JP7427905B2 - 判別システム、および判別方法 - Google Patents
判別システム、および判別方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7427905B2 JP7427905B2 JP2019186326A JP2019186326A JP7427905B2 JP 7427905 B2 JP7427905 B2 JP 7427905B2 JP 2019186326 A JP2019186326 A JP 2019186326A JP 2019186326 A JP2019186326 A JP 2019186326A JP 7427905 B2 JP7427905 B2 JP 7427905B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- paper
- image forming
- forming apparatus
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 166
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 136
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 claims description 83
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 74
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 54
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 45
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 41
- 238000012549 training Methods 0.000 claims description 22
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 20
- 238000007637 random forest analysis Methods 0.000 claims description 14
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 claims description 13
- 238000012850 discrimination method Methods 0.000 claims description 4
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 82
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 62
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 61
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 46
- 230000006870 function Effects 0.000 description 36
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 31
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 24
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 21
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 20
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 19
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 15
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 15
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 14
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 10
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 5
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 5
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 5
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 5
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 3
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 2
- 238000013145 classification model Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000012706 support-vector machine Methods 0.000 description 2
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013135 deep learning Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000013041 optical simulation Methods 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004439 roughness measurement Methods 0.000 description 1
- 239000011122 softwood Substances 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
機械学習を行うことによって紙種判別用の学習済みモデルを生成する学習部と、
前記取得部によって取得された各値を、機械学習された前記学習済みモデルに入力して前記記録媒体の種別を判別する判別部と、
前記判別部による判別結果を出力する出力部と、
前記判別結果を変更するためのユーザーからの指示を受け付ける受付部と、
前記機械学習を実行するための教師データを記憶する記憶部と、を有し、
前記学習部は、変更された前記判別結果と、前記判別結果を得るために前記学習済みモデルに入力された情報とを含む変更情報を前記教師データとして用いて、前記学習済みモデルをさらに機械学習させる、判別システム。
(1B)光源より光学系を介して記録媒体に所定の入射角で照射され、前記記録媒体の表面で正反射した正反射光の光量に関する正反射光量値と、前記記録媒体の表面で少なくとも1つの反射角度において拡散反射した拡散反射光の光量に関する拡散反射光量値と、前記記録媒体の坪量に関する値および前記記録媒体の厚さまたは密度に関する値と、を取得する取得部と、
機械学習を行うことによって紙種判別用の学習済みモデルを生成する学習部と、
前記取得部によって取得された各値を、機械学習された前記学習済みモデルに入力して前記記録媒体の種別を判別する判別部と、を有し
前記学習部は、予め設定されたタイミングで機械学習を実行する、判別システム。
(1C)光源より光学系を介して記録媒体に所定の入射角で照射され、前記記録媒体の表面で正反射した正反射光の光量に関する正反射光量値と、前記記録媒体の表面で少なくとも1つの反射角度において拡散反射した拡散反射光の光量に関する拡散反射光量値と、前記記録媒体の坪量に関する値および前記記録媒体の厚さまたは密度に関する値と、を取得する取得部と、
機械学習を行うことによって紙種判別用の学習済みモデルを生成する学習部と、
前記取得部によって取得された各値を、機械学習された前記学習済みモデルに入力して前記記録媒体の種別を判別する判別部と、を有し
前記学習部は、ネットワークを介して画像形成装置に接続されるサーバーに設けられ、
前記取得部、および前記判別部は、前記画像形成装置に設けられ、
前記サーバーは、前記学習部に前記学習済みモデルをさらに機械学習させて、機械学習された前記学習済みモデルを前記画像形成装置に送信し、
前記画像形成装置の前記判別部は、前記サーバーから送信された前記学習済みモデルを用いて前記記録媒体の種別を判別させる判別システム。
(1D)光源より光学系を介して記録媒体に所定の入射角で照射され、前記記録媒体の表面で正反射した正反射光の光量に関する正反射光量値と、前記記録媒体の表面で少なくとも1つの反射角度において拡散反射した拡散反射光の光量に関する拡散反射光量値と、前記記録媒体の坪量に関する値および前記記録媒体の厚さまたは密度に関する値と、を取得する取得部と、
機械学習を行うことによって紙種判別用の学習済みモデルを生成する学習部と、
前記取得部によって取得された各値を、機械学習された前記学習済みモデルに入力して前記記録媒体の種別を判別する判別部と、を有し
前記学習部、および前記判別部は、ネットワークを介して画像形成装置に接続されるサーバーに設けられ、
前記取得部は、前記画像形成装置に設けられ、
