JP7433333B2 - ポータブル履歴書の提供方法及びシステム - Google Patents

ポータブル履歴書の提供方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7433333B2
JP7433333B2 JP2021548276A JP2021548276A JP7433333B2 JP 7433333 B2 JP7433333 B2 JP 7433333B2 JP 2021548276 A JP2021548276 A JP 2021548276A JP 2021548276 A JP2021548276 A JP 2021548276A JP 7433333 B2 JP7433333 B2 JP 7433333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client
resume
cloud server
server
authority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021548276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022545993A (ja
Inventor
庄賢哲
Original Assignee
遊戯橘子数位科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 遊戯橘子数位科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 遊戯橘子数位科技股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2022545993A publication Critical patent/JP2022545993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7433333B2 publication Critical patent/JP7433333B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/105Human resources
    • G06Q10/1053Employment or hiring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/105Human resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/104Peer-to-peer [P2P] networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1097Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for distributed storage of data in networks, e.g. transport arrangements for network file system [NFS], storage area networks [SAN] or network attached storage [NAS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/08Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/0816Key establishment, i.e. cryptographic processes or cryptographic protocols whereby a shared secret becomes available to two or more parties, for subsequent use
    • H04L9/0819Key transport or distribution, i.e. key establishment techniques where one party creates or otherwise obtains a secret value, and securely transfers it to the other(s)
    • H04L9/0825Key transport or distribution, i.e. key establishment techniques where one party creates or otherwise obtains a secret value, and securely transfers it to the other(s) using asymmetric-key encryption or public key infrastructure [PKI], e.g. key signature or public key certificates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/30Public key, i.e. encryption algorithm being computationally infeasible to invert or user's encryption keys not requiring secrecy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3247Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials involving digital signatures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、ジョブマネジメントの方法及びシステムに関し、特に、ポータブル履歴書の提供方法及びシステムに関する。
