JP7445378B2 - 包装用フィルム及び包装容器 - Google Patents

包装用フィルム及び包装容器 Download PDF

Info

Publication number
JP7445378B2
JP7445378B2 JP2017191010A JP2017191010A JP7445378B2 JP 7445378 B2 JP7445378 B2 JP 7445378B2 JP 2017191010 A JP2017191010 A JP 2017191010A JP 2017191010 A JP2017191010 A JP 2017191010A JP 7445378 B2 JP7445378 B2 JP 7445378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
casein
packaging
films
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017191010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019064652A (ja
Inventor
文彦 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2017191010A priority Critical patent/JP7445378B2/ja
Publication of JP2019064652A publication Critical patent/JP2019064652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7445378B2 publication Critical patent/JP7445378B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics

Landscapes

  • Wrappers (AREA)

Description

本発明は、包装用フィルム及び包装容器に関する。
食品を包装するフィルムに、これまでプラスチックフィルムが多く使われてきた。しかし、近年の地球環境保護の機運の高まりから、原料に石油を使わないフィルムについて研究開発がされている。
オブラートは澱粉からなるフィルムであるが、ガスバリア性が十分ではなく、包装された食品の長期安定性に改良の余地がある。
疎水基をもつ高分子澱粉および/またはゼインを含むコート層によりガスバリア性を改善した可溶性フィルムがある(特許文献1)。
特許第4498717号明細書
食品の包装用フィルムは、包装する食品の種類や用途によっては耐油性やデッドホールド性が求められる。従来の可溶性フィルムには、耐油性やデッドホールド性についての知見は見られなかった。また、ガスバリア性についても更なる改善が求められる。
本発明は、上記の問題を有利に解決するものであり、原料に石油を使わないで環境負荷が小さく、包装する食品の種類や用途に応じたガスバリア性、耐油性又はデッドホールド性等に優れた包装用フィルム及び包装容器を提供することを目的とする。
発明者は、原料に石油を使わないで環境負荷が小さいフィルムについて研究開発を進めた結果、食品蛋白質から作成された蛋白質フィルムは、原料に石油を使わないので環境負荷が小さく、かつ、蛋白質フィルムのなかでもカゼインフィルムが、耐油性やデッドホールド性を有し、また、酸素バリア性に優れることを見出し、本発明に至った。
すなわち、本発明の包装用フィルムは、蓋材用であって、カゼイン又はカゼインの塩及びグリセリンを含み、でんぷんを含まず、厚さ150~1000μmであり、折り返して開封する蓋材において、開封したままの形状を保持でき、静置したままでは元の状態に戻らない程度の酸素バリア性を有し、デッドホールド性を有することを特徴とする。
本発明の包装用フィルムにおいては、可食性材料からなることが好ましく、また、耐油
性を有することが好ましい。
また、本発明の包装容器は、上記の蓋材用包装用フィルムを折り返して開封する蓋材として用いた蓋を有するものである。
本発明によれば、ガスバリア性、耐油性又はデッドホールド性等に優れた包装用フィルムが得られた。
以下、本発明の包装用フィルム及び包装容器の実施形態を、より具体的に説明する。
本発明の包装用フィルムは、カゼイン又はカゼインの塩を含む。カゼインは、牛乳に含まれる蛋白質のうちの大部分を占める主要な蛋白質である。カゼインフィルムは、一例として水と、カゼイン原料、例えばカゼインナトリウムやカゼインカルシウムと、グリセリンとを混合・攪拌した後、バットに混合液を流し込んで常温で乾燥させることによりフィルムとすることができる。
上記のようにして製造されたカゼインフィルムは、酸素バリア性が高い。発明者が実際にカゼインフィルムを作成し、酸素透過度を測定したところ、食品用包装材のポリエチレンテレフタレート(PET)の約6倍の酸素バリア性を示した。この測定結果より、カゼインフィルムは、食品の包装材に用いることで食品の酸化を抑制するので、食品の長期保存性に優れたフィルムである。
また、上記カゼインフィルムは、透明又はそれに近い光透過率を有する。したがって、カゼインフィルムは、食品の包装材に用いることで包装体の内容物である食品を容易に視認することができる。
また、上記カゼインフィルムは、水に溶解することができる。したがって、上記カゼインフィルムは、食品用の原料を用いて可食性フィルムとすることができる。可食性フィルムとしてのカゼインフィルムは、食品の包装材に用いることで食品を包装材で包装されたまま口に入れることができるので、包装を開封する手間を省くことができ、また、食品を取り出した後の包装体を廃棄する必要がないので廃棄物を減容することができ、原料に石油を用いないことと相まって環境負荷の低い包装体とすることができる。
