JP7436166B2 - 更年期症状改善剤 - Google Patents

更年期症状改善剤 Download PDF

Info

Publication number
JP7436166B2
JP7436166B2 JP2019158918A JP2019158918A JP7436166B2 JP 7436166 B2 JP7436166 B2 JP 7436166B2 JP 2019158918 A JP2019158918 A JP 2019158918A JP 2019158918 A JP2019158918 A JP 2019158918A JP 7436166 B2 JP7436166 B2 JP 7436166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
weight
menopausal
improving agent
odor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019158918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021038155A (ja
Inventor
真美 表迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2019158918A priority Critical patent/JP7436166B2/ja
Publication of JP2021038155A publication Critical patent/JP2021038155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7436166B2 publication Critical patent/JP7436166B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、更年期症状改善剤に関する。
女性の閉経は卵巣機能の喪失による月経の永久的停止として定義されており、閉経を挟んだ前後約5年間は更年期と呼ばれている。更年期は、いわば成熟期から老年期への移行期間であり、来るべき老年期にむけての準備期間として、女性にとって極めて重要な時期である。しかしながら、更年期においては、女性ホルモンの急激な減少に伴い、様々な不定愁訴つまり更年期症状を訴える。
ホルモン補充療法(HRT)は、更年期症状を緩和させるための治療法である。HRTにおける投薬形態としては、経口薬及び経皮薬が挙げられる。HRTは女性ホルモンを直接的に補充する治療法であるため、吐き気や出血などの副作用もある。その他、経口薬では胃腸や肝臓に負担がかかることがあり、胃腸の調子が悪い人や、肝臓が弱い人に対しては適用できず、経皮薬では、皮膚症状が出ることがあり、皮膚の弱い人に対しては適用できない。しかしながら、HRTによる有効性は非常に高いため、更年期の症状に対する第一選択の治療となっている。
一方、漢方は古来から東洋医学に基づいた考えにより、体質改善や体全体を整えることを主眼した薬剤であり、女更年期特有の症状を緩和する目的で用いられることもある。そのような漢方としては、特に加味逍遙散が用いられる(非特許文献1)。
漢方製剤 ツムラ加味逍遙散エキス顆粒(医療用)」医薬品インタビューフォーム、2018年3月(改定第8版)
更年期に生じる症状は種類も程度も様々であるが、その改善を望む声は多く存在する。また、HRTによる副作用や、HRTが化学合成品を用いることに対する躊躇から治療に踏み切れない人等にとっては、より体に優しい漢方薬が選択される。
漢方は、副作用が少ないこと等で適用対象が広い点や、自然の生薬を用いているため受け入れられやすい点等で好ましく、加味逍遙散は、更年期特有の症状に対して一定の効果が認められている。しかしながら、加味逍遙散には、漢方とはいえ、浮腫、体重増加、血圧上昇といった副作用の懸念があり過度の連用は望ましくない。
そこで、本発明は、更年期症状を訴える女性に対してより連用しやすい食品にも使用できる原料を使用した処方の更年期症状改善剤を提供することを目的とする。
本発明者らは鋭意検討を行ったところ、松樹皮抽出物とアルギニン源とを配合することによって、更年期特有の症状が改善されることを見出した。本発明は、この知見に基づいて更に検討を重ねることにより完成したものである。
即ち、本発明は、下記に掲げる態様の発明を提供する。
項1. (A)松樹皮抽出物及び(B)アルギニン源を含む、更年期症状改善剤。
項2. 前記(A)成分1重量部に対し、前記(B)成分を1~50重量部含む、項1に記載の更年期症状改善剤。
項3. 更に、(C)ヒハツ及び/又はその抽出物を含む、項1又は2に記載の更年期症状改善剤。