近年、企業求人及び個人求職市場の急速な発展に伴って、人材紹介会社も大きく成長している。求職過程では、履歴書の記載が企業の面接官に対する求職者の印象に影響を及ぼすため、人材仲介会社や組織は求職者に対応策を伝授している。転職活動を始めたばかりの人々は、手動で経歴を入力し、人材紹介会社にアップロードして人材マッチングを行ってもらうのが常である。現在の人材マッチングシステムのマッチングメカニズムでは、選別条件を満たす求人情報が求職者に提供され、求職者は、その求人に応募するかどうかを自身で決定するか、選別条件を満たす履歴書データを雇用者に提供して、求職者の面接を行うかどうかを雇用者に決定してもらう。
履歴書データを作成する際、人々は、教育レベル、専攻、累計業務経験、従事経験のある業種、希望する業種、経験のある職種、希望する職種、技能、専門資格、語学力等のデータを書き込む必要がある。これを元に、人材紹介システムは、データを再構成及び連結することで、各企業の求人データと連結する。人材紹介システムは、企業が設定した条件に基づいて大量の履歴書を選別し、全ての条件を満たす求職者のみを残して企業に通知する。しかし、条件を満たす名簿内の人材数が少なかった場合や、面接で合格者を選別できなかった場合には、例えば、制限条件を減らしてより多くの人材を検索するというように、求人条件を変えるしかない。
例えば、教育レベルを満たしている場合の点数を14点、満たしていない場合を0点、専攻を満たしている場合を10点、満たしていない場合を0点、累計業務経験を満たしている場合を6点、満たしていない場合を0点、従事経験のある業種を満たしている場合を28点、満たしていない場合を-5点、経験のある職種を満たしている場合を22点、満たしていない場合を-5点、技能を満たしている場合を6点、満たしていない場合を0点、専門資格を満たしている場合を3点、満たしていない場合を0点、語学力を満たしている場合を6点、満たしていない場合を-5点とする。そして、獲得したデータを照合したあと、対応する成績を取得してその後のステップに提供する。上記の点数を利用して選別を行うことで所望の人材を選別し、点数的に合格している人材のデータを然るべき企業に伝送する。
しかしながら、上記の選別方式は、人材紹介会社のデータに合わせて、経験職種、役職、学歴等の履歴書データを入力させているに過ぎず、総合的な検討を行っていないため、各求職者の実際の業務対応能力全般を反映していない。つまり、前記履歴書データは、求職者の学習状況や仕事の状況を完全に記録しているわけではない。そのため、企業の面接担当者は、条件を満たす人材を獲得すべく、企業のニーズに応じて面接方式を採用する必要があるが、面接期間には多くの時間を費やさねばならない。また、1つずつ履歴書に目を通し、多くの時間を費やして条件を満たす人材を探す場合にも、時間と労力が必要になる。
上記の課題に対し、本発明は、ユーザがクライアントを操作してサーバ上に履歴書データを作成するとともに、これをサーバにアップロードし、且つ、履歴書データに対して管理者権限を持つもう1つのクライアントがサーバにログインして承認及び評価を行うことで、手動記録を要することなく、ユーザにポータブル履歴書データを提供するポータブル履歴書の提供方法及びシステムを提供する。
本発明の目的は、サーバがユーザの履歴書データを記録することでサーバによる管理を行うとともに、履歴書データに対応する管理者権限を持つクライアントが承認及び評価を行うことで、サーバからポータブル履歴書データを提供するポータブル履歴書の提供方法及びそのシステムを提供することである。
上記の目的を達成するために、本発明の実施例は、ポータブル履歴書の提供方法を開示する。まず、第1クライアントが、履歴書項目データをクラウドサーバに記録する。第2クライアントと第3クライアントは前記履歴書項目データの承認権限を有している。その後、前記第1クライアントは、前記履歴書項目データに対応する第1履歴書項目の完了後、第1完了リクエストを前記クラウドサーバに送信する。前記クラウドサーバは、前記完了リクエストに基づいて前記第2クライアントに通知し、前記クラウドサーバは、前記履歴書項目データに基づいて第1承認フィールドを提供する。前記第2クライアントは、前記クラウドサーバにおいて第1デジタル署名を用い、前記第1承認フィールドについて前記第1履歴書項目を承認する。前記第1クライアントは、前記履歴書項目データに対応する第2履歴書項目の完了後、第2完了リクエストを前記クラウドサーバに送信する。前記クラウドサーバは、前記完了リクエストに基づいて前記第2クライアントに通知し、前記クラウドサーバは、前記履歴書項目データに基づいて第2承認フィールドを提供する。前記第3クライアントは、前記クラウドサーバにおいて第2デジタル署名を用い、前記第2承認フィールドについて前記第2履歴書項目を承認する。これにより、ユーザは、前記クラウドサーバを通じて、承認及び認証された前記履歴書項目データを異なる履歴書項目から取得するとともに、ポータブル履歴書データとすることが可能である。よって、フィールドデータを人材紹介システムに繰り返し入力する必要がない。且つ、企業面接において、より全面的にユーザの能力及び技能を理解可能となる。
