JP7428868B2 - 加熱炉における金属片の抽出温度予測装置、及び予測モデルの学習装置 - Google Patents

加熱炉における金属片の抽出温度予測装置、及び予測モデルの学習装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7428868B2
JP7428868B2 JP2019142366A JP2019142366A JP7428868B2 JP 7428868 B2 JP7428868 B2 JP 7428868B2 JP 2019142366 A JP2019142366 A JP 2019142366A JP 2019142366 A JP2019142366 A JP 2019142366A JP 7428868 B2 JP7428868 B2 JP 7428868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extraction temperature
metal piece
target
heating furnace
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019142366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021025075A (ja
Inventor
優人 枚田
巧 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2019142366A priority Critical patent/JP7428868B2/ja
Publication of JP2021025075A publication Critical patent/JP2021025075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7428868B2 publication Critical patent/JP7428868B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Heat Treatment Processes (AREA)

Description

本発明は、加熱炉における金属片の抽出温度予測装置、及び予測モデルの学習装置に関する。
熱間圧延では、圧延機で鋼片(スラブ)を圧延する前に、加熱炉で鋼片を加熱する。図4に示すように、加熱炉1では、複数の鋼片2を搬送しながら連続的に加熱する。加熱炉1で鋼片2を加熱するに際して、鋼片2毎に目標抽出温度(加熱炉1の出口における鋼片2の目標温度)が設定される。
特許文献1には、加熱炉における圧延材(鋼片)の加熱を制御するために、複数の圧延材が加熱炉に装入される前に、圧延順をもとに同一炉帯に装入される圧延材の組を求め、該圧延材の全てが目標加熱炉抽出温度以上になるような条件で加熱したときの該圧延材それぞれの加熱炉抽出温度を予測する技術が開示されている。
特許第5007597号公報
特許文献1では、圧延順と目標抽出温度から、数式モデルを用いて、鋼片の抽出温度を予測するようにしている。
しかしながら、鋼片の抽出温度は、圧延順と目標抽出温度だけでなく、鋼片の寸法や成分、製品が所定の機械的性質を満たすための加熱方法等、様々な要素が複合して影響を与えた結果であるといえる。
また、諸量の関係を数式で表す数式モデルでは、パラメータの選定や調整が難しく、鋼片の抽出温度を精度良く予測するのが難しい。
本発明は上記のような点に鑑みてなされたものであり、加熱炉における金属片の抽出温度を精度良く予測できるようにすることを目的とする。
上記の課題を解決するための本発明の要旨は、以下のとおりである。
[1] 複数の金属片を連続的に加熱する加熱炉における金属片の抽出温度を予測する抽出温度予測装置であって、
一の金属片の特徴量及び前記一の金属片の前後にある金属片の特徴量を説明変数とし、前記一の金属片の抽出温度を目的変数とする機械学習による予測モデルを用いて、対象の金属片の特徴量及び前記対象の金属片の前後にある金属片の特徴量に基づいて、前記対象の金属片の抽出温度を予測する予測手段と、
前記加熱炉への装入順で、前記対象の金属片それぞれの、前記予測手段で予測した前記対象の金属片の抽出温度を含む情報を表示装置に一覧表示する出力手段とを備え、
前記出力手段は、前記一覧表示において、前記対象の金属片の幅をグラフで表すとともに、前記対象の金属片の目標抽出温度に対して前記予測手段で予測した前記対象の金属片の抽出温度が所定の温度以上高くなるものを焼き過ぎとして、焼き過ぎでないものと、焼き過ぎであるものとを表示形態を分けて視認可能に表示することを特徴とする加熱炉における金属片の抽出温度予測装置。
[2] 前記特徴量には、金属片の目標抽出温度が含まれることを特徴とする[1]に記載の加熱炉における金属片の抽出温度予測装置。
[3] 前記特徴量には、金属片の材質、金属片のサイズ、金属片の装入温度、金属片の保定温度、及び金属片の保定時間のうち少なくともいずれか一つが含まれることを特徴とする[1]又は[2]に記載の加熱炉における金属片の抽出温度予測装置。
[4] 前記出力手段は、前記一覧表示において、前記予測手段で予測した前記対象の金属片の抽出温度を表すグラフと、前記対象の金属片の目標抽出温度を表すグラフとを対比できるように表示すことを特徴とする[1]乃至[3]のいずれか一つに記載の加熱炉における金属片の抽出温度予測装置。
