JP7443020B2 - 制御装置、電動圧縮機、リップル電圧の検出方法及びプログラム - Google Patents

制御装置、電動圧縮機、リップル電圧の検出方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7443020B2
JP7443020B2 JP2019193693A JP2019193693A JP7443020B2 JP 7443020 B2 JP7443020 B2 JP 7443020B2 JP 2019193693 A JP2019193693 A JP 2019193693A JP 2019193693 A JP2019193693 A JP 2019193693A JP 7443020 B2 JP7443020 B2 JP 7443020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
value
ripple voltage
waveform
ripple
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019193693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021067232A (ja
Inventor
誠 服部
豊久 川島
恭平 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Priority to JP2019193693A priority Critical patent/JP7443020B2/ja
Priority to CN202080070825.4A priority patent/CN114585814B/zh
Priority to CN202410499821.8A priority patent/CN118188451A/zh
Priority to PCT/JP2020/039408 priority patent/WO2021079880A1/ja
Priority to US17/766,939 priority patent/US20240079985A1/en
Publication of JP2021067232A publication Critical patent/JP2021067232A/ja
Priority to JP2023210252A priority patent/JP2024026362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7443020B2 publication Critical patent/JP7443020B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/10Other safety measures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/03Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/04Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • F04B49/065Control using electricity and making use of computers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/0241Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an overvoltage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2203/00Motor parameters
    • F04B2203/02Motor parameters of rotating electric motors
    • F04B2203/0202Voltage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2203/00Motor parameters
    • F04B2203/02Motor parameters of rotating electric motors
    • F04B2203/0209Rotational speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本開示は、制御装置、電動圧縮機、リップル電圧の検出方法及びプログラムに関する。
車両に搭載されたカーエアコンの構成要素の1つに電動圧縮機がある。電動圧縮機を駆動する駆動回路では、リップル電圧が発生することがある。リップル電圧が大きくなると共振が生じ、過大な電流が流れる。
特許文献1には、車両用交流発電機のリップル電圧を検出し、リップル電圧の最大値と最小値の差が所定値を超えると、交流発電機が故障していると判断する技術が開示されている。
特開2004-135393号公報
リップル電圧の共振による過大な電流から電動圧縮機を保護するためには、リップル電圧の振動状態を検出できる必要がある。
本開示は、上記課題を解決することができる制御装置、電動圧縮機、リップル電圧の検出方法及びプログラムを提供する。
