JP7431946B2 - 被覆工具 - Google Patents

被覆工具 Download PDF

Info

Publication number
JP7431946B2
JP7431946B2 JP2022510577A JP2022510577A JP7431946B2 JP 7431946 B2 JP7431946 B2 JP 7431946B2 JP 2022510577 A JP2022510577 A JP 2022510577A JP 2022510577 A JP2022510577 A JP 2022510577A JP 7431946 B2 JP7431946 B2 JP 7431946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
coating film
film
coated tool
erosion rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022510577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021193677A1 (ja
Inventor
博俊 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2021193677A1 publication Critical patent/JPWO2021193677A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7431946B2 publication Critical patent/JP7431946B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/148Composition of the cutting inserts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/403Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/36Carbonitrides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/32Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/042Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material including a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxides, ZrO2, rare earth oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/044Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material coatings specially adapted for cutting tools or wear applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2224/00Materials of tools or workpieces composed of a compound including a metal
    • B23B2224/04Aluminium oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2224/00Materials of tools or workpieces composed of a compound including a metal
    • B23B2224/28Titanium carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2224/00Materials of tools or workpieces composed of a compound including a metal
    • B23B2224/32Titanium carbide nitride (TiCN)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2224/00Materials of tools or workpieces composed of a compound including a metal
    • B23B2224/36Titanium nitride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2228/00Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner
