JP7434728B2 - 車載ネットワークシステム - Google Patents

車載ネットワークシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7434728B2
JP7434728B2 JP2019110620A JP2019110620A JP7434728B2 JP 7434728 B2 JP7434728 B2 JP 7434728B2 JP 2019110620 A JP2019110620 A JP 2019110620A JP 2019110620 A JP2019110620 A JP 2019110620A JP 7434728 B2 JP7434728 B2 JP 7434728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
electronic devices
zone
electronic device
body ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019110620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020200002A (ja
Inventor
芳正 黒川
哲弘 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2019110620A priority Critical patent/JP7434728B2/ja
Priority to PCT/JP2020/011617 priority patent/WO2020250530A1/ja
Priority to US17/614,570 priority patent/US11981274B2/en
Priority to EP20822498.0A priority patent/EP3950435B1/en
Priority to CN202080029775.5A priority patent/CN113710544A/zh
Publication of JP2020200002A publication Critical patent/JP2020200002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7434728B2 publication Critical patent/JP7434728B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0238Electrical distribution centers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/08Three-wire systems; Systems having more than three wires
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/14Balancing the load in a network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/46The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ICE-powered road vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • H02J2310/56The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads characterised by the condition upon which the selective controlling is based
    • H02J2310/62The condition being non-electrical, e.g. temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

ここに開示された技術は、車載用のネットワークシステムに関する技術分野に属する。
特許文献1には、異なるネットワークのECU同士の通信を中継するゲートウェイECUを設け、全てのネットワークがスリープ状態になってから最初に送信を開始する送信対象ECUが存在するネットワークだけをウェイクアップさせる技術が開示されている。
特開2016-201740号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、車載通信システムの消費電力を抑えることができる一方で、改善の余地がある。具体的に、送信対象ECUをウェイクアップさせる場合に、送信対象ECUが含まれるネットワーク(以下、送信対象ネットワークという)がウェイクアップされる。したがって、送信対象ネットワーク内において、使用しないECUについてもウェイクアップされるので、無駄な電力消費が生じ得る。