前記画像形成装置は、前記取得部において取得された各値を前記サーバーに送信し、
前記サーバーの前記判別部は、前記画像形成装置から送信された前記各値と、前記学習済みモデルとを用いて前記記録媒体の種別を判別する判別システム。
(1)光源より光学系を介して記録媒体に所定の入射角で照射され、前記記録媒体の表面で正反射した正反射光の光量に関する正反射光量値と、前記記録媒体の表面で少なくとも1つの反射角度において拡散反射した拡散反射光の光量に関する拡散反射光量値と、前記記録媒体の坪量に関する値および前記記録媒体の厚さまたは密度に関する値と、を取得する取得部と、前記取得部によって取得された各値を、機械学習された紙種判別用の学習済みモデルに入力して前記記録媒体の種別を判別する判別部と、を有する判別装置。
教師データを用いて機械学習を行うことによって紙種判別用の学習済みモデルを生成するステップ(b)と、
前記ステップ(a)において取得された各値を、前記ステップ(b)で機械学習された前記学習済みモデルに入力して前記記録媒体の種別を判別するステップ(c)と、
前記ステップ(c)による判別結果を出力するステップ(d)と、
前記判別結果を変更するためのユーザーからの指示を受け付けるステップ(e)と、
を有し、
前記ステップ(b)では、変更された前記判別結果と、前記判別結果を得るために前記学習済みモデルに入力された情報とを含む変更情報を前記教師データとして用いて、前記学習済みモデルをさらに機械学習させる、判別方法。
(14B)光源より光学系を介して記録媒体に所定の入射角で照射され、前記記録媒体の表面で正反射した正反射光の光量に関する正反射光量値と、前記記録媒体の表面で少なくとも1つの反射角度において拡散反射した拡散反射光の光量に関する拡散反射光量値と、前記記録媒体の坪量に関する値および前記記録媒体の厚さまたは密度に関する値と、を取得するステップ(a)と、
機械学習を行うことによって紙種判別用の学習済みモデルを生成するステップ(b)と、
前記ステップ(a)において取得された各値を、前記ステップ(b)で機械学習された前記学習済みモデルに入力して前記記録媒体の種別を判別するステップ(c)と、を有し、
前記ステップ(b)では、予め設定されたタイミングで機械学習を実行させる、判別方法。
(14C)光源より光学系を介して記録媒体に所定の入射角で照射され、前記記録媒体の表面で正反射した正反射光の光量に関する正反射光量値と、前記記録媒体の表面で少なくとも1つの反射角度において拡散反射した拡散反射光の光量に関する拡散反射光量値と、前記記録媒体の坪量に関する値および前記記録媒体の厚さまたは密度に関する値と、を取得するステップ(a)と、
機械学習を行うことによって紙種判別用の学習済みモデルを生成するステップ(b)と、
前記ステップ(a)において取得された各値を、前記ステップ(b)で機械学習された前記学習済みモデルに入力して前記記録媒体の種別を判別するステップ(c)と、を有し、
前記ステップ(b)は、画像形成装置にネットワークを介して接続されるサーバーで実行され、
前記ステップ(a)、および前記ステップ(c)は、前記画像形成装置で実行され、
前記サーバーは、前記ステップ(b)で、前記学習済みモデルをさらに機械学習させて、機械学習された前記学習済みモデルを前記画像形成装置に送信し、
前記画像形成装置は、前記ステップ(c)では、前記サーバーから送信された前記学習済みモデルを用いて前記記録媒体の種別を判別する、判別方法。
(14D)光源より光学系を介して記録媒体に所定の入射角で照射され、前記記録媒体の表面で正反射した正反射光の光量に関する正反射光量値と、前記記録媒体の表面で少なくとも1つの反射角度において拡散反射した拡散反射光の光量に関する拡散反射光量値と、前記記録媒体の坪量に関する値および前記記録媒体の厚さまたは密度に関する値と、を取得するステップ(a)と、
機械学習を行うことによって紙種判別用の学習済みモデルを生成するステップ(b)と、
前記ステップ(a)において取得された各値を、前記ステップ(b)で機械学習された前記学習済みモデルに入力して前記記録媒体の種別を判別するステップ(c)と、を有し、
前記ステップ(b)、および前記ステップ(c)は、画像形成装置にネットワークを介して接続されるサーバーで実行され、
前記ステップ(a)は、前記画像形成装置で実行され、
前記画像形成装置は、前記ステップ(a)で取得した各値を前記サーバーに送信し、
前記サーバーは、前記ステップ(c)では、前記画像形成装置から送信された前記各値と、前記学習済みモデルとを用いて前記記録媒体の種別を判別する、判別方法。
(14)光源より光学系を介して記録媒体に所定の入射角で照射され、前記記録媒体の表面で正反射した正反射光の光量に関する正反射光量値と、前記記録媒体の表面で少なくとも1つの反射角度において拡散反射した拡散反射光の光量に関する拡散反射光量値と、
前記記録媒体の坪量に関する値および前記記録媒体の厚さまたは密度に関する値と、を取得するステップ(a)と、前記ステップ(a)において取得された各値を、機械学習された紙種判別用の学習済みモデルに入力して前記記録媒体の種別を判別するステップ(b)と、を有する判別方法。
図1は、本実施形態に係る画像形成装置10を備える画像形成システム1の概略構成を示す図である。図1に示すように画像形成システム1には、互いに機械的、および電気的に接続された画像形成装置10、給紙装置20、および後処理装置30が含まれる。
画像形成装置10は、制御部11、記憶部12、画像形成部13、給紙搬送部14、メディアセンサー15、操作パネル18、通信部(図示せず)、等を備える。これらは信号をやり取りするためのバス等の信号線を介して相互に接続される。図2は、搬送路143に配置したメディアセンサー15の構成を示す側面図である。メディアセンサー15は、紙厚センサー40、坪量センサー50、表面性センサー60、および用紙押圧部70で構成され、用紙特性を測定する。この表面性センサー60は光センサー装置として機能し、用紙特性、特に用紙の表面性を検知する。表面性センサー60を含むメディアセンサー15の詳細については後述する。本実施形態において、メディアセンサー15は、検出部として機能する。また、制御部11は、判別装置として機能する。さらに、制御部11は、出力部および受付部として機能する。
制御部11は、CPU、ROM、RAM等により構成され、ROMや、後述の記憶部12に格納されているプログラムを実行することで、各種処理を実行し、プログラムにしたがって装置各部の制御や各種の演算処理を行う。
記憶部12は、予め各種プログラムや各種データを格納しておくROM、作業領域として一時的にプログラムやデータを記憶するRAM、各種プログラムや各種データを格納するハードディスク等の補助記憶部からなる。また、記憶部12は、各給紙トレイに収納されている用紙情報を記憶する。用紙情報としては、用紙の銘柄、サイズ(用紙幅、用紙長)、坪量(斤量)、用紙種類(グロスコート紙、マットコート紙、普通紙、上質紙、ラフ紙等)の情報が含まれ、後述する紙種判定処理により設定されたものである。また、記憶部12は、用紙銘柄、または用紙種類の判定に用いる学習済みモデル、およびペーパープロファイル(何れも後述する)が記憶されていてもよい。
画像形成部13は、例えば電子写真方式により画像を形成する。画像形成部13は、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(ブラック)の基本色のそれぞれに対応した書込部131、感光体ドラム132、および各色のトナー、キャリアからなる2成分現像剤を収容する現像器133、等を備える。また、画像形成部13は、さらに、中間転写ベルト134、2次転写部135、および定着部136を備える。各色の現像器133により、感光体ドラム132上に形成されたトナー画像は、中間転写ベルト134上で重ね合わせされ、2次転写部135において搬送された用紙Sに転写される。用紙S上のトナー画像は下流側の定着部136で加熱、加圧されることで用紙S上に定着される。
給紙搬送部14は、複数の給紙トレイ141、142、搬送路143、144、等を備える。搬送路143、144は、これらの搬送路に沿って設けられた複数の搬送ローラー対、およびこれらの搬送ローラー対を駆動する駆動モーター(図示せず)を含む。給紙トレイ141、142内に積載され載置した複数枚の用紙Sのうち最上位の用紙を送り出す送出しローラーを備え、給紙トレイ内の用紙Sを1枚ずつ下流側の搬送路に送り出す。搬送路143上のレジストローラーの上流側には、メディアセンサー15が配置される。図2に示すようにメディアセンサー15付近においては、搬送路143は、板金で形成された上ガイド1431、および下ガイド1432を含み、所定間隔で対向するこれらのガイドの間を用紙Sが通る。
操作パネル18はタッチパネル、テンキー、スタートボタン、ストップボタン等を備えており、画像形成装置10、または画像形成システム1の状態を表示し、ユーザーからの給紙トレイ141等に載置した用紙の種類等の設定、指示の入力に使用される。
図1に示すように、給紙装置20は給紙搬送部24を備える。また、給紙装置20は、給紙搬送部24の他に、制御部、記憶部、および通信部(何れも図示せず)を備え、これらは信号をやり取りするためのバス等の信号線を介して相互に接続される。給紙搬送部24は、複数の給紙トレイ241、242、243、および搬送路244を備える。各給紙トレイから搬送された用紙Sは、下流側の画像形成装置10に搬送され、メディアセンサー15で用紙特性の測定がなされたり、画像形成部13で画像形成されたりする。
