JP7439286B2 - 設定装置、設定方法、及び設定プログラム - Google Patents

設定装置、設定方法、及び設定プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7439286B2
JP7439286B2 JP2022551172A JP2022551172A JP7439286B2 JP 7439286 B2 JP7439286 B2 JP 7439286B2 JP 2022551172 A JP2022551172 A JP 2022551172A JP 2022551172 A JP2022551172 A JP 2022551172A JP 7439286 B2 JP7439286 B2 JP 7439286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
body thickness
radiation
condition
tube voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022551172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022064846A1 (ja
JPWO2022064846A5 (ja
Inventor
哲矢 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2022064846A1 publication Critical patent/JPWO2022064846A1/ja
Publication of JPWO2022064846A5 publication Critical patent/JPWO2022064846A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7439286B2 publication Critical patent/JP7439286B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4869Determining body composition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/107Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
    • A61B5/1075Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof for measuring dimensions by non-invasive methods, e.g. for determining thickness of tissue layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0077Devices for viewing the surface of the body, e.g. camera, magnifying lens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/107Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
    • A61B5/1079Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof using optical or photographic means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7264Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7285Specific aspects of physiological measurement analysis for synchronising or triggering a physiological measurement or image acquisition with a physiological event or waveform, e.g. an ECG signal
    • A61B5/7292Prospective gating, i.e. predicting the occurrence of a physiological event for use as a synchronisation signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/488Diagnostic techniques involving pre-scan acquisition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
    • A61B6/544Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure dependent on patient size
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/545Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving automatic set-up of acquisition parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5223Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4869Determining body composition
    • A61B5/4872Body fat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5217Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/588Setting distance between source unit and detector unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/589Setting distance between source unit and patient

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本開示は、設定装置、設定方法、及び設定プログラムに関する。
一般に、放射線照射装置から照射された放射線により被写体の放射線画像を撮影する場合、放射線照射装置に対して、放射線を照射する線源の管電圧及びmAs値に関する撮影条件の設定が行われる。例えば、特開2010-102877号公報には、撮影条件として撮影時間の延長よりも管電圧の上昇を許容する撮影時間優先モード、及び管電圧の上昇よりも撮影時間の延長を許容する管電圧優先モードのいずれかを設定する技術が記載されている。
ところで、被写体の撮影部位及び体厚に応じて管電圧及びmAs値を設定することが望まれている。放射線照射装置に設定する撮影条件毎に、被写体の撮影部位及び体厚に応じて管電圧及びmAs値の設定を行うためには、特開2010-102877号公報に記載の技術では十分とは言えない場合があった。
本開示は、上記事情を考慮して成されたものであり、放射線照射装置に設定された撮影条件毎に、被写体の撮影部位及び体厚に応じた管電圧及びmAs値を容易に設定することができる設定装置、設定方法、及び設定プログラムを提供する。
本開示の第1の態様の設定装置は、少なくとも1つのプロセッサを備え、プロセッサは、放射線照射装置から照射された放射線により放射線画像を撮影する被写体の撮影部位を表す撮影部位情報を取得し、被写体の放射線が透過する方向の体厚を表す体厚情報を取得し、放射線照射装置に設定された撮影条件が、管電圧値を固定値とし、かつmAs値を可変値とする第1条件、管電圧値を可変値とし、かつmAs値を固定値とする第2条件、及び管電圧値を可変値とし、かつmAs値も可変値とする第3条件のいずれであるかを表す条件情報を取得し、撮影部位を透過後の線量が、基準体厚における線量と同一となる放射線を照射するための放射線照射装置の管電圧の設定値及びmAs値の設定値を、撮影部位情報が表す撮影部位、体厚情報が表す体厚、及び条件情報が表す条件に基づいて導出する。
本開示の第2の態様の設定装置は、第1の態様の設定装置において、プロセッサは、SID、撮影部位、放射線源に付加するフィルタ、放射線を検出する放射線検出器の種類、体厚に対する管電圧の調整に関する調整情報、及びAECにおける濃度の少なくとも1つを用いて設定値を導出する。
本開示の第3の態様の設定装置は、第2の態様の設定装置において、基準体厚は、撮影部位、人種、性別、年齢、及び被写体における筋肉と脂肪との割合の少なくとも1つに基づき定められ、プロセッサは、調整情報として、基準体厚に応じた基準管電圧を用いる。
本開示の第4の態様の設定装置は、第1の態様または第2の態様の設定装置において、プロセッサは、条件情報が表す条件が第1条件及び第3条件の場合、管電圧に対する線減弱係数を用いて、体厚情報が表す体厚に応じたmAs値の設定値を導出する。