本発明で提供する一実施例において、クラウドサーバは、企業組織の対照データ又はプロジェクトの企画書に基づいて、前記第2クライアント及び前記第3クライアントが部門管理者又はプロジェクト管理者に属することを認証する。
本発明で提供する一実施例において、第1クライアントは、更に、全ての業務プロジェクト記録における期間、業務進捗、終結状態又はそれらの組み合わせを前記サーバに同期して記録する。
本発明で提供する一実施例において、前記デジタル署名には、公開鍵基盤(PKI,Public Key Infrastructure)を採用する。
本発明で提供する一実施例において、前記履歴書データは、少なくとも1つの業務プロジェクト記録、少なくとも1つの学歴記録、教育レベル、専攻情報、従事経験のある業種、経験のある職種、技能情報、専門資格情報、語学力情報、又はいずれか2つ以上の組み合わせを含む。
本発明で提供する一実施例において、第1クライアントと前記クラウドサーバは、ブロックチェーン技術によって前記履歴書項目データの伝送及びアクセスを行い、前記第2クライアントと前記第3クライアントは、前記ブロックチェーン技術によって前記第1履歴書項目と前記第2履歴書項目を承認する。
本発明の他の実施例は、ポータブル履歴書提供システムを開示する。前記システムは、アカウント処理ユニットとデータ蓄積ユニットが設けられているクラウドサーバ、前記クラウドサーバに接続されるとともに、前記データ蓄積ユニットとリンクする第1サーバ、前記第1サーバに接続される第1クライアントであって、履歴書項目データを前記データ蓄積ユニットに記録し、前記履歴書項目データは第1履歴書項目と第2履歴書項目を含み、前記サーバは、前記第1履歴書項目と前記第2履歴書項目に基づき第1承認フィールドと第2承認フィールドを提供する第1クライアント、前記第1サーバに接続される第2クライアントであって、前記第1クライアントの権限は前記第2クライアントの権限に属しており、前記第2クライアントは、前記第1クライアントによる前記第1履歴書項目の完了に応じて、第1デジタル署名を用い、前記第1承認フィールドで前記第1履歴書項目を承認する第2クライアント、前記クラウドサーバに接続されるとともに、前記データ蓄積ユニットとリンクする第2サーバ、及び、前記第2サーバに接続される第3クライアントであって、第3クライアントの権限は前記第2クライアントの権限と同一レベルに属し、前記第3クライアントは、前記第1クライアントによる前記第2履歴書項目の完了に応じて、第2デジタル署名を用い、前記第2承認フィールドで前記第2履歴書項目を承認する第3クライアント、を含む。
本発明で提供する他の実施例において、サーバは、企業組織の対照データ又はプロジェクトの企画書に基づいて、前記第2クライアント及び前記第3クライアントが部門管理者又はプロジェクト管理者に属することを認証する。
本発明で提供する他の実施例において、第1クライアントは、更に、全ての業務プロジェクト記録における期間、業務進捗、終結状態又はそれらの組み合わせを前記サーバに同期して記録する。
本発明で提供する他の実施例において、デジタル署名には、公開鍵基盤(PKI,Public Key Infrastructure)を採用する。
本発明で提供する他の実施例において、前記履歴書データは、少なくとも1つの業務プロジェクト記録、少なくとも1つの学歴記録、教育レベル、専攻情報、従事経験のある業種、経験のある職種、技能情報、専門資格情報、語学力情報、又はいずれか2つ以上の組み合わせを含む。
本発明で提供する他の実施例において、前記第1クライアントと前記クラウドサーバは、ブロックチェーン技術によって前記履歴書項目データの伝送及びアクセスを行い、前記第2クライアントと前記第3クライアントは、前記ブロックチェーン技術によって前記第1履歴書項目と前記第2履歴書項目を承認し、前記第1サーバと前記第2サーバは、前記ブロックチェーン技術によって前記履歴書項目データの伝送、前記第1デジタル署名及び第2デジタル署名を行う。
図1は、本発明の一実施例に係るフローチャートである。 図2は、本発明の一実施例に係るシステムを示す図である。 図3は、本発明の一実施例におけるログインページを示す図である。 図4は、本発明の一実施例におけるログインページを示す図である。 図5は、本発明の一実施例における完了リクエストを示す図である。 図6は、本発明の一実施例における第1承認を示す図である。 図7は、本発明の一実施例における第4記録の完了を示す図である。 図8は、本発明の一実施例における第2承認を示す図である。 図9は、本発明の一実施例における第5記録の完了を示す図である。
以下に、当業者が本発明の特徴及び達成される効果をよりよく理解できるよう、図面を組み合わせて、具体的実施例により本発明につき詳細に述べる。
以下では、図面を利用して本発明の各種実施例につき詳細に述べる。ただし、本発明の概念は多くの異なる形態で実現可能であり、本文中で詳述する実施例に限られると解釈すべきではない。
本発明は、ポータブル履歴書の提供方法に関する。前記方法では、ユーザを異なる履歴書項目において同一データに帰属させるとともに、然るべき承認を通じてユーザの履歴書を認証し、クラウドに保存する。これにより、ユーザの履歴書に手動記録に伴うミスがなくなり、完全な記録となる。
