JP7430119B2 - 制御装置およびシステム - Google Patents

制御装置およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7430119B2
JP7430119B2 JP2020126284A JP2020126284A JP7430119B2 JP 7430119 B2 JP7430119 B2 JP 7430119B2 JP 2020126284 A JP2020126284 A JP 2020126284A JP 2020126284 A JP2020126284 A JP 2020126284A JP 7430119 B2 JP7430119 B2 JP 7430119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
control unit
control
perform
antenna elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020126284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022023376A (ja
Inventor
一輝 内木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2020126284A priority Critical patent/JP7430119B2/ja
Priority to DE112021003319.0T priority patent/DE112021003319T5/de
Priority to US18/015,837 priority patent/US20230266421A1/en
Priority to CN202180049949.9A priority patent/CN115917101A/zh
Priority to PCT/JP2021/024983 priority patent/WO2022024658A1/ja
Publication of JP2022023376A publication Critical patent/JP2022023376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7430119B2 publication Critical patent/JP7430119B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/02Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using radio waves
    • G01S3/14Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/46Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using antennas spaced apart and measuring phase or time difference between signals therefrom, i.e. path-difference systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/02Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using radio waves
    • G01S3/14Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/143Systems for determining direction or deviation from predetermined direction by vectorial combination of signals derived from differently oriented antennae
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/63Location-dependent; Proximity-dependent
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/76Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein pulse-type signals are transmitted
    • G01S13/765Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein pulse-type signals are transmitted with exchange of information between interrogator and responder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、制御装置およびシステムに関する。
近年では、装置間で信号を送受信した結果に従って認証を行う技術が開発されている。例えば、下記特許文献1では、車載器が携帯機との間で信号を送受信することで携帯機の認証を行い、当該認証の結果に従って車両の制御を行うシステムが開示されている。
