JP7427456B2 - ブラケットおよびコネクタ組立体 - Google Patents

ブラケットおよびコネクタ組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP7427456B2
JP7427456B2 JP2020009677A JP2020009677A JP7427456B2 JP 7427456 B2 JP7427456 B2 JP 7427456B2 JP 2020009677 A JP2020009677 A JP 2020009677A JP 2020009677 A JP2020009677 A JP 2020009677A JP 7427456 B2 JP7427456 B2 JP 7427456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
adjacent
side wall
lower bracket
upper bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020009677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021118068A (ja
Inventor
樹 渡邉
勝彦 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Electronics Japan GK
Original Assignee
Tyco Electronics Japan GK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Japan GK filed Critical Tyco Electronics Japan GK
Priority to JP2020009677A priority Critical patent/JP7427456B2/ja
Priority to TW110100906A priority patent/TW202147708A/zh
Priority to CN202110074814.XA priority patent/CN113178728A/zh
Priority to US17/154,242 priority patent/US11456556B2/en
Publication of JP2021118068A publication Critical patent/JP2021118068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7427456B2 publication Critical patent/JP7427456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/52Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/91Coupling devices allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating or self aligning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/514Bases; Cases composed as a modular blocks or assembly, i.e. composed of co-operating parts provided with contact members or holding contact members between them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
    • H01R13/518Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods for holding or embracing several coupling parts, e.g. frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • H01R13/6315Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6594Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the shield being mounted on a PCB and connected to conductive members

Description

本発明は、上ブラケットと下ブラケットとを有し被支持体を上ブラケットと下ブラケットとで上下から挟むように支持するブラケット、および、コネクタとそのコネクタを支持するブラケットとを備えたコネクタ組立体に関する。
コネクタの中には、嵌合する相手コネクタとの位置ずれを矯正しながら嵌合する、いわゆるフローティングタイプのコネクタが存在する。例えば、特許文献1には、ハウジングと複数の端子とを備え、各端子が、基部と、半田テール部と、基部と半田テール部との間の、ばね性を有する変位吸収部とを有し、相手コネクタとの嵌合時に生じる位置ずれを変位吸収部で吸収するコネクタが開示されている。
特開2007-115582号公報
上掲の特許文献1の場合、各端子が、水平方向に膨出する変位吸収部を有するため、コネクタが大型化するという問題がある。このため、コンタクトのばね性を利用する構造と比べ小型であって相手コネクタとの位置ずれを矯正する構造が要望されている。
この小型化の要請に応えるために、組立性を考慮して下ブラケットと上ブラケットとに分離可能なブラケットを用意する。そして、複数のコネクタをブラケットで上下から覆うようにして支持する構造を考える。ブラケットで複数のコネクタを覆い、そのブラケットと各コネクタとの間にガタを持たせることでフローティングを実現することができる。
この構造の場合、相手コネクタに差し込まれた状態にある差込部を相手コネクタから抜き取るにあたり、上ブラケットを両側から指でつかんで引き抜くことになる。すなわち、相手コネクタから抜き取るにあたり、上ブラケットに力が加えられる。すると、上ブラケットが撓み、その撓みによって下ブラケットとの間の係止が外れ、回路基板や下ブラケットを残して上ブラケットだけが外れてしまうおそれがある。すなわち、ここには、組立て後の上ブラケットと下ブラケットとが不用意に分離するのを、組立性を損なうことなく如何にして抑えるかという課題が存在する。