図1は、本発明の一実施例に係るフローチャートである。図示するように、本発明におけるポータブル履歴書の提供方法は、以下を含む。
ステップS1:第1クライアントが履歴書項目データをサーバに記録する。
ステップS3:第1クライアントは、履歴書項目データに対応する第1履歴書項目の完了後、第1完了リクエストをサーバに送信する。
ステップS5:サーバは、第1完了リクエストに基づいて第2クライアントに通知する。
ステップS7:第2クライアントは、サーバにおいて第1デジタル署名を用い、第1承認フィールドについて第1履歴書項目を承認する。
ステップS9:第1クライアントは、履歴書項目データに対応する第2履歴書項目の完了後、第2完了リクエストをサーバに送信する。
ステップS11:サーバは、第2完了リクエストに基づいて第3クライアントに通知する。
ステップS13:第3クライアントは、サーバにおいて第2デジタル署名を用い、第2承認フィールドについて第1履歴書項目を承認する。
本発明におけるポータブル履歴書の提供方法に必要なものとして、図2に示すように、本発明のポータブル履歴書提供システム10は、第1クライアント100、第2クライアント102、第3クライアント104、ネットワークNET及びクラウドサーバ300を含む。クラウドサーバ300は、アカウント処理ユニット302とデータ蓄積ユニット304を含む。アカウント処理ユニット302には、第1アカウント310、第2アカウント312及び第3アカウント314が設定されている。アカウント処理ユニット302は、データ蓄積ユニット304に貯蓄されている権限データ322に基づいて、第1クライアント100及び第2クライアント102に対応する権限を提供する。第1クライアント100の権限は第2クライアント102に属しており、第3クライアント104の権限は前記第2クライアント102の権限と同一レベルに属している。第1クライアント100と第2クライアント102は、いずれも企業・会社、財団法人又は社団法人といった法人・団体に属している。そのため、第1クライアント100と第2クライアント102は第1サーバS1に接続されて、第1サーバS1を介してクラウドサーバ300に接続される。第3クライアント104は、第1クライアント100及び第2クライアント102が属する法人・団体とは異なっている。そのため、第3クライアント104は第2サーバS2に接続されて、第2サーバS2を介して前記クラウドサーバ300に接続される。
図3に示すように、第1クライアント100、第2クライアント102及び第3クライアント104は、ネットワークNETを介してクラウドサーバ300のログインページP1にリンクし、第1フィールドC1及び第2フィールドC2にアカウント及びパスワードを入力する。これにより、それぞれが、第1アカウント310、第2アカウント312及び第3アカウント314によって前記クラウドサーバ300にログインする。クラウドサーバ300は、アカウント処理ユニット302に、第1アカウント310、第2アカウント312及び第3アカウント314が設定されている。第1アカウント310の権限及び履歴書インターフェースは、データ蓄積ユニット304内の権限データ322及びページデータ324に対応している。第1クライアント100は、ネットワークNETを介して、履歴書項目データDataを前記クラウドサーバ300に伝送する。
以下に、本発明の実施例におけるポータブル履歴書の提供方法に係るフローについて説明する。ここで、図1及び図2を合わせて参照する。
ステップS1において、図4に示すように、第1クライアント100は、続いて操作ページP2を表示してこれに進む。また、クラウドサーバ300は、前記第1アカウント310に基づいて履歴書インターフェースIF1を前記第1クライアント100に提供する。履歴書インターフェースIF1は、前記第1クライアント100がユーザの履歴書項目データDataを記録するためのテーブルページT1を有している。本実施例において、テーブルページT1は、第1記録R1、第2記録R2及び第3記録R3を有している。つまり、履歴書項目データDataは、前記第1記録R1、前記第2記録R2、前記第3記録R3を含む。図4に示すように、クラウドサーバ300は、記録ごとに、日付Date、プロジェクト名Title、従事内容Content及び進捗Proceedingについて履歴書データR1~R3をそれぞれ作成する。特に、第1記録R1、第2記録R2、第3記録R3は、いずれも完了した経歴のため、進捗Proceedingは完了及び終結となる。また、第1クライアント100は、履歴書インターフェースIF1上に第4記録R4及び第5記録R5を設定し、履歴書インターフェースIF1により対応するインターフェース内容を示す。第4記録R4と第5記録R5は継続中のため、進捗Proceedingは未完及び継続中となる。テーブルページT1には、上記の日付Date、プロジェクト名Title、従事内容Content及び進捗Proceedingが記録されるほか、業務プロジェクトに費やした期間も記録可能である。