ここに開示された技術は、斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするとこは、給電線を増やすことなく、電子機器の個別遮断を実現することにある。
前記課題を解決するために、ここに開示された技術では、車載ネットワークシステムを対象として、車両の所定のゾーン毎に、ゾーンECUと、車載バッテリに接続された分電器と、前記分電器から共通の給電線を介して電源が供給される複数の電子機器とが設けられ、前記各電子機器と前記車両のボディアースとの間に、それぞれ、前記ゾーンECUからの制御信号に基づいて前記各電子機器と前記ボディアースとの接続を個別にオンオフするための個別リレーが設けられている、という構成とした。
この構成によると、各電子機器と車両のボディアースとの間に個別リレーを設けたので、ゾーンECUが、シーン等に応じて使用しない電子機器を個別に遮断することができる。これにより、使用しない電子機器の電源供給が停止されるので、使用しない電子機器に不要な待機電流や暗電流が流れるのを防ぐことができる。
前記車載ネットワークシステムの一実施形態では、前記ゾーン内において共通のタイミングでオンオフされる前記電子機器同士が、まとめて単一の前記個別リレーを介してボディアースに接続されている。
これにより、個別リレーの数を削減することができる。また、ボディアース側に接続される負極側回路を簡素化することができる。
前記車載ネットワークシステムの一実施形態では、前記車両には、ボディアースを取るためのボディアースコネクタが設けられ、前記個別リレーは、前記ボディアースコネクタに内蔵されている。
これにより、個別リレーの設置を効率化させることができる。
以上説明したように、ここに開示された技術によると、給電線を増やすことなく、ゾーン内に設けられた複数の電子機器を個別に遮断することができる。
車両の電源トポロジーの概略構成を示すブロック図 車両左前方のゾーン内の電源トポロジーの一例を示すブロック図 シーン毎に使用しない電子機器の一例を示すテーブル 車両左前方のゾーン内の電源トポロジーの他の例を示すブロック図 車両左前方のゾーン内の電源トポロジーの他の例を示すブロック図 同時に使用しない電子機器の組み合わせの一例を示すテーブル
以下、例示的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。
図1は、車両10の電源トポロジーの概略構成を示すブロック図である。図1の構成では、車両10を4つのゾーンZに分け、ゾーン毎に電源供給のオン/オフが制御できるように構成されている。
各ゾーンZには、車載バッテリ20に給電線Pを介して接続された分電器21と、分電器から共通の給電線PCを介して電源が供給される複数の電子機器Dと、複数の電子機器Dを管理するゾーンECU31とが設けられている。また、各電子機器Dと車両10のボディアースとの間には、それぞれ、各電子機器Dを個別にオンオフするための個別リレーRLが設けられている。図1では、複数の電子機器Dが共通の給電線PCに接続された例を示している。そして、各電子機器Dと車両10のボディアースとの間に、それぞれ、個別リレーRLが設けられている。各個別リレーRLは、ゾーンECU31から出力された制御信号Qに基づいてオンオフ動作する。
ゾーンECU31は、例えば、車両全体の制御を統括する主演算装置30の制御信号SZを受けて動作するように構成されている。ゾーンECU31は、各電子機器Dを管理・制御する機能を有する。例えば、ゾーンECU31は、センサからの検出結果を受信して自機内での処理に使用したり、主演算装置30に送信したりする。また、例えば、ゾーンECU31は、アクチュエータの動作を制御する。上記のセンサ及びアクチュエータは、電子機器Dの一例である。
なお、以後の説明において、説明の便宜上、各符号の後に数字を付けて区別して説明する場合がある。例えば、図1では、ゾーンZについて、車両進行方向に対して、左前方のゾーンにZ1、右前方のゾーンにZ2、右後方のゾーンにZ3、左後方のゾーンにZ4の符号を付している。また、給電線Pについて、ゾーンZ1への給電線にP1、ゾーンZ2への給電線にP2、ゾーンZ3への給電線にP3、ゾーンZ4への給電線にP4の符号を付している。また、図1の左前方のゾーンZ1では、複数の電子機器Dとして、電子機器D1,D2,…,Dn(nは任意の整数)が共通の給電線PC1に接続された例を示している。そして、電子機器D1,D2,…,Dnと車両10のボディアースとの間に、個別リレーRL1,RL2,…,RLnが設けられている。各個別リレーRL1,RL2,…,RLnは、ゾーンECU31から出力された制御信号Q1,Q2,…,Qnに基づいてオンオフ動作する。各電子機器D1,D2,…,DnとゾーンECU31とがやり取りする信号には、C1,C2,…,Cnの符号を付している。なお、図1では、ゾーンECU31から電子機器Dに向かう方向にC1,C2,…,Cnの矢印を向けているが、電子機器Dの種類によっては、矢印の方向が逆になったり、双方向になったりする。例えば、電子機器Dがセンサの場合、電子機器Dの出力信号がゾーンECU31に入力される。また、例えば、電子機器Dがカメラの場合、カメラの設定信号や同期信号がゾーンECU31からカメラに出力され、撮像信号がカメラからゾーンECU31に出力される。
