JP7438405B2 - バッテリーパック及びこの製造方法 - Google Patents

バッテリーパック及びこの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7438405B2
JP7438405B2 JP2022567183A JP2022567183A JP7438405B2 JP 7438405 B2 JP7438405 B2 JP 7438405B2 JP 2022567183 A JP2022567183 A JP 2022567183A JP 2022567183 A JP2022567183 A JP 2022567183A JP 7438405 B2 JP7438405 B2 JP 7438405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
cell
battery
internal space
battery pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022567183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023524301A (ja
Inventor
ジン・オ・ヤン
ヘ・ウォン・チェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2023524301A publication Critical patent/JP2023524301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7438405B2 publication Critical patent/JP7438405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/653Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by electrically insulating or thermally conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、バッテリーパック及びこの製造方法に係り、さらに詳しくは、バッテリーセルを安定的に固定して支持することのできるバッテリーパック及びこの製造方法に関する。
一般に、バッテリーセルは、構成要素同士の間の電気化学的な反応により繰り返し的に充放電可能である。バッテリーパックは、このようなバッテリーセルを複数備えて出力電圧や出力電流を高めることができる。
このとき、バッテリーパックのバッテリーセルが密集するような形態に配置されることから、バッテリーセルのそれぞれから発せられる熱を放出することが肝要である。もし、充放電過程において生じたバッテリーセルの熱が正常に放出されなければ、バッテリーパックの内部に熱溜まりが生じてバッテリーセルが過熱されてしまうことが懸念される。したがって、バッテリーセルが発火して爆発する事故が起こる虞がある。
従来には、バッテリーパックを作製するとき、バッテリーセル同士の間の空間に充填材を注入していた。充填材は、バッテリーセルを固定しながら、バッテリーセルの熱を手軽に放出することができるので、バッテリーセルが発火したり爆発したりすることを遅らせたり防いだりすることができた。しかしながら、バッテリーセル同士の間の空間の全体に充填材を均一に供給し難く、バッテリーセル同士の間の空間に充填材を詰め込む上で多大な時間とコストがかかってしまうという不都合がある。
KR2019-0132631 A
本発明は、バッテリーセルを安定的に固定して支持することのできるバッテリーパック及びこの製造方法を提供する。
本発明は、バッテリーセル同士の間の空間に詰め込まれる充填材の使用量を減量させることのできるバッテリーパック及びこの製造方法を提供する。
本発明は、内部空間を有し、一側が開かれているフレームと、一方の端部が前記フレームの前記内部空間に配置され、他方の端部が前記フレームの一側の外部に突出する複数のバッテリーセルと、前記フレームの前記内部空間に詰め込まれる充填材と、前記バッテリーセルを冷却できるように、前記フレームの一側と向かい合うように配置されるヒートシンクと、前記バッテリーセルの前記他方の端部が挿し入れられる複数の挿入口を備え、前記フレームと前記ヒートシンクとの間において互いに積層される複数のセルホルダーと、を備え、積層される前記セルホルダーの数に応じて、前記フレームの前記内部空間の体積と前記フレームの前記内部空間に詰め込まれる前記充填材の量とが調節される。
前記セルホルダーは、前記バッテリーセルの前記他方の端部の周りを支持し、前記充填材は、前記セルホルダーが位置する空間には詰め込まれず、前記バッテリーセルの前記他方の端部を除いた前記一方の端部を支持する。
前記セルホルダーは、前記フレームの前記内部空間の端面をカバーできるようにプレート状に形成され、その周りが前記フレームの前記一方の端部に接触されて配設される。
前記セルホルダーは、前記バッテリーセルが配置される構造に対応して、平面の上に互いに分離可能なように接続される複数枚の固定板を備え、前記固定板に前記挿入口が形成される。
前記固定板の少なくとも一部は、形成される前記挿入口の数が互いに異なる。
前記積層されるセルホルダーの全体の厚さは、前記バッテリーセルの長さの20%以上乃至60%以下である。