本発明の更年期障害改善剤によれば、有効成分が食品に使用できるもので構成されるため、更年期症状の改善を求める幅広い女性層に対して適用することができる。また、更に、本発明者は、松樹皮抽出物とアルギニン源との両方が経口組成物に配合されると各成分の呈味が相まって不快な味及び不快な臭い(以下において、「不快味臭」とも記載する。)が激増するが、更にヒハツ及び/又はその抽出物を配合した場合には、効果的に不快味臭が低減される。このため、本発明の更年期障害改善剤に更にヒハツ及び/又はその抽出物を配合した場合には、呈味を直接的に感じる粉剤や素錠であっても、効果的に不快味臭を抑制することができ、服用し易くなっている点で、服用履行性(コンプライアンス)を向上させることが期待できる。
本発明の更年期症状改善剤は、(A)松樹皮抽出物(以下において、「(A)成分」とも記載する)、及び(B)アルギニン源(以下において、「(B)成分」とも記載する)を含むことを特徴とする。以下、本発明の更年期症状改善剤について詳述する。
(A)松樹皮抽出物
本発明の更年期症状改善剤は、(A)成分として松樹皮抽出物を含む。松樹皮抽出物はポリフェノール類の一種であるプロアントシアニジンを含んでおり、プロアントシアニジンの抗酸化作用による、血中脂質改善効果、抗高血圧効果、血糖値上昇抑制効果、血管保護効果、ビタミンCの利用効率向上効果、血液流動性改善効果等が知られている公知の成分である。本発明においては、(A)成分は(B)成分と共に更年期症状改善効果を奏する。
松樹皮の由来元となる松としては、特に限定されないが、例えば、フランス海岸松(Pinus pinaster)、フィンランド産松、ニュージーランド産松が挙げられる。これらの中でも、本発明による更年期症状改善効果をより一層好ましく得る観点から、好ましくはフランス海岸松が挙げられる。
(A)成分としては、これら松樹皮の抽出物から、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、これらの松樹皮の抽出物としては、公知の抽出方法により自ら調製したものを用いてもよいし、市販品を用いてもよい。フランス海岸松樹皮抽出物の市販品としては、例えば商品名「ピクノジェノール」(スイス、ホファー・リサーチ社製)、商品名「フラバンジェノール」((株)東洋新薬販売)が挙げられる。フィンランド産松樹皮抽出物の市販品としては、例えば商品名「フィンジェノール」が挙げられる。ニュージーランド産松樹皮抽出物の市販品としては、例えば商品名「エンゾジノール」が挙げられる。
松樹皮出物としては、具体的には、搾汁、溶媒抽出物、溶媒抽出物のプロアントシアニジンを含む分画物等が挙げられる。また、抽出物の具体的態様としては、非濃縮エキス(濃縮処理されていないもの)、軟エキス(つまり液状濃縮物)及びエキス末(つまり乾燥物)が挙げられる。また、濃縮率としては、抽出物重量に対する原料乾燥重量の比率(原料乾燥重量/抽出物重量)が、500~1500倍、好ましくは800~1200倍が挙げられる。
松樹皮抽出物を得るための抽出溶媒としては、水、有機溶媒(メタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノール等の炭素数1~4の低級アルコール;プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール等の多価アルコール;アセトン等のケトン類;ジエチルエーテル、ジオキサン、アセトニトリル、酢酸エチルエステル等のエステル類;キシレン、ベンゼン、クロロホルム等)、これらの混合物が挙げられる。これらの抽出溶媒は1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらの抽出溶媒の中でも、好ましくは、水、低級アルコール、これらの混合物が挙げられ、より好ましくは、含水低級アルコールが挙げられ、さらに好ましくは、含水エタノールが挙げられる。
本発明の更年期症状改善剤における(A)成分の含有量(乾燥重量換算量。以下において同様。)としては特に限定されず、付与すべき更年期症状改善効果に応じて決定すればよい。好ましい更年期症状改善効果を得る観点から、(A)成分の含有量としては、例えば0.5~30重量%、好ましくは0.8~15重量%、より好ましくは1.2~7.5重量%、更に好ましくは1.5~3重量%が挙げられる。
本発明の更年期症状改善剤が更に後述の(C)成分を含む場合、(C)成分による不快味臭低減効果をより好ましく得る観点から、(A)成分の含有量としては、好ましくは0.5~30重量%、より好ましくは0.5~15重量%、更に好ましくは0.5~3重量%が挙げられる。また、(C)成分を含む場合の本発明の更年期症状改善剤は不快味臭低減効果が優れているため、(A)が比較的多く含まれていても効果的に不快味臭低減効果を得ることができる。このような観点から、(C)成分を含む場合の(A)成分の含有量としては、好ましくは0.8~10重量%、より好ましくは1.2~10重量%、更に好ましくは1.5~10重量%が挙げられる。