また、図1において、ゾーンECU31、分電器21、電子機器D、個別リレーRLに共通の符号を付しているが、具体的構成が同じであることを示すことを意図するものではない。例えば、電子機器Dには、各種センサ、各種アクチュエータ、各種アクチュエータを制御するECU、照明等の各種電子部品等が含まれる。また、ゾーンECU31や分電器21についても、大枠としての機能は共通しているが、接続される電子機器D等に応じて、その具体的な機能や構成は異なる場合がある。
車載バッテリ20は、車両10の動作に必要な電源を供給する。例えば、車両10に搭載された電子機器D(ECUを含む)に電源を供給したり、電気自動車においてモータ駆動のための電源を供給する。給電線P,PCは、電源が供給できる電線であればよく、例えば、ワイヤーハーネスである。
図2は、車両左前方のゾーンZ1の電源トポロジーの一例を示す図である。図2では、電子機器Dとして、駐車時に用いる後方監視用のセンサD11(以下、駐車用後方センサD11という)、盗難監視のための盗難監視装置D12、外部からの充電に用いる外部充電装置D13、レーダーD21、車内カメラD22、車外カメラD23、前照灯D31、車幅灯D32、空調装置D41、及び、オーディオ機器D42を例示している。なお、D11~D13,D21~D23,D31,D32,D41,D42を総称して、単に電子機器Dと呼ぶ場合がある。
図2において、各電子機器Dは、前述のとおり、分電器21に接続された共通の給電線PC1を介して、車載バッテリ20からの電源供給を受ける。また、各電子機器Dと車両10のボディアースとの間に、それぞれ、ゾーンECUからの制御信号Qに基づいて各電子機器Dを個別にオンオフするための個別リレーRLが設けられている。なお、図2では、図1の場合と同様に、個別リレーRL及び制御信号Qの符号について、各電子機器Dと対応する番号を追加している。
以上のような構成にすることで、車両の状態や、走行シーン、外部環境等に応じて、ゾーンECU31が、使用しない電子機器Dを個別に遮断することができる。例えば、車両10が前方に走行している場合、後方監視センサD41及び盗難監視装置D42は使用しないので、ゾーンECU31は、個別リレーRL41,RL42をオフ制御する。また、例えば、車両10の停車中に、レーダー、車内カメラ、車外カメラを使用しない場合、ゾーンECU31は、個別リレーRL21~RL23をオフ制御する。これにより、使用しない電子機器Dの電源供給が停止され、それらの使用しない電子機器Dに不要な電流(動作電流、待機電流、暗電流を含む)が流れるのを防ぐことができる。また、ゾーンECU31は、あらかじめオフ制御する電子機器Dを把握することができるので、必要に応じて、電子機器Dに必要なパラメータの保存を指示したり、設定データ等を抽出して保存することで、次回の起動時に必要な情報を収集したり、保存させたりすることができる。
ところで、電子機器Dの中には、使用しないシーンが共通するものがある。そこで、同時に使用されないシーンのあるものに関して、まとめて制御ができるように構成してもよい。
図3は、図2に示す電子機器Dについて、同時に使用されないシーンのある電子機器D同士をグループとしてまとめたテーブルの一例を示している。例えば、図3のグループG1は、車両10が「前方に走行している」状態で使用しない電子機器群の一例を示している。グループG1には、例えば、駐車用後方センサD11、盗難監視装置D12及び外部充電装置D13が含まれる。同様に、グループG2は車両10が「停車」状態でかつ乗員が乗っていない場合に使用しない電子機器群の一例を示している。グループG2には、例えば、レーダーD21、車内カメラD22及び車外カメラD23が含まれる。グループG3は車両10の「運転者用のスイッチがオフになっている」状態でかつ外部環境として昼間のように「明るい」場合に使用しない電子機器群を示している。グループG3には、例えば、前照灯D31、車幅灯D32、車室内灯が含まれる。図2では、G1~G3のそれぞれのグループを破線で囲んでいる。なお、グループに含まれない電子機器Dがあってもよい。