    • B23B2228/10Coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2228/00Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner
    • B23B2228/10Coatings
    • B23B2228/105Coatings with specified thickness

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2020年3月27日に出願された日本国特許出願2020-057635号の優先権を主張するものであり、この先の出願の開示全体を、ここに参照のために取り込む。
本開示は、被覆工具に関する。
超硬合金などの基体の上に被覆膜を設けた被覆工具が切削加工に用いられている。TiN層やTiCN層、Al23層を基体の上に順に積層した被覆膜が知られている。また、Al23層の上にさらにTiN層を配置して使用によりTiN層が除去されるようにし、使用したコーナーをわかりやすくするといった技術が用いられている。
また、特開2017-221992号公報(特許文献1)には、Al23層の上にTiN層と、TiN以外のTi系膜を配置することが記載されている。
南条吉保、外4名、「マイクロスラリージェットエロージョン(MSE)法による単層TiCN膜および多層TiCN膜の機械的特性の評価に関する研究」、精密工学会誌、2018年、84(2)、p.167-174(非特許文献1)は、このような被覆膜の機械的特性の評価に関する研究であり、MSE法によりTiN層およびTiCN層を評価している。非特許文献1においては、粒度8000の不定形(多角)アルミナを精製水と混合したスラリーを被覆膜に投射する試験を行っている。非特許文献1には、MSE法によって得られたエロージョン率が小さいほど被覆膜の機械的特性が優れることが記載されている。
また、国際公開第2017/163972号(特許文献2)では、粒度8000の不定形(多角)アルミナ粒子を用いたMSE法により硬質皮膜の耐摩耗性を評価したことが記載されている。特許文献2には、MSE法により得られるエロージョン率が小さいほど硬質皮膜の耐摩耗性が優れることが記載されている。
本開示の限定されない一例の被覆工具は、基体と、該基体の上に位置する被覆膜とを有する。前記被覆膜は、Al23層と、該Al23層の前記基体から離れた側の第1表面から、前記被覆膜の表面である第2表面までの位置に位置する表面層と、を有する。該表面層は、純水に対して、平均粒径が1.1~1.3μmの不定形のAl23粒子を3質量%分散した液体Aを前記表面層に衝突させて測定して得られる第1エロージョン率が、0.1μm/分以下であり、純水に対して、平均粒径が2.8~3.2μmの球形のAl23粒子を3質量%分散した液体Bを前記表面層に衝突させて測定して得られる第2エロージョン率が、2.0μm/分以上である。
本開示の限定されない実施形態の被覆工具を示す斜視図である。 図1に示す被覆工具におけるII-II断面の断面図である。 図2に示す被覆工具における被覆膜付近の拡大図である。 本開示の限定されない実施形態の切削工具を示す斜視図である。
<被覆工具>
以下、本開示の限定されない実施形態の被覆工具1について、図面を用いて詳細に説明する。ただし、以下で参照する各図では、説明の便宜上、実施形態を説明する上で必要な主要部材のみが簡略化して示される。したがって、被覆工具1は、参照する各図に示されていない任意の構成部材を備え得る。また、各図中の部材の寸法は、実際の構成部材の寸法および各部材の寸法比率などを忠実に表したものではない。
図1~図3においては、被覆工具1の一例として、被削材を切削加工するときに使用される切削工具に適用可能な切削インサートを示している。被覆工具1は、切削工具の他、例えば、摺動部品や金型などの耐摩部品、掘削工具、刃物などの工具、および、耐衝撃部品などにも適用できる。なお、被覆工具1の用途は、例示したものに限定されない。
被覆工具1は、基体2と、基体2の上に位置する被覆膜3とを有していてもよい。
基体2の材質としては、例えば、硬質合金、セラミックスおよび金属などが挙げられ得る。硬質合金としては、例えば、WC(炭化タングステン)と、所望により、WC以外の周期表第4、5、6族金属の炭化物、窒化物、炭窒化物の群から選ばれる少なくとも1種とからなる硬質相を、Co(コバルト)やNi(ニッケル)などの鉄属金属からなる結合相で結合させた超硬合金などが挙げられ得る。また、他の硬質合金として、Ti基サーメットなども挙げられ得る。セラミックスとしては、例えば、Si34(窒化珪素)、Al23(酸化アルミニウム)、ダイヤモンドおよびcBN(立方晶窒化ホウ素)などが挙げられ得る。金属としては、例えば、炭素鋼、高速度鋼および合金鋼などが挙げられ得る。なお、基体2の材質は、例示したものに限定されない。