この課題は、上記の、コネクタを被支持体としてそのコネクタを上下から覆って支持するタイプのブラケットに限られるものではない。すなわち、この課題は、組立性等を考慮して上ブラケットと下ブラケットとに分離可能とした構造のブラケットに共通の課題である。
本発明は、上記事情に鑑み、上ブラケットと下ブラケットとを有し組立後において上ブラケットと下ブラケットとが分離しにくい係止構造を有するブラケットを提供することを目的とする。また、本発明は、相手コネクタからの抜き取りにあたり、上ブラケットと下ブラケットとが分離しにくい構造のコネクタ組立体を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明のブラケットは、上ブラケットと下ブラケットとを有し、被支持体を、上ブラケットと下ブラケットとで上下から挟むように支持するブラケットであって、
下ブラケットが、被支持体の下面を支える下ブラケット基部と、下ブラケット基部の左右両端から上方に立ち上がった、左右一対の下ブラケット横壁部とを有し、
上ブラケットが、被支持体の上に置かれる上ブラケット基部と、上ブラケット基部の左右両端から下方に、下ブラケット横壁部と左右方向に重なる高さまで垂下した、左右一対の上ブラケット横壁部とを有し、
下ブラケット横壁部および上ブラケット横壁部の左右方向に互いに重なった重なり部において、下ブラケット横壁部と上ブラケット横壁部とのうちの一方である、左右一対の第1横壁部が、ブラケット横壁部と上ブラケット横壁部とのうちの第1横壁部とは異なる左右一対の第2横壁部に挟まれた内側にあって第2横壁部に隣接する第1隣接部と、左右一対の第2横壁部に挟まれた内側から外れた外側にあって第2横壁部に隣接する第2隣接部とを有し、
第1隣接部および第2隣接部が、それぞれ第1係止孔および第2係止孔を有し、
第2横壁部の、第1隣接部の外側に隣接する第3隣接部および第2隣接部の内側に隣接する第4隣接部が、第1係止孔および第2係止孔にそれぞれ入り込んで係止することにより下ブラケットと上ブラケットとを係止する、内側に切り起された第1切起し片および外側に切り起された第2切起し片を有することを特徴とする。
本発明のブラケットの場合、第1係止孔には第1切起し片が外側から係止し、第2係止孔には第2切起し片が内側から係止する。このため、ブラケットに力が加えられたときに例えば上ブラケットが内向き外向きのいずれに撓んでも少なくとも一方の係止は維持される。これにより、上ブラケットと下ブラケットとの係止が保たれ、一体の状態のブラケットが維持される。
また、本発明のブラケットの場合、係止孔に切起し片を入り込ませるという係止構造であるため、板金の打ち抜き加工および折り曲げ加工で容易に構成することができる。
ここで、本発明のブラケットにおいて、
上ブラケット横壁部が、上ブラケット基部の端部から垂下して下ブラケット横壁部の外側に隣接する外側隣接部と、上ブラケット基部の端部から垂下する途中で下ブラケット横壁部の内側に位置するように折れ曲がりさらに垂下して下ブラケット横壁部の内側に隣接する内側隣接部とを有し、
外側隣接部が、第2隣接部および第3隣接部のうちの上ブラケット側の隣接部であり、
内側隣接部が、第1隣接部および第4隣接部のうちの上ブラケット側の隣接部であることが好ましい。
この場合、ブラケットの左右方向の寸法を広げることなく同一寸法の被支持体を支持する、第1係止孔第1切起し片との係止構造、および第2係止孔第2切起し片との係止構造を構成することができる。
ここで、本発明のブラケットにおいて、上記被支持体が、信号を中継する第1コネクタであってもよい。また、その第1コネクタが、第2コネクタに差し込まれる差込部を下に向けた姿勢の回路基板が接続されたコネクタであってもよい。さらに、第1コネクタ複数個が、嵌合部を横に向けて左右に配列され、回路基板複数枚が、第1コネクタの各々に各々が接続され、差込部を下に向けた姿勢に左右に配列されていてもよい。
上記目的を達成する本発明のコネクタ組立体は、
嵌合部を横に向けて左右に配列された複数の第1コネクタと、
複数の第1コネクタの各々に各々が接続され、第2コネクタに差し込まれる差込部を下に向けた姿勢に左右に配列された複数枚の回路基板と、
上ブラケットと下ブラケットとを有し、複数のコネクタを、上ブラケットと下ブラケットとで上下から挟むように支持するブラケットとを備え、
下ブラケットが、複数のコネクタの下面を支える下ブラケット基部と、下ブラケット基部の左右両端から上方に立ち上がった、左右一対の下ブラケット横壁部とを有し、
上ブラケットが、複数のコネクタの上に置かれる上ブラケット基部と、上ブラケット基部の左右両端から下方に、下ブラケット横壁部と左右方向に重なる高さまで垂下した、左右一対の上ブラケット横壁部とを有し、
下ブラケット横壁部および上ブラケット横壁部の左右方向に互いに重なった重なり部において、下ブラケット横壁部と上ブラケット横壁部とのうちの一方である、左右一対の第1横壁部が、ブラケット横壁部と上ブラケット横壁部とのうちの第1横壁部とは異なる左右一対の第2横壁部に挟まれた内側にあって第2横壁部に隣接する第1隣接部と、左右一対の第2横壁部に挟まれた内側から外れた外側にあって第2横壁部に隣接する第2隣接部とを有し、
第1隣接部および第2隣接部が、それぞれ第1係止孔および第2係止孔を有し、
第2横壁部の、第1隣接部の外側に隣接する第3隣接部および第2隣接部の内側に隣接する第4隣接部が、第1係止孔および第2係止孔にそれぞれ入り込んで係止することにより下ブラケットと上ブラケットとを係止する、内側に切り起された第1切起し片および外側に切り起された第2切起し片を有することを特徴とする。
本発明のコネクタ組立体の場合、第1係止孔には第1切起し片が外側から係止し、第2係止孔には第2切起し片が内側から係止する。このため、ブラケットに力が加えられたときに例えば上ブラケットが内向き外向きのいずれに撓んでも少なくとも一方の係止は維持される。これにより、上ブラケットと下ブラケットとの係止が維持され、このコネクタ組立体が一体のまま、差込部が第2コネクタから抜き取られる。