シーンは、例えば、(1)車両10のボディ等に設けられかつ車外環境を撮影する複数の車外カメラD23、(2)車両10のボディ等に設けられかつ車外の物標等を検知する複数のレーダーD21、(3)全地球測位システム(Global Positioning System:GPS)を利用して、車両10の位置(車両位置情報)を検出する位置センサ(図示省略)、(4)車速センサ、加速度センサ、ヨーレートセンサ等の車両の挙動を検出するセンサ類の出力から構成され車両10の状態を取得する車両状態センサ(図示省略)、(5)車内カメラD22等により構成され、車両10の乗員の状態を取得する乗員状態センサ(図示省略)、(6)運転者の運転操作を検出するための運転操作情報取得部(図示省略)、から得られた情報を基に判断することができる。シーンの判定は、主に、主演算装置30で実行されるが、一部のシーンに関し、ゾーンECU31で独自に判定するようにしてもよい。
図4は、図3の同じグループに所属する複数の電子機器Dに接続された個別リレーRLが、共通の制御信号線で制御されるようにした例を示している。具体的に、図4では、駐車用後方センサD11に接続された個別リレーRL11、盗難監視装置D12に接続された個別リレーRL12及び外部充電装置D13に接続された個別リレーRL13が共通の制御線で接続されている。そして、これらの個別リレーRL11,RL12,RL13が共通の制御信号Q10に基づいてオンオフ制御される。同様に、レーダーD21、車内カメラD22及び車外カメラD23に対応して設けられた個別リレーRL21,RL22,RL23が共通の制御線で接続され、共通の制御信号Q20に基づいてオンオフ制御される。また、前照灯D31及び車幅灯D32に対応して設けられた個別リレーRL31,RL32が共通の制御線で接続され、共通の制御信号Q30に基づいてオンオフ制御される。
このように、共通の制御線を用いることで、制御線の配線に必要な配線領域を削減することができる。また、個別リレーを制御するために用いるゾーンECU31の制御プログラムを簡素化することができる。なお、「個別リレーの制御方法」については、後ほど説明するので、ここではその詳細説明を省略する。
図5は、前述の同じグループに所属する複数の電子機器Dを、共通の個別リレーRLを介して車両10のボディアースに接続した例を示している。具体的に、図5では、駐車用後方センサD11、盗難監視装置D12及び外部充電装置D13が、共通の個別リレーRL10を介して車両10のボディアースに接続されている。個別リレーRL10は、ゾーンECU31から出力された制御信号Q10によりオンオフ制御される。同様に、前照灯D31及び車幅灯D32が、共通の個別リレーRL30を介して車両10のボディアースに接続されている。個別リレーRL30は、ゾーンECU31から出力された制御信号Q30によりオンオフ制御される。制御信号Q10,Q30は、前述の制御信号Qと同様の信号であり、ここではその詳細説明を省略する。なお、共通の個別リレーRL10,RL30は、対応する複数の電子機器同士が、互いに相対的に近い位置に設けられている場合に設置するとしてもよい。
このように、共通の個別リレーを用いることで、個別リレーRLの数を削減することができる。また、ボディアース側に接続された回路である負極側回路を簡素化することができる。
なお、図1,図2,図4及び図5の各構成において、個別リレーRLの設置位置は、特に限定されるものではない。例えば、個別リレーRLは、ボディアースに設けられたボディアースコネクタに内蔵するようにしてもよい。これにより、個別リレーRLの設置を効率化させることができる。具体的に、個別リレーRLは、車両10の車体の各所に設けられるボディアースポイントに締結固定されるボディアースコネクタ端子の上部に設けられる、ハーネスと端子結合部の樹脂製のカバー内に設けられる。なお、個別リレーRLは、電子機器Dからボディアースに至る電気経路の途中に設ければよく、電子機器Dの電子基板上であってボディアースハーネスに結合される部位に配置してもよい。
<個別リレーの制御方法>
以下において、個別リレーの制御方法について説明する。
図2の構成において、各電子機器Dと車両のボディアースとの間にリレーRLが設けられている。ゾーンECU31は、電源の供給を止めることが可能な電子機器Dがある場合に、その電子機器Dに対応する個別リレーRLをオフ制御することで、電子機器Dの電源供給を止めることができる。例えば、ゾーンECU31は、車両が前方に走行している場合に、個別リレーRL11をオフ制御して駐車用後方センサD11とボディアースとの間の経路を遮断させ、駐車用後方センサD11を非導通状態にさせる。これにより、駐車用後方センサD11に電流(待機電流、暗電流を含む)が全く流れない状態を作ることができる。
次に、図3のテーブルを用いた個別リレーの制御方法について説明する。図3のテーブルの格納場所は、特に限定されないが、例えば、ゾーンECU31に内蔵の記憶部(図示省略)にあらかじめ記憶されていてもよいし、車両10内の他の記憶部(図示省略)に格納されていてもよい。
ゾーンECU31は、例えば、図3のテーブルを参照し、シーンに応じて複数の電子機器Dを同時に制御する。前述のとおり、ゾーンECU31は、その時々のシーンの情報を、例えば主演算装置30から送られてきたシーン情報を基に判定する。