特開平11-208419号公報
上記のようなシステムにおいて、セキュリティ性をさらに高めるためには、認証の条件を複雑化することも想定される。しかし、この場合、車載器や携帯機の消費電力が増大する可能性がある。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、セキュリティ性を担保しつつ、消費電力を抑制することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、少なくとも2つのアンテナ素子を有し、他の通信装置との間における無線通信を行う無線通信部と、前記無線通信に基づいて推定された前記他の通信装置の方向に基づいて、被制御装置の制御を行う制御部と、を備え、前記制御部は、前記他の通信装置の方向が規定の範囲内である場合に、前記被制御装置に所定の動作を実行させる、制御装置が提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、制御装置および通信装置を備えるシステムであって、前記制御装置は、少なくとも2つのアンテナ素子を有し、前記通信装置との間における無線通信を行う無線通信部と、前記無線通信に基づいて推定された前記通信装置の方向に基づいて、被制御装置の制御を行う制御部と、を備え、前記制御部は、前記通信装置の方向が規定の範囲内である場合に、前記被制御装置に所定の動作を実行させる、システムが提供される。
以上説明したように本発明によれば、セキュリティ性を担保しつつ、消費電力を抑制することが可能となる。
本発明の一実施形態に係る本実施形態に係るシステム1の構成例を示すブロック図である。 同実施形態に係る車載器20による制御の一例について説明するための図である。 同実施形態に係る車載器20による制御の一例について説明するための図である。 同実施形態に係るアンテナ素子225の配置例を示す図である。 同実施形態に係るシステム1による処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
<1.実施形態>
<<1.1.システム構成例>>
まず、本発明の一実施形態に係るシステム1の構成例について説明する。図1は、本実施形態に係るシステム1の構成例を示すブロック図である。図1に示すように、本実施形態に係るシステム1は、携帯機10および車載器20を備える。
(携帯機10)
本実施形態に係る携帯機10は、車載器20が搭載される移動体のユーザにより携帯される通信装置である。本実施形態に係る携帯機10は、例えば、スマートフォンや専用機器であってもよい。
図1に示すように、本実施形態に係る携帯機10は、制御部110および無線通信部120を備える。
(制御部110)
本実施形態に係る制御部110は、携帯機10が備える各構成を制御する。また、制御部110は、無線通信部120と車載器20との間において行われる無線通信の結果に基づいて、携帯機10と車載器20との間の距離(より正確には、無線通信部120と車載器20が備える無線通信部220との間の距離)を算出する測距を行ってもよい。
例えば、本実施形態に係る制御部110は、無線通信部120が送信する第1の信号と、車載器20が第1の信号への応答として送信する第2の信号とに基づいて測距を行ってもよい。
より具体的には、制御部110は、無線通信部120が第1の信号を送信した時刻から第2の信号の受信する時刻までの時間ΔT1と、車載器20が第1の信号を受信した時刻から第2の信号を送信するまでの時間ΔT2に基づいて測距を行う。
制御部110は、ΔT1からΔT2を差し引くことにより測距用信号の往復の通信に要した時間が算出し、また当該時間を2で割ることにより測距用信号の片道の通信に要した時間が算出することができる。さらに、制御部110は、(ΔT1-ΔT2)/2の値に信号の速度を掛けることで、携帯機10と車載器20との間の距離(以下、測距値、とも称する)を得ることが可能である。
なお、上記第1の信号および第2の信号としては、超広帯域(UWB:Ultra-Wide Band)の周波数を用いる信号が用いられてもよい。UWBによるインパルス方式の信号は、測位及び測距を高精度に行うことができるという特性を有する。すなわち、ナノ秒以下の非常に短いパルス幅の電波を使用することで電波の空中伝搬時間を高精度に測定することができ、伝搬時間に基づく測位及び測距を高精度に行うことができる。
本実施形態に係る制御部110が有する機能は、各種のプロセッサにより実現される。
(無線通信部120)
本実施形態に係る無線通信部120は、車載器20との間において無線通信を行う。このために、本実施形態に係る無線通信部120は、少なくとも1つのアンテナ素子125を備える。
例えば、本実施形態に係る無線通信部120は、上述の第1の信号を送信し、第2の信号を受信する。また、無線通信部120は、制御部110が算出した測距値を車載器20に送信する。
以上、本実施形態に係る携帯機10の機能構成について述べた。なお、上記で説明した携帯機10の機能構成はあくまで一例であり、本実施形態に係る携帯機10の機能構成は係る例に限定されない。本実施形態に係る携帯機10の機能構成は、仕様や運用に応じて柔軟に変形可能である。
(車載器20)
本実施形態に係る車載器20は、車両等の移動体Vに搭載される制御装置の一例である。図1に示すように、本実施形態に係る車載器20は、制御部210および無線通信部220を備える。