以上の本発明によれば、上ブラケットと下ブラケットとを有し組立後において上ブラケットと下ブラケットとが分離しにくい係止構造を有するブラケットが実現する。また、本発明によれば、第2コネクタ(相手コネクタ)からの抜き取りにあたり、上ブラケットと下ブラケットとが分離しにくい構造のコネクタ組立体が実現する。
本発明の第1実施形態のコネクタ組立体の分解斜視図である。 嵌合前の、本発明の第1実施形態のコネクタ組立体および相手コネクタを示した斜視図である。 嵌合状態にある、本発明の第1実施形態のコネクタ組立体および相手コネクタを示した斜視図である。 本発明の第2実施形態のコネクタ組立体の分解斜視図である。 嵌合前の、本発明の第2実施形態のコネクタ組立体および相手コネクタを示した斜視図である。 嵌合状態にある、本発明の第2実施形態のコネクタ組立体および相手コネクタを示した斜視図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の第1実施形態のコネクタ組立体の分解斜視図である。
また、図2は、嵌合前の、本発明の第1実施形態のコネクタ組立体および相手コネクタを示した斜視図である。
また、図3は、嵌合状態にある、本発明の第1実施形態のコネクタ組立体および相手コネクタを示した斜視図である。
図1に示すように、このコネクタ組立体10Aは、ブラケット20と、そのブラケット20に収容された副組立体30とを有する。副組立体30は、ここでは4つの個別コネクタ40と、それと同数(4枚)の回路基板50とからなる。
個別コネクタ40は、本発明にいう第1コネクタの一例に相当する。この個別コネクタ40は、嵌合部41を横に向けて左右(Y方向)に配列されている。また、回路基板50は、各々が各々の個別コネクタ40に接続され、相手コネクタ70(図2参照)に差し込まれる差込部51を下に向けた姿勢に左右(Y方向)に配列されている。相手コネクタ70は、本発明にいう第2コネクタの一例に相当する。
ブラケット20は、本発明の第1実施形態としてのブラケットである。このブラケット20は、金属板の切断加工及び曲げ加工で形成された上ブラケット20Aおよび下ブラケット20Bで構成されている。そして、上ブラケット20Aおよび下ブラケット20Bは、互いに係止され、副組立体30のうちの個別コネクタ40を上下から挟むようにして個別コネクタ40を支持している。
上ブラケット20Aは、上ブラケット基部211と、左右一対の上ブラケット横壁部212とを有する。上ブラケット基部211は、配列された個別コネクタ40の上に置かれている。また、左右一対の上ブラケット横壁部212は、上ブラケット基部211の左右両端から下方に、後述する下ブラケット横壁部222と左右方向(Y方向)に重なる高さまで垂下している。
また、下ブラケット20Bは、下ブラケット基部221と左右一対の下ブラケット横壁部222とを有する。下ブラケット基部221は、配列された個別コネクタ40の下面を支えている。また、左右一対の下ブラケット横壁部222は、下ブラケット基部221の左右両端から上方に立ち上がっている。
ここでは、上ブラケット横壁部212と下ブラケット横壁部222との重なっている部分を重なり部OL(図2参照)と称する。
この重なり部OLでは、上ブラケット重なり部213と下ブラケット重なり部223とが重なっている。ここで、上ブラケット重なり部213のうちの第1部分213aと第2部分213bは、上ブラケット横壁部212の、互いに同一の平面上に設けられている。
これに対し、下ブラケット重なり部223のうちの第1部分223aと第2部分223bは、幅方向(Y方向)に互いにずれている。そして、上ブラケット重なり部213と下ブラケット重なり部223とを図2に示すように重ねる。すると、下ブラケット重なり部223のうちの第1部分223aは、上ブラケット重なり部213のうちの第1部分213aよりも幅方向(Y方向)内側に位置する。すなわち、下ブラケット重なり部223の第1部分223aは、左右一対の上ブラケット重なり部213の第1部分213aに挟まれた内側に位置する。これに対し、下ブラケット重なり部223のうちの第2部分223bは、上ブラケット重なり部213のうちの第2部分213bよりも幅方向(Y方向)外側に位置する。すなわち、下ブラケット重なり部223の第2部分223bは、左右一対の上ブラケット重なり部213の第2部分213bに挟まれた内側から外れた外側に位置する。このようにして、上ブラケット横壁部212は、下ブラケット横壁部222に内側と外側から挟まれた状態となる。
下ブラケット重なり部223のうちの第1部分223aと第2部分223bには、それぞれ、係止孔224a,224bが形成されている。これに対し、上ブラケット重なり部213のうちの第1部分213aには内向きに切り起された切起し片214aが形成されている。一方、上ブラケット重なり部213のうちの第2部分213bには外向きに切り起された切起し片214bが形成されている。このコネクタ組立体10Aを図2に示すように組み立てる。すると、上ブラケット重なり部213と下ブラケット重なり部223とが重なる。このとき、切起し片214aは、係止孔224aに、幅方向外側から入り込んで、上ブラケット20Aと下ブラケット20Bを係止する。一方、切起し片214bは、係止孔224bに、幅方向内側から入り込んで、上ブラケット20Aと下ブラケット20Bを係止する。このコネクタ組立体10Aを組み立てると、上ブラケット20Aと下ブラケット20Bは、上記のように、内向きに切り起された切起し片214aと外向きに切り起された切起し片214bとの双方で係止される。この係止構造を採用した理由については、後述する。
第1実施形態において、下ブラケット横壁部222および上ブラケット横壁部212を、それぞれ、本発明にいう第1横壁部および第2横壁部とする。この場合、下ブラケット重なり部223の第1部分223aおよび第2部分223bが、本発明にいう第1隣接部および第2隣接部の各一例に相当する。そして、第1部分223aおよび第2部分223bに形成されている係止孔224a,224bが、本発明にいう第1係止孔および第2係止孔の各一例に相当する。また、上ブラケット重なり部213の第1部分213aおよび第2部分213bが、本発明にいう第3隣接部および第4隣接部の各一例に相当する。そして、上ブラケット重なり部213の第1部分213aおよび第2部分213bの設けられている切起し片214a,214bが、本発明にいう第1切起し片および第2切起し片
各一例に相当する。