図1に示すように、後処理装置30は後処理部31、搬送路341、および排紙トレイ342を備える。後処理部31は、ステイプル処理、裁断処理、穿孔処理(パンチ穴)、等の処理を、画像形成装置10から搬送された用紙Sに施す。また、後処理装置30は、これらの構成要素の他に、制御部、記憶部、および通信部(何れも図示せず)を備え、これらは信号をやり取りするためのバス等の信号線を介して相互に接続される。
上述のようにメディアセンサー15は、紙厚センサー40、坪量センサー50、表面性センサー60、および用紙押圧部70で構成される。図2を参照すると、これらの構成要素のうち、搬送方向の最も上流側に紙厚センサー40が配置される。紙厚センサー40は、一対の搬送ローラー411、412、ならびにアクチュエーター、エンコーダ、発光・受光部で構成される押圧機構42で構成される。上側の搬送ローラー411は、押圧機構42により下側の搬送ローラー412に向けて付勢される。搬送ローラー411、412のニップに用紙Sが搬送されることで、用紙Sの厚みに対応した高さ分だけ、搬送ローラー411が上方に移動する。押圧機構42は、搬送ローラー411の高さ方向(厚み方向)の変位量に基づいて、用紙Sの紙厚を検知する。
次に、図2、図3とともに、図4から図8を参照し、表面性センサー60の構成について説明する。図4は、表面性センサー60の断面図であり、図5は表面性センサー60の内部構成を示す斜視図である。なお、図5では、表面性センサー60全体を覆うカバー(筐体61)の記載を省略している。
図9は、用紙の微視的な繊維配向の変動状態を示す模式図であり、図10は用紙表面におけるパルプ繊維の状態を示す模式図である。一般に用紙は、木材等の植物から抽出したパルプ繊維をあらゆる方向(等方的)にランダムに絡み合わせてわせて作られているため、表面が不均一となって表面性にムラの分布がある(業界用語で「地合」ともいう)。この地合は、用紙のパルプ繊維の長さや太さにより異なる。図9のAに比べて図9のBでは、ムラが大きい。用紙の素材として針葉樹や広葉樹に由来するパルプ繊維が用いられるが、そのパルプ繊維は長さが平均して3.32mm~0.79mm(最大約5.7mm)、幅(太さ)が平均で39μm~19μm(最大約97μm)である(参考文献:論文「紙の表面形状の測定」(紙パ技協誌第18巻第2号 昭和39年2月)、王子製紙株式会社 中央研究所 畑幸徳著)。また、図10に示すようにパルプ繊維の長さやパルプ繊維同士の結束繊維(繊維の絡み合い)が生じることで表面性が不均一となる。
(照射径の拡がり)≒(光源のサイズ)/(レンズ焦点距離)・・(1)式
で表される。この式から焦点距離を長くするほど略平行光に近づけることが出来るが照射光の光量が下がるため、レンズを明るくする必要が有る。レンズの明るさを表す式として一般に、
(レンズの明るさ)=(レンズ焦点距離)/(レンズの直径)・・(2)式
で表される。(1)式から、光源のサイズをある程度持つことで照射径を広げることが出来る。すなわち、設定する照射径と照射光量にするために、前述に記載の条件を光学設計から求めることになる。
再び図12(b)を参照して、本実施形態に係る表面性センサー60(光センサー装置)の光源としての発光部62の配置位置について説明する。発光部62の直下流側には、コリメートレンズ63を配置している。一般には、コリメートレンズの焦点位置に点光源を配置することで、すなわち、光軸上において、光源をコリメートレンズに対して、焦点距離と同じ距離に配置することで、点光源からの照射光を平行光にする。実施例1では、そのように焦点距離の位置に、光源を配置している。しかしながら、実施例2においては、あえて焦点距離よりも短い距離で、コリメートレンズ63に近い側に、発光部62を配置する。すなわち、焦点距離f>光源距離t0に設定している(ここでt0は、光軸上における発光部62とコリメートレンズ63の中心位置との距離であり、fは、コリメートレンズ63の焦点距離である)。
発光部62の光の波長は、塗工紙の表面層の顔料で吸収されない青色の波長の光源を選択している。LEDを実験検証から、以下の結果となった。
405nm(紫):塗工紙は判別可能(正反射)。拡散光で上質、普通紙の識別は困難。
465nm(青):塗工紙は判別可能(正反射)。拡散光は30°、60°で識別可能。
525nm(緑):塗工紙は判別可能(正反射)。拡散光は60°で識別可能。
680nm(赤):特に拡散光で識別困難。
予測値=3.4518×V75-3.9595×V60+1.5383×V30-0.4789である。ここでV75、V60、V30は、それぞれ反射角75、60、30°の位置の受光部64の出力値である。図17に示すように、高い相関関係があることがわかる。
次に、図18A~図29を参照し、画像形成装置10で行う紙種判定処理について説明する。図18Aは、画像形成装置の構成を示すブロック図である。図18Bは、第1実施形態に係る画像形成装置の全体制御部の機能構成を示すブロック図である。図19は、画像形成装置の印刷処理を示すフローチャートである。
ユーザーは、操作パネル18に表示した操作画面(図示せず)の用紙設定ボタンを操作する。制御部11は、ユーザーからこの操作を受け付けることで、用紙設定を開始する。この用紙設定の開始指示には、対象となる用紙が装填されている1つ以上の給紙トレイ(給紙トレイ141、142、241~243)の選択情報が含まれる。この用紙設定処理の詳細については図20を参照して後述する。
用紙設定の終了に応じて、設定された用紙特性に合わせた画像形成条件に設定し、図示していない印刷ボタン(スタートボタン)を押すことで印刷ジョブのテスト印刷(試し刷り)を行う。
ユーザーは、テスト印刷の結果が不満足である場合、または、1つの印刷ジョブで複数種類の用紙を用いる場合には、別の用紙に対してステップS10以下の処理を繰り返す(ステップS30:NO)。一方で、テスト印刷の結果が満足であり、全ての用紙種類に関する確認が終わった場合には(YES)、ユーザーによる準備完了の操作を受け付けることにより、制御部11は、処理をステップS40に進める。
制御部11は、画像形成部13等を制御して印刷ジョブの実行(本印刷)を行うことで、印刷処理を完了する(エンド)。
(ステップS100、S101)
図20は、用紙設定処理(ステップS10)を示すサブルーチンフローチャートである。制御部11の搬送制御・画像形成制御部160は、開閉機構65によりシャッター651の開動作を行ってから、ユーザーにより選択された給紙トレイ(例えば給紙トレイ141(以下、単に「選択トレイ」という))から、用紙Sを給紙し、搬送路143まで搬送する。
メディアセンサー制御部130は、紙厚センサー40により用紙Sの紙厚の検知を行い、検知データ(以下、「測定値1」という)を、全体制御部110に渡す。
メディアセンサー制御部130は、坪量センサー50、および表面性センサー60により、用紙の坪量、および表面性の検知を行い、検知データ(以下それぞれ「測定値2、3」という)を、全体制御部110に渡す。この測定は、用紙Sの先端が所定量、坪量センサー50、および表面性センサー60の検知位置を通過したところで、一端、用紙搬送を停止させ、用紙押圧部70の押圧板71を持ち上げ、表面性センサー60の照射領域に位置する用紙Sを固定する。なお、この1回目の測定の前に、基準板6501により表面性センサー60のキャリブレーションを行うようにしてもよい。
所定数N回の測定が行われていなければ、ステップS102b、S102cの処理を繰り返す。なお、次の測定を行う前に1回毎に、用紙押圧部70の上下動、および用紙Sの所定距離分の搬送(例えば数mm~50mm程度の任意の距離)を行うことで、同じ用紙Sの別の位置の測定を行う。N回としては例えば5回であり、5回分の測定が終了すれば(YES)、処理をステップS104に進める。
用紙Sの後端が、メディアセンサー15を通過した場合、具体的には用紙Sの後端が搬送ローラー1434を抜けたことを用紙センサー(図示せず)により検知した場合(YES)、処理をステップS105に進める。
ここでは制御部11は、開閉機構65によりシャッター651の閉動作を行い閉じた状態にする。これにより、メディアセンサー15で測定を行わないときに搬送される用紙Sによる紙粉等による表面性センサー60の汚れを防止する。
ここでは、ステップS102b、S102cで取得したN回分の坪量、表面性の検知データ(測定値2、3)に対して平均化処理を行う。
全体制御部110は、ステップS102a~S102cで取得した測定値1~3(またはこれらの平均データ)、学習済みモデル(紙種判別エンジン)、および坪量区分確率演算処理を用いて、紙種判定、および坪量区分の判定を行う。また、ステップS102a~S102cで取得した測定値1~3(またはこれらの平均データ)とプロファイル選択処理を用いて登録済みペーパープロファイルデータから、近似度が高いペーパープロファイルの候補判定を行う。
全体制御部110は、ステップS102a~S102cで取得した測定値1~3を用いて坪量換算値、紙厚換算値、表面性測定値を得る。なお、ここでは、坪量換算値は、測定値3の表面性測定値(S703)、画像形成システム1の周囲環境情報(温度、湿度)で決まる係数と計算式によって、第1坪量、第2坪量の値から、坪量、および坪量差を算出する。ここで坪量差=第1坪量-第2坪量である。坪量センサー50は、異なる波長の照射光を照射する複数のLEDを備える。第1坪量は、波長(750nm~900nm)の照射光を出力する第1のLEDを用い、この照射光の用紙Sを通る透過光量により求めたものである。第2坪量は、波長(400nm~470nm)の照射光を出力する第2のLEDを用い、この照射光の用紙Sを通る透過光量により求めたものである。坪量は、ステップS711、S712、S714に送られ、坪量差(第1坪量-第2坪量)は、ステップS713、S714に送られる。また紙厚は、ステップS712、S713に送られる。表面性の測定値は、ステップS701、S713、S714に送られる。