(制御部210)
本実施形態に係る制御部210は、車載器20が備える各構成を制御する。また、制御部210は、移動体Vに搭載される少なくとも一つの被制御装置を制御する。
また、本実施形態に係る制御部210は無線通信部220と携帯機10との間において行われる無線通信に基づいて推定された、移動体Vを基準とした携帯機の方向に基づいて、移動体Vに備えられる少なくとも一つの被制御装置を制御する。
この際、本実施形態に係る制御部210は、携帯機の方向が規定の範囲内である場合に、被制御装置に所定の動作を実行させることを特徴の一つとする。
なお、本実施形態に係る被制御装置としては、例えば、移動体Vが備えるドアの施錠および解錠を行う錠装置、エンジン、アクセル、ブレーキ、操舵装置、照明装置などが挙げられる。
例えば、本実施形態に係る制御部210は、携帯機10の方向が規定の範囲内にある場合、錠装置にドアの解除を指示してもよい。
また、例えば、本実施形態に係る制御部210は、携帯機10の方向が規定の範囲内にある場合、エンジンの始動を許可してもよい。
また、例えば、本実施形態に係る制御部210は、携帯機10の方向が規定の範囲内にある場合、移動体Vが自動で駐車スペースに駐車するよう制御を行ってもよい。
また、例えば、本実施形態に係る制御部210は、携帯機10の方向が規定の範囲内にある場合、移動体Vが備えるドアの下方に設けられる照明装置を点灯させることで、ユーザの移動体Vへの搭乗を補助してもよい。
上記のような制御によれば、ユーザにより携帯される携帯機10の方向に応じた各種の処理を制御することができ、利便性を高めることが可能となる。
また、上記のような制御によれば、簡易な構成でセキュリティ性をより向上させることが可能となる。
本実施形態に係る制御部210が有する機能は、各種のプロセッサにより実現される。
(無線通信部220)
本実施形態に係る無線通信部220は、携帯機10との間における無線通信を行う。例えば、無線通信部220は、携帯機10から第1の信号を受信し、第1の信号への応答として第2の信号を送信してもよい。また、例えば、無線通信部220は、携帯機10から測距値等の測距情報を受信してもよい。
また、本実施形態に係る無線通信部220は、少なくとも2つのアンテナ素子225aおよび225bを備える。無線通信部220は、アンテナ素子225aおよび225bが受信した携帯機10からの信号の位相差に基づいて、当該信号の到来角(AoA:Angle of Arrival)を推定してもよい。
この場合、制御部210は、無線通信部220が推定した到来角に基づいて、被制御装置を制御してもよい。具体的には、制御部210は、上記到来角が規定の範囲内にある場合に、被制御装置に所定の動作を実行させてもよい。
上記のような制御によれば、少なくとも2つのアンテナ素子225aおよび225b含む簡易な構成で、携帯機10の方向に応じた制御を行うことができ、セキュリティ性を担保しつつ、消費電力を抑制することが可能となる。
以上、本実施形態に係る車載器の機能構成例について述べた。なお、上記で説明した車載器20の機能構成はあくまで一例であり、本実施形態に係る車載器20の機能構成は係る例に限定されない。本実施形態に係る車載器20の機能構成は、仕様や運用に応じて柔軟に変形可能である。
<<1.2.機能の詳細>>
次に、本実施形態に係るシステム1が有する機能について詳細に説明する。
従来、携帯機の認証を行う手段としては、LF(Low Frequency)帯およびUHF(Ultra High Frequency)帯の信号が広く用いられていた。しかし、LF帯やUHF帯の信号を用いる場合、セキュリティ性を担保するためには、携帯機の信号を中継し不正に認証を成立させるリレーアタック等に対する対策が求められる。
上記の対策としては、例えば、車載器と携帯機との間において測距を行い、算出した測距値に基づく認証を行う方法も想定される。
しかし、測距値に基づく認証を正確に行うためには、測距値を精度高く取得することが求められる。
また、高精度の測距値を取得する手法としては、例えば、測距値を取得するための通信ユニットを車両に複数搭載し、通信ユニットごとに測距を行うことも想定される。しかし、この場合、車両に搭載する通ユニットの数だけ製造コストが増加することとなる。
また、別の手法としては、単一の通信ユニットで複数回の測距を行うことが想定される。しかし、この場合であっても、測距の回数が増加するほど、消費電力が増大することとなる。
本発明の一実施形態に係る車載器20は上記の点に着目して発想されたものであり、セキュリティ性を担保しつつ、消費電力を抑制することを可能とするものである。
このために、本実施形態に係る車載器20が備える制御部210は、携帯機10が送信する信号の到来角を推定し、当該到来角が所定の範囲内にある場合、携帯機10の方向が所定の範囲内にある場合に、被制御装置に所定の動作を実行させる。
上記の制御によれば、リレーアタックの懸念を排除するとともに、複数回の測距による電力消費の増大を防ぐことが可能となる。
また、本実施形態に係る車載器20の制御部210は、携帯機10の方向に基づく上記の制御に加え、無線通信に基づいて推定された携帯機10と車載器20との距離が規定の範囲内である場合に、前記被制御装置に所定の動作を実行させてもよい。
すなわち、制御部210は、推定された到来角が規定の範囲内であり、かつ測距値が規定の範囲内である場合に、被制御装置に所定の動作を実行させてもよい。
