JP7437511B2 - 腫瘍免疫抑制因子に不応性の操作されたモノクローナル抗体の組成物及び使用 - Google Patents

腫瘍免疫抑制因子に不応性の操作されたモノクローナル抗体の組成物及び使用 Download PDF

Info

Publication number
JP7437511B2
JP7437511B2 JP2022540339A JP2022540339A JP7437511B2 JP 7437511 B2 JP7437511 B2 JP 7437511B2 JP 2022540339 A JP2022540339 A JP 2022540339A JP 2022540339 A JP2022540339 A JP 2022540339A JP 7437511 B2 JP7437511 B2 JP 7437511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
antibody
seq
immunosuppressive
polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022540339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023508706A (ja
Inventor
ニコラス シー. ニコライデス
ルイージ グラッソ
ジェームス ブラッドフォード クライン
Original Assignee
ナヴロジェン インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナヴロジェン インコーポレイテッド filed Critical ナヴロジェン インコーポレイテッド
Publication of JP2023508706A publication Critical patent/JP2023508706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7437511B2 publication Critical patent/JP7437511B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2887Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD20
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0693Tumour cells; Cancer cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5011Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing antineoplastic activity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/10Screening for compounds of potential therapeutic value involving cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Description

発明の技術分野
本発明は、体液性免疫及び体液性癌免疫学の分野に関する。具体的には、CA125/MUC16タンパク質の免疫抑制効果を克服して、癌の成長及び他の体液性免疫抑制疾患を阻害する際に抗体ベースの治療の有効性を改善することができる方法及び薬剤の組成物に関する。
発明の背景
体液性免疫は、脊椎動物の宿主生物が、調節不全及び形質転換宿主細胞を監視し、防御する主要な機構である。癌生物学において、抑制された細胞媒介性免疫を克服できる免疫チェックポイント阻害剤は、腫瘍のサブセットに対する活性化CD8+T細胞殺傷を引き起こすのに強力な効果を示した(Hodi FS,et al.N Engl J Med 363:711-723,2010(非特許文献1))。いくつかの商業的に承認された治療用抗体は、体液性抗体依存性細胞傷害(ADCC)及び補体依存性細胞傷害(CDC)を介して、腫瘍殺傷効果を示すことが報告されている(DiLillo DJ,Ravetech JV,Cancer Immunol Res 3:704-713,2015(非特許文献2);Ruck T,et al.Int J Mol Sci.16:16414-16439,2015(非特許文献3);Pelaia C,et al.Biomed Res Int 4839230:1-9,2018(非特許文献4))。最近の変質の発見は、腫瘍が体液性免疫経路を抑制し、次いでADCC及びCDCを介する腫瘍殺傷効果を抑制する因子を産生することを示している(Vergote I,et al.J Clin Oncol 34:2271-2278(非特許文献5);Kline JB,et al.J Clin Oncol 5:15,2018(非特許文献6);Wang W et al.Cytogenet Genome Res 152:169-179,2017(非特許文献7);Kline JB et al.Eur J Immunol.48:1872-1882,2018(非特許文献8))。
抗体媒介性体液性免疫応答は、抗体と細胞表面の抗原との会合が調整されることで細胞表面に特定の近接性で抗原エピトープ上に抗体を配置することによって制御される。結合すると、抗体は、それぞれ、ナチュラルキラー(NK)又は樹状/骨髄性/単球細胞(本明細書において、ADCCに関与する任意の細胞は「免疫エフェクター細胞」と称される)上のFc-γ活性化受容体FCGR3A及びFCGR2Aと会合して、ADCCを開始し、またC1q補体開始タンパク質と会合して古典的な補体CDC経路を介して抗体結合細胞の標的細胞死を引き起こす可能性がある(Reuschenbach M,et al.Cancer Immunol Immunother 58:1535-1544,2009(非特許文献9))。これらの機構は、リツキシマブ、トラスツズマブ、セツキシマブ、アレムツズマブ等であるが、これらに限定されない治療用抗体、及び多くの実験的抗体の抗腫瘍効果において重要であることが示されている(Zhou X,et al.Oncologist 13:954-966,2008(非特許文献10);Hsu YF,et al.Mol Cancer 9:-8,2010(非特許文献11);Spiridon CI,et al.Clin Cancer Res 8:1720-1730,2002(非特許文献12);Kline JB,et al.Eur J Immunol48:1872-1882,2018)。同様に、体液性免疫応答は、ワクチン及び緩慢進行性疾患を有するものに応答して、調節不全又は形質転換細胞を標的とする患者自身の免疫システム内で起こり、抗増殖性及び免疫媒介性標的細胞殺傷活性を伴う主にIgMクラスの抗体を産生することが示されている(Staff C,et al.J Clin Immunol 32:855-865(非特許文献13);Branden S,et al.Cancer Res 63:7995-8005,2003(非特許文献14))。その上、多くの癌患者が腫瘍発現抗原に対する自己抗体を産生することが見出されているが、それらの存在は、おそらく全体的な抗体レベル及び/又は腫瘍細胞によって展開される体液性免疫抑制機構に起因して、腫瘍の成長を制御するのに十分ではない。
いくつかの報告によると、腫瘍産生タンパク質MUC16/CA125は、IgG1、IgG3、及びIgM型の抗体のサブセットに直接結合することで体液性免疫応答を抑制し得、続いてFc領域の構造を乱し、IgG1及びIgG3型抗体の効果を低下させて、免疫エフェクター細胞上のFc-γ活性化受容体FCGR2A(CD32aとも称される)及びFCGR3A(CD16aとも称される)と会合し、及び/又は3つすべての抗体クラスの効果を低下させて、C1qを含む補体媒介性タンパク質と会合する(Pantankar MS,et.al.Gyncol Oncol 99:704-713,2005(非特許文献15);Kline JB,et al.OncoTarget 8:52045-52060,2017(非特許文献16);Kline JB,et al.J.Clin.Oncol.5:15,2018;Wang W,et al.Cytogenet Genome Res 152:169-179,2017;Kline JB,et al.Eur J Immunol.48:1872-1882,2018)。薬理活性を免疫エフェクター機構に依存する抗癌抗体の臨床研究では、血清CA125レベルの上昇と臨床転帰の低下との関連が示されている。特に、これはホジキンリンパ腫及び非ホジキンリンパ腫の患者における商業的に承認されたリツキシマブ抗体の臨床試験で報告されている。リツキシマブ+化学療法[CHOP(シクロホスファミド、ドキソルビシン(ヒドロキシダウノマイシン)、ビンクリスチン(Oncovin(登録商標))、及びプレドニゾロン)]で治療された濾胞性リンパ腫の患者は、CA125レベルが正常範囲であった場合、5年の無増悪生存期間(PFS)で31.4%の改善を有していたのとは対照的に(Prochazka V,et al.Int J Hematol 96:58-64,2012(非特許文献17))、正常範囲を上回る患者は、統計的に臨床転帰が顕著に悪かった。CA125/MUC16(本明細書ではCA125と称される)、並びに癌患者及びそのようなタンパク質の存在によって体液性免疫抑制が活性である他の疾患における同様の腫瘍産生又は誘発タンパク質により介される体液性免疫抑制を克服することができるツール及び薬剤を開発することが、当該技術分野において引き続き必要である。
Hodi FS,et al.N Engl J Med 363:711-723,2010 DiLillo DJ,Ravetech JV,Cancer Immunol Res 3:704-713,2015 Ruck T,et al.Int J Mol Sci.16:16414-16439,2015 Pelaia C,et al.Biomed Res Int 4839230:1-9,2018 Vergote I,et al.J Clin Oncol 34:2271-2278 Kline JB,et al.J Clin Oncol 5:15,2018 Wang W,et al.Cytogenet Genome Res 152:169-179,2017 Kline JB et al.Eur J Immunol.48:1872-1882,2018 Reuschenbach M,et al.Cancer Immunol Immunother 58:1535-1544,2009 Zhou X,et al.Oncologist 13:954-966,2008 Hsu YF,et al.Mol Cancer 9:-8,2010 Spiridon CI,et al.Clin Cancer Res 8:1720-1730,2002 Staff C,et al.J Clin Immunol 32:855-865 Branden S,et al.Cancer Res 63:7995-8005,2003 Pantankar MS,et.al.Gyncol Oncol 99:704-713,2005 Kline JB,et al.OncoTarget 8:52045-52060,2017 Prochazka V,et al.Int J Hematol 96:58-64,2012
本発明の一態様によれば、癌患者又は炎症性疾患を有する患者を治療する方法が提供される。ヒトC3B又はC4B補体タンパク質は、癌患者又は炎症性疾患を有する患者に投与される。投与されたタンパク質は、リツキシマブ等の特定の治療用抗体の効果又は自己抗体の効果を高める。補体タンパク質は、例えば、全長のヒト補体プロタンパク質C3B又はC4B、ヒト補体タンパク質C3B又はC4Bの天然に存在するタンパク質分解断片、あるいはIgGに結合することができるヒト補体タンパク質C3B又はC4Bの一部であり得る。
本発明の別の態様によれば、配列番号:3のアミノ酸残基配列を含むタンパク質又はポリペプチドが提供される。当該配列中の1、2、又は3つのアミノ酸残基は、配列番号:3に示されるものとは異なるアミノ酸残基で置換されている。1、2、又は3つのアミノ酸置換は、1、2、又は3つのアミノ酸置換のない単離されたタンパク質又はポリペプチドの結合と比較して、免疫抑制タンパク質への単離されたタンパク質又はポリペプチドの結合を低減又は排除する。
本発明の別の態様は、健康なヒト集団と比較して高いレベルのCA125を発現する疾患を有する患者を治療する方法である。タンパク質又はポリペプチドが患者に投与される。タンパク質又はポリペプチドは、配列番号:3のアミノ酸残基配列を含む。配列中の1、2、又は3つのアミノ酸残基は、配列番号:3に示されているものとは異なるアミノ酸残基で置換されている。1、2、又は3つのアミノ酸置換は、1、2、又は3つのアミノ酸置換のない単離されたタンパク質又はポリペプチドの結合と比較して、免疫抑制タンパク質への単離されたタンパク質又はポリペプチドの結合を低減又は排除する。
本発明の更に別の態様は、抗体に結合するCA125を発現する腫瘍を監視するための方法である。患者から単離された体液サンプルを、ヒトC3B又はC4B補体タンパク質と、及び配列番号:3のアミノ酸残基配列を含むタンパク質又はポリペプチドと接触させる。配列中の1、2、又は3つのアミノ酸残基は、配列番号:3に示されているものとは異なるアミノ酸残基で置換されている。1、2、又は3つのアミノ酸置換は、1、2、又は3つのアミノ酸置換のない単離されたタンパク質又はポリペプチドと比較して、免疫抑制タンパク質への単離されたタンパク質又はポリペプチドの結合を低減又は排除する。タンパク質又はポリペプチドに結合したCA125が検出される。
本発明の更に別の態様は、抗CD20抗体とヒト補体タンパク質C3B又はC4Bとを含む、組み合わせである。ヒト補体タンパク質の形態は、例えば、全長のヒト補体プロタンパク質C3BもしくはC4B、ヒト補体タンパク質C3BもしくはC4Bの天然に存在するタンパク質分解断片、又はIgGに結合することができるヒト補体タンパク質C3BもしくはC4Bの一部であり得る。組み合わせは、投与前に容器内で形成することができる。あるいは、各構成要素は、ある期間内に別々に投与されて、組み合わせがインビボで形成され得る。通常、2つは、1週間、3日、2日、24時間、12時間、6時間、3時間、1時間以内に投与される。
本発明の一態様は、ヒトC3B(配列番号:1)又はC4B(配列番号:2)補体タンパク質の抗体結合配列を含む全長又は断片を含む組換えタンパク質であり、これらはCA125免疫抑制治療用抗体で組み合わせて添加/使用されて、その免疫抑制を克服することができる(本明細書ではエンハンサータンパク質と呼ばれる)。
本発明の別の態様は、1つ又は複数のコドンが修飾され、次に成熟抗体又は抗体抗原結合断片若しくはFabドメインへのCA125結合を減少させる、遺伝子組換えリツキシマブタンパク質をコードする核酸ベクターである。特に、抗体重鎖(配列番号:3)内の領域への修飾である。これらには、単独で、又はアミノ酸置換との組み合わせのいずれかで、アミノ酸、AVYYCARSTYYGGDWYFNVWGAGTTVTVSAASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPP(配列番号:3)を変更するコドンが含まれるが、これらに限定されない。核酸ベクターは、他の要素に対して適切な位置で遺伝子組換えリツキシマブタンパク質をコードして、遺伝子組換えタンパク質が細胞にトランスフェクトされた時に核酸から発現され得る。
本発明の別の態様は、全長リツキシマブ重鎖をコードする核酸ベクター(配列番号:4)であり、コドン109でNからD、コドン131でPからS、及びコドン136でSからYのアミノ酸変化を伴う(配列番号:5)。重鎖は、組換え細胞宿主においてリツキシマブ軽鎖(配列番号:6)と共発現されて、完全に機能するCD20結合抗体が生じ得る。
本発明の別の態様は、全長リツキシマブ重鎖をコードする核酸ベクター(配列番号:7)であり、コドン109でNからDのアミノ酸変化を伴う(配列番号:8)。重鎖は、組換え細胞宿主においてリツキシマブ軽鎖(配列番号:6)と共発現されて、完全に機能するCD20結合抗体が生じ得る。
本発明の別の態様は、全長リツキシマブ重鎖をコードする核酸ベクター(配列番号:9)であり、コドン131でPからSのアミノ酸変化を伴う(配列番号:10)。重鎖は、組換え細胞宿主においてリツキシマブ軽鎖(配列番号:6)と共発現されて、完全に機能するCD20結合抗体が生じ得る。
本発明の別の態様は、全長リツキシマブ重鎖をコードする核酸ベクター(配列番号:11)であり、コドン136でSからYのアミノ酸変化を伴う(配列番号:12)。重鎖は、組換え細胞宿主においてリツキシマブ軽鎖(配列番号:6)と共発現されて、完全に機能するCD20結合抗体が生じ得る。
本発明の別の態様は、全長リツキシマブ重鎖をコードする核酸ベクター(配列番号:13)であり、コドン109でNからD及びコドン131でPからSのアミノ酸変化を伴う(配列番号:14)。重鎖は、組換え細胞宿主においてリツキシマブ軽鎖(配列番号:6)と共発現されて、完全に機能するCD20結合抗体が生じ得る。
本発明の別の態様は、全長リツキシマブ重鎖をコードする核酸ベクター(配列番号:15)であり、コドン109でNからD及びコドン136でSからYのアミノ酸変化を伴う(配列番号:16)。重鎖は、組換え細胞宿主においてリツキシマブ軽鎖(配列番号:6)と共発現されて、完全に機能するCD20結合抗体が生じ得る。
本発明の別の態様は、全長リツキシマブ重鎖をコードする核酸ベクター(配列番号:17)であり、131でPからS及び136でSからYのアミノ酸変化を伴う(配列番号:18)。重鎖は、組換え細胞宿主においてリツキシマブ軽鎖(配列番号:6)と共発現されて、完全に機能するCD20結合抗体が生じ得る。
本発明の別の態様は、全長リツキシマブ重鎖をコードする核酸ベクター(配列番号:19)であり、コドン107でYからC及びコドン122でAからTのアミノ酸変化を伴う(配列番号:20)。重鎖は、組換え細胞宿主においてリツキシマブ軽鎖(配列番号:6)と共発現されて、完全に機能するCD20結合抗体が生じ得る。
本発明の別の態様は、全長リツキシマブ重鎖をコードする核酸ベクター(配列番号:21)であり、コドン107でYからCのアミノ酸変化を伴う(配列番号:22)。重鎖は、組換え細胞宿主においてリツキシマブ軽鎖(配列番号:6)と共発現されて、完全に機能するCD20結合抗体が生じ得る。
本発明の別の態様は、全長リツキシマブ重鎖をコードする核酸ベクター(配列番号:23)であり、コドン122でAからTのアミノ酸変化を伴う(配列番号:24)。重鎖は、組換え細胞宿主においてリツキシマブ軽鎖(配列番号:6)と共発現されて、完全に機能するCD20結合抗体が生じ得る。
本発明の別の態様は、全長リツキシマブ重鎖をコードする核酸ベクター(配列番号:25)であり、コドン108でFからL及びコドン130でFからYのアミノ酸変化を伴う(配列番号:26)。重鎖は、組換え細胞宿主においてリツキシマブ軽鎖(配列番号:6)と共発現されて、完全に機能するCD20結合抗体が生じ得る。
本発明の別の態様は、全長リツキシマブ重鎖をコードする核酸ベクター(配列番号:27)であり、コドン108でFからLのアミノ酸変化を伴う(配列番号:28)。重鎖は、組換え細胞宿主においてリツキシマブ軽鎖(配列番号:6)と共発現されて、完全に機能するCD20結合抗体が生じ得る。
本発明の別の態様は、全長リツキシマブ重鎖をコードする核酸ベクター(配列番号:29)であり、コドン130でFからYのアミノ酸変化を伴う(配列番号:30)。重鎖は、組換え細胞宿主においてリツキシマブ軽鎖(配列番号:6)と共発現されて、完全に機能するCD20結合抗体が生じ得る。
本発明の別の態様は、全長リツキシマブ重鎖をコードする核酸ベクター(配列番号:31)であり、コドン103でGからC、コドン134でPからS、コドン169でSからT、及びコドン196でSからRのアミノ酸変化を伴う(配列番号:32)。重鎖は、組換え細胞宿主においてリツキシマブ軽鎖(配列番号:6)と共発現されて、完全に機能するCD20結合抗体が生じ得る。
本発明の別の態様は、全長リツキシマブ重鎖をコードする核酸ベクター(配列番号:33)であり、コドン103でGからCのアミノ酸変化を伴う(配列番号:34)。重鎖は、組換え細胞宿主においてリツキシマブ軽鎖(配列番号:6)と共発現されて、完全に機能するCD20結合抗体が生じ得る。
本発明の別の態様は、全長リツキシマブ重鎖をコードする核酸ベクター(配列番号:35)であり、コドン134でPからSのアミノ酸変化を伴う(配列番号:36)。重鎖は、組換え細胞宿主においてリツキシマブ軽鎖(配列番号:6)と共発現されて、完全に機能するCD20結合抗体が生じ得る。
本発明の別の態様は、全長リツキシマブ重鎖をコードする核酸ベクター(配列番号:37)であり、コドン102でYからFのアミノ酸変化を伴う(配列番号:38)。重鎖は、組換え細胞宿主においてリツキシマブ軽鎖(配列番号:6)と共発現されて、完全に機能するCD20結合抗体が生じ得る。
本発明の別の態様は、全長リツキシマブ重鎖をコードする核酸ベクター(配列番号:39)であり、コドン167でLからQのアミノ酸変化を伴う(配列番号:40)。重鎖は、組換え細胞宿主においてリツキシマブ軽鎖(配列番号:6)と共発現されて、完全に機能するCD20結合抗体が生じ得る。
本発明の別の態様は、健康なヒト集団と比較して高いレベルのCA125を発現する疾患を有する患者を治療する方法である。バリアントリツキシマブ抗体(本明細書ではRTX-MTと呼ばれる)が患者に投与される。抗体はCD20+標的細胞に結合し、抗体依存性細胞傷害(ADCC)又は補体依存性細胞傷害(CDC)等の体液性免疫応答を誘発して、標的細胞を殺す。
本発明の別の態様は、ヒトタンパク質CA125及びCD20を発現するヒト癌細胞株である。ヒト癌細胞株は、CD20を自然に発現しないヒト卵巣癌細胞株であり得る。これはCD20をコードする発現ベクターを細胞株OVCAR3の細胞に形質導入することによって作製され得る。他のヒト癌細胞株を使用して、体液性免疫抑制抗体の同定に使用するためのそのような改変細胞株を作製することができる。
