JP7434695B2 - ボタン型二次電池 - Google Patents

ボタン型二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7434695B2
JP7434695B2 JP2022554335A JP2022554335A JP7434695B2 JP 7434695 B2 JP7434695 B2 JP 7434695B2 JP 2022554335 A JP2022554335 A JP 2022554335A JP 2022554335 A JP2022554335 A JP 2022554335A JP 7434695 B2 JP7434695 B2 JP 7434695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
secondary battery
button
type secondary
circular shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022554335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023517588A (ja
Inventor
ミン ジュン、ジ
ジュン リー、ジェ
スー リー、ジン
ウォン ソン、ブ
ウォン リム、ジェ
ヨン リー、ジン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020210113895A external-priority patent/KR20220041728A/ko
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2023517588A publication Critical patent/JP2023517588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7434695B2 publication Critical patent/JP7434695B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/109Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure of button or coin shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/244Overlap seam welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/26Seam welding of rectilinear seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/28Seam welding of curved planar seams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/38Conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/545Terminals formed by the casing of the cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2020年9月25日に出願された韓国特許出願第10-2020-0125154号及び2021年8月27日に出願された韓国特許出願第10-2021-0113895号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は、本明細書の一部として含まれる。
本発明は、ボタン型二次電池に関し、電極タブが缶ケースに溶接される溶接強度を顕著に向上させることができ、それによる高い水準の耐衝撃性を有し、機械的溶接強度試験(Mechanical test)に合格できる条件を有するボタン型二次電池に関する。
近年、化石燃料の枯渇によるエネルギー源価格の上昇、環境汚染への関心が増幅され、親環境代替エネルギー源に対する要求が将来の生活のための必要不可欠な要因となっている。そこで、太陽光、風力、潮力など、様々な電力生産技術に対する研究が続けられており、このように生産された電気エネルギーをより効率的に使用するための電池などの電力貯蔵装置も大きな関心が集まっている。
さらに、電池を使用する電子モバイル機器と電気自動車に対する技術開発と需要が増加するにつれて、エネルギー源としての電池の需要が急激に増加しており、それによる多様な要求に応える電池に対する多くの研究が行われている。
特に、材料の面においては、高いエネルギー密度、放電電圧、出力安定性などの利点を有するリチウムイオン電池、リチウムイオンポリマー電池などのようなリチウム二次電池に対する需要が高い。
二次電池は、電池ケースの形状に応じて、電極組立体が円筒形又は角形の金属缶に内蔵されている円筒型電池及び角型電池と、電極組立体がアルミニウムラミネートシートのパウチ形ケースに内蔵されているパウチ型電池などとに分類され得る。そして、最近、ウェアラブル機器が徐々に小型化されている傾向に合わせて、ボタン型二次電池などの小型電池開発の重要性が浮上している。