本開示の第5の態様の設定装置は、第1の態様から第4の態様のいずれか1態様の設定装置において、プロセッサは、条件情報が表す条件が第2条件の場合、撮影部位情報が表す撮影部位、基準体厚に応じた基準管電圧、及び放射線源に付加するフィルタの少なくとも1つと、体厚情報が表す体厚とに基づいて管電圧の設定値を導出する。
本開示の第6の態様の設定装置は、第1の態様から第5の態様のいずれか1態様の設定装置において、プロセッサは、撮影部位情報を撮影メニューから取得する。
本開示の第7の態様の設定装置は、第1の態様から第6の態様のいずれか1態様の設定装置において、プロセッサは、STDからSSDを減算して体厚を導出することで体厚情報を取得する。
本開示の第8の態様の設定装置は、第1の態様から第6の態様のいずれか1態様の設定装置において、プロセッサは、SIDからSSD及びTIDを減算して体厚を導出することで体厚情報を取得する。
本開示の第9の態様の設定装置は、第1の態様から第8の態様のいずれか1態様の設定装置において、プロセッサは、管電圧の設定値及びmAs値の設定値を放射線照射装置に出力する。
また、本開示の第10の態様の設定方法は、放射線照射装置から照射された放射線により放射線画像を撮影する被写体の撮影部位を表す撮影部位情報を取得し、被写体の放射線が透過する方向の体厚を表す体厚情報を取得し、放射線照射装置に設定された撮影条件が、管電圧値を固定値とし、かつmAs値を可変値とする第1条件、管電圧値を可変値とし、かつmAs値を固定値とする第2条件、及び管電圧値を可変値とし、かつmAs値も可変値とする第3条件のいずれであるかを表す条件情報を取得し、撮影部位を透過後の線量が、基準体厚における線量と同一となる放射線を照射するための放射線照射装置の管電圧の設定値及びmAs値の設定値を、撮影部位情報が表す撮影部位、体厚情報が表す体厚、及び条件情報が表す条件に基づいて導出する処理をプロセッサが実行するための方法である。
また、本開示の第11の態様の設定プログラムは、放射線照射装置から照射された放射線により放射線画像を撮影する被写体の撮影部位を表す撮影部位情報を取得し、被写体の放射線が透過する方向の体厚を表す体厚情報を取得し、放射線照射装置に設定された撮影条件が、管電圧値を固定値とし、かつmAs値を可変値とする第1条件、管電圧値を可変値とし、かつmAs値を固定値とする第2条件、及び管電圧値を可変値とし、かつmAs値も可変値とする第3条件のいずれであるかを表す条件情報を取得し、撮影部位を透過後の線量が、基準体厚における線量と同一となる放射線を照射するための放射線照射装置の管電圧の設定値及びmAs値の設定値を、撮影部位情報が表す撮影部位、体厚情報が表す体厚、及び条件情報が表す条件に基づいて導出する処理をプロセッサに実行させるためのものである。
本開示によれば、放射線照射装置に設定された撮影条件毎に、被写体の撮影部位及び体厚に応じた管電圧及びmAs値を容易に設定することができる。
実施形態の放射線画像撮影システムにおける全体の構成の一例を概略的に表した構成図である。 実施形態のコンソールの構成の一例を表したブロック図である。 実施形態のコンソールの機能的な構成の一例を表す機能ブロック図である。 体厚の取得方法を説明するための図である。 被写体の体厚と管電圧の設定値との対応関係を表すグラフの一例である。 管電圧の設定値と線減弱係数との対応関係を表すグラフの一例である。 放射線検出器の種類と線量比率との対応関係を表す対応関係情報の一例を示す図である。 実施形態のコンソールにおける設定処理の流れの一例を表したフローチャートである。 実施形態のコンソールの機能的な構成の一例を表す機能ブロック図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、各実施形態は本発明を限定するものではない。
まず、本実施形態の放射線画像撮影システムにおける、全体の構成の一例について説明する。図1には、本実施形態の放射線画像撮影システム1における、全体の構成の一例を表す構成図が示されている。図1に示すように、本実施形態の放射線画像撮影システム1は、コンソール10、放射線照射装置12、TOF(Time of Flight)カメラ14、及び放射線画像撮影装置16を備える。本実施形態のコンソール10が、本開示の設定装置の一例である。なお、図1では、被写体Wが起立している状態(立位状態)において、放射線画像を撮影する形態を示しているが、被写体Wの状態は限定されず、例えば、被写体Wが車椅子を含む椅子等に座った状態(座位状態)や、撮影台32に横たわった状態(臥位状態)等であってもよい。
本実施形態の放射線照射装置12は、例えばエックス線(X線)等の放射線Rを撮影対象の一例である被写体Wに照射する放射線源20、及び放射線源20から照射された放射線Rの照射野を制限するためのコリメータ24を備える。また、放射線照射装置12は、制御部21A、記憶部21B、及びI/F(Interface)部21Cを備える。
制御部21Aは、コンソール10の制御に応じて、放射線源20及びコリメータ24を制御する。制御部21Aは、いずれも図示を省略した、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、及びRAM(Random Access Memory)を備える。ROMには、CPUで実行される、放射線画像の撮影において放射線源20から被写体Wに放射線Rを照射させるための照射処理プログラムを含む各種のプログラム等が予め記憶されている。RAMは、各種データを一時的に記憶する。
記憶部21Bには、各種情報等が記憶される。記憶部21Bの具体例としては、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等が挙げられる。I/F部21Cは、無線通信または有線通信により、コンソール10との間で各種情報の通信を行う。放射線照射装置12は、コンソール10で導出された撮影条件(詳細後述)を、I/F部21Cを介して受信する。
医師及び技師等のユーザが放射線照射装置12に対して放射線Rの照射を指示する方法は、限定されない。例えば、放射線照射装置12が照射ボタン等を備えている場合は、放射線技師等のユーザが照射ボタンにより放射線Rの照射の指示を行うことで、放射線照射装置12から放射線Rを照射してもよい。また例えば、放射線技師等のユーザが、コンソール10を操作して放射線Rの照射の指示を行うことで、放射線照射装置12から放射線Rを照射してもよい。
放射線照射装置12では、放射線Rの照射の指示を受け付けると、コンソール10によって設定された管電圧、管電流、及び照射時間等の撮影条件に従って制御部21Aが、放射線源20の放射線管の焦点22から放射線Rを照射させる。一例として本実施形態では、照射野の形状を矩形状としている。そのため、焦点22から照射された放射線Rは、焦点22を頂点、照射野を底面とした四角錐状の領域に照射される。
また、図1に示すように、放射線照射装置12の放射線Rが出射される出射口の近傍には、TOFカメラ14が設けられている。TOFカメラ14は、TOF方式を用いて、撮影対象との間の距離を表す距離画像を撮像素子28によって撮影するカメラである。具体的には、TOFカメラ14は、撮影対象に赤外線等の光を照射し、その反射光を受光するまでの時間、または出射光と受光光との位相変化に基づいて、TOFカメラ14と撮影対象との間の距離を測定する。TOFカメラ14によって撮影される距離画像は、画素毎に、TOFカメラ14と撮影対象との間の距離を表す距離情報を有する。なお、本実施形態のTOFカメラ14では、TOFカメラ14と撮影対象との間の距離として、撮像素子28と撮影対象との間の距離を適用している。また、距離画像とは、その画像から、撮影対象までの距離を導出することが可能な画像のことをいう。
放射線画像撮影装置16は、放射線検出器30、制御部31A、記憶部31B、及びI/F部31Cを備える。
放射線検出器30は、放射線画像を生成する機能を有する。図1に示すように、放射線検出器30は、撮影台32の内部に配置されている。本実施形態の放射線画像撮影装置16では、撮影を行う場合、撮影台32の撮影面32Aには、被写体Wがユーザによってポジショニングされる。
放射線検出器30は、被写体W及び撮影台32を透過した放射線Rを検出し、検出した放射線Rに基づいて放射線画像を生成し、生成した放射線画像を表す画像データを出力する。本実施形態の放射線検出器30の種類は、特に限定されず、例えば、放射線Rを光に変換するシンチレータとして、CsI:Tl(タリウム賦活ヨウ化セシウム)を用いた放射線検出器であってもよいし、GOS(Gd :Tb、テルビウム賦活ガドリニウムオキシサルファイド)を用いた放射線検出器であってもよい。また例えば、放射線検出器30は、CR(Computed Radiography)検出器であってもよい。また例えば、放射線Rをシンチレータ等により光に変換し、変換した光を電荷に変換する間接変換方式の放射線検出器であってもよいし、放射線Rを直接電荷に変換する直接変換方式の放射線検出器であってもよい。
制御部31Aは、コンソール10の制御に応じて、放射線画像撮影装置16の全体の動作を制御する。制御部31Aは、いずれも図示を省略した、CPU、ROM、及びRAMを備える。ROMには、CPUで実行される、放射線画像の撮影に関する制御を行うための撮影処理プログラムを含む各種のプログラム等が予め記憶されている。RAMは、各種データを一時的に記憶する。