更に別の態様では、本発明は、CD20に結合する候補抗体をスクリーニングする方法である。候補抗体が、ヒトタンパク質CA125及びCD20を発現するヒト癌細胞株と接触する。次いで、候補抗体によって開始されたヒト癌細胞株の抗体依存性細胞傷害(ADCC)又は補体依存性細胞傷害(CDC)が決定される。
本発明の更に別の態様は、患者においてCA125を発現する腫瘍を試験し、治療するための方法である。患者から単離された体液サンプル(構成要素(a))を、配列番号:3のアミノ酸配列を含む抗体(構成要素(b))と接触させる。構成要素(a)はまた、配列番号:3のアミノ酸残基配列を含む免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチドと接触し、ここで、当該配列中の1、2、又は3つのアミノ酸残基は、配列番号:3に示されるものと異なるアミノ酸残基で置換されており(構成要素c)、1、2、又は3つの置換アミノ酸残基は、1、2、又は3つのアミノ酸置換のない免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチドと比較して、免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチドの免疫抑制タンパク質への結合を、減少させるか又は排除する。体液サンプル(構成要素(a))中のCA125が構成要素(b)に結合するが、構成要素(c)には結合しないと判断された場合、患者は構成要素(c)で治療される。体液サンプル中のCA125が構成要素(b)及び/又は構成要素(c)に結合すると決定された場合、患者は、全長補体プロタンパク質C3B又はC4B、IgGに結合できる補体プロタンパク質C3B又はC4Bの天然に存在するタンパク質分解断片あるいはIgGに結合できる補体プロタンパク質C3B又はC4Bの一部で治療される。
本明細書を読むと当業者には明らかである本発明のこれら及び他の態様は、癌、並びに非腫瘍性疾患、及び非CA125上昇疾患タイプを含む、CA125免疫抑制疾患における抗CD20抗体媒介体液性免疫応答を改善するのに使用するための方法及び組成物を当技術分野に提供する。
[本発明1001]
配列番号:3のアミノ酸残基配列を含む免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチドであって、前記配列中の1、2、又は3つのアミノ酸残基が、配列番号:3に示されるものと異なるアミノ酸残基で置換されており、前記1、2、又は3つの置換アミノ酸残基が、1、2、又は3つのアミノ酸置換のない免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチドと比較して、前記免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチドの免疫抑制タンパク質への結合を、減少させるか又は排除する、前記免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチド。
[本発明1002]
全長抗体である、本発明1001の免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチド。
[本発明1003]
二重特異性抗体である、本発明1001の免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチド。
[本発明1004]
前記免疫抑制タンパク質が、CA125/MUC16である、本発明1001の免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチド。
[本発明1005]
a. 配列番号:6に従う軽鎖及び配列番号:5を含む重鎖を含む抗体、
b. 配列番号:6に従う軽鎖及び配列番号:8を含む重鎖を含む抗体、
c. 配列番号:6に従う軽鎖及び配列番号:10を含む重鎖を含む抗体、
d. 配列番号:6に従う軽鎖及び配列番号:12を含む重鎖を含む抗体、
e. 配列番号:6に従う軽鎖及び配列番号:14を含む重鎖を含む抗体、
f. 配列番号:6に従う軽鎖及び配列番号:16を含む重鎖を含む抗体、
g. 配列番号:6に従う軽鎖及び配列番号:18を含む重鎖を含む抗体、
h. 配列番号:6に従う軽鎖及び配列番号:20を含む重鎖を含む抗体、
i. 配列番号:6に従う軽鎖及び配列番号:22を含む重鎖を含む抗体、
j. 配列番号:6に従う軽鎖及び配列番号:24を含む重鎖を含む抗体、
k. 配列番号:6に従う軽鎖及び配列番号:26を含む重鎖を含む抗体、
l. 配列番号:6に従う軽鎖及び配列番号:28を含む重鎖を含む抗体、
m. 配列番号:6に従う軽鎖及び配列番号:30を含む重鎖を含む抗体、
n. 配列番号:6に従う軽鎖及び配列番号:32を含む重鎖を含む抗体、
o. 配列番号:6に従う軽鎖及び配列番号:34を含む重鎖を含む抗体、
p. 配列番号:6に従う軽鎖及び配列番号:36を含む重鎖を含む抗体、
q. 配列番号:6に従う軽鎖及び配列番号:38を含む重鎖を含む抗体、並びに
r. 配列番号:6に従う軽鎖及び配列番号:40を含む重鎖を含む抗体
からなる群から選択される、本発明1001の免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチド。
[本発明1006]
IgGアイソタイプ抗体の免疫グロブリン軽鎖及び免疫グロブリン重鎖からなるタンパク質である、本発明1001の免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチド。
[本発明1007]
全長IgGアイソタイプ抗体である、本発明1001の免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチド。
[本発明1008]
IgGアイソタイプ抗体の抗原結合断片又はFabドメインである、本発明1001の免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチド。
[本発明1009]
前記アミノ酸残基が、配列番号:47に示されるリツキシマブIgG1重鎖の位置102、103、107、108、109、122、130、131、134、136、151、161、167、169、189、196、201、及び214から選択される、本発明1001の免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチド。
[本発明1010]
>1nM又は<400nMである親和性/Kdで、CD20に結合する、本発明1001の免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチド。
[本発明1011]
>10nM又は<50nMである親和性/Kdで、CD20に結合する、本発明1001の免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチド。
[本発明1012]
配列番号:3のアミノ酸残基配列を含む前記免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチドの、CD20に対する親和性/Kdの±50%である親和性で、CD20に結合する、本発明1001の免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチド。
[本発明1013]
前記アミノ酸残基が、配列番号:47に示されるリツキシマブ重鎖の領域CDR3の位置から選択される、本発明1001の免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチド。
[本発明1014]
前記アミノ酸残基が、配列番号:47に示されるリツキシマブのフレームワーク領域4の位置から選択される、本発明1001の免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチド。
[本発明1015]
本発明1001の免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチドをコードする、核酸ベクター。
[本発明1016]
本発明1001の免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチドをコードする、ポリヌクレオチド。
[本発明1017]
本発明1015の核酸ベクターを含み、前記免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチドを発現する、安定細胞株。
[本発明1018]
健康なヒト集団と比較して高いレベルのCA125を発現する、疾患を有する患者を治療する方法であって、
前記患者に、本発明1001の免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチドを投与する工程
を含む、前記方法。
[本発明1019]
前記疾患が、癌である、本発明1018の方法。
[本発明1020]
前記疾患が、炎症性疾患である、本発明1018の方法。
[本発明1021]
前記癌が、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、濾胞性リンパ腫、大細胞型リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、慢性リンパ性白血病、及び多発性骨髄腫からなる群から選択される、本発明1019の方法。
[本発明1022]
癌患者又は炎症性疾患を有する患者を治療する方法であって、
前記癌患者又は前記炎症性疾患を有する患者に、
(a)全長のヒト補体プロタンパク質C3BもしくはC4B、
(b)IgGに結合できるヒト補体プロタンパク質C3BもしくはC4Bの天然に存在するタンパク質分解断片、又は
(c)IgGに結合できるヒト補体プロタンパク質C3BもしくはC4Bの一部
からなる群から選択されるポリペプチドを投与する工程
を含む、前記方法。
[本発明1023]
前記ポリペプチドが、配列番号:1又は配列番号:2に示されるアミノ酸配列を含む、本発明1022の方法。
[本発明1024]
前記癌患者又は前記炎症性疾患を有する患者が、対照の正常なヒト集団と比較して高いCA125レベルを発現する、本発明1022の方法。
[本発明1025]
前記ポリペプチドが、抗CD20抗体と組み合わせて投与される、本発明1022の方法。
[本発明1026]
前記抗CD20抗体がリツキシマブである、本発明1025の方法。
[本発明1027]
前記患者が癌患者であり、
前記方法が、前記癌患者に腫瘍を標的とする抗体を投与する工程を更に含み、前記抗体によって介される体液性免疫応答が、前記ポリペプチドの不在下でCA125によって抑制される、本発明1022の方法。
[本発明1028]
前記患者が癌患者であり、前記患者が、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、濾胞性リンパ腫、大細胞型リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、慢性リンパ性白血病、及び多発性骨髄腫からなる群から選択される癌を有する、本発明1022の方法。
[本発明1029]
(a)抗CD20抗体と、(b)全長補体プロタンパク質C3BもしくはC4B、IgGに結合できる補体プロタンパク質C3BもしくはC4Bの天然に存在するタンパク質分解断片、又はIgGに結合できる補体プロタンパク質C3BもしくはC4Bの一部とを含む、組み合わせ。
[本発明1030]
前記抗CD20抗体がリツキシマブである、本発明1029の組み合わせ。
[本発明1031]
前記組み合わせが、補体プロタンパク質C3B又はC4Bの天然に存在するタンパク質分解断片を含み、前記補体プロタンパク質C3B又はC4Bの天然に存在するタンパク質分解断片が、C3B残基23~1663、C3B残基23~667、C3B残基569~667、C3B残基672~1663、C3B残基672~748、C3B残基672~747、C3B残基749~1663、C3B残基749~954、C3B残基955~1303、C3B残基955~1001、C3B残基1002~1303、C3B残基1304~1320、C3B残基1321~1663、C4B残基20~675、C4B残基676~679、C4B残基680~1446、C4B残基680~756、C4B残基757~1446、C4B残基957~1336、C4B残基1447~1453、及びC4B残基1454~1744からなる群から選択される、本発明1029の組み合わせ。
[本発明1032]
ヒトタンパク質CA125及びCD20を発現する、ヒト癌細胞株。
[本発明1033]
ヒト卵巣癌細胞株である、本発明1032のヒト癌細胞株。
[本発明1034]
CD20をコードする発現ベクターを細胞株OVCAR3の細胞に形質導入することによって作製される、本発明1033のヒト癌細胞株。
[本発明1035]
CD20に結合する候補抗体をスクリーニングする方法であって、
a. 候補抗体を本発明1036のヒト癌細胞株と接触させる工程、及び
b. 前記候補抗体によって開始された前記ヒト癌細胞株の抗体依存性細胞傷害(ADCC)又は補体依存性細胞傷害(CDC)を決定する工程
を含む、前記方法。
[本発明1036]
患者においてCA125を発現する腫瘍を試験及び治療するための方法であって、
(a)患者から単離された体液サンプルを(b)配列番号:3のアミノ酸配列を含む抗体と接触させ、(a)を(c)配列番号:3のアミノ酸残基配列を含む免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチドと接触させる工程であって、前記配列中の1、2、又は3つのアミノ酸残基が、配列番号:3に示されるものと異なるアミノ酸残基で置換されており、前記1、2、又は3つの置換アミノ酸残基が、1、2、又は3つのアミノ酸置換のない免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチドと比較して、前記免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチドの免疫抑制タンパク質への結合を、減少させるか又は排除する、工程、並びに
前記体液サンプル中のCA125が(b)に結合するが(c)には結合しないことを決定し、前記患者を(c)で治療する工程、又は
前記体液サンプル中のCA125が(b)及び/又は(c)に結合することを決定し、前記患者を、全長補体プロタンパク質C3BもしくはC4B、IgGに結合できる補体プロタンパク質C3BもしくはC4Bの天然に存在するタンパク質分解断片、又はIgGに結合できる補体プロタンパク質C3BもしくはC4Bの一部で治療する工程
を含む、前記方法。
[本発明1037]
前記補体プロタンパク質C3B又はC4Bの天然に存在するタンパク質分解断片が投与され、前記補体タンパク質C3B又はC4Bの天然に存在するタンパク質分解断片が、C3B残基23~1663、C3B残基23~667、C3B残基569~667、C3B残基672~1663、C3B残基672~748、C3B残基672~747、C3B残基749~1663、C3B残基749~954、C3B残基955~1303、C3B残基955~1001、C3B残基1002~1303、C3B残基1304~1320、C3B残基1321~1663、C4B残基20~675、C4B残基676~679、C4B残基680~1446、C4B残基680~756、C4B残基757~1446、C4B残基957~1336、C4B残基1447~1453、C4B残基1454~1744からなる群から選択される、本発明1022又は1036の方法。
影響を受けたリツキシマブ抗体(Ab)へのCA125の結合を阻害できる潜在的なタンパク質を同定するためのスクリーニング方法の図である。図1Aは、影響を受けた抗体に対するCA125の免疫抑制効果を克服することができる潜在的なエンハンサータンパク質をスクリーニングする方法の概略図である。 影響を受けたリツキシマブ抗体(Ab)へのCA125の結合を阻害できる潜在的なタンパク質を同定するためのスクリーニング方法の図である。図1Bは、CA125結合を阻害し、リツキシマブエフェクター活性のCA125免疫抑制を克服するエンハンサータンパク質の同定の図である。簡単に説明すると、以前に記載されたように、96ウェルELISAプレートを、15KU/mLのヒトCA125又は1~10μg/mLのヒト血清アルブミン(HSA)を含むか又は含まない1~5μg/mLリツキシマブでコーティングし、1~2.5μg/mLビオチン化ヒトC1qタンパク質でプローブした(Kline JB,et al.Eur J Immunol.48:1872-1882,2018)。示されているように、CA125は、リツキシマブ単独又はHSAの存在下でインキュベートした場合とは対照的に、リツキシマブへのC1q結合を減少させた。次に、IgG1抗体に結合することが以前に報告されている多くのタンパク質を使用して、C1q結合のCA125抑制を克服できるタンパク質があるかどうかを決定した。図1Cに示されるように、ヒト補体タンパク質C4B(配列番号:2)は、試験された他のもの(図示せず)とは対照的に、CA125の阻害効果を遮断することができた。同様に、C3B(配列番号:1)も同様の効果を有していた。この効果が免疫エフェクター機能を回復できるかどうかを決定するために、C4Bタンパク質をリツキシマブ及びDaudi細胞を使用した補体依存性細胞傷害(CDC)アッセイで使用して、前述のようにCDCアッセイでC4B活性を試験した(Kline JB et al.Eur J Immunol.48:1872-1882,2018)。簡単に説明すると、5,000個のDaudi細胞を2.5μg/mLリツキシマブ単独、15KU/mLのCA125又は10μg/mLのHSAで、5μg/mLのC4Bが存在する場合、又は存在しない場合でインキュベートした。次に、1000単位のウサギ補体(Bio-Rad)を各ウェルに添加し、培養物を1.5時間インキュベートした後、Cell Titer-Glo(Promega)を使用して細胞生存率を定量し、Varioskan発光プレートリーダで製造業者の推奨に従って定量した。信号強度は、CDC殺傷後の生細胞を指す。 影響を受けたリツキシマブ抗体(Ab)へのCA125の結合を阻害できる潜在的なタンパク質を同定するためのスクリーニング方法の図である。図1Cは、CA125が、リツキシマブを介したCDC活性を有意に抑制したことを示す図である(P<0.00015)。C4Bの追加は、CA125抑制を大幅に克服することができた(P=0.00004)。同様の効果がC3B(配列番号:1)タンパク質で観察された。これらのデータは、C3B及び/又はC4Bタンパク質を使用して、CA125免疫抑制効果を逆転させ、エンハンサータンパク質として機能できるという証拠を提供する。 影響を受けたリツキシマブ抗体(Ab)へのCA125の結合を阻害できる潜在的なタンパク質を同定するためのスクリーニング方法の図である。図1Dは、RTX-WTへのCA125の結合に対するC3Bの競合を示す図である。方法は図1Bで説明したものと同じである。 図2A~図2Bは、C3B/C4Bエンハンサータンパク質が、リツキシマブへのCA125の結合を阻害することにより、CA125の免疫抑制を克服することを示す図である。C4BがCA125によるリツキシマブ免疫抑制を救済する機構を明らかにするために、ELISAアッセイを使用してCA125-リツキシマブ結合を監視した。簡単に説明すると、96ウェルELISAプレートを陰性対照として15KU/mLの可溶性CA125又はヒト血清アルブミン(HSA)でコーティングし、2.5μg/mLのビオチン化リツキシマブで、5μg/mLのC4Bが存在する場合、又は存在しない場合でプローブすることによって、CA125結合を試験した。プローブ後、ウェルを洗浄し、ストレプトアビジン-HRP(ホースラディッシュ・ペルオキシダーゼ;Jackson Immunologicals)で二次的プローブをし、比色分析TMB(3,3’,5,5’テトラメチルベンジジン)基質(Pierce)を使用して定量した。0.1NのHSOを使用して反応を停止し、Varioskanプレートリーダを使用して450nmでウェルを定量した。図2Aは、C4BがCA125へのリツキシマブの結合を有意に阻止することができたことを示す図である(P=0.000017)。実験は、3つのウェル最小を表す。C4Bタンパク質は、IgG1型抗体の相補性決定領域3(CDR3)とフレームワーク4(FW4)との間の領域に結合することが示されており、CA125結合の競合がこの領域内にあり得ることを示唆している。CA125結合が軽鎖、重鎖、又は両方の免疫グロブリン鎖で発生するかどうかを決定するために、CA125非影響抗体ペルツズマブ(PTZ)からの軽鎖及び重鎖を使用してキメラリツキシマブ(RTX)抗体を生成し(Kline JB,et al.OncoTarget 8:52045-52060)、次に、CA125結合についてそれぞれ試験した。図2Bは、リツキシマブ重鎖(RTX-hc/PTZ-lc)キメラが依然としてCA125に有意に結合することができ(P<0.0009)、CA125がCDR3-FW4領域内のリツキシマブ重鎖に結合することを示唆する図である。リツキシマブ軽鎖(PTZ-hc/RTX-lc)キメラではCA125結合は観察されなかった。C4Bと同様の方法を使用して、C3Bタンパク質(配列番号:1)はCA125へのリツキシマブ結合と競合し(P<0.0001)、Fab結合タンパク質Lは競合的に阻害しなかったため(図1Dを参照)、特異的であると思われ、CA125結合がリツキシマブFabドメイン内にあり、C3B/C4Bタンパク質を使用してCA125免疫抑制効果を逆転させ、エンハンサータンパク質として機能できるという発見を支持している。 CA125結合が減少したリツキシマブバリアントの生成の図である。図3Aは、CDR3-FW4及びCH1領域(配列番号:3)内の1つ又は複数の残基がCA125結合に必要かどうかを判断するために、CDR3-FW4領域のヌクレオチド配列(配列番号:50)に相補的なプライマー(配列番号:48及び49)を使用して、PCR産物のランダム変異誘発を介する、CDR3-FW4をコードする残基間のリツキシマブ重鎖バリアントのライブラリの生成を示す図である。