また、この第1実施形態において、上記とは逆に、上ブラケット横壁部212を本発明にいう第1横壁部、下ブラケット横壁部222を本発明にいう第2横壁部として捉えることもできる。この場合、上ブラケット重なり部213の第2部分213bが本発明にいう第1隣接部の一例に相当する。そして、上ブラケット重なり部213の第1部分213aが本発明にいう第2隣接部の一例に相当する。また、第2部分213bおよび第1部分213aに形成されている切起し片214b,214aが、本発明にいう第1係止孔および第2係止孔の各一例に相当する。また、下ブラケット重なり部223の第2部分223bおよび第1部分223aが、本発明にいう第3隣接部および第4隣接部の各一例に相当する。そして、下ブラケット重なり部223の第2部分223bおよび第1部分223aに設けられている係止孔224b,224aが、本発明にいう第1切起し片および第2切起し片の各一例に相当する。
副組立体30は、4つの個別コネクタ40と4枚の回路基板50とからなる。各回路基板50は各個別コネクタ40に接続されて、回路基板50と個別コネクタ40は各ペアごとに一体化されている。
4枚の回路基板50には、それぞれ、図2に示す相手コネクタ70の嵌合開口71に差し込まれる差込部51を有する。差込部51と個別コネクタ40は、回路基板50上のプリント配線(不図示)で電気的に接続されている。そして、これらの回路基板50は、第1の主面55が隣接する回路基板の第2の主面56に対向する姿勢に配列されて、ブラケット20に収容されている。
また、個別コネクタ40は、差込部51を下に向けたときに嵌合部41が横に向くように、ブラケット20に保持されている。
上ブラケット基部211は、差込部51を下に向けたときのこのコネクタ組立体10Aの上面となる。このコネクタ組立体10Aと相手コネクタ70とを嵌合するにあたっては、差込部51を相手コネクタ70の嵌合開口71にあてがって上ブラケット基部211を押圧する。そうすることで、差込部51が相手コネクタ70に差し込まれる。
ブラケット20は、4枚の回路基板50を、水平面内の2方向(X方向とY方向)双方について各回路基板50ごとに独立した所定量の移動が可能な状態に保持している。具体的には、以下の構造を有する。
上ブラケット20Aには、各回路基板50に対応する、X方向に延びるスリット214が形成されている。そして、各スリット214内に、X方向の前方から後方に向かって、片持ち梁形状の突き当て片215が延びている。一方、回路基板50は、その上端面52の、X方向前方に、段差53をもって1段低く形成された低背部54を有する。この段差53の高さは、ブラケット20の肉厚相当である。図2に示すように、組立状態のコネクタ組立体10Aでは、回路基板50の上端面52の、段差53よりもX方向後方の部分がスリット214内に入り込んで、ブラケット20の上面部23とほぼ面一となっている。そして、突き当て片215は回路基板50の上端面52の低背部54の上を段差53に向かって延びている。突き当て片215の後端215aと段差53との間には隙間があり、各回路基板50は、この隙間の分だけ、回路基板50ごとに独立に、X方向に移動することができる。また、個別コネクタ40の上面42および下面43の左右(Y方向)両側には、窪み部44が形成されている。そして、上ブラケット20Aおよび下ブラケット20Bには、それらの窪み部44に入り込む切起し片217,227が設けられている。切起し片217,227のX方向の寸法X方向に大きな寸法を有する窪み部44に切起し片217,227が入り込むことによって、回路基板50の前後方向(X方向)への所定量の移動を許容しつつ、その移動が制限されている。このように、X方向に関しては、突き当て片215と、窪み部44及び切起し片217,227とにより、各回路基板50を独立に、所定量だけ移動可能としている。なお、回路基板50と個別コネクタ40は、各ペアごとに副組立体30として一体となっているため、以下では、各ペアの移動の説明では、個別コネクタ40を省略し、回路基板50の移動として説明する。
この第1実施形態のコネクタ組立体10Aの場合、前後方向(X方向)に移動については、突き当て片215と、窪み部44及び切起し片217,227とにより規制されている。
また、これらの切起し片217,227は、窪み部44に入り込んだとき、窪み部44の幅方向(Y方向)を向いた壁面から離間している。各回路基板50は、この離間している分だけ、幅方向(Y方向)への移動が許容されている。
また、上ブラケット20Aおよび下ブラケット20Bには、内向きに膨出した膨出片218,228が設けられている。これらの膨出片218,228は、コネクタ組立体10Aが組み立てられた状態において、個別コネクタ40の側面45から少し離間して、その側面45に対面する位置に配置されている。これにより、回路基板50は、これらの膨出片218,228によっても、その離間している分だけ、幅方向(Y方向)への移動が許容されている。
このように、第1実施形態のコネクタ組立体10Aの場合、幅方向(Y方向)に移動については、切起し片217,227と膨出片218,228との2か所で規制されている。
このように、このコネクタ組立体10Aを構成している4枚の回路基板50は、1枚ごとに独立に、X方向およびY方向の双方について各所定量だけ移動可能な状態でブラケット20に保持されている。また、各回路基板50は、X方向およびY方向の双方について移動可能であることから、X-Y平面内での傾き(図2に矢印Rで示した回転方向への傾き)も許容されている。
図2には、回路基板60上に半田付け固定された状態の、第1実施形態のコネクタ組立体10Aと嵌合する相手コネクタ70が示されている。これらの相手コネクタ70は、回路基板60上に、コネクタ組立体10Aを構成している回路基板50の配列の間隔と同じ間隔で、回路基板50の枚数と同じ数(4個)だけ配列されている。これらの相手コネクタ70は、回路基板60への半田付けにあたり、基準位置からX方向やY方向へ少しずれた位置に固定されることがある。また、これらの相手コネクタ70は、回路基板60への半田付けにあたり、矢印Rの向きに少し傾いた姿勢で固定されることがある。この第1実施形態のコネクタ組立体10Aは、相手コネクタ70に位置ずれや傾きがあっても相手コネクタ70と嵌合することができるように、各回路基板50にフローティングに必要なクリアランスを持たせた状態でブラケット20内に収容されている。