前記フレーム及び前記フレームに最も隣接するように設けられるセルホルダーのうちのどちらか一方に突起が配備され、残りの他方に前記突起が挿し入れられる結合溝が配備される。
前記セルホルダーの材質はプラスチックを含み、前記充填材の材質はシリコンを含む。
本発明は、フレームの内部空間にバッテリーセルの一方の端部を納める過程と、前記フレームの一側に複数のセルホルダーを積層して配設し、前記フレームの外部に突出する前記バッテリーセルの他方の端部を前記セルホルダーに形成された挿入口に挿し入れる過程と、前記バッテリーセルの前記他方の端部を除いた前記一方の端部の周りを支持するように、前記フレームの前記内部空間に充填材を注入する過程と、を含み、前記複数のセルホルダーを積層する過程は、前記フレームの前記内部空間の体積と前記フレームの前記内部空間に詰め込まれる前記充填材の量とを調節できるように、積層される前記セルホルダーの数を設定する過程を含む。
前記積層されるセルホルダーの数を設定する過程は、前記積層されるセルホルダーの全体の厚さを前記バッテリーセルの長さの20%以上乃至60%以下に調節する過程を含む。
本発明の実施形態によれば、複数のセルホルダーを用いてバッテリーセルを固定することができる。このため、たとえバッテリーセル同士の間の空間に詰め込まれる充填材の量が少なくなる場合であっても、バッテリーセルを安定的に支持することができる。したがって、充填材の使用量を減量させてバッテリーパックの製造工程の効率性を向上させることができる。
本発明の実施形態に係るバッテリーパックを示す斜視図である。 本発明の実施形態に係るバッテリーパックの構造を示す分解斜視図である。 本発明の実施形態に係るバッテリーパックを示す正面図である。 (a)は、本発明の一実施形態に係るフレームとセルホルダーとの結合構造を示す側面図であり、(b)は、本発明の他の実施形態に係るフレームとセルホルダーとの結合構造を示す側面図である。 (a)は、本発明の一実施形態に係るセルホルダーの構造を示す平面図であり、(b)は、本発明の他の実施形態に係るセルホルダーの構造を示す平面図であり、(c)は、本発明のさらに他の実施形態に係るセルホルダーの構造を示す平面図である。 本発明の実施形態に係るバッテリーパックの製造方法を示すフローチャートである。
以下、添付図面に基づいて、本発明の実施形態をより詳しく説明する。しかしながら、本発明は以下に開示される実施形態に何ら限定されるものではなく、互いに異なる様々な形態に具体化される筈であり、単に本発明の実施形態は本発明の開示を完全たるものにし、通常の知識を有する者に発明の範ちゅうを完全に知らせるために提供されるものである。発明を詳しく説明するために図面は誇張されていてもよく、図中、同じ符号は、同じ構成要素を指し示す。
図1は、本発明の実施形態に係るバッテリーパックを示す斜視図であり、図2は、本発明の実施形態に係るバッテリーパックの構造を示す分解斜視図であり、図3は、本発明の実施形態に係るバッテリーパックを示す正面図であり、図4は、本発明の実施形態に係るフレームとセルホルダーとの結合構造を示す側面図であり、図5は、本発明の実施形態に係るセルホルダーの構造を示す平面図である。以下では、本発明の実施形態に係るバッテリーパックの構造について説明する。
本発明の実施形態に係るバッテリーパックは、電子装備や設備に電源を供給する装置である。図1及び図2を参照すると、バッテリーパック100は、フレーム110と、複数のバッテリーセル120と、充填材130と、ヒートシンク140、及びセルホルダー150を備える。
バッテリーセル120は、円筒状に形成されてもよい。例えば、バッテリーセル120は、二次電池セルであってもよく、正極集電体、負極集電体、セパレーター、活物質、及び電解液などを備えていてもよい。バッテリーセル120は、これらの構成要素同士の電気化学的な反応により繰り返し的に充放電を行うことができる。
このとき、バッテリーセル120は、複数配備されてもよい。バッテリーセル120は、予め定められた位置に互いに離れて配置されてもよい。バッテリーセル120は、電気的に直列もしくは並列に接続されてもよい。したがって、バッテリーパック100は、出力電圧や出力電流を高めることができる。
また、バッテリーセル120は、一方の端部(または、上端部)がフレーム110の内部空間に配置され、他方の端部(または、下端部)がフレーム110の一側(または、下側)の外部に突出してもよい。すなわち、バッテリーセル120は、フレーム110よりも一方向(または、上下方向)に延びる長さの方がさらに長く形成されてもよい。
フレーム110は、チャンバー状に形成されてもよい。例えば、直方体のボックス状に形成されてもよい。したがって、フレーム110は、バッテリーセル120を収められる内部空間を有することができる。
このとき、フレーム110は、一側(または、下側)が開かれてもよい。例えば、フレーム110の下側の全体が開かれて開口が形成されてもよい。したがって、開口を介してバッテリーセル120がフレーム110の内部に進入することができる。バッテリーセル120がフレーム110よりも上向き方向に長さが長いので、バッテリーセル120の下端部はフレーム110の下側に突出することができる。
また、フレーム110の他側(または、上部面)には複数の貫通口Aが配備されてもよい。例えば、貫通口Aは円形状に形成され、a×b配列の形態に配置されてもよい。貫通口Aには、バッテリーセル120の上端部に配備される端子が挿し入れられてもよい。したがって、バッテリーセル120の端子が互いに異なる貫通口Aに挿し入れられて、バッテリーセル120が貫通口Aの配列に沿ってa×b配列の形態に配置されることが可能になる。