記憶部31Bには、放射線検出器30により撮影された放射線画像の画像データや、その他の各種情報等が記憶される。記憶部31Bの具体例としては、HDDやSSD等が挙げられる。I/F部31Cは、無線通信または有線通信により、コンソール10との間で各種情報の通信を行う。放射線検出器30により撮影された放射線画像の画像データは、I/F部31Cを介してコンソール10に無線通信または有線通信によって送信される。
一方、本実施形態のコンソール10は、無線通信LAN(Local Area Network)等を介してRIS(Radiology Information System、図示省略)及びHIS(Hospital Information System)等から取得した撮影オーダ及び各種情報等を用いて、放射線照射装置12、TOFカメラ14、及び放射線画像撮影装置16の制御を行う機能を有している。
本実施形態のコンソール10は、一例として、サーバーコンピュータである。図2に示すように、コンソール10は、制御部50、記憶部52、I/F部54、操作部56、及び表示部58を備えている。制御部50、記憶部52、I/F部54、操作部56、及び表示部58はシステムバスやコントロールバス等のバス59を介して相互に各種情報の授受が可能に接続されている。
本実施形態の制御部50は、コンソール10の全体の動作を制御する。制御部50は、CPU50A、ROM50B、及びRAM50Cを備える。ROM50Bには、CPU50Aで実行される、設定プログラム51を含む各種のプログラム等が予め記憶されている。RAM50Cは、各種データを一時的に記憶する。本実施形態のCPU50Aが、本開示のプロセッサの一例である。また、本実施形態の設定プログラム51が、本開示の設定プログラムの一例である。
記憶部52には、放射線画像撮影装置16で撮影された放射線画像の画像データや、RISから取得した撮影オーダ等の各種情報が記憶される。また、記憶部52には、詳細を後述する条件情報53が記憶される。記憶部52の具体例としては、HDDやSSD等が挙げられる。
操作部56は、撮影オーダに応じた撮影メニューの指定、及び放射線Rの照射指示を含む放射線画像の撮影等に関する指示、及び各種情報等をユーザが入力するために用いられる。操作部56は特に限定されるものではなく、例えば、各種スイッチ、タッチパネル、タッチペン、及びマウス等が挙げられる。表示部58は、各種情報を表示するために用いられる。なお、操作部56と表示部58とを一体化してタッチパネルディスプレイとしてもよい。
コンソール10は、予め用意された複数種の撮影メニューを、択一的に選択可能な形態で表示部58に表示する。ユーザは、操作部56を介して、撮影オーダの内容と一致する1つの撮影メニューを選択する。本実施形態では、頭部、胸部、腹部、及び脊椎等の撮影部位毎に、撮影メニューが予め定められており、ユーザは、撮影部位を選択することにより、撮影メニューの選択を行う。これにより、コンソール10は撮影メニューの指定を受け付ける。
I/F部54は、無線通信または有線通信により、放射線画像撮影装置16及びRIS(図示省略)との間で各種情報の通信を行う。本実施形態の放射線画像撮影システム1では、放射線画像撮影装置16で撮影された放射線画像の画像データは、コンソール10が、I/F部54を介して無線通信または有線通信により放射線画像撮影装置16から受信する。
さらに、図3には、本実施形態のコンソール10の機能的な構成の一例の機能ブロック図を示す。図3に示すようにコンソール10は、第1取得部60、第2取得部62、第3取得部64、及び導出部66を備える。一例として本実施形態のコンソール10は、制御部50のCPU50AがROM50Bに記憶されている設定プログラム51を実行することにより、CPU50Aが、第1取得部60、第2取得部62、第3取得部64、及び導出部66として機能する。
第1取得部60は、被写体Wの撮影部位を表す撮影部位情報を取得する機能を有する。一例として本実施形態では、受け付けた撮影メニューから撮影部位情報を取得する。なお、第1取得部60が撮影部位情報を取得する方法は特に限定されず、例えば、撮影オーダに撮影部位情報が含まれている場合は、撮影オーダから取得する形態としてもよい。第1取得部60が取得した撮影部位情報は、導出部66に出力される。
第2取得部62は、被写体Wの放射線Rが透過する方向の体厚を表す体厚情報を取得する機能を有する。なお、本実施形態において「体厚」という場合は、被写体Wの放射線Rが透過する方向の体厚のことをいう。一例として、本実施形態の第2取得部62は、TOFカメラ14により撮影された距離画像を取得し、取得した距離画像から体厚を導出することで体厚情報を取得する。具体的には、第2取得部62は、TOFカメラ14により撮影された距離画像を表す画像データを、I/F部31C及びI/F部54を介して、TOFカメラ14から取得する。そして第2取得部62は、取得した距離画像に基づいて体厚を導出することで体厚情報を取得する。第2取得部62が取得した体厚情報は、導出部66に出力される。
図4を参照して体厚の導出方法の例について説明する。
上述したように本実施形態ではTOFカメラ14により撮影された距離画像から体厚を導出する。TOFカメラ14は、TOFカメラ14と測定対象との間の距離を測定するものである。図1及び図4に示すように本実施形態では、TOFカメラ14の撮像素子28の位置と、放射線源20の焦点22の位置とが異なるため、TOFカメラ14により測定した測定対象までの距離は、放射線源20と測定対象までの距離と異なる。本実施形態の放射線画像撮影システム1では、TOFカメラ14と放射線源20との相対的な位置関係は予め定められている。そこで、コンソール10の記憶部52には、TOFカメラ14により測定した測定対象までの距離を、放射線源20と測定対象までの距離に変換するための変換係数が予め記憶されている。
図4に示すように本実施形態の第2取得部62は、STD(Source Target Distance)及びSSD(Source to skin distance)を用いて、以下の(1)式により体厚tを導出する。
t=STD-SSD ・・・(1)
STDとは、放射線源20とターゲット(撮影対象)との間の距離である。本実施形態においてSTDとは、図4に示すように、放射線源20の焦点22と、撮影台32の撮影面32Aとの距離をいう。具体的には、放射線源20の焦点22から、撮影台32の撮影面32Aに下ろした垂線の長さをいう。
より具体的には、STDの導出のために、被写体Wにより隠されない撮影台32の撮影面32Aの位置が測定位置として予め定められている。第2取得部62は、距離画像における測定位置に対応する画素が有する距離情報から、TOFカメラ14と測定位置との間の距離を導出する。また、測定位置が、TOFカメラ14から撮影台32の撮影面32Aに下ろした垂線の足と異なる位置である場合、第2取得部62は、導出したTOFカメラ14と測定位置との間の距離を、TOFカメラ14から撮影台32の撮影面32Aに下ろした垂線の長さに変換する。さらに、第2取得部62は、上述した記憶部52に記憶されている変換係数のうちSTD導出用の変換係数を用いて、TOFカメラ14と撮影台32の撮影面32Aとの距離を、放射線源20と撮影台32の撮影面32Aとの距離に変換することでSTDを導出する。
なお、STDが予め定められている場合、例えば、撮影部位に応じた固定値である場合、STDを記憶部52に予め記憶させておくことで、第2取得部62は、記憶部52からSTDを取得する形態としてもよい。
また、SSDとは、放射線源20と被写体Wの表面(皮膚)との間の距離であり、換言すると、放射線源20から被写体Wまでの距離である。本実施形態においてSSDとは、図4に示すように、放射線源20の焦点22から、焦点22に対向する被写体Wの体表までの距離をいう。具体的には、放射線源20の焦点22から、被写体Wに下ろした垂線の長さをいう。
より具体的には第2取得部62は、TOFカメラ14により撮影された距離画像における、被写体Wに対応する画素が有する距離情報から、TOFカメラ14と被写体Wとの間の距離を導出する。さらに、第2取得部62は、上述した記憶部52に記憶されている変換係数のうちSSD導出用の変換係数を用いて、TOFカメラ14と被写体Wとの距離を、放射線源20と被写体Wとの距離に変換することでSSDを導出する。
なお、第2取得部62が体厚tを導出する方法は、上述した方法に限定されない。例えば、第2取得部62は、SID(Source to Image receptor Distance)、SSD、及びTID(Target to Image receptor Distance)を用いて、以下の(2)式により体厚tを導出してもよい。
t=SID-SSD-TID ・・・(2)
SIDとは、放射線源20と放射線検出器30との間の距離である。本実施形態においてSIDとは、図4に示すように、放射線源20の焦点22から、放射線検出器30の検出面30Aに下ろした垂線の長さをいう。一例として本実施形態では、SIDは、撮影部位に応じて予め定められた固定値であり、記憶部52に予め記憶されている。そのため第2取得部62は、記憶部52からSIDを取得する。
なお、本実施形態と異なり、放射線画像の撮影を行う毎にSIDを測定する形態としてもよい。この場合、例えば、リニアエンコーダ等の測定装置によりSIDを測定した測定結果を第2取得部62が取得する形態とすればよい。