本開示の制御装置は、バッテリで駆動する電動圧縮機の入力電圧の電圧値を不等間隔にサンプリングする取得部と、不等間隔にサンプリングされた前記電圧値に基づいて、前記入力電圧のリップル成分の波形を演算する波形演算部と、前記波形が示すリップル電圧の値が所定の閾値以上であれば、前記リップル電圧の値が異常であると判定する判定部と、を備える。
また、本開示の電動圧縮機は、上記の制御装置を備える。
また、本開示のリップル電圧の検出方法では、バッテリで駆動する電動圧縮機の入力電圧の電圧値を不等間隔にサンプリングし、不等間隔にサンプリングされた前記電圧値に基づいて、前記入力電圧のリップル成分の波形を演算し、前記波形が示すリップル電圧の値が所定の閾値以上であれば、前記リップル電圧の値が異常であると判定する。
また、本開示のプログラムは、コンピュータを、バッテリで駆動する電動圧縮機の入力電圧の電圧値を不等間隔にサンプリングする手段、不等間隔にサンプリングされた前記電圧値に基づいて、前記入力電圧のリップル成分の波形を演算する手段、前記波形が示すリップル電圧の値が所定の閾値以上であれば、前記リップル電圧の値が異常であると判定する手段、として機能させる。
上述の制御装置、電動圧縮機、リップル電圧の検出方法及びプログラムによれば、リップル電圧の異常を確実に検出することができる。
一実施形態における電動圧縮機の一例を示す図である。 一実施形態におけるリップル電圧の検出処理を説明する図である。 一実施形態における共振保護制御の一例について説明する図である。 一実施形態における制御の一例を示すフローチャートである。 一実施形態における制御装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
<実施形態>
以下、一実施形態に係る電動圧縮機について、図1~図5を参照しながら説明する。
(構成)
図1に、車両空調機30が備える電動圧縮機20の概略構成の一例を示す。図示するバッテリ1と、車両空調機30と、車両機器40と、これらを駆動する電気回路は、車両に搭載される。インダクタ5a、5bは、バッテリ1と車両空調機30および車両機器40を含む電気回路のインダクタ成分を示す。
バッテリ1は、車両(車両空調機30の外部)に搭載された電源ユニットである。バッテリ1は、車両空調機30と車両機器40に高圧の直流電力を供給する。車両機器40は、コンデンサ2およびインバータ3、インバータ3に接続された負荷4を備える。車両機器40では、バッテリ1から供給される高電圧の直流電力をインバータ3が三相交流電力に変換し、それを負荷4に供給する。インバータ3のキャリア周波数をf1とすると、電気回路には、車両機器40を発生源とする周波数f1のリップル電圧(後述)が発生する場合がある。
車両空調機30は、電動圧縮機20を備えている。電動圧縮機20は、インバータ7が一体に組み込まれたインバータ一体型電動圧縮機である。電動圧縮機20は、コンデンサ6およびインバータ7を含む電源回路8と、モータ9と、制御装置10と、電圧計11と、圧縮部12と、を備える。電動圧縮機20は、バッテリ1から供給される高電圧の直流電力をインバータ7が三相交流電力に変換し、それをモータ9に印加することによって駆動される。インバータ7とモータ9は電力線で接続される。インバータ7は、バッテリ1から供給された直流電力を三相交流に変換し、モータ9へ供給する。インバータ7は、制御装置10によって制御される。制御装置10は、マイコンを備え、図示しないECU(Electric Control Unit)等から取得した制御信号に基づいて、インバータ7を介してモータ9を所望の動作に制御する。例えば、制御装置10は、モータ9の回転数を制御する。モータ9がインバータ7からの指示によって回転駆動することにより、圧縮部12が冷媒を圧縮し、車両空調機30が備える冷媒回路(図示せず)へ冷媒を供給する。インバータ7および電圧計11と制御装置10とは信号線で接続されている。電圧計11は、インバータ7に入力される直流電圧を計測し、計測した電圧値を制御装置10へ出力する。電圧計11が計測する電圧を入力電圧と呼ぶ。電圧計11が計測する入力電圧には、リップル成分が含まれる場合がある。電圧計11が計測する電圧値から、バッテリ1由来の直流電圧値を差し引いた値をリップル電圧と呼ぶ。インバータ7のキャリア周波数をf0とすると、電気回路には、電動圧縮機20を発生源とする周波数f0のリップル電圧が発生する場合がある。周波数f0又はf1のリップル電圧が大きくなると、コンデンサ2、6およびインダクタ5a、5bで形成される共振回路で共振が生じ、図1の電気回路中に過大な電流が流れる。そこで、制御装置10は、電圧計11が計測した電圧値の変動を監視し、リップル電圧の値Wが所定の閾値α以上となると、リップル電圧の異常と判定し、モータ9を停止又は減速させ、リップル電圧の値Wを抑制する共振保護制御を行う。これにより、電動圧縮機20を発生源とするリップル電圧が抑制される。
制御装置10は、取得部101と、波形演算部102と、判定部103と、制御部104と、を備える。
取得部101は、電圧計11が計測した電圧値を不等間隔にサンプリングする。
波形演算部102は、取得部101が不等間隔にサンプリングした電圧値から波形を演算する。波形演算部102が演算した波形は、入力電圧のリップル成分、つまり、リップル電圧である。リップル電圧には、電動圧縮機20(インバータ7)を発生源とするもののほか、車両機器40(インバータ3)を発生源とするものが含まれ得る。