図4及び図5を参照して、ステップ3において、第1クライアント100は、履歴書インターフェースIF1において、第1アカウント310に基づき、履歴書インターフェースIF1の第4記録R4について第1完了リクエストRQ1を前記クラウドサーバ300に送信する。続いて、ステップS5において、図5に示すように、クラウドサーバ300は、第1完了リクエストRQ1に基づいて、第1通知NO1を前記第2クライアント102に送信する。即ち、第2クライアント102は、クラウドサーバ300が第1完了リクエストRQ1を受信したあとに、前記第1クライアント100の業務完了の第1通知NO1を受信する。第2クライアント102は、第4記録R4におけるデータベース開発プロジェクトP12の各業務プロジェクトについて承認権限を有している。そのため、第2クライアント102は業務プロジェクトP1~P4を承認可能である。即ち、前記第4記録R4について承認を行うことができる。図6に示すように、クラウドサーバ300は、前記履歴書項目データDataに基づいて、前記第1クライアント100に属する履歴書項目につき第1承認フィールドCS1を提供する。
図2、図6及び図7を参照して、ステップS7において、第2クライアント102は、チェックページP3で第4記録R4に基づき、第1チェックリストT2を読み取る。且つ、第2クライアント102による確認後、第1クライアント100が従事するプラットフォーム企画及びデータベース連結のプロジェクトP1は完了となり、承認される。このようにして、第2クライアント102は、前記クラウドサーバ300において第4記録R4を承認する。例えば、第4記録について業務評価を行い、デジタル署名を付与する。業務評価は、第1クライアント100に属するユーザの履歴書項目についてのパフォーマンスを公正に示すものである。図7に示すように、第4記録R4の進捗は業務完了に切り替わるが、データベース開発プロジェクトP12は依然継続中のため、終結状況については継続中とし、終結とは表示しない。
図4及び図5を参照して、ステップ9において、第1クライアント100は、履歴書インターフェースIF1において、前記第1アカウント310に基づき、履歴書インターフェースIF1の第5記録R5について第2完了リクエストRQ2を前記クラウドサーバ300に送信する。続いて、ステップS11において、図5に示すように、クラウドサーバ300は、前記第2完了リクエストRQ2に基づいて、第2通知NO2を前記第3クライアント104に送信する。
ステップS13において、第3クライアント104は、チェックページP3で第5記録R5に基づき、第1クライアント100に属するユーザの外部トレーニングについての承認記録である第2チェックリストT3を読み取る。教育・トレーニングは、全ての承認が完了しなければ教育・トレーニングの完了とはみなされない。そのため、第3クライアント104は、全ての項目を第2承認フィールドCS2で承認してから、第1クライアント100に属するユーザが外部教育・トレーニングを完了したと示す。図9に示すように、前記第5記録R5に示される外部教育・トレーニングは全ての項目が完了したため、前記第5記録R5の進捗Proceedingは完了及び終結となる。
上記のクラウドサーバ300は、企業の組織図(図示しない)又はプロジェクトの企画書(図示しない)に基づき、第1クライアント100及び第2クライアント102の権限を認証し、特に、前記第2クライアント102の管理者権限を認証する。即ち、前記第2クライアント102を、例えば部門マネージャー又はプロジェクトマネージャーといった部門管理者又はプロジェクト管理者に属すると評価する。これにより、前記第2クライアント102は、クラウドサーバ300で、第1クライアント100の業務プロジェクトにおける第1承認フィールドCS1を承認及び評価可能となる。或いは、第3クライアント104を講師として評価した場合には、前記第1クライアント100の学習状況を承認及び評価可能となる。前記デジタル署名には、公開鍵基盤(PKI,Public Key Infrastructure)を採用する。
このほか、上述した本発明の実施例では、更に、ブロックチェーン技術を用いてデータアクセスを行ってもよい。即ち、前記第1クライアント100と前記クラウドサーバ300は、ブロックチェーン技術によって前記履歴書項目データの伝送及びアクセスを行い、第2クライアント102と前記第3クライアント104は、前記ブロックチェーン技術によって第1履歴書項目と第2履歴書項目を承認する。また、第1サーバS1と第2サーバS2は、ブロックチェーン技術によって履歴書項目データの伝送、第1デジタル署名及び第2デジタル署名を行う。
以上述べたように、本発明は、ユーザがサーバ上に履歴書データを作成することで、サーバ上での承認及び評価を可能とするポータブル履歴書の提供方法に関する。このほか、本発明では、更に、ユーザがサーバにログインすることで、異なる管理者権限のクライアントからの承認及び評価を得ることができる。このように、本発明は、ユーザに対しポータブル履歴書を提供可能なため、求職時に時間を費やして履歴書を書く必要がない。且つ、求職者又は在職者は、自身の経歴をいっそう完全に企業に理解してもらうことが可能となる。
以上で記載した内容は本発明の好ましい実施例にすぎず、本発明の実施範囲を限定するものではない。よって、本発明の請求項で記載する形状、構造、特徴及び精神に基づいてなされる均等な変形及び補足は、いずれも本発明の保護の範囲に含まれる。
100 第1クライアント
102 第2クライアント
104 第3クライアント
300 クラウドサーバ
302 アカウント蓄積ユニット
304 データ蓄積ユニット
310 第1アカウント
312 第2アカウント
314 第3アカウント
322 権限データ
324 ページデータ
C1 第1フィールド
C2 第2フィールド
Content 従事内容
CS1 第1承認フィールド
CS2 第2承認フィールド
Date 日付
IF1 履歴書インターフェース