また、TIDとは、ターゲット(撮影対象)と放射線検出器30との間の距離である。本実施形態においてTIDは、放射線検出器30の検出面30Aから、撮影台32の撮影面32Aまでの距離をいう。一例として本実施形態では、TIDは、固定値であり撮影台32の設計値として予め定められており、記憶部52に予め記憶されている。そのため第2取得部62は、記憶部52からTIDを取得する。
第3取得部64は、放射線照射装置12に設定された撮影条件を表す条件情報を取得する機能を有する。被写体Wの体厚tに応じて、被写体Wを透過後の放射線Rの線量が異なる。例えば、被写体Wの撮影部位が同じであれば、被写体Wの厚みが大きくなるほど被写体Wを透過後の放射線Rの線量が減少する。本実施形態の放射線画像撮影システム1では、被写体Wの体厚tによらず、被写体Wを透過後の線量を同一とするための制御を行う。具体的には、被写体Wの撮影部位を透過後の放射線Rの線量が、基準体厚t_cにおける線量と同一となる放射線Rを照射する。なお、「同一」とは、完全に一致することに限定されず、許容範囲の誤差等を有していてもよい。
そこで、本実施形態の放射線照射装置12には、被写体Wの体厚tに対する線量の設定、具体的には放射線源20の管電圧値及びmAs値に関する撮影条件として、下記の3つのうちのいずれかが設定される。
第1の条件は、管電圧値を被写体Wの体厚tにかかわらず固定値とし、mAs値を被写体Wの体厚tに応じた可変値とする条件である。具体的には、第1の条件が設定されている場合、管電圧値については、基準体厚t_cに応じた管電圧値を固定値として用いる。一方、mAs値については、被写体Wの体厚tに応じて、体厚tが大きくなるほど、mAs値を大きくする可変値とする。
第2の条件は、管電圧値を被写体Wの体厚tに応じた可変値とし、mAs値を被写体Wの体厚tにかかわらず固定値とする条件である。具体的には、第2の条件が設定されている場合、管電圧値については、被写体Wの体厚tに応じて、体厚tが大きくなるほど、管電圧値を大きくする可変値とする。一方、mAs値については、基準体厚t_cに応じたmAs値、より具体的には管電流の電流値mA及び放射線Rの照射時間msecを固定値として用いる。
第3の条件は、管電圧値を被写体Wの体厚tに応じた可変値とし、mAs値を被写体Wの体厚tに応じた可変値とする条件である。具体的には、第3の条件が設定されている場合、被写体Wの体厚tが大きくなるほど、管電圧値及びmAs値の少なくとも一方が大きくなる。
管電圧値を被写体Wの体厚tに応じた可変値とする場合、体厚tが厚くなって被写体Wを透過後の放射線Rのヒストグラムの範囲が広がることによるコントラストの上昇を抑制するために、管電圧値を大きくする。このように管電圧値を大きくすることで、体厚tの変化に対して放射線画像を一定のコントラストに調整できることが期待できる。
また、mAs値、すなわち管電流の電流値mAと放射線Rの照射時間msecを体厚tにかかわらず固定値とすることで、被写体Wによって体厚tが変化した場合でも、心拍や体動に対する画質の安定性が保たれる。また、焦点サイズが大きくなると放射線画像がぼけ易くなるが、mAs値を固定値とすることで、放射線源20の焦点サイズを、例えば小焦点として一定に保つことができるため、放射線画像の鮮鋭度が安定することが期待できる。
上記第1条件~第3条件の各々は、それぞれ特徴を有するため、放射線照射装置12に設定される撮影条件を上記第1条件~第3条件のいずれとするかは、放射線画像撮影システム1を設置する施設等に応じて異なる場合がある。なお、体厚tに対する放射線Rの線質、すなわち管電圧の条件が変換すると撮影された放射線画像の画質等が異なるため、同じ被写体Wであっても、過去の放射線画像と現在の放射線画像との比較が困難になる場合がある。そのため、同一の被写体Wを撮影する撮影環境、例えば放射線画像撮影システム1を設置する施設毎に、上記第1条件から第3条件のいずれとするかの設定について継承することが好ましい。
一例として、本実施形態の放射線画像撮影システム1では、コンソール10に撮影条件として第1条件~第3条件のいずれかが、予め設定されている。具体的には、図2に示すように、設定された撮影条件が第1条件~第3条件のいずれであるかを表す条件情報53がコンソール10の記憶部52に記憶された状態となる。そのため第3取得部64は、記憶部52から撮影条件を表す条件情報を取得する機能を有する。第3取得部64が取得した条件情報は、導出部66に出力される。なお、撮影条件の設定先は、コンソール10に限定されず、例えば、放射線照射装置12であってもよい。また、撮影条件として第1条件~第3条件のいずれであるかを設定する方法も、限定されない。例えば、ユーザによる設定が可能であってもよいし、放射線画像撮影システム1のメンテナンスを行う者が設定する仕様であってもよい。
導出部66は、被写体Wの撮影部位を透過後の線量が、基準体厚t_cにおける線量と同一となる放射線Rを照射するための放射線照射装置12の管電圧の設定値及びmAs値の設定値を、撮影部位情報が表す撮影部位、体厚情報が表す体厚t、及び条件情報が表す条件に基づいて導出する機能を有する。
放射線照射装置12に設定されている撮影条件が第3条件の場合、導出部66は、被写体Wの体厚tに応じた管電圧kVの設定値を導出する。図5を参照して、本実施形態における被写体Wの体厚tに応じた管電圧kVの設定値の導出方法について説明する。図5は、被写体Wの体厚tと管電圧kVの設定値との対応関係を表すグラフの一例である。本実施形態では一例として、図5に示すように被写体Wの体厚tと管電圧kVの設定値との間には一次関数で表される対応関係がある。
基準体厚t_cは、複数の被写体Wの体厚tの平均値である。一例として、基準体厚t_cは、撮影部位、被写体Wの人種、性別、年齢、被写体Wにおける筋肉と脂肪との割合の少なくとも1つに基づき定まる値である。本実施形態では、撮影部位、被写体Wの人種、性別、年齢、被写体Wにおける筋肉と脂肪との割合の少なくとも1つと、基準体厚t_cとの対応関係を表す情報が、記憶部52に予め記憶された状態(図示省略)とされている。
基準管電圧kV_cは、撮影された放射線画像の画質等に応じて定められる値である。なお、基準管電圧kV_cは、ユーザによる設定が可能であってもよい。変動幅ΔkVは、基準管電圧kV_cに対する管電圧kVの変動幅であり、撮影された放射線画像の画質等に応じて定められる値である。なお、変動幅ΔkVは、ユーザによる設定が可能であってもよい。また、図5に示すように、変動幅ΔkVは、体厚tの幅を標準偏差σのx倍とした場合の倍率xにより定義される。体厚tの標準偏差σは、基準体厚t_cと同様に、撮影部位、被写体Wの人種、性別、年齢、及び被写体Wにおける筋肉と脂肪との割合の少なくとも1つに基づき定まる。変動幅ΔkV及び倍率xの少なくとも一方を調整することにより、被写体Wの体厚tと管電圧kVの設定値との対応関係を調整することができる。なお、本実施形態の放射線画像撮影システム1では、変動幅及び倍率xは、予め定められた値であり、記憶部52に予め記憶された状態(図示省略)とされている。本実施形態の基準管電圧kV_c、変動幅ΔkV、標準偏差σ、及び倍率xは、本開示の調整情報の一例である。
従って、本実施形態の導出部66は、下記(3)式に定義されるように、管電圧kVの設定値を、撮影部位、被写体Wの体厚t、基準管電圧kV_c、変動幅ΔkV、及び倍率xをパラメータとして導出される。
kV=kV(撮影部位,t,kV_c,ΔkV,x) ・・・(3)
なお、導出部66が被写体Wの体厚tに応じた管電圧kVの設定値を導出する方法は、上述した方法に限定されない。換言すると、本開示の調整情報は、上述した形態に限定されない。例えば、被写体Wの体厚tと管電圧kVの設定値との対応関係として、管電圧kVの設定値の、被写体Wの体厚tに対する傾き(dkV/dt)を定義しておき、本定義を用いて被写体Wの体厚tに応じた管電圧kVの設定値を導出してもよい。また例えば、被写体Wの体厚tと管電圧kVの設定値とが非線形的な対応関係を示す場合、被写体Wの体厚tと管電圧kVの設定値との対応関係を表すLUT(Lookup table)等のテーブルを用意しておき、本テーブルを用いて被写体Wの体厚tに応じた管電圧kVの設定値を導出してもよい。
また、導出部66は、管電圧kVの設定値に対応する線減弱係数ρを導出する。図6を参照して、本実施形態における管電圧kVの設定値に対応する線減弱係数ρの導出方法について説明する。図6は、管電圧kVの設定値と線減弱係数ρとの対応関係を表すグラフの一例である。
線減弱係数ρは、撮影部位、管電圧kVの設定値、及び放射線源20に付加されるフィルタに応じて定まる。撮影部位により、ガス、血液、筋肉、及び脂肪について異なるため、撮影部位に応じて線減弱係数ρが異なる。そのため、本実施形態では、図6に示した管電圧kVの設定値と線減弱係数ρとの対応関係を表すグラフが、撮影部位毎に、記憶部52に予め記憶された状態(図示省略)とされている。また、放射線源20には、図示を省略したフィルタが付加されており、フィルタを透過した放射線Rが被写体Wに照射される。このようなフィルタの例としては、Cu(銅)を用いたフィルタ、Rh(ロジウム)を用いたフィルタ、及びAl(アルミニウム)を用いたフィルタ等が挙げられ、用途等に応じて撮影に用いられるフィルタが異なる。フィルタの種類(材質)により、線減弱係数ρが異なる。また、線減弱係数ρは、フィルタの厚さ、具体的には放射線Rが透過する方向の厚さに応じて異なり、フィルタの厚さが厚くなるほど、線減弱係数ρは小さくなる。換言すると、線減弱係数ρは、放射線源20に付加するフィルタの条件(材質及び厚さ等)に応じて異なる値となる。なお、管電圧kVの設定値、及び放射線源20に付加するフィルタの条件が同様であっても、放射線照射装置12毎に線質が異なる場合がある。そのため、放射線照射装置12毎に、例えばキャリブレーション等を行うことにより、管電圧kVの設定値と線減弱係数ρとの対応関係を調整することが好ましい。