従来のボタン型二次電池では、電極組立体から突出した電極タブを金属電池ケースに特別な形状なしに単純に溶接されて電気的に連結された。このような方式の溶接は、溶接強度が弱くて、電極タブが金属電池ケースから容易に外れるか電気抵抗が増加するなどの問題があった。すなわち、耐衝撃性が非常に弱かった。そのため、二次電池の優れた品質を担保するための機械的溶接強度試験(Mechanical test)に合格することも困難であった。そこで、需要者の要求を満たし、安定性と優れた品質の耐衝撃性とを有する溶接パターンの開発が必要であった。
本発明は、前記のような問題を解決するために案出されたものであって、本発明の課題は、電極タブが缶ケースに溶接される溶接強度を顕著に向上させることができ、それによる高い水準の耐衝撃性を有し、機械的溶接強度試験(Mechanical test)に合格できる条件を有するボタン型二次電池の提供を目的とする。
本発明に係るボタン型二次電池は、電極と分離膜が交互に積層されて形成される電極組立体;電極組立体が内部収容空間に収容されている缶ケース;及び一側は電極組立体の電極に連結され、他側は缶ケースに溶接を介して連結される電極タブを含み、電極タブが缶ケースに溶接される溶接部に示される溶接パターンは、円形形状と円形形状に加えられる追加形状を含む。
本発明に係るボタン型二次電池において、円形形状は、一側が開放された形状の円形形状であってよい。
溶接パターンの円形形状で開放された部分の開放角度は、30度以上~120度未満であってよい。
追加形状は、線分形状であってよい。
追加形状は、円形形状の内側にあってよい。
円形形状は、一側が開放された形状の円形形状であり、追加形状は、線分形状で円形形状の内側に形成され、線分形状の一端が円形形状の開放された部分を向けるものであってよい。
円形形状の直径は、1.0mm~2.0mmの間の値を有してよい。
円形形状のラインの厚さは、100μm~150μmの間の値を有してよい。
追加形状の端部は、円形形状の描く仮想円の範囲内にあってよい。
線分形状の追加形状に基づいて、溶接パターンは、対称形状であってよい。
線分形状の追加形状は、少なくとも2個が形成され、追加形状同士は、互いに並べていてよい。
本発明に係るボタン型二次電池において、缶ケースは、上部缶と下部缶を含み、電極組立体は、電極と分離膜が交互に積層されて巻き取られたゼリーロール型電極組立体であり、ゼリーロール型電極組立体の巻取中心には中心穴が形成され、溶接パターンは、中心穴のある位置に対応する位置に形成されるものであってよい。
溶接パターンは、下部缶の底部に形成されるものであってよい。
溶接部に形成される溶接ビード(beads)は、缶ケースの外部から内部に形成されるものであってよい。
本発明に係るボタン型二次電池は、電極と分離膜が交互に積層されて形成される電極組立体;電極組立体が内部収容空間に収容されている缶ケース;及び一側は電極組立体の電極に連結され、他側は缶ケースに溶接を介して連結される電極タブを含み、電極タブが缶ケースに溶接される溶接部に示される溶接パターンは、円形形状と円形形状に加えられる追加形状を含み、それにより電極タブが缶ケースに溶接される溶接強度を顕著に向上させることができ、その結果、高い水準の耐衝撃性を有し、機械的溶接強度試験(Mechanical test)に合格できる条件を有するボタン型二次電池を具現することができる。
本発明の実施例1によるボタン型二次電池の斜視図である。 図1のA-Aによる断面図である。 本発明の実施例1によるボタン型二次電池における溶接パターンを示す平面図である。 本発明の実施例2によるボタン型二次電池における溶接パターンを示す平面図である。 溶接強度試験の結果を示す実験結果表である。
以下、添付した図面を参照して、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができるように、本発明の好ましい実施形態を詳しく説明する。しかし、本発明は、様々な異なる形態に具現されてよく、以下の実施形態により制限されるか限定されるものではない。
本発明を明確に説明するために、説明と関係ない部分又は本発明の要旨を不明瞭にする可能性がある係る公知技術についての詳細な説明は省略し、本明細書において各図面の構成要素に参照番号を付加するに当たり、明細書全体を通じて同一又は類似の構成要素に対しては同一又は類似の参照符号を付ける。
また、本明細書及び特許請求の範囲に用いられる用語や単語は、通常的かつ辞典的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最良の方法で説明するために用語の概念を適宜定義することができるとの原則に即し、本発明の技術的思想に適合する意味と概念に解釈されなければならない。
実施例1
図1は、本発明の実施例1によるボタン型二次電池の斜視図である。図2は、図1のA-Aによる断面図である。図3は、本発明の実施例1によるボタン型二次電池における溶接パターンを示す平面図である。
図1~3を参照すれば、本発明の実施例1によるボタン型二次電池100は、円筒型電池であってよく、円筒型電池の直径の長さが電池の高さより大きい形状であってよい。
本発明の実施例1によるボタン型二次電池100は、電極組立体130、缶ケース110、及び電極タブ150を含んでよい。電極組立体130は、電極131と分離膜133が交互に積層されて形成されてよい。缶ケース110は、電極組立体130が内部収容空間に収容されている金属ケースであってよい。電極タブ150は、電極組立体130の電極131の電流を外部端子に連結するための部分であって、一側は電極組立体130の電極131に連結され、他側は缶ケース110に溶接を介して連結される形状を有してよい。