このとき、バッテリーセル120の端子は、貫通口Aのそれぞれに挿し入れられて、フレーム110の外部に晒されてもよい。フレーム110の上部にはバスバー160が配設されて端子と接続されてもよい。例えば、バスバー160は一方向(または、前後方向)に延び、複数配備されて一方向と交差する他方向(または、左右方向)に互いに離れてもよい。したがって、一方向に互いに離れたバッテリーセル120がバスバー160により互いに電気的に接続されることが可能になる。しかしながら、バスバー160が配備される本数及びバッテリーセル120同士を電気的に接続する構造はこれに何ら限定されるものではなく、種々に変更可能である。
一方、フレーム110の一面(または、前面)が開かれてもよい。このため、フレーム110の開かれた前面を介して内部空間に充填材130を注入することができる。しかしながら、フレーム110の構造と形状はこれに何ら限定されるものではなく、種々に変更可能である。
充填材130は、フレーム110の内部空間に詰め込まれる。すなわち、フレーム110の内部空間においてバッテリーセル120が占めていない隙間の空間(空いた空間)に充填材130が詰め込まれてもよい。このため、充填材130は、バッテリーセル120の間々に供給されて、バッテリーセル120をしっかりと保持することができる。
また、充填材130の材質は、シリコンを含んでいてもよい。このため、充填材130は、熱伝導性と接着性とを併せ持つことができる。したがって、充填材130がバッテリーセル120同士の間の空間の形状に倣って容易に形成されて、バッテリーセル120を固定し、バッテリーセル120の熱を外部に容易に伝えることができる。
このとき、充填材130をバッテリーセル120同士の間の空間の全体に供給する上で多大な時間とコストが費やされてしまうことが懸念される。したがって、セルホルダー150を備えてフレーム110の大きさを減少させるので、フレーム110の内部空間の体積を減らすことができる。このため、充填材130の使用量を減量させることができる。
ヒートシンク140は、フレーム110の一側(または、下側)と向かい合うように配置されてもよい。例えば、ヒートシンク140は、フレーム110の下側に離れていてもよく、バッテリーセル120と直接的に又は間接的に接触されて、バッテリーセル120を冷却させてもよい。ヒートシンク140は、冷却部材141、冷却媒体供給部材142、及び冷却媒体排出部材143を備えていてもよい。
冷却部材141は、プレート状に形成されてもよい。例えば、冷却部材141は、フレーム110の平面の形状に倣って四角い形状に形成されてもよく、冷却部材141の上部面の面積は、フレーム110の平面の面積に等しいかあるいはそれよりも大きくてもよい。したがって、冷却部材141の上部面がバッテリーセル120の全体と直接的に又は間接的に接触可能な面積を有することができる。
また、冷却部材141の内部には、冷却媒体が移動可能な流路が形成されてもよい。例えば、冷却媒体は、冷却水であってもよい。このため、冷却部材141に形成された流路に沿って移動する冷却媒体がバッテリーセル120から発せられる熱を吸収することができる。したがって、バッテリーセル120が冷却媒体により温度が下がりながら冷却されることが可能になる。
このとき、冷却部材141は、熱伝導性の高い材質から作製されてもよい。例えば、冷却部材141は、アルミニウムやアルミニウム合金の素材から作製されてもよい。したがって、冷却部材141がバッテリーセル120から発せられる熱を冷却媒体に手軽に伝えることができる。このため、バッテリーセル120の温度を速やかに調節することができる。
冷却媒体供給部材142は、冷却部材141に接続されてもよい。例えば、冷却媒体供給部材142は、冷却部材141に冷却媒体を供給するラインであってもよく、冷却部材141に形成された流路の一方の端と接続されてもよい。このため、冷却媒体供給部材142を介して流路の一方の端に供給される冷却媒体が、流路を通過しながらバッテリーセル120の熱を吸収することができる。
冷却媒体排出部材143は、冷却部材141に接続されてもよい。例えば、冷却媒体排出部材143は、冷却部材141内部の冷却媒体を排出するラインであってもよく、冷却部材141に形成された流路の他方の端と接続されてもよい。このため、流路の一方の端から他方の端へと移動して排出される冷却媒体が、冷却媒体排出部材143を介して流路の外部に排出されることが可能になる。しかしながら、ヒートシンク140の構造と形状とはこれに何ら限定されるものではなく、種々に変更可能である。
セルホルダー150は、プレート状に形成されてもよい。例えば、セルホルダー150は、フレーム110の平面の形状に倣って四角い形状に形成されてもよく、セルホルダー150の上部面の面積は、フレーム110の平面の面積に等しいかあるいはそれよりも大きくてもよい。したがって、セルホルダー150の上部面の周りがフレーム110の一方の端部に接触されるように配設されれば、セルホルダー150がフレーム110の内部空間の端面(または、下部)の全体をカバーすることができる。このため、フレーム110に形成された下側の開口がセルホルダー150により密閉されることが可能になる。