(B)アルギニン源
本発明の更年期症状改善剤は、(B)成分としてアルギニン源を含む。アルギニン源は、アルギニン、シトルリン、オルニチン、アスパラギン酸、アスパラギン酸塩及び/又はアスパラギン酸ジペプチドからなる群より選択される成分である。
アルギニンは、血管拡張、血圧上昇抑、筋肉合成、創傷治癒、アンモニア解毒、免疫賦活、インスリン分泌、ポリアミン合成作用等を有するとして知られている公知の成分である。また、シトルリン、オルニチン、アスパラギン酸、アスパラギン酸塩及び/又はアスパラギン酸ジペプチドは、アルギニンに生合成されるアルギニン前駆体であり、経口摂取することによって体内でアルギニンに変換され、血中のアルギニンレベルを効率良く上昇させることができる。本発明においては、(B)成分は(A)成分と共に更年期症状改善効果を奏する。
アスパラギン酸塩としては、酸付加塩、金属塩、アンモニウム塩、有機アミン付加塩、アミノ酸付加塩等が挙げられる。酸付加塩としては、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩等の無機酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩、リンゴ酸塩、乳酸塩、α-ケトグルタル酸塩、グルコン酸塩、カプリル酸塩等の有機酸塩が挙げられる。金属塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、マグネシウム塩、カルシウム塩等のアルカリ土類金属塩、アルミニウム塩、亜鉛塩等が挙げられる。アンモニウム塩としては、アンモニウム、テトラメチルアンモニウム等の塩が挙げられる。有機アミン付加塩としては、モルホリン、ピペリジン等の塩が挙げられる。アミノ酸付加塩としては、グリシン、フェニルアラニン、リジン、アスパラギン酸、グルタミン酸等の塩が挙げられる。
(B)成分は、L-体、D-体およびDL-体のいずれであってもよいが、好ましくはL-体である。
これらのアルギニン源は、食品添加物、食品素材などとして市販されており、本発明の口腔用組成物においては、市販のアルギニン源をいずれも利用することができる。
(B)成分としては、上述のアルギニン源から、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
これらの(B)成分の中でも、より一層好ましい更年期症状改善効果を得る観点から、好ましくはアルギニンが挙げられる。また、本発明の更年期症状改善剤が(C)成分を含む場合は、(C)成分による不快味臭低減効果が優れているため、この場合においても、好ましくは、苦みのある不快味臭が強いアルギニンが挙げられる。
本発明の更年期症状改善剤において、(B)成分の含有量(乾燥重量換算量。以下において同様。)としては特に限定されず、付与すべき更年期症状改善効果に応じて決定すればよい。好ましい更年期症状改善効果を得る観点から、(B)成分の含有量としては、例えば、5~93重量%、好ましくは8~90重量%、より好ましくは12~30重量%、更に好ましくは15~25重量%が挙げられる。
本発明の更年期症状改善剤が更に後述の(C)成分を含む場合、(C)成分による不快味臭低減効果をより好ましく得る観点から、(B)成分の含有量としては、好ましくは5~93重量%、より好ましくは5~90重量%、更に好ましくは5~25重量%が挙げられる。また、(C)成分を含む場合の本発明の更年期症状改善剤においては(C)成分による不快味臭低減効果が優れているため、(B)が比較的多く含まれていても効果的に不快味臭低減効果を得ることができる。このような観点から、(B)成分の含有量としては、好ましくは8~93重量%、より好ましくは12~93重量%、更に好ましくは15~93重量%が挙げられる。
(A)成分と(B)成分との比率については特に限定されず、上記の各成分の含有量によって決定されるが、より好ましい更年期症状改善効果を得る観点から、(A)成分1重量部に対する(B)成分の含有量として、例えば1~50重量部、好ましくは1.5~40重量部、より好ましくは2~30重量部、更に好ましくは4~20重量部、一層好ましくは6~15重量部、特に好ましくは8~13重量部が挙げられる。
(C)成分を含む場合の本発明の更年期症状改善剤は、(A)成分と(B)成分とが相まって不快味臭が増強された共存形態に対して優れた不快味臭低減効果を示すため、本来的に一層不快味臭が増強されている共存形態であっても効果的に不快味臭低減効果を得ることができる。このような観点から、(A)成分1重量部に対する(B)成分の含有量として、好ましくは2~40重量部、より好ましくは4~30重量部、更に好ましくは6~20重量部、一層好ましくは8~15重量部が挙げられる。