例えば、車両が前方に走行している場合(以下、「車両走行シーン」という)、ゾーンECU31は、図3のグループG1を参照し、車両走行シーンにおいて使用されない電子機器Dに対応する個別リレーRLをオフ制御する。図3の例では、ゾーンECU31は、個別リレーRL11~RL13をオフ制御する。これにより、駐車用後方センサD11、盗難監視装置D12及び外部充電装置D13とボディアースとの接続が遮断される。ゾーンECU31による個別リレーRL11~RL13のオフ制御は、図2の構成では制御信号Q11~Q13によりおこなわれ、図4及び図5の構成では制御信号Q10によりおこなわれる。同様に、例えば、車両が停車していて、車内に乗員が不在の場合に、ゾーンECU31は、図3のグループG2を参照し、個別リレーRL21~RL23をオフ制御する。これにより、レーダーD21、車内カメラD22及び車外カメラD23とボディアースとの接続が遮断される。
このように、本実施形態では、使用しないシーンが共通する電子機器Dの組み合わせテーブルをあらかじめ記憶部等に記憶させ、ゾーンECU31がそれを参照し、複数の個別リレーRLをまとめて制御するようにしている。これにより、テーブルを変更することで車両毎の制御内容を変えることができる、すなわち、例えば車種グレード毎の電源管理をテーブルの変更のみで設定することができる。
次に、図6のテーブルを用いた個別リレーの制御方法について説明する。図6のテーブルは、図3のテーブルと同様に、格納場所は特に限定されず、例えば、ゾーンECU31やその他の場所に設けられた記憶部(図示省略)等に格納されている。
図6のテーブルは、同時に使用されることのない電子機器の組み合わせをリスト化したものになっている。具体的に、図6は、一方のグループの電子機器群M1の使用時に、他方の電子機器群M2が不使用になるという関係、または、電子機器群M1の不使用時に電子機器群M2は使用されるという関係が成立する電子機器Dのリストとなっている。別の見方をすると、図6において、電子機器群M1の同じ行に記載の電子機器同士は、同時に使用される、または、同時に不使用となる機器をまとめたものとなっている。電子機器群M2についても、同様であり、同じ行に記載の電子機器D同士は、同時に使用される、または、同時に不使用となる機器である。
具体的に、図6の1行目(図6では、Y1と記載)において、電子機器群M1に記載のキーレス装置及び盗難監視装置と、電子機器群M2に記載のステアリング装置及びブレーキ装置とは、同時に使用されない。より具体的に、キーレス装置及び盗難監視装置は、車両10が駐車場等に停車され、乗員が車両10から降りている場合、電源を供給し、動作できる状態(スタンバイ状態を含む)にしておく必要がある。一方で、キーレス装置及び盗難監視装置は、車両10の走行時には使用されることがないので、電源供給を遮断していても差し支えがない。これに対し、ステアリング装置及びブレーキ装置は、車両10が駐車場等に停車され、乗員が車両10から降りている場合、使用されることがないので、電源供給を遮断していても差し支えがない。一方で、ステアリング装置及びブレーキ装置は、車両10の走行時には、電源を供給し動作できる状態(スタンバイ状態を含む)にしておく必要がある。
ゾーンECU31は、図6のテーブルに基づいて、同時に使用されない電子機器群の一方が使用されている場合に、他方の電子機器群の電源供給を遮断する制御を行う。例えば、図6の例では、ゾーンECU31は、ステアリング装置及びブレーキ装置(電子機器群M2)の少なくとも一方に電源が供給されて動作している場合に、キーレス装置及び盗難監視装置(電子機器群M1)の電源供給を遮断する。電源供給の遮断方法は、特に限定されないが、例えば、前述の各電子機器Dと車両10のボディアースとの間に個別リレーRLを設け、ゾーンECU31が個別リレーRLをオンオフ制御することにより、実現することができる。
このとき、図4に示すように、電子機器群M1に属する電子機器Dを共通の制御信号Qで制御するようにしてもよいし、図5に示すように、電子機器群M1に属する電子機器Dを共通の個別リレーRLを介して車両10のボディアースに接続するようにしてもよい。電子機器群M2についても同様である。
図6では、上記のY1の他に、互いに同時に使用されない電子機器群M1,M2として、3つの例(Y2,Y3,Y4)を示している。
図6のY2では、電子機器群M1としてパワーリフトゲート及びパワースライドドア、電子機器群M2としてドアガラスを昇降させるためのドアガラスレギュレータ、ワイパー及びウォッシャーを例示している。例えば、パワースライドドアが動作している場合に、ドアガラスレギュレータの電源を遮断させることで、腕はさみ等を防止することができる。このように、同時に使用されない電子機器であると同時に、同時に動作させない方が好ましいものについて、本実施形態の構成・制御を用いることで、一方の電子機器群が動作している場合に、他方の電子機器群について電源供給を遮断させることができる、すなわち、他方の電子機器群の動作をより確実に停止させることができる。