次に、相手コネクタ70に嵌合した、図3に示す状態のコネクタ組立体10Aを、相手コネクタ70から抜き取る場面について説明する。
この抜き取りにあたっては、上ブラケット20Aを左右から指で挟むように把持して上に持ち上げる。この把持の際に上ブラケット20Aが撓み、その撓みが下ブラケットにまで及んで、下ブラケット20Bも撓む。そして、上ブラケット20Aを挟む指の位置や力の入れ方などによってその撓み方が異なる。このため、その撓み方によって、係止孔224aに幅方向外側から入り込んでいる切起し片214aが係止孔224aから抜けそうになることがある。ただし、その場合は、それと同時に、もう一方の係止孔224bに幅方向内側から入り込んでいる切起し片214bが係止孔224b内に深く入り込もうとする。これにより、上ブラケット20Aと下ブラケット20Bとの係止が維持され、コネクタ組立体10Aを相手コネクタ70から抜き取ることができる。あるいは、その撓み方によっては、係止孔224bに幅方向内側から入り込んでいる切起し片214bが係止孔224bから抜けそうになることがある。ただし、その場合は、それと同時に、もう一方の係止孔224aに幅方向外側から入り込んでいる切起し片214aが係止孔224a内に深く入り込もうとする。したがって、この場合も、上ブラケット20Aと下ブラケット20Bとの係止が維持され、コネクタ組立体10Aを相手コネクタ70から抜き取ることができる。
このように、この第1実施形態のコネクタ組立体10Aは、係止孔224aに切起し片214aを幅方向外側から入り込ませている。そして、これと同時に、係止孔224bに切起し片214bを幅方向内側から入り込ませている。この第1実施形態のコネクタ組立体10Aは、この係止構造を採用したことにより、相手コネクタ70からの抜き取りにあたり、上ブラケット20Aや下ブラケット20Bが撓んでも、それらの間の係止が維持される。したがって、上ブラケット20Aのみが外れてしまうことが抑えられ、上ブラケット20Aおよび下ブラケット20B、さらにそれらに保持されている副組立体30が一体となって相手コネクタ70から抜き取られる。
次に、本発明の第2実施形態のコネクタ組立体10Bについて説明する。この第2実施形態のコネクタ組立体10Bについては、第1実施形態のコネクタ組立体10Aの要素と対応する要素には、同じ符号を付して示す。そして、第1実施形態のコネクタ組立体10Aとの相違点についてのみ、説明する。
図4は、本発明の第2実施形態のコネクタ組立体の分解斜視図である。
また、図5は、嵌合前の、本発明の第2実施形態のコネクタ組立体および相手コネクタを示した斜視図である。
また、図6は、嵌合状態にある、本発明の第2実施形態のコネクタ組立体および相手コネクタを示した斜視図である。
これら図4~図6に示すコネクタ組立体10Bを構成しているブラケット20は、本発明の第2実施形態としてのブラケットである。このコネクタ組立体10Bの、第1実施形態のコネクタ組立体10Aとの相違は、ブラケット20の重なり部OLの構造にある。この重なり部OLでは、第1実施形態における重なり部OLと同様、上ブラケット重なり部213と下ブラケット重なり部223とが重なっている。
ここで、第1実施形態の場合、上ブラケット重なり部213のうちの第1部分213aと第2部分213bは、上ブラケット横壁部212の、互いに同一の平面上に設けられている。これに対し、この第2実施形態の場合、上ブラケット重なり部213のうちの第1部分213aは、上ブラケット基部211の端部から垂下する上ブラケット横壁部212と面一となっている。この第1部分213aは、下ブラケット横壁部222の幅方向外側に位置している。具体的には、この第1部分213aは、下ブラケット重なり部223のうちの第1部分223aに対し幅方向外側に位置する。ここで、上ブラケット重なり部213のうちの第1部分213aは、本発明にいう外側隣接部の一例に相当する。この外側隣接部は、本発明にいう第2隣接部および第3隣接部のうちの上ブラケット側の隣接部である。
また、上ブラケット重なり部213のうちの第2部分213bは、上ブラケット横壁部212が垂下する途中で下ブラケット横壁部222の内側に位置するように折れ曲がりさらに垂下している。そして、この第2部分213bは、下ブラケット横壁部222の内側、すなわち下ブラケット重なり部223の第2部分223bの内側に位置している。この第2部分213bは、第1部分213aよりも板厚1枚分相当だけ、幅方向内側に位置している。ここで、上ブラケット重なり部213のうちの第2部分213bは、本発明にいう内側隣接部の一例に相当する。この内側隣接部は、本発明にいう第1隣接部および第4隣接部のうちの上ブラケット側の隣接部である。
また、下ブラケット重なり部223のうちの第1部分223aは、下ブラケット基部221の端部から垂直に立ち上がった位置にある。これに対し、下ブラケット重なり部223のうちの第2部分223bは、第1部分223aと比べ板厚1枚分だけ幅方向内側に偏倚した位置にある。
ここで、このコネクタ組立体10Bを組み立てて、上ブラケット重なり部213と下ブラケット重なり部223を図5に示すように重ねた状態にする。すると、第1部分213a,223aと第2部分213b,223bとでは、厚み方向(Y方向)に位置が入れ替わって重なった状態となる。前述の第1実施形態の場合、下ブラケット重なり部223の第1部分223aと第2部分223bとで上ブラケット横壁部212を挟む構造となっている。このため、下ブラケット重なり部223の第2部分223bが上ブラケット横壁部212よりも板厚分だけ幅方向にはみ出し、その分だけ、幅方向の寸法を押し広げている。これに対し、第2実施形態の場合、第1部分213a,223aと第2部分213b,223bが厚み方向(Y方向)に位置が入れ替わっただけであって、幅方向の寸法は、上ブラケット横壁部212で規定される。このため、この第2実施では、前述の第1実施形態と比べ、幅方向の寸法を縮めることができる。
この第2実施形態においても、上ブラケット重なり部213の第1部分213aには内向きに切り起された切起し片214aが形成され、第2部分213bには、外向きに切り起された切起し片214bが形成されている。また、下ブラケット重なり部223の第1部分223aおよび第2部分223bには各係止孔224a,224bが形成されている。この第2実施形態のコネクタ組立体10Bを組み立てると、内向きに切り起された切起し片214aが幅方向外側から係止孔224aに入り込む。また、これと同様に、外向きに切り起された切起し片214bが幅方向内側から係止孔224bに入り込む。これにより、第1実施形態の場合と同様、このコネクタ組立体10Bを相手コネクタ70から抜き取る際に上ブラケット20Aや下ブラケット20Bが撓んでも、それらの間の係止が維持される。