(C)ヒハツ及び/又はその抽出物
本発明の更年期症状改善剤は、(C)ヒハツ及び/又はその抽出物(以下において、「(C)成分」とも記載する。)を含有することもできる。(C)成分は、皮膚表面温度回復作用、血行促進作用、むくみ感改善作用等が知られている公知の成分である。
上記の(A)成分は木の風味のような不快な不快味臭を有し、上記の(B)成分は苦みのある不快な不快味臭を有するうえに、経口組成物中に(A)成分と(B)成分との両方が配合されると、各成分の呈味が相まって不快味臭が激増する。(C)成分は、(A)成分と(B)成分との両方を含む本発明の更年期症状改善剤に更に配合することによって、不快味臭を効果的に低減することができる。
ヒハツは、コショウ科に属する常緑の蔓性植物(Piper longum L.(別名:インドナガコショウ)又はPiper retrofractum Vahl(別名:ジャワナガコショウ、ヒハツモドキ))である。本発明の更年期症状改善剤で用いられるヒハツの使用部位としては、ヒハツ植物の全草又はその一部(果穂、根、葉、茎、花等)が挙げられる、より好ましくは果穂が挙げられる。
ヒハツの形態としては、上記ヒハツの使用部位をそのまま乾燥したもの;乾燥後に破砕若しくは粉砕したもの、又は、破砕若しくは粉砕後に乾燥したもの(乾燥破砕物);搾汁又はその乾燥物が挙げられる。ヒハツの市販品としては、例えば、三國株式会社製の「ヒハツ末」が挙げられる。
ヒハツ抽出物の形態としては、抽出液またはその乾燥物(乾燥エキス)が含まれる。ヒハツ抽出物は、上記のヒハツの使用部位を、抽出溶媒を用いて抽出処理することにより得ることができる。ヒハツの抽出処理に使用される抽出溶媒としては、例えば、水;エタノール、イソプロパノール等の低級アルコール;1,3-ブチレングリコール、プロピレングリコール等の多価アルコール;これらの混合液等の極性溶媒が挙げられ、好ましくは水、エタノール、1,3-ブチレングリコール、プロピレングリコール又はこれらの混合溶媒が挙げられ、より好ましくは水が挙げられる。ヒハツ抽出物の市販品としては、例えば、丸善製薬株式会社の「ヒハツエキスパウダーMF」が挙げられる。
本発明の更年期症状改善剤における(C)成分の含有量としては特に限定されず、得るべき不快味臭低減効果、及び/又は更年期症状改善効果に加えて付与すべき(C)成分が本来有する効果に応じて適宜決定することができる。
本発明の更年期症状改善剤における好ましい(C)成分の含有量としては、ヒハツの場合はヒハツそのものの重量、ヒハツ抽出物の場合は原生薬換算量(以下において、まとめて(C)成分の「原生薬換算量」と記載する。)で、0.1重量%以上が挙げられる。より一層好ましい不快味臭低減効果を得る観点から、(C)成分の含有量としては、原生薬換算量で、より好ましくは0.7重量%以上、更に好ましくは10重量%以上が挙げられる。更年期症状改善剤における好ましい(C)成分の含有量は、その上限において特に限定されないが、原生薬換算量で、例えば70重量%以下が挙げられる。また、(C)成分を含む場合の本発明の更年期症状改善剤は不快味臭低減効果に優れているため、(C)成分が少量であっても効果的に不快味臭低減効果を得ることができる。このような観点から、更年期症状改善剤における(C)成分の含有量の上限の好適な例としては、原生薬換算量で、例えば5重量%以下、3重量%以下、又は1重量%以下が挙げられる。
(C)成分がヒハツ抽出物単独の場合、本発明の更年期症状改善剤における好ましい(C)成分の含有量としては、乾燥重量換算量で、0.001重量%以上が挙げられる。より一層好ましい不快味臭低減効果を得る観点から、(C)成分の含有量としては、乾燥重量換算量で、より好ましくは0.007重量%以上、更に好ましくは0.1重量%以上が挙げられる。更年期症状改善剤における好ましい(C)成分の含有量は、その上限において特に限定されないが、乾燥重量換算量で、例えば7重量%以下が挙げられる。また、(C)成分を含む場合の本発明の更年期症状改善剤は不快味臭低減効果に優れているため、(C)成分が少量であっても効果的に不快味臭低減効果を得ることができる。このような観点から、更年期症状改善剤における(C)成分の含有量の上限の好適な例としては、乾燥重量換算量で、例えば0.05重量%以下、0.03重量%以下、又は0.01重量%以下が挙げられる。
(A)成分及び(B)成分の総量と(C)成分との比率については特に限定されず、上記の各成分の含有量によって決定される。