このような制御によれば、携帯機10の方向と距離に基づくよりセキュアな認証を行うとともに、方向および距離に応じたより綿密な機能提供を実現することが可能となる。
なお、到来角の算出、および測距に用いられる信号は、上述したUWBの周波数を用いたものであってもよい。この場合、無線通信部220は、測距のために携帯機10が送信する第1の信号をアンテナ素子225aおよび225bで受信することで、第1の信号の到来角を推定することができ、より少ない通信回数で上記のような制御を実現することができる。
一方、到来角の算出および測距には、互いに異なる無線通信規格に準拠した信号が用いられてもよい。これによれば、例えば、携帯機10がスマートフォンである場合などにおいて、当該スマートフォンに標準で利用可能なWi-Fi(登録商標)やBlueTooth(登録商標)などを用いて上記の制御を行うことも可能である。
以下、本実施形態に係る車載器20による制御について具体例を挙げて説明する。図2は、本実施形態に係る車載器20による制御の一例について説明するための図である。
図2には、移動体V、および移動体Vに搭載される無線通信部220が有する2つのアンテナ素子225aおよび225bの配置例が示されている。
図2に示すように、本実施形態に係るアンテナ素子225aおよび225bは、移動体Vの中心付近において、移動体Vの進行方向に沿って規定の間隔を空けて配置されてもよい。なお、図2においては、移動体Vの進行方向が0°として示されている。
このような配置によれば、2つのアンテナ素子225aおよび225bを用いて、移動体Vの側方、すなわち運転席、助手席、および後部座席のドア付近に存在する携帯機10の角度を精度高く推定することができ、移動体Vに搭乗しようとするユーザに対し、携帯機10の角度に応じた機能提供を効果的に行うことが可能となる。
また、図2においては、車載器20の制御部210が、被制御装置に所定の動作を実行させるための条件が、ドットの背景により視覚的に示されている。
本実施形態に係る制御部210は、例えば、図2に示すように、推定された到来角(すなわち、移動体Vを基準とした携帯機10の方向)が、45°~135°または225°~315°の範囲であり、かつ取得された測距値が1m~3mの範囲である場合に、被制御装置に所定の動作を実行させてもよい。
このような制御によれば、被制御装置に所定の動作を行わせるための条件としての携帯機10の位置(方向および距離)を細かく限定することができ、セキュリティ性を高めるとともに、当該位置に適した各種の機能をユーザに提供することが可能となる。
なお、携帯機10の方向に係る規定の範囲、および距離に係る規定の範囲は、それぞれ他方の値に基づいて決定されてもよい。
図2に示すアンテナ素子225aおよび225bの配置の場合、0°方向または180°方向に近づくほど位相差が取得しづらくなることから到来角の推定精度が低下してしまう。
このため、制御部210は、例えば、図3に示すように、到来角(すなわち、移動体Vを基準とした携帯機10の方向)が、15°~45°または225°~315°の範囲である場合には、測距値に係る規定の範囲を1m~2.5mの範囲に狭めてもよい。
このように、本実施形態に係る制御部210は、推定された携帯機10の距離が、携帯機10の方向に応じて決定される規定の範囲内である場合に、被制御装置に所定の動作を実行させてもよい。
反対に、制御部210は、推定された携帯機10の方向が、携帯機10の距離に応じて決定される規定の範囲内である場合に、被制御装置に所定の動作を実行させてもよい。
上記のような制御によれば、推定された携帯機10の方向または距離のいずれかに応じて他方の条件に変化をつけることが可能となり、よりセキュアな制御を実現することが可能となる。
以上、制御部210による制御について具体例を挙げて説明した。なお、上記で挙げた規定の範囲はあくまで一例であり、本実施形態に係る規定の範囲は仕様や運用に応じて適宜設定されてよい。
また、図2および図3で示したアンテナ素子225の配置もあくまで一例である。例えば、本実施形態に係る車載器20は、到来角を推定するための少なくとも2つ以上のアンテナ素子のセットを複数有してもよい。
図4は、本実施形態に係るアンテナ素子225の配置例を示す図である。図4に示す一例の場合、車載器20は、2つの無線通信部220aおよび220bを備える。また、無線通信部220aおよび220bは、到来角を推定するために必要な2つのアンテナ素子225aおよび225bのセット、225cおよび225dのセットをそれぞれ備える。
このような配置によれば、0°方向または180°方向に近づくほど、アンテナ素子225aおよび225bに係る位相差が取得し易くなることから、無線通信部220aによる到来角の推定精度が高くなる。同様に、90°方向または270°方向に近づくほど、アンテナ素子225cおよび225dに係る位相差が取得し易くなることから、無線通信部220bによる到来角の推定精度が高くなる。
上記のような配置によれば、移動体Vの周囲全方向に対して高精度な到来角推定を行うことができ、よりセキュアな制御を実現することが可能となる。
<<1.3.処理の流れ>>
次に、本実施形態に係るシステム1による処理の流れについて詳細に説明する。図5は、本実施形態に係るシステム1による処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