従って、本実施形態の導出部66は、管電圧kVの設定値に対応する線減弱係数ρを、記憶部52に記憶されている管電圧kVの設定値と線減弱係数ρとの対応関係を用いて導出する。
また、導出部66は、基準体厚t_cにおける所定の管電圧kVを印加する場合に用いる基準mAs値mAs_cを導出する。基準mAs値mAs_cは、撮影部位を透過した放射線Rの線量の目標値に相当する。一例として本実施形態の基準mAs値mAs_cは、撮影部位、基準管電圧kV_c、フィルタの条件、放射線検出器30の種類、放射線検出器30の制御におけるAEC(Automatic Exposure Control)の濃度、及びSIDに応じて定まる値である。
本実施形態の導出部66は、下記(4)式に定義されるように、基準mAs値mAs_cを、撮影部位、基準管電圧kV_c、フィルタの条件、放射線検出器30の種類、AECの濃度、及びSIDをパラメータとして導出される。
mAs_c=A(撮影部位,kV_c,フィルタ条件)×(現在のSID/SIDの基準値)×B(放射線検出器30の種類)×C(AECの濃度) ・・・(4)
上記(4)式における「A」は、SIDの基準値に基づいて定められている。そのため、現在の被写体Wの測定におけるSIDがSIDの基準値と異なる場合、上記(4)式に示すように、「A」は、(現在のSID/SIDの基準値)を積算することで補正される。また、撮影部位が同じであっても、基準管電圧kV_cが異なれば、設定すべき基準mAs値mAs_cは異なる。また、放射線源20に付加するフィルタの条件が異なれば、設定すべき基準mAs値mAs_cは異なる。
一方、上記(4)式における「B」は、基準mAs値mAs_cを調整するためのパラメータであり、放射線検出器30の種類に応じた線量比率である。「B」を導出する方法の一例としては、放射線検出器30の種類毎に該当の線質にて線量を異ならせてNEQ(Noise Equivalent Quanta)を測定し、同じNEQになるための線量を放射線検出器30の種類毎に比較することで線量の比率を導出する方法が挙げられる。また他の方法としては、該当の線質にて線量を異ならせてCDRAD(Contrast Detail RADiography)ファントムを撮影した放射線画像を視覚評価して、コントラストや粒状性を含む総合画質を定量化した指標であるIQFinvを導出し、同じIQFinvになるための線量を放射線検出器30の種類毎で比較することで線量の比率を導出する方法が挙げられる。
図7には、放射線検出器30の種類と線量比率との対応関係を表す対応関係情報(以下、「線量比率情報という)の一例を示す。図7に示した線量比率情報の例では、放射線検出器30の種類がシンチレータとしてGOSを用いた場合の線量を基準(線量比率B=1.0)とした場合の他の放射線検出器30の種類における線量比率Bを表している。一例として本実施形態では、線量比率情報70が、記憶部52に予め記憶された状態とされている。
一方、上記(4)式における「C」は、基準mAs値mAs_cを調整するためのパラメータであり、放射線検出器30の制御におけるAECの濃度に相当する。
「C」は、AECの濃度の設定と同様に、例えば、±20%毎に、0.58、0.69、0.83、1.0、1.2、1.4、及び1.7等の±3段階の調整値として、記憶部52に予め記憶された状態(図示省略)とされている。
また、導出部66は、基準mAs値mAs_cを、被写体Wの体厚tと基準体厚t_cとの差に応じて補正することにより、被写体Wの体厚tに応じたmAs値の設定値を導出する。具体的には、導出部66は、下記(5)式を用いて被写体Wの体厚tに応じたmAs値の設定値を導出する。
mAs値=mAs_c×exp(ρ×(t―t_c)) ・・・(5)
上記(5)式における「mAs_c」は、基準mAs値であり、上述した方法により導出される。また、「ρ」は、線減弱係数であり、上述した方法により導出される。
放射線照射装置12の撮影条件の設定が第3条件の場合、導出部66は、このようにして被写体Wの体厚tに応じた管電圧kVの設定値を導出する。
一方、放射線照射装置12の撮影条件の設定が第1条件の場合、被写体Wの体厚tにかかわらず、管電圧kVの設定値は、固定値であり、基準管電圧kV_cとなる。そのため、上述した第3条件の場合において、変動幅ΔkVをゼロ(ΔkV=0)とすればよく、第1条件と同様の方法で導出することができる。
一方、放射線照射装置12の撮影条件の設定が第2条件の場合、被写体Wの体厚tにかかわらず、mAs値の設定値は、固定値であり、基準mAs値mAs_cとなる。一方、管電圧kVの設定値は、撮影部位を透過後の線量を基準体厚t_cにおける線量と同一とするために、被写体Wの体厚tと、撮影部位、基準管電圧kV_c、及び放射線源20に付加するフィルタの少なくとも1つとに応じて導出される。具体的には、導出部66は、下記(6)式に定義されるように、撮影部位、被写体Wの体厚t、基準管電圧kV_c、及び放射線源20に付加されるフィルタをパラメータとして導出される。
kV=kV(撮影部位,t,kV_c,フィルタ条件) ・・・(6)
一例として、本実施形態では、撮影部位毎に、管電圧kVの設定値と、体厚t、基準管電圧kV_c、及びフィルタ条件との対応関係を表すLUT等のテーブル(図示省略)が、記憶部52に予め記憶された状態とされている。導出部66は、記憶部52に記憶されている、撮影部位に応じたテーブルを参照し、被写体Wの体厚t、及び各パラメータに対応する管電圧kVの設定値を導出する。
次に、本実施形態のコンソール10の作用について図面を参照して説明する。
本実施形態のコンソール10は、制御部50のCPU50Aが、ROM50Bに記憶されている設定プログラム51を実行することにより、図8に一例を示した設定処理を実行する。図8には、本実施形態のコンソール10において実行される設定処理の流れの一例を表したフローチャートが示されている。なお、CPU50Aが、設定処理を実行するタイミングは、限定されず、任意のタイミングとすることができる。例えば、被写体Wのポジショニングの終了後に操作部56の操作によって指示が行われたユーザの指示を受け付けたタイミングであってもよいし、ユーザによる放射線Rの照射指示を受け付けたタイミング等であってもよい。
図8のステップS100で第2取得部62は、上述したように体厚情報を取得する。具体的には、第2取得部62は、TOFカメラ14に距離画像の撮影を指示し、指示に基づいてTOFカメラ14によって撮影された距離画像をI/F部54を介して取得する。第2取得部62は、取得した距離画像から、上記(1)式または(2)式を用いて、体厚情報を取得する。
次のステップS102で第1取得部60は、上述したように撮影メニューから撮影部位情報を取得する。次のステップS104で第3取得部64は、上述したように記憶部52から条件情報53を取得する。
次のステップS106で導出部66は、上記ステップS104で取得した条件情報が表す撮影条件が、第2条件であるか否かを判定する。取得した条件情報が表す撮影条件が第2条件ではない場合、換言すると取得した条件情報が表す撮影条件が第1条件または第3条件である場合、ステップS106の判定が否定判定となり、ステップS108へ移行する。
ステップS108で導出部66は、被写体Wに関する被写体情報を取得する。本ステップで取得する被写体情報とは、上述した基準体厚t_c、及び体厚tの標準偏差σを導出するために必要なパラメータとなる情報である。一例として本実施形態では、上述したように、被写体Wの人種、性別、年齢、及び被写体Wにおける筋肉と脂肪との割合を取得する。なお、導出部66が被写体情報を取得する方法は特に限定されない。
導出部66が被写体情報として性別及び年齢を取得する方法としては、例えば、HISまたはRIS等から取得する形態としてもよく、撮影オーダに被写体情報が含まれている場合は、撮影オーダから取得する形態としてもよい。また例えば、操作部56を用いてユーザが入力した性別及び年齢を表す情報を導出部66が取得する形態としてもよい。
また、導出部66が被写体情報として人種を取得する方法としては、例えば、被写体Wを可視光カメラにより撮影して得られた可視光画像から被写体の人種を判定する形態としてもよい。この場合、可視光画像から被写体Wの人種を判定するための人種判定用学習済みモデルを用いる形態としてもよい。具体的には、様々な人種の人物を撮影対象として撮影した可視光画像に撮影対象の人種を表す人種情報が対応付けられた複数の学習用情報を用いて生成され、被写体Wを撮影対象とした可視光画像を入力とし、撮影対象の人種を表す人種情報を出力とする人種判定用学習済みモデルを用いる形態としてもよい。人種判定用学習済みモデルの例としては、ニューラルネットワークモデル等が挙げられる。学習のアルゴリズムとしては、例えば、誤差逆伝播法を適用することができる。導出部66は、被写体Wを撮影対象として撮影された可視光画像を、人種判定用学習済みモデルに入力し、人種判定用学習済みモデルから人種情報を得ることで、被写体情報として人種を取得することができる。また例えば、操作部56を用いてユーザが入力した人種を表す情報を導出部66が取得する形態としてもよい。