全体制御部110は、ステップS701で算出した坪量から坪量区分確率を算出する。坪量区分の例としては、下記の12区分である。
~61g/m2
62~75 g/m2
76~81 g/m2
82~92 g/m2
93~106 g/m2
107~136 g/m2
137~177 g/m2
178~217 g/m2
218~257 g/m2
258~301 g/m2
302~351 g/m2
352 g/m2
算出した坪量は正規分布に従い、所定の標準偏差でばらつくと仮定し、各区分の確率を判定する。例えば、いずれかの区分の中央に近い場合には、その区分確率は高く、100%に近くなる。一方で、区分の中央から遠い程、すなわち境界に近いほど、確率は低くなる。区分確率は、坪量区分スコアとして、ステップS721に送られる。
全体制御部110は、坪量と紙厚を用いて、密度(=坪量/紙厚)を算出する。算出した密度は、ステップS713に送られる。
全体制御部110は、密度、紙厚、および表面性の測定値の紙特性データと、学習済みモデルを用いて、紙種判別を行う。判別結果は、紙種スコアとして、ステップS721に送られる。
全体制御部110は、密度、紙厚、および表面性の測定値の紙特性データと、予めユーザー等により登録されたペーパープロファイルのリストを用いて、その中から適合率が高い登録プロファイルを選択する。このペーパープロファイルのリストには、坪量値、紙厚値、坪量差値、表面性測定値(例として受光部641、642からの測定値)からなる用紙物性を表すデータを持っており、全体制御部110は、ステップS102a~S102cで取得した測定値1~3(またはこれらの演算データ)を用いて、登録されているペーパープロファイルの中から登録済み用紙物性のデータに最も近い順にペーパープロファイルの候補の選択を行う。近さの判断方法については、例えば、全体制御部110は、各データ項目同士の数値の距離を演算し、演算結果に重み付け係数を乗算した値の総和が小さい順に近いと判断し、近いものを候補として選択する。選択結果は、適合率のスコアを付与した候補ペーパープロファイルリストにして、ステップS722に送られる。
全体制御部110は、坪量区分スコア、および紙種スコアに応じて、確率の高い順に、1つ、または複数の紙種/坪量の候補を表示し、ユーザーに提示する。この処理の詳細については、図25を参照して後述する。
全体制御部110は、適合率スコアに応じて、スコアの高い順に、1つ、または複数の登録プロファイルの候補を表示し、ユーザーに提示する。この処理の詳細については、図26を参照して後述する。
再び図20を参照する。ここでは、全体制御部110は、判定結果を表示する。この処理は、上述の図22、図24、およびステップS721、S722に対応する。
ユーザーが紙種を変更するのであれば(YES)、処理をステップS110に進め、変更せずに判定結果を受け入れるのであれば(NO)、処理をステップS111に進める。
全体制御部110は、ユーザーからの操作パネル18を通じた入力操作を受け付け、受け付けた変更後の紙種を、選択トレイの紙種情報として設定する。
全体制御部110は、設定変更がない場合(例えば図22でボタン84の操作を受け付けた場合)には、ステップS107で行った、判定結果を選択トレイの紙種情報として設定する。
選択トレイの印刷条件を、設定した紙種に対応する印刷条件に設定し、以下、図19の処理に戻り、ステップS10以下の処理を行う(リターン)。
図22に示すように、まず、ユーザーは、測定対象の用紙をトレイにセットし、画像形成装置10の操作パネル18に表示された図23のような画面において、自動用紙設定ボタン180aを選択する。
操作パネル18には、図24のような画面が表示され、ユーザーが用紙をセットしたトレイを選択して用紙種類検出ボタン180bを選択することによって、用紙設定処理が開始される。
続いて、画像形成装置10によって、図20に示すような用紙搬送、測定、判定処理が実行される。
続いて、図25および図26のような画面において判定結果が表示される。
ユーザーは、表示された候補の中から使用するものを選択して、画像形成装置10に設定を適用する。
図30は、教師データのデータベースに登録される情報の一例を示す図である。図31は、教師データを用いた機械学習によって生成されるランダムフォレストの学習済みモデルの一例を示す図である。
本発明者らは、用紙から測定可能な情報に基づいて精度よく紙種を判別できる紙種判別モデルを生成するために機械学習において使用するパラメータについて鋭意検討した結果、図30に示す教師データの入力因子が有効であることを見出した。以下、入力因子の選定方法について、詳細に説明する。
第1実施形態では、画像形成装置10に、紙種判別アルゴリズムを予め組み込んで用紙判別処理を行う例について説明した。第2実施形態では、画像形成装置10において、機械学習を行い、紙種判別モデルおよび紙種判別アルゴリズムを生成および更新する例について説明する。
まず、変更情報の教師データへの追加処理について説明する。
画像形成装置10の全体制御部110は、判別部112による紙種等の判定結果が、ユーザーによって変更されたか否かを判断する。
全体制御部110は、変更された紙種等を画像形成に使用する用紙設定として設定する。
全体制御部110は、対応する測定値情報を取得する。対応する測定値情報とは、判別部112において紙種等を判定するために学習済みモデルに入力した、紙厚、坪量(密度)、用紙表面性等の測定値に関する情報である。
全体制御部110は、記憶部12に記憶された教師データベースのアドレス情報を読み込み、教師データベースの最終アドレスを取得する。
全体制御部110は、教師データベースの最終アドレスの次のアドレスに、ユーザーによって変更された紙種の情報および対応する測定値情報を、新たな教師データとして追加する。たとえば、図30の教師データベースにおいて、最終のアドレスに記録された教師データが「No.802」の教師データである場合、新たな教師データは、No.803のデータとして追加される。続いて、全体制御部110は、教師データを追加した回数である更新回数N1を1つカウントアップ(インクリメント)して記憶部12に記憶し、処理を終了する。
次に、紙種判別モデルおよび紙種判別アルゴリズムの生成および更新処理について説明する。
画像形成装置10の全体制御部110は、教師データの更新回数N1を記憶部12から読み出す。
全体制御部110は、教師データの更新回数N1をゼロに設定する。
全体制御部110は、実行条件として予め記憶部12に設定された更新タイミングが「待機状態」であるか否かを判断する。
全体制御部110は、画像形成装置10が待機状態であるか否かを判断する。
全体制御部110は、実行条件として予め設定された更新タイミングが「指定時間」であるか否かを判断する。
全体制御部110は、日付・時刻管理部121において管理されている日付および時刻を参照し、予め設定されている指定時間が到来しているか否かを判断する。
全体制御部110は、画像形成装置10の印刷動作または調整動作等に関するユーザー等からの指示の受付を禁止する。
全体制御部110は、記憶部12に記憶された教師データベース(図30)に基づいて、ランダムフォレストによる紙種判別モデル(図31)を生成する。
全体制御部110は、生成された紙種判別モデルに基づいて、プログラムとして実行可能な紙種判別アルゴリズムを生成する。ステップS219およびステップS220の処理について、詳細は図35を参照して後述する。
全体制御部110は、生成された紙種判別アルゴリズムを、全体制御部110が有するCPUのフラッシュメモリーの指定セグメントに書き込む。
全体制御部110は、ステップS218において禁止した画像形成装置10の印刷動作または調整動作等に関するユーザー等からの指示の受付を許可(禁止解除)する。
図35は、紙種判別モデルの生成処理および紙種判別モデルのバイナリーファイルへの変換処理の手順を示す図である。
図36Aは、紙種判別モデルの更新の実行条件の設定を受け付ける画面の一例である。図36Bは、紙種判別モデルの選択を受け付ける画面の一例である。
第1および第2実施形態では、画像形成装置10が単体で用紙判別処理や機械学習処理等を行う例について説明した。第3実施形態では、各画像形成装置10が、ネットワークLを介して接続されるサーバー80と協働して各種処理を行う例について説明する。第3実施形態については、各構成が実行する機能によって第3-1実施形態~第3-3実施形態に分けて説明する。
第3-1実施形態では、サーバー80に教師データベースおよび機械学習機能が設けられ、サーバー80において学習済みモデルである紙種判別モデルおよび紙種判別アルゴリズムが生成される。生成された紙種判別アルゴリズムは、サーバー80から画像形成装置10に送信され、画像形成装置10において、紙種判別アルゴリズムを用いた用紙判別処理が実行される。以下、第3-1実施形態の構成および処理について詳細に説明する。
図37は、サーバーの構成を示すブロック図である。
図40は、第3-1実施形態に係る画像形成装置において実行される変更情報の送信処理を示すフローチャートである。以下、図40を参照しつつ説明する。
画像形成装置10の全体制御部110は、判別部112による紙種等の判定結果が、ユーザーによって変更されたか否かを判断する。
全体制御部110は、変更された紙種等を画像形成に使用する用紙設定として設定する。