本発明の実施例1によるボタン型二次電池100においては、特に、電極タブ150が缶ケース110に溶接され、電極タブ150が缶ケース110に溶接される部分である溶接部113に示される溶接パターン190は、円形形状191と円形形状191に加えられる追加形状193を含む。このような追加形状193は、電極タブ150の溶接強度を高くするために形成されるものであってよい。
図3は、図1の本発明の実施例1による二次電池を上から見下ろした平面図であって、溶接パターン190が具体的に見られるように示している。本発明の実施例1によるボタン型二次電池100において、円形形状191は、一側が開放された形状の円形形状191であってよい。円形形状191を一側が開放されないように閉曲線からなる円形とする場合、溶接が二重に行われる領域が発生するようになるので、これを防止するために、円形形状191は、一側が開放された形状の円形形状であってよい。
そして、本発明の実施例1によるボタン型二次電池100において、溶接パターン190の円形形状191で開放された部分の開放角度αは、120度未満であってよい。図3では、アルファ(α)が示されている。開放された部分の開放角度が120度未満であるという意味は、図3に示されるアルファ(α)が120度未満であることを意味してよい。角度アルファ(α)は、円の中心点から円形形状191の両端部まで直線を引くときにその二つの直線がなす角度であってよい。円形形状191で開放された部分の開放角度αが120度未満の場合、円形形状の溶接される長さがそれだけ長くなるということを意味するので、溶接強度がさらに向上する効果が得られる。また、溶接パターン190の円形形状191で開放された部分の開放角度αは、30度以上であってよい。開放角度αが30度以上の場合、円形形状191が缶ケース110に付いている力が弱くならないようにできる。すなわち、開放角度αが大きくなるほど、円形形状191と缶ケース110との連結部分が多くなるので、円形形状191が缶ケース110に付いている力が大きくなる可能性がある。一方、本発明の実施例1によるボタン型二次電池100において、溶接パターン190は、追加形状193を含み、この追加形状193は、線分形状であってよい。また、この追加形状193は、前述した円形形状191の内側にあるものであってよい。このような追加形状193の形状が図3に詳しく示されている。
具体的には、本発明の実施例1によるボタン型二次電池100において、円形形状191は、一側が開放された形状の円形形状191であり、追加形状193は、線分形状で円形形状191の内側に形成されてよい。そして、線分形状の追加形状193の一端が円形形状191の開放された部分を向けるものであってよい。そして、線分形状の追加形状193は、円形形状191の円の中心点を通る形状であってよい。ここで、円形形状の直径は、1.0mm~2.0mmの間の値を有してよい。そして、円形形状のラインの厚さは、100μm~150μmの間の値を有してよい。そして、追加形状の端部は、円形形状の描く仮想円の範囲内にあってよい。これにより、電極タブが缶ケースに溶接される溶接強度を顕著に向上させることができる。
また、線分形状の追加形状193に基づいて、溶接パターン190は、対称形状になってよい。溶接パターン190が対称形状をなすと、より堅固で安定した溶接強度を具現することができる。
図2は、缶ケース110に溶接が行われて溶接パターン190が形成される状態で図1のA-Aによる断面図である。すなわち、図2により溶接パターン190が形成される方式と形状をより具体的に把握することができる。
本発明の実施例1によるボタン型二次電池100において、缶ケース110は、上部缶(未図示)と下部缶111を含んでよい。図2では、上部缶は示されておらず、下部缶111のみが示されている。下部缶111内には、電極組立体130が収容されている。電極組立体130は、電極131と分離膜133が交互に積層されて巻き取られたゼリーロール型電極組立体130であってよい。
電極組立体130は、巻取軸が下部缶111の底部114と垂直になる形状に配置されてよい。ゼリーロール型電極組立体130の巻取中心には、中心穴135が形成されてよい。図2に示されたように、電極組立体130が収容された下部缶111が逆さまに引っ繰り返してよい。そして、下から治具Jを用いて支持して溶接を行ってよい。
電極組立体130の中心穴135内に治具Jが挿入され、治具Jは、下部缶111の底部114の内面に接している電極タブ150を下から上に支持してよい。治具Jの支持により、電極タブ150は、下部缶111の内面に密着され得る。そして、下部缶111の外部から下部缶111の底部114にレーザーLを照射して、電極タブ150と下部缶111の底部114の溶接を行ってよい。このように、溶接パターン190が形成される場合、溶接パターン190は、下部缶111の底部114に形成されてよく、また、溶接パターン190は、電極組立体130の中心穴135にある位置に対応する位置に形成されてよい。この際、下部缶111の底部114は負極端子を形成してよく、底部114に溶接される電極タブ150は負極タブであってよい。
そして、溶接部113に形成される溶接ビード(beads)は、缶ケース110の外部から内部に形成されてよい。
具体的には、レーザーLが下部缶111の外部に照射され、下部缶111と下部缶111の内部の電極タブ150を溶接させるものであるので、溶接ビード(beads)は、下部缶111の底部114の外部から内部に形成されてよい。