このとき、セルホルダー150の材質は、プラスチックを含んでいてもよい。したがって、セルホルダー150がシリコンから作製される充填材130よりも安価に作製されることが可能になる。
また、セルホルダー150には、複数の挿入口Bが配備されてもよい。挿入口Bは、バッテリーセル120の周りの形状に倣って形成されてもよく、挿入口Bの内径は、バッテリーセル120の外径に等しいかあるいはそれよりも大きくてもよい。このため、バッテリーセル120の他方の端部が挿入口Bのそれぞれを貫通して挿し入れられることが可能になる。
このとき、挿入口Bは、フレーム110の貫通口Aのそれぞれと向かい合うように配置されてもよい。すなわち、挿入口Bは、貫通口Aの配列に沿ってa×b配列の形態に配置されてもよい。したがって、バッテリーセル120の上端部は貫通口Aに挿し入れられて支持され、下端部は挿入口Bに挿し入れられて支持されることが可能になる。このため、バッテリーセル120が安定的に固定された状態を保つことができる。
セルホルダー150は、複数配備されてもよい。セルホルダー150は、フレーム110とヒートシンク140との間において互いに積層されて配設されてもよい。例えば、第1のセルホルダー150aと第2のセルホルダー150bとが配備されてセルホルダー150が上下方向に積層され、フレーム110とヒートシンク140との間の離隔空間に配置されてもよい。このため、第1のセルホルダー150aの上部面はフレーム110の下部に接続され、第2のセルホルダー150bの下部面はヒートシンク140と接続されることが可能になる。しかしながら、セルホルダー150が配備される数は二つに何ら限定されることなく、三つやそれ以上のセルホルダーが配備されてもよい。
このとき、セルホルダー150は、充填材130とともにバッテリーセル120を支持する役割を果たす。すなわち、充填材130は、バッテリーセル120の一方の端部(または、上端部)の周りを支持し、セルホルダー150はバッテリーセル120の上端部を除いた残りの他方の端部(または、上端部)の周りを支持する。セルホルダー150が位置する空間には充填材130が詰め込まれないため、バッテリーセル120においてセルホルダー150により支持される部分が増加すれば増加するほど、充填材130により支持される部分を減少させることができる。したがって、積層されるセルホルダー150の数に応じて、フレーム110の内部空間の体積とフレーム110の内部空間に詰め込まれる充填材130の量とが調節されることが可能になる。
例えば、セルホルダー150が配備される数が増加すれば、フレーム110の内部空間の体積を減少させ、セルホルダー150が配備される数が減少すれば、フレーム110の内部空間の体積を増加させてもよい。このため、フレーム110の内部空間の体積が減少すれば、フレーム110の内部空間に充填材130を詰め込むべき量が減量され、フレーム110の内部空間の体積が増加すれば、フレーム110の内部空間に充填材130を詰め込むべき量が増量されることが可能になる。したがって、セルホルダー150が積層される数や高さを調節して、充填材130の使用量を減量させることができる。
このとき、図3に示すように、積層されるセルホルダー150の全体の厚さL1は、バッテリーセル120の長さL2の20%以上乃至60%以下であってもよい。セルホルダー150の全体の厚さL1は、バッテリーセル120の長さL2の20%未満であれば、セルホルダー150に挿し入れられるバッテリーセル120の部分が過剰に少なくなり過ぎてしまう虞がある。したがって、セルホルダー150に挿し入れられないバッテリーセル120の他の部分を納めるためにフレーム110の内部空間の体積が増加して充填材130の使用量が増量されてしまうという不都合がある。セルホルダー150の全体の厚さL1は、バッテリーセル120の長さL2の60%を超えると、セルホルダー150に挿し入れられるバッテリーセル120の部分が過剰に多くなりすぎてしまう虞がある。このため、フレーム110の大きさが過剰に小さくなりすぎてしまうという不都合がある。充填材130の使用量を減量させながら、フレーム110の大きさを適宜に保つために、セルホルダー150の全体の厚さL1は、バッテリーセル120の長さL2の20%以上乃至60%以下であってもよい。
一方、フレーム110及びフレーム110に最も隣接するように配設されるセルホルダー150のうちのどちらか一方に第1の突起151が配備され、残りの他方に突起が挿し入れられる第1の結合溝112が配備されてもよい。例えば、図4の(a)に示すように、第1のセルホルダー150aの上部面に第1の突起151が上側に突出して配備され、フレーム110の下端部に第1の結合溝112が配備されてもよい。したがって、第1のセルホルダー150aをフレーム110の下側に結合するとき、第1の突起151が第1の結合溝112に嵌め込まれることが可能になる。このため、第1のセルホルダー150aとフレーム110とを上下に手軽に位置合わせすることができ、第1のセルホルダー150aとフレーム110とをさらに安定的に結合することができる。
また、第1の突起151と第1の結合溝112とは、複数配備されてもよい。第1の突起151は、第1のセルホルダー150aの周りに沿って配置され、第1の結合溝112は、フレーム110の壁体の下部の周りに沿って配置されて第1の突起151と向かい合うように配置されてもよい。このため、第1のセルホルダー150aとフレーム110の周りの全体とが安定的に結合されることが可能になる。しかしながら、本発明はこれに何ら限定されるものではなく、第1のセルホルダー150aに第1の結合溝が配備され、フレーム110に第1の突起が下側に突出して配備されてもよい。
