (ja) 2011-11-07 2016-04-27 ヤマハ発動機株式会社 リニアコンベア
JP5648722B1 (ja) 2013-08-02 2015-01-07 株式会社安川電機 リニアモータシステム
JP6313642B2 (ja) 2014-04-18 2018-04-18 キヤノン株式会社 リニアモータ制御装置及びリニアモータ制御システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004166331A (ja) 2002-11-11 2004-06-10 Toyota Auto Body Co Ltd 磁石可動型リニアモータ
WO2006038510A1 (ja) 2004-10-01 2006-04-13 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki リニアモータシステム
JP2019197490A (ja) 2018-05-11 2019-11-14 キヤノン株式会社 搬送システムおよびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4102696A4 (en) 2023-07-26
JPWO2021157239A1 (ja) 2021-08-12
EP4102696A1 (en) 2022-12-14
US11764717B2 (en) 2023-09-19
KR20220131921A (ko) 2022-09-29
US20230053662A1 (en) 2023-02-23
CN115053449A (zh) 2022-09-13
WO2021157239A1 (ja) 2021-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102474217B (zh) 分布式布置的直线电机及分布式布置的直线电机的控制方法
TWI538381B (zh) Discrete configuration linear motor system
KR101601735B1 (ko) 이동체 시스템과 이동체의 주행 제어 방법
CN102804566B (zh) 动磁式直线电动机用的位置检测装置
WO2013069203A1 (ja) リニアコンベア
US20150084619A1 (en) Displacement sensor for contactlessly measuring a position by means of a plurality of magnetic field sensors arranged in series
CA2964894C (en) Stator segment for a linear motor-based transport system and transport system
CN107272690B (zh) 基于双目立体视觉的惯性导引车导航方法及惯性导引车
US7925462B2 (en) Position-measuring device and method for transmitting information concerning movement
CN107107948A (zh) 用于机动车的自动驾驶的转向系统
JP7445878B2 (ja) リニアモータシステム
CN109478066A (zh) 移动机器人以及控制方法
JP2008101932A (ja) 磁気式位置検出装置
JP2002351541A (ja) 無人搬送車システム
WO2021131542A1 (ja) リニアモータシステム
JP6191665B2 (ja) 移動体
WO2021153117A1 (ja) リニアモータシステム
JP6995528B2 (ja) 位置検出器及び位置検出器を備えた検出システム
JP5783410B2 (ja) 移動体システムと移動体の位置検出方法
JP2005098738A (ja) 回転位置検出装置
CN112385134B (zh) 电动机驱动控制装置
KR20170085250A (ko) 이송 유닛 주행 제어 장치
JP2019079276A (ja) 移動ロボットの制御システム、移動ロボットの制御方法
JP2021078238A (ja) 無線給電システム及び無線給電システムの制御方法
JP5848989B2 (ja) 自動搬送車、及び自動搬送車の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7445878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151