(A)成分及び(B)成分の総量1重量部に対する好ましい(C)成分の含有量としては、原生薬換算量(ヒハツの場合はヒハツそのものの重量、ヒハツ抽出物の場合は原生薬換算量)で、0.004重量部以上が挙げられる。より一層好ましい不快味臭低減効果を得る観点から、(A)成分及び(B)成分の総量1重量部に対する(C)成分の含有量としては、原生薬換算量で、より好ましくは0.03重量部以上、更に好ましくは0.4重量部以上が挙げられる。更年期症状改善剤における(A)成分及び(B)成分の総量1重量部に対する好ましい(C)成分の含有量は、その上限において特に限定されないが、原生薬換算量で、例えば3.5重量部以下が挙げられる。また、(C)成分を含む場合の本発明の更年期症状改善剤は不快味臭低減効果に優れているため、(C)成分が少量であっても効果的に不快味臭低減効果を得ることができる。このような観点から、更年期症状改善剤における(C)成分の含有量の上限の好適な例としては、原生薬換算量で、例えば0.25重量部以下、0.15重量部以下、又は0.05重量部以下が挙げられる。
(C)成分がヒハツ抽出物単独の場合、(A)成分及び(B)成分の総量1重量部に対する好ましい(C)成分の含有量としては、乾燥重量換算で、0.00004重量部以上が挙げられる。より一層好ましい不快味臭低減効果を得る観点から、(A)成分及び(B)成分の総量1重量部に対する(C)成分の含有量としては、乾燥重量換算で、より好ましくは0.0003重量部以上、更に好ましくは0.004重量部以上が挙げられる。更年期症状改善剤における(A)成分及び(B)成分の総量1重量部に対する好ましい(C)成分の含有量は、その上限において特に限定されないが、原生薬換算量で、例えば0.035重量部以下が挙げられる。また、(C)成分を含む場合の本発明の更年期症状改善剤は不快味臭低減効果に優れているため、(C)成分が少量であっても効果的に不快味臭低減効果を得ることができる。このような観点から、更年期症状改善剤における(C)成分の含有量の上限の好適な例としては、乾燥重量換算で、例えば0.0025重量部以下、0.0015重量部以下、又は0.0005重量部以下が挙げられる。
その他の成分
本発明の更年期症状改善剤は、前記(A)及び前記(B)成分、並びに必要に応じて配合される前記(C)成分の他に、必要に応じて、他の栄養成分や薬理成分を含有していてもよい。このような栄養成分や薬理成分としては、飲食品や医薬品に使用可能なものであれば特に制限されないが、例えば、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン、リコペン等のビタミン類;塩酸ベタイン、塩化カルニチン、塩化ベタネコール等の健胃剤;カルシウム、イオウ、マグネシウム、亜鉛、セレン、鉄等のミネラル類;大豆タンパク、卵白粉末、乳清タンパク等のタンパク質;グリシン、アラニン、シスチン、フェニルアラニン、タウリン、トリプトファン、バリン、ロイシン、イソロイシン等の上記(B)成分以外のアミノ酸;リノール酸、γ-リノレン酸、α-リノレン酸、ドコサヘキサエン酸、エイコサペンタエン酸等の脂肪酸類;カラメル色素、クチナシ色素、アントシアニン色素、アナトー色素、パプリカ色素、紅花色素、紅麹色素、フラボノイド色素、コチニール色素、アマランス、エリスロシン、アルラレッドAC、ニューコクシン、フロキシン、ローズベンガル、アシッドレッド、タートラジン、サンセットイエローFCF、ファストグリーンFCF、ブリリアントブルーFCF、インジゴカルミン等の色素;各種フルーツのフレーバーやエッセンス等の香料;クエン酸及びその塩、リンゴ酸及びその塩、酒石酸及びその塩、酢酸及びその塩、乳酸及びその塩、食塩、グルタミン酸及びその塩、みりん、食酢、天然果汁、上記(A)成分及び(C)成分以外の植物抽出エキス、果実・海産物等の裁断物又は粉末化物等の調味剤;アガリクス、シイタケエキス、レイシ、ヤマブシタケ等のキノコ類又はそのエキス;食物繊維、ローヤルゼリー、プロポリス、ハチミツ、コンドロイチン硫酸、グルコサミン、セラミド、ヒアルロン酸等のその他機能性素材等が挙げられる。これらの添加成分は、1種単独で使用してもよく、また2種以上を組み合わせて使用してもよい。また、これらの添加成分の含有量については、使用する添加成分の種類や更年期症状改善剤の用途等に応じて適宜設定される。
更に、本発明の更年期症状改善剤は、所望の製剤形態に調製するために、必要に応じて、基剤や添加剤等が含まれていてもよい。このような添加剤及び基剤としては、食品や医薬品に使用可能なものであれば特に制限されないが、例えば、賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、等張化剤、可塑剤、分散剤、乳化剤、溶解補助剤、湿潤化剤、安定化剤、懸濁化剤、粘着剤、コーティング剤、光沢化剤、水、油脂類、ロウ類、炭化水素類、脂肪酸類、高級アルコール類、エステル類、水溶性高分子、界面活性剤、金属石鹸、低級アルコール類、多価アルコール、pH調整剤、緩衝剤、酸化防止剤、紫外線防止剤、防腐剤、矯味剤、香料、粉体、増粘剤、色素、キレート剤等が挙げられる。これらの添加剤は、1種単独で使用してもよく、また2種以上を組み合わせて使用してもよい。また、これらの添加剤及び基剤の含有量については、使用する添加剤及び基剤の種類、更年期症状改善剤の製剤形態等に応じて適宜設定される。