次に、組換え重鎖をリツキシマブ軽鎖(配列番号:6)でコトランスフェクトし、96ウェルプレートのHEK293細胞で一過性に発現させた。培養物上清を、プローブとしてマウス抗ヒトIgG-HRP抗体を使用するELISAを介して抗体産生についてスクリーニングした。次いで、リツキシマブ結合ペプチドRp1-L(Favoino et al.,Int J Mol Sci.20:1920,2019)を使用してウェルをコーティングし、リツキシマブ変異体(RTX-MT)でプローブし、マウス抗ヒトIgG-HRPで二次的プローブし、上記のようにTMB基質を使用して定量する、ELISAを使用して、CD20結合について、陽性クローン上清を試験した。次に、CD20に結合した、親リツキシマブ抗体(RTX-WT)と同等又はより優れたクローンを、上記のようにELISAを介してCA125結合について試験した。CD20に結合し、CA125結合が減少しているように見える多くのクローンが同定された。 CA125結合が減少したリツキシマブバリアントの生成の図である。図3Bは、これらのクローンの配列を整列させて、一般的に変異したアミノ酸を同定した図である。次に、これらのクローンのサブセットを拡大して精製抗体を生成し、CD20及びCA125の結合について再試験した。 図3B-1の続きの図である。 ランダム化されたライブラリの一次スクリーニングから同定された、最も強力なCD20結合及び最も減少したCA125結合を有する変異リツキシマブ(RTX-MT)クローンが選択され、更に分析した図である。これらの抗体のそれぞれをビオチン化し、ELISAを介してCD20及びCA125の結合について再試験した。簡単に説明すると、抗体は、EZ-Link(商標)Sulfo-NHS-Biotin(ThermoScientific)を使用して、製造業者の指示に従ってビオチン化された。ビオチン化抗体は、Nanodropで定量し、抗IgG ELISA捕捉アッセイを使用してシグナル強度を検証して、各抗体のシグナル強度を測定した。CD20及びCA125の結合を再試験するために、96ウェルプレートを10μg/mLのリツキシマブ結合ペプチド又は15KU/mLのCA125でコーティングし、各ビオチン化RTX-MT抗体又は親抗体(RTX-MT)を3連でプローブした。ウェルを洗浄した後、ストレプトアビジン-HRPで二次的プローブし、Varioskanプレートリーダで上記のようにTMB基質を使用して450nmで定量した。CD20とCA125との結合の比率を、親及びRTX-MTクローンについて比較し、CA125結合の減少率を計算した。CA125の20%を超える減少のシグナルは、陽性と見なされた。これらの基準を使用して、すべて野生型リツキシマブ軽鎖(配列番号:6)を発現する5つのクローンを更なる分析のために選択した。クローン148(配列番号:37及び38);クローン164(配列番号:31及び32);クローン166(配列番号:4及び5);クローン198(配列番号:19及び20)及びクローン199(配列番号:25及び26)。 図4に記載されているように選択されたRTX-MT抗体を、抗体依存性細胞傷害(ADCC)及びCDC機能スクリーニングで試験した図である。ヒトCD20を発現するDaudi細胞を両方のアッセイに使用した。CDCは上記のように実施した。ADCC活性は、前述の方法を使用して測定した(Kline JB,et al.OncoTarget 8:52045-52060)。示されているように、CA125は親抗体に対するCDC活性の有意な抑制(32%減少;P=0.001)を示したが、ここで試験されたすべてのRTX-MTクローンはCA125免疫抑制に対してより不応性であることが見出された(≦15%CDC抑制;P<0.01)。同様の効果がADCCで観察された。特に、クローン164、166、及び198は、親抗体よりもCA125免疫抑制に対して約3~4倍不応性であったが、これらより程度は低いが、他のクローンもまた、より不応性であることが見出された。すべての場合において、これらのクローンは影響を受けたドメインに複数の変異を有していた。1つ又は2つのアミノ酸がCA125免疫抑制を克服するのに十分であるかどうかを決定するために、単一又は二重の変異クローンを各クローンから生成し、CA125結合及び免疫エフェクター機能について再試験した。 図6A~図6Bは、影響を受けたドメイン内の単一及び二重の変異が、CA125結合を減らし、CA125不応性リツキシマブ抗体を生成するのに十分であることを示す図である。クローン148、164、166、198、及び199に由来する単一及び二重RTX-MT抗体を、CD20及びCA125 ELISA結合アッセイ(図6A)、並びにCD16a及びC1q結合アッセイで使用して、単一又は二重変異がCA125の結合及び免疫抑制を低減するのに十分であるかどうかを決定した。図6Aは、クローン112-134(コドン109でNからD及びコドン131でPからSのアミノ酸変化、配列番号:13及び14)、クローン133(コドン130でFからYのアミノ酸変化、配列番号:29及び30)、クローン106(コドン103でGからCのアミノ酸酸変化、配列番号:33及び34)、及びクローン137(コドン134でPからSのアミノ酸変化、配列番号:35及び36)が、CA125への結合が最も有意に減少し(P<0.0055)、それらは親抗体のようにCD20結合を保持することを示す図である。CD16a-ビオチン及びC1q-ビオチン結合アッセイでは、最も不応性の2つのクローン112-134及び133を使用した。図6Bは、親抗体と比較して、クローン112-134及び133が、CD16a-ビオチン結合において、それぞれ75%及び62.5%改善し、両方ともC1q-ビオチン結合が70%改善したことを示す図である。 RTX-MTクローン166バリアント変異の特性決定の図である。図7Aは、単一又は二重変異N109D、P131S、S136Y、N109D+P131S、N109D+S136Y、P131S+S136Y、及び三重変異RTX-MTクローン166(N109D+P131S+S136Y)を、CA125の存在下のFc受容体結合について比較した図である。データは、CA125が存在する場合及びCA125が存在しない場合の結合の百分率としてプロットされる。示されているように、少なくともN109D変異を有するRTX-MTは、親RTXと比較して、CA125の存在下でCD16a Fc受容体への結合がより高かった。 RTX-MTクローン166バリアント変異の特性決定の図である。図7Bは、単一変異RTX-MT N109D、P131S、及びS136Yを、CA125の存在下のC1q結合について比較した図である。データは、CA125が存在する場合及びCA125が存在しない場合の結合の百分率としてプロットされる。RTX-MT N109Dは、親リツキシマブ(RTX)の65%未満と比較して、C1q結合の約90%を保持するCA125による影響が最も少ないことが見出された。 RTX-MTクローン166バリアント変異の特性決定の図である。図7Cは、CD20リツキシマブ結合ペプチドに対する抗体結合をELISAアッセイを使用して測定して、CD20結合がN109D変異によって影響を受けたかどうかの決定の図である。示されているように、RTX-MT N109D CD20の結合は、親リツキシマブ(RTX)と同等であった(P>0.21)。 RTX-MTクローン166バリアント変異の特性決定の図である。図7Dは、RTX-MT N109Dに結合するCA125のELISA分析は、親リツキシマブ(RTX)と比較して有意に減少したことを示すことを表す図である(50%減少、P<0.00009)。各実験で同量の抗体が使用されたことを確認するために、ELISAアッセイには、抗体の入力量を取得するための抗ヒトIgGコーティングウェルが含まれていた。図7C及び7Dに示すように、各抗体入力の量は類似していた(四角いマーカを有する線)。すべての実験で、ペルツズマブ(PTZ)を陰性対照として使用した。スチューデントのT検定を使用した代表的なP値は、*<0.05、**<0.01、***<0.001、****<0.0001である。 RTX N109D CD20結合の特性決定の図である。親リツキシマブ(RTX WT)及びRTX N109Dは、AlexaFluor488色素に直接結合し、0.78~100nMの濃度でCD20発現(Ramos)生細胞及びCD20ヌル(Jurkat)生細胞を染色するために使用された。図8Aは、CD20陽性細胞に対する両方の抗体の特異的結合を示しているが、CD20ヌル細胞に対する特異的結合を示していないことを表す図である。図8Bは、CD20陽性細胞に対する両方の抗体の特異的結合を示しているが、CD20ヌル細胞に対する特異的結合を示していないことを表す図である。図8Cは、1部位飽和結合の非線形回帰分析を使用して、平衡状態で受容体部位の半分に結合した抗体の濃度としての結合親和性(Kd)の外挿を示す図である。図8Dは、1部位飽和結合の非線形回帰分析を使用して、平衡状態で受容体部位の半分に結合した抗体の濃度としての結合親和性(Kd)の外挿を示す図である。 RTX N109D及び親リツキシマブ(RTX)による補体媒介殺傷(CDC)の比較を示す図である。図8Aは、CA125を発現するCD20陽性細胞は、補体の存在下で各抗体の標的にされたことを示す図である。示されているように、RTX N109Dは、親リツキシマブと比較して、CA125陽性細胞に対して優れたCDC活性を有している。図9Bは、CDC効果が特異的であることを示すために、CA125を発現するCD20陽性及びCD20陰性細胞を、RTX N109D CDC活性について試験した図である。示されているように、RTX N109D CDCの殺傷はCD20発現細胞に特異的であった。スチューデントのT検定を使用した代表的なP値は、*<0.05、**<0.01、***<0.001、****<0.0001である。 RTX-MT N109D及び親リツキシマブ(RTX)によるFc-γ受容体CD16a活性に対するCA125免疫抑制の比較の図である。図10Aは、ELISA結合アッセイが、RTX-MT N109Dが親リツキシマブ(<60%、P<0.0001)と比較してCA125抑制CD16a受容体結合に対して不応性(>90%Fc受容体結合)であることを示している図である。 RTX-MT N109D及び親リツキシマブ(RTX)によるFc-γ受容体CD16a活性に対するCA125免疫抑制の比較の図である。図10Bは、Jurkat CD16aレポーターアッセイが、RTX-MT N109Dが親リツキシマブと比較してCA125抑制CD16a受容体活性化に不応性であることを示していることを表す図である(P<0.0001)。 RTX-MT N109D及び親リツキシマブ(RTX)によるFc-γ受容体CD16a活性に対するCA125免疫抑制の比較の図である。図10Cは、初代ヒトPBMC及びDaudi標的細胞を使用したADCCアッセイが、RTX MT N109DがCA125抑制ADCCに対して不応性であることを示していることを表す図である(P<0.01)。スチューデントのT検定を使用した代表的なP値は、*<0.05、**<0.01、***<0.001、****<0.0001である。
発明の詳細な説明
本発明者等は、CA125のリツキシマブへの結合を阻害できる薬剤(エンハンサータンパク質と呼ばれる)を発見した。本発明者等は、それらを使用して、CA125結合及びその免疫抑制活性に重要なリツキシマブ抗体内の領域をマッピングした。更に、CA125結合に重要なリツキシマブ抗体の特定の領域内で遺伝子操作を使用して、CA125の体液性免疫抑制効果に不応性の修飾抗体タンパク質を生成した。これらは、CA125が上昇している癌を含む疾患において、及びCA125レベルが正常範囲内にある患者において、CD20細胞の治療に使用できる。
CA125に結合すると思われるIgG1タイプの抗体の領域(影響を受けたドメイン)内の残基を修飾し、修飾された残基は、CA125免疫抑制された抗体を、CA125免疫抑制に不応性にする。これらのCA125不応性抗体は、CA125タンパク質による体液性免疫抑制を克服できる可能性がある。これらは、癌及び他のCA125免疫抑制疾患の治療に使用できる。任意の特定の理論又は作用機構に限定されることを望まないが、出願人等は、CA125タンパク質が、特定の抗体の特定の残基と会合し、通常、免疫エフェクター細胞及び/又は補体によって介される抗体媒介性体液性免疫応答を妨害すると考えている。これらの妨害には、C1q抗体(古典的な抗体補体)複合体並びに/あるいはNK細胞及び骨髄系細胞等であるがこれらに限定されない免疫エフェクター細胞上のFc-γ活性化受容体への抗体の結合の抑制が含まれ、これらの妨害は、それぞれ補体依存性細胞傷害(CDC)及び抗体依存性細胞傷害(ADCC)の下流阻害をもたらす。
本明細書で説明する方法は、体液性免疫抑制を克服するために、追加のCA125不応性抗体(CD20標的抗体であるかどうかにかかわらない)を開発するために使用できる。影響を受けた親抗体に悪影響を与えるADCC及び/又はCDCを含む体液性免疫応答に対するCA125の阻害効果(複数可)を回避することができる修飾抗体は、前臨床及びヒトの試験に使用することができる。
本明細書で説明する方法及び組成物は、少なくとも2つのカテゴリに分類できる。1つのカテゴリでは、1つ又は複数のアミノ酸変化を含む修飾重鎖(RTX-MTと呼ばれる)を試験して、CA125の存在下の親抗体と比較して、Fc-γ活性化受容体CD16a又はCD32a又はC1q補体タンパク質のRTX-MT抗体への結合を監視する分子アッセイを使用して測定されるように、ADCC及び/又はCDCに対するCA125抑制を克服する最大の効果を決定する。別のカテゴリでは、C3B(配列番号:1)又はC4Bタンパク質(配列番号:2)を親又はRTX-MT抗体と組み合わせて試験して、細胞生存アッセイを使用して決定されたADCC及び/又はCDCに対するCA125抑制を克服する最大の効果を決定する。抗体は、CA125を発現するCD20抗原陽性標的細胞に添加されるか、又はC3B又はC4Bタンパク質を有する非CA125発現細胞にCA125が外因的に添加され、免疫エフェクター細胞(NK、樹状/骨髄/単球細胞、末梢血単核細胞、又はADCCレポーター細胞株)の添加によりADCC活性について測定され得る。あるいは、ヒト又はウサギの補体を使用して、CDC活性を監視することができる。いずれのアッセイでも、C3B又はC4Bタンパク質の有無にかかわらず親抗体及びRTX-MT抗体で処理した細胞間で細胞生存率を比較して、どのRTX-MT並びに/あるいはC3B又はC4Bの組み合わせがCA125を介した体液性免疫抑制を有意に阻害できるかを決定する。CA125は、標的細胞から産生されるか、又は細胞培養物に外因的に添加され得る。細胞生存率は、当業者によって使用される様々な方法を用いて決定され得る。
治療用途の場合、C3B又はC4Bタンパク質は、他の標準治療薬剤の有無にかかわらず、親RTX-WT又はRTX-MT抗体と組み合わせて投与され得る。それらは、リツキシマブ抗体の投与前、投与中、又は投与後に投与することができる。
組成物は、方法を実施する過程で形成され得る。それらは、リツキシマブ重鎖変異体ライブラリスクリーニングから同定されたRTXの影響を受けたドメイン(配列番号:3)内の変更されたアミノ酸、又は例えば、免疫エフェクター活性を増強するための親RTX-WT又はRTX-MT抗体に加えることができる他のエンハンサータンパク質とのタンパク質の組み合わせであり得る。本明細書に記載の抗体及び/又はエンハンサータンパク質(すなわち、C3B及びC4Bタンパク質の抗体結合ドメインを含むタンパク質)の任意の選択は、投与の前又は後に、組成物として形成され得る。
CA125免疫抑制に感受性のあるいくつかの抗体が知られているが、ここで説明するように配列番号:3に示すRTXの影響を受けたドメインを変更することによって組成物を開発する方法は、体液性免疫応答の抑制を導くCA125によって、動的構造が変更される抗体に有用である。
抗体又はタンパク質の「動的構造」は、所与の時点における抗体の三次元構造であり、そのような時点は、別のタンパク質又は薬剤との抗体の会合と一致し、この時点の前の抗体の構造は、抗体が別のタンパク質又は薬剤と会合したことに応じて、この時点以降、異なる構造に変化している。C3B及びC4B等のエンハンサータンパク質の存在下でこの変化を監視できる。抗体に結合し、その動的構造に影響を与えるタンパク質の効果は、ハプテンが抗体のCDRドメインに結合することで、それらのFcドメインをアロステリックに改変し、それによってFc受容体を含むFc結合タンパク質とのFcドメインの会合を低減させる場合が報告されている(Janda A,et al.Front Microbiol 7:22,2016)。以前の研究では、(FAB’)ドメインの動的構造は、抗体がその抗原に結合した時に影響を受けることも示されている(Werner TC,et al.Proc Natl Acad Sci 69:795-799,1972)。最近では、Kline et alが、いくつかのヒト化モノクローナルIgG1型抗体は類似のアミノ酸構造を有するが、CA125がそれらに結合する能力に大きな違いがあることを報告した(Kline JB et al.OncoTarget 8:52045-52060,2017)。
腫瘍が宿主の免疫防御を回避するために様々な経路を利用するという証拠が増えていること、及び抗体ベースの手法が様々なタイプの癌並びに炎症性及び感染性疾患に対して追求され続けているという事実に照らして、C3B及びC4B等の薬剤並びに修飾することができる影響を受けた抗体内の領域を同定して、影響を受けた抗体の体液性免疫抑制を克服することができる方法を定義することが重要である。これらの薬剤又は修飾された抗体組成物及び方法は次に、CA125による免疫抑制を克服し、患者のスクリーニングに有用であり得るリード抗体の選択を可能にする。例えば、試験抗体がCA125の影響を受けていることが分かった場合、CD20陽性癌の患者を事前にスクリーニングして、高レベルのCA125を有するかどうかを決定することができる。高レベルのCA125を有する患者には、体液性応答に対するCA125による抑制効果を克服できる最適化されたRTX-MTを使用することができる。あるいは、C3B又はC4B等のエンハンサータンパク質を親RTX-WT又はRTX-MT抗体と一緒に使用して、腫瘍細胞殺傷を増強することができる。
抗体の動的構造に影響を与え、その細胞表面の標的抗原に結合するとその下流の免疫エフェクター機能(複数可)を抑制することができる、CA125の存在下で抗CD20抗体の動的構造をスクリーニングするための組成物及び方法を提供する。この方法は、配列番号:3内に含まれる影響を受けたドメインのランダム変異誘発を介してリツキシマブ親抗体から修飾重鎖を作製し、リツキシマブ免疫グロブリン軽鎖(配列番号:6)も発現する細胞株でそれらを発現し、スクリーニングして、低下したCA125結合又はADCC若しくはCDC免疫エフェクター活性を有するタンパク質を同定する工程を含む。更に、親リツキシマブを他のタンパク質と一緒にスクリーニングして、CA125の存在下でその免疫エフェクター活性を増強する可能性のあるタンパク質又は他の薬剤を同定することができる。図1A~1Dは、CA125の存在下でタンパク質をリツキシマブと組み合わせて、親抗体へのCA125の結合を阻害し、並びに/あるいはそのADCC又はCDC活性を増強することができるものを同定する一例を提供する。
一実施形態では、CA125を自然に発現するヒト卵巣癌細胞に、発現構築物をコードするヒトCD20を形質導入して、CD20標的化抗体のCA125免疫抑制をスクリーニングするために使用できるCA125陽性及びCD20陽性細胞を開発する。他の種類の癌細胞を使用して細胞株を作製することができ、特に卵巣癌細胞のような上皮細胞に由来する癌を使用することができる。以前のそのような細胞株はOVCARである。
いくつかの実施形態では、RTX-MTは、影響を受けたドメイン(配列番号:3)内の1つ又は複数のアミノ酸変化を含み、ADCC又はCDCのCA125体液性免疫抑制を克服するRTX-MT抗体の能力について試験される。
親又はRTX-MT抗体と組み合わせたエンハンサータンパク質の能力、又はRTX-MT抗体のみを測定するための1つの方法では、CA125の体液性免疫抑制を克服するのに効果的であり、抗体は直接CA125結合に関して、並びに/あるいはELISA又は当技術分野で知られている他の方法を介して、CA125の存在下でCD16a又はC1qタンパク質に結合する能力に関して試験される。
いくつかの実施形態では、機能的方法を使用して、ADCC又はCDCを使用するCA125による体液性免疫抑制を克服することに対するRTX-MTの効果を測定する。「効果」という用語は、一般に、CA125を有する抗体と比較して、薬剤が試験抗体のみとインキュベートされた場合のADCC又はCDC標的細胞殺傷の10%以上の変化を指す。使用される抗体及び薬剤に応じて、少なくとも5%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、70%、又は75%の変化を指す場合もある。
本明細書に含まれる態様に関連する様々な用語及び用語法が、本書の明細書及び特許請求の範囲全体で使用されている。そのような用語は、特に明記しない限り、当該技術分野においてそれらの通常の意味を与えられるべきである。他の具体的に定義された用語は、提供された定義と一致する様式で解釈されるべきである。
本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用されるように、「a」、「an」、及び「the」の単数形はまた、内容が明確に別段の指示をしない限り、複数形の参照を含む。例として、「細胞」への言及は、2つ以上の細胞の組み合わせ等を含み得る。「プローブ」への言及は、当業者によって知られている任意の分析方法を介して体液性免疫応答を監視するための試験抗体、エンハンサータンパク質、又は独立したプローブを含み得る。