図6のY3では、電子機器群M1として電動パーキングブレーキ、電子機器群M2として4WDカップリング装置(電磁式多板クラッチ)を例示している。なお、電動パーキングブレーキ、4WDカップリング装置に限られないが、ある機能を実現するために、複数の機器や回路が組み合わされて使用されている場合がある。この場合に、所定の機能構成(例えば、電動パーキングブレーキ)が、複数の電子機器や電子回路からなる電子機器群で実現されている場合があり、本開示の「電子機器群」には、そのような構成が包含される。
図6のY4では、電子機器群M1としてキーレス装置及び盗難監視装置、電子機器群M2としてオーディオ機器及びインフォテイメントディスプレイを例示している。このように、図6のテーブルにおいて、一方の電子機器群が重複していてもよい。また、電子機器群M1,M2において、それぞれの電子機器群の一部の電子機器同士が重複していてもよく、例えば、重複する機器について、複数の個別リレーRLを設けて、各行の制御に対応させた動作ができるように構成されていてもよい。
以上をまとめると、本実施形態に係る車載ネットワークシステムでは、車両の所定のゾーンZ毎に、ゾーンECU31と、車載バッテリ20に接続された分電器21と、分電器21から共通の給電線PCを介して電源が供給される複数の電子機器Dとが設けられている。各電子機器Dと車両10のボディアースとの間には、それぞれ、ゾーンECU31からの制御信号Qに基づいて各電子機器Dとボディアースとの接続を個別にオンオフするための個別リレーRLが設けられている。
このように、各電子機器Dと車両10のボディアースとの間に個別リレーRLを設けるようにしたので、ゾーンECU31が、シーン等に応じて使用しない電子機器Dを個別に遮断することができる。これにより、使用しない電子機器Dの電源供給が停止され、それらの使用しない電子機器Dに不要な待機電流や暗電流が流れるのを防ぐことができる。
ここで、各電子機器Dの電源供給を個別にオンオフさせるために、分電器21とすべての電子機器Dとの間を個別の電源供給線で接続することも考えられるが、ワイヤーハーネスを電子機器の数に対応した本数用意する必要があるという問題がある。これに対し、本実施形態の構成では、分電器21と複数の電子機器Dとの間を共通の給電線PCで接続しつつ、使用しない電子機器Dを個別に遮断することができるので、電子機器Dの個別遮断を実現するためにワイヤーハーネスの本数が大幅に増大することがない。
なお、上記実施形態において、電子機器Dが複数のグループGに属していてもよい。この場合に、電子機器Dと車両のボディアースとの間の個別リレーRLをグループの数に応じて直列に接続し、各グループGに応じた制御信号を基に電源供給を遮断できるように構成してもよい。
また、図3では、同時に使用されないシーンのある電子機器同士をグループとしてまとめたテーブルを用いる例を示したが、これに限定されない。例えば、特定のシーンで同時に使用する電子機器同士をグループとしてまとめたテーブルを用意してもよいし、使用しないシーン及び使用するシーンの両方が共通する電子機器同士をグループとしてまとめたテーブルを用意してもよい。
ここに開示された技術は、車載用のネットワークシステムとして有用である。
10 車両
21 分電器
31 ゾーンECU
D 電子機器
PC 共通の給電線
RL 個別リレー
Z ゾーン

Claims (1)

  1. 車両内に複数のゾーンを画定し、それぞれのゾーンに、
    車載バッテリに接続された分電器と、
    前記分電器から共通の給電線を介して電源が供給される複数の電子機器と、
    前記複数の電子機器を制御するゾーンECUとが設けられ、
    前記ゾーン内において、前記複数の電子機器のうち共通のタイミングでオンオフされる電子機器群をまとめて、単一の個別リレーを介して前記車両のボディアースに接続されており、
    前記個別リレーは、それぞれ、前記ゾーンECUからの制御信号に基づいて前記電子機器群と前記ボディアースとの接続を個別にオンオフし、
    前記車両には、ボディアースを取るためのボディアースコネクタが設けられ、
    前記個別リレーは、前記ボディアースコネクタに内蔵されている
    ことを特徴とする車載ネットワークシステム。
JP2019110620A 2019-06-13 2019-06-13 車載ネットワークシステム Active JP7434728B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019110620A JP7434728B2 (ja) 2019-06-13 2019-06-13 車載ネットワークシステム