P1 ログインページ
P2 操作ページ
P3 チェックページ
Proceeding 進捗
R1 第1記録
R2 第2記録
R3 第3記録
R4 第4記録
RQ1 完了リクエスト
S1 第1サーバ
S2 第2サーバ
T1 テーブルページ
T2 チェックリスト
Title プロジェクト名

Claims (10)

  1. ポータブル履歴書の提供方法であって、
    第1クライアントが、履歴書項目データをクラウドサーバに記録し、前記第1クライアントの権限は第2クライアントの権限に属しており、第3クライアントの権限は前記第2クライアントの権限と同一レベル以上に属しており、前記第2クライアントと前記第3クライアントは前記履歴書項目データの承認権限を有しており、
    前記クラウドサーバが、企業の組織図又はプロジェクトの企画書に基づいて前記第1クライアント及び前記第2クライアントの権限を認証し、前記第2クライアントの管理者権限は、前記第2クライアントが前記企業の部門管理者又は前記プロジェクトのプロジェクト管理者に属していることを確認することによって認証され、その結果、前記第2クライアントは、前記第1クライアントの前記履歴書項目データに基づく第1承認フィールドを承認することが可能となり、
    前記第1クライアントは、前記履歴書項目データに対応する第1履歴書項目の完了後、第1完了リクエストを前記クラウドサーバに送信し、
    前記クラウドサーバは、完了リクエストに基づいて前記第2クライアントに通知し、前記クラウドサーバは、前記履歴書項目データに基づいて前記第1承認フィールドを提供し、
    前記第2クライアントは、前記クラウドサーバにおいて第1デジタル署名を用い、前記第1承認フィールドについて前記第1履歴書項目を承認し、
    前記第1クライアントは、前記履歴書項目データに対応する第2履歴書項目の完了後、第2完了リクエストを前記クラウドサーバに送信し、
    前記クラウドサーバは、完了リクエストに基づいて前記第3クライアントに通知し、前記クラウドサーバは、前記履歴書項目データに基づいて第2承認フィールドを提供し、
    前記第3クライアントは、前記クラウドサーバにおいて第2デジタル署名を用い、前記第2承認フィールドについて前記第2履歴書項目を承認する、とのステップを含む方法。
  2. 前記第1クライアントは、更に、全ての業務プロジェクト記録における期間、業務進捗、終結状態又はそれらの組み合わせを前記クラウドサーバに同期して記録する請求項1に記載のポータブル履歴書の提供方法。
  3. 前記デジタル署名には、公開鍵基盤(PKI,Public Key Infrastructure)を採用する請求項1に記載のポータブル履歴書の提供方法。
  4. 前記履歴書項目データは、少なくとも1つの業務プロジェクト記録、少なくとも1つの学歴記録、教育レベル、専攻情報、従事経験のある業種、経験のある職種、技能情報、専門資格情報、語学力情報、又はいずれか2つ以上の組み合わせを含む請求項1に記載のポータブル履歴書の提供方法。
  5. 前記第1クライアントと前記クラウドサーバは、ブロックチェーン技術によって前記履歴書項目データの伝送及びアクセスを行い、前記第2クライアントと前記第3クライアントは、前記ブロックチェーン技術によって前記第1履歴書項目と前記第2履歴書項目を承認する請求項1に記載のポータブル履歴書の提供方法。
  6. ポータブル履歴書提供システムであって、
    データ蓄積ユニットが設けられているクラウドサーバ
    前記クラウドサーバに接続されるとともに、前記データ蓄積ユニットに接続される第1サーバ
    前記第1サーバに接続される第1クライアントであって、前記第1サーバを介して履歴書項目データを前記データ蓄積ユニットに記録し、前記履歴書項目データは第1履歴書項目と第2履歴書項目を含み、前記クラウドサーバは、前記第1履歴書項目と前記第2履歴書項目に基づき第1承認フィールドと第2承認フィールドを提供する第1クライアント
    前記第1サーバに接続される第2クライアントであって、前記第1クライアントの権限は前記第2クライアントの権限に属しており、前記第2クライアントは、前記第1クライアントによる前記第1履歴書項目の完了に応じて、第1デジタル署名を用い、前記第1承認フィールドで前記第1履歴書項目を承認する第2クライアント
    前記クラウドサーバに接続されるとともに、前記データ蓄積ユニットに接続される第2サーバ
    前記第2サーバに接続される第3クライアントであって、前記第3クライアントの権限は前記第2クライアントの権限と同一レベルに属し、前記第3クライアントは、前記第1クライアントによる前記第2履歴書項目の完了に応じて、第2デジタル署名を用い、前記第2承認フィールドで前記第2履歴書項目を承認する第3クライアント、を含み、
    前記クラウドサーバが、企業の組織図又はプロジェクトの企画書に基づいて前記第1クライアント及び前記第2クライアントの権限を認証し、前記第2クライアントの管理者権限は、前記第2クライアントが前記企業の部門管理者又は前記プロジェクトのプロジェクト管理者に属していることを確認することによって認証され、その結果、前記第2クライアントは、前記第1クライアントの前記履歴書項目データに基づく前記第1承認フィールドを承認することが可能となるポータブル履歴書提供システム。
  7. 前記第1クライアントは、更に、全ての業務プロジェクト記録における期間、業務進捗、終結状態又はそれらの組み合わせを前記クラウドサーバに同期して記録する請求項に記載のポータブル履歴書提供システム。