判定部103は、波形演算部102が演算した波形に基づいて、所定の微小時間における電圧値の最大値と最小値の差を演算する。この値をリップル電圧の値Wと呼ぶ。判定部103は、リップル電圧の値Wと所定の閾値αとを比較する。リップル電圧の値Wが閾値α以上の場合、判定部103は、共振から回路を保護する共振保護制御を行うことを決定する。共振保護制御とは、モータ9の回転数を低下させて、リップル電圧の値Wを閾値未満に抑制する制御である。
制御部104は、インバータ7にモータ9の回転数を指示する。判定部103が、共振保護制御を行うことを決定すると、制御部104は、モータ9を停止させる。あるいは、制御部104は、モータ9の回転数を所定の回転数X(rpm)へ低下させる。モータ9を停止または回転数を低下させると、電動圧縮機20を発生源とするリップル電圧の値Wを小さくすることができる。
(リップル電圧の検出処理)
図2は、一実施形態におけるリップル電圧の検出処理を説明する図である。
図2の縦軸は入力電圧、横軸は時間である。図2にプロットした菱形の点は、取得部101が不等間隔にサンプリングした入力電圧の電圧値である。点P1~P11は、ある単位時間Tp(時間幅T1)に連続してサンプリングされた電圧値、点Q1~Q11は、別の単位時間Tq(時間幅T1)に連続してサンプリングされた電圧値である。波形演算部102は、時間幅T1の間に連続してサンプリングされた電圧値に基づいて、リップル電圧の波形を演算する。点P1~P11を例とすると、波形演算部102は、ある正弦波を仮定して(例えば、y=a+b×sin(c))、点P1~P11の各々に対応する時刻における仮定した正弦波の値が、点P1~P11の電圧値に近似するように、仮定した正弦波の式のパラメータa~cを調整することによりフィッティングを行う。近似する正弦波が演算できると、波形演算部102は、その正弦波を、時間Tpにおけるリップル電圧の波形とする。波形C1は、点P1~P11に基づいて、波形演算部102が演算したリップル電圧の波形である。同様に、波形C2は、点Q1~Q11に基づいて波形演算部102が演算した時間Tqにおけるリップル電圧の波形である。Wpは波形C1が示すリップル電圧の値Wp、Wqは波形C2が示すリップル電圧の値Wqである。
ここで、仮に一定の間隔T0で電圧計11が計測した電圧値をサンプリングすると仮定する。そしてその値が、点R1~R11に示すように全て0であるとする。このような場合、計測された電圧値からは、リップル電圧の振幅が常に0であるように思える。しかし、実際には、波形C1または波形C2のようなリップル電圧が発生している可能性がある。もし、波形C2に示すリップル電圧が発生しており、そのリップル電圧の値Wが閾値αを超える場合、図1の電気回路には共振が発生する。このように等間隔で入力電圧をサンプリングすると、例えば、入力電圧のサンプリング間隔と正弦波の周期が一致するような場合、リップル電圧の振動状態を観測できない可能性がある。従って、本実施形態では、取得部101が、不等間隔に入力電圧をサンプリングし、波形演算部102が、それらの値に基づいて波形を演算する。このようにすると、どのような周波数のリップル電圧が発生しても、その振動を見逃すということは起こりにくくなる。
なお、時間幅T1における電圧値を不等間隔にサンプリングするタイミングは、予め定められていてもよいし、時間幅T1を経過するごとに取得部101がランダムに設定してもよい。単位時間の長さT1や、その間のサンプリング数は、波形の演算に必要な数のサンプルが得られ、且つ、異常なリップル電圧の検出遅れが生じないように定められる。例えば、単位時間ごとにサンプリング間隔をランダムに変化させることで、リップル電圧の周期とサンプリング周期が重なることによるリップル電圧の検出漏れのリスクをさらに低減できると考えられる。
単位時間Tpが経過すると、波形演算部102は、単位時間Tpにおけるリップル電圧の波形C1を演算する。判定部103は、波形C1のリップル電圧の値Wpと閾値αを比較して、リップル電圧の値Wpが閾値α以上であれば、共振保護制御を実行すると判定する。同様に、単位時間Tqについて波形演算部102が波形C2を演算すると、判定部103は、リップル電圧の値Wqと閾値αを比較する。リップル電圧の値Wqが閾値α以上であれば、判定部103は、共振保護制御を実行すると判定する。このように、制御装置10は、単位時間Tpごとに、入力電圧を不等間隔にサンプリングし、この間のリップル電圧の波形を演算し、リップル電圧の挙動を監視する。リップル電圧の値Wに異常が発見された場合、制御装置10は、リップル電圧の監視を継続しつつ、共振保護制御を行う。次に共振保護制御について図3を参照して説明する。
図3は、一実施形態における共振保護制御の一例について説明する図である。
図3上図の縦軸は、電動圧縮機20を発生源とするリップル電圧の値Wを示し、横軸は時間を示す。図3下図の縦軸はモータ9の回転数を示し、横軸は時間を示す。図3上図および図3下図の横軸の同じ位置は、同じ時刻を示す。
図3上図を参照すると、時刻t0におけるリップル電圧の値Wは0である。図3下図を参照すると、時刻t0のモータ9の回転数はY(rpm)である。Y(rpm)は、ユーザが設定した冷暖房の設定温度に基づき車両のECUが決定した要求回転数である。