被覆膜3は、基体2の表面4の全面を覆ってもよく、また、一部のみを覆ってもよい。被覆膜3が基体2の表面4の一部のみを被覆しているときは、被覆膜3は、基体2の上の少なくとも一部に位置する、と言ってもよい。
被覆膜3は、化学蒸着(CVD)法で成膜されていてもよい。言い換えれば、被覆膜3は、CVD膜であってもよい。
被覆膜3は、特定の厚みに限定されない。例えば、被覆膜3の厚みは、1~30μmに設定されてもよい。なお、被覆膜3の厚み、構造、被覆膜3を構成する結晶の形状などの測定は、例えば、電子顕微鏡を用いた断面観察で行ってもよい。電子顕微鏡としては、例えば、走査型電子顕微鏡(SEM)、および、透過電子顕微鏡(TEM)などが挙げられ得る。
被覆工具1は、図1および図2に示す限定されない一例のように、第1面5(上面)と、第1面5と隣り合う第2面6(側面)と、第1面5と第2面6の稜線部の少なくとも一部に位置する切刃7とを備えていてもよい。
第1面5は、すくい面であってもよい。第1面5は、その全面がすくい面であってもよく、また、その一部がすくい面であってもよい。例えば、第1面5のうち切刃7に沿った領域が、すくい面であってもよい。
第2面6は、逃げ面であってもよい。第2面6は、その全面が逃げ面であってもよく、また、その一部が逃げ面であってもよい。例えば、第2面6のうち切刃7に沿った領域が、逃げ面であってもよい。
切刃7は、稜線部の一部に位置していてもよく、また、稜線部の全部に位置していてもよい。切刃7は、被削材の切削に用いることが可能である。
被覆工具1は、図1に示す限定されない一例のように、四角板形状であってもよい。なお、被覆工具1の形状は、四角板形状に限定されない。例えば、第1面5は、三角形、五角形、六角形または円形であってもよい。また、被覆工具1は、柱形状であってもよい。
被覆工具1は、特定の大きさに限定されない。例えば、第1面5の一辺の長さは、3~20mm程度に設定されてもよい。また、第1面5から第1面5の反対側に位置する面(下面)までの高さは、5~20mm程度に設定されてもよい。
ここで、被覆膜3は、図3に示す限定されない一例のように、Al23層8および表面層9を有していてもよい。
Al23層8は、Al23粒子を含有していてもよい。Al23層8とは、Al23を主成分として含有する層のことを意味してもよい。「主成分」とは、他の成分と比較して質量%の値が最も大きい成分のことを意味してもよい。
表面層9は、Al23層8の基体2から離れた側の第1表面10から、被覆膜3の表面である第2表面11までの位置に位置していてもよい。なお、表面層9は、第2表面11を有していてもよい。また、表面層9は、Al23層8に接していてもよい。
MSE(Micro Slurry-jet Erosion)試験により表面層9のエロージョン率を得てもよい。MSE試験では、不定形のAl23粒子および球状のAl23粒子を用いてもよい。
不定形のAl23粒子は、原料粒子を粉砕するなどして製造されたものであってもよく、また、粉砕工程で破砕面および角が形成されたものであってもよい。不定形のAl23粒子は、角状のAl23粒子と言い換えてもよい。
球状のAl23粒子は、角がなく真球に近い形状であってもよい。なお、球状のAl23粒子の形状は、真球である必要はなく、破砕面や角がなければ、多少の変形は許容できる。
不定形のAl23粒子を用いたMSE試験結果は、表面層9の耐摩耗性を評価したものであってもよい。以下では、不定形のAl23粒子を用いたMSE試験によって得られたエロージョン率を第1エロージョン率と記載する。第1エロージョン率が低いと耐摩耗性が優れる。
また、球状のAl23粒子を用いたMSE試験結果は、表面層9の耐剥離性を評価したものであってもよい。以下では、球状のAl23粒子を用いたMSE試験によって得られたエロージョン率を第2エロージョン率と記載する。第2エロージョン率が小さいと耐剥離性が優れる。言い換えると、第2エロージョン率が大きいと剥離しやすい。
第1エロージョン率は、0.1μm/分以下であってもよく、また、第2エロージョン率は、2.0μm/分以上であってもよい。この場合には、耐摩耗性に優れる。また、被覆膜3の表面が剥離しやすい。被覆膜3の表面が剥離しやすくなることで、大きな衝撃によって膜全体が破壊されることが防がれ、結果として耐欠損性に優れる。具体的には、第1エロージョン率が0.1μm/分以下である場合には、耐摩耗性が優れる。また、第2エロージョン率が2.0μm/分以上である場合には、Al23層8から表面層9が剥離しやすい。すなわち、被覆膜3の表面が剥離しやすい。そのため、使用したコーナー(切刃7)などが分かりやすい。また、耐欠損性に優れる。
第1エロージョン率は、純水100質量%対して、平均粒径が1.1~1.3μmの不定形のAl23粒子を3質量%分散させた液体Aを検査体(表面層9)に衝突させることによって、除去された検査体の深さを評価したものであってもよい。