量、期間等の定量化された値を指す時に使用される「約」という用語は、開示された方法を実行するために変動が適切であるように、指定された値から最大±9%の変動を包含することを意味する。特に明記しない限り、本明細書及び特許請求の範囲で使用される分子量、モル濃度、反応条件、百分率等の試薬の量を表すすべての値は、すべての場合において「約」という用語によって定量化されると理解されるべきである。したがって、反対の指示がない限り、以下の明細書及び記載された特許請求の範囲に記載の数値は、本発明によって得られることが求められる組成剤の所望の特性及び/又は方法に応じて変化し得る近似値である。少なくとも、及び本出願の範囲を制限しようとするのではなく、各数値は、報告された有効数字によって、及び当業者に知られている通常の丸め方法によって少なくとも評価されるべきである。
本明細書で使用される「抗体」という用語は、広い意味で意味され、免疫グロブリン(「Ig」とも言及される)、又はポリクローナル抗体(pAbとも言及される)、マウス、ヒト、ヒト化、及びキメラ化mAbを含むモノクローナル抗体(mAbとも言及される)、二重特異性抗体(BSPとも言及される)、及び抗体断片を含む抗体分子を含む。一般に、抗体は特定の抗原に結合するタンパク質又はポリペプチド鎖である。抗原は、所与の抗体によって特異的に認識される構造である。標準的な抗体は、ジスルフィド結合と水素結合の複合体を介して裏打ちされた2つの軽鎖及び2つの重鎖で構成されるヘテロテトラマーグリコシル化タンパク質を含む。「そのジスルフィド架橋」という用語は、当業者によって一般に知られている、重鎖ヒンジ領域内に含まれるジスルフィド架橋を指す。各重鎖には、可変ドメイン(可変領域)(VH)と、それに続く多数の定常ドメイン(Fcドメインと呼ばれる)がある。各軽鎖には、可変ドメイン(VL)及び定常ドメインがあり、軽鎖の定常ドメインは重鎖の最初の定常ドメインと整列し、軽鎖VLは重鎖の可変ドメインと整列する。任意の種の抗体軽鎖は、定常ドメイン内のアミノ酸配列、すなわちカッパ(κ)及びラムダ(λ)に基づいて、2つの異なるタイプのうちの1つに割り当てられる。
免疫グロブリンは、Fcドメインのタイプ、すなわちIgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMに応じて、クラス又はアイソタイプに分類され、これらは、重鎖定常ドメイン内に含まれる配列に依存する。IgA及びIgGアイソタイプは、アイソタイプIgA、IgA、IgG、IgG、IgG及びIgGとして更にサブクラスで構成される。
免疫グロブリンVL又はVH領域は、報告されている配列の変動性に基づいて相補性決定領域(CDR)とも称される3つの「抗原結合部位」によって中断された「フレームワーク」(FW)領域からなる(Wu TT,Kabat EA.J Exp Med 132:211-250,1970)。一般に、抗原結合部位は6つのCDRで構成され、3つは重鎖(CDRH1、CDRH2、CDRH3)内にあり、3つは軽鎖(CDRL1、CDRL2、CDRL3)内にある可変ドメインである(Kabat EA,et al.5th Ed.PHS,National Institutes of Health,Bethesda,Md.,1991)。
「特異的結合」又は「特異的に結合する」とは、抗体又は抗原結合断片が、他の抗原よりも高い親和性で抗原(抗体自体に含まれる配列を含む)に結合することを指す。典型的には、特定の抗体又は抗原結合断片は、約5×10-8M以下の平衡解離定数Kで標的抗原に結合する。
「抗体の動的構造」という用語は、抗体の体液性機能(すなわち、Fc受容体又はC1q結合等)に影響を与える可能性のある構造の任意の変化を指す。
「モノクローナル抗体(mAb)」という用語は、真核生物又は原核生物の細胞クローン、又はファージクローンを含む単一の細胞クローンに由来する抗体を指し、それが産生される方法ではない。したがって、「モノクローナル抗体」という用語は、ハイブリドーマ技術によって産生された抗体に限定されず、組換え法も含み得る。
「Fabドメイン」は、当業者に知られている、抗体ヒンジジスルフィド領域のN末端の任意の抗体配列を指す。
「Fcドメイン」は、当業者に知られている、抗体ヒンジジスルフィド領域のC末端にあり、それを含む任意の抗体配列を指す。
「影響を受けたドメイン」は、配列番号:3内で同定されたリツキシマブ重鎖(配列番号:45)上に位置する領域を指す。
「抗原」は、抗体又は抗体断片が特異的に結合する実体である。これには、目的の抗体又はタンパク質への結合が含まれる。
「親抗体」という用語は、配列番号:6及び配列番号:47から構成されるリツキシマブ抗体を指す。
「RTX-MT」という用語は、配列番号:6と、影響を受けたドメイン(配列番号:3)内に1つ又は複数のアミノ酸変化を含む重鎖と、とから構成される抗体を指す。
「CA125不応性」という用語は、特にCA125の存在下で、親リツキシマブ抗体よりも優れたADCC及び/又はCDCを有するRTX-MT抗体を指す。
「薬剤」又は「エンハンサータンパク質」という用語は、C3B(配列番号:1)及びC4B(配列番号:2)タンパク質を含む、影響を受けた抗体又は親抗体へのCA125結合を遮断又は低減することができる任意のタンパク質を指す。
「影響を受けた抗体」という用語は、体液性免疫機能がCA125によって低下する抗体を指す。
「リツキシマブ」という用語は、FDAが承認した抗体[FDA参照ID:4274293(ワールドワイドウェブアドレス:accessdata.fda.gov/drugsatfda_docs/label/2018/103705s5450lbl.pdf)]又は配列番号:39、40、41、42、43、44をコードするCDR配列を含む任意の抗体を指す。
「CD20」という用語は、B細胞によって発現されるヒト細胞表面タンパク質を指し、リツキシマブが特異的に結合する標的抗原である。
「CA125」という用語は、MUC16遺伝子(HGNC:15582;OMIM:606154)によって産生される遺伝子産物を指し、可溶性及び膜結合型で見られる。抗体に結合し、結合した抗体の体液性免疫機能に影響を与えることが報告されている(Kline JB,et al.Oncotarget 8:52045-52060,2017)。
「癌」、「悪性」、「調節不全」、及び「腫瘍」という用語は当該技術分野でよく知られており、調節不全細胞とも称される、同様の起源の正常な細胞型とは異なる未制御の細胞成長及び形態学的特徴を有する細胞の存在を指す。悪性とは、病的状態及び/又は死亡を引き起こす可能性のある癌細胞を指す。使用される場合、「癌及び腫瘍」には、前癌性及び悪性のタイプが含まれる。
使用される場合、「可溶性」という用語は、細胞の細胞膜に付着していないタンパク質又は非タンパク質剤を指す。例えば、可溶性の薬剤は、正常又は癌性の細胞から、血清、全血、血漿、尿、又は腫瘍を含む細胞の微小流体を含む生体液に放出、分泌、又は輸出され得る。
エンハンサータンパク質又はRTX-MT抗体及びCA125を含む使用される特定のタンパク質又は非タンパク質剤の「レベル」は、インビトロ又はインビボでのタンパク質及び/又は非タンパク質剤レベルの測定のための当技術分野で知られている任意の方法を使用して決定される薬剤の1つ又は複数のレベルを指す。このような方法には、ゲル電気泳動法、キャピラリー電気泳動法、高速液体クロマトグラフィ(HPLC)、薄層クロマトグラフィ(TLC)、高拡散(hyperdiffusion)クロマトグラフィ、流体又はゲル内沈降反応、吸収分光法、比色分析法、分光光度分析法、フローサイトメトリ、免疫拡散法(単一又は二重)、液相アッセイ、免疫電気泳動法、ウエスタンブロッティング、ラジオイムノアッセイ(RIA)、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)、免疫蛍光アッセイ、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)、フェルスター共鳴エネルギー移動、電気化学発光免疫測定法等が含まれる。一実施形態では、CA125のレベルは、より詳細に説明されるように、プローブベースの技術を使用して決定される。
「体液性免疫抑制(humoral immuno-suppression)又は体液性免疫抑制(humoral immune suppression)」という用語は、CA125によって直接結合され、動的構造が改変される任意の抗体、抗体断片、又は二重特異性抗体(BSP)を指す。CA125は、正常な周囲の上皮細胞からのリンパ腫によって誘発され(Sanusi et al.Perit Dial Int.21:495-500,2001)、特定の抗体に結合し、その動的構造を変化させ、したがってADCC、CDC、オプソニン化、内在化及び/又はPK、PD及びPLプロファイルを含む生物学的活性に影響を与えることが報告されている。
「二重特異性抗体(BSP)」という用語は、2つ以上の異なる抗原に結合することができる任意の抗体を指す。BSPは、限定されないが少なくとも2つの全長抗体、全長抗体及び一本鎖抗体、又は2つの一本鎖抗体を含むことができ、各々が異なる抗原又は同じ抗原上の異なるエピトープに結合する。
「抗体依存性細胞傷害(ADCC)」という用語は、抗体が細胞表面の抗原に結合し、次に抗体のFcドメイン内の配列を介して免疫-エフェクター細胞と会合することができ、その結果、毒素を放出し、結合した細胞を殺傷し得るインビトロ又はインビボプロセスを指す。
「補体依存性細胞傷害(CDC)」という用語は、抗体が真核細胞又は原核細胞表面上の抗原に結合し、次に抗体のFcドメイン内の配列を介してC1qタンパク質と会合することができ、その結果、古典的補体カスケードが開始されて結合した細胞を殺傷し得るインビトロ又はインビボプロセスを指す。
「オプソニン化」という用語は、抗体が細胞表面上の抗原に結合し、次にそのFcドメイン内の配列を介して免疫細胞と会合することができ、その結果、免疫細胞の貪食、消化、及び最終的には抗体結合細胞を殺傷するプロセスを指す。
「薬物動態(PK)」という用語は、対象に投与された時に抗体がその定常状態濃度を維持する時間を指す。
「薬力学的(PD)」という用語は、抗体ベースの薬物の生化学的及び生理学的効果とその作用(複数可)メカニズムの研究を指し、対象に投与された時のそれらの作用及び効果とそれらの生化学的構造との相関を含む。
「薬理学的(PL)」という用語は、抗体がインビトロ又はインビボで疾患細胞を管理する又は殺傷するのに及ぼす既知の効果を指す。
「サンプル」という用語は、対象から単離された類似の液体、細胞又は組織、並びに対象内に存在する液体、細胞又は組織、の集合を指す。液体は、細胞及びオルガノイド培地、尿、唾液、洗浄液等を含む、対象又は生物学的供給源と接触した液体溶液を含む生体液を含み得る。
使用される場合、「対照サンプル」という用語は、例えば、特定の癌型に罹患していない健康な対象からの試料又はその親細胞とは異なる細胞を含む、臨床的又は非臨床的に関連する任意の対照サンプルを指す。
「対照レベル」という用語は、対象に由来するサンプル中の同じ薬剤のレベルと比較するために使用される、又はインビトロアッセイで使用される、タンパク質又は非タンパク質剤の許容又は所定のレベルを指す。
使用される場合、対照設定の抗体と、エンハンサータンパク質の存在下又は不在下でCA125により結合している抗体とのシグナル間の「差」は、一般に、当業者によって一般的に使用される統計的方法を使用して決定され得る任意の差であり、対照と比較して少なくとも10%以上の差である。使用される抗体及びプローブに応じて、少なくとも5%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、70%、又は75%の変化を指す場合もある。
「阻害する」又は「の阻害」という用語は、統計的に測定可能な量だけ低減すること、又は完全に防ぐことを意味する。
記載された方法に従って使用される抗体、抗体含有部分(すなわち、BSP等)、又はエンハンサータンパク質の文脈における「機能的」という用語は、親抗体単独よりも、影響を受けた抗体それぞれに対するCA125結合を低減又は遮断し、並びに/あるいはインビトロ又はインビボで標的細胞を殺傷することができることを示す。
「標的細胞」という用語は、特定の抗体又は抗体含有部分に対する抗原を発現する真核胞若しくは原核細胞又は細胞集団を指す。
「薬学的に許容される」という用語は、薬理学的及び毒物学的側面から患者に投与することが許容され、当業者に知られている手法を使用して製造される物質を指す。これらには、連邦政府又は州政府の規制機関によって承認された、あるいは米国薬局方又はその他の一般的に認められている動物及びヒトでの使用のための薬局方に記載されている薬剤が含まれる。「薬学的に適合性のある成分」という用語は、抗癌剤を投与するのに用いられる薬学的に許容される希釈剤、アジュバント、賦形剤又はマトリックスビヒクルを指す。「薬学的に許容される担体」とは、活性成分(複数可)の生物学的活性の有効性を妨げず、宿主に対して無毒であるマトリックスを指す。
「有効量」及び「治療上有効」という用語は交換可能に使用され、患者において増強された臨床転帰をもたらすのに十分な量で医薬品を投与することに関連して使用される。有効量の薬剤は、「効果的なレジメン」において、本明細書に記載されている方法に従って投与される。「効果的なレジメン」という用語は、特定の癌の患者の臨床転帰の増強を達成するのに適切な薬剤の量及び投薬頻度の組み合わせを指す。増強された有効性は、患者が、親化合物よりも病的状態をよりよく克服することができる薬剤、又は効果的なレジメンの臨床転帰を増強することができる薬剤を投与された場合の改善された臨床転帰である。ここでの文脈のように、有効量は、親抗体又はエンハンサータンパク質なしの抗体治療と比較した場合に有効性又は差異を示すために必要なRTX-MT及び/又はエンハンサータンパク質の量を指す。
「患者」及び「対象」という用語は、治療剤治療を受けるヒト及び獣医学的対象を含む他の非ヒト動物を指すために交換可能に使用される。「非ヒト動物」という用語には、すべての脊椎動物が含まれる。一実施形態では、対象はヒトである。
「治療剤」は、通常、望ましくない汚染物質を実質的に含まない。これは、薬剤が通常、少なくとも約50%w/w(重量/重量)純粋であり、並びに妨害タンパク質及び汚染物質を実質的に含まないことを意味する。
「免疫エフェクター細胞」という用語は、抗体結合標的細胞への結合時に抗体依存性細胞傷害(ADCC)又は食作用(オプソニン化)をもたらす可能性のある、NK、骨髄、単球、樹状細胞を含むが、これらに限定されない任意の細胞を指す。細胞は、精製されるか、又は末梢血単核細胞(PBMC)の形態の混合で存在し得る。
炎症性疾患には、自己免疫疾患、並びに関節リウマチ、多発血管炎性肉芽腫症、特発性血小板減少性紫斑病、尋常性天疱瘡、重症筋無力症、及びエプスタインバーウイルス陽性粘膜皮膚潰瘍が含まれる。
「調節不全細胞」という用語は、親細胞に対して異常であるとみなされる任意の細胞を指す。これらには、形質転換細胞、悪性細胞、ウイルス感染細胞、自己調節を介した自律的に成長する細胞、又は原核生物の病原体が含まれる。
「体液性応答」という用語は、ADCC、CDC、又は試験抗体による標的細胞への抗体の内在化を指す。
「スクリーニング」という用語は、影響を受けた抗体又は抗体含有部分(すなわち、BSP、ADC、一本鎖抗体、抗体断片等)の存在下でCA125に結合することができるタンパク質の試験、及びADCC又はCDCの殺傷を監視する増強された生物学的応答を調べることを指す。この用語は、多数の試験要素が分析されて、その中から特定の特性を有する試験要素を決定する他の状況で使用され得る。同様に、特定の特性を有する患者の患者試料のアッセイを指すために使用することができる。
「有意(に)」という用語は、スチューデントのT検定を含む任意の数のプログラムによって決定されたP値が0.05未満である統計結果を指す。
治療的エンハンサータンパク質及び修飾リツキシマブ抗体の組成物、並びにCA125を介した体液性免疫抑制を開発及び克服するための方法
エンハンサータンパク質(薬剤)及びその他の化学的又は生物学的薬剤は、影響を受けた親抗体及びRTX-MT抗体による体液性免疫応答のCA125による抑制を効果的に阻害できる。いくつかの実施形態では。最適なエンハンサータンパク質及びRTX-MT抗体を同定する方法には、影響を受けたドメイン(配列番号:3)に1つ又は複数のアミノ酸変化を含むRTX-MT抗体を生成することと、RTX-MT抗体が、CD20を発現する標的細胞に対するADCC又はCDC殺傷を媒介するために使用される場合に、大幅に改善された生物学的活性を有するRTX-MT抗体の能力を試験することと、とが含まれる。いくつかの実施形態では、RTX-MT抗体は、1つのアミノ酸の変化からなる。他の実施形態では、RTX-MT抗体は、2つ以上のアミノ酸変化からなる。最適なアミノ酸の変化は、RTX-MT抗体、CA125、及びCD20を発現する標的細胞の存在下で機能的なADCC又はCDCキリングアッセイを使用して決定することができる。例を図1Aに概略的に示す。CA125による体液性免疫抑制を有意に克服することができるCA125不応性RTX-MT抗体の同定は、当業者によって一般的に使用されるADCC又はCDCキリングアッセイを使用することによって同定される。
更に別の実施形態では、RTX-MT抗体は、親RTX抗体と同等又はそれを超える結合親和性を有する。
CA125不応性RTX-MT抗体を同定するためのいくつかの方法では、抗体は、標的細胞が自然に又は組換え的にCD20及びCA125を発現する標的細胞の培養物に添加される。RTX-MTと親抗体の存在下で体液性応答を比較するための培養は、標準のADCC又はCDCキリングアッセイを使用して監視することができる。少なくとも10%の変化は、典型的には、ADCC及び/又はCDC機能に対する有意義な効果であるとみなされる。用いられる抗体及びアッセイに応じて、有意義な効果はまた、少なくとも5%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、70%、又は75%の変化として定義され得る。標的細胞株は、CA125を自然に発現し、ヒトCD20発現構築物を形質導入される操作された癌細胞である可能性がある。
CA125不応性RTX-MT抗体を用いて癌対象を治療する方法も本明細書で提供される。例えば、患者は、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、濾胞性リンパ腫、大細胞リンパ腫、又は慢性リンパ性白血病等であるがこれらに限定されないCD20を発現する癌を有する可能性がある。いくつかの報告では、このような癌の患者でCA125の発現が上昇していることがわかり、リツキシマブは、CA125の血清レベルが正常範囲を超えている患者では効果が低いと報告されている。このような場合、RTX-MT抗体が望ましい実体であり得る。
RTX-MT抗体で対象を治療する方法のいくつかの実施形態では、CA125を発現するCD20癌を有する患者は、RTX-MT抗体単独で、又は標準治療の療法と組み合わせて治療され得る。本明細書に記載のCA125発現癌を有する対象を治療する方法のいくつかの実施形態では、RTX-MT抗体が対象に投与され、ここで対象は正常範囲を上回るベースラインCA125レベルを有する。本明細書に記載のCA125発現癌を有する対象を治療する方法のいくつかの実施形態では、方法は、RTX-MT抗体単独を投与することに関与する。更に別の実施形態では、RTX-MT抗体は、化学療法と組み合わせて投与される。化学療法は、対象が治療される時点における特定の癌の適応症に対する標準治療と見なされる任意の化学療法剤であり得る。本明細書に記載の治療方法において、CA125発現レベルは、当該技術分野で既知の任意の手段によって決定され、当業者によって正常範囲内又はそれを上回ると定義され得る。
本明細書に記載の治療方法のいくつかの実施形態では、RTX-MT抗体は、影響を受けたドメイン(配列番号:3)における1つのアミノ酸変化からなる。RTX-MT抗体は、CA125を発現するCD20陽性(CD20)の癌患者に投与される。CA125を産生することが知られている例示的なCD20陽性の癌は、ホジキンリンパ腫及び非ホジキンリンパ腫、濾胞性リンパ腫、大細胞リンパ腫、及び慢性リンパ性白血病である。中皮腫、卵巣癌、乳癌、肺癌、結腸直腸癌、胃腸癌、子宮内膜癌、及び膵臓癌を含むがこれらに限定されない他の癌もまた、上記治療に適している可能性がある。
本発明の方法は、外科手術(例えば、減量手術)、放射線、標的療法、化学療法、免疫療法、増殖因子阻害剤の使用、又は抗血管新生因子等の他の治療手段と組み合わせることができる。RTX-MT抗体又は親抗体+エンハンサー薬剤を、手術、化学療法、又は放射線療法の治療を受けている患者に同時に投与することができる。あるいは、患者は、RTX-MT抗体又は親抗体+エンハンサー薬剤の投与の前又は後に、手術、化学療法、又は放射線療法を受けることができ、標準治療の療法を施す前又は後の、少なくとも1時間から最大数ヶ月まで、例えば、少なくとも1時間、5時間、12時間、1日、1週間、1ヶ月、又は3ヶ月まで受けることができる。本明細書に提供される治療方法のいくつかの実施形態は、エンハンサータンパク質に加えて、治療有効量の化学療法+CD20抗体等の腫瘍特異的抗原に対して影響を受けた抗体を対象に投与することを含む。
本明細書に記載の治療方法のいくつかの実施形態では、対象は、当該癌によって発現された抗原に特異的な影響を受けた抗体及びエンハンサータンパク質を投与する前に、腫瘍に対する一次外科的切除、癌の治療のための一次化学療法を受けた可能性がある。
本明細書に記載の治療方法のいくつかの実施形態では、対象は、不応性抗体又は親抗体+エンハンサータンパク質を投与する前に、腫瘍の一次外科的切除、癌の治療のための一次化学療法を受けた可能性があり、ここで当該癌によって発現される抗原に特異的な抗体、及びエンハンサータンパク質は、CA125等の体液性免疫抑制タンパク質を特異的に阻害することができる。
本明細書に記載の治療方法に従ったRTX-MT抗体及び/又はエンハンサータンパク質の投与は、当技術分野で知られている任意の手段によるものであり得る。通常、抗体は静脈内に注入される。