時刻t1では、リップル電圧の値Wは閾値α以上となっている。判定部103は、値Wが閾値α以上となったことに基づいて、共振保護制御の実行を制御部104に指示する。すると、制御部104は、回転数0(ゼロ)をインバータ7に指示する。モータ9を停止させる場合のモータ9の回転数の推移をグラフL1、リップル電圧の値Wの推移をグラフA1に示す。モータ9を停止すると、グラフA1に示すようにリップル電圧の値Wも低下する。これにより、共振の発生を防ぐことができる。
制御部104は、モータ9を停止させる代わりにモータ9の回転数を低下させてもよい。モータ9の回転数を低下させる場合の回転数の推移をグラフL2、リップル電圧の値Wの推移をグラフA2に示す。制御部104は、Yより小さな値であるX(rpm)を目標回転数に設定して、回転数Xをインバータ7に指示する。あるいは、制御部104は、要求回転数Y(rpm)から回転数X(rpm)までの間で段階的に設定された回転数を順次目標回転数に設定して、所定時間ごとにインバータ7へ指示し、モータ9の回転数を段階的に回転数Xまで低下させてもよい。時刻t1に回転数の低下を指示すると、モータ9の回転数は徐々に低下し、時刻t1-1にX(rpm)まで低下する。これにより、共振の発生を防ぐことができる。また、共振保護制御において、モータ9を停止することなく回転数Xで運転することにより、微弱であっても車両空調機30による空調を継続し、ユーザの快適性の低下を抑制することができる。
リップル電圧の異常は、過渡的な現象が要因となって発生する場合がある。そこで、制御部104は、モータ9の停止、モータ9の回転数を低下に関わらず、リップル電圧の値Wが閾値α未満に低下してから所定時間が経過すると、リップル電圧の異常を生じさせる過渡的な要因が取り除かれた可能性があると判断し、モータ9の回転数を、再び、車両空調機30が要求する要求回転数Yへ向けて上昇させる制御を行ってもよい。これにより、車両空調機30の運転状態を、負荷に応じた運転状態へ近づけることができるので、ユーザの快適性を回復することができる。モータ9の回転数を上昇させても、リップル電圧の異常が発生しない場合、制御部104は、モータ9の回転数Y(rpm)を維持する。リップル電圧の異常が再び発生した場合、制御部104は、モータ9の停止又はモータ9の回転数の低下を行って、リップル電圧の値Wが閾値α未満に低下してから所定時間が経過すると、モータ9の回転数を要求回転数Yに向けて上昇させるという制御を、リップル電圧の異常が発生しなくなるか、モータ9の回転数を上昇させる回数が所定の上限回数に達するまで繰り返し行う。何度、上昇させても、リップル電圧の異常が発生する場合には、制御部104は、モータ9を停止させたままとする。これにより、リップル電圧による共振を防ぎつつ、可能であれば、車両空調機30による空調を行い、ユーザの快適性の低下を抑制することができる。また、制御部104は、一度にモータ9の回転数をY(rpm)まで上昇させるのではなく、要求回転数Yに向けて、段階的に回転数を上昇させてもよい。この場合、制御部104は、モータ9の回転数をYまで上昇させることができなくても、リップル電圧の異常が発生しない最大の回転数まで上昇させて、そのまま運転を継続するようにしてもよい。
図3に示すように、リップル電圧の発生源が電動圧縮機20の場合、制御部104が、モータ9の回転数を低下させることによって、リップル電圧の値Wを低下させることができる。しかし、リップル電圧の発生源が車両機器40の場合、制御装置10の制御によって、リップル電圧の異常を取り除くことはできない。例えば、モータ9の回転数を低下させても値Wが閾値α以上であれば、リップル電圧の発生源が車両機器40である可能性がある。リップル電圧の発生源が車両機器40の場合、制御装置10は、モータ9を停止させたまま、リップル電圧の値Wが閾値α未満となるまで待機してもよい。また、制御装置10は、車両機器40を発生源とするリップル電圧の異常が発生したことを記述したログを、図示しない記憶部に記録してもよい。例えば、車両機器40のメーカへ、そのログを提供することにより、異常なリップル電圧の発生を抑止するよう求めることができる。
次に本実施形態のリップル電圧の検出処理および共振保護制御の流れについて説明する。図4は、一実施形態における制御の一例を示すフローチャートである。
電動圧縮機20では、モータ9が車両空調機30の空調負荷に応じた要求回転数Yで駆動している。取得部101は、不等間隔で電圧計11が計測した最新の電圧値をサンプリングする(ステップS10)。取得部101は、サンプリングした電圧値を波形演算部102へ出力する。波形演算部102は、所定の単位時間(時間幅T1)におけるリップル電圧の波形を演算する(ステップS11)。例えば、波形演算部102は、取得部101が単位時間内に不等間隔に取得した複数の電圧値に対して、正弦波フィッティングを行って、リップル電圧の波形を演算する。波形演算部102は、演算した波形について、リップル電圧の値W(例えば、図2のWp、Wq)を算出する。波形演算部102は、リップル電圧の値Wを判定部103へ出力する。判定部103は、リップル電圧の値Wと閾値αとを比較する(ステップS12)。値Wが閾値α未満の場合(ステップS12;No)、判定部103は、リップル電圧による共振の可能性が低いと判断し、ステップS10からの処理を繰り返す。