また、第2エロージョン率は、純水100質量%対して、平均粒径が2.8~3.2μmの球形のAl23粒子を3質量%分散させた液体Bを検査体に衝突させることによって、除去された検査体の深さを評価したものであってもよい。また、球形のAl23粒子の平均粒径は、2.9~3.1μmであってもよい。
第1エロージョン率および第2エロージョン率の測定にあたっては、対象物(表面層9)の表面に対して略直角に液体AまたはBが当たるようにして、98~102m/sの速度で液体AまたはBを衝突させてもよい。
エロージョン率の測定には、株式会社パルメソ製のMSE試験機「MSE-Al2O3」を用いてもよい。不定形のAl23粒子は、例えば、パルメソ社製の「MSE-GA-1-3」を用いてもよい。球形のAl23粒子は、例えば、パルメソ社製の「MSE-BA-3-3-10」を用いてもよい。不定形のAl23粒子および球状のAl23粒子における平均粒径は、SEM写真を画像処理して得られる値であってもよい。
第1エロージョン率は、0.05μm/分以下であってもよい。また、第1エロージョン率は、0.01μm/分以下であってもよい。第2エロージョン率は、5.0μm/分以上であってもよい。また、第2エロージョン率は、3.0μm/分以上であってもよい。
Al23層8は、基体2に接していてもよく、また、基体2に接していなくてもよい。例えば、Al23層8と基体2との間に、他の層が位置していてもよい。言い換えれば、被覆膜3は、Al23層8と基体2との間に位置する他の層を有していてもよい。
表面層9は、TiN膜を含んでいてもよい。TiN膜を含む表面層9は、剥離しやすい。
また、TiN膜は、Al23層8と接していてもよい。TiN膜がAl23層8と接していると、Al23層8からTiN膜がはがれやすい。ただし、被覆膜3がTiN膜のみからなる場合には、剥離しやすいものの、耐摩耗性が劣る。
TiN膜は、TiN粒子を含有していてもよい。TiN膜とは、TiNを主成分として含有する膜のことを意味してもよい。これらの点は、他の膜においても同様に定義してもよい。
表面層9は、TiC膜を含んでいてもよい。TiC膜を含む表面層9(被覆膜3)は、耐摩耗性に優れる。
また、TiC膜は、Al23層8と接していなくてもよい。TiC膜がAl23層8と接していると、Al23層8とTiC膜との密着性が高すぎて、表面層9が剥離しにくい。そこで、Al23層8とTiC膜との間に、少なくとも1つの他の膜が位置していてもよい。言い換えれば、表面層9は、TiC膜と、TiC膜とAl23層8との間に位置する少なくとも1つの他の膜とを含んでいてもよい。例えば、Al23層8とTiC膜との間にTiN膜が位置していてもよい。
表面層9は、TiCN膜を含んでいてもよい。TiCN膜は、基本的にTiN膜とTiC膜との間の特性を有していてもよい。すなわち、TiNとTiCの中間の密着性および耐摩耗性を有する。
例えば、Al23層8とTiCN膜とが接する場合には、基本的には、Al23層8とTiCN膜とが接しない場合に比べて剥離しにくい。そこで、Al23層8とTiCN膜とが接する場合であって、被覆工具1の構成を充足するためには、剥離しやすいTiCN膜であることが必要である。
例えば、TiCN膜におけるN(窒素)の含有量が多いと、TiCN膜は剥離しやすい。剥離しやすいTiCN膜とするために、TiCN膜のN/(C+N)は、0.7以上であってもよい。N/(C+N)が0.7以上のTiCN膜を製膜するには、例えば、1000℃よりも低い温度で、成膜ガスに含まれる窒素を多くしてもよい。なお、TiCN膜のN/(C+N)は、0.9以下であってもよい。なお、N/(C+N)は、原子比率で計算する。
例えば、Al23層8とTiCN膜とが接しない場合には、N/(C+N)は、0.7未満であってもよい。また、N/(C+N)は、0.5以上であってもよい。
N/(C+N)は、CおよびNの総和に対するNの原子比での含有比率であってもよい。N/(C+N)は、例えば、エネルギー分散型X線分析(EDS)分析法で測定してもよい。
また、表面層9は、Al23層8の側から順に、TiN層、TiC層、TiCN層を有していてもよい。このような構成を有する表面層9は、耐摩耗性に優れるとともに、被覆膜3の表面が剥離しやすい。
<被覆工具の製造方法>
次に、本開示の限定されない実施形態の被覆工具の製造方法について、MSE試験において上記の評価結果を有する被覆工具1を製造する場合を例に挙げて説明する。
最初に基体2を作製してもよい。基体2として、硬質合金からなる基体2を作製する場合を例に挙げて説明する。まず、焼成によって基体2を形成できる金属炭化物、窒化物、炭窒化物、酸化物などの無機物粉末に、金属粉末、カーボン粉末などを適宜添加して混合し、混合粉末を得てもよい。次に、この混合粉末を、プレス成形、鋳込成形、押出成形、冷間静水圧プレス成形などの公知の成形方法によって所定の工具形状に成形し、成形体を得てもよい。そして、得られた成形体を真空中または非酸化性雰囲気中で焼成し、基体2を得てもよい。基体2の表面4には、研磨加工やホーニング加工を施してもよい。