また、上記カゼインフィルムは、シール性を有している。したがって、上記カゼインフィルムは、カゼインフィルム同士を対向させて加熱しながら加圧することによりヒートシールすることができる。よって、カゼインフィルムを食品の包装材に用いることで別途にシール層を備えた積層構造とすることを必ずしも要しない。もっとも、基材とシール層とを少なくとも備える積層フィルムの当該基材又は当該シール層に、上記カゼインフィルムを用いることを排除するものではない。
また、上記カゼインフィルムは、食用油に長期間接しても変質や変形を生じない耐油性を有している。したがって、カゼインフィルムは、食品の包装材に用いることで、食用油を含む食品や調味料、例えばドレッシングの包装材に用いることができる。カゼインフィルムが上記の耐油性を有していることは、これまで知られておらず、発明者の新規知見と考えられる。この新規知見によって、カゼインフィルムの用途の拡大を図ることができた。
また、上記カゼインフィルムは、デッドホールド性を有している。デッドホールド性とは、容器や包装袋に関し、これを折り返して開封した際、開封したままの形状を保持でき、静置したままでは元の状態に戻らないという特性である。上記カゼインフィルムがデッドホールド性を有することにより、カゼインフィルムは、食品の包装材に用いることで、例えば、インスタントラーメンの蓋材に用いることができる。カゼインフィルムが上記のデッドホールド性を有していることは、これまで知られておらず、発明者の新規知見と考えられる。この新規知見によって、カゼインフィルムの用途の拡大を図ることができた。
以上述べたように、上記のカゼインフィルムは、酸素バリア性、透明性、水溶性(可食性)、シール性ばかりでなく、耐油性及びデッドホールド性を有している。これらの特性は、食品又は薬品の用途の包装材として好ましい。なかでも耐油性及びデッドホールド性は、発明者が見出した特性と考えられ、包装材の用途をドレッシング用包装材や蓋材に拡大できる。
本発明の包装用フィルムは、カゼインを含むものである。カゼインからなるフィルムの他に、カゼイン又はカゼインの塩を主成分とし、カゼインよりも少量の添加剤を含む組成のフィルムであってもよい。添加剤としては、例えばグリセリンなどの保水剤やペクチンなどの多糖類やソルビトールなどの糖アルコールやアントシアニンなどの食用色素等がある。
本発明の包装用フィルムは、単層構造でもよいし、積層構造でもよい。積層構造の場合には、基材層とシール層とを少なくとも含む積層構造のうち、基材層がカゼインを含む層であってもよいし、シール層がカゼインを含む層であってもよい。
本発明の包装用フィルムは、厚さは特に限定されない。食品包装用として使用可能な厚さであればよく、例えば、5μm~1000μm程度とすることができる。フィルムの厚さの調整は、例えは製造時におけるカゼイン原料、グリセリン及び水の混合液をバット等の平面に延ばすときの膜厚で調整することができる。
本発明の包装用フィルムの製造方法は、例えば以下に述べる方法がある。カゼイン原料、例えばカゼインナトリウムと、保水剤としてのグリセリンと、水とを混合し、攪拌し、消泡のために冷蔵で約1日程度保存してから、バットに混合液を所定量で流し込み、常温、例えば25℃、24時間程度で乾燥させることにより、所定厚さのフィルムが得られる。カゼインナトリウムに対するグリセリンの配合割合は、質量割合でカゼインナトリウム100gに対して、グリセリンを20g~40g程度とするのが好適である。
本発明の包装用フィルムを用いて、包装容器を製造することができる。包装容器は、例えば本発明の包装用フィルムの2枚を重ねて三方の縁部をヒートシールする三方袋や、四方の縁部をヒートシールする四方袋などを例示することができるが、包装容器は、これらの例に限定されない。
以下、本発明を、実施例を用いてより詳細に説明するが、本発明はこの実施例により何ら限定されるものではない。
水68gに、カゼインナトリウム9gとグリセリン3gとを混合し、攪拌し、冷蔵で1日保存し、バットに液を所定量流し込み、25℃で24時間乾燥して、厚さ40μm及び150μmの、厚さの異なる2種の透明性及び柔軟性の高いフィルムを得た。
[フィルム特性の測定]
(酸素透過度)
作成した厚み150μmのカゼインフィルムの酸素透過度を、JIS-K7126B法に準拠した測定方法で測定した。
(水への溶解性)
ビーカーに水を入れ、厚み150μmのカゼインフィルムのサンプルを入れ、ゆるやかに攪拌させ24時間後に確認した。
(油への溶解性)
ビーカーにサラダ油を入れ、厚み150μmのカゼインフィルムのサンプルを入れ、ゆるやかに攪拌させ24時間後に確認した。
(ヒートシール性)
ヒートシール機にて厚み150μmのカゼインフィルムを重ね合わせて120℃でヒートシールを行い、シール性の有無を確認した。
(デッドホールド性)
厚み150μmのカゼインフィルム及び厚み40μmのカゼインフィルムのそれぞれを折り曲げ、もどりの有無を目視で確認した。
[評価結果]
その結果、厚み150μmのカゼインフィルムの酸素透過度が1.68cc/m・day・atmであった。この酸素透過度は、通常のPETフィルムの約6倍程度の酸素バリア性を有することを示していた。
また、水への溶解性については、サンプル投入後すぐにフィルムが崩壊し溶解したことから、カゼインフィルムは水溶性を有することが確認された。
また、油への溶解性については、サンプル投入後24時間後も投入したままの形状を維持していることから、カゼインフィルムは耐油性を有することを確認した。
また、ヒートシール性については、カゼインフィルム同士をシールできることを確認した。
また、デッドホールド性については、厚さ40μmのフィルム及び厚さ150μmのフィルムのいずれも、フィルムを折り曲げた後に、形状が戻らないことを確認した。