全体制御部110は、紙種4種以外が選択(設定)されているか否かを判断する。本実施形態では、紙種4種としてグロスコート紙、マットコート紙、普通紙、上質紙が設定されている。
全体制御部110は、対応する測定値情報を取得する対応する。測定値情報とは、判別部112において紙種等を判定するために学習済みモデルに入力した、紙厚、坪量(密度)、用紙表面性等の測定値に関する情報である。
全体制御部110は、ユーザーによって変更された紙種の情報および対応する測定値情報を、教師データベースに追加する新たな教師データ(追加教師データ)としてサーバー80に送信する。このとき、全体制御部110は、追加教師データと共に、画像形成装置10を識別するためのシリアル番号等の識別情報をサーバー80に送信してもよい。これにより、サーバー80では、どの画像形成装置10から送信された追加教師データであるかを把握して画像形成装置10ごとの教師データの追加履歴を管理できる。その結果、サーバー80においても、画像形成装置10ごとの教師データベースを作成して画像形成装置10ごとの紙種判別モデルを生成することができる。
図41は、第3-1実施形態に係るサーバーにおいて実行される教師データの追加処理を示すフローチャートである。以下、図41を参照しつつ説明する。
サーバー80の制御部81は、画像形成装置10から送信された追加教師データがあるか否かを判断する。
制御部81は、記憶部83に記憶された教師データベースのアドレス情報を読み込み、教師データベースの最終アドレスを取得する。
制御部81は、教師データベースの最終アドレスの次のアドレスに、ユーザーによって変更された紙種の情報および対応する測定値情報である追加教師データを書き込む。
制御部81は、教師データを追加した回数である更新回数N1を1つカウントアップ(インクリメント)して記憶部83に記憶し、処理を終了する。
図42は、第3-1実施形態に係るサーバーにおいて実行される紙種判別モデルおよび紙種判別アルゴリズムの生成処理を示すフローチャートである。以下、図42を参照しつつ説明する。
サーバー80の制御部81は、教師データの更新回数N1を記憶部83から読み出す。
制御部81は、教師データの更新回数N1が、紙種判別モデル更新の実行条件として予め記憶部83に設定された所定の回数以上であるか否かを判断する。紙種判別モデル更新の実行条件については、第2実施形態と同様であり、ユーザーによって画像形成装置10または設定用のPC(不図示)等を介して設定され、サーバー80の記憶部83に記憶される。
制御部81は、教師データの更新回数N1をゼロに設定する。
制御部81は、記憶部83に記憶された教師データベース(図30)に基づいて、ランダムフォレストによる紙種判別モデル(図31)を生成する。なお、制御部81は、実行条件として予め設定されたタイミングに紙種判別モデルを生成してもよい。
制御部81は、生成された紙種判別モデルに基づいて、プログラムとして実行可能な紙種判別アルゴリズムを生成する。ステップS325およびステップS326の処理は、図34のステップS219およびステップS220の処理と同様であるため、詳細な説明を省略する。なお、制御部81は、実行条件として予め設定されたタイミングに紙種判別アルゴリズムを生成してもよい。
制御部81は、生成された紙種判別アルゴリズムを、バージョン情報と共に参照アルゴリズムとして記憶部83に記憶する。
図43は、第3-1実施形態に係る画像形成装置において実行される紙種判別アルゴリズムの更新処理を示すフローチャートである。以下、図43を参照しつつ説明する。
画像形成装置10の全体制御部110は、サーバー80にアクセスして紙種判別アルゴリズムの更新情報を取得する。例えば、全体制御部110は、サーバー80に記憶されている最新の紙種判別アルゴリズムのバージョン情報を取得する。
全体制御部110は、サーバー80から取得した最新の紙種判別アルゴリズムのバージョン情報と、自機が使用している紙種判別アルゴリズムのバージョン情報と比較することによって、紙種判別アルゴリズムが更新されているか否かを判断する。
全体制御部110は、紙種判別モデル更新の実行条件に関する情報を、サーバー80または画像形成装置10の記憶部12等から取得する。
全体制御部110は、実行条件として予め設定された更新タイミングが「待機状態」であるか否かを判断する。
全体制御部110は、画像形成装置10が待機状態であるか否かを判断する。
全体制御部110は、実行条件として予め設定された更新タイミングが「指定時間」であるか否かを判断する。
全体制御部110は、日付・時刻管理部121において管理されている日付および時刻を参照し、予め設定されている指定時間が到来しているか否かを判断する。
全体制御部110は、画像形成装置10の印刷動作または調整動作等に関するユーザー等からの指示の受付を禁止する。
全体制御部110は、サーバー80に対して最新の紙種判別アルゴリズムを要求して取得する。
全体制御部110は、サーバー80から取得した最新の紙種判別アルゴリズムを、全体制御部110が有するCPUのフラッシュメモリーの指定セグメントに書き込む。
全体制御部110は、ステップS338において禁止した画像形成装置10の印刷動作または調整動作等に関するユーザー等からの指示の受付を許可(禁止解除)する。
第3-2実施形態では、サーバー80に学習済みモデルである紙種判別アルゴリズムが実装され、サーバー80において用紙判別処理が実行される。以下、第3-2実施形態の構成および処理について詳細に説明する。
図45は、第3-2実施形態に係る画像形成装置において実行される用紙設定処理(図19のステップS10に相当)を示すフローチャートである。以下、図45を参照しつつ説明する。
制御部11の搬送制御・画像形成制御部160は、開閉機構65によりシャッター651の開動作を行ってから、選択トレイから、用紙Sを給紙し、搬送路143まで搬送する。
メディアセンサー制御部130は、紙厚センサー40により用紙Sの紙厚の検知を行い、検知データ(測定値1)を、全体制御部110に渡す。
メディアセンサー制御部130は、坪量センサー50、および表面性センサー60により、用紙の坪量、および表面性の検知を行い、検知データ(測定値2、3)を、全体制御部110に渡す。ステップS352b、およびステップS352cの処理は、図20のステップS102bおよびS102cと同様であるため、詳細な説明を省略する。
全体制御部110は、所定数N回の測定が行われているか否かを判断する。
用紙Sの後端が、メディアセンサー15を通過した場合、具体的には用紙Sの後端が搬送ローラー1434を抜けたことを用紙センサー(図示せず)により検知した場合(YES)、処理をステップS355に進める。
ここでは制御部11は、開閉機構65によりシャッター651の閉動作を行い閉じた状態にする。これにより、メディアセンサー15で測定を行わないときに搬送される用紙Sによる紙粉等による表面性センサー60の汚れを防止する。
全体制御部110は、ステップS352b、S352cで取得されたN回分の坪量、表面性の検知データ(測定値2、3)に対して平均化処理を行う。全体制御部110は、ステップS352a~S356の処理において取得された情報を、測定値情報として記憶部12に記憶する。
全体制御部110は、測定値情報をサーバー80に送信する。
全体制御部110は、測定値情報に基づいてサーバー80において判定された紙種/坪量区分等の判定結果をサーバー80から取得する。サーバー80での判別処理については、後述する。
全体制御部110は、測定値情報に基づいてサーバー80において判定された登録プロファイルの判定結果をサーバー80から取得する。
全体制御部110は、サーバー80から取得した判定結果を操作パネル18に表示し、ユーザーからの紙種や登録プロファイル、制御パラメータ等の適用または変更等の指示を受け付ける。
全体制御部110は、判定結果として取得された紙種等の情報がユーザーによって変更されたか否かを判断する。
全体制御部110は、取得された紙種等の情報を画像形成装置10の選択トレイに設定する。
全体制御部110は、変更された紙種等の情報を画像形成装置10の選択トレイに設定し、変更情報の登録指示をサーバー80に送信する。
全体制御部110は、選択トレイの印刷条件を、設定した紙種等の情報に対応する印刷条件に設定する。
図46は、第3-2実施形態に係るサーバーにおいて実行される紙種等の判別処理を示すフローチャートである。以下、図46を参照しつつ説明する。
サーバー80の制御部81は、図45のステップS357の処理において、画像形成装置10から送信される測定値情報を取得する。
制御部81は、測定値情報に基づいて紙種および坪量区分を判定する。ステップS372の処理は、図20のステップS107の紙種判定、および坪量区分の判定処理と同様であるため、詳細な説明を省略する。
制御部81は、記憶部83に予め記憶されている登録プロファイルであるプリセットプロファイルを読み出す。
制御部81は、ステップS372において判定された紙種および坪量区分に基づいて、使用するプリセットプロファイルの候補を判定する。
制御部81は、ユーザーによって登録されて記憶部83に記憶される登録プロファイルであるユーザープロファイルを読み出す。
制御部81は、ステップS372において判定された紙種および坪量区分に基づいて、使用するユーザープロファイルの候補を判定する。使用するプロファイルの候補の判定処理について、詳細は図60を参照して後述する。
制御部81は、ステップS372において判定された紙種および坪量区分、ステップS374において判定されたプリセットプロファイル、およびステップS376において判定されたユーザープロファイルの候補等を示す情報を画像形成装置10に送信する。