[5] [1]乃至[4]のいずれか一つに記載の加熱炉における金属片の抽出温度予測装置で用いる前記予測モデルの学習を、前記加熱炉で加熱した複数の金属片の特徴量の実績値、及び抽出温度の実績値を用いて行う学習手段を備えたことを特徴とする予測モデルの学習装置。
本発明によれば、加熱炉における金属片の抽出温度を精度良く予測することができる。
実施形態に係る加熱炉における鋼片の抽出温度予測装置の機能構成を示す図である。 予測抽出温度の表示例を示す図である。 実施形態に係る予測モデルの学習装置の機能構成を示す図である。 加熱炉の概要を説明するための図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。
図4で説明したような加熱炉において、鋼片が目標抽出温度よりも高い温度に加熱されると、いわゆる焼き過ぎになり、燃料原単位悪化の一つの要因となることから、それを避けることが求められる。
焼き過ぎの防止には、操炉も当然重要であるが、例えばHCRとCCRの混載を避ける、抽出目標温度の大きく異なる鋼片を連続して加熱しない等のスケジューリング上の工夫も重要である。
本実施形態では、以下に述べるように、加熱炉における鋼片の抽出温度を予測して、焼き過ぎを防止するように、スケジュール修正を支援できるようにする。
図1に、実施形態に係る加熱炉における鋼片の抽出温度予測装置(以下、単に抽出温度予測装置と呼ぶ)100の機能構成を示す。
抽出温度予測装置100は、予測対象とする鋼片(以下、対象の鋼片と呼ぶ)の抽出温度を予測する。
データベース105には、これから加熱する鋼片の情報を含むスケジュール情報が格納されている。
入力部101は、データベース105から、これから加熱する鋼片の特徴量を含むスケジュール情報を入力する。
具体的には、入力部101は、鋼片の加熱順(加熱炉への装入順)の情報を入力する。
また、入力部101は、対象の鋼片の特徴量を入力する。対象の鋼片の特徴量は、目標抽出温度、材質、サイズ(長さ、幅、厚み)、装入温度、保定温度(加熱炉内で一定時間だけ保定する温度)、保定時間(保定温度に到達後、抽出するまでに必要な時間)である。なお、対象の鋼片は、これから加熱する鋼片であり、装入温度や保定温度は予定温度になり、保定時間は予定時間になる。
また、入力部101は、対象の鋼片の前後それぞれ7本の鋼片の特徴量を入力する。鋼片の特徴量は、目標抽出温度、材質、サイズ(長さ、幅、厚み)、装入温度、保定温度、保定時間である。対象の鋼片と同様、装入温度や保定温度は予定温度になり、保定時間は予定時間になる。
予測モデル保持部102は、機械学習による予測モデルを保持する。予測モデルは、一の鋼片の特徴量、及び一の鋼片の前後それぞれ7本の鋼片の特徴量を説明変数とし、一の鋼片の抽出温度を目的変数とする。鋼片の特徴量は、目標抽出温度、材質、サイズ(長さ、幅、厚み)、装入温度、保定温度、保定時間である。なお、機械学習による予測モデルには、例えば線形重回帰、サポートベクターマシン、ランダムフォレスト、又はニューラルネットワークを用いればよい。
予測部103は、予測モデル保持部102が保持する予測モデルを用いて、入力部101で入力した、対象の鋼片の特徴量、及び対象の鋼片の前後それぞれ7本の鋼片の特徴量に基づいて、対象の鋼片の抽出温度を予測する。以下、予測部103で予測した抽出温度を、予測抽出温度と呼ぶ。
出力部104は、予測部103で求めた対象の鋼片の予測抽出温度を出力する。
例えば出力部104は、予測部103で求めた予測抽出温度を不図示の表示装置に表示する。
図2に、予測部103で求めた予測抽出温度の表示例を示す。図2に示すように、加熱炉への装入順で、各鋼片について、識別番号、幅、温度(目標抽出温度、予測抽出温度)が一覧表示される。ここでは、各鋼片を順次、対象の鋼片として、その予測抽出温度を求めた結果を示す。なお、図3では、説明の便宜上、一番上の鋼片の識別番号をNo.1として説明するが、それ以前にも複数の鋼片が連続的に加熱されている。
各鋼片の幅は、棒グラフ201で表される。棒グラフ201は、「焼き過ぎでない」ものと、「焼き過ぎである」ものとが色分けして表される。目標抽出温度に対して予測抽出温度が所定の温度以上高くなる鋼片は、「焼き過ぎである」と判定される。このように「焼き過ぎでない」ものと、「焼き過ぎである」ものとが色分けされることにより、オペレータはどの鋼片が焼き過ぎであるかを一目で認識することができる。
各鋼片の温度は、棒グラフ202、203で表される。白色で示す棒グラフ202は、目標抽出温度を表す。また、斜線で示す棒グラフ203は、予測抽出温度を表す。また、黒色の棒グラフ204は、抽出温度の実績値を表す。なお、抽出温度予測装置100はスケジュール設計時に利用されるものであり、実際の利用時には、当然ながら抽出温度の実績値は得られていない。ここでは、予測抽出温度が適正であることを説明するために、その後に得られた抽出温度の実績値を棒グラフ204として載せている。各鋼片の予測抽出温度(棒グラフ203)は、抽出温度の実績値(棒グラフ204)に概ね近い値となっており、正しい予測ができていることがわかる。
図2の例において、例えばNo.1~No.3及びNo.6、No.7の鋼片で、目標抽出温度(棒グラフ202)が高く設定されている。一方で、その間に挟まれたNo.4、No.5の鋼片で、目標抽出温度(棒グラフ202)が低く設定されている。
この場合に、No.4、No.5の鋼片の予測抽出温度(棒グラフ203)は、前後の鋼片の目標抽出温度に引っ張られる形で、自身の目標抽出温度(棒グラフ202)に対して高くなっており、焼き過ぎになることが予測されている。