また、導出部66が被写体情報として筋肉と脂肪との割合を取得する方法としては、例えば、被写体Wを可視光カメラにより撮影して得られた可視光画像から被写体の筋肉と脂肪との割合を判定する形態としてもよい。この場合、可視光画像から被写体Wの筋肉と脂肪との割合を判定するための割合判定用学習済みモデルを用いる形態としてもよい。具体的には、筋肉と脂肪との割合が様々な人物を撮影対象として撮影した可視光画像に撮影対象の筋肉と脂肪との割合を表す割合情報が対応付けられた複数の学習用情報を用いて生成され、被写体Wを撮影対象とした可視光画像を入力とし、撮影対象の筋肉と脂肪との割合を表す割合情報を出力とする割合判定用学習済みモデルを用いる形態としてもよい。割合判定用学習済みモデルの例としては、ニューラルネットワークモデル等が挙げられる。学習のアルゴリズムとしては、例えば、誤差逆伝播法を適用することができる。導出部66は、被写体Wを撮影対象として撮影された可視光画像を、割合判定用学習済みモデルに入力し、割合判定用学習済みモデルから割合情報を得ることで、被写体情報として筋肉と脂肪との割合を取得することができる。また例えば、導出部66が、被写体Wの身長及び体重からBMI(Body Mass Index)等の指標を導出し、導出した指標から被写体Wの筋肉と脂肪との割合を取得する形態としてもよい。この場合、被写体Wの身長及び体重は、例えば、HISまたはRIS等から取得する形態としてもよい。また例えば、操作部56を用いてユーザが入力した筋肉と脂肪との割合を表す情報を導出部66が取得する形態としてもよい。
次のステップS110で導出部66は、上記ステップS104で取得した条件情報が表す撮影条件が、第1条件であるか否かを判定する。取得した条件情報が表す撮影条件が第1条件である場合、ステップS110の判定が肯定判定となり、ステップS112へ移行する。
ステップS112で導出部66は、管電圧kVの変動幅ΔkVをゼロ(ΔkV=0)とした後、ステップS114へ移行する。上述したように、放射線照射装置12の撮影条件の設定が第1条件の場合、管電圧kVは固定値であるため、上述した変動幅ΔkVをゼロとする。
一方、上記ステップS110において、上記ステップS104で取得した条件情報が表す撮影条件が第1条件ではない場合、換言すると取得した条件情報が表す撮影条件が第3条件である場合、ステップS110の判定が否定判定となり、ステップS114へ移行する。
ステップS114で導出部66は、被写体Wの基準体厚t_cを特定する。上述したように、基準体厚t_cは、撮影部位、被写体Wの人種、性別、年齢、被写体Wにおける筋肉と脂肪との割合の少なくとも1つに基づき定まる値である。そのため、導出部66は、上記ステップS108で取得した被写体情報を用いて、被写体Wの基準体厚t_cを特定する。
次のステップS116で導出部66は、上述したように被写体Wの体厚tに応じた管電圧kVの設定値を導出する。具体的には、導出部66は、上記ステップS108で取得した被写体情報を用いて、上記(3)式の定義に基づいて管電圧kVの設定値を導出する。
次のステップS118で導出部66は、上述したように管電圧kVの設定値に対応する線減弱係数ρを導出する。具体的には、導出部66は、管電圧kVの設定値に対応する線減弱係数ρを、記憶部52に記憶されている管電圧kVの設定値と線減弱係数ρとの対応関係を用いて導出する。
次のステップS120で導出部66は、上述したように基準mAs値mAs_cを導出する。具体的には、導出部66は、上記(4)式の定義に基づいて基準mAs値mAs_cを導出する。
次のステップS122で導出部66は、上述したようにmAs値の設定値を導出した後、ステップS128へ移行する。具体的には、上記ステップS114で特定した基準体厚t_c、ステップS118で導出した線減弱係数ρ、及びステップS120で導出した基準mAs値mAs_cを用いて、上記(5)式の定義に基づいてmAs値の設定値を導出する。
一方、上記ステップS106において、上記ステップS104で取得した条件情報が表す撮影条件が第2条件である場合、ステップS106の判定が肯定判定となり、ステップS124へ移行する。
ステップS124で導出部66は、上述したようにmAs値の設定値を導出する。具体的には、基準mAs値mAs_cを、mAs値の設定値として導出する。
次のステップS126で導出部66は、上述したように管電圧kVの設定値を導出した後、ステップS128へ移行する。具体的には、導出部66は、上記(6)式の定義に基づいて、記憶部52に記憶されている撮影部位に応じたテーブルを参照し、被写体Wの体厚t、及び各パラメータに対応する管電圧kVの設定値を導出する。
ステップS128で導出部66は、管電圧kVの設定値及びmAs値の設定値を、放射線照射装置12にI/F部54を介して出力する。これにより、放射線照射装置12では、放射線Rを照射するための管電圧kV及びmAs値が設定される。ステップS128の処理が終了すると、図8に示した設定処理が終了する。
以上説明したように、上記各実施形態のコンソール10は、少なくとも1つのプロセッサとしてCPU50Aを備える。CPU50Aは、放射線照射装置12から照射された放射線Rにより放射線画像を撮影する被写体Wの撮影部位を表す撮影部位情報を取得する。また、CPU50Aは、被写体Wの放射線Rが透過する方向の体厚tを表す体厚情報を取得する。また、CPU50Aは、放射線照射装置12に設定された撮影条件が、管電圧値を固定値とし、かつmAs値を可変値とする第1条件、管電圧値を可変値とし、かつmAs値を固定値とする第2条件、及び管電圧値を可変値とし、かつmAs値も可変値とする第3条件のいずれであるかを表す条件情報を取得する。また、CPU50Aは、撮影部位を透過後の線量が、基準体厚t_cにおける線量と同一となる放射線Rを照射するための放射線照射装置12の管電圧の設定値及びmAs値の設定値を、撮影部位情報が表す撮影部位、体厚情報が表す体厚t、及び条件情報が表す条件に基づいて導出する。
このように本実施形態のコンソール10の導出部66は、撮影部位を透過後の放射線Rの線量が、基準体厚t_cにおける線量と同一となる放射線Rを照射するための放射線照射装置12の管電圧の設定値及びmAs値の設定値を、撮影部位情報が表す撮影部位、体厚情報が表す体厚t、及び条件情報が表す条件に基づいて導出する。
従って本実施形態のコンソール10によれば、放射線照射装置12に設定された撮影条件毎に、被写体Wの撮影部位及び体厚tに応じた適切な管電圧kV及びmAs値を容易に設定することができる。また、本実施形態のコンソール10によれば、被写体Wの撮影部位及び体厚tに応じた適切な管電圧kV及びmAs値が自動的に設定されるため、設定にかかるユーザの負荷を低減することができる。
なお、本実施形態では、コンソール10が被写体Wの体厚を取得する方法としてTOFカメラ14により撮影された距離画像を用いる方法について説明したが、本方法に限定されない。例えば、図9に示すように、TOFカメラ14に代えて体厚測定器15を用いて体厚を取得してもよい。
例えば、体厚測定器15が、TOFカメラ以外の距離画像を撮影する撮影装置であってもよい。このような距離画像を撮影する撮影装置としては、例えば、パターンがついた赤外光を撮影対象に照射し、撮影対象からの反射光に応じた距離画像を撮影する撮影装置を用い、Structured Light方式を適用して距離画像を撮影する形態としてもよい。また、例えば、距離画像に写り込んでいるエッジ領域のボケ具合を基に距離を復元するDFD(Depth from Defocus)方式を適用した形態としてもよい。この形態の場合、例えば、カラー開口フィルタを用いて単眼のカメラで撮影した距離画像を用いる形態が知られている。
また、体厚測定器15としては、例えば、測定対象物に出射した超音波またはレーザ光等により測定対象物までの距離を測定する測定器が挙げられる。この場合、第2取得部62は、体厚測定器15からSTD及びSSDの測定結果を取得し、上記(1)式により体厚tを導出する。もしくは、第2取得部62は、体厚測定器15から取得したSSDの測定結果とSID及びTIDとを用いて、上記(2)式により体厚tを導出する。
また例えば、体厚測定器15としては、ノギスや物差し等であってもよい。この場合、例えば、ユーザが被写体Wの体厚の測定を行い、測定結果をコンソール10の操作部56を用いて入力する形態としてもよい。またこの場合のノギスや物差し等が、測定結果を無線または有線により送信する送信機能を有する場合、送信機能によりユーザが測定した測定結果を、体厚測定器15からコンソール10に送信する形態としてもよい。
また例えば、体厚測定器15としては、可視光カメラであってもよい。可視光カメラとは、いわゆる一般的なカメラであり、可視光画像を撮影するカメラである。具体的には、可視光カメラとは、撮影対象によって反射した可視光を撮像素子が受光し、受光した可視光に基づいて可視光画像を撮影するカメラである。この場合、体厚測定器15である可視光カメラは、例えば、被写体W及び撮影台32の側面(図4のx方向)から被写体W及び撮影台32の可視光画像を撮影する。第2取得部62は、体厚測定器15から取得した可視光画像を画像解析し、被写体Wの体厚を導出する形態としてもよい。