図47は、第3-2実施形態に係るサーバーにおいて実行される変更情報の登録処理を示すフローチャートである。以下、図47を参照しつつ説明する。
サーバー80の制御部81は、図45のステップS363の処理において画像形成装置10から送信される変更情報の登録指示を受信しているか否かを判断する。
制御部81は、画像形成装置10から変更された紙種、登録プロファイル、制御パラメータ等の情報を含む変更情報を取得し、取得した変更情報を記憶部83に登録する。
第3-3実施形態では、第3-1実施形態と同様に、サーバー80に教師データベースおよび機械学習機能が設けられ、サーバー80において学習済みモデルである紙種判別モデルおよび紙種判別アルゴリズムが生成される。さらに、第3-3実施形態では、第3-2実施形態と同様に、生成された紙種判別アルゴリズムがサーバー80に実装され、サーバー80において紙種判別アルゴリズムを用いた用紙判別処理が実行される。以下、第3-3実施形態の構成および処理について詳細に説明する。
第3-3実施形態の画像形成装置10において実行される用紙設定処理は、図45において説明した第3-2実施形態の画像形成装置10における用紙設定処理と同様である。
図49は、第3-3実施形態に係るサーバーにおいて実行される変更情報の登録処理を示すフローチャートである。以下、図49を参照しつつ説明する。
サーバー80の制御部81は、図45のステップS363の処理において画像形成装置10から送信される変更情報の登録指示を受信しているか否かを判断する。
制御部81は、画像形成装置10から変更された紙種、登録プロファイル、制御パラメータ等の情報を含む変更情報を取得し、取得した変更情報を記憶部83に登録する。
制御部81は、画像形成装置10から教師データへの追加に関する指示を受信しているか否かを判断する。
制御部81は、画像形成装置10から変更された紙種と対応する測定値情報を取得して関連付けて、関連付けた情報を記憶部83の教師データベースに追加登録する。教師データベースへの追加処理は、図41において説明した第3-1実施形態のサーバー80における教師データベースへの追加処理と同様である。
図50は、第3-3実施形態に係るサーバーにおいて実行される紙種判別モデルおよび紙種判別アルゴリズムの生成および更新処理を示すフローチャートである。以下、図50を参照しつつ説明する。
ステップS3101~S3105の処理は、図42において説明した第3-1実施形態のサーバー80におけるステップS321~S325の処理と同様であるため、詳細な説明を省略する。
サーバー80の制御部81は、ステップS3105の処理において生成された実行可能な紙種判別アルゴリズムを、制御部81が有するCPUのフラッシュメモリーの指定セグメントに書き込み、処理を終了する。
上記の実施形態では、ランダムフォレストモデルを用いて学習済みモデルである紙種判別モデルを生成する例について説明したが、紙種判別モデルはニューラルネットワーク等の他の機械学習モデルを用いて生成されてもよい。
以下、第1坪量および第2坪量の取得方法および坪量差(第1坪量-第2坪量)の紙種判別への使用例について説明する。
図54は、坪量センサー50の構成を示す模式図である。上述のように、坪量センサー50は、用紙の坪量を検出する透過型の光学式センサーであり、発光部と受光部を備え、用紙Sを透過する光の減衰量により、測定する。
図55は、第3発光部51c、および反射部53を省略した坪量センサーおよび制御部の機能構成を示すブロック図である。
図56~図58を参照して判定基準について説明する。図56は、第1透過率と公称坪量との関係を表す判定基準を示す図である。より具体的には、図56には、第1の波長を有する第1照射光(近赤外線)を普通紙、コート紙および再生紙に照射したとき得られたそれぞれの透過率と、公称坪量との関係が示されている。透過率は、実験により得られた値である。公称坪量は、用紙Sを製造するメーカー等が公表した、用紙Sの公称坪量である。
x1は第1透過率を表し、b1およびb2は定数を表す。式(1)で用いられる第1透過率は、当該透過率を100で除算した値(例えば、透過率25%の場合、25÷100=0.25)である。制御装置101は、記憶部12に格納された式(1)を読み出し、式(1)に透過率を代入することで坪量を導出する。なお、b1およびb2の少なくともいずれかの定数を変更することで、判定基準611、判定基準612および判定基準613のいずれか対応した数式が生成される。
x2は、第2透過率を表し、a1、a2、および、a3は定数を表す。式(2)で用いられる第2透過率は、当該透過率を100で除算した値(例えば、透過率30%の場合、30÷100=0.3)である。制御装置101は、記憶部12に格納された式(2)を読み出し、式(2)に透過率を代入することで坪量を導出する。なお、a1、a2、およびa3の少なくともいずれかの定数を変更することで、判定基準711、判定基準712および判定基準713のいずれかに対応した数式が生成される。
図59は、透過率と坪量差との対応関係を表す指標と坪量閾値126とを示す図である。より具体的には、指標は、普通紙における透過率と坪量差との対応関係と、コート紙における透過率と坪量差との対応関係とを表す。透過率および坪量差は、実験により得られた値である。透過率は、例えば第1の波長の第1照射光(近赤外線)を用いて算出された第1透過率である。坪量差は、上述のように、第1坪量と第2坪量との差である。第1坪量は、図56で示した、第1の波長における普通紙の判定基準611を用いて導出された透過率に対応する坪量である。第2坪量は、図57で示した、第2の波長における普通紙の判定基準711を用いて導出された透過率に対応する坪量である。
図60は、ペーパープロファイル情報の一例を示す図である。
10 画像形成装置
11 制御部
110 全体制御部
14 搬送部
141、142 給紙トレイ
143、144 搬送路
1431 上ガイド
a1 開口
1432 下ガイド
15 メディアセンサー
40 紙厚センサー
50 坪量センサー
60 表面性センサー
61 筐体
a2、a3 開口
61a 傾斜面
b1、b2、b3 基板
62 発光部
63 コリメートレンズ
64、641、642 受光部
70 用紙押圧部
18 操作パネル
20 給紙装置
30 後処理装置
80 サーバー
81 制御部
82 記憶部
83 通信部
Claims (17)
- 光源より光学系を介して記録媒体に所定の入射角で照射され、前記記録媒体の表面で正反射した正反射光の光量に関する正反射光量値と、前記記録媒体の表面で少なくとも1つの反射角度において拡散反射した拡散反射光の光量に関する拡散反射光量値と、前記記録媒体の坪量に関する値および前記記録媒体の厚さまたは密度に関する値と、を取得する取得部と、
機械学習を行うことによって紙種判別用の学習済みモデルを生成する学習部と、
前記取得部によって取得された各値を、機械学習された前記学習済みモデルに入力して前記記録媒体の種別を判別する判別部と、
前記判別部による判別結果を出力する出力部と、
前記判別結果を変更するためのユーザーからの指示を受け付ける受付部と、
前記機械学習を実行するための教師データを記憶する記憶部と、を有し、
前記学習部は、変更された前記判別結果と、前記判別結果を得るために前記学習済みモデルに入力された情報とを含む変更情報を前記教師データとして用いて、前記学習済みモデルをさらに機械学習させる、判別システム。 - 光源より光学系を介して記録媒体に所定の入射角で照射され、前記記録媒体の表面で正反射した正反射光の光量に関する正反射光量値と、前記記録媒体の表面で少なくとも1つの反射角度において拡散反射した拡散反射光の光量に関する拡散反射光量値と、前記記録媒体の坪量に関する値および前記記録媒体の厚さまたは密度に関する値と、を取得する取得部と、
機械学習を行うことによって紙種判別用の学習済みモデルを生成する学習部と、
前記取得部によって取得された各値を、機械学習された前記学習済みモデルに入力して前記記録媒体の種別を判別する判別部と、を有し
前記学習部は、予め設定されたタイミングで機械学習を実行する、判別システム。 - 光源より光学系を介して記録媒体に所定の入射角で照射され、前記記録媒体の表面で正反射した正反射光の光量に関する正反射光量値と、前記記録媒体の表面で少なくとも1つの反射角度において拡散反射した拡散反射光の光量に関する拡散反射光量値と、前記記録媒体の坪量に関する値および前記記録媒体の厚さまたは密度に関する値と、を取得する取得部と、
機械学習を行うことによって紙種判別用の学習済みモデルを生成する学習部と、
前記取得部によって取得された各値を、機械学習された前記学習済みモデルに入力して前記記録媒体の種別を判別する判別部と、を有し
前記学習部は、ネットワークを介して画像形成装置に接続されるサーバーに設けられ、
前記取得部、および前記判別部は、前記画像形成装置に設けられ、
前記サーバーは、前記学習部に前記学習済みモデルをさらに機械学習させて、機械学習された前記学習済みモデルを前記画像形成装置に送信し、
前記画像形成装置の前記判別部は、前記サーバーから送信された前記学習済みモデルを用いて前記記録媒体の種別を判別させる判別システム。 - 光源より光学系を介して記録媒体に所定の入射角で照射され、前記記録媒体の表面で正反射した正反射光の光量に関する正反射光量値と、前記記録媒体の表面で少なくとも1つの反射角度において拡散反射した拡散反射光の光量に関する拡散反射光量値と、前記記録媒体の坪量に関する値および前記記録媒体の厚さまたは密度に関する値と、を取得する取得部と、
機械学習を行うことによって紙種判別用の学習済みモデルを生成する学習部と、