添加剤及び基剤としては、デンプン、セルロース、二酸化ケイ素、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、合成ケイ酸アルミニウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、合成ハイドロタルサイト、無水リン酸水素カルシウム、カルメロース、カルメロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、デンプングリコール酸ナトリウム、クロスポピドンが挙げられ、好ましくは、デンプン、セルロース、二酸化ケイ素、ステアリン酸カルシウムが挙げられる。これらの添加剤及び基剤の含有量は、使用する添加剤及び基剤の種類に応じて適宜設定される。
本発明の更年期症状改善剤が、上述の(A)成分及び(B)成分、並びに必要に応じて配合される(C)成分の他に、添加剤及び/又は基剤をさらに含む場合、更年期症状改善剤中の添加剤及び基剤の配合量としては、総量で、2~90重量%、好ましくは10~85重量%、より好ましくは50~80重量%、さらに好ましくは70~80重量%が挙げられる。
製造方法
本発明の更年期症状改善剤の製造方法は、上記の前記(A)及び(B)成分と、必要に応じて配合される(C)成分と、必要に応じて配合されるその他の成分とを用いて、各種製剤形態及び性状、並びに使用目的に応じ、従来公知の通常の製剤手順に従えばよい。
剤型・製剤形態
本発明の更年期症状改善剤の製剤形態については、経口投与が可能であれば特に制限されないが、例えば、散剤、細粒剤、顆粒剤、錠剤、トローチ剤、チュアブル剤、カプセル剤(軟カプセル剤、硬カプセル剤)、丸剤等の固形状製剤;ゼリー剤等の半固形状製剤;液剤、懸濁剤、シロップ剤等の液状製剤が挙げられる。これらの製剤形態の中でも、含有成分の安定性や携帯性等の観点から、好ましくは固形状製剤が挙げられる。(C)成分を含まない場合の本発明の更年期症状改善剤においては、呈味を改善するために、甘味料などの公知のマスキング剤、及び/又はコーティングを含むことが好ましい。
また、(C)成分を含む場合の本発明の更年期症状改善剤は、優れた不快味臭低減効果を奏するため、甘味料などの公知のマスキング剤を含まない製剤形態、及びコーティングを含まない製剤形態であっても、効果的に不快味低減効果が奏されるため良好な服用感を得ることができる。このような観点から、(C)成分を含む場合の本発明の更年期症状改善剤の製剤形態としては、より好ましくは、散剤、細粒剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、丸剤が挙げられ、さらに好ましくは、散剤、細粒剤、顆粒剤、錠剤が挙げられ、一層好ましくは錠剤が挙げられ、特に好ましくは素錠が挙げられる。
用途
本発明の更年期症状改善剤は、更年期特有の症状を改善する目的で使用される。更年期特有の症状の例としては、頭痛、肩こり、めまい、関節痛、不眠、腰痛、イライラ、憂うつ感、集中力の低下、性機能の低下等が挙げられる。更に(C)成分を含む場合の本発明の更年期症状改善剤によれば、より一層好ましい効果が期待できる。
用量・用法
本発明の更年期症状改善剤の用量については、投与目的、投与対象者の年齢、性別、体質、更年期症状の程度等に応じて適宜設定されるが、例えば、ヒト1人に対して1日当たり、(A)成分及び(B)成分の総量で300~1700mg、好ましくは700~1200mgとなる量で、1日1~3回、好ましくは2又は3回の頻度で服用することができる。また、更年期症状の改善効果を良好に得るために、2週間以上、好ましくは3週間以上、より好ましくは1か月以上の連続服用を行うことが望ましい。
以下に実施例を示して本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
試験例1
1.更年期症状改善剤の調製
表1の組成を有する更年期症状改善剤の素錠を調製した。表1で用いられた各成分の詳細は以下の通りである。
・松樹皮抽出物:フランス松樹皮抽出物Pycnogenol(登録商標)、濃縮率1000倍
・アルギニン:L-アルギニン
・ヒハツ抽出物:ヒハツ丸善製薬株式会社製「ヒハツエキスパウダーMF」;ヒハツ果穂の水抽出物とデキストリンの混合製剤(混合製剤重量=原生薬換算量)