リップル電圧の値Wが閾値α以上の場合(ステップS12;Yes)、判定部103は、リップル電圧による共振が生じる可能性があると判断し、共振保護制御の開始を制御部104へ指示する。制御部104は、モータ9を停止、又は、モータ9の回転数を所定の回転数X(rpm)まで低下させる(ステップS13)。モータ9を停止等させた後もステップS10からの処理を繰り返す。共振保護制御を行った場合、例えば、リップル電圧の値Wが閾値α未満に低下してから所定時間が経過した後に、再び、モータ9の回転数を上昇させてもよい。また、共振保護制御を行っても、リップル電圧の値Wが閾値α以上のままであれば、車両機器40を発信源とするリップル電圧の異常であると考えられる。このような場合には、リップル電圧の異常の発生をログへ記録したり、車両機器40側へアラームを通知したりしてもよい。
本実施形態によれば、電動圧縮機20の入力電圧の値を不等間隔でサンプリングし、そのサンプリング結果に基づいて、リップル電圧の波形を演算する。これにより、どのような周波数のリップル電圧が発生した場合でもその振動を逃さず検出し、リップル電圧の振動状態を把握することができる。また、リップル電圧の値Wが閾値α以上となることを漏れなく検出し、共振保護制御を実行することで、共振を防ぎ、電動圧縮機20等の破損を防止することができる。
図5は、一実施形態における制御装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
コンピュータ900は、CPU901、主記憶装置902、補助記憶装置903、入出力インタフェース904、通信インタフェース905を備える。
上述の制御装置10は、コンピュータ900に実装される。そして、上述した各機能は、プログラムの形式で補助記憶装置903に記憶されている。CPU901は、プログラムを補助記憶装置903から読み出して主記憶装置902に展開し、当該プログラムに従って上記処理を実行する。また、CPU901は、プログラムに従って、記憶領域を主記憶装置902に確保する。また、CPU901は、プログラムに従って、処理中のデータを記憶する記憶領域を補助記憶装置903に確保する。
なお、制御装置10の全部または一部の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各機能部による処理を行ってもよい。ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、CD、DVD、USB等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。また、このプログラムが通信回線によってコンピュータ900に配信される場合、配信を受けたコンピュータ900が当該プログラムを主記憶装置902に展開し、上記処理を実行しても良い。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
以上のとおり、本開示に係るいくつかの実施形態を説明したが、これら全ての実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することを意図していない。これらの実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態及びその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
<付記>
各実施形態に記載の制御装置10、電動圧縮機20、リップル電圧の検出方法及びプログラムは、例えば以下のように把握される。
(1)第1の態様に係る制御装置10は、バッテリ1で駆動する電動圧縮機20の入力電圧の電圧値を不等間隔にサンプリングする取得部101と、不等間隔にサンプリングされた前記電圧値に基づいて、前記入力電圧のリップル成分の波形を演算する波形演算部102と、を備える。
制御装置10によれば、リップル電圧の周波数に関わらず、リップル電圧の振動状況を検出することができる。これにより、リップル電圧の異常を漏れなく検出し、リップル電圧の異常による共振の発生を回避することができる。
(2)第2の態様に係る制御装置10は、(1)の制御装置10であって、前記取得部101は、所定の単位時間(Tp、Tq)を不等間隔に分割するよう定められた複数の時点(点P1~P11、点Q1~Q11)で前記サンプリングを行い、前記波形演算部102は、前記単位時間ごとに前記波形を演算する。
波形の演算に必要な数の電圧値のサンプルが得られる時間を単位時間と定め、その単位時間内で不等間隔に電圧値をサンプリングできるように定めることで、漏れの無いリップル電圧の検出を実現することができる。
(3)第3の態様に係る制御装置10は、(1)の制御装置10であって、前記取得部101は、所定の単位時間(Tp、Tq)ごとに、該単位時間を不等間隔に分割する複数の時点を定めて該時点(点P1~P11、点Q1~Q11)ごとに前記サンプリングを行い、前記波形演算部102は、前記単位時間ごとに前記波形を演算する。
サンプリング間隔を様々に変化させることで、リップル電圧の周期とサンプリング周期が重なることによるリップル電圧の検出漏れのリスクを低減することができる。
(4)第4の態様に係る制御装置10は、(1)~(3)の制御装置10であって、前記波形が示すリップル電圧の値Wが所定の閾値α以上かどうかを判定する判定部103と、前記リップル電圧の値Wが前記閾値α以上の場合、前記電動圧縮機20のモータ9の回転数を低下させる制御部104と、をさらに備える。