一方、図4の(b)に示すように、第1のセルホルダー150aの下部面に第2の結合溝153が配備され、第1のセルホルダー150aの下部の第2のセルホルダー150bの上部面に第2の突起152が上側に突出して配備されてもよい。したがって、第1のセルホルダー150aの下側に第2のセルホルダー150bを結合するとき、第2の突起152が第2の結合溝153に嵌め込まれることが可能になる。このため、第1のセルホルダー150aと第2のセルホルダー150bとを上下に手軽に位置合わせすることができ、第2のセルホルダー150bと第2のセルホルダー150bとをさらに安定的に結合することができる。
さらに、第2の突起152と第2の結合溝153は、複数配備されてもよい。第2の突起152は、第2のセルホルダー150bの周りに沿って配置され、第2の結合溝153は、第1のセルホルダー150aの周りに沿って配置されて第2の突起152と向かい合うように配置されてもよい。このため、第1のセルホルダー150aと第2のセルホルダー150bの周りの全体とが安定的に結合されることが可能になる。しかしながら、本発明はこれに何ら限定されるものではなく、第1のセルホルダー150aに第2の突起が下側に突出して配備され、第2のセルホルダー150bに第2の結合溝が配備されてもよい。
一方、セルホルダー150は、複数枚の固定板を備えていてもよい。バッテリーセル120が配置される構造に対応して、固定板を平面の上に互いに分離可能なように接続してもよい。すなわち、バッテリーセル120が配置される構造に応じて、使用すべき固定板を選んで互いに結合してもよい。
このとき、固定板に挿入口Bが形成され、固定板のうちの少なくとも一部は、形成される挿入口Bの数が互いに異なっていてもよい。例えば、図5に示すように、挿入口Bが3×3配列に配置される第1の固定板151と、挿入口Bが3×2配列に配置される第2の固定板152と、挿入口Bが2×3配列に配置される第3の固定板153、及び挿入口Bが2×2配列に配置される第4の固定板154が配備されてもよい。
バッテリーセル120が5×5配列に配置される場合、図5の(a)に示すように、第1の固定板151と、第2の固定板152と、第3の固定板153と、第4の固定板154とを接続して一つのセルホルダー150として用いてもよい。バッテリーセル120が3×5配列に配置される場合、図5の(b)に示すように、第1の固定板151と第2の固定板152とを接続して一つのセルホルダー150として用いてもよい。バッテリーセル120が5×3配列に配置される場合、図5の(c)に示すように、第1の固定板151と第3の固定板153とを接続して一つのセルホルダー150として用いてもよい。したがって、たとえバッテリーセル120が配置される構造が多様性に富んでいるとしても、これに合わせてセルホルダー150の構造を手軽に変更することができる。しかしながら、固定板が配備される枚数及び構造はこれに何ら限定されず、種々に変更可能である。
図6は、本発明の実施形態に係るバッテリーパックの製造方法を示すフローチャートである。以下では、本発明の実施形態に係るバッテリーパックの製造方法について説明する。
本発明の実施形態に係るバッテリーパックの製造方法は、充填材の使用量を減量させながらバッテリーパックを安定的に固定できる方法に関するものである。図6を参照すると、バッテリーパックの製造方法は、フレームの内部空間にバッテリーセルの一方の端部を納める過程(S110)と、フレームの一側に複数のセルホルダーを積層して配設し、フレームの外部に突出するバッテリーセルの他方の端部をセルホルダーに形成された挿入口に挿し入れる過程(S120)、及びバッテリーセルの他方の端部を除いた前記一方の端部の周りを支持するように、フレームの内部空間に充填材を注入する過程(S130)を含む。
図1から図3を参照して説明すると、まず、フレーム110の内部空間にバッテリーセル120の一方の端部(または、上端部)を納めてもよい(S110)。すなわち、フレーム110の開かれた一側(または、下側)を介してバッテリーセル120をフレーム110の内部空間に進入させ、バッテリーセル120の端子をフレーム110の他側(または、上部面)に形成された貫通口Aに嵌め込んでもよい。したがって、バッテリーセル120は、貫通口Aが配置される形状に倣って位置合わせされることが可能になる。
このとき、バッテリーセル120の上下方向の長さが、フレーム110の上下方向の長さよりも長い。したがって、バッテリーセル120の一方の端部はフレーム110の内部空間に位置し、他方の端部(または、下端部)はフレーム110の下側に突出してフレーム110の外部に位置することが可能になる。
次いで、フレーム110の一側に複数のセルホルダー150を積層して配設してもよい(S120)。セルホルダー150は、上下方向に互いに積層されて互いに結合された状態であってもよく、セルホルダー150のうち、最上側に位置している第1のセルホルダー150aがフレーム110の下部に接触されて結合されるので、フレーム110の開かれた下側を第1のセルホルダー150aがカバーすることができる。
また、セルホルダー150には挿入口Bが形成される。このため、バッテリーセル120の他方の端部が挿入口Bに挿し入れられることが可能になる。したがって、バッテリーセル120の一方の端部はフレーム110内に位置し、下端部はセルホルダー150により支持されて、バッテリーセル120の位置が安定的に固定されることが可能になる。