Figure 0007436166000001
2.更年期症状改善効果の評価
調製した素錠(240mg/錠)を、憂うつ感等の更年期症状を自覚する女性10名をモニター対象として、具体的症状(症状1:体の冷え、症状2:膣乾燥感)を自覚する女性モニター10名に、1日16錠、1か月間摂取させた。1か月の摂取後における当該更年期症状に関しての改善効果を、表2に示す5段階の判定指標で評価した。結果を下記表に示す。
Figure 0007436166000002
表2から明らかなとおり、本発明の更年期症状改善剤の服用によって、過半数のモニターにおいて更年期症状の改善が認められた。更年期症状の改善が認められた過半数は、全モニターの中でも更年期症状を強く自覚していたモニターに該当した。つまり、更年期症状を強く自覚する女性において満足度が高いことが分かった。なお、いずれのモニターにおいても、浮腫、体重増加、血圧上昇といった他の更年期症状を悪化させる副作用は認められなかった。
3.呈味評価(不快味臭低減効果の評価)
上記の更年期症状改善剤の素錠を服用した女性モニター10人により、呈味を評価した。具体的には、表3に示す5段階の判定指標でより評価した。結果を表3に示す。
Figure 0007436166000003
表3から明らかなとおり、モニター全員が呈味について良好な評価であり、特に、大多数のモニターが、服用しやすい呈味であるとの評価であった。
試験例2
表4に示す組成の更年期症状改善剤の散剤を調製した。表4で用いられた各成分の詳細は、試験例1と同様である。調製した散剤240mgを水なしでモニター(訓練された呈味パネラー)が服用し、呈味を評価した。呈味の評価は以下の基準に基づいて行った。結果を表4に示す。
×××:苦味があり、木の風味のような不快な臭い及び味が極めて強く、服用が困難。
××:苦味があり、木の風味のような不快な臭い及び味が強く、非常に不快な味及び臭いを感じる。
×:苦味があり、木の風味のような不快な臭い及び味がし、不快な味及び臭いを感じる。
△:苦味はあるが、木の風味のような不快な臭い及び味が軽減されており、服用には耐えられる。
○:苦味及び木の風味のような不快な臭い及び味が軽減されており、あまり不快な味及び臭いを感じない。
◎:苦味及び木のような不快な臭い及び味をほとんど感じず、不快な味及び臭いを感じない。
Figure 0007436166000004
表4から明らかな通り、松樹皮抽出物には単独で不快味臭があり(比較例1)、また、表示していないがアルギニン源には単独でレベル×の不快な苦みがあり、松樹皮抽出物とアルギニン源とが組み合わされると、服用に耐えないほどの顕著な不快味臭が認められた(比較例2)。これに対し、ヒハツ抽出物を更に配合することで、不快味臭の顕著な低減が認められた(実施例2~9)。
処方例
表5及び表6に記載の処方の更年期症状改善剤の散剤(1日量)、及び表7に記載の処方の更年期症状改善剤の素錠(16錠、1日量)を調製した。表5~表7で用いられた松樹皮抽出物、アルギニン源、及びヒハツ抽出物の詳細は、試験例1と同様である。いずれの更年期症状改善剤も、服用により更年期特有の症状を改善でき、更に、不快味臭も低減されていた。
Figure 0007436166000005
Figure 0007436166000006
Figure 0007436166000007

Claims (2)

  1. (A)松樹皮抽出物、(B)アルギニン源、並びに(C)ヒハツ及び/又はその抽出物を含み、
    前記(A)成分及び前記(B)成分の総量1重量部に対する前記(C)成分の含有量が、原生薬換算量で0.03重量部以上である、更年期症状改善剤。
  2. 前記(A)成分1重量部に対し、前記(B)成分を1~50重量部含む、請求項1に記載の更年期症状改善剤。
JP2019158918A 2019-08-30 2019-08-30 更年期症状改善剤 Active JP7436166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019158918A JP7436166B2 (ja) 2019-08-30 2019-08-30 更年期症状改善剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019158918A JP7436166B2 (ja) 2019-08-30 2019-08-30 更年期症状改善剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021038155A JP2021038155A (ja) 2021-03-11
JP7436166B2 true JP7436166B2 (ja) 2024-02-21