異常なリップル電圧が検出された場合、モータ9の回転数を低下(停止を含む)させることで、共振の発生を回避することができる。
(5)第5の態様に係る電動圧縮機20は、(1)~(4)の制御装置10を備える。
(6)第6の態様に係るリップル電圧の検出方法は、バッテリ1で駆動する電動圧縮機20の入力電圧の電圧値を不等間隔にサンプリングし、不等間隔にサンプリングされた前記電圧値に基づいて、前記入力電圧のリップル成分の波形を演算する。
(7)第7の態様に係るプログラムは、コンピュータを、バッテリで駆動する電動圧縮機の入力電圧の電圧値を不等間隔にサンプリングする手段、不等間隔にサンプリングされた前記電圧値に基づいて、前記入力電圧のリップル成分の波形を演算する手段、として機能させる。
1・・・バッテリ
2・・・コンデンサ
3・・・インバータ
4・・・負荷
5a、5b・・・インダクタ
6・・・コンデンサ
7・・・インバータ
8・・・電源回路
9・・・モータ
10・・・制御装置
101・・・取得部
102・・・波形演算部
103・・・判定部
104・・・制御部
11・・・電圧計
12・・・圧縮部
13・・・記憶装置
20・・・電動圧縮機
30・・・車両空調機
40・・・車両機器
900・・・コンピュータ
901・・・CPU
902・・・主記憶装置
903・・・補助記憶装置
904・・・入出力インタフェース
905・・・通信インタフェース

Claims (7)

  1. バッテリで駆動する電動圧縮機の入力電圧の電圧値を不等間隔にサンプリングする取得部と、
    不等間隔にサンプリングされた前記電圧値に基づいて、前記入力電圧のリップル成分の波形を演算する波形演算部と、
    前記波形が示すリップル電圧の値が所定の閾値以上であれば、前記リップル電圧の値が異常であると判定する判定部と、
    を備える制御装置。
  2. 前記取得部は、所定の単位時間を不等間隔に分割するよう定められた複数の時点で前記サンプリングを行い、
    前記波形演算部は、前記単位時間ごとに前記波形を演算する、
    請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記取得部は、所定の単位時間ごとに、該単位時間を不等間隔に分割する複数の時点を定めて該時点ごとに前記サンプリングを行い、
    前記波形演算部は、前記単位時間ごとに前記波形を演算する、
    請求項1に記載の制御装置。
  4. 前記リップル電圧の値が前記閾値以上の場合、前記電動圧縮機のモータの回転数を低下させる制御部、
    をさらに備える請求項1から請求項3の何れか1項に記載の制御装置。
  5. 請求項1から請求項4の何れか1項に記載の制御装置を備える、電動圧縮機。
  6. バッテリで駆動する電動圧縮機の入力電圧の電圧値を不等間隔にサンプリングし、
    不等間隔にサンプリングされた前記電圧値に基づいて、前記入力電圧のリップル成分の波形を演算し、
    前記波形が示すリップル電圧の値が所定の閾値以上であれば、前記リップル電圧の値が異常であると判定する、
    リップル電圧の検出方法。
  7. コンピュータを、
    バッテリで駆動する電動圧縮機の入力電圧の電圧値を不等間隔にサンプリングする手段、
    不等間隔にサンプリングされた前記電圧値に基づいて、前記入力電圧のリップル成分の波形を演算する手段、
    前記波形が示すリップル電圧の値が所定の閾値以上であれば、前記リップル電圧の値が異常であると判定する手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2019193693A 2019-10-24 2019-10-24 制御装置、電動圧縮機、リップル電圧の検出方法及びプログラム Active JP7443020B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019193693A JP7443020B2 (ja) 2019-10-24 2019-10-24 制御装置、電動圧縮機、リップル電圧の検出方法及びプログラム
CN202080070825.4A CN114585814B (zh) 2019-10-24 2020-10-20 控制装置、电动压缩机、脉动电压的检测方法及记录介质
CN202410499821.8A CN118188451A (zh) 2019-10-24 2020-10-20 控制装置、电动压缩机、脉动电压的检测方法及记录介质
PCT/JP2020/039408 WO2021079880A1 (ja) 2019-10-24 2020-10-20 制御装置、電動圧縮機、リップル電圧の検出方法及びプログラム
US17/766,939 US20240079985A1 (en) 2019-10-24 2020-10-20 Control device, electric compressor, ripple voltage detecting method, and program