これら第1実施形態および第2実施形態によれば、組立が容易であって、かつ、取り外しの際にブラケット20が撓んでも上ブラケット20Aと下ブラケット20Bの係止が維持されるコネクタ組立体10A,10Bが実現する。
なお、上記のコネクタ組立体10A,10Bを構成している回路基板50は、誘電体平板状にエッチング等により導体配線を形成した一般的な回路基板である。ただし、本発明にいう回路基板には、このような一般的な回路基板のほか、導体をインサート成形した平板状の回路基板(チクレット)も含まれる。
また、ここでは、フローティングタイプのコネクタ組立体を例に挙げて説明したが、本発明のコネクタ組立体はフローティングタイプにのみ適用されるものではない。フローティングタイプではない副組立体を上ブラケットと下ブラケットとで上下から挟む構造のコネクタ組立体にも広く適用することが可能である。
さらに、ここでは、個別コネクタ40とその個別コネクタ40に接続された回路基板50とのペアを複数ペア(4ペア)からなる副組立体30を支持するブラケット20について説明した。ただし、ブラケット20が支持する副組立体30は、1ペアのみであってもよい。
さらに、本発明のブラケットは、回路基板を含まないコネクタを覆い、例えばシールドあるいは電気的なグランド(接地)として作用するブラケットであってもよい。
さらに、本発明のブラケットは、上ブラケットと下ブラケットとが分離しにくい構造である点に特徴があり、コネクタに限らず、どのような被支持体を支持するブラケットであってもよい。
10A,10B コネクタ組立体
20 ブラケット
20A 上ブラケット
20B 下ブラケット
211 上ブラケット基部
212 上ブラケット横壁部
213 上ブラケット重なり部
213a 第1部分
213b 第2部分
214a,214b 切起し片
221 下ブラケット基部
222 下ブラケット横壁部
223 下ブラケット重なり部
223a 第1部分
223b 第2部分
224a,224b 係止孔
40 個別コネクタ
50 回路基板
51 差込部
70 相手コネクタ(第2コネクタ)

Claims (6)

  1. 上ブラケットと下ブラケットとを有し、被支持体を、該上ブラケットと該下ブラケットとで上下から挟むように支持するブラケットであって、
    前記下ブラケットが、前記被支持体の下面を支える下ブラケット基部と、該下ブラケット基部の左右両端から上方に立ち上がった、左右一対の下ブラケット横壁部とを有し、
    前記上ブラケットが、前記被支持体の上に置かれる上ブラケット基部と、該上ブラケット基部の左右両端から下方に、前記下ブラケット横壁部と左右方向に重なる高さまで垂下した、左右一対の上ブラケット横壁部とを有し、
    前記下ブラケット横壁部および前記上ブラケット横壁部の左右方向に互いに重なった重なり部において、該下ブラケット横壁部と該上ブラケット横壁部とのうちの一方である、左右一対の第1横壁部が、該下ブラケット横壁部と該上ブラケット横壁部とのうちの該第1横壁部とは異なる左右一対の第2横壁部に挟まれた内側にあって該第2横壁部に隣接する第1隣接部と、該左右一対の第2横壁部に挟まれた内側から外れた外側にあって該第2横壁部に隣接する第2隣接部とを有し、
    前記第1隣接部および前記第2隣接部が、それぞれ第1係止孔および第2係止孔を有し、
    前記第2横壁部の、前記第1隣接部の外側に隣接する第3隣接部および前記第2隣接部の内側に隣接する第4隣接部が、前記第1係止孔および前記第2係止孔にそれぞれ入り込んで係止することにより前記下ブラケットと前記上ブラケットとを係止する、内側に切り起された第1切起し片および外側に切り起された第2切起し片を有することを特徴とするブラケット。
  2. 前記上ブラケット横壁部が、前記上ブラケット基部の端部から垂下して前記下ブラケット横壁部の外側に隣接する外側隣接部と、該上ブラケット基部の端部から垂下する途中で該下ブラケット横壁部の内側に位置するように折れ曲がりさらに垂下して該下ブラケット横壁部の内側に隣接する内側隣接部とを有し、
    前記外側隣接部が、前記第2隣接部および前記第3隣接部のうちの前記上ブラケット側の隣接部であり、
    前記内側隣接部が、前記第1隣接部および前記第4隣接部のうちの前記上ブラケット側の隣接部であることを特徴とする請求項1に記載のブラケット。
  3. 前記被支持体が、信号を中継する第1コネクタであることを特徴とする請求項1または2に記載のブラケット。
  4. 前記第1コネクタが、第2コネクタに差し込まれる差込部を下に向けた姿勢の回路基板が接続されたコネクタであることを特徴とする請求項3に記載のブラケット。
  5. 前記第1コネクタ複数個が、嵌合部を横に向けて左右に配列され、
    前記回路基板複数枚が、前記第1コネクタの各々に各々が接続され、前記差込部を下に向けた姿勢に左右に配列されていることを特徴とする請求項4に記載のブラケット
  6. 嵌合部を横に向けて左右に配列された複数の第1コネクタと、
    前記複数の第1コネクタの各々に各々が接続され、第2コネクタに差し込まれる差込部を下に向けた姿勢に左右に配列された複数枚の回路基板と、
    上ブラケットと下ブラケットとを有し、前記第1コネクタを、該上ブラケットと該下ブラケットとで上下から挟むように支持するブラケットとを備え、
    前記下ブラケットが、前記第1コネクタの下面を支える下ブラケット基部と、該下ブラケット基部の左右両端から上方に立ち上がった、左右一対の下ブラケット横壁部とを有し、
    前記上ブラケットが、前記第1コネクタの上に置かれる上ブラケット基部と、該上ブラケット基部の左右両端から下方に、前記下ブラケット横壁部と左右方向に重なる高さまで垂下した、左右一対の上ブラケット横壁部とを有し、
    前記下ブラケット横壁部および前記上ブラケット横壁部の左右方向に互いに重なった重なり部において、該下ブラケット横壁部と該上ブラケット横壁部とのうちの一方である、左右一対の第1横壁部が、該下ブラケット横壁部と該上ブラケット横壁部とのうちの該第1横壁部とは異なる左右一対の第2横壁部に挟まれた内側にあって該第2横壁部に隣接する第1隣接部と、該左右一対の第2横壁部に挟まれた内側から外れた外側にあって該第2横壁部に隣接する第2隣接部とを有し、