PCT/JP2020/011617 WO2020250530A1 (ja) 2019-06-13 2020-03-17 車載ネットワークシステム
US17/614,570 US11981274B2 (en) 2019-06-13 2020-03-17 Onboard network system
EP20822498.0A EP3950435B1 (en) 2019-06-13 2020-03-17 Onboard network system
CN202080029775.5A CN113710544A (zh) 2019-06-13 2020-03-17 车载网络系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019110620A JP7434728B2 (ja) 2019-06-13 2019-06-13 車載ネットワークシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020200002A JP2020200002A (ja) 2020-12-17
JP7434728B2 true JP7434728B2 (ja) 2024-02-21

Family

ID=73741791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019110620A Active JP7434728B2 (ja) 2019-06-13 2019-06-13 車載ネットワークシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11981274B2 (ja)
EP (1) EP3950435B1 (ja)
JP (1) JP7434728B2 (ja)
CN (1) CN113710544A (ja)
WO (1) WO2020250530A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7298372B2 (ja) * 2019-07-31 2023-06-27 マツダ株式会社 車両制御システム
JP7298371B2 (ja) * 2019-07-31 2023-06-27 マツダ株式会社 車両制御システム
JP7364622B2 (ja) * 2021-06-11 2023-10-18 矢崎総業株式会社 制御装置の製造方法
CN116316528A (zh) * 2021-12-20 2023-06-23 上汽通用汽车有限公司 用于车载控制装置的供电分配设备、系统及车辆
WO2023156900A1 (en) * 2022-02-15 2023-08-24 Marvell Asia Pte Ltd Local generation of commands to a vehicle sensor
GB2615811A (en) * 2022-02-21 2023-08-23 Aptiv Tech Ltd Vehicle power architecture, trigger, and method of initiating the wake-up of functional blocks
JP2024004124A (ja) * 2022-06-28 2024-01-16 株式会社Subaru 電源システム
JP2024072662A (ja) * 2022-11-16 2024-05-28 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス設計方法、ワイヤハーネス製造方法、及び車両用ワイヤハーネス

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001037092A (ja) 1999-07-26 2001-02-09 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両の給電装置
JP2008155892A (ja) 2006-12-26 2008-07-10 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両用電源システム
JP2009220806A (ja) 2008-02-20 2009-10-01 Yazaki Corp 駆動装置及び電源分配装置
JP2013230030A (ja) 2012-04-26 2013-11-07 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 誤動作防止装置
JP2016159651A (ja) 2015-02-26 2016-09-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用電源システム
JP2017200347A (ja) 2016-04-28 2017-11-02 矢崎総業株式会社 車両電源制御装置