前述したように、本発明の実施例1によるボタン型二次電池100は、電極タブ150が缶ケース110に溶接される溶接強度を顕著に向上させることができる。それによる高い水準の耐衝撃性を有することになり、機械的溶接強度試験(Mechanical test)に合格できる条件を有するボタン型二次電池100を具現することができる。
実施例2
図4は、本発明の実施例2によるボタン型二次電池における溶接パターンを示す平面図である。図4は、図3と同様の方式で示した実施例2の溶接パターンの平面図形状である。
本発明の実施例2では、溶接パターン290の追加形状293が異なって形成されるという点で実施例1と異なることがある。
実施例1と共通する内容は可能な限り省略し、相違点を中心に実施例2について説明する。すなわち、実施例2で説明していない内容が必要な場合、実施例1の内容とみなされることは自明である。
図4を参照すれば、本発明の実施例2によるボタン型二次電池においても、溶接パターン290は、円形形状291は一側が開放された形状の円形形状291であってよい。そして、本発明の実施例2によるボタン型二次電池においても、溶接パターン290の円形形状291で開放された部分の開放角度は、120度未満であってよい。円形形状291で開放された部分の開放角度が120度未満の場合、溶接される長さがそれだけ長くなるということを意味するので、溶接強度がより向上する効果が得られる。
本発明の実施例2にも、溶接パターン290は追加形状293を含み、この追加形状293は、線分形状であってよい。ただし、本発明の実施例2では、前記線分形状の追加形状293が2個形成されてよい。もちろん、線分形状の追加形状293は、2個超えの複数個が形成されてもよい。そして、この追加形状293同士は、互いに並べていてよい。
また、この追加形状293は、前述した円形形状291の内側にあるものであってよい。このような追加形状293の形状の一例が図4に詳しく示されている。
具体的には、本発明の実施例2によるボタン型二次電池において、円形形状291は、一側が開放された形状の円形形状291であり、追加形状293は、2個の線分形状で円形形状291の内側に形成されてよい。そして、線分形状の追加形状293は、それぞれの一端が円形形状291の開放された部分を向けるものであってよい。また、この2個の線分形状の追加形状293は、互いに長さが同様のものであってよい。
そして、円形形状291と2個の線分形状の追加形状293を含む本発明の実施例2の溶接パターン290は、左右対称の形状であってよい。すなわち、2個の追加形状293の間の仮想中心縦線に基づいて、左右側が対称形状であってよい。溶接パターン290が対称形状をなすと、より堅固で安定した溶接強度を具現することができる。
<実験結果>
図5は、溶接強度試験の結果を示す実験結果表である。機械的強度試験のために、タンブル試験(tumble test)を行った結果である。図5の表は、約10個のサンプルに対してタンブル試験を行った後、不良溶接が発見されたサンプルの数字を示している。
図5を参照すれば、(1)、(2)、(5)は、比較例の溶接パターンであり、(3)、(4)は、実施例の溶接パターンである。(1)は、比較例1による溶接パターン、(2)は、比較例2による溶接パターン、(5)は、比較例3による溶接パターンを示す。(3)は、本発明の実施例1による溶接パターン、(4)は、本発明の実施例2による溶接パターンである。
比較例1の溶接パターンで溶接した場合、2回目の実験までは不良サンプルが示されなかったが、3回目の実験に10個中2個、4回目の実験には9個中1個の不良サンプルが示された。
比較例2の溶接パターンで溶接した場合、1回目の実験までは不良サンプルが示されなかったが、2回目の実験に10個中1個、3回目の実験には10個中3個、4回目の実験には10個中2個の不良サンプルが示された。
実施例1及び2では、4回目の実験まで行っても不良サンプルが示されなかった。すなわち、実施例1及び2では、溶接強度が顕著に向上することが分かる。
比較例3の場合、円形形状のない溶接パターンの場合であり、この場合は、1回目から4回目の実験まですべて不良サンプルが示されることが分かる。そして、3回目以上からは、10個中10個がすべて不良であることが分かる。
このため、円形形状のない溶接パターンは、実験対象のうち最も弱い溶接結合強度を有することが分かる。
以上、本発明は、たとえ限定された実施形態と図面によって説明されたが、本発明はこれにより限定されず、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者により、本発明の技術思想と下記に記載する特許請求の範囲の均等範囲内で多様な実施が可能である。
100 ボタン型二次電池
110 缶ケース
111 下部缶
113 溶接部
114 底部
130 電極組立体
131 電極
133 分離膜
135 中心穴
150 電極タブ
190、290 溶接パターン
191、291 円形形状
193、293 追加形状
L レーザー
J 治具

Claims (10)

  1. 電極と分離膜が交互に積層されて形成される電極組立体と、
    前記電極組立体が内部収容空間に収容されている缶ケースと、
    一側は前記電極組立体の電極に連結され、他側は前記缶ケースに溶接を介して連結される電極タブと、を含み、
    前記電極タブが前記缶ケースに溶接される溶接部に示される溶接パターンは、円形形状と、前記円形形状に加えられる追加形状と、を含み、