次に、得られた基体2の表面4にCVD法によって被覆膜3を成膜し、被覆工具1を得てもよい。
Al23層8は、次のように成膜してもよい。まず、反応ガス組成として、三塩化アルミニウム(AlCl3)ガスを0.5~5体積%、塩化水素(HCl)ガスを0.5~3.5体積%、二酸化炭素(CO2)ガスを0.5~5体積%、硫化水素(H2S)ガスを0.5体積%以下、残りが水素(H2)ガスからなる混合ガスを調整してもよい。そして、この混合ガスをチャンバ内に導入し、温度を930~1010℃、圧力を5~10kPa、時間を30~300分に設定し、Al23層8を成膜してもよい。
表面層9におけるTiN膜は、次のように成膜してもよい。まず、反応ガス組成として、四塩化チタン(TiCl4)ガスを0.1~10体積%、窒素(N2)ガスを10~60体積%、残りが水素(H2)ガスからなる混合ガスを調整してもよい。そして、この混合ガスをチャンバ内に導入し、温度を800~1010℃、圧力を10~85kPa、時間を5~90分に設定し、TiN膜を成膜してもよい。
表面層9におけるTiC膜は、次のように成膜してもよい。まず、反応ガス組成として、四塩化チタン(TiCl4)ガスを0.1~30体積%、メタン(CH4)ガスを0.1~20体積%、残りが水素(H2)ガスからなる混合ガスを調整してもよい。そして、この混合ガスをチャンバ内に導入し、温度を800~1100℃、圧力を5~85kPa、時間を5~90分に設定し、TiC膜を成膜してもよい。
表面層9におけるTiCN膜は、次のように成膜してもよい。まず、反応ガス組成として、四塩化チタン(TiCl4)ガスを0.1~10体積%、窒素(N2)ガスを10~60体積%、メタン(CH4)ガスを0.1~20体積%、残りが水素(H2)ガスからなる混合ガスを調整してもよい。そして、この混合ガスをチャンバ内に導入し、温度を800~1050℃、圧力を5~30kPa、時間を5~90分に設定し、TiCN膜を成膜してもよい。
表面層9において、例えば、TiN膜、TiCN膜、TiC膜などの膜の組み合わせ、積層の順番、または、TiCN膜におけるNの含有量などを制御することで、上記の第1エロージョン率および第2エロージョン率を有する被覆工具1を得ることができる。
得られた被覆工具1において、切刃7を含む領域に研磨加工を施してもよい。これにより、切刃7を含む領域が平滑になり、その結果、被削材の溶着が抑制され、切刃7の耐欠損性が向上する。
なお、上記の製造方法は、被覆工具1を製造する方法の一例である。したがって、被覆工具1が、上記の製造方法によって作製されたものに限定されないことは言うまでもない。
<切削工具>
図4に示す限定されない一例のように、本開示の限定されない実施形態の切削工具101は、第1端102aから第2端102bに亘る長さを有し、第1端102a側に位置するポケット103を有するホルダ102と、ポケット103に位置する被覆工具1と、を有していてもよい。なお、図4では、被覆工具1が貫通孔を有し、この貫通孔を介して被覆工具1をポケット103にネジ104で固定した場合を例示している。
以下、実施例を挙げて本開示を詳細に説明するが、本開示は以下の実施例に限定されない。
[試料No.1~13]
<被覆工具の作製>
まず、基体を作製した。具体的には、平均粒径1.2μmのWC粉末に対して、平均粒径1.5μmの金属Co粉末を6質量%、TiC(炭化チタン)粉末を2.0質量%、Cr32(炭化クロム)粉末を0.2質量%の比率で添加して混合し、プレス成形により切削工具形状(CNMG120408)に成形し、成形体を得た。得られた成形体に脱バインダ処理を施し、0.5~100Paの真空中、1400℃で1時間焼成し、超硬合金からなる基体を作製した。作製した基体のすくい面(第1面)の側に、ブラシ加工で刃先処理(Rホーニング)を施した。
次に、得られた基体の上にCVD法により表1に示す成膜条件で被覆膜(表面層)を成膜し、表2に示す被覆工具(切削インサート)を得た。
なお、表2に示す被覆工具はいずれも、基体の上にAl23層が成膜されている。Al23層の成膜条件および厚みは、以下のとおりである。
AlCl3ガス:4.0体積%
HClガス:2.0体積%
CO2ガス:4.0体積%
2Sガス:0.3体積%
2ガス:残部
温度:1000℃
圧力:5kPa
時間:240分
厚み:4.0μm
表1および表2において、各化合物は化学記号で表記した。表1に示す被覆膜の厚みと、上記のAl23層の厚みは、SEMを用いた断面観察により得た値である。なお、表中のN/(C+N)は原子比率である。
<評価>
得られた被覆工具について、エロージョン率を測定した。測定方法を以下に示すとともに、結果を表2に示す。
(エロージョン率)