セルホルダー150が積層されているため、セルホルダー150に形成された挿入口Bが互いに連通されて上下方向の長さが長くなることがある。したがって、互いに連通される挿入口Bに挿し入れられるバッテリーセル120の部分が増加して、フレーム110の内部空間に位置するバッテリーセル120の部分を減少させることができる。このため、セルホルダー150が配備される数に見合う分だけフレーム110の上下方向の長さを減少させてフレーム110の内部空間の体積を減少させることができる。
一方、複数のセルホルダー150を積層しながら、フレーム110の内部空間の体積とフレーム110の内部空間に詰め込まれる充填材130の量とを調節してもよい。すなわち、セルホルダー150が配備される数が増加すれば、フレーム110の内部空間の体積を減少させ、セルホルダー150が配備される数が減少すれば、フレーム110の内部空間の体積を増加させてもよい。このため、フレーム110の内部空間の体積が減少すれば、フレーム110の内部空間に充填材130を詰め込むべき量が減量され、フレーム110の内部空間の体積が増加すれば、フレーム110の内部空間に充填材130を詰め込むべき量が増量されることが可能になる。したがって、セルホルダー150が積層される数や高さを設定して、充填材130の使用量を減量させることができる。
このとき、図3に示すように、積層されるセルホルダー150の全体の厚さL1は、バッテリーセル120の長さL2の20%以上乃至60%以下であってもよい。セルホルダー150の全体の厚さL1は、バッテリーセル120の長さL2の20%未満であれば、セルホルダー150に挿し入れられるバッテリーセル120の部分が過剰に少なくなりすぎる虞がある。したがって、セルホルダー150に挿し入れられないバッテリーセル120の他の部分を納めるために、フレーム110の内部空間の体積が増加して充填材130の使用量が増量されてしまうという不都合がある。セルホルダー150の全体の厚さL1は、バッテリーセル120の長さL2の60%を超えると、セルホルダー150に挿し入れられるバッテリーセル120の部分が過剰に多くなりすぎてしまう虞がある。このため、フレーム110の大きさが過剰に小さくなりすぎてしまうという不都合がある。充填材130の使用量を減量させながら、フレーム110の大きさを適宜に保つために、セルホルダー150の全体の厚さL1は、バッテリーセル120の長さL2の20%以上乃至60%以下であってもよい。
次いで、バッテリーセルの他方の端部を除いた一方の端部の周りを支持するように、フレームの内部空間に充填材を注入してもよい(S130)。すなわち、フレーム110の内部空間においてバッテリーセル120が占めていない隙間の空間に充填材130が詰め込まれてもよい。したがって、充填材130は、バッテリーセル120の間々に供給されて、バッテリーセル120をしっかりと保持することができる。
このとき、セルホルダー150によりフレーム110内部空間の体積が減少した。したがって、フレーム110の内部空間を満たすために供給される充填材130の使用量を減量させることができる。充填材130の使用量が減量されれば、充填材130を詰め込むためにかかる時間とコストを削減することができる。すなわち、充填材130は、セルホルダー150が積層された空間に詰め込まれないため、バッテリーパック100の設計仕様に従って設定されるセルホルダー150の積層数や高さに応じて充填材130の使用量が調節されることが可能になる。
一方、セルホルダー150は、フレーム110の一側に配設するとき、あるいは、フレーム110の内部空間に充填材130を供給した後、ヒートシンク140を配設する作業が行われてもよい。ヒートシンク140は、セルホルダー150のうち、最下側の第2のセルホルダー150bに結合されてもよく、セルホルダー150を貫通するバッテリーセル120と直接的に又は間接的に接触されてもよい。したがって、ヒートシンク140がバッテリーセル120の温度を手軽に調節することができる。
このように、複数のセルホルダー150を用いてバッテリーセル120を固定してもよい。このため、たとえバッテリーセル120同士の間の空間に詰め込まれる充填材130の量が少なくなるとしても、バッテリーセル120を安定的に支持することができる。したがって、充填材130の使用量を減量させてバッテリーパック100の製造工程の効率性を向上させることができる。
以上、本発明の詳細な説明の欄においては、具体的な実施形態について説明したが、本発明の範ちゅうから逸脱しない範囲内において種々の変形が可能である。よって、本発明の範囲は、説明された実施形態に限られて定められてはならず、特許請求の範囲だけではなく、この特許請求の範囲と均等なものによって定められるべきである。
100 バッテリーパック
110 フレーム
112 第1の結合溝
120 バッテリーセル
130 充填材
140 ヒートシンク
141 冷却部材
142 冷却媒体供給部材
143 冷却媒体排出部材
150 セルホルダー
151 第1の突起、第1の固定板
152 第2の突起、第2の固定板
153 第3の固定板、第2の結合溝
154 第4の固定板
160 バスバー

Claims (10)

  1. 内部空間を有し、一側が開かれているフレームと、
    一方の端部が前記フレームの前記内部空間に配置され、他方の端部が前記フレームの一側の外部に突出する複数のバッテリーセルと、