図5に示す一例の場合、まず、携帯機10の無線通信部120が、第1の信号を送信する(S102)。第1の信号は、測距および到来角の推定に用いられる。
また、第1の信号は、車載器20の無線通信部220が有する2つ以上のアンテナ素子225により受信される。
次に、車載器20の無線通信部220が、ステップS102において受信した第1の信号への応答として、第2の信号を送信する(S104)。第2の信号は測距に用いられる。
また、車載器20の無線通信部220は、ステップS102において少なくとも2つのアンテナ素子225により受信した第1の信号に係る位相差に基づいて到来角を推定する(S106)。
一方、携帯機10の制御部110は、ステップS102において無線通信部120が送信した第1の信号、およびステップS104において無線通信部120が受信した第2の信号に基づく測距を行い、測距値を算出する(S108)。
次に、無線通信部120が、ステップS108において算出された測距値を無線通信部220に送信する(S110)。
次に、車載器20の制御部210が、ステップS106において推定された到来角、およびステップS110において受信した測距値基づく制御を実行する(S112)。
以上、本実施形態に係るシステム1による処理の流れについて一例を挙げて説明した。なお、上記で説明した流れはあくまで一例であり、システム1による処理は係る例に限定されない。
例えば、上記では、携帯機10の制御部110が測距値の算出を行う場合を例示したが、本実施形態に係る測距値の算出は車載器20の制御部210により行われてもよい。
この場合、例えば、携帯機10の無線通信部120が測距値を算出するための情報(上述したΔT1等)を無線通信部220に送信してもよい。また、無線通信部220が第1の信号を送信し、無線通信部120が当該第1の信号への応答として第2の信号を送信してもよい。
また、例えば、移動体Vを基準とした携帯機10の方向の推定は携帯機10の無線通信部120が行ってもよい。この場合、車載器20の無線通信部220が、上記方向を推定するための情報(例えば、位相差や、位相差を取得するための各種情報)を無線通信部120に送信すればよい。無線通信部120は、推定された方向に関する情報を無線通信部220に返送する。
このように、本実施形態に係るシステム1による処理は、柔軟に変形可能である。
<2.補足>
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
また、本明細書において説明した各装置による一連の処理は、ソフトウェア、ハードウェア、及びソフトウェアとハードウェアとの組合せのいずれを用いて実現されてもよい。ソフトウェアを構成するプログラムは、例えば、各装置の内部又は外部に設けられる記録媒体(非一時的な媒体:non-transitory media)に予め格納される。そして、各プログラムは、例えば、コンピュータによる実行時にRAMに読み込まれ、CPUなどのプロセッサにより実行される。上記記録媒体は、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、フラッシュメモリ等である。また、上記のコンピュータプログラムは、記録媒体を用いずに、例えばネットワークを介して配信されてもよい。
1:システム、10:携帯機、110:制御部、120:無線通信部、125:アンテナ素子、20:車載器、210:制御部、220:無線通信部、225:アンテナ素子

Claims (9)

  1. 移動体に搭載される制御装置であって、
    少なくとも2つのアンテナ素子を有し、他の通信装置との間における無線通信を行う無線通信部と、
    前記無線通信に基づいて推定された前記他の通信装置の方向に基づいて、被制御装置の制御を行う制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記他の通信装置の方向が規定の範囲内である場合に、前記被制御装置に所定の動作を実行させ、
    少なくとも2つの前記アンテナ素子は、前記移動体の進行方向に沿って規定の間隔を空けて配置される、
    制御装置。
  2. 前記制御部は、前記無線通信に基づいて推定された前記他の通信装置との距離が規定の範囲内である場合に、前記被制御装置に所定の動作を実行させる、
    請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記制御部は、推定された前記他の通信装置との距離が、推定された前記他の通信装置の方向に応じて決定される規定の範囲内である場合に、前記被制御装置に所定の動作を実行させる、
    請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記制御部は、推定された前記他の通信装置の方向が、推定された前記他の通信装置との距離に応じて決定される規定の範囲内である場合に、前記被制御装置に所定の動作を実行させる、
    請求項2に記載の制御装置。
  5. 前記無線通信部は、少なくとも2つの前記アンテナ素子により受信した前記他の通信装置からの信号に基づいて、当該信号の到来角を推定し、
    前記制御部は、前記到来角が規定の範囲内である場合に、前記被制御装置に所定の動作を実行させる、
    請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の制御装置。
  6. 少なくとも2つの前記アンテナ素子は、前記移動体の中心付近に配置される、