    前記円形形状は、一側が開放された形状の円形形状であり、
    前記追加形状は、線分形状で前記円形形状の内側に形成され、
    前記線分形状の一端が前記円形形状の開放された部分を向ける、ボタン型二次電池。
  2. 前記溶接パターンの前記円形形状で開放された部分の開放角度は、30度以上~120度未満である、請求項に記載のボタン型二次電池。
  3. 前記円形形状の直径は、1.0mm~2.0mmの間の値を有する、請求項1または2に記載のボタン型二次電池。
  4. 前記円形形状のラインの厚さは、100μm~150μmの間の値を有する、請求項1から3のいずれか一項に記載のボタン型二次電池。
  5. 前記追加形状の端部は、前記円形形状の描く仮想円の範囲内にある、請求項からのいずれか一項に記載のボタン型二次電池。
  6. 前記線分形状の追加形状に基づいて、前記溶接パターンは、対称形状である、請求項からのいずれか一項に記載のボタン型二次電池。
  7. 前記線分形状の追加形状は、少なくとも2個が形成され、
    前記追加形状同士は、互いに並べている、請求項からのいずれか一項に記載のボタン型二次電池。
  8. 前記缶ケースは、上部缶と下部缶を含み、
    前記電極組立体は、前記電極と前記分離膜が交互に積層されて巻き取られたゼリーロール型電極組立体であり、
    前記ゼリーロール型電極組立体の巻取中心には、中心穴が形成され、
    前記溶接パターンは、前記中心穴のある位置に対応する位置に形成される、請求項1からのいずれか一項に記載のボタン型二次電池。
  9. 前記溶接パターンは、前記下部缶の底部に形成される、請求項に記載のボタン型二次電池。
  10. 前記溶接部に形成される溶接ビード(beads)は、前記缶ケースの外部から内部に形成される、請求項1からのいずれか一項に記載のボタン型二次電池。
JP2022554335A 2020-09-25 2021-09-13 ボタン型二次電池 Active JP7434695B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0125154 2020-09-25
KR20200125154 2020-09-25
KR1020210113895A KR20220041728A (ko) 2020-09-25 2021-08-27 버튼형 이차전지
KR10-2021-0113895 2021-08-27
PCT/KR2021/012439 WO2022065776A1 (ko) 2020-09-25 2021-09-13 버튼형 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023517588A JP2023517588A (ja) 2023-04-26
JP7434695B2 true JP7434695B2 (ja) 2024-02-21

Family

ID=80845714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022554335A Active JP7434695B2 (ja) 2020-09-25 2021-09-13 ボタン型二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230155217A1 (ja)
EP (1) EP4109665A4 (ja)
JP (1) JP7434695B2 (ja)
CN (1) CN115461924A (ja)
WO (1) WO2022065776A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20240048210A (ko) * 2022-10-06 2024-04-15 삼성에스디아이 주식회사 이차전지 제조장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001062575A (ja) 1999-08-25 2001-03-13 Nippon Steel Corp 金属板のレーザ溶接方法および構造体
JP2005268072A (ja) 2004-03-19 2005-09-29 Sanyo Electric Co Ltd 電池およびその製造方法
JP2009233712A (ja) 2008-03-27 2009-10-15 Hiroshima Pref Gov 溶接継手構造および溶接方法
JP2016207412A (ja) 2015-04-21 2016-12-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ溶接物及び電池のレーザ溶接良否判定方法
JP2017130435A (ja) 2016-01-15 2017-07-27 セイコーインスツル株式会社 電気化学セル
WO2019004039A1 (ja) 2017-06-28 2019-01-03 三洋電機株式会社 電池及びその製造方法
CN111900274A (zh) 2020-08-04 2020-11-06 珠海冠宇电池股份有限公司 扣式电池及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003145285A (ja) * 2001-11-12 2003-05-20 Futaba Industrial Co Ltd レーザー溶接方法