    前記フレームの前記内部空間に詰め込まれる充填材と、
    前記バッテリーセルを冷却できるように、前記フレームの一側と向かい合うように配置されるヒートシンクと、
    前記バッテリーセルの前記他方の端部が挿し入れられる複数の挿入口を備え、前記フレームと前記ヒートシンクとの間において互いに積層される複数のセルホルダーと、
    を備え、
    積層される前記セルホルダーの数に応じて、前記フレームの前記内部空間の体積と前記フレームの前記内部空間に詰め込まれる前記充填材の量とが調節されるバッテリーパック。
  2. 前記セルホルダーは、前記バッテリーセルの前記他方の端部の周りを支持し、
    前記充填材は、前記セルホルダーが位置する空間には詰め込まれず、前記バッテリーセルの前記他方の端部を除いた前記一方の端部を支持する請求項1に記載のバッテリーパック。
  3. 前記セルホルダーは、
    前記フレームの前記内部空間の端面をカバーできるようにプレート状に形成され、その周りが前記フレームの前記一方の端部に接触されて配設される請求項1又は2に記載のバッテリーパック。
  4. 前記セルホルダーは、
    前記バッテリーセルが配置される構造に対応して、平面の上に互いに分離可能なように接続される複数枚の固定板を備え、
    前記固定板に前記挿入口が形成される請求項3に記載のバッテリーパック。
  5. 前記固定板の少なくとも一部は、形成される前記挿入口の数が互いに異なる請求項4に記載のバッテリーパック。
  6. 前記積層されるセルホルダーの全体の厚さは、前記バッテリーセルの長さの20%以上乃至60%以下である請求項3~5のいずれか一項に記載のバッテリーパック。
  7. 前記フレーム及び前記フレームに最も隣接するように設けられるセルホルダーのうちのどちらか一方に突起が配備され、残りの他方に前記突起が挿し入れられる結合溝が配備される請求項3~6のいずれか一項に記載のバッテリーパック。
  8. 前記セルホルダーの材質はプラスチックを含み、
    前記充填材の材質はシリコンを含む請求項1~7のいずれか一項に記載のバッテリーパック。
  9. フレームの内部空間にバッテリーセルの一方の端部を納める過程と、
    前記フレームの一側に複数のセルホルダーを積層して配設し、前記フレームの外部に突出する前記バッテリーセルの他方の端部を前記セルホルダーに形成された挿入口に挿し入れる過程と、
    前記バッテリーセルの前記他方の端部を除いた前記一方の端部の周りを支持するように、前記フレームの前記内部空間に充填材を注入する過程と、
    を含み、
    前記複数のセルホルダーを積層する過程は、
    前記フレームの前記内部空間の体積と前記フレームの前記内部空間に詰め込まれる前記充填材の量とを調節できるように、積層される前記セルホルダーの数を設定する過程を含むバッテリーパックの製造方法。
  10. 前記積層されるセルホルダーの数を設定する過程は、
    前記積層されるセルホルダーの全体の厚さを前記バッテリーセルの長さの20%以上乃至60%以下に調節する過程を含む請求項9に記載のバッテリーパックの製造方法。
JP2022567183A 2020-10-22 2021-10-21 バッテリーパック及びこの製造方法 Active JP7438405B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020200137510A KR20220053268A (ko) 2020-10-22 2020-10-22 배터리 팩 및 이의 제조방법
KR10-2020-0137510 2020-10-22
PCT/KR2021/014847 WO2022086234A1 (ko) 2020-10-22 2021-10-21 배터리 팩 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023524301A JP2023524301A (ja) 2023-06-09
JP7438405B2 true JP7438405B2 (ja) 2024-02-26

Family

ID=81290973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022567183A Active JP7438405B2 (ja) 2020-10-22 2021-10-21 バッテリーパック及びこの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230369674A1 (ja)
EP (1) EP4131603A4 (ja)
JP (1) JP7438405B2 (ja)
KR (1) KR20220053268A (ja)
CN (1) CN115769423A (ja)
WO (1) WO2022086234A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005056837A (ja) 2003-07-22 2005-03-03 Polymatech Co Ltd 熱伝導性ホルダー
US20180223070A1 (en) 2017-02-08 2018-08-09 Elkem Silicones USA Corp. Secondary battery pack with improved thermal management