前記取得部によって取得された各値を、機械学習された前記学習済みモデルに入力して前記記録媒体の種別を判別する判別部と、を有し
前記学習部、および前記判別部は、ネットワークを介して画像形成装置に接続されるサーバーに設けられ、
前記取得部は、前記画像形成装置に設けられ、
前記画像形成装置は、前記取得部において取得された各値を前記サーバーに送信し、
前記サーバーの前記判別部は、前記画像形成装置から送信された前記各値と、前記学習済みモデルとを用いて前記記録媒体の種別を判別する判別システム。 - 前記学習済みモデルは、ランダムフォレストにより構成される請求項1から4のいずれか一項に記載の判別システム。
- 前記学習済みモデルは、ニューラルネットワークにより構成される請求項1から4のいずれか一項に記載の判別システム。
- 請求項1~6のいずれか一項に記載の判別システムにおいて、
前記学習部は、前記正反射光量値と、前記拡散反射光量値と、前記記録媒体の厚さおよび坪量に関する値または前記記録媒体の密度に関する値とを教師データの入力因子とし、前記記録媒体の種類を前記教師データの出力因子として機械学習を行うことによって前記学習済みモデルを生成する、判別システム。 - 前記記録媒体に画像を形成するための画像形成装置をさらに有する請求項1、または請求項2に記載の判別システム。
- 前記画像形成装置は、
光源と、
前記光源からの光を照射領域にある記録媒体の表面に、所定の入射角で照射する光学系と、
前記照射領域において前記記録媒体の表面で正反射した正反射光の光量を検出する第1の受光部と、
前記照射領域において前記記録媒体の表面で、少なくとも1つの反射角度において拡散反射した拡散反射光の光量を検出する少なくとも1つの第2の受光部と、
前記記録媒体の坪量に関する値および前記記録媒体の厚さまたは密度に関する値を検出する検出部と、
を有する請求項3、4、または8に記載の判別システム。 - 前記学習部は、前記画像形成装置において画像形成処理が実行されていないタイミングで機械学習を実行する請求項3、4、8、または9に記載の判別システム。
- 前記画像形成装置の制御部は、前記学習部において機械学習が実行されている間は、画像形成処理を実行するための指示を受け付けない請求項3、4、8、9、または10に記載の判別システム。
- 前記判別部による判別結果を出力する出力部と、
前記判別結果を変更するためのユーザーからの指示を受け付ける受付部と、
前記機械学習を実行するための教師データを記憶する記憶部と、をさらに有し、
前記記憶部は、前記サーバーに設けられ、
前記学習部は、変更された前記判別結果と、前記判別結果を得るために前記学習済みモデルに入力された情報とを含む変更情報を前記教師データとして用いて、前記学習済みモデルをさらに機械学習させる請求項3または4に記載の判別システム。 - 前記画像形成装置から送信された前記変更情報を前記教師データとして前記記憶部に記憶させ、予め設定された実行条件に基づいて、記憶された前記教師データを用いて前記学習部に前記学習済みモデルをさらに機械学習させる請求項12に記載の判別システム。
- 光源より光学系を介して記録媒体に所定の入射角で照射され、前記記録媒体の表面で正反射した正反射光の光量に関する正反射光量値と、前記記録媒体の表面で少なくとも1つの反射角度において拡散反射した拡散反射光の光量に関する拡散反射光量値と、前記記録媒体の坪量に関する値および前記記録媒体の厚さまたは密度に関する値と、を取得するステップ(a)と、
教師データを用いて機械学習を行うことによって紙種判別用の学習済みモデルを生成するステップ(b)と、
前記ステップ(a)において取得された各値を、前記ステップ(b)で機械学習された前記学習済みモデルに入力して前記記録媒体の種別を判別するステップ(c)と、
前記ステップ(c)による判別結果を出力するステップ(d)と、
前記判別結果を変更するためのユーザーからの指示を受け付けるステップ(e)と、
を有し、
前記ステップ(b)では、変更された前記判別結果と、前記判別結果を得るために前記学習済みモデルに入力された情報とを含む変更情報を前記教師データとして用いて、前記学習済みモデルをさらに機械学習させる、判別方法。 - 光源より光学系を介して記録媒体に所定の入射角で照射され、前記記録媒体の表面で正反射した正反射光の光量に関する正反射光量値と、前記記録媒体の表面で少なくとも1つの反射角度において拡散反射した拡散反射光の光量に関する拡散反射光量値と、前記記録媒体の坪量に関する値および前記記録媒体の厚さまたは密度に関する値と、を取得するステップ(a)と、
機械学習を行うことによって紙種判別用の学習済みモデルを生成するステップ(b)と、
前記ステップ(a)において取得された各値を、前記ステップ(b)で機械学習された前記学習済みモデルに入力して前記記録媒体の種別を判別するステップ(c)と、を有し、
前記ステップ(b)では、予め設定されたタイミングで機械学習を実行させる、判別方法。 - 光源より光学系を介して記録媒体に所定の入射角で照射され、前記記録媒体の表面で正反射した正反射光の光量に関する正反射光量値と、前記記録媒体の表面で少なくとも1つの反射角度において拡散反射した拡散反射光の光量に関する拡散反射光量値と、前記記録媒体の坪量に関する値および前記記録媒体の厚さまたは密度に関する値と、を取得するステップ(a)と、
機械学習を行うことによって紙種判別用の学習済みモデルを生成するステップ(b)と、
前記ステップ(a)において取得された各値を、前記ステップ(b)で機械学習された前記学習済みモデルに入力して前記記録媒体の種別を判別するステップ(c)と、を有し、
前記ステップ(b)は、画像形成装置にネットワークを介して接続されるサーバーで実行され、
前記ステップ(a)、および前記ステップ(c)は、前記画像形成装置で実行され、
前記サーバーは、前記ステップ(b)で、前記学習済みモデルをさらに機械学習させて、機械学習された前記学習済みモデルを前記画像形成装置に送信し、
前記画像形成装置は、前記ステップ(c)では、前記サーバーから送信された前記学習済みモデルを用いて前記記録媒体の種別を判別する、判別方法。 - 光源より光学系を介して記録媒体に所定の入射角で照射され、前記記録媒体の表面で正反射した正反射光の光量に関する正反射光量値と、前記記録媒体の表面で少なくとも1つの反射角度において拡散反射した拡散反射光の光量に関する拡散反射光量値と、前記記録媒体の坪量に関する値および前記記録媒体の厚さまたは密度に関する値と、を取得するステップ(a)と、
機械学習を行うことによって紙種判別用の学習済みモデルを生成するステップ(b)と、
前記ステップ(a)において取得された各値を、前記ステップ(b)で機械学習された前記学習済みモデルに入力して前記記録媒体の種別を判別するステップ(c)と、を有し、
前記ステップ(b)、および前記ステップ(c)は、画像形成装置にネットワークを介して接続されるサーバーで実行され、
前記ステップ(a)は、前記画像形成装置で実行され、
前記画像形成装置は、前記ステップ(a)で取得した各値を前記サーバーに送信し、
前記サーバーは、前記ステップ(c)では、前記画像形成装置から送信された前記各値と、前記学習済みモデルとを用いて前記記録媒体の種別を判別する、判別方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019186326A JP7427905B2 (ja) | 2019-10-09 | 2019-10-09 | 判別システム、および判別方法 |
JP2024008648A JP2024069182A (ja) | 2019-10-09 | 2024-01-24 | 判別システム、および判別方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019186326A JP7427905B2 (ja) | 2019-10-09 | 2019-10-09 | 判別システム、および判別方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024008648A Division JP2024069182A (ja) | 2019-10-09 | 2024-01-24 | 判別システム、および判別方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021059451A JP2021059451A (ja) | 2021-04-15 |
JP7427905B2 true JP7427905B2 (ja) | 2024-02-06 |
Family
ID=75379506
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019186326A Active JP7427905B2 (ja) | 2019-10-09 | 2019-10-09 | 判別システム、および判別方法 |
JP2024008648A Pending JP2024069182A (ja) | 2019-10-09 | 2024-01-24 | 判別システム、および判別方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024008648A Pending JP2024069182A (ja) | 2019-10-09 | 2024-01-24 | 判別システム、および判別方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7427905B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115308102A (zh) * | 2022-05-19 | 2022-11-08 | 芬欧汇川(中国)有限公司 | 纸张透气度测量方法以及纸张透气度测量系统 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004050767A (ja) | 2002-07-23 | 2004-02-19 | Canon Inc | 被記録媒体識別装置、記録装置および被記録媒体識別テーブルの作成方法 |