  8. 前記デジタル署名には、公開鍵基盤(PKI,Public Key Infrastructure)を採用する請求項に記載のポータブル履歴書提供システム。
  9. 前記履歴書項目データは、少なくとも1つの業務プロジェクト記録、少なくとも1つの学歴記録、教育レベル、専攻情報、従事経験のある業種、経験のある職種、技能情報、専門資格情報、語学力情報、又はいずれか2つ以上の組み合わせを含む請求項に記載のポータブル履歴書提供システム。
  10. 前記第1クライアントと前記クラウドサーバは、ブロックチェーン技術によって前記履歴書項目データの伝送及びアクセスを行い、前記第2クライアントと前記第3クライアントは、前記ブロックチェーン技術によって前記第1履歴書項目と前記第2履歴書項目を承認し、前記第1サーバと前記第2サーバは、前記ブロックチェーン技術によって前記履歴書項目データの伝送、第1デジタル署名及び第2デジタル署名を行う請求項に記載のポータブル履歴書提供システム。
JP2021548276A 2019-11-02 2019-11-02 ポータブル履歴書の提供方法及びシステム Active JP7433333B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2019/115188 WO2021082022A1 (zh) 2019-11-02 2019-11-02 提供携带型履经历的方法及系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022545993A JP2022545993A (ja) 2022-11-02
JP7433333B2 true JP7433333B2 (ja) 2024-02-19

Family

ID=75715753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021548276A Active JP7433333B2 (ja) 2019-11-02 2019-11-02 ポータブル履歴書の提供方法及びシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220383262A1 (ja)
EP (1) EP3982314A4 (ja)
JP (1) JP7433333B2 (ja)
KR (1) KR102659937B1 (ja)
CN (1) CN114258554A (ja)
WO (1) WO2021082022A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102577771B1 (ko) * 2022-11-23 2023-09-12 주식회사 매직에꼴 Did기반 협업 인재 양성 플랫폼 시스템

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003022350A (ja) 2001-07-09 2003-01-24 Dainippon Printing Co Ltd 電子経歴書システム、サーバ、端末装置及び記憶媒体
JP2011164925A (ja) 2010-02-09 2011-08-25 Toshiba Corp 教育管理システム
JP2015125683A (ja) 2013-12-27 2015-07-06 株式会社デジタル・ナレッジ 通信端末における履歴管理システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103514200A (zh) * 2012-06-27 2014-01-15 镇江睿泰信息科技有限公司 一种求职简历的组合式制作发布系统及方法
CN106485101B (zh) * 2015-08-24 2020-06-09 阿里巴巴集团控股有限公司 一种云计算环境下数据的访问方法和装置
US11170346B2 (en) 2016-09-19 2021-11-09 Sap Se Decentralized credentials verification network
WO2018219425A1 (en) 2017-05-29 2018-12-06 Chow Toun Raymond Method for validating and/or authenticating online curriculum vitae using blockchain distributed ledger technology
CN107808103A (zh) * 2017-11-13 2018-03-16 北京中电普华信息技术有限公司 一种数据权限的控制方法及控制装置
KR101964632B1 (ko) 2017-12-26 2019-04-02 (주)사람인에이치알 구인 구직 서비스에서의 이력서 양식 제공 방법
CN109146423B (zh) 2018-08-23 2021-12-31 四川赢才多多科技有限公司 基于区块链的人才评估推荐方法
CN110223040B (zh) * 2019-05-31 2024-02-09 深圳市元征科技股份有限公司 项目管理方法、装置、电子设备及存储介质

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003022350A (ja) 2001-07-09 2003-01-24 Dainippon Printing Co Ltd 電子経歴書システム、サーバ、端末装置及び記憶媒体