JP2023210252A JP2024026362A (ja) 2019-10-24 2023-12-13 制御装置、電動圧縮機、リップル電圧の検出方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019193693A JP7443020B2 (ja) 2019-10-24 2019-10-24 制御装置、電動圧縮機、リップル電圧の検出方法及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023210252A Division JP2024026362A (ja) 2019-10-24 2023-12-13 制御装置、電動圧縮機、リップル電圧の検出方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021067232A JP2021067232A (ja) 2021-04-30
JP7443020B2 true JP7443020B2 (ja) 2024-03-05

Family

ID=75620571

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019193693A Active JP7443020B2 (ja) 2019-10-24 2019-10-24 制御装置、電動圧縮機、リップル電圧の検出方法及びプログラム
JP2023210252A Pending JP2024026362A (ja) 2019-10-24 2023-12-13 制御装置、電動圧縮機、リップル電圧の検出方法及びプログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023210252A Pending JP2024026362A (ja) 2019-10-24 2023-12-13 制御装置、電動圧縮機、リップル電圧の検出方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240079985A1 (ja)
JP (2) JP7443020B2 (ja)
CN (2) CN118188451A (ja)
WO (1) WO2021079880A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114370727A (zh) * 2021-12-28 2022-04-19 青岛海尔空调电子有限公司 压缩机控制方法、控制装置及空调器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075205A (ja) 2001-09-03 2003-03-12 Taisei Corp データの収録方法
JP2016036200A (ja) 2014-08-01 2016-03-17 株式会社デンソー 車両用電動圧縮機

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1178935A (en) * 1967-09-13 1970-01-21 Philips Electronic Associated Low-Frequency Generator
US4112339A (en) * 1977-07-21 1978-09-05 General Electric Company Measurement of pulsating torque in a current source inverter motor drive
WO1990003582A1 (en) * 1988-09-30 1990-04-05 Zion Educational Foundation Voltage, current and frequency measuring of non-standard waveforms
JPH02206398A (ja) * 1989-02-04 1990-08-16 Toyo Electric Mfg Co Ltd インバータ制御方式
JPH03261838A (ja) * 1990-03-12 1991-11-21 Nippondenso Co Ltd エンジン用吸気圧測定装置
JP2669284B2 (ja) * 1992-12-02 1997-10-27 オムロン株式会社 直流モータによって駆動される移動体の位置検出装置および方法
DE4426764C2 (de) * 1994-07-23 1997-06-05 Licentia Gmbh Verfahren zur Ansteuerung eines Pulswechselrichters durch Stellbefehle eines Pulsmustergenerators
JP3345563B2 (ja) * 1997-03-31 2002-11-18 三菱電機株式会社 電動機の制御装置
JP4173724B2 (ja) * 2002-12-12 2008-10-29 シャープ株式会社 モータのトルク制御装置
JP5091521B2 (ja) * 2007-03-29 2012-12-05 三菱重工業株式会社 一体型電動圧縮機
US7952308B2 (en) * 2008-04-04 2011-05-31 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for torque ripple reduction
JP5230250B2 (ja) * 2008-04-24 2013-07-10 三菱電機株式会社 電動機および電力供給制御装置