    請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の制御装置。
  7. 少なくとも2つの前記アンテナ素子は、前記移動体の進行方向に沿って規定の間隔を空けて配置される、
    請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載の制御装置。
  8. 前記無線通信部は、前記他の通信装置との間において超広帯域無線通信を行う、
    請求項1から請求項までのいずれか一項に記載の制御装置。
  9. 移動体に搭載される制御装置および通信装置を備えるシステムであって、
    前記制御装置は、
    少なくとも2つのアンテナ素子を有し、前記通信装置との間における無線通信を行う無線通信部と、
    前記無線通信に基づいて推定された前記通信装置の方向に基づいて、被制御装置の制御を行う制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記通信装置の方向が規定の範囲内である場合に、前記被制御装置に所定の動作を実行させ、
    少なくとも2つの前記アンテナ素子は、前記移動体の進行方向に沿って規定の間隔を空けて配置される、
    システム。
JP2020126284A 2020-07-27 2020-07-27 制御装置およびシステム Active JP7430119B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020126284A JP7430119B2 (ja) 2020-07-27 2020-07-27 制御装置およびシステム
DE112021003319.0T DE112021003319T5 (de) 2020-07-27 2021-07-01 Steuergerät und -system
US18/015,837 US20230266421A1 (en) 2020-07-27 2021-07-01 Control device and system
CN202180049949.9A CN115917101A (zh) 2020-07-27 2021-07-01 控制装置以及系统
PCT/JP2021/024983 WO2022024658A1 (ja) 2020-07-27 2021-07-01 制御装置およびシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020126284A JP7430119B2 (ja) 2020-07-27 2020-07-27 制御装置およびシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022023376A JP2022023376A (ja) 2022-02-08
JP7430119B2 true JP7430119B2 (ja) 2024-02-09

Family

ID=80037340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020126284A Active JP7430119B2 (ja) 2020-07-27 2020-07-27 制御装置およびシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230266421A1 (ja)
JP (1) JP7430119B2 (ja)
CN (1) CN115917101A (ja)
DE (1) DE112021003319T5 (ja)
WO (1) WO2022024658A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7434130B2 (ja) * 2020-09-24 2024-02-20 株式会社東芝 測距装置及び測距方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010060457A (ja) 2008-09-04 2010-03-18 Tokai Rika Co Ltd 位置判定装置
JP2011144625A (ja) 2009-12-18 2011-07-28 Tokai Rika Co Ltd 通信端末位置判定装置
WO2016156231A1 (en) 2015-03-27 2016-10-06 Assa Abloy Ab Method, device, computer program and computer program product for determining whether a portable key device is located in an active area in relation to a barrier
JP2019186849A (ja) 2018-04-16 2019-10-24 株式会社デンソー 車両遠隔操作システム
JP2020032855A (ja) 2018-08-29 2020-03-05 トヨタ自動車株式会社 認証システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2998732B2 (ja) 1998-01-30 2000-01-11 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010060457A (ja) 2008-09-04 2010-03-18 Tokai Rika Co Ltd 位置判定装置