更に別の実施形態では、抗体のCD20抗原への結合を指示することができるCDR配列を含む治療用抗体:IMGT(登録商標)(the international ImMunoGeneTics information system(登録商標))に従って番号を付けられた、CDRH1としての配列番号:41(GYTFTSYN)、CDRH2としての配列番号:42(IYPGNGDT)、CDRH3としての配列番号:43(ARSTYYGGDWYFNV)、CDRL1としての配列番号:44(SSSVSY)、CDRL2としての配列番号:45(ATS)、及びCDRL3としての配列番号:46(QQWTSNPPT)が使用され得、影響を受けたドメイン(配列番号:3)に変異を有する。抗体は、CD20陽性疾患の適応症、及びエンハンサータンパク質との同時投与において、又は単独で、CA125が正常範囲を上回る場合に投与することができる。エンハンサータンパク質の用量レベルは、臨床的に決定された最大耐用量(MTD)又はMTDより低いレベルと同じくらいの高さである可能性がある。エンハンサータンパク質の投与は、抗体の投与の前、同時、又は後であり得る。治療には、手術及び標準治療による治療が含まれ得る。エンハンサータンパク質又は他の化学的若しくは生物学的エンハンサー薬剤は、抗体と一緒に、組み合わせて、又は抗体とは別に投与することができる。これは、例えば、経口、皮内、皮下、筋肉内、又は静脈内に投与され得る。
必要に応じて、皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内、皮下、鼻腔内、硬膜外、及び経口経路を含む、RTX-MT抗体又はエンハンサータンパク質を投与するための様々な送達システムが使用され得る。これらは、例えば、注入又はボーラス注射によって、全身的又は局所的手法を介して、上皮又は粘膜皮膚内層(例えば、口腔粘膜、直腸、及び腸粘膜等)を介した吸収によって投与され得る。
RTX-MT抗体又はエンハンサータンパク質は、注射器、カテーテル、坐剤、又は任意の移植可能なマトリックス若しくはデバイスを介した注射によって投与することができる。
本明細書に記載される使用のためのRTX-MT抗体又はエンハンサータンパク質及びその医薬組成物は、カプセル、錠剤、水性懸濁液、溶液等の任意の許容可能な剤形で経口投与することができる。
RTX-MT抗体又はエンハンサータンパク質の好適な投与方法には、効果的な治療に好適な最終濃度における静脈内注射及び腹腔内投与が含まれるが、これらに限定されない。
他の薬物と組み合わせたRTX-MT抗体又はエンハンサータンパク質は、治療的又は予防的に有効な量の治療剤(複数可)及び1つ又は複数の薬学的に許容される又は適合性のある成分を含む医薬組成物として投与することができる。
癌又は非腫瘍性疾患の治療又は予防に有効な治療剤の量は、標準的な臨床技術によって決定することができる。更に、インビトロアッセイを任意選択で用いて、RTX-MT抗体又はエンハンサータンパク質に必要な最適な投与量範囲を同定するのを助けることができる。有効量は、インビトロ又は動物モデル試験システムから得られたRTX-MT抗体又はエンハンサータンパク質の用量応答曲線から推定することができる。
例えば、RTX-MT抗体又はエンハンサータンパク質の毒性及び治療有効性は、LD50(集団の50%に対する致死用量)及びED50(集団の50%で治療的に有効な用量)値を決定するための標準的な薬学的手順によって、細胞培養又は実験動物で決定することができる。毒性効果と治療効果との間の用量比は治療指数であり、LD50/ED50比として表すことができる。大きな治療指数を示す薬剤が好適である。薬剤が毒性の副作用を示す場合、影響を受けた組織の部位に薬剤を標的とする送達系を使用して、非CD20発現細胞への潜在的な損傷を最小限に抑え、それによって副作用を低減することができる。
核酸ベクターは、例えば、プラスミド、ウイルス、又はサブウイルスであり得る。好ましくは、核酸は、効果的な複製起点を有することによって所望の宿主細胞内に維持されるが、状況によっては、一過性の発現が望まれる場合がある。典型的には、変異抗体を発現させることが望ましく、ベクター上の発現制御配列及び宿主細胞内の適切なアクセサリータンパク質を必要とする。多くの場合、抗体又は抗体部分を大量に生産するために、抗体の全部又は一部を発現する安定した細胞株が形成される。抗体部分は、例えば、全体の軽鎖又は重鎖であり得る。
投与及び投与スケジュールは、対象の必要性、大きさ、及び状態に依存し得る活性薬物濃度に応じて変化し得る。
実施例1-影響を受けた抗体のCA125免疫抑制を克服できるタンパク質のスクリーニング及びCA125抗体結合のマッピング
図1A~1Dは、影響を受けた抗体のCA125免疫抑制効果を阻害できるタンパク質を同定するためのスクリーニング方法及び結果、並びにCA125が結合できる影響を受けた抗体のマップ領域へのそれらの結合の使用を示している。
エンハンサータンパク質は、影響を受けた抗体に対するCA125の免疫抑制効果を阻害する。影響を受けた抗体はリツキシマブである。スクリーニングアッセイには、96ウェルプレートELISAが含まれ、これにより、ウェルはCA125タンパク質を有する場合又は有さない場合で、リツキシマブでコーティングされ、次いでウェルはC3B又はC4Bタンパク質を有する場合又は有さない場合で、ビオチン化ヒトCD16aでプローブされ、CD16a結合を測定する。以前の研究では、CA125が、影響を受けた抗体に結合するCD16a又はC1qタンパク質の影響を抑制できることが示されている。図1Bに示すように、RTXを含むウェルはCD16a及びC1qの両方のタンパク質に結合したが、RTX+CA125を含むウェルではどちらのタンパク質の結合も大幅に減少した。次に、C4Bタンパク質(配列番号:2)をRTX+CA125を含むウェルに添加した。リツキシマブ+CA125を含むウェルにC4Bを添加すると、CD16a及びC1qの結合が回復した。この効果が機能的な結果をもたらすことを確認するために、ヒトCD20陽性Daudi細胞を、外因的CA125添加を有する又は有さないRTXで処理し、以下に説明するようにADCC又はCDC活性についてスクリーニングした。図1Cに示すように、CA125はCDC活性を抑制した。次に、C4Bを同様の培養に添加し、RTX+CA125で処理したウェルでCDC活性を回復できたことを発見した。ELISAによる直接結合アッセイで、ビオチン化C4BがRTXでコーティングされたウェルに結合できるが、CA125には結合できないことがわかったため(図示せず)、この効果は、CA125ではなくRTX抗体へのC4B結合の結果であるように思われる。同様の効果がC3Bでも観察され、データのサブセットが図1Dに提供される。
CD16A活性化アッセイは、ADCC Reporter Bioassay Core Kitの一部であり、販売業者(Promega)の推奨に従ってアッセイされるJurkat-Lucエフェクター細胞を使用して実施した。簡単に説明すると、2x10の標的細胞を、アッセイ緩衝液(RPMI+L-グルタミン+1%超低Ig血清)(Gibco)に3連で、黒色の不透明な96ウェルプレートに一晩播種した。翌日、1x10のJurkat-Lucエフェクター細胞を、エフェクター標的比が5:1になるようにアッセイ緩衝液のウェルに添加した。抗体、エフェクター、及び標的細胞を37℃/5%COで16時間インキュベートした。プレートを室温で10分間平衡化した。50マイクロリットルのBio-glo試薬(Promega)をウェルに添加し、Varioskan LUXプレートリーダ(ThermoFisher)を使用して発光を定量した。
CA125の存在下のCD20へのRTX結合の競合は、次のように実行した。簡単に説明すると、ELISAプレートを0.05Mカルボナート緩衝液(pH9.5)で希釈した抗原で4℃で一晩コーティングした。コーティングされた抗原は、CD20/MS4A1直鎖ペプチド(Rp1-L;Favoino et al.,Int J Mol Sci.2019Apr;20(8):1920)10μg/mLであった。プレートを、5%BSAを含む0.05Mホスファート緩衝液、pH7.2(PBS)で室温で1時間ブロックし、次いでPBSで2回洗浄した。ビオチン化RTX(EZ-link Sulfo-NHS-LC-Biotin,ThermoFisherによる)又はネガティブ対照ヒト血清アルブミン(HSA)をPBS中プレートに5μg/mL、室温で1時間添加した。いくつかの反応において、10μg/mLの非標識RTX(2倍過剰)又は30KU/mLのCA125を添加することによって、競合を行った。ウェルをPBSで3回洗浄した後、PBS/BSA中のストレプトアビジン-HRPを室温で1時間添加した。洗浄後、75μLのTMB基質(Pierce)を添加することにより最大10分間反応が進行し、75μLの0.1NのHSOを添加することにより停止させた。Varioskanプレートリーダ(ThermoFisher)で450nmの吸光度を測定した。
以前の報告は、CA125は影響を受けた抗体のFabドメインに結合できることが示されている(Kline JB,et al.OncoTarget 8:52045-52060,2017;Nicolaides NC,et al.Cancer Biol Ther 13:1-22,2018)。C3B及びC4Bは、IgG1型抗体のFabドメインに結合することが以前に報告されている(Campbell RD et al.Biochem J 189:67-80,1980;Sahu A and Pangburn MK J Biol Chem 269:28997-29002,1994)。
C3B及び/又はC4Bが、リツキシマブに結合するCA125の能力を阻害することによってCA125免疫抑制を阻害できるかどうかを判断するために、ELISAを使用した競合結合アッセイを実施した。図2Aに示すように、ビオチン化リツキシマブは、以前に報告されたようにCA125に結合することができた(Kline JB,et al.OncoTarget 8:52045-52060,2017)。組換えC4Bタンパク質の添加は、リツキシマブのCA125への結合を阻害することができ、それにより、CA125の免疫抑制効果の低下は、影響を受けた抗体へのCA125の結合の阻害によるものであることが確認された。同様の効果がC3Bでも観察された(図1D)。対照的に、タンパク質L等の他のIgG結合タンパク質はCA125結合を阻害せず、C3B及びC4B効果の特異性を示している(図1D)。抗体のFabドメインへのC3B又はC4Bの結合が報告されているが、それが結合する免疫グロブリンドメインの決定(軽鎖又は重鎖、あるいはその両方)はあいまいであった。CA125がリツキシマブの軽鎖、重鎖、又は両方の免疫グロブリン鎖に結合するかどうかをより明確にするために、影響を受けていない抗体ペルツズマブ(PTZ)の軽鎖及び重鎖を使用するキメラ抗体(Kline JB,et al.OncoTarget 8:52045-52060,2017)を、リツキシマブの重鎖及び軽鎖と組み合わせて、キメラ抗体を作製した。次に、これらの抗体をビオチン化し、CA125結合について試験した。図2Bに示すように、リツキシマブ重鎖を含むキメラ抗体(RTX-hc/PTZ-lc)は依然としてCA125に結合できたが、軽鎖を含むキメラ(PTZ-hc/RTX-lc)は結合できず、これにより、CDR3及びジスルフィドヒンジ領域のN末端残基を含む領域内の重鎖へのCA125の推定上の結合を減じた。更に、リツキシマブ-CA125相互作用は、重鎖のCH1ドメインに結合する補体タンパク質C3B(図1D)と競合する可能性があるが、軽鎖可変ドメインに結合するタンパク質Lとは競合しない。これらのデータは、CA125結合部位がリツキシマブ重鎖内に位置し、C3B(配列番号:1)を使用してCA125免疫抑制効果を逆転させることができるという証拠を提供する。
実施例2-CA125結合及びCA125不応性リツキシマブ抗体の生成に必要な重要な残基の同定
C3B及びC4Bタンパク質は、それぞれ抗体のCDR3フレームワーク4(CDR3-FW4)及びCH1領域に結合することが示されており、図1及び2に示す結果は、これらのタンパク質が親リツキシマブ(RTX-WT)へのCA125結合と競合することを示し、CA125がCDR3-FW4及びCH1領域に結合する可能性があることを示唆している。RTX-WT重鎖もCA125結合に十分であるため、ランダム変異誘発ライブラリ手法を適用して、CA125がリツキシマブ重鎖に結合するために特定の残基(複数可)が必要かどうかの決定を試みた。影響を受けたドメインCDR3-FWR4及びCH1(配列番号:3)内に変異残基を有するリツキシマブ重鎖のライブラリを作成するために当業者によって一般的に使用されるランダム変異誘発PCR法を採用し、次いでそれらを真核生物発現ベクターを使用したHEK293細胞のリツキシマブ軽鎖(配列番号:6)との組み合わせにおいて組換えで発現させた。1000を超えるクローンのライブラリを生成した。CDR3内の変異はCD20抗原結合に悪影響を与える可能性があるため、培養上清を抗体産生及びCD20結合についてELISAでスクリーニングした。次に、200を超えるリツキシマブクローンのCA125結合を分析したところ、5つが親抗体と同等又はそれを超えるCD20結合を保持し、CA125結合が有意に減少していることがわかった。次に、これらのクローンの重鎖の配列が決定され、すべてが標的領域内に変異を有していることが見出された。図3に示すように、すべてのクローンには複数の変異があり、一部は重複する変異アミノ酸を有していた。図4に示すように、クローン148(配列番号:37及び38)、164(配列番号:31及び32)、166(配列番号:4及び5)、198(配列番号:19及び20)及び199(配列番号:25及び26)は、最も強力なCD20結合を有し、CA125結合が減少した。これらのクローンを拡張し、特異的RTX-MT抗体を精製し、機能的ADCC及びCDCアッセイで試験した。図5に示されるように、クローン164(配列番号:31及び32)、166(配列番号:4及び5)及び198(配列番号:19及び20)は、CA125に対して最も不応性であった。これらのRTX-MT抗体は、現在、前臨床及び臨床試験の準備ができている。これらの抗体内の1つ又は複数の変異がCA125結合の減少に必要かどうかを更に詳しく説明するために、リツキシマブ重鎖への単一又は二重変異を操作し、CA125結合について再スクリーニングした。図6Aに示すように、RTX-MTクローン112-134(コドン109でNからD及びコドン131でPからSのアミノ酸変化、配列番号:13及び14)、クローン133(コドン130でFからYのアミノ酸変化、配列番号:29及び30)、クローン106(コドン103でGからCのアミノ酸変化、配列番号:33及び34)、及びクローン137(コドン134でPからSへのアミノ酸変化、配列番号:35及び36)は、親抗体のようにCD20結合を保持しながら、CA125への結合の低下を示した(P<0.0055)。RTX-MTクローン112-134及び133は、親抗体と比較して、CA125の存在下でCD16a-ビオチン及びC1q-ビオチン結合の改善を示し(図6B)、CA125間の関係又は抗体及び抗体免疫エフェクター複合体の形成と機能への結合の欠如を裏付けている。
すべてのアミノ酸変化又はそれらの組み合わせが観察されたCA125不応性表現型に必要かどうかは明らかではなかったため、RTX-MTクローン166に由来する変異を更に研究した。配列分析は、RTX-MTクローン166が3つのアミノ酸変化を有することを示した(コドン109でNからD、コドン131でPからS、及びコドン136でSからY(配列番号:5))。観察された表現型への各変異の寄与を研究するために、RTX-MTクローン166に見られる3つのアミノ酸変化の1つと二重変異の組み合わせをそれぞれ有する追加のRTX-MTバリアントを操作した。これらの新しいRTX-MTバリアント(N109D、P131S、S136Y、N109D+P131S、N109D+S136Y、及びP131S+S136Yと称される)の分析は、N109D変異(コドン109のNからDのアミノ酸の変化)は、CA125を介したFc受容体の抑制(図7A)及びC1q結合(図7B)に対する感受性の低下と相関していた。抗HER2抗体ペルツズマブ(PTZ)をCA125不応性対照抗体として使用した。更に試験すると、N109Dバリアント(以下、RTX-MT又はRTX N109Dと呼ぶ)は、親RTXに匹敵するレベルでCD20に結合し(図7C)、重要なことに、CA125へのその結合は50%有意に減少した(図7D)ことを示した。全体として、これらの結果は、変異N109D(コドン109でNからDに変化)が、CA125に対するRTX N109Dの感度を低下させるのに十分であることを示している。
RTX N109Dは、CA125不応性RTX-MTバリアントの一例として使用され、更に特性決定した。CD20への結合は、親RTXのCD20結合との比較可能性を確認するための代替アッセイによって分析した。抗体平衡解離定数(Kd)の測定は、抗原陽性(Ramos)及び抗原陰性(Jurkat)細胞株の免疫染色に関与する細胞ベースの蛍光アッセイを使用して実施した。このアッセイでは、0.78~100nMの範囲の488標識抗体の2倍濃度滴定で細胞を染色する。簡単に説明すると、細胞は完全なRPMIで懸濁状態で成長する。生存率が85%を超えるコンフルエントな培養物を800RPMで6分間遠心分離し、細胞ペレットを50mLチューブ内の4mLのAnimal-Free Blocker(Vector Laboratories SP-5035)に再懸濁して、細胞を洗浄する。細胞を再度遠心分離し、Animal-Free Blockerに10,000,000/mLで再懸濁する。サンプルを氷上で20分間インキュベートして、非特異的結合部位をブロックする。次に、細胞(200mL/2,000,000細胞/ウェル)をV底のポリプロピレン96ウェルマイクロプレート(Corning 3363)に移し、ベンチトップ遠心分離機で1,500RPMで2分間遠心分離する。上清を除去し、細胞を90mL/ウェルのAnimal-Free Blockerに再懸濁する。各条件を、重複したウェルで試験する。希釈された488標識抗体(10μL/ウェル)を対応するウェルに添加し、20分ごとに混合しながらサンプルを氷上で1時間インキュベートする。次に、100μL/ウェルのAnimal-Free Blockerを使用して、細胞を4回洗浄し、各洗浄後に1,500RPMで2分間遠心分離する。最後の洗浄後、細胞を100μL/サンプルの10%ホルマリン(LabChem,LC146702)で10分間固定する。サンプルを再度遠心分離した後、細胞を100μL/ウェルのAnimal-Free Blockerで、黒いマイクロプレート(Greiner Bio-One,655086)に移す。Varioskan LUXプレートリーダを使用することによって、各サンプルの494nm励起/519nm発光における蛍光を測定した。抗原陰性細胞への非特異的バックグラウンド結合は、抗原陽性細胞からの結合シグナルから差し引かれる。減算された値を、GraphPad Prismバージョン8.4の「1つの部位との飽和結合」の非線形回帰分析を使用してプロットする。モデルは、平衡状態で受容体部位の半分に結合するリガンド濃度としてKdを決定する。
この結合アッセイを使用して、RTX N109DはCD20陽性Ramos細胞に用量依存様式で結合し、一方、CD20陰性のJurkat細胞には結合しなかったが、親リツキシマブ(RTX)と同様の標的細胞特異性の保持が確認された(図8A~8B)。更に、RTX及びRTX N109Dの測定された親和性/Kdは、それぞれ20.6及び30.5nMであった(図8C~8D)。RTX N109D親和性のわずかな低下が予想され、異なるアッセイを使用した以前のCD20結合データと一致していたが(図7C)、全体的なRTX N109Dは、親リツキシマブに匹敵するCD20特異的結合及び親和性を示した。
CA125は親リツキシマブへのC1q結合を阻害し、CDC活性の低下をもたらすため、RTX N109Dによって介されるCDCに対するCA125の影響を調査した。前に示したように、RTX N109DへのC1q結合は、親リツキシマブ(RTX)と比較して増加した(図7B)。このC1q結合の増加により、免疫抑制性CA125及びCD20を発現する標的細胞を使用したRTXと比較して、RTX N109Dによって介されるCDC活性が増強され(図9A)、CA125陽性であるがCD20陰性の細胞を使用した場合、有意な殺傷は認められなかった(図9B)。
CA125は、親リツキシマブのFc受容体への結合、及びそのシグナル伝達の活性化を阻害し、とそれに続いてADCC活性を低下させるため、RTX N109Dを使用した場合にこの免疫抑制効果が低下するかどうかを調べた。分析は、RTX N109DがFc受容体に結合し、CA125を発現する標的細胞において、親リツキシマブ(RTX)よりもそのシグナル伝達を有意に高いレベルで活性化することを示し、一方、CA125陰性細胞を使用した場合に有意差は認められなかった(図10A~10B)。PTZはCA125不応性対照抗体として使用した。強化されたFc受容体相互作用及び活性化の重要な結果は、RTX N109Dが、親リツキシマブ(RTX)よりも免疫抑制性CA125の存在下で、標的細胞に対してより強力なFc受容体依存性細胞傷害活性(ADCC)を媒介できたことであった(図10C)。
これらのデータは、リツキシマブ重鎖の影響を受けた領域(配列番号:3)内の残基を修飾してCA125不応性抗体を生成することが、CA125免疫抑制タンパク質の存在下でCD20陽性細胞殺傷を改善する可能性があることを示している。
本文書で引用されているすべての参照は、本明細書に明示的に組み込まれている。
配列の同定(RTX-MTアミノ酸配列の場合、NからCのすべての配列であり、アミノ酸の変化は太字で示されている)
Figure 0007437511000001
Figure 0007437511000002
Figure 0007437511000003
Figure 0007437511000004
Figure 0007437511000005
Figure 0007437511000006
Figure 0007437511000007
Figure 0007437511000008
Figure 0007437511000009
Figure 0007437511000010
Figure 0007437511000011