JP2020520072A (ja) 2017-10-27 2020-07-02 エルジー・ケム・リミテッド 電池セルの冷却及び固定構造が統合したバッテリーモジュール及びこれを含むバッテリーパック
JP2020522850A (ja) 2017-12-26 2020-07-30 エルジー・ケム・リミテッド 空間活用性及び安全性が向上した円筒型電池セル組立体、及びそれを含むバッテリーモジュール

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1501135B1 (en) * 2003-07-22 2011-06-15 Polymatech Co., Ltd. Thermally conductive holder
WO2019164974A1 (en) * 2018-02-20 2019-08-29 Nio Usa, Inc. Uniform current density tapered busbar
KR20210093912A (ko) * 2018-11-28 2021-07-28 코베스트로 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 운트 콤파니 카게 배터리 모듈을 위한 통합된 냉각 요소

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005056837A (ja) 2003-07-22 2005-03-03 Polymatech Co Ltd 熱伝導性ホルダー
US20180223070A1 (en) 2017-02-08 2018-08-09 Elkem Silicones USA Corp. Secondary battery pack with improved thermal management
JP2020507194A (ja) 2017-02-08 2020-03-05 エルケム・シリコーンズ・ユーエスエイ・コーポレーションElkem Silicones Usa Corp. 温度管理の改善された二次電池パック
JP2020520072A (ja) 2017-10-27 2020-07-02 エルジー・ケム・リミテッド 電池セルの冷却及び固定構造が統合したバッテリーモジュール及びこれを含むバッテリーパック
JP2020522850A (ja) 2017-12-26 2020-07-30 エルジー・ケム・リミテッド 空間活用性及び安全性が向上した円筒型電池セル組立体、及びそれを含むバッテリーモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
EP4131603A4 (en) 2024-04-03
EP4131603A1 (en) 2023-02-08
US20230369674A1 (en) 2023-11-16
CN115769423A (zh) 2023-03-07
JP2023524301A (ja) 2023-06-09
KR20220053268A (ko) 2022-04-29
WO2022086234A1 (ko) 2022-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6750117B2 (ja) クラッシュビーム及び排水構造を有するバッテリーパック
US8835035B2 (en) Battery pack
US8852779B2 (en) Battery pack
US20240145811A1 (en) Battery Pack
JP2020520067A (ja) 放熱プレートを備えたバッテリーモジュール
KR100684766B1 (ko) 이차 전지 모듈
US11837739B2 (en) Battery pack
US20210075077A1 (en) Battery pack
KR20200044580A (ko) 배터리의 대형 모듈
KR102026386B1 (ko) 배터리 모듈
KR20200143976A (ko) 냉각부재를 구비한 배터리 모듈 및 배터리 팩 및 전력 저장장치
US20210203028A1 (en) Battery pack
CN111742443A (zh) 具有提高的冷却效率的电池模块及包括电池模块的电池组
JP7483052B2 (ja) バッテリーパック及びその製造方法
JP7438405B2 (ja) バッテリーパック及びこの製造方法
KR20200127460A (ko) 전지 트레이
KR20200044582A (ko) 배터리의 대형 모듈
EP3686986B1 (en) Battery module and battery pack including the same
CA3238239A1 (en) Battery tray and method for manufacturing battery using same
KR20240041432A (ko) 배터리 모듈
KR20240039320A (ko) 냉각 구조를 갖는 배터리 팩
KR20240030986A (ko) 배터리 팩 및 이를 포함하는 차량
JP2001155701A (ja) 電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7438405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150