    前記第1隣接部および前記第2隣接部が、それぞれ第1係止孔および第2係止孔を有し、
    前記第2横壁部の、前記第1隣接部の外側に隣接する第3隣接部および前記第2隣接部の内側に隣接する第4隣接部が、前記第1係止孔および前記第2係止孔にそれぞれ入り込んで係止することにより前記下ブラケットと前記上ブラケットとを係止する、内側に切り起された第1切起し片および外側に切り起された第2切起し片を有することを特徴とするコネクタ組立体。
JP2020009677A 2020-01-24 2020-01-24 ブラケットおよびコネクタ組立体 Active JP7427456B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020009677A JP7427456B2 (ja) 2020-01-24 2020-01-24 ブラケットおよびコネクタ組立体
TW110100906A TW202147708A (zh) 2020-01-24 2021-01-11 支架及連接器組合體
CN202110074814.XA CN113178728A (zh) 2020-01-24 2021-01-20 托架和连接器组件
US17/154,242 US11456556B2 (en) 2020-01-24 2021-01-21 Bracket with an overlapping portion and connector assembly having the bracket

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020009677A JP7427456B2 (ja) 2020-01-24 2020-01-24 ブラケットおよびコネクタ組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021118068A JP2021118068A (ja) 2021-08-10
JP7427456B2 true JP7427456B2 (ja) 2024-02-05

Family

ID=76921622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020009677A Active JP7427456B2 (ja) 2020-01-24 2020-01-24 ブラケットおよびコネクタ組立体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11456556B2 (ja)
JP (1) JP7427456B2 (ja)
CN (1) CN113178728A (ja)
TW (1) TW202147708A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD813168S1 (en) * 2015-11-06 2018-03-20 Fci America Technology Llc Electrical power connector

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050186846A1 (en) 2004-02-20 2005-08-25 Jerry Wu Electrical connector with non-conductive cover
JP2015076318A (ja) 2013-10-10 2015-04-20 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 コネクタ
JP2016072194A (ja) 2014-10-02 2016-05-09 第一精工株式会社 プラグコネクタ

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2587784Y2 (ja) 1990-10-15 1998-12-24 日本エー・エム・ピー株式会社 シールドケース
JP2003187916A (ja) 2001-12-20 2003-07-04 Tyco Electronics Amp Kk シールド型コネクタ
CN2821900Y (zh) * 2005-07-13 2006-09-27 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 模组连接器
JP4639294B2 (ja) 2005-10-21 2011-02-23 大宏電機株式会社 基板間コネクタ
US7465194B1 (en) * 2007-12-27 2008-12-16 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Plug connector
JP2010040215A (ja) 2008-07-31 2010-02-18 Mitsumi Electric Co Ltd 電気コネクタ
CN201323356Y (zh) * 2008-11-03 2009-10-07 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 插头电连接器
CN201440526U (zh) * 2009-05-11 2010-04-21 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN201576821U (zh) * 2009-11-25 2010-09-08 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器组件
CN201708389U (zh) * 2010-05-12 2011-01-12 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器组件
US7997920B1 (en) * 2010-07-09 2011-08-16 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Electrical connector