Claims (16)

  1. 配列番号:3のアミノ酸残基配列を含む免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチドであって、前記配列中のつのアミノ酸残基が、配列番号:3に示されるものと異なるアミノ酸残基で置換されており、前記つの置換アミノ酸残基が、つのアミノ酸置換のない免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチドと比較して、前記免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチドの免疫抑制タンパク質への結合を、減少させるか又は排除前記免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチドが、配列番号:6に従う軽鎖及び配列番号:8を含む重鎖を含む抗CD20抗体であり、前記免疫抑制タンパク質がCA125/MUC16である、前記免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチド。
  2. 全長抗体である、請求項1に記載の免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチド。
  3. 二重特異性抗体である、請求項1に記載の免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチド。
  4. IgGアイソタイプ抗体の免疫グロブリン軽鎖及び免疫グロブリン重鎖からなるタンパク質である、請求項1に記載の免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチド。
  5. >1nM又は<400nMである親和性/Kdで、CD20に結合する、請求項1に記載の免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチド。
  6. >10nM又は<50nMである親和性/Kdで、CD20に結合する、請求項1に記載の免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチド。
  7. 配列番号:3のアミノ酸残基配列を含む前記免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチドの、CD20に対する親和性/Kdの±50%である親和性で、CD20に結合する、請求項1に記載の免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチド。
  8. 請求項1に記載の免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチドをコードする、核酸ベクター。
  9. 請求項1に記載の免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチドをコードする、ポリヌクレオチド。
  10. 請求項に記載の核酸ベクターを含み、前記免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチドを発現する、安定細胞株。
  11. 健康なヒト集団と比較して高いレベルのCA125を発現する、疾患を有する患者を治療するための、請求項1に記載の免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチド含む医薬
  12. 前記疾患が、癌である、請求項11に記載の医薬
  13. 前記疾患が、炎症性疾患である、請求項11に記載の医薬
  14. 前記癌が、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、濾胞性リンパ腫、大細胞型リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、慢性リンパ性白血病、及び多発性骨髄腫からなる群から選択される、請求項12に記載の医薬
  15. 患者においてCA125を発現する腫瘍を試験及び治療するための方法における使用のための医薬であって、
    前記方法が、
    (a)前記患者から単離された体液サンプル