なお、ここでは前後の鋼片の目標抽出温度との関係について述べたが、対象の鋼片の抽出温度は、対象の鋼片及びその前後にある鋼片の材質、サイズ(長さ、幅、厚み)、装入温度、保定温度、保定時間等、様々な要素が複合して影響を与えた結果である。図2に示す結果は、対象の鋼片及びその前後にある鋼片の目標抽出温度、材質、サイズ(長さ、幅、厚み)、装入温度、保定温度、保定時間の影響が反映されたものになっている。
以上のように、対象の鋼片の予測抽出温度(棒グラフ203)と目標抽出温度(棒グラフ202)とを対比できるように表示がなされることにより、オペレータは「焼き過ぎ」に気付くことができる。オペレータは、図2に示すような結果を確認して、焼き過ぎを防止するように、これから加熱する鋼片の装入順を入れ替えるといったスケジュール修正を行うことができる。例えばHCRとCCRの混載を避けたり、抽出目標温度の大きく異なる鋼片を連続して加熱しないようにしたりする。
なお、上記実施形態では、対象の鋼片の前後それぞれ7本の鋼片に着目する例としたが、その本数は限定されるものではなく、加熱炉内において鋼片に影響を与えると想定されるその前後の鋼片の範囲についての知見に応じて適宜設定すればよい。
また、上記実施形態では、図2に示すような結果を確認して、オペレータがスケジュール修正を行うと説明したが、情報処理装置が、予め定められたルールに従って、焼き過ぎが発生しないように自動的にスケジュール修正を行う構成にしてもよい。
また、上記実施形態では、鋼片の特徴量を、目標抽出温度、材質、サイズ(長さ、幅、厚み)、装入温度、保定温度、保定時間としたが、その一部だけを用いてもよいし、他の特徴量を含めるようにしてもよい。
図3に、実施形態に係る予測モデルの学習装置300の機能構成を示す。
予測モデルの学習装置300は、定期的(例えば毎月)に、抽出温度予測装置100の予測モデル保持部102が保持する予測モデルの学習を行う。
データベース304には、加熱炉で加熱した複数の鋼片の特徴量の実績値、及び抽出温度の実績値が蓄積される。鋼片の特徴量の実績値は、目標抽出温度、材質、サイズ(長さ、幅、厚み)、装入温度、保定温度、保定時間それぞれの実績値である。
入力部301は、データベース304から、前回の学習以降に加熱炉で加熱した鋼片の特徴量の実績値、及び抽出温度の実績値を入力する。
学習部302は、入力部301で入力した複数の鋼片の特徴量の実績値、及び抽出温度の実績値に基づいて、予測モデル保持部102が保持する予測モデルの学習を行う。
更新部303は、予測モデル保持部102が保持する予測モデルを、学習部302で再学習した予測モデルに更新する。
このように、数学の専門知識を持つ者がいなくても、運用後の実データを用いた予測モデルの校正、調整が容易である。
以上のようにした抽出温度予測装置100や予測モデルの学習装置300は、例えばCPU、ROM、RAM等を備えたコンピュータ装置により構成され、CPUが所定のプログラムを実行することにより、その機能が実現される。
以上、本発明を実施形態と共に説明したが、上記実施形態は本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
本発明は、本発明の抽出温度予測機能や予測モデルの学習機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータがプログラムを読み出して実行することによっても実現可能である。
100:抽出温度予測装置
101:入力部
102:予測モデル保持部
103:予測部
104:出力部
105:データベース
300:予測モデルの学習装置
301:入力部
302:学習部
303:更新部
304:データベース

Claims (5)

  1. 複数の金属片を連続的に加熱する加熱炉における金属片の抽出温度を予測する抽出温度予測装置であって、
    一の金属片の特徴量及び前記一の金属片の前後にある金属片の特徴量を説明変数とし、前記一の金属片の抽出温度を目的変数とする機械学習による予測モデルを用いて、対象の金属片の特徴量及び前記対象の金属片の前後にある金属片の特徴量に基づいて、前記対象の金属片の抽出温度を予測する予測手段と、
    前記加熱炉への装入順で、前記対象の金属片それぞれの、前記予測手段で予測した前記対象の金属片の抽出温度を含む情報を表示装置に一覧表示する出力手段とを備え、
    前記出力手段は、前記一覧表示において、前記対象の金属片の幅をグラフで表すとともに、前記対象の金属片の目標抽出温度に対して前記予測手段で予測した前記対象の金属片の抽出温度が所定の温度以上高くなるものを焼き過ぎとして、焼き過ぎでないものと、焼き過ぎであるものとを表示形態を分けて視認可能に表示することを特徴とする加熱炉における金属片の抽出温度予測装置。
  2. 前記特徴量には、金属片の目標抽出温度が含まれることを特徴とする請求項1に記載の加熱炉における金属片の抽出温度予測装置。
  3. 前記特徴量には、金属片の材質、金属片のサイズ、金属片の装入温度、金属片の保定温度、及び金属片の保定時間のうち少なくともいずれか一つが含まれることを特徴とする請求項1又は2に記載の加熱炉における金属片の抽出温度予測装置。
  4. 前記出力手段は、前記一覧表示において、前記予測手段で予測した前記対象の金属片の抽出温度を表すグラフと、前記対象の金属片の目標抽出温度を表すグラフとを対比できるように表示すことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の加熱炉における金属片の抽出温度予測装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の加熱炉における金属片の抽出温度予測装置で用いる前記予測モデルの学習を、前記加熱炉で加熱した複数の金属片の特徴量の実績値、及び抽出温度の実績値を用いて行う学習手段を備えたことを特徴とする予測モデルの学習装置。