JP5468042B2 (ja) 2011-05-27 2014-04-09 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
JP5756700B2 (ja) * 2011-07-19 2015-07-29 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ及びシールドコネクタの組立方法
TW201306402A (zh) * 2011-07-27 2013-02-01 Excel Cell Elect Co Ltd Usb3.0連接器及其製造方法
CN102931523B (zh) * 2011-08-11 2015-02-04 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 线缆连接器组件
JP5771094B2 (ja) * 2011-08-25 2015-08-26 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ
US9472907B2 (en) * 2014-06-30 2016-10-18 Advanced-Connectek Inc. Electrical plug connector
US9397433B2 (en) * 2014-06-30 2016-07-19 Advanced-Connectek Inc. Electrical plug connector
CN204361370U (zh) * 2015-02-04 2015-05-27 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 插头连接器组件
CN105990705B (zh) * 2015-02-26 2019-10-08 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 线缆连接器组件
CN204633052U (zh) * 2015-03-27 2015-09-09 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器及其线缆组件
CN106299833B (zh) * 2015-05-18 2021-02-26 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 线缆连接器组件

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050186846A1 (en) 2004-02-20 2005-08-25 Jerry Wu Electrical connector with non-conductive cover
JP2015076318A (ja) 2013-10-10 2015-04-20 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 コネクタ
JP2016072194A (ja) 2014-10-02 2016-05-09 第一精工株式会社 プラグコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021118068A (ja) 2021-08-10
US20210234299A1 (en) 2021-07-29
US11456556B2 (en) 2022-09-27
CN113178728A (zh) 2021-07-27
TW202147708A (zh) 2021-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5568677B1 (ja) 電気コネクタ
JP6663565B2 (ja) 基板用コネクタ
JP5006610B2 (ja) コネクタ
EP2613412A1 (en) Circuit-board mounting type connector
CN103765699A (zh) 插头件以及使用了该插头件的连接器
JP2019186062A (ja) コネクタ
JP7023499B2 (ja) 電気コネクタ
JP7154782B2 (ja) 可動コネクタ
JP7297622B2 (ja) フローティングコネクタ
US20130323955A1 (en) Connector terminal and card edge type connector including this connector terminal
JP6144235B2 (ja) コネクタ端子及び電気コネクタ
JP7107708B2 (ja) コネクタ
JP7427456B2 (ja) ブラケットおよびコネクタ組立体
JP5648981B2 (ja) 電気接続箱
JP5587807B2 (ja) フローティング型コネクタ
US11038301B2 (en) Connector assembly with a plurality of circuit boards
JP2006269107A (ja) コネクタ
JP6379254B2 (ja) 電気コネクタ
US9899756B2 (en) Connector and connector structure
JP5650487B2 (ja) コネクタ
US11146004B2 (en) Connector assembly
WO2021084864A1 (ja) コネクタ
JP7283971B2 (ja) 基板用コネクタ、及び基板用コネクタ構造
JP4528793B2 (ja) コネクタ
JP7257854B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231208

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20231212

TRDD Decision of grant or rejection written
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20231220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7427456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150