KR102093798B1 (ko) * 2018-06-08 2020-03-26 재단법인 포항산업과학연구원 금속 중공 판넬 및 그 제조 방법
WO2020053790A1 (en) * 2018-09-11 2020-03-19 Energizer Brands, Llc Hearing aid battery with slotted grommet
CN110828885A (zh) * 2019-11-11 2020-02-21 中山市众旺德新能源科技有限公司 一种扣式柱状锂离子电池及制造方法
CN111354910B (zh) * 2020-04-24 2023-12-05 福建南平延平区南孚新能源科技有限公司 纽扣电池极壳与电极极耳无痕焊接方法及焊接结构和产品

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001062575A (ja) 1999-08-25 2001-03-13 Nippon Steel Corp 金属板のレーザ溶接方法および構造体
JP2005268072A (ja) 2004-03-19 2005-09-29 Sanyo Electric Co Ltd 電池およびその製造方法
JP2009233712A (ja) 2008-03-27 2009-10-15 Hiroshima Pref Gov 溶接継手構造および溶接方法
JP2016207412A (ja) 2015-04-21 2016-12-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ溶接物及び電池のレーザ溶接良否判定方法
JP2017130435A (ja) 2016-01-15 2017-07-27 セイコーインスツル株式会社 電気化学セル
WO2019004039A1 (ja) 2017-06-28 2019-01-03 三洋電機株式会社 電池及びその製造方法
CN111900274A (zh) 2020-08-04 2020-11-06 珠海冠宇电池股份有限公司 扣式电池及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230155217A1 (en) 2023-05-18
CN115461924A (zh) 2022-12-09
EP4109665A4 (en) 2024-05-15
JP2023517588A (ja) 2023-04-26
WO2022065776A1 (ko) 2022-03-31
EP4109665A1 (en) 2022-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110136004A1 (en) Rechargeable battery
JP2013161757A (ja) 蓄電装置及び車両
JP2007019017A (ja) 二次電池
KR20080009351A (ko) 결합부에서 전극 탭들의 크기가 동일한 전극조립체 및 이를포함하고 있는 전기화학 셀
US9356309B2 (en) Prismatic battery
JP7434695B2 (ja) ボタン型二次電池
KR20180097087A (ko) 대칭형 멀티탭을 갖는 이차 전지
KR101619940B1 (ko) 무용접 연결을 위한 커넥터 및 이를 적용한 전지팩
EP4007024A1 (en) Secondary battery and device comprising same
CN111226338A (zh) 电极组件
KR20170104827A (ko) 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지
US8574756B1 (en) Prismatic secondary battery
WO2018012465A1 (ja) 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
JP2024502358A (ja) ボタン型二次電池
KR20220041728A (ko) 버튼형 이차전지
CN112840505A (zh) 电池制造装置和电池的制造方法
US20230327244A1 (en) Method for manufacturing secondary battery and secondary battery manufactured using the manufacturing method
CN219017700U (zh) 电极组件及包括它的二次电池
KR101746628B1 (ko) 전극의 노출이 억제된 전지셀 및 이의 제조방법
JP2019121457A (ja) 蓄電素子の製造方法、及び、蓄電素子
EP4358278A1 (en) Prismatic secondary battery including stacked cells
CN219832965U (zh) 圆柱形二次电池、电池组以及车辆
KR20230031734A (ko) 버튼형 이차전지
CN117321850A (zh) 接合方法以及蓄电器件
JP2023531360A (ja) 切欠溝が形成された分離膜を含む二次電池用電極組立体およびそれを含む二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7434695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150