    (b)配列番号:3のアミノ酸配列を含む抗体
    と接触させ、かつ(a)を
    (c)配列番号:3のアミノ酸残基配列を含む免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチであって、前記配列中のつのアミノ酸残基が、配列番号:3に示されるものと異なるアミノ酸残基で置換されており、前記つの置換アミノ酸残基が、つのアミノ酸置換のない免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチドと比較して、前記免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチドの免疫抑制タンパク質への結合を、減少させるか又は排除前記免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチドが、配列番号:6に従う軽鎖及び配列番号:8を含む重鎖を含む抗CD20抗体であり、前記免疫抑制タンパク質がCA125/MUC16である、免疫抑制不応性タンパク質又はポリペプチド
    と接触させる工程、並び
    前記体液サンプル中のCA125が(b)に結合するが(c)には結合しないことを決定し、前記患者を(c)で治療する工程
    を含かつ
    前記医薬が(c)を含む、
    医薬
  16. 前記患者がCA125の血清レベルについて試験されている、請求項11に記載の医薬。
JP2022540339A 2019-12-31 2020-12-29 腫瘍免疫抑制因子に不応性の操作されたモノクローナル抗体の組成物及び使用 Active JP7437511B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962955477P 2019-12-31 2019-12-31
US62/955,477 2019-12-31
PCT/US2020/067345 WO2021138346A1 (en) 2019-12-31 2020-12-29 Composition and use of engineered monoclonal antibodies refractory to tumor immuno-suppressive factors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023508706A JP2023508706A (ja) 2023-03-03
JP7437511B2 true JP7437511B2 (ja) 2024-02-22