Family

ID=74848220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019158918A Active JP7436166B2 (ja) 2019-08-30 2019-08-30 更年期症状改善剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7436166B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011073973A (ja) 2009-09-29 2011-04-14 Shiseido Co Ltd 更年期のための疲労改善組成物
JP2018203707A (ja) 2017-06-06 2018-12-27 小林製薬株式会社 吸湿性成分を含有する錠剤及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011073973A (ja) 2009-09-29 2011-04-14 Shiseido Co Ltd 更年期のための疲労改善組成物
JP2018203707A (ja) 2017-06-06 2018-12-27 小林製薬株式会社 吸湿性成分を含有する錠剤及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Journal of Women's Health Care,Vol. 3, No. 6,2014年,DOI: 10.4172/2167-0420.1000195

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021038155A (ja) 2021-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014069660A1 (ja) 血流促進剤
JP2011195503A (ja) タンパク質糖化抑制剤
JP2011105695A (ja) 経口発毛促進剤
JP2011195531A (ja) タンパク質糖化抑制剤
KR20090081427A (ko) 항산화제 식이 보충제 조성물 및 건강한 피부를 유지하는 방법
WO2018016455A1 (ja) 滋養強壮剤
KR20210002037A (ko) 올리브잎 추출물 및 진피 추출물을 포함하는 통증 예방, 개선 또는 치료용 조성물
JP7436166B2 (ja) 更年期症状改善剤
JP2004262922A (ja) サイクルサプリメント
KR101910013B1 (ko) 한약재 추출물(socg)을 함유하는 통증의 개선, 예방 또는 치료용 조성물
JP7341274B2 (ja) エンドセリン変換酵素阻害剤
JP7418170B2 (ja) 経口組成物
JP2006069967A (ja) 白髪抑制用組成物およびそれを含有する化粧料及び飲食タイプの化粧料
JP2015010068A (ja) ノコギリヤシエキス配合製剤
JP2007008866A (ja) 血圧降下剤組成物
KR102340531B1 (ko) Agkistrodon piscivorous piscivorous로부터 유래된 뱀독을 포함하는 류마티스 관절염의 예방 또는 치료용 조성물
KR20180058997A (ko) 백발생성 억제 또는 흑모생성 촉진용 약학 조성물, 식품 조성물 및 그 제조방법
KR102265786B1 (ko) 매실나무 추출물 또는 이의 분획물을 유효성분으로 포함하는 고혈압성 질환의 예방 또는 치료용 조성물
KR20200029099A (ko) 매실나무 추출물 또는 이의 분획물을 유효성분으로 포함하는 고혈압성 질환의 예방 또는 치료용 조성물
KR102439853B1 (ko) 단풍나무 추출물을 포함하는 치주질환의 예방 또는 치료용 조성물
KR102143968B1 (ko) 산초 추출물을 포함하는 중성지방에 의한 대식세포 사멸 억제용 조성물
JP7460327B2 (ja) 経口組成物
JP7131785B1 (ja) 皮膚保湿剤および皮膚バリア機能改善剤
KR102030436B1 (ko) 견사단백질을 갖는 익힌 누에가공물을 함유하는 발모 촉진용 조성물
KR102340534B1 (ko) Naja melanoleuca로부터 유래된 뱀독을 포함하는 류마티스 관절염의 예방 또는 치료용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7436166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150