Claims (4)

  1. カゼイン又はカゼインの塩及びグリセリンを含み、でんぷんを含まず、厚さ150~1000μmであり、酸素バリア性を有し、折り返して開封する蓋材において、開封したままの形状を保持でき、静置したままでは元の状態に戻らない程度のデッドホールド性を有することを特徴とする蓋材用包装用フィルム。
  2. 可食性材料からなる請求項1記載の蓋材用包装用フィルム。
  3. 耐油性を有する請求項1又は2記載の蓋材用包装用フィルム。
  4. 請求項1~3のいずれか一項に記載の蓋材用包装用フィルムを折り返して開封する蓋材として用いた蓋を有する包装容器。
JP2017191010A 2017-09-29 2017-09-29 包装用フィルム及び包装容器 Active JP7445378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017191010A JP7445378B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 包装用フィルム及び包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017191010A JP7445378B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 包装用フィルム及び包装容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019064652A JP2019064652A (ja) 2019-04-25
JP7445378B2 true JP7445378B2 (ja) 2024-03-07

Family

ID=66340299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017191010A Active JP7445378B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 包装用フィルム及び包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7445378B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7274641B1 (ja) * 2022-04-12 2023-05-16 東洋インキScホールディングス株式会社 ヒートシール積層体及び包装体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3131636B2 (ja) 1992-05-11 2001-02-05 芝浦電産株式会社 電気ドリル

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51121064A (en) * 1975-04-17 1976-10-22 Sumitomo Bakelite Co Ltd Protein and starch dual molding compositions
JPS52154538A (en) * 1976-06-18 1977-12-22 Sumitomo Bakelite Co Packed food body
JPS61152247A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Ajinomoto Co Inc 蛋白質膜の製造法
US20090110715A1 (en) * 2006-05-10 2009-04-30 Kureha Corporation Edible film Package Having Product for Oral Intake Enclosed Therein

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3131636B2 (ja) 1992-05-11 2001-02-05 芝浦電産株式会社 電気ドリル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019064652A (ja) 2019-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK175436B1 (da) Pakning til landbrugskemisk anvendte kemikalier
Galus et al. Optical, mechanical, and moisture sorption properties of whey protein edible films
AU2017348288B2 (en) Water-soluble film with low coefficient of friction
CN107936311B (zh) 一种基于三赞胶交联改性的可食用膜及其制备方法和应用
CN104231291B (zh) 一种具有抗菌和抗氧化功能的保鲜包装膜的制备方法
JP7445378B2 (ja) 包装用フィルム及び包装容器
CN105085998A (zh) 可食性调味料包装袋及其制备方法和应用
CN104893003A (zh) 多糖基可食用膜及其制备方法和应用
US20230285894A1 (en) Humidity Control Slurries, Apparatuses, and Methods of Making Same
da Silva Filipini et al. Blending collagen, methylcellulose, and whey protein in films as a greener alternative for food packaging: Physicochemical and biodegradable properties
CN107415382A (zh) 透明易撕盖封口膜及其制造方法
CN108163369A (zh) 一种单向阻湿的多层可食性膜及其制备方法
JP6939352B2 (ja) 紫外線遮光性包装用フィルム、その製造方法及び包装容器
JP2019064653A (ja) 包装用フィルム及び包装容器
CN105968419B (zh) 一种包装膜材料、制备方法及其应用
JP2019064654A (ja) 包装用フィルム、その製造方法及び包装容器
JP2019064656A (ja) 食品のかやく用包装袋
JP2019064655A (ja) インスタントコーヒー用包装袋
CN104610584A (zh) 一种壳聚糖-酪蛋白酸钠复合可食性包装薄膜
JP2019064657A (ja) インスタント麺の包装容器の蓋
JPH0451852A (ja) 可食性フィルム及びその製造方法
JPH02312555A (ja) 可食性フィルム
MXPA04009921A (es) Preparacion de capsula.
RU96321U1 (ru) Упаковка наполнителя для продуктов питания быстрого приготовления
TH17699C3 (th) ชุดตรวจสอบหาปริมาณเหล็กละลายน้ำแบบแผ่นฟิล์มบางจากพอลิเมอร์

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220222

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220222

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20220308

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220415

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220419

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220527

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220531

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7445378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150