被覆膜の表面に対して直角の方向から、液体AまたはBを100m/sの速さで衝突させ、第1および第2エロージョン率(μm/分)をそれぞれ測定した。なお、エロージョン率の測定には、株式会社パルメソ製のMSE試験機「MSE-Al2O3」を用いた。不定形のAl23粒子は、平均粒径が1.2μmであるパルメソ社製の「MSE-GA-1-3」を用いた。球形のAl23粒子は、平均粒径が3.0μmであるパルメソ社製の「MSE-BA-3-3」を用いた。
(切削性能)
また、得られた被覆工具について、切削評価を行い作製した被覆工具の耐摩耗性および耐欠損性を評価した。評価条件を以下に示す。また、評価結果を表2に示す。
耐摩耗性評価
加工方法:旋削
被削材 :S45C 丸棒
切削速度:200m/min
切込み :1.5mm
送り :0.3mm/rev
加工状態:湿式
判断方法:逃げ面の摩耗幅が0.3mmに達したときの切削時間で評価
耐欠損性評価
加工方法:旋削
被削材 :S45C 16本溝入丸棒
切削速度:100m/min
切込み :1.0mm
送り :0.3mm/rev
加工状態:湿式
判断方法:刃先が欠損するまでにかかった切削時間で評価
Figure 0007431946000001
Figure 0007431946000002
表2に示すとおり、比較例である試料No.1、2、3、5、7、10、11、13は、逃げ面の耐摩耗性もしくは耐欠損性が劣っていた。一方、本開示の被覆工具はいずれも優れた耐摩耗性と耐欠損性を有していた。
1・・・被覆工具(切削インサート)
2・・・基体
3・・・被覆膜
4・・・表面
5・・・第1面
6・・・第2面
7・・・切刃
8・・・Al23
9・・・表面層
10・・・第1表面
11・・・第2表面
101・・・切削工具
102・・・ホルダ
102a・・第1端
102b・・第2端
103・・・ポケット
104・・・ネジ

Claims (4)

  1. 基体と、該基体の上に位置する被覆膜とを有する被覆工具であって、
    前記被覆膜は、
    Al23層と、
    該Al23層の前記基体から離れた側の第1表面から、前記被覆膜の表面である第2表面までの位置に位置する表面層と、を有し、
    該表面層は、
    純水に対して、平均粒径が1.1~1.3μmの不定形のAl23粒子を3質量%分散した液体Aを98~102m/sの速度で前記表面層に衝突させて測定して得られる第1エロージョン率が、0.1μm/分以下であり、
    純水に対して、平均粒径が2.8~3.2μmの球形のAl23粒子を3質量%分散した液体Bを前記速度で前記表面層に衝突させて測定して得られる第2エロージョン率が、2.0μm/分以上であり、
    前記表面層は、前記Al 2 3 層側から順に、TiN層、TiC層、TiCN層を有する、被覆工具。
  2. 基体と、該基体の上に位置する被覆膜とを有する被覆工具であって、
    前記被覆膜は、
    Al 2 3 層と、
    該Al 2 3 層の前記基体から離れた側の第1表面から、前記被覆膜の表面である第2表面までの位置に位置する表面層と、を有し、
    該表面層は、
    純水に対して、平均粒径が1.1~1.3μmの不定形のAl 2 3 粒子を3質量%分散した液体Aを98~102m/sの速度で前記表面層に衝突させて測定して得られる第1エロージョン率が、0.1μm/分以下であり、
    純水に対して、平均粒径が2.8~3.2μmの球形のAl 2 3 粒子を3質量%分散した液体Bを前記速度で前記表面層に衝突させて測定して得られる第2エロージョン率が、2.0μm/分以上であり、
    前記表面層は、前記Al 2 3 層側から順に、
    TiCN層、TiN層、TiC層、TiCN層を有するか、
    TiN層、TiC層、TiN層を有するか、
    TiN層、TiCN層、TiC層を有するか、または、
    TiN層、TiC層を有する、被覆工具。
  3. 前記表面層は、TiとCとNとを有するTiCN層を有し、
    該TiCN層におけるN/(C+N)は、0.7以上である、請求項1に記載の被覆工具。
  4. 第1端から第2端に亘る長さを有し、前記第1端側に位置するポケットを有するホルダと、
    前記ポケットに位置する請求項1~3のいずれかに記載の被覆工具と、を有する切削工具。
JP2022510577A 2020-03-27 2021-03-24 被覆工具 Active JP7431946B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020057635 2020-03-27
JP2020057635 2020-03-27
PCT/JP2021/012105 WO2021193677A1 (ja) 2020-03-27 2021-03-24 被覆工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021193677A1 JPWO2021193677A1 (ja) 2021-09-30
JP7431946B2 true JP7431946B2 (ja) 2024-02-15