なお、上記各実施形態では、放射線画像撮影システム1として、コンソール10、放射線照射装置12、及び放射線画像撮影装置16が据置型のシステムである形態について説明したが、放射線画像撮影システム1のシステムは本形態に限定されない。例えば、放射線画像撮影システム1として、モバイルカート、すなわち回診車を用いた形態であってもよい。
また、上記各実施形態では、コンソール10が本開示の設定装置の一例である形態について説明したが、コンソール10以外の装置が本開示の設定装置の機能を備えていてもよい。換言すると、第1取得部60、第2取得部62、第3取得部64、及び導出部66の機能の一部または全部をコンソール10以外の、例えば放射線照射装置12または放射線画像撮影装置16や、外部の装置が備えていてもよい。
また、上記各実施形態において、例えば、第1取得部60、第2取得部62、第3取得部64、及び導出部66といった各種の処理を実行する処理部(processing unit)のハードウェア的な構造としては、次に示す各種のプロセッサ(processor)を用いることができる。上記各種のプロセッサには、前述したように、ソフトウェア(プログラム)を実行して各種の処理部として機能する汎用的なプロセッサであるCPUに加えて、FPGA(Field Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なプロセッサであるプログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device:PLD)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が含まれる。
1つの処理部は、これらの各種のプロセッサのうちの1つで構成されてもよいし、同種又は異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGAの組み合わせや、CPUとFPGAとの組み合わせ)で構成されてもよい。また、複数の処理部を1つのプロセッサで構成してもよい。
複数の処理部を1つのプロセッサで構成する例としては、第1に、クライアント及びサーバ等のコンピュータに代表されるように、1つ以上のCPUとソフトウェアの組み合わせで1つのプロセッサを構成し、このプロセッサが複数の処理部として機能する形態がある。第2に、システムオンチップ(System On Chip:SoC)等に代表されるように、複数の処理部を含むシステム全体の機能を1つのIC(Integrated Circuit)チップで実現するプロセッサを使用する形態がある。このように、各種の処理部は、ハードウェア的な構造として、上記各種のプロセッサの1つ以上を用いて構成される。
更に、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造としては、より具体的には、半導体素子などの回路素子を組み合わせた電気回路(circuitry)を用いることができる。
また、上記各実施形態では、設定プログラム51が記憶部52に予め記憶(インストール)されている態様を説明したが、これに限定されない。設定プログラム51は、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD-ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)、及びUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の記録媒体に記録された形態で提供されてもよい。また、設定プログラム51は、ネットワークを介して外部装置からダウンロードされる形態としてもよい。
2020年9月25日出願の日本国特許出願2020-161414号の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
本明細書に記載された全ての文献、特許出願、及び技術規格は、個々の文献、特許出願、及び技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。
1 放射線画像撮影システム
10 コンソール
12 放射線照射装置
14 TOFカメラ
15 体厚測定器
16 放射線画像撮影装置
20 放射線源
21A、31A 制御部、21B、31B 記憶部、21C、31C I/F部
22 焦点
24 コリメータ
28 撮像素子
30 放射線検出器、30A 検出面
32 撮影台、32A 撮影面
36 基台
50 制御部、50A CPU、50B ROM、50C RAM
51 設定プログラム
52 記憶部
53 条件情報
54 I/F部
56 操作部
58 表示部
59 バス
60 第1取得部
62 第2取得部
64 第3取得部
66 導出部
70 線量比率情報
kV 管電圧、kV_c 基準管電圧
R 放射線
t 体厚、t_c 基準体厚
W 被写体
x 倍率
ΔkV 変動幅
ρ 線減弱係数

Claims (11)

  1. 少なくとも1つのプロセッサを備え、
    前記プロセッサは、
    放射線照射装置から照射された放射線により放射線画像を撮影する被写体の撮影部位を表す撮影部位情報を取得し、
    前記被写体の放射線が透過する方向の体厚を表す体厚情報を取得し、
    前記放射線照射装置に設定された撮影条件が、管電圧値を固定値とし、かつmAs値を可変値とする第1条件、管電圧値を可変値とし、かつmAs値を固定値とする第2条件、及び管電圧値を可変値とし、かつmAs値も可変値とする第3条件のいずれであるかを表す条件情報を取得し、
    前記撮影部位を透過後の線量が、基準体厚における線量と同一となる放射線を照射するための前記放射線照射装置の管電圧の設定値及びmAs値の設定値を、前記撮影部位情報が表す撮影部位、前記体厚情報が表す体厚、及び前記条件情報が表す条件に基づいて導出する
    設定装置。
  2. 前記プロセッサは、
    SID、撮影部位、放射線源に付加するフィルタ、放射線を検出する放射線検出器の種類、体厚に対する管電圧の調整に関する調整情報、及びAECにおける濃度の少なくとも1つを用いて前記設定値を導出する
    請求項1に記載の設定装置。
  3. 前記基準体厚は、撮影部位、人種、性別、年齢、及び被写体における筋肉と脂肪との割合の少なくとも1つに基づき定められ、
    前記プロセッサは、前記調整情報として、前記基準体厚に応じた基準管電圧を用いる
    請求項2に記載の設定装置。
  4. 前記プロセッサは、
    前記条件情報が表す条件が前記第1条件及び前記第3条件の場合、
    管電圧に対する線減弱係数を用いて、前記体厚情報が表す体厚に応じたmAs値の設定値を導出する
    請求項1または請求項2に記載の設定装置。
  5. 前記プロセッサは、
    前記条件情報が表す条件が前記第2条件の場合、
    前記撮影部位情報が表す撮影部位、前記基準体厚に応じた基準管電圧、及び放射線源に付加するフィルタの少なくとも1つと、前記体厚情報が表す体厚とに基づいて前記管電圧の設定値を導出する
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の設定装置。
  6. 前記プロセッサは、
    前記撮影部位情報を撮影メニューから取得する
    請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の設定装置。
  7. 前記プロセッサは、
    STDからSSDを減算して前記体厚を導出することで前記体厚情報を取得する
    請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の設定装置。
  8. 前記プロセッサは、
    SIDからSSD及びTIDを減算して前記体厚を導出することで前記体厚情報を取得する
    請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の設定装置。
  9. 前記プロセッサは、
    前記管電圧の設定値及び前記mAs値の設定値を前記放射線照射装置に出力する
    請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の設定装置。
  10. 放射線照射装置から照射された放射線により放射線画像を撮影する被写体の撮影部位を表す撮影部位情報を取得し、
    前記被写体の放射線が透過する方向の体厚を表す体厚情報を取得し、
    前記放射線照射装置に設定された撮影条件が、管電圧値を固定値とし、かつmAs値を可変値とする第1条件、管電圧値を可変値とし、かつmAs値を固定値とする第2条件、及び管電圧値を可変値とし、かつmAs値も可変値とする第3条件のいずれであるかを表す条件情報を取得し、
    前記撮影部位を透過後の線量が、基準体厚における線量と同一となる放射線を照射するための前記放射線照射装置の管電圧の設定値及びmAs値の設定値を、前記撮影部位情報が表す撮影部位、前記体厚情報が表す体厚、及び前記条件情報が表す条件に基づいて導出する
    処理をプロセッサが実行する設定方法。
  11. 放射線照射装置から照射された放射線により放射線画像を撮影する被写体の撮影部位を表す撮影部位情報を取得し、
    前記被写体の放射線が透過する方向の体厚を表す体厚情報を取得し、