JP2011144625A (ja) 2009-12-18 2011-07-28 Tokai Rika Co Ltd 通信端末位置判定装置
WO2016156231A1 (en) 2015-03-27 2016-10-06 Assa Abloy Ab Method, device, computer program and computer program product for determining whether a portable key device is located in an active area in relation to a barrier
JP2019186849A (ja) 2018-04-16 2019-10-24 株式会社デンソー 車両遠隔操作システム
JP2020032855A (ja) 2018-08-29 2020-03-05 トヨタ自動車株式会社 認証システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN115917101A (zh) 2023-04-04
US20230266421A1 (en) 2023-08-24
DE112021003319T5 (de) 2023-05-11
JP2022023376A (ja) 2022-02-08
WO2022024658A1 (ja) 2022-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10311661B2 (en) Device for controlling locking/unlocking and/or starting of a vehicle
CN107415893B (zh) 用于被动访问控制的方法
US20170018128A1 (en) Vehicle peps system using directional sensors
US10515497B2 (en) On-vehicle device, mobile device, and wireless communication system for vehicles
CN107202981B (zh) 用于确定在车辆周围的便携式用户设备的位置的方法以及相关联的定位设备
JP7366802B2 (ja) 通信装置及び制御方法
WO2021192422A1 (ja) 制御装置、制御システム、及びプログラム
JP2018536570A (ja) 自動車両を制御するための電子ユニット及び携帯端末を用いて自動車両の機能を監視する方法
JP7430119B2 (ja) 制御装置およびシステム
JP7437201B2 (ja) 通信装置及び位置推定方法
KR102499447B1 (ko) 릴레이 어택을 파악하는 방법, 릴레이 어택 검출 장치, 및 컴퓨터 프로그램
US20230039434A1 (en) Communication device and position identification method
US10977884B2 (en) Half-hemisphere antennas for locating remote devices
JP7110168B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、制御用プログラム、及び車両制御システム
JP2023523505A (ja) マルチパス緩和のための双方向通信を使用した超高周波低エネルギーベースの車両へのフォンアズアキーアクセス
JP7458261B2 (ja) 制御装置、通信装置、およびシステム
US11438868B2 (en) Communication device and position estimation method
JP2022052119A (ja) システム、制御装置、処理装置、およびプログラム
JP7383583B2 (ja) 制御装置、プログラム、およびシステム
WO2022208957A1 (ja) 車両制御システム及び制御方法
US20220338064A1 (en) Wireless communication device, non-transitory computer readable storage medium, and system
EP4335704A1 (en) Methods for permitting an access to a vehicle, apparatus, vehicle and computer program
WO2021250927A1 (ja) 制御装置、制御システム、およびプログラム
US20220229498A1 (en) Method for activating a function of a vehicle by ultra high frequency with an item of portable user equipment and device for activating an associated function
JP2022119232A (ja) 制御装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7430119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150