JP2019142366A 2019-08-01 2019-08-01 加熱炉における金属片の抽出温度予測装置、及び予測モデルの学習装置 Active JP7428868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019142366A JP7428868B2 (ja) 2019-08-01 2019-08-01 加熱炉における金属片の抽出温度予測装置、及び予測モデルの学習装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019142366A JP7428868B2 (ja) 2019-08-01 2019-08-01 加熱炉における金属片の抽出温度予測装置、及び予測モデルの学習装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021025075A JP2021025075A (ja) 2021-02-22
JP7428868B2 true JP7428868B2 (ja) 2024-02-07

Family

ID=74662839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019142366A Active JP7428868B2 (ja) 2019-08-01 2019-08-01 加熱炉における金属片の抽出温度予測装置、及び予測モデルの学習装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7428868B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000144255A (ja) 1998-11-04 2000-05-26 Kawasaki Steel Corp 誘導加熱炉の温度制御方法
JP2001349883A (ja) 2000-06-09 2001-12-21 Hitachi Metals Ltd 金属材料の特性予測方法
JP2005048202A (ja) 2003-07-29 2005-02-24 Nippon Steel Corp 熱延鋼板の製造方法
JP2007262527A (ja) 2006-03-29 2007-10-11 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続式加熱炉の抽出ピッチ予測方法
JP2012188752A (ja) 2011-02-21 2012-10-04 Jfe Steel Corp 燃料原単位評価装置及び加熱炉制御システム
JP2013209692A (ja) 2012-03-30 2013-10-10 Jfe Steel Corp 連続式加熱炉の自動燃焼制御方法及び装置
JP2013252531A (ja) 2012-06-06 2013-12-19 Kobe Steel Ltd 加熱炉の操業支援システム
JP2013255943A (ja) 2012-06-14 2013-12-26 Jfe Steel Corp 鋼片の加熱炉抽出温度予測方法
JP2018077823A (ja) 2016-10-31 2018-05-17 新日鐵住金株式会社 物理モデルのパラメータ同定装置、方法及びプログラム、並びに製造プロセスの制御システム
JP2019014953A (ja) 2017-07-10 2019-01-31 株式会社神戸製鋼所 鋼材の温度予測方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62238329A (ja) * 1986-04-08 1987-10-19 Toshiba Corp 連続加熱炉の炉温設定装置
JPH076001B2 (ja) * 1988-03-29 1995-01-25 株式会社東芝 連続加熱炉の炉温設定装置
JP3436841B2 (ja) * 1996-04-02 2003-08-18 株式会社東芝 連続加熱炉の温度制御装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000144255A (ja) 1998-11-04 2000-05-26 Kawasaki Steel Corp 誘導加熱炉の温度制御方法
JP2001349883A (ja) 2000-06-09 2001-12-21 Hitachi Metals Ltd 金属材料の特性予測方法
JP2005048202A (ja) 2003-07-29 2005-02-24 Nippon Steel Corp 熱延鋼板の製造方法
JP2007262527A (ja) 2006-03-29 2007-10-11 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続式加熱炉の抽出ピッチ予測方法
JP2012188752A (ja) 2011-02-21 2012-10-04 Jfe Steel Corp 燃料原単位評価装置及び加熱炉制御システム
JP2013209692A (ja) 2012-03-30 2013-10-10 Jfe Steel Corp 連続式加熱炉の自動燃焼制御方法及び装置
JP2013252531A (ja) 2012-06-06 2013-12-19 Kobe Steel Ltd 加熱炉の操業支援システム