JP2011164925A (ja) 2010-02-09 2011-08-25 Toshiba Corp 教育管理システム
JP2015125683A (ja) 2013-12-27 2015-07-06 株式会社デジタル・ナレッジ 通信端末における履歴管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN114258554A (zh) 2022-03-29
EP3982314A1 (en) 2022-04-13
KR102659937B1 (ko) 2024-04-22
JP2022545993A (ja) 2022-11-02
US20220383262A1 (en) 2022-12-01
WO2021082022A1 (zh) 2021-05-06
EP3982314A4 (en) 2022-04-20
KR20220007141A (ko) 2022-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7991635B2 (en) Management of job candidate interview process using online facility
Chen et al. Electronic government implementation: A comparison between developed and developing countries
Ismail et al. Online project evaluation and supervision system (opens) for final year project proposal development process
JP7433333B2 (ja) ポータブル履歴書の提供方法及びシステム
US10581828B2 (en) Certification management system
US20070250359A1 (en) Systems and methods for providing documentation having succinct communication with scalability
Negangard et al. Electronic discovery (eDiscovery): Performing the early stages of the Enron investigation
Bright et al. Ch… ch… changes: Restructuring through change
Bemile et al. Online Registration System (A Case of Methodist University College Ghana)
Uechi Public service information technology: the definitive manager's guide to harnessing technology for cost-effective operations and services
TWI696131B (zh) 提供攜帶型履經歷之方法及其系統
Ramadhan et al. Design and Implementation an Open Source Web Based Clearance System for Iraqi Educational Institutions
Torrance et al. Making Sense of xAPI
KR100557304B1 (ko) 온라인 교육 서비스 시스템 및 이를 이용한 서비스 방법
Babissakana Analyzing How a Small Customer-Focused Team Changed How an Entire Public Company Treated Customers
Sielaff et al. Oral History at a Distance
Hastings Outsourcing technology: a practical guide for librarians
Hale et al. Humanities Commons Implementation Task Force Report
Ciobănică Interactive learning methods for the development of entrepreneurship
Hoffman A Multiple-Case Study of Cloud Computing Acceptance in a Small Business Environment
Langdon Working Model
Black et al. Software Testing
Audit THE EVOLUTION OF AUDIT
Blasdel et al. Caught in a Bind: Exploring Corporate Culture in a Promotion Decision
ICE t ont LEN

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7433333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150