Family

ID=77890636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022510577A Active JP7431946B2 (ja) 2020-03-27 2021-03-24 被覆工具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230158578A1 (ja)
JP (1) JP7431946B2 (ja)
KR (1) KR20220136410A (ja)
CN (1) CN115397588A (ja)
DE (1) DE112021001965T5 (ja)
WO (1) WO2021193677A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000079022A1 (fr) 1999-06-21 2000-12-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Alliage dur enrobé
JP2003145311A (ja) 2001-11-12 2003-05-20 Mitsubishi Materials Corp 高速断続切削で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP2018059146A (ja) 2016-10-04 2018-04-12 株式会社神戸製鋼所 硬質皮膜、硬質皮膜被覆部材及び硬質皮膜の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017163972A1 (ja) 2016-03-25 2017-09-28 株式会社神戸製鋼所 硬質皮膜、硬質皮膜被覆部材及び硬質皮膜の製造方法
JP6699056B2 (ja) 2016-06-14 2020-05-27 住友電工ハードメタル株式会社 表面被覆切削工具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000079022A1 (fr) 1999-06-21 2000-12-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Alliage dur enrobé
JP2003145311A (ja) 2001-11-12 2003-05-20 Mitsubishi Materials Corp 高速断続切削で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP2018059146A (ja) 2016-10-04 2018-04-12 株式会社神戸製鋼所 硬質皮膜、硬質皮膜被覆部材及び硬質皮膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021193677A1 (ja) 2021-09-30
CN115397588A (zh) 2022-11-25
JPWO2021193677A1 (ja) 2021-09-30
DE112021001965T5 (de) 2023-01-12
US20230158578A1 (en) 2023-05-25
KR20220136410A (ko) 2022-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10717135B2 (en) Coated tool
CN108290223B (zh) 切削工具
KR101822514B1 (ko) 피복공구
JP5902865B2 (ja) 被覆工具
JP4854359B2 (ja) 表面被覆切削工具
CN110799293B (zh) 涂层刀具、切削刀具和切削加工物的制造方法
JP7431946B2 (ja) 被覆工具
JP7457336B2 (ja) 被覆工具
JP7037580B2 (ja) 被覆工具およびこれを備えた切削工具
JP7441177B2 (ja) 被覆工具およびそれを備えた切削工具
JP5864826B1 (ja) 被覆工具および切削工具
JP7500725B2 (ja) 被覆工具および切削工具
JP7213888B2 (ja) 被覆工具およびそれを備えた切削工具
JP7431945B2 (ja) 被覆工具
JP7495982B2 (ja) 被覆工具および切削工具
JP7177909B2 (ja) インサートおよびそれを備えた切削工具
WO2024181014A1 (ja) 被覆工具及び切削工具
WO2023189127A1 (ja) 超硬合金およびこれを用いた被覆工具、切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7431946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150