JP5332400B2 (ja) * 2008-08-26 2013-11-06 株式会社明電舎 電動機のトルク脈動抑制装置および抑制方法
JP5326429B2 (ja) * 2008-08-26 2013-10-30 株式会社明電舎 電動機の脈動抑制装置
DE102008042805A1 (de) * 2008-10-14 2010-04-15 Robert Bosch Gmbh Motorsystem sowie Verfahren zum Betreiben eines Motorsystems
JP2010284017A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Toyota Motor Corp 交流電動機の制御装置
CN101603526A (zh) * 2009-07-09 2009-12-16 宁波速沸电子科技有限公司 一种电磁泵、电磁泵的流量控制装置和流量控制方法
EP2908416B1 (en) * 2013-12-24 2020-12-02 LG Electronics Inc. Motor driving device and air conditioner including the same
CN106385215B (zh) * 2016-09-27 2018-10-26 华中科技大学 一种交流电机变开关频率pwm转矩脉动控制方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075205A (ja) 2001-09-03 2003-03-12 Taisei Corp データの収録方法
JP2016036200A (ja) 2014-08-01 2016-03-17 株式会社デンソー 車両用電動圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021079880A1 (ja) 2021-04-29
JP2021067232A (ja) 2021-04-30
JP2024026362A (ja) 2024-02-28
CN114585814A (zh) 2022-06-03
CN114585814B (zh) 2024-05-17
CN118188451A (zh) 2024-06-14
US20240079985A1 (en) 2024-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021079888A1 (ja) 制御装置、電動圧縮機、リップル電圧異常の原因判別方法及びプログラム
JP2024026362A (ja) 制御装置、電動圧縮機、リップル電圧の検出方法及びプログラム
CA2795504A1 (en) System and method of detecting cavitation in pumps
US9595906B2 (en) Motor control apparatus having function for protecting LCL filter
JP5339985B2 (ja) 直流電動機駆動用のインバータ制御装置
JP5381229B2 (ja) コンデンサの劣化検出回路及びこれを備えた電子機器
WO2021079841A1 (ja) 制御装置、電動圧縮機、制御方法、プログラム
JP7157025B2 (ja) 電力変換装置
JP6420381B2 (ja) モータ駆動装置
US12126291B2 (en) Control device, electric compressor, ripple voltage abnormality cause determination method and program
JP7031757B2 (ja) 電力変換装置、圧送装置、制御方法、診断装置及び診断方法
JP6893153B2 (ja) 電流値判定装置、制御装置、電動圧縮機、電流値判定方法及び制御方法
JP5166112B2 (ja) モータ駆動用インバータ制御装置
CN111033041B (zh) 电动压缩机的控制装置、电动压缩机、移动体用空调装置及电动压缩机的控制方法
US9790944B2 (en) Motor-driven compressor with switching element
CN114857007B (zh) 压缩机的减振控制方法和装置
WO2021005873A1 (ja) 電力変換装置、圧送装置、電力変換方法、プログラム、診断装置及び診断方法
JP5168925B2 (ja) 電動機制御装置
JP2022140892A (ja) 電気機器および電気機器の異常判定方法
JP2020197212A (ja) 冷却システムの圧縮機における故障識別方法及びシステム並びに冷却システム圧縮機
JP2013230059A (ja) 発電システム、制御装置、故障検出方法、およびプログラム
JPH0947084A (ja) 空気調和機の制御方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20220914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7443020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150