JP2018129965A (ja) 2017-02-09 2018-08-16 矢崎総業株式会社 車両電源制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6464901B2 (ja) 2015-04-13 2019-02-06 株式会社デンソー 車載通信システム及び中継装置
JP6374893B2 (ja) * 2016-02-02 2018-08-15 矢崎総業株式会社 車両用回路体
JP6597358B2 (ja) * 2016-02-10 2019-10-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載電源用のスイッチ装置及び電源装置
JP6490624B2 (ja) * 2016-06-29 2019-03-27 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP6662368B2 (ja) * 2017-12-28 2020-03-11 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動車両の制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001037092A (ja) 1999-07-26 2001-02-09 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両の給電装置
JP2008155892A (ja) 2006-12-26 2008-07-10 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両用電源システム
JP2009220806A (ja) 2008-02-20 2009-10-01 Yazaki Corp 駆動装置及び電源分配装置
JP2013230030A (ja) 2012-04-26 2013-11-07 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 誤動作防止装置
JP2016159651A (ja) 2015-02-26 2016-09-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用電源システム
JP2017200347A (ja) 2016-04-28 2017-11-02 矢崎総業株式会社 車両電源制御装置
JP2018129965A (ja) 2017-02-09 2018-08-16 矢崎総業株式会社 車両電源制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11981274B2 (en) 2024-05-14
EP3950435B1 (en) 2023-06-28
WO2020250530A1 (ja) 2020-12-17
EP3950435A1 (en) 2022-02-09
CN113710544A (zh) 2021-11-26
JP2020200002A (ja) 2020-12-17
EP3950435A4 (en) 2022-06-08
US20220227318A1 (en) 2022-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7434728B2 (ja) 車載ネットワークシステム
CN114051465B (zh) 车载网络系统
JP7306284B2 (ja) 車両および車両制御インターフェース
CN112429012B (zh) 汽车电控系统、自动驾驶控制方法及汽车
WO2020250518A1 (ja) 車載ネットワークシステム
CN101508266B (zh) 车辆用灯具控制系统及控制方法
JP7287299B2 (ja) 車両および車両制御インターフェース
WO2021020257A1 (ja) 車載電源システム
CN112208467A (zh) 车载网络系统
WO2021020228A1 (ja) 車載電源システム
EP3998178A1 (en) In-vehicle power supply system
CN114435267A (zh) 一种自动驾驶系统及汽车
WO2022244332A1 (ja) 電子モジュール
JP2011093377A (ja) 電源制御システム及び電子装置
JP2007245949A (ja) 給電監視装置及び電装品
JP2022052182A (ja) 移動体の電源システム
CN114103836A (zh) 多域控制车载系统以及汽车
JPH09275636A (ja) 電力分配システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7434728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150