JP2013255943A (ja) 2012-06-14 2013-12-26 Jfe Steel Corp 鋼片の加熱炉抽出温度予測方法
JP2018077823A (ja) 2016-10-31 2018-05-17 新日鐵住金株式会社 物理モデルのパラメータ同定装置、方法及びプログラム、並びに製造プロセスの制御システム
JP2019014953A (ja) 2017-07-10 2019-01-31 株式会社神戸製鋼所 鋼材の温度予測方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021025075A (ja) 2021-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5012660B2 (ja) 製品品質予測および制御方法
US20140175713A1 (en) Method for operating a continuous annealing line for the processing of a rolled good
Morikawa et al. Make-to-stock policies for a multistage serial system under a make-to-order production environment
JP2009037587A (ja) スケジュール管理装置、方法及びプログラム
Eres-Castellanos et al. An integrated-model for austenite yield strength considering the influence of temperature and strain rate in lean steels
JP6641849B2 (ja) 電力予測方法
JP7428868B2 (ja) 加熱炉における金属片の抽出温度予測装置、及び予測モデルの学習装置
Fan et al. Constitutive relationship and hot deformation behavior of Armco-type pure iron for a wide range of temperature
JP2012188752A (ja) 燃料原単位評価装置及び加熱炉制御システム
Jiang et al. A Correction to the Stress–Strain Curve During Multistage Hot Deformation of 7150 Aluminum Alloy Using Instantaneous Friction Factors
JP6287895B2 (ja) 連続熱処理ラインの制御方法および連続熱処理ライン
JP5407444B2 (ja) 熱間圧延における変形抵抗予測方法
Chiu et al. Alternative approach to determine the common cycle time for a multi-item production system with discontinuous deliveries and failure in rework
JP6652095B2 (ja) 鋼板の圧延方法及び鋼板の製造方法
US11573552B2 (en) Microstructure calculating apparatus
Colla et al. Intelligent control station for improved quality management in flat steel production
JP5007630B2 (ja) 製品品質の制御方法及び制御装置
Magnanini et al. Restart policies to maximize production quality in mixed continuous-discrete multi-stage systems
Abbod et al. Validation and generalisation of hybrid models for flow stress and recrystallisation behaviour of aluminium–magnesium alloys
Serdobintsev et al. Efficient batching algorithm for charging slabs into a continuous furnace
Shikimori et al. Development of automatic rolling scheduling system for synchronized operation of casting and hot rolling
JP2017071815A (ja) 炉温設定方法及び炉温設定装置
JP6786848B2 (ja) 製鋼工程における溶鋼温度制御の支援方法、装置及びプログラム
JP6593278B2 (ja) 生産計画作成方法及び生産計画作成装置
Malindžák et al. The basic principles of the analyse for heuristic model creation in metalurgy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240108

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7428868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151