Family

ID=76687271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022540339A Active JP7437511B2 (ja) 2019-12-31 2020-12-29 腫瘍免疫抑制因子に不応性の操作されたモノクローナル抗体の組成物及び使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20230203182A1 (ja)
EP (1) EP4085075A4 (ja)
JP (1) JP7437511B2 (ja)
KR (1) KR20220144797A (ja)
CN (1) CN114901698B (ja)
AU (1) AU2020419050A1 (ja)
BR (1) BR112022012872A2 (ja)
CA (1) CA3165514A1 (ja)
IL (1) IL294257A (ja)
MX (1) MX2022008137A (ja)
WO (1) WO2021138346A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024040024A1 (en) * 2022-08-15 2024-02-22 Navrogen, Inc. Fc-ENGINEERED MONOCLONAL ANTIBODIES REFRACTORY TO TUMOR IMMUNOSUPPRESSIVE ICAM-1/CD54

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140004037A1 (en) 2012-01-19 2014-01-02 Therapeutic Proteins, Inc. Stabilization of the anti-cd20 antibody rituximab
JP2015506687A (ja) 2012-01-19 2015-03-05 セラピューティック プロテインズ インターナショナル, エルエルシー 抗−cd20抗体リツキシマブの安定化
US20190135934A1 (en) 2016-04-24 2019-05-09 Lei Zhao Anti-cd20 targeted antibody, and uses and technical field

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9382327B2 (en) * 2006-10-10 2016-07-05 Vaccinex, Inc. Anti-CD20 antibodies and methods of use
CN107880136B (zh) * 2010-09-21 2021-11-12 阿尔托生物科学有限公司 多聚体il-15可溶性融合分子与其制造与使用方法
EP2856158A4 (en) * 2012-06-01 2016-06-08 Momenta Pharmaceuticals Inc PROCEDURE RELATED TO RITUXIMAB

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140004037A1 (en) 2012-01-19 2014-01-02 Therapeutic Proteins, Inc. Stabilization of the anti-cd20 antibody rituximab
JP2015506687A (ja) 2012-01-19 2015-03-05 セラピューティック プロテインズ インターナショナル, エルエルシー 抗−cd20抗体リツキシマブの安定化
US20190135934A1 (en) 2016-04-24 2019-05-09 Lei Zhao Anti-cd20 targeted antibody, and uses and technical field

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
mAbs,2014年,Vol.6, Issue 5,pp.1133-1144

Also Published As

Publication number Publication date
IL294257A (en) 2022-08-01
EP4085075A1 (en) 2022-11-09
KR20220144797A (ko) 2022-10-27
BR112022012872A2 (pt) 2022-09-06
WO2021138346A1 (en) 2021-07-08
CN114901698B (zh) 2024-08-06
EP4085075A4 (en) 2024-04-03
CN114901698A (zh) 2022-08-12
US20230203182A1 (en) 2023-06-29
MX2022008137A (es) 2022-10-03
AU2020419050A1 (en) 2022-08-25
CA3165514A1 (en) 2021-07-08
JP2023508706A (ja) 2023-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111630068B (zh) 抗cd47抗体及其用途
JP7564853B2 (ja) 抗-cd3抗体、活性化可能抗-cd3抗体、多重特異的抗-cd3抗体、多重特異的活性化可能抗-cd3抗体、及びそれらの使用方法
CN108368170B (zh) 抗pd-1抗体、可活化抗pd-1抗体及其使用方法
CN110214154B (zh) 抗cd47抗体及其用途
KR102562418B1 (ko) 항-테나신 c 항체 및 이의 용도
KR102197478B1 (ko) 식도암을 검출 및 치료하기 위한 조성물 및 방법
AU2021250840B2 (en) Compositions and methods for detecting and treating ovarian cancer
JP6909795B2 (ja) 胃癌の検出および治療のための組成物および方法
US20160017027A1 (en) Hybridoma Clones and Monoclonal Antibodies to Fibroblast Growth Factor 4
JP2022501444A (ja) 抗体動態を測定するための組成物および方法
CN117098548A (zh) 抗b7-h3抗体及其用途
JP7437511B2 (ja) 腫瘍免疫抑制因子に不応性の操作されたモノクローナル抗体の組成物及び使用
US9862773B2 (en) Hybridoma clones and monoclonal antibodies to CD9
CN115298216A (zh) 抗体或其抗原结合片段、其制备方法及医药用途
CN118541395A (zh) 用her3抗原结合分子治疗和预防癌症
CN114891108A (zh) 一种靶向bcma的全人源抗体及其应用
CN116964086A (zh) 抗SARS-CoV-2抗体和其用途
CN114761042A (zh) Il-38特异性抗体
CN114641307A (zh) 抗cd19抗体及其用途
US12030937B2 (en) Anti-idiotypic antibodies against anti-GPRC5D antibodies
WO2024040024A1 (en) Fc-ENGINEERED MONOCLONAL ANTIBODIES REFRACTORY TO TUMOR IMMUNOSUPPRESSIVE ICAM-1/CD54
WO2022144025A1 (zh) 一种抗erbb3受体的抗体或其抗原结合片段及其医药用途
JP2024534265A (ja) 抗cd161抗体及びその使用
JP2022501062A (ja) Epn1を標的とする抗体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220809

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7437511

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150