    前記放射線照射装置に設定された撮影条件が、管電圧値を固定値とし、かつmAs値を可変値とする第1条件、管電圧値を可変値とし、かつmAs値を固定値とする第2条件、及び管電圧値を可変値とし、かつmAs値も可変値とする第3条件のいずれであるかを表す条件情報を取得し、
    前記撮影部位を透過後の線量が、基準体厚における線量と同一となる放射線を照射するための前記放射線照射装置の管電圧の設定値及びmAs値の設定値を、前記撮影部位情報が表す撮影部位、前記体厚情報が表す体厚、及び前記条件情報が表す条件に基づいて導出する
    処理をプロセッサに実行させるための設定プログラム。
JP2022551172A 2020-09-25 2021-07-30 設定装置、設定方法、及び設定プログラム Active JP7439286B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020161414 2020-09-25
JP2020161414 2020-09-25
PCT/JP2021/028494 WO2022064846A1 (ja) 2020-09-25 2021-07-30 設定装置、設定方法、及び設定プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2022064846A1 JPWO2022064846A1 (ja) 2022-03-31
JPWO2022064846A5 JPWO2022064846A5 (ja) 2023-06-07
JP7439286B2 true JP7439286B2 (ja) 2024-02-27

Family

ID=80845296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022551172A Active JP7439286B2 (ja) 2020-09-25 2021-07-30 設定装置、設定方法、及び設定プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230225632A1 (ja)
EP (1) EP4218584A4 (ja)
JP (1) JP7439286B2 (ja)
CN (1) CN116249487A (ja)
WO (1) WO2022064846A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016106953A (ja) 2014-12-09 2016-06-20 株式会社東芝 X線条件決定装置、x線条件決定方法およびx線診断装置
US20180116622A1 (en) 2016-10-28 2018-05-03 Institute of Nuclear Energy Research, Atomic Energy Council, Executive Yuan, R.O.C. Automatic exposure control system for a digital x-ray imaging device and method thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4160906A (en) * 1977-06-23 1979-07-10 General Electric Company Anatomically coordinated user dominated programmer for diagnostic x-ray apparatus
EP0346530A1 (en) * 1988-06-16 1989-12-20 Nicola Elias Yanaki Method and structure for optimizing radiographic quality by controlling X-ray tube voltage, current, focal spot size and exposure time
JP4122575B2 (ja) * 1998-06-24 2008-07-23 株式会社島津製作所 X線シネ撮影装置
JP2003115399A (ja) * 2001-10-02 2003-04-18 Toshiba Corp X線診断装置
JP5277861B2 (ja) 2008-10-22 2013-08-28 株式会社島津製作所 X線高電圧装置
JP6842281B2 (ja) * 2016-11-25 2021-03-17 株式会社日立製作所 X線撮影システムおよび操作パネル
JP7131456B2 (ja) 2019-03-27 2022-09-06 株式会社デンソーウェーブ Rfidリーダ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016106953A (ja) 2014-12-09 2016-06-20 株式会社東芝 X線条件決定装置、x線条件決定方法およびx線診断装置
US20180116622A1 (en) 2016-10-28 2018-05-03 Institute of Nuclear Energy Research, Atomic Energy Council, Executive Yuan, R.O.C. Automatic exposure control system for a digital x-ray imaging device and method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20230225632A1 (en) 2023-07-20
JPWO2022064846A1 (ja) 2022-03-31
CN116249487A (zh) 2023-06-09
EP4218584A1 (en) 2023-08-02
EP4218584A4 (en) 2024-03-13
WO2022064846A1 (ja) 2022-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10219770B2 (en) Radiographic image processing device, method, and program
KR102372165B1 (ko) 엑스선 영상 장치, 영상 처리 장치 및 영상 처리 방법
JP6006193B2 (ja) 放射線画像処理装置および方法並びにプログラム
JP5192372B2 (ja) X線ct装置
JP6042855B2 (ja) 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラム
JP6653629B2 (ja) 放射線画像処理装置、方法およびプログラム
US20130251104A1 (en) Breast density assessment
JP2008114064A (ja) トモシンセシスシステムにおいて少なくとも1つの収集及び処理パラメータを規定するための方法及びシステム
JP6824133B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP2016198665A (ja) 放射線画像処理装置および方法並びにプログラム
JP2019058608A (ja) 画像処理装置、制御装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP2016042934A (ja) X線診断装置及びx線ct装置
JP6105508B2 (ja) 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラム
JP7439286B2 (ja) 設定装置、設定方法、及び設定プログラム
JP2006300826A (ja) 核医学診断システム
JP7341950B2 (ja) 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP2023106710A (ja) 撮影制御装置、プログラム及び放射線撮影システム
WO2018105493A1 (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影方法、及びプログラム
JP7316976B2 (ja) 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム
US20230225690A1 (en) Setting device, setting method, and setting program
JP7370933B2 (ja) 制御装置、放射線画像撮影システム、制御処理方法、及び制御処理プログラム
JP7309381B2 (ja) 医用画像診断装置および医用寝台装置
JP5268248B2 (ja) ディジタル及びコンピューティッド・ラジオグラフィ画像についての適応画像処理及び表示法
WO2022172610A1 (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影方法およびプログラム
JP6325141B2 (ja) 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7439286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150