JP2012073923A (ja) | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Ricoh Co Ltd | 管理装置、管理システムおよび管理方法 |
JP2012194445A (ja) | 2011-03-17 | 2012-10-11 | Ricoh Co Ltd | 光学センサ及び画像形成装置 |
JP2014145760A (ja) | 2013-01-07 | 2014-08-14 | Seiko Epson Corp | 記録媒体判別装置および記録媒体判別方法 |
JP2016071169A (ja) | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2018005083A (ja) | 2016-07-06 | 2018-01-11 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置および判別装置 |
JP2018013487A (ja) | 2010-11-26 | 2018-01-25 | 株式会社リコー | 光学センサ及び画像形成装置 |
JP2019148673A (ja) | 2018-02-26 | 2019-09-05 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び記録材判別装置 |
JP2019159730A (ja) | 2018-03-12 | 2019-09-19 | 株式会社リコー | 保守システム、保守サーバ、保守方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04366975A (ja) * | 1991-06-14 | 1992-12-18 | Ricoh Co Ltd | 電子写真プロセス制御装置 |
-
2019
- 2019-10-09 JP JP2019186326A patent/JP7427905B2/ja active Active
-
2024
- 2024-01-24 JP JP2024008648A patent/JP2024069182A/ja active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004050767A (ja) | 2002-07-23 | 2004-02-19 | Canon Inc | 被記録媒体識別装置、記録装置および被記録媒体識別テーブルの作成方法 |
JP2012073923A (ja) | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Ricoh Co Ltd | 管理装置、管理システムおよび管理方法 |
JP2018013487A (ja) | 2010-11-26 | 2018-01-25 | 株式会社リコー | 光学センサ及び画像形成装置 |
JP2012194445A (ja) | 2011-03-17 | 2012-10-11 | Ricoh Co Ltd | 光学センサ及び画像形成装置 |
JP2014145760A (ja) | 2013-01-07 | 2014-08-14 | Seiko Epson Corp | 記録媒体判別装置および記録媒体判別方法 |
JP2016071169A (ja) | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2018005083A (ja) | 2016-07-06 | 2018-01-11 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置および判別装置 |
JP2019148673A (ja) | 2018-02-26 | 2019-09-05 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び記録材判別装置 |
JP2019159730A (ja) | 2018-03-12 | 2019-09-19 | 株式会社リコー | 保守システム、保守サーバ、保守方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024069182A (ja) | 2024-05-21 |
JP2021059451A (ja) | 2021-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2024069182A (ja) | 判別システム、および判別方法 | |
US10295943B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
US20220179347A1 (en) | Parameter Determination Apparatus, Image Forming Apparatus, Post-Processing Apparatus, Sheet Feeding Apparatus, And Parameter Determination Method | |
JP2010283670A (ja) | 記録媒体撮像装置、及び画像形成装置 | |
US11762316B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system, and non-transitory recording medium storing computer readable control program | |
JP4810257B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7413708B2 (ja) | 光センサー装置、および画像形成装置 | |
JP7559531B2 (ja) | 搬送装置、画像形成装置および画像形成システム | |
JP5672780B2 (ja) | 画像形成装置 | |
WO2021124715A1 (ja) | 識別装置、処理装置、処理方法、およびプログラム | |
JP5124831B2 (ja) | 画像計測装置および画像形成装置 | |
JP7413707B2 (ja) | 光センサー装置、および画像形成装置 | |
JP2021096774A (ja) | 識別装置、処理装置、処理方法、およびプログラム | |
JP7338370B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20220179348A1 (en) | Parameter Determination Apparatus, Image Forming Apparatus, Post-Processing Apparatus, Sheet Feeding Apparatus, And Creation Method Of Determination Model | |
US11708231B2 (en) | Paper sheet sensing device, paper sheet conveying device, and image forming apparatus | |
JP7331615B2 (ja) | 用紙物性検出装置、用紙情報判別システム、および画像形成システム | |
JP2014099918A (ja) | 記録媒体撮像装置、及び画像形成装置 | |
JP7528759B2 (ja) | 画像形成装置、印刷方法、制御プログラム、および画像形成システム | |
US20070102556A1 (en) | Apparatus and method for measuring roll sidewall quality | |
JP2024110063A (ja) | 画像形成システム、情報処理装置、および制御プログラム | |
US12108006B2 (en) | Control device and image forming system, and computer readable recording medium storing control program | |
US20240192900A1 (en) | Image forming apparatus and non-transitory recording medium storing computer readable control program | |
JP2023158382A (ja) | 画像形成システム、情報処理装置、および制御プログラム | |
JP2024076394A (ja) | 用紙加工システム、用紙加